「神道のお札の元ネタは道教」。ひとつ前の道教記事に追加したので連絡しておきます。
Posted on 2014.07.25 Fri 22:36:57 edit
「神道ってお札すら道教のマネ」(神道という名称すら道教用語。というかまず神道という故障やめないとね。GODを「神」と訳したキリスト教勢力がさせないけどね)
漢文で「鬼」は「キ」であり「亡霊」って意味です。
「神道」には「墓に至る道」という意味があるように、「死のイメージ」がつきまとっております。
※他の引用もそうなのですが、私は引用する際には原則、画像までは引用しませんのであしからず。
※この記事は単なる連絡なので、勝手に他の内容になっているかもしれません。
一つ前の記事の 吉田神社にある道教施設。道教式の天皇陵。「大王は神」・「現人神」は「神道」由来ではない。「アイドルは処女」はマリア崇拝。性を管理する耶蘇教。契約神ミトラ=豊聡耳皇子(厩戸皇子)。『混沌からの出発―道教に学ぶ人間学』五木寛之・福永光司 共著
http://yomenainickname.blog.fc2.com/
への追加引用です。
神社のお札やお守りが1年しか持たない理由
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-559.html
”神道のお札の文化がそもそも中国道教由来なのか?という疑問が
まずありますが、
かなり高い確率で中国道教が元ネタだと
思われます。
というのは、フェイド大帝は社家(神社の子息)でもないし、神職
ではないですが、神職が神道の学校(宮司とかの資格を取るための学校)
とかで使う”教科書”を実は持っていたりします。(笑)
マニアックな本屋に行けば売っていたりします。
市の図書館とかには余り置いてないみたいですね。
まぁ、神道関係の教科書よりも仏教の僧侶用の
教科書の方が入手しづらいんですけどね、実際は。
で、その神職用の教科書にお札の由来とか作り方とか
が書いてあるわけです。
正直言って大した内容は書いてありません。
(そりゃ明治以降の寄せ集め宗教だからねぇ......)
恐らく中国道教由来であると書かれているだけです。(笑)
お札に思いっきり”急々如律令”と書いてある。(笑)
(漢字が違うのは知っている。日本語のフォント変換だと出てこないだけだ。
漢字が分からないわけじゃない)
この”急々如律令”という文言は道教特有(陰陽道も使うけど)の
文言で”天帝のお墨付きですよ。ちゃっちゃっと取り掛かって下さい”
という意味で、元々中国の皇帝の出す勅令の文章の末文から
コピーして来た文句です。
だから仏教系のサンスクリットで書いてあるお札にはこの文言は
つきません。
逆に道教の霊符には佛という仏教の”仏”という文字を入れる場合が
あります。これは仏教から仏様を道教側がパクったわけですね。
元々、仏教が中国に伝わったばかりの中国では道教自体が原始的
な宗教から抜け出しきれておらず、仏教の方がずっと教義が
高度だったのです。
つまり現代の台湾や中国の道教教義というのはかなり後世に
なってできた物なのです。最初から高度な老荘思想とかを
含んでいたわけではありません。
というわけで神道の教科書のお札の例に”急々如律令”と
書かれているということはほぼ100%中国道教由来と
考えて良いわけです。
ただ、問題はこのお札の開眼(仏教用語だが要は魂入れのこと)
方法が中国道教のやり方じゃないことです。”
漢文で「鬼」は「キ」であり「亡霊」って意味です。
「神道」には「墓に至る道」という意味があるように、「死のイメージ」がつきまとっております。
道教 お札 画像 で検索して出た画像を記憶して神社のお札と比べてみますね。
フェイド大帝さん、いつも素晴らしい記事をありがとうございます。全記事しっかり読みます。三分の一くらい読み終わりました。
あと、民主が与党でなくなってよかったぜって人へ。私のついーとより。
”有色人種生殺し派(EU)から皆殺し派(米共和党)優位に変わっただけです。右翼と左翼を運営する側に注目して下さい。例えば「昭和最大の黒幕」安岡正篤は右翼ではなく、左右の胴体(運営側)=紅卍会(+大本教)所属。陽明学思想を注入して人形を操ります。”
このツイートが第三者には見えないようにされていないよね? よね?
誰かがリツートしたりしてくれたらわかるけどなあ。
吉田神社にある道教施設。道教式の天皇陵。「大王は神」・「現人神」は「神道」由来ではない。「アイドルは処女」はマリア崇拝。性を管理する耶蘇教。契約神ミトラ=豊聡耳皇子(厩戸皇子)。神道のお札の元ネタは道教のお札。『混沌からの出発―道教に学ぶ人間学』五木寛之・福永光司 共著
Posted on 2014.07.22 Tue 00:00:48 edit
・天皇という称号も皇位の象徴も道教由来であり日本神道とは無関係
・茅山道教を創始した陶弘景(とうこうけい)は皇帝のブレーンであり、「道教は神道」だと主張。
・「大王は神」・「現人神」は「神道」由来ではない。「神道」に体系だった思想は古代になく、アンチ仏教勢力が中世以降に作るまでない。
・天皇崇拝は星崇拝であり太陽崇拝ではない。天皇は天皇大帝の略称。天皇大帝は北極星の神格化であり剣と鏡の二種を象徴として持つ。日本の皇室でももともとは二種の神器。『日本書紀』、『養老令』、『古語拾遺』などによると神器は鏡と剣の二種(八咫の鏡は八角鏡らしい)。玉は後から。鏡と剣を聖なる権威の象徴とする思想は道教のもの。6世紀、梁の時代の、日本思想でも極めて重要な道教の天師である陶弘景が道教において鏡と剣が重要だと主張。
・少なくとも七世紀の後半、斉明・天智・天武(初代天皇)・持統の時代は道教の時代。皇統は斉明→天智→天武→持統→文武と続いていてこの五代の天皇が八角形の墳墓に葬られている。七世紀後半から八世紀初頭の天皇陵墓に八角形が採用されたのは、道教では宇宙の形を八角形で表現するから。
・吉田神社の大元宮の「本殿」は八角形で元は道観(道教施設)(「神道」自体が道教用語なのであってもおかしくない)。
・天武天皇が定めた八色の姓の最高位は「真人」=道教の真理の体得者。「真人」は中国では後漢の時代に皇帝を指す意味でも使われていた。『日本書紀』では天皇と同義語で使われている。真人の姓は天皇と皇族にのみ許された。
・『古事記』に道教の影響があることを主張した福永氏は、日本神道のある高名な研究者から罵倒されたことがある。あらゆる思想に元ネタがあることは常識。
・処女が良いという思想はキリスト教のマリア崇拝から来ている。「アイドルは処女神話」はキリスト教が作った。夜這い制度があった日本には本来なかったもの。夜這い制度を破壊して大衆が性によるパワーを得られなくしたのがキリスト教。
・神道のお札の元ネタは道教のお札。神道ってお札すら道教のマネ。
(神道という名称すら道教用語。というかまず神道という名前をやめないとね。GODを「神」と訳したキリスト教勢力がさせないけどね)
本記事の道教資料と共に、
陶弘景が道教の一派としての神道を作った(神道はmade in china)~福永光司『道教思想史研究』 (岩波書店 1987年)~http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
も合わせてご覧くださいお願いします。
『混沌からの出発 道教に学ぶ人間学』道教学者の福永光司と五木寛之の共著(致知出版社 1997年、中公文庫 1999年)
”「読売の黒子役」竹井博友が徳間書店(陰謀モノ)と致知出版社を事実上創業。(格物)致知出版社は「昭和最大の黒幕」安岡正篤、五木寛之、稲盛和夫の本がベストセラー(笑)。”私のツイートより
・アジア文化の特徴はミックスとコンビネーション。混ぜて組み合わせる。他の影響をおおらかに受けとめ、異なる要素を大胆に採り入れていくのです。道教はまさに混ぜて組み合わせて展開してきました。一方、西方と中東の文化の柱となっている宗教は、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教なのですが。この三つの宗教は同じ根っこから出た兄弟なのですが、互いに交わろうとせず、対立し、他を異端と見なしそれぞれの純粋性を強調し、純粋さと統一と拡大を旨とします。
多と一の文化が対照的です。
(キリスト教はミトラとゾロアスター派生です。ユダヤ教派生ではありません。「救世主」の概念があまりにも違いすぎますから連続性がありません。
ユダヤ教の救世主〔メシア〕=現世あるいは俗世での有能な指導者。
キリスト教の救世主〔クリスタス〕=超常の存在。
油を注がれたユダヤの王という政治的指導者がユダヤ教のメシアです。
超常の救い主という意味なら正にミトラ教のミトラです。最後の晩餐、最後の審判、最終戦争などなど皆ミトラ教が先です。黙示録はもろにゾロアスター教の教典『アベスター』が元ネタ です.
神との契約はミトラが最初です。ユダヤ教をオリジナルだと嘘流しまくっているのはキリスト教が自分がミトラのパクリだと知られたくないからです。イランのミトラ神は契約の神です)
・最初期の道教はシャーマニズムとも呼べるものであり、「鬼道」でした。鬼道が一応のまとまりを見せたのは、紀元前七世紀の頃でしょう。
「巫」は巫術であり、鬼道であり、シャーマニズムだ。いわゆる「魏志倭人伝」に出てくる邪馬台国の卑弥呼が「鬼道」を担当しています。
鬼道の道教を整合性のある論理で教義の体系を整える動きが出てきたのは二世紀半ば、後漢の順帝の頃です。道教が実質的に成立するのはこの後漢の末期=三世紀頃です。「三張道教」(三張=五斗米道という教団をおこした張梁(チョウリョウ)・張衡(チョウコウ)・張魯(チョウロ))と呼ばれました。この頃、道教に大きな思想的影響を与えたのが、いわゆる三玄の哲学であり、老子、荘子の「道」の哲学と易経の「神」(「カミ」ではなく「シン」ですね)の哲学でした。道教が老荘哲学を大きくとり込んでできた道教を、「神道」の道教といいます。道教が鬼道から神道に変貌し、三張道教として教団の組織を整えていった頃、後漢に曹操という軍事の天才が出現し、三張道教の最後の統率者、張魯と戦って決定的な勝利を収めます。戦いに敗れた張魯は江西の龍虎山に逃げ込み、三張道教は外界の接触を絶たれて、山中の隠道宗教となります。この反体制的な三張道教に代って江南の茅山(ぼうざん)に新しく皇帝権力と妥協する体制内的な茅山道教が成立します。茅山道教を創始した陶弘景(とうこうけい)は皇帝のブレーンであり、「道教は神道」だと主張しました。茅山道教は仏教や儒教の影響を強く受け、そのエッセンスを採り入れたもので、鬼道から神道に展開した道教が更に新しく展開し「真道の道教」と言われるものになりました。
そして教義の体系を整え、教団としてのまとまりも出てきたところで、主に仏教側からの厳しい攻撃に晒されます。それは道教が不老長寿とか羽化登仙(羽が生え仙人となり昇天すること。酒に酔って気分がよくなること)とか自利の個人的な救済だけを問題にして、仏教のように捨身捨命(しゃしんしゃみょう)の利他行を説かず、衆生済度(「衆生」は全ての生き物。「済度」は迷う衆生を悟りの境地に導くこと)の菩薩道を実践しようとしない、と。この批判に対して、道教の側は理論武装を展開し、衆生済度の考え方を採り入れました。衆生済度と同義の「度人(どじん)」や「救苦(きゅうく)」を教典名とする道教教典が大量につくられることになりました。これが「聖道」の道教です。これが七~八世紀、我国の古事記神話が成文化される頃までの道教の歴史であり、鬼道→神道→真道→聖道、この四段階の発展を経ているのが道教です。
・中国文化を大雑把に書き手の福永流に整理すると、北の馬の文化と、南の船の文化に大別できる。「南船北馬」とう言葉が元ネタの区分けであり、紀元前2世紀半ばの『淮南子』(えなんじ)に基づく。。中国大陸の南は川が多いので船が用いられ、北は山が多く、馬をよく用いたことから来ています。とはいえ、
北=馬=騎馬民族=儒教が強い傾向、
南=船=農耕や漁労民族=道教が強い傾向、
と綺麗に分かれることは勿論なく両者は重層的に混ざっていますのであくまで傾向が強いと捉えて下さい(単一民族なんてものは幻想ですよ。日本でも、鎖国=単なる外交政策)。
・いわゆる魏志倭人伝に鬼道(道教が混ざっているだろう)を行う卑弥呼が出て来るように、弥生時代から既に道教の影響がうかがわれます。『古事記』にも道教の影響が見られます。製作企画者が初代「天皇」天武という道教家ですから当然ですけどね。完成したのは天武天皇没後ですけど。
『古事記』に道教の影響があることを主張していたら、書き手の福永さんは、日本神道のある高名な研究者から大たわけと面罵されたことがあるそうです。道教の影響を認めなかったのです。思想にオリジナルは存在せず、必ず影響を受けた元ネタがあることは思想研究の常識なのですが、一体この神道研究者は何を研究していたのでしょうか。江戸末期以降の神道に偽装した和風キリスト教=国家神道=天皇一神教、の太鼓持ちになる研究? まあ、道教研究者は支配者層には都合が悪いですわな。
日ユ同祖論者(なんでキリスト教くさいの?←喧伝した酒井勝軍はクリスチャン)は神道に一番似ている道教を無視します。
道教の経典を正確に読める学者って少ないことも、支配者層には都合がいいですね。万世一系なんて嘘ですから。今は四代目ですね。
・天皇は道教の最高神にして、星信仰の最高神。天皇=北極星。
紀元前3世紀、戦国時代の終わりごろから「天皇大帝」というかたちで使われるようになり、それが日本に入ってきました。初代「天皇大帝」天武は道教家ですよ。
古事記の神話の部分は特に濃密に道教の言葉で書かれています。
・『老子』(第42章)には(要約すると)
道は一を生じ、(一元気)
一は二を生じ、(陰陽二気)
二は三を生じ、(和気)
三は万物を生ず。
とあります。
「一」=「元気」(大元の気)=「一元気」=一体になったもの、カオス状態のもの。
※元気=すべてのものの生成の根源。今でもいい意味で使われます。
万物の生成の根源たるカオスの「(一)元気」から、男性原理の「陽の気」と女性原理の「陰の気」の二つが分かれます。これが「陰陽二気」で「二」によって象徴されます。次に陰陽二気が交わって陰気でも陽気でもなく陽気でも陰気でもある第三の「和気」を生じます。この「和気」を示すのが「三」です。この「三」=「和気」か万物が生じるというのです。これが老荘思想、そして万物生成の根本的な考え方です。儒教や仏教はすべての現象を形而上の(≒抽象的な)「理」で捉え説明しますから「理の哲学」と言えます。対して道教は「気の哲学」と言えるでしょう。宇宙空間を満たしている大気の流れと人間の生命の営みである呼吸、気息を同じものと捉え、この気の流れによってすべての現象を説明するのです。
そこから一元気から陰陽二気が生じ、陰陽二気が交わって和気となり、その和気から万物が生成するという考え方が出て来るわけです。
これら陰気と陽気と和気の三気を神格化して道教では「三気の尊神」と言い、世界はその「三気の尊神」から始まるとしています。五世紀頃に成立した道教の経典『九天生神経』にそう書かれています。
『古事記』冒頭あたりでは、天地開闢の際に「高天原」に最初に出現した神が天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)であるとしています。その後、高御産巣日神、神産巣日神が現れ、すぐに姿を隠したとしています。この三柱の神を造化三神といい、性別のない「独神」(ひとりがみ)といいます。実は、道教経典の記録には、「高天、天原もしくは皇天原に神がいます」という趣旨のことが書いていて、これが古事記の「高天原」の元ネタであり、この三柱の神々は道教での「三気の尊神」が元ネタでしょう。
古事記はその後、次々と生まれて来る神々の名をあげるわけですが、そのときの国の状態を「国稚(わか)く浮かべる脂(あぶら)の如くして、くらげなすただよえる時」と描写している。そこにイザナキとイザナギが天の沼矛を突き立てて、矛からしたたり落ちたしずくがオノゴロジマになったと古事記は続けます。この「浮かべる脂の如くして、くらげなすただよえる」という描写は、道教の錬金術(錬丹術。科学の源流)の経典『周易参同契(しゅうえきさんどうけい)』にある表現とそっくりなのです。
冒頭だけでも類似点が見られること、天武天皇が道教家であることを考えると間違いなく元祖日本思想とされる古事記ですら道教思想が色濃いことがわかります。「元祖」なんて思想は厳密には存在しないんですけどね。
陰気と陽気と和気の三つの気だろうがなんだろうが擬人化(擬神化)してしまうのが人の性なのです。
・死んだイザナミに会いにイザナギが黄泉の国に行く神話で、イザナギはイザナミに驚き(見るな→絶対に見る はお約束)、桃子三箇(もものみみつ)を投げつけて鬼の追跡を振り切り、黄泉の国から逃げ切ります。この鬼を撃退するために桃子三箇を投げつけるというのも、道教の文献『漢武帝内伝』の辟邪(へきじゃ)に桃実三箇を用いた西王母(せいおうぼ)の故事に基づきます。
実は桃太郎も道教の桃で魔よけすることと、日本版道教の陰陽道の方角思想に基づきます。陰陽道では東北=丑寅の方角は鬼門で不吉です(中国では東北は別に不吉ではありませんので陰陽道特有です)。
牛の角+虎皮の腰巻の鬼(東北)
VS
厄除けの桃+東北と或る程度反対側の申・酉・戌。
道教における桃で魔を払う思想を反映したイザナギの桃投げの後、イザナギは川の水で穢れを払うために目を洗います。すると、洗った目から天照と月読命、鼻から(なんか嫌ですね)スサノオが生まれます(それって単なる汚れ以下略)。それは道教のしきたりそのままです。道教の経典『黄素四十四方経』に死体を見たら目を洗ってみそぎをすることが書かれています。更に同じ経典『業報因縁経』(ごうほういんねんきょう)(生神品。せいしんぼん)に左右の目が日月となるというふうに書かれています。月との対比や文字遣いから天照は太陽神でしょう。
日本書紀ではアマテラスを「阿姉(あねのみこと)」と呼んで明確に女性神にしていますが、古事記にはそのような女性と明確に規定する描写はなく、機織りは女性の特権であり男性は手を出さない(出せない)ものでしたから女性としています。
(疑問。アマテラスは天岩戸神話で、女の裸踊りでおびき出されたけど、女相手にやるのかなあ)
太陽は女性であるとするのは船の文化であり、道教の考え方です。『老子』の「天道」(お天道さん)を万物の母とする思想に基づきます。紅一点や紅白では紅が女性あるいは女性のイメージです。
逆に、馬の文化では太陽は男性です。日本では太陽は赤のイメージですよね。船の文化では赤は女性を象徴します。
なお、英語sunは代名詞にはheとitを使うので男性で、日の出と日没はredですが、日中は通例yellowかgoldenです。moonは代名詞にsheとitを使うので女性で、日本では黄色ですが、西洋ではsilverです。
英語では太陽は日中は黄色か金色で男性。月は黄色で女性。
・『楚辞』に代表される古代楚の国の船の文化では紫は最も神聖な色、高貴な色とされています。それを踏まえ、道教の経典にもそう記述されていてそれが皇室に入っています。604年に聖徳太子(便宜的にそう呼んでおきます。厩と耳が良いよりミトラでしょうけど※)が制定したとされる六色十二階の冠位や孝徳天皇のときに制定された七色十三階の冠位では紫色の服を着るのは最上位の官吏だけとされています。ウィキでは色つきの表があってわかりやすいです。
これは直接的には隋の時代に「五品以上は通じて紫袍(ほう)を着けしめた」(『隋書』礼儀志)に基づくのですが、更に遡ると、春秋時代の斉の桓(かん)公が「好んで紫衣を服し、その値段が白絹の五倍になった」(『韓非子』外儲説(がいちょせつ))に基づくとわかります。日本では紫の袈裟が高級とされているのは道教の影響ですよ。
しかし儒教の祖とされる孔子では逆に紫は良くない色です。「紫の朱を奪うを悪(にく)む」(『論語』陽貨篇)より紫は儒教では卑しい色とされています。
・北極星の神格化である天皇大帝は剣と鏡の二種を象徴として持ちます。天皇崇拝は星崇拝であり太陽崇拝ではありません。日本の皇室でももともとは二種の神器でした。『日本書紀』、『養老令』、『古語拾遺』などによると神器は鏡と剣の二種になっています。玉は後に加えられたものなのです。鏡と剣を聖なる権威の象徴とする思想は道教のものです。6世紀、梁の時代の、日本思想でも極めて重要な道教の天師である陶弘景が道教において鏡と剣が重要だと記述しています。更に
7~8世紀の唐代の道教の天師、司馬承禎(しば・しょうてい、643- 735年※)が『含象剣鑑図(がんしょうけんかんず)』の中で鏡と剣の道教における重要性を詳細に論じています。道教において鏡と剣に二種の神器が玉を加えて三種の神器となるのは、初期の三張道教など国家権力との武力闘争をも辞さない反体制の宗教としての道教が、江南の上清派(じょうせいは)茅山道教のように皇帝権力と妥協し皇室における道教思想の影響を確立しようとする体制内宗教に転向して、道教の最高神(天皇大帝)が玉清天(ぎょくせいてん)に住む玉帝(ぎょくてい)と呼ばれるようになる5世紀ごろからのことです。
三種の神器のうち鏡は道教の「道」のシンボル、剣は破邪の霊威を表し、玉は円満の徳を表すとされますが、日本では多くの場合勾玉に替えられ、『日本書紀』仲哀紀(ちゅうあいき)の記述によれば、鏡は山川海原を分明(あきらか)に看行(みそなわ)す明智、剣は天下を平らげる勇武、勾玉は曲妙に宇内を統御する聖徳のシンボルとされています。なお、「曲妙」は、『老子』(第二十二章)の「曲なれば則(すなわ)ち全(まった)し」を踏まえています。
・日本の古典で「神道」が初出するのは『日本書紀』で第三十一代用明天皇について、「仏法を信じ、神道を尊ぶ」のくだりです。用明天皇は、仏教を高句麗僧の慧慈〔えじ〕から学び統治に採用した厩戸皇子の父ですから、仏教を信仰するのは当然だと言えます。この「神道」という言葉は、「神道の道教」としての「道教」かもしれません
(でもこの時点ではすでに「聖道」と名乗った仏教に対抗して道教側も「聖道」だと言ったりしています。道教が自身を呼ぶ名が「鬼道」・「神道」・「真道」・「聖道」と四つあるわけです。「鬼道」は卑弥呼の例でわかるように馬鹿にした表現ですから使えません。 道教が盛んな唐の王室も読むのだから、道教を格下扱いと捉えかねない表現は使わないはず。倭国時代からの土着の信仰=神道と当てたのでは? 「聖道」という言葉を使っても仏法と対比しているから明確に「仏教以外の宗教」の意味になります。そもそも道教と日本土着の素朴な信仰が混ざったものを「神道」と表現した?)。
※ネストリウス派キリスト教はペルシャ経由なのでミトラの影響があると考えます。
“八紘一宇=ワンワールドの和訳。
景教は波斯経由なので密特拉の影響があると考えます。千の耳を有するミトラ=豊聡耳皇子(厩戸皇子)。ミトラを隠す為にイエスキリスト=聖徳太子説を流布。ミトラなのにキリスト教が塗り替えた例が多そうです。”
私のツイッターより。
”『カミと青銅の迷路 清張通史3』 P.118-119 毘沙門は漢語に意訳されるときは多聞となるが、これはもし毘沙門がミトラならば容易に説明がつく。すなわちアベスターによればミトラは千の耳をもつ(多くを聞く)神だからである。さらに四天王の毘沙門以外の三天王も、それがミトラの分身であるならば、漢語の訳名はきわめて無雑作にその意義がわかる。すなわちミトラは万の眼をもつ神(広目天)であり、国家を護持する神(持国天)であり、生長を司る神(増長天)であって、三天王はそれぞれの徳をいいあらわしている。四天王像が多く光背をもち、ことに毘沙門が光塔をもつのも拝火教の遺物ではなかろうか。
およそこうまでぴたりとあてはまるのは決して偶然ではない。西城から中国に輸入された毘沙門天信仰は、外形は仏教だが、その内容にはたぶんにイラン色がある。
※この元ネタは、宮崎市定氏の説(『毘沙門天信仰の東漸に就て』『アジア史研究第二』所収)で、上記はあくまで、それを松本清張氏が要約したものの一部。
つまり、毘沙門天を始めする四天王は、それぞれ以下の通り、ミトラの神徳を表わしたものだと言うものです。
○多聞天 ・・・ 千の耳を持つ(多くを聞く)神
○広目天 ・・・ 万の眼を持つ神
○持国天 ・・・ 国家を護持する神
○増長天 ・・・ 生長を司る神
なお、ゾロアスター教においてミトラは、天光の神であり、正義、契約、盟約、真実を司るとされており、また、死者を裁く裁神や、戦いの神、そして、家畜や住居をはじめとする多くの富を与える神であるともされています。
この説に関して、実際にゾロアスター教の経典『アヴェスタ』を見てみましょう。
「『アヴェスタ』 ミフル・ヤシュト」 第2節7-8
ミスラ、広き牧地の主を我らは祭る
正しき言葉を語り、雄弁なる者、
千の耳を有し、美事なる姿の者、
万の眼を持つ、丈高き者、 遥けく見晴らす、強気者、
眠らざる者にして、常に目覚めたる彼を。
彼を、戦場におもむく領主たちは祭る
戦う両国の間にて陣を敷く、血に飢えたる敵に向かい。
--------------------------------------------------------------------------------
(注)「ミスラ」はミトラのこと。また、最初の7行は、ミトラについて歌われる際の常套句の一つ。
多聞天が「千の耳を有し」で、広目天が「万の眼を持つ」。そして、持国天が、後半部分の「戦場におもむく領主たち」が祭り、戦勝を祈願する戦神の姿であると言えるでしょう。他国との戦いに勝つことは、国を維持することに繋がります。(※ミトラを戦いの神として讃える箇所は他にも多数有り)
最後に、増長天です。上で引用した説では「成長を司る神」でしたが、それを明確に示唆する記載は『アヴェスタ』で見つけることができませんでした。
あげるとしたら、次の記載でしょうか。
「『アヴェスタ』 ミフル・ヤシュト」 第1節4
彼の富と光輝により、我は彼を祭る
聞き届けらるべき祭りをもって、
ザオスラをもって、広き牧地の主ミスラを。
ミスラ、広き牧地の主を我らは祭る。
アーリアの民に平和なる快き住居を与える彼を。
--------------------------------------------------------------------------------
(注)「ザオスラ」とは、ゾロアスター教の教祖ザラスシュトラのこと。
これも、ミトラを讃える時の常套句の一つですが、「広き牧地の主」とあります。これは、家畜を無事、成長させ、増やしてくれる神と捉えることができるでしょう。
ちなみに、増長天の梵名は「ヴィルーダカ」で「成長・増大したもの」と言う意味です。
さて、毘沙門天、及び、それを含む四天王の正体がミトラであるとするのなら、パルティア、アルメニアの両王国で信仰されていたゾロアスター教では、世界の終末にはミトラ神が到来して正義の復権を行うとされていました。
また、未来に下生して人々を救済するとされる弥勒菩薩の梵名マイトレーヤは、ミトラと語源が同じで「契約」を意味し、弥勒信仰には、ミトラ崇拝が影響を与えたと言われています。
”
七福神と『ヨハネの黙示録』(その4) - 全ては古事記の中に
http://kojiki.imawamukashi.com/j01kosatu/7hukujin04.html
※司馬承禎(しば・しょうてい、643- 735年)は、唐の玄宗の時の著名な道士。茅山派・第12代宗師で、天台山に住んでいた。
721年に玄宗皇帝から宮中に招待され、帝に親しく法籙(道士としての資格)を授けた。天台山に桐柏観と王屋山に陽台観を、そして五嶽に真君祠を建立したのは承禎の進言によるらしい。
737年に道士を諫議大夫という大役に任命し、741年には崇玄学という道教の学校を設置し、その卒業生が科挙の及第者と同等に官吏となれるようにするなど、玄宗に対する承禎の影響力から、いかに道教が唐の政治に影響したかが分かります。
・日本死――変換間違いです――、もとい日本史を学ぶと道教の「ど」の字も出てきません(どう考えても意図的)が、少なくとも七世紀の後半、斉明・天智・天武(初代天皇)・持統の時代の日本は道教の時代だったと言えるのではないかと福永さんは考えています。
斉明天皇は女帝であり、舒明天皇(641年没。彼含め、飛鳥時代の天皇稜が八角形なのは道教の影響だと指摘されています)の皇后でした。舒明天皇の死後に皇極天皇として皇位につき、同母弟の孝徳天皇に譲位するのですが、その孝徳天皇が亡くなられたので、再び斉明天皇として即位しました。
(孝徳天皇も道教色が強いそうです)
六五四年に飛鳥板蓋宮で斉明天皇は重祚しました。その翌年、斉明天皇は一年間に三つも宮を建てています。後飛鳥岡本宮、吉野宮、そして「狂心の渠」(たぶれこころのみぞ)で知られる両槻宮(ふたつきのみや)を造営します。後飛鳥岡本宮の造営は、以前の飛鳥板蓋宮が前年火事にあったためだそうです。宮の造営のために必要な石材を運ぶために家具山と石上山の間に運河を掘りました。相当大掛かりだったらしく、この大工事に呆れて当時の人々は「狂心の渠」(たぶれこころのみぞ)と呼んだと日本書紀にあります。
岡本宮は政治の中心施設となります。既に政治の中心施設は造っているのに更に両槻宮(ふたつきのみや)を造ったのですが一体なんだろうというのが学界でも長い間問題でした。
日本書紀の「両槻樹の辺に於て観を起す」の「観」を道教の楼観だろうと考えているのは福永さんだけではなく、大正時代に既に歴史学者の黒板勝美(エスペラント語大好きな南朝崇拝者で、古代資料を南朝に都合よく改竄したかもしれない人。女のアマテラスが女の裸踊り見るのかな?)が指摘しています。作家の松本清張も論じています。道教を日本史から排除する支配者層の意向のせいで本来すぐ解決されるはずの問題が解決しなくなっています。斉明天皇も道教を熱心に信仰していたと考えられます。彼女は皇極天皇だった時代に南淵の河上で四方拝の儀式という、もともと道教の儀式を行っていることからも分ります。
・道教は仏教のように死後のこと、あの世のことをうるさくいいません。不老長生を願い目標とするのは現世を長く生きるためであり、人間も現世も肯定するのが道教です。
・道教には錬金術(錬丹術。当時の科学あるいは魔法・魔術)と健康法や医術の経典が沢山あります。西洋の錬金術(当時の科学。キリスト教にとっては科学=悪魔。あるいは魔法・魔術。魔法や魔術もキリスト教にとっては悪魔)は金を得るためです。金自体は創れなくても、金メッキ=外から見れば金になったように見える、の技術は発達したはずです。対して、道教の練丹術(錬金術)は不老長寿のために医薬品を作り出すのが目的です。とはいえ、東西問わず、不老不死の薬の研究はしているますけどね。
不老不死を馬鹿にしてはいけません。当時の技術力はあなたが思っている以上ですよ。例えば、始皇帝の墓からクロムメッキされた形状記憶合金が見つかっています。古代史って古代史(笑)なのでしょう。
・称徳天皇(女帝)は弓削の道鏡(坊さん)に病気を治してもらうなどしてこの坊さんに傾倒します。仏教にも道教が混ざっていますから坊さんの道鏡も道教思想の影響があります。それどころか道教は医学も研究していますから道鏡がその技術を持っていてもおかしくありません。坊さんは当時のインテリですからね。鏡は道鏡のシンボルです。そして「道鏡」という二字の漢語もまた、道教の盛行した北魏王朝の皇帝を讃える言葉としてすでに五世紀の後半ころから用いられています(『北斉書』)から、道鏡とはすごく道教的な名前なのです。西洋のキリスト教のように他の宗教を悪魔と呼んで攻撃するのとは違い、用明天皇が仏法と「神道」(道教と土着の信仰の混ざったものでしょう)をあわせて信仰していたことからわかるように、日本でも中国でも複数の宗教を信仰するのは不思議でもなんでもありません。アジア文化の本質はミックスとコンビネーションだからです。朝廷の姿勢的には仏教優位ですけど。神仏習合するけど仏が上。
道鏡が皇位につくのを阻止したのが和気清麻呂です。この「和気」は道教由来でしょう。「一元気」から「陰陽の二気」を生じ、この二気が交わって「和気」となり、その「和気」から万物が生じるという道教の言葉です。
・天武天皇が定めた八色の姓の最高位は「真人」=道教の真理の体得者、であり、後漢の時代には皇帝を指す意味でも使われていました。『日本書紀』では天皇と同義語で使われていますし、事実、真人の姓は皇族にしか与えられていません。天武天皇の和風(国風)諡号は天渟中原瀛真人天皇(あまのぬなはらおきのまひとのすめらみこと)。瀛は道教における東方三神山の一つ瀛州(残る2つは蓬莱、方丈)のことです。
八色の姓(やくさのかばね。天武天皇が684年(天武13)制定)
①真人(まひと)←皇族用。道教家が目指す目標にして、道(タオ)の体現者。
②朝臣(あそみ・あそん)③宿禰(すくね)④忌寸(いみき)
⑤道師(みちのし)←道師は道教の集団の指導者のこと。
⑥臣(おみ)⑦連(むらじ)⑧稲置(いなぎ)
・古墳の形には前方後円墳、円墳、方墳がありますが八角形の古墳もあり、八角形は道教の影響です。この八角形の古墳は
七世紀後半から八世紀初頭にかけて飛鳥の地に集中的に現われ、すぐに消えてしまいます。いずれも天皇陵だろうとされています。実は、天皇陵は蒲生君平の『山陵志』などを参考にして明治になってから比定(同質のものがないとき他に類似のものと比較してそれがどういうものであるかを推定すること)もので、学問的には不正確なものがほとんどのようです。
しかし確実だという天皇陵が、天武・持統天皇合葬陵です。記録と考古学的所見が合致するのです。また、天智天皇陵もほぼ間違いないでしょう。これらの陵墓が八角形なのです。
中尾山古墳と牽牛子(けんごし)塚古墳も八角形です。中尾山古墳は文武天皇陵、牽牛子(けんごし)塚古墳は斉明天皇陵だとする説が有力です。そしてこれ以前にも以後にも、つまりは空前絶後、八角形の天皇陵はないといわれています。皇統は斉明→天智→天武→持統→文武と続いていてこの五代の天皇が八角形の墳墓に葬られているのです。道教では宇宙の形を八角形で表現します。八角形は宇宙の象徴です。七世紀後半から八世紀初頭の天皇陵墓に八角形が採用されたのは、これらの天皇の事跡と考えると道教が強く影響しています。
古代史が大揺れに揺れた壬申の乱前後の日本は道教(仏教混じり)の時代だったのですよ。
ヤタノカガミについてですが、鎌倉時代の文献『神道五部書』によれば八角形だと考えられますからやはり道教からきたものでしょう。鏡は道教で大変重視しますからね(ヘブライ語なんで書いていませんよ。漢字ならあり得ますけど)。八角形の鏡の系譜をたどると朝鮮半島の楽浪古墳からも出土しています。これは一世紀にできたもので、道教思想から作られたものでしょう。
天皇という称号も皇位の象徴も道教由来であり日本神道なんて無関係ですよ!
・平安時代の『延喜式』に載っている祝詞で、大祓で読まれたものがあり、「皇天上帝」「三極大君」「東王父」、「西王母」(不老長寿の薬を持っているそうです)という道教で重視される神々に向けてもいるのです。
・秋田の「なまはげ」行事は道教が色濃いです。仙台の七夕祭りは道教の星祭りがモチーフです。七夕には道教の星信仰と陰陽五行思想に基づきます。陰陽五行思想は道教がこの世界の構成を捉える基本的な考え方で、道教に限らず中国の哲学思想を理解するのに必須のものです。なお陰に悪い意味はありません。陰も陽もお互いを必要としているのです。陰陽二気の二と五行の五を足して七。七月七日は男性原理の陽気と女性原理の陰気がクロスする日だとしたのが七夕です。
・三十六歌仙に見られるように、「三十六」は道教で重要な数字です。道教は一年を三百六十日とします。陰陽二気の二で割って百八十。陰陽五行の五で割って三十六となるので、三十六が道教の基本数字となったのです。ある数字にこだわるのは宗教の特徴です。一年の最初の月である一月の真ん中、つまり陰暦の一月十五日を、道教では上元(じょうげん)といいます。日本では一月一日が重視されたので上元気を祝う祭りはあまり行われません。が、中国では今も一年の最初の祭りとして陰暦一月十五日に上元祭が盛大に行われます。そして、一年の半分が過ぎ、陽性原理が陰性原理に代わった最初の月である陰暦七月の真ん中、七月十五日が中元です。あの有名なお中元です。昔、京都の御所では中元祭が重要な行事でした。民間では仏教の盂蘭盆会(輪廻思想無視なので本来は仏教行事ではありません)と混同され、そのなかに収まっていったようです。中元に贈り物をする習慣は江戸時代から流行り出したものです。
秋の実りの月である陰暦十月の真ん中、十月十五日が下元です。昔は秋の村祭りが下元あたりに集中して全国で盛大に行われたものです。
陰暦十月を出雲の国だけが神在月と呼び、その他では神無月と呼ばれるのは道教(『黄庭経』第十四章「万神、下元<十月十五日>に<道君に>朝す」に基づきます。また、出雲大社の神在祭が陰暦十月十五日を含む前後一週間で行われるのも、このとき熊野大社の鑽火殿(さんかでん)で行われる「歯固め」の儀式なども道教(「叩歯」こうし の儀式)に基づきます。
(神無月の「神」は雷だと考えております。「神」の左側=祭壇、右側=雷、ですから。というか、神様が一カ月も不在ってまずいですよね)
(36=6の2乗=6×6=6+6+6+6+6+6。6が6つ)
・日本人は意識せずに独特のしゃがむ文化を継承しています。地面に座らずにしゃがむ姿勢がそうです。道端でしゃがんで世間話したりします。このしゃがむ姿勢は欧米人には大変奇異に映るそうです。
中国でも北部の馬の文化の方ではあまりしゃがむ姿勢はとらずに腰をぺたっと床や地面につけてしまう姿勢の方が多いです。しゃがむ姿勢は日本だけでなく、中国南部の船の文化の人も好んでこの姿勢をとりますし、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイといった東南アジアの人々をとります。これらは船の文化が広がっている地域であり、同時に道教の色彩が濃い地域でもあります。しゃがむ文化は船の文化であり道教に結びついています。
「倭人」とは背が低くて前かがみで数人が集まるとしゃがむ習慣を持っている人という意味です。
・『理趣経』(りしゅきょう)は、真言宗でも秘中の秘とされている経典で滅多に読経されません。読経するとしても一般衆生にわからぬように中国語、それも南方中国の呉音で読むのは、セックス賛美の箇所、セックスで味わうエクスタシーは菩薩の境地であると書いてあるからです。
実際、セックスは強烈なパワーを得られるからこそ、支配者が抑圧するのです。特に十代の女の子のセックスこそが超絶パワーを生むのですが、だからこそキリスト教などを利用して抑圧管理するのです。
『理趣経』(正式名称は『般若波羅蜜多理趣品』)を経典とする真言宗の超異端派が立川流(真言立川流)です。骸骨本尊とセックスを重視します。驚くべきことに南朝の後醍醐天皇が採用しました。
真言宗+陰陽道(日本版道教)+アンチ仏教=真言立川流
真言立川流は、真言宗の僧の最高位である阿闍梨(あじゃり)にまでなった仁寛が、武蔵国立川出身の陰陽師・見蓮(兼蓮とも書く)と出会ったことで生まれたそうです。
立川流の奥義を学んだ文観は後醍醐天皇の護持僧になります。北朝側の仏教への対抗のためですね。
(大衆のセックスを抑圧しているのが支配者。セックスで得られる力は強大過ぎるからです。キリスト教を利用して、特に女性のセックスを抑圧し管理しています。実際は、女性こそがセックスにより超常の力を得やすいのですよ。
処女最高ってキリスト教のマリア崇拝から来ているのですよ。「アイドルは処女神話」はキリスト教が作ったものです。夜這い制度を破壊して大衆が性によるパワーを得られなくしたのがキリスト教ですよ。
英雄色を好むという言葉は、色により強烈なパワーを得られることを英雄が知っていて実践していたってことですよ。宗教と性の抑圧がセットなのは管理支配の為。セックスを管理される生き物とは家畜のことです。人口管理。更に詳しくは、
魔龍さんの『魔法入門カバラ~真を見抜く秘法』性愛カテゴリ
http://magicaldragon.blog.fc2.com/blog-category-4.html
をお読みくださいお願いします。
ちなみに、立川市が舞台で陰陽師が主人公の敵陣営として登場するアニメが、ズヴィズダーですね。全体的に女性優位で一つ目でロシアなお話。
本書について最大の感想は、
「天皇という称号も皇位の象徴も道教由来であり日本神道なんて無関係ですよ!道教を無視した日本史なんて意味なさすぎ!」ですね。
フリーメーソン・銀行と明治維新、天皇すりかえ、国家神道は和風キリスト教等々は江戸末期あたりからですが、古代史で道教と高句麗を無視しちゃいけません。歴史の根幹がごっそり抜けているのが教科書であります。歴史書は勝者が作る
↑じゃあどこが捏造されたり、大したことしてないのに大人物のように書かれていたり、重要人物なのに書いてなかったり大したことしていないように書かれたりしているのか教えて下さいよ先生
↑それが指摘できる人はねそもそも教師にならないんだよ。
↑
子子子子子「私に任せなさい」
【神道】 高橋俊隆
http://www.myoukakuji.com/html/telling/benkyonoto/index202.htm
“天皇と真人を中心とする天上の神仙世界を説く道教のことを、中国では古くから「神道」と呼んでいます。「神道」という言葉は『易経』や『太平経』『晋書』に見られ、中国の方がはるかに歴史をもっています。(福永光司稿「天皇と真人」『道教と古代の天皇制』所収二六頁)。この古い文献としては『易経』の「観」の卦の「彖伝」(たんでん)にあります。彖伝というのは、『易経』の六十四卦の意味を解説したもので、「観」の卦の彖伝には、「盥(てあら)いて薦(すす)めず、孚(まこと)有りて、顒若(うやうや)し。下観て化するなり。天の神道に観て四時忒(たが)わず、聖人は神道を以って教を設けて天下服す」とあります。天下の太平と天地の太和の実現を天上世界の皇帝である「天皇」と結びつけて、『易経』よりもさらに徹底して「神道」を強調したのは、二世紀の半ばに天神から神書として干吉に授与された『太平清領書』(『太平経』)一七〇巻です。ここに、「身神を染習して心意を正し、蔵匿すること無きを得れば・・神道来り・・清明見(あら)はる」とあります。また、「神道」という言葉は「神(あや)しき道」という意味で、日本の神道観念とは性質が異なるといいます。神道以前の神道を古神道といいますが、ほかに純神道・原始神道などと呼ばれるように、概念規定が明白ではありません。そこで、原神道という呼び方ができました。(三橋健著『神道』四六頁)。
日本の文献に神道の言葉がでてくるのは『日本書紀』です。第三一代用命天皇(橘豊日。在位五八五~五八七年)の即位前紀と、第三六代孝徳天皇(天萬豊日。在位六四五~六五四年)の即位前紀です。用明天皇即位前紀に、「天皇(すめらみこと)、仏法(ほとけのみのり)を信(う)けたまひ、神道(かみのみち)を尊びたまふ」(天皇は仏教を信仰され、神道を尊重された)。また、孝徳天皇即位前紀に、「天皇・・・仏法を尊び、神道を軽(あなずり)たまふ。生国魂社の樹を駒(き)りたまふ類、是なり。人と為(な)り、柔仁(めぐみ)ましまして儒(はかせ)を好みたまふ」(天皇は仏教を信仰され、神道を軽視した)とあります。ここにうかがえるのは、仏教への信仰が深まっていますが、神社の信仰が天皇統治に深く関わっていたことです。孝徳天皇は大化の改新のときの皇極天皇です。「惟神」も『後漢書』穏逸伝などに「惟神の常道」とでています。つまり、神道という言葉の由来は道教にあるということです。ただし、当時においての神道とは、固有の神々や神事のことであり、教えをふくむ神道となるのは一二世紀末のことです。推古天皇一〇(六〇二)年に百済僧の観勒らが、歴本・天文・遁甲方術の書を伝えます。第三四代舒明天皇(在位六二九~六四一年)の一四(六四〇)年ころに、南淵請安、高向玄理や留学生により、これらの学問が急速に浸透します。天智二(六六三)年に「白村江の戦い」により百済が滅亡し、九月に日本軍は百済の遺民とともに帰国します。そして、諡号を天渟中原瀛真人天皇とする天武天皇は、道教の知識をもって国家としての神道を整えます。すなわち、現在、呼称される神道が確立しました。”
皇統は斉明→天智→天武→持統→文武と続いていてこの五代の天皇が八角形(道教式)の墳墓に葬られています。
皇極天皇=斉明天皇。皇極天皇は645年に弟の孝徳天皇に譲位。655年に皇極天皇は斉明天皇と名を変えて再び皇位につきます。
斉明天皇と道教
http://www.asuka-tobira.com/saimei/doukyo.htm※画像が多いので直接読んで下さい。お願いします。
飛鳥時代の道教文化
http://www.ab.auone-net.jp/~koinyawa/taoism.html
“推古9年(601)、百済の僧観勒が暦本・天文地理書・遁甲方術書を貢上したと記録されています。これが本格的な道教文化伝来だったようです。
日本に宗教としての道教は定着しませんでしたが、道教の背景にある天文学や歴法、占いなどの当時の最新の学問や手法、そして仙人を理想とする神仙思想(老荘思想)などは日本に受け入れられ定着していきました。
特に飛鳥時代は道教文化を受け入れた凌明期であり、最盛期でもあったように見えます。
飛鳥時代の怪異
日本書紀には飛鳥時代の道教的な神仙的な怪異譚がいくつか載っています。この当時には仏教が導入されていますが、抽象的で分かりにくい仏教よりも具体的で分かり易い道教の思想が受け入れられたのだと思います。
片岡の飢者:尸解仙の話が聖徳太子の聖人譚として記載されています。
蘇我蝦夷の霊:青い笠の怪人が龍に乗って葛城嶺から生駒山へと移動。
朝倉山の鬼:斉明天皇の葬儀を見ていた朝倉山の鬼。
役小角:修験道の祖。文武3年(699)に伊豆に配流されています。
(参考)古代怨霊の真相
斉明天皇の両槻宮:道教寺院
斉明天皇は、656年に多武峰(とうのみね)に両槻宮(ふたつきのみや)を造営しています。この宮は道観と呼ばれる道教寺院であったようです。おそらく、古代における、記録されている唯一の道教寺院です。
この寺院がどの程度利用されたか不明ですが、ここへは持統天皇が693年と696年に行幸しています。また、文武天皇が大宝2年(702)に修繕したとの記録があります。
また、斉明天皇は土木工事が好きだったようです。香具山の西から石上山にいたる水路を造り、石を運搬して工事を行ったようです。そうして造ったのが酒船石遺跡であろうと言われています。そして、この酒船石遺跡が両槻宮にも関連する設備だとの説もあります。利用方法の不明な酒船石遺跡は道教関連の設備だったのかもしれません。
後述しますが斉明天皇は雨乞いのために四方拝を行っています。おそらく道教の影響で行った儀式です。
天武天皇と道教文化
天武天皇の即位前記に、天皇は「天文・遁甲に能(よ)し」と書かれています。壬申の乱(672)の際に黒雲が天に渡るのを見て陰陽道の道具を使い天皇が自ら占っています。また、天皇号は天武天皇のころに定められたようです。道教の北辰信仰の天皇大帝から取ったとも言われています。
天武4年(675)に占星台(天文台)を始めて造ったとの記録がありますから本格的に道教文化が定着したのは、この頃のようです。正式な官僚組織に陰陽寮も設けられています。
八角形の天皇稜
飛鳥時代の天皇稜には八角形をしたものが多くあります。これは、道教の影響ではないでしょうか。おそらく、この時代だけの流行です。
舒明天皇稜(段ノ塚古墳) 舒明天皇:641年没
斉明天皇稜(牽牛子塚古墳) 斉明天皇:661年没
天智天皇稜(御廟野古墳) 天智天皇:671年没
天武天皇稜(野口王墓古墳) 天武天皇:686年没
持統天皇稜(野口王墓古墳) 持統天皇:702年没
文武天皇稜(中尾山古墳) 文武天皇:707年没
八角形の廟
また、飛鳥時代から奈良時代の寺の堂で八角形の建物があります。これも、道教の影響を思わせます。おそらくは誰かの霊を祀る廟として建立されています。
法隆寺夢殿
天平11年(739)に行信が建立しました。光明皇后の寄進があったようです。聖徳太子の霊廟です。
法隆寺西円堂
光明皇后の母で藤原不比等の橘夫人の発願で養老2年(718)に行基が建立したと伝えられています。誰を祀ったものか不明ですが、これも霊廟だったのではないでしょうか。
興福寺北円堂
藤原不比等の死後一周忌の養老5年(721)に元明太上天皇と元正天皇によって建てられた八角円堂です。
その他
八角堂は、この時代以降も建築されています。
栄山寺八角堂:天平宝字年間(757~765)の建立。
興福寺南円堂:引仁4年(813)建立。
(参考)横浜媽祖廟と横浜関帝廟
現代の日本にも、中国の民間信仰としての道教的な廟がありますが、それらもやはり八角形を基本としています。
横浜媽祖廟では、八角形の建物の中に媽祖や玉皇上帝が祀られています。また、横浜関帝廟は、建物こそは八角形ではありませんが、八角形の天井が組んであります。
高松塚古墳とキトラ古墳の壁画
装飾古墳として有名な高松塚古墳とキトラ古墳は700年頃に築造された古墳です。被葬者は皇族あるいは貴族だと考えられています。
この古墳内部には壁画が描かれていますが、その内容は中国的、道教的な題材です。ここには仏教的な要素も神道的な要素もありません。
なお、墳丘は残念ながら八角形ではなく、2段の円錐台になっているようです。
四神
東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武が四方の壁の中央に描かれています。
日輪と月輪
東側の上方には日輪、西側の上方には月輪が有ります。日輪の内部には八咫烏が、月輪の内部には桂樹とウサギとカエルが描かれています。
天文図
天井には天文図が描かれています。中央が北極になっており28宿の星座が表現されています。
十二支像
キトラ古墳には四方の壁の下方に十二支像が描かれています。顔が動物で身体が人間の十二支像です。
人物群像
高松塚古墳では十二支像がなく、代わりに人物群像が描いてあります。これから被葬者と散歩にでも出かけるような男女が4人ずつ左右の壁の4ヶ所に描かれています。
四神相応の地
始めての本格的な都である藤原京(遷都694年)や平城京(遷都710年)を造るにあたって風水を重んじたのは言うまでもありません。
天武13年(681)に藤原京の造営の地を観るために陰陽師や工匠を含む調査団を派遣しています。持統6年(692)には藤原京の地鎮祭を行っています。この時には伊勢・大倭・住吉・紀伊の神に幣を奉っています。都の地を定めるために陰陽師により風水を占ってはいますが、地鎮祭では伝統的な日本の神を祀っているようです。
和銅元年(708)に元明天皇は、平城京が四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)相応の地であり大和三山が鎮めをなしていると言っています。また、亀甲や筮竹による占いを行ったことも述べています。
朝賀の儀式の幢幡
文武天皇の大宝元年(701)の朝賀の儀式で、正面に烏形幢、左側に日像・青龍・朱雀の幡、右側に月像・玄武・白虎の幡を立てたとあります。
烏形幢は蓮華座の上に銅製の三本足の烏(八咫烏)を据えて七筋の玉飾りを垂らした物のようです。当然、日像には八咫烏が、月像には桂樹とウサギとカエルが描かれていたと思われます。
ただし、例年このような幢幡を立てたかどうかは不明です。この年に限った稀なことなので記録されているのかもしれません。
四方拝
皇極天皇は642年に、雨乞いのため南淵の河上で四方を拝み、天を仰いで祈っています。
時代は下りますが天平宝字元年(757)の「橘奈良麻呂の変」の際に、橘奈良麻呂や安宿王、黄文王などが夜中に庭に集まり、天地と四方を礼拝し、共に塩汁をすすり合って誓ったとあります。
四方拝は、元々は道教的な呪文を唱える儀式のようですが、形を変えて現在も皇室に受け継がれているようです。
陰陽師と呪禁師
陰陽師(おんみょうじ)は中務省陰陽寮に所属し天文・暦・気象観測などを掌ったようです。天武4年(675)に占星台(天文台)を始めて造ったとの記録があります。もちろん藤原京や平城京を造るにあたっては陰陽師が風水を占っていました。
呪禁師(じゅごんし)は宮内省典薬寮に所属し道教系の呪術で身体の安全を守ることを掌ったようです。典薬寮ですから医療の一環としてまじないなどを行ったようです。持統5年(691)に呪禁博士に銀20両を賜ったとの記録があります。”
古代信仰と道教/道教の神観念
http://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/77/7725/772504.htm
“〈道教の教理から移入された神〉
『万葉集』巻十九の四二六〇番において大伴家持は,
「大君オホキミは神にしませば赤駒の腹ばふ田居を京都ミヤコとなしつ」
歌っておりますが,大君である天武天皇が神であるとされていますその「神」とは,同じく天武天皇の崩御が「龍駕登仙」と表現され,また道教の蓬莱神山に住む神仙世界の高級官僚を意味する「瀛真人オキノマヒト」の語が天武天皇の諡オクリナとされていることからも強く示唆されているように,道教の「神仙」の「神」若しくは「神人」の「神」と重なり合うような意味内容を持つ「神」ではないかと考えられるのです。この歌に続く作者不詳の四二六一番の歌,
「大君は神にしませば水鳥のすだく水沼ミヌマを都と成しつ」
の「神」も,また全く同様に考えることができます。
次に柿本人麻呂の
「大君は神にしませば天雲の雷の上に廬イホリせるかも」(同巻三の二三五番)
の歌の「神」についても,同じく人麻呂の草壁皇子の挽歌(同巻二の一六七番)に
「神の命ミコトと天雲の八重かき分けて神下クダし、いませまつりし高照らす日の皇子ミコ」
若しくは
「天の原、石門イハトを開き神上り、上りいましぬ我が大君、皇子の尊ミコト」
とある「神」と同じく,道教における天上の神仙世界に住む「神仙」若しくは「神人」の「神」と重なり合う意味内容を顕著に持つと解釈されます。因みにこの草壁クサカベ皇子の挽歌の中の「天雲」及び「天原」の漢語は,5世紀に中国の六朝時代に,道教の宗教哲学用語「霊運」を自己の名前とし,幼少時代は道教の寺院に預けられて養育された(『詩品』巻上)という宋の謝霊運の「祖徳を述ぶる詩」に「高情は天雲に属す」,また北魏の『水経注』河水の条にも,漢代の天を祭る聖地の名前として「皇天原」を載せています。
更にまた同巻三の二四一番反歌
「皇オホキミは神にしませば、真木マキの立つ荒山中に海を成すかも」
についてこの「おほきみ」は皇子の「皇」であり,詞書にも明記されていますように天武の皇子の長皇子を指します。そして「大君は神にしませば」の「大君(王)」が同じく天武の皇子である弓削ユゲ皇子を指す置始東人の
「王ホオキミは神にしませば天雲の五百重イホヘの下に隠りたまひぬ」
の歌の「天雲」という漢語は,道教の神仙と親縁関係を持つ言葉です。この歌の本歌である
「ひさかたの天宮アマツミヤに神ながら神といませば」
の「天宮テンキュウ」という漢語も,また中国六朝時代に成立した道教教典の中に,神仙の棲む天上世界の宮殿を意味して「天宮に飛昇す」などと用いられているのです。天武の皇子であるこの弓削皇子の挽歌に歌われている「天宮に神ながら神といませば」の「神といます」「神」こそ,中国における道教の「神仙」の面影イメージで「おほきみ」としての弓削皇子の薨去コウキョ - 昇天 - を歌ったものと断定して大過ないでしょう。
〈神人と現人神〉
道教の「神仙」は,原則として天上世界を住居としますが,地上の世界に住む人間と結び付け一体化する思考を生むようになりますと,その結び付きなり一体化なりを最も端的に示しているのは,神仙と共に道教の重要な神学用語である「神人」という言葉(「神仙」の「仙」もまた山の字に人扁が付いているように本来的には「人」です。)です。道教の神学でいわゆる神人は,人であると同時に神である,神であると同時に人であるという存在です。しかし,この神人という言葉の原義は,中国の道教的な古典哲学書である『荘子』の用例からも知られるように,「神のような人」即ち人間が修行努力することによって超越的な存在である「神」の境地に到達し得たものということで,「神」と「人」とのうち,基礎はあくまで「人」にあります。 それに対してインドの仏教系の神と人とを結び付け一体化する考え方が,漢魏の頃インド・シルクロードを経由して中国に持ち込まれて来ました。例えばこの頃の漢訳仏典『維摩経』などに出てくる「色人シキシン(人)として現れる薩摩(神)」の思想がそれであり,この場合の「人」と「神」とのうち「神」に重点が置かれています。神が人の形を執って現れるというものです。日本の古典信仰で云えば,葛城カツラギの神だとか賀茂カモの神だとか,元々神である存在が一次的に人間の姿を借りてこの世に現れてくるという考え方で,そういった神と人若しくは人と神の結び付きの関係,一体化の方向もある訳です。
人間が努力して神の境地に到達する,若しくは神そのものになるという「神人」の考
え方と,神の方が逆に人間の姿を借りてこの世に現れてきて,いろいろなことを説いた
り教えたりするという「現人神」の考え方の二つがある訳ですが,『万葉集』において
「大君は神にしませば」と歌われている場合の「神」というのは,一応道教の方の「神
人」の系列の「神」と観た方が良いのではないでしょうか。
〈現人神は仏教思想〉
神と人との関係を中心ににした日本の古代信仰を考える場合,縦軸の方向は暫く措くとして,横軸の方向においてこの問題を考えて行きますと,「神」の思想と信仰は大きく分けて二つの系列に整理できるように思います。道教的な「神人」の思想信仰の方向と,インド仏教的な「現人神アラヒトガミ」の思想信仰の方向とです。「現人神」の「現」という漢字の用法を中国の古典で調べてみますと,仏教の入る以前には「現」という字を「神」とか「人」とかを結び付けて熟語とした中国語の使い方は殆ど見当たりません。つまり「人」として現れた神,即ち「現人神」の言葉と思想的信仰は仏教系漢語乃至仏教系列の思想信仰ということになります。
ところで,『日本書紀』や『続日本紀』など漢文で書かれた日本の古代文献を観ますと,「明神御宇日本天皇(『日本書紀』孝徳紀)」,「明神御宇日本倭根子天皇アキツミカミトアメノシタシラスヤマトネコノスメラミコト(同前),「明神大八州所知倭根子天皇(『続日本紀』天平宝字元年)などのように,「天皇」と結合して「明神」の語が用いられていますが,この「明神アキツカミ」というのは,中国の道教系の「神」即ち「神人」の系列に属する「神」であると観られます。即ち明々の威徳を道教的な神である天皇,例えば天武天皇のように最終的には神仙世界である「瀛州」の「真人」とも成り得る道教的な神,『万葉集』に「大君は神にしあれば」と歌われている「神」としての天皇を意味します。
これに対して『日本書紀(雄略紀)』において,葛城の神が狩猟をしている雄略天皇のところに現れて,
わたしは「現人アラヒト之神」即ち「人の姿を借りて現れた神である」
と云われますが,この場合の「現人」ははっきりと仏教系漢語です。また同じく『日本書紀(孝徳紀)』の「現為明神御八嶋国天皇」即ち「現れて明神と為り八嶋国ヤシマクニを御シロシめす天皇」の「現」の字や,『続日本紀(文武元年)』の「現御神止大八島国所知天皇」即ち「御神と現れて大八島国をば知ろしめす天皇」の「現」の字も同様です。
なお,前記において引用した雄略天皇と問答をしている「現人之神」としての葛城の神について,この神は『日本書紀』の漢文に拠りますと,「長人」即ち「一事主神ヒトコトヌシノカミ」とも呼ばれている「仙(神仙)」の如き「人」として示現しており,「現人」の「人」が同じく先に引用しました孝徳紀の「現れて明神と為る」に相当します。そして,これによっても「明神」という言葉が本来,仏教の「現人神」とは異なる道教系の漢語であり,従って「現為明神」の天皇即ち「現れて明神となる」若しくは「明神として示現し」,この大八嶋国を治めている天皇という言い方は,「明神」の天皇よりも後次的であるということになります。
以上,日本古代の天武持統期における「神」の観念乃至思想信仰を,主として『日本書紀』の天武紀・持統紀の宗教関係の記述と『万葉集』の「大君は神にしませば」などの歌を中心に,筆者は検討を加えてみました。
結論として日本古代における「神」の思想信仰に関しては,「神人(「明神」)」の語によって代表される道教系のそれと,「現人神」の語によって代表される仏教系のそれとの,二つの流れがあり,天武持統期における「神」の観念乃至思想信仰には,道教系のそれが顕著に優勢である,と考えられるのです。”
現人神すら仏教由来の可能性があります。「神道」に体系だった思想はありませんし(アンチ仏教勢力が中世以降作りますけど)。
天武天皇と翼
http://manoryosuirigaku2.web.fc2.com/chapter1-16.html
“天武天皇が蘇我氏とも鳥とも切り離せない事は、他の記事からも推定できます。
天智十年(671年)十月十七日に近江の宮で大王が重態になった時に、皇位継承を断った大海人皇子は、古人大兄皇子が行ったのと同じ所作で、内裏の仏殿の南に出るとひげや髪を剃って、沙門(ほうし)の姿になりました。そして十九日に「吉野に入って佛道修行をしたい」と申し入れて、すぐに出発しました。
近江から菟道(うじ)(京都府宇治市)まで大臣たちの見送りを受けたあと、皇子の一行は大王から追討の兵を出されるかもしれない恐怖心からか途中の待ち伏せを恐れたためか、およそ(元)皇族とは思えない速度で逃げて、その日の夕方にはなんと飛鳥に着いています。そしてようやく落ち着いて宿泊したのが、蘇我馬子の館だった嶋宮でした。
都が近江に移っても旧都(飛鳥)には朝廷の留守司が置かれていましたし、嶋宮は恐らく蘇我氏かゆかりの氏族が管理していたと考えられます。大海人皇子はそこを目指して、まるで途中に安心して休める場所がなかったかのように急いだのです。
大海人皇子の宇治から嶋宮まで辿った道が推測されており、通説の陸路では異常な早さでほとんど休まずに駆け続けたことになります。
しかし本論では、宇治から木津川のどこかの地点に出て船でゆるやかな川を上り、現在の木津川市(奈良市の北側)で降りて、あとを陸路を馬で走った、と推理します。数十名とはいえ、讃良皇女(のちの持統天皇)も女官たちもいたわけですから、これが一番無理がなく危険性が少ない上に、時間的にも説明がつきます。これが最も納得できる行程です。
しかし、これには条件があります。事前に船、馬と輿の準備がなされていなければできなかったということです。吉野から脱出して挙兵した時も同様で、『紀』は急いで出発したように記していますが、その時に皇子はすでに準備を終わらせていて、実行の指示をしたものと考えられています。従って、吉野隠遁の準備は、天智大王が病に伏せた直後か、それより前だった可能性も十分に考えられるのです。
大海人皇子はその八ヵ月後に吉野から美濃に逃れ、挙兵して「壬申の乱」に勝利を収めたのですが、その帰路は近江経由ではなく、本営を置いた野上(関ヶ原)から挙兵に走った道を逆にたどって、飛鳥を目指しました。そして飛鳥で最初の宿泊場所に選んだのが、またしても嶋宮でした。皇子たちも脱出した近江京には、何の未練もなかったのです。
分家と係累が多かった蘇我氏は、「壬申の乱」の時には大友皇子側と大海人皇子側に分かれて戦っていますが、大海人皇子が蘇我氏の本拠地である飛鳥を頼りにしていたことは明らかであり、飛鳥の蘇我氏と他の氏族が大海人皇子を守っていたことも見えてきます。
そして天皇になった大海人皇子は、五年(676年)の正月に嶋宮で宴を行っています。
天武天皇には嶋宮との、そしてそれを建てた馬子との、断ち切れない因縁が感じられます。
また天皇は難波と信濃に行宮(あんぐう)を設けようとしましたが、吉野宮(宮滝遺跡)を訪れた以外は、飛鳥を安住の地として一度も外部に出ていません。天武天皇が道教思想に基づいて大和三山(耳成山・畝傍山・天香具山)の中心に計画して持統天皇の代になって完成した藤原京は、手狭になった飛鳥京を移転するためでしたが、その地も飛鳥の北西部です。
天武天皇が崩御したのは十五年(686年)の九月で、その二ヶ月前に天皇の病気回復を祈って、年号が「朱鳥」と改元されました。朱鳥は道教の四霊獣神(四神)の一で、よみがえりの地と考えられた南方を守る朱雀(すざく)のことであり、天武天皇が信奉した道教の思想に拠ったものです。
朱雀はまた吉兆を示す鳳凰であり、仏教では極楽に住む迦陵頻伽(かりょうびんが)とも結び付きます。その形の元には、大鷲があったように思われます。 尚、現在のところ古墳の壁画で朱雀が描かれたことを確認できるのは、天武天皇の皇子または側近が葬られたと思われるキトラ古墳(明日香村)だけです。本論トップページの写真がそれです。
ところで、『紀』に記されていない年号「白鳳」が、寺社の縁起書や一部の史書に見られます。これを天智期から天武期とする説があり、天武期の一部とする説もありますが、孝徳大王が改元した「白雉」が白鳳(はくほう)の別呼称だったとみるのが妥当だと思われます。
そうなると、孝徳大王は生國魂神社(いくくにたまじんじゃ。大阪市天王寺区)の森の木を切った程度で、「神々の祭りを軽んじられた」と記されるほどではなかったことになります。
持統期になって、都が飛鳥浄御原宮(あすかのきよみはらのみや)から北飛鳥の藤原京に移されました。その新都は天武天皇が道教の方位学や地勢学、現代風に言えば風水に基づいて場所を定めて、前漢・隋・唐の都だった長安を模して造営された、壮大な計画都市でした。その規模はおよそ5.3km(十里)四方だったと推定されていますので、面積でいえば平城京も平安京も上回るものでした。
宮は京のほぼ中心に位置して、宮から真南に伸びた大路の出口に朱雀門が設けられ、その延長線上に、天武・持統合葬陵(野口王墓)が設営されています。ちなみに、青木御陵とも言われるその陵は、他の治定陵と違って、明治13年(1880年)に発見された『阿不幾乃山陵記』(あおきのさんりょうき)という十三世紀の書物によって、現在埋葬者が確定している唯一の古代陵で、八角墳です。石室には大理石の切石が貼られていたと考えられています。
『阿不幾乃山陵記』には、天武天皇の脛の骨の長さは1尺6寸(48cm)、肘の長さが1尺4寸(42cm)あったと記されていることから、身長はおよそ175cmあったと考えられています。当時としてはかなり大柄だったのです。
「八」は道教で宇宙や全世界を現した数字でした。、『記』の序文に「天武天皇、天統を得て八荒(はっこう)を包みたまう」という文があり、『紀』では「神武紀」に「八紘(はっこう)を掩(おお)いて宇(いえ)となす」という表現があります。八荒=八紘は八角形に想定された「世界」の意味で、わが国が引き起こした太平洋戦争において、「八紘一宇」という侵略のスローガンに用いられました。
各大王に国内で取れためずらしい物が献上されましたが、天武天皇に対しては鳥類が非常に多いのが目に付きます。その年月は省略しますが、次のものが記されています。----白い雉(備後)、めずらしい鶏(大倭国)、白い鷹(東国)、赤いカラス(筑紫)、白い鵄(とび)(近江)、白い巫鳥(しとと。アオジの類)(摂津)、白い茅鵄(いいどよ。フクロウ)(伊勢)、三つ足の雀(筑紫)、四本足の鶏(倭国)。
新羅からの献上品には、鸚鵡(オウム)と鵲(カササギ)の記述もあります。ラバやラクダも献上されています。
その他の物では、天武二年(673年)に対馬からわが国で初めて採取された銀、芝草(しそう。薬草)、めずらしい稲、めずらしい鹿の角、赤い亀、大きな鐘、白い海石榴(ツバキ。椿)、信濃国の図、十二の角がある子牛、といったものです。
天武六年に筑紫から赤い烏が献上された時には、天皇は大宰府の役人たちに賜物を下し、烏を捕まえた人に爵位を与え、その郡の百姓には課役を一年免除して全国に大赦を行うという、喜びを現しています。よみがえりの色の赤と鳥に対する天皇の意識が、強く現れています。
そして「天武紀」(下巻)には、鳥についての不明記事も何度か出てきます。----「めんどりがおすに変わった」、「臘子鳥(あとり)が天を覆って飛んだ」、「数百の鶴が大宮(浄御原宮)の方角に向かって空高く飛んだ」です。
「あとり」については、欽明大王と堅塩媛(馬子の姉)との間にうまれた皇子の一人に、臘嘴鳥(あとり)の名があります。この鳥はスズメより少し大きめの小鳥で、わが国には越冬のために北から飛来する渡り鳥だとされています。
しかし、天武天皇が鳥を珍重したことよりも、他の者たちが天武天皇を鳥と切り離せないと見ていたことが、もっと重要な記事に示されています。----吉野に隠遁する大海人皇子を菟道まで送ったあと、誰かが「虎に翼を着けて放つようなものだ」と言った、と『紀』が記したことです。
これは単に風に翻る皇子の袈裟を見て形容したことばではなく、皇子が持っていた荒々しさを伏せた慎重な性格を暗示しており、獲物を狙う虎に鷹のような翼を与えて野に放ってしまった、と不安を漏らして表現したことばだった、と感じさせるのです。
天武の性格と乱を予兆させるその重大なことばが、実際に発せられたにしても創作だったにしても、『紀』はその表現によって、天武天皇が爪でも牙でもなく「翼」に関係する者だったことを隠さずに、出自を暗示するために残したように考えられるのです。”
八角形の建物と道教
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/c04afe8bd68e086426b243bbb829fe31
“◎天武天皇から後醍醐天皇
八角形の建物と言えば、周易の八卦あるいは風水を意識したものだから道教のものだろうという説になる。木造建築は、火災、兵火であまり残っていないのだが、有名どころでは、徒然草の吉田兼好ゆかりの京都吉田神社の大元宮がまず道観だろうという話になる。
そして八角墳。7世紀中頃から8世紀初頭まで、舒明天皇陵の段ノ塚古墳、天智天皇陵の御廟野古墳、天武・持統合葬陵の野口王墓古墳、文武天皇陵の中尾山古墳のように、天皇陵は八角墳(封禅書では八角形の壇上で天子が天を祀る)となった。道教に傾倒したと思われるのはまずは天武天皇だが、この世紀は、前後の天皇を含め、実はずっと道教メインだった可能性が疑われる。
時代は下って、白河天皇の御代に、代々の天皇の尊崇を受けた京都白河の法勝寺に1083年に高さ約80メートルとされる八角九重塔が建立され、京都じゅうからよく見えたが、1208年)にこの塔が落雷で焼失。このときは栄西が大勧進になって再建した。これは今は残っていないもの
奈良吉野の金峯山寺は、後醍醐天皇が一時身を寄せていたあたりだが、ここになぜか八角の建築がある。それが八角三重塔で、後醍醐天皇の南朝時の住まいがあった場所に、建てられたものとされる。
八角は、皇室のシンボルである菊花紋16弁の元ではあり、また道教独自のものであるとは言えないところがある。というのは地水火風の4大のそれぞれに、陰陽ないし表裏などのサブディレクトリーを設ければ8になるだけのことだからである。ただし、日本の建築土木の八角ものの由来を考えると、どうしても道教、それも道教を国教とした唐の影響に思い当らざるを得ないのである。
後醍醐天皇は、時代が飛ぶので、吉野に依った動機が何かあったのだろうと思う。”
日本の道教政権の時代
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/a275b2c0ff5ce3e41f7616227d763cdc
“◎八角形の古墳・鏡・神社
福永光司説では、斉明・天智・天武・持統天皇(655-697)の時代は、天皇の事蹟において、道教の影響が強いとされる。
その根拠として、
1.斉明天皇は、奈良県多武峰に垣を巡らして、2本の槻の樹のほとりに、道観を建立した(両槻宮)(日本書紀)。
2.八角形の古墳は飛鳥地方に7世紀後半か8世紀初頭にかけてあらわれ、天武・持統合葬陵や、文武天皇陵とされる中尾山古墳と斉明天皇陵とされる牽牛子塚古墳が八角形となっている。八角形は道教の宇宙の象徴である。
672年の壬申の乱で、唐の影響力の強い政権が日本に誕生した可能性が高いが、唐は道教優勢の国家であったことから、早速に日本でも道教を国教としようとした運動の名残がこうしたものに残っているのではないだろうか。
このような性急な宗教政策は、明治維新の廃仏毀釈が仏教側の巻き返しによって結局徹底できなかったように、この時代でも成功しなかった。この当時は、日本には仏教が入ったばかりの頃であったが、日本人の宗教感覚が、道教の一本道の土着化を許さなかったということだろう。
八咫の鏡も八角鏡(神道五部書:鎌倉時代)だというし、京都の吉田神社なんかは、時代が下がって室町時代の吉田神道によって成るものだが、八角形の本殿に六角の後房とこれまた道教的ではあるが、八角が道教の専売特許かといえば、クンダリーニ・ヨーガでは、宗派共通のシンボルも勿論あろうが、人類共通レベルのシンボルもあろうから、八角をもって道教と決めつけるのもやや弱いのではないかと思う。
神仏習合のように当時流行の宗派は相互に影響を与え合うのが日本の宗派共存の主流なのとだから、ここは古神道、道教、仏教が相互に影響を与え合った中で、結局道教が民衆レベルにまで根付くことはなかったと見たい。”
天武・持統陵に午後立ち入り 奈良、八角5段の墳丘 鎌倉時代には盗掘被害
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140221/wlf14022110260001-n1.htm
“2014.2.21 10:18
(引用元では画像)
奈良県明日香村の天武・持統天皇合葬陵
宮内庁が管理する奈良県明日香村の天武・持統天皇合葬陵(7世紀後半)に21日、日本考古学協会など考古学、歴史学関係の15団体の研究者が立ち入り、墳丘の様子などを観察した。
陵墓は宮内庁が立ち入りを制限し、これまで外部研究者による調査は行われていないが、同庁は昨年、合葬陵の構造について天皇陵固有とされる「八角形墳」で5段築成と結論付ける論文を発表。昭和25年以降の調査結果などから、最下段の一辺は約15メートル、全体の高さは約7・7メートル、凝灰岩の切り石で覆われ「仏塔のようだったと推測される」と報告した。
宮内庁管理の陵墓には被葬者に論争があるものが多いが、今回の合葬墓は鎌倉時代に盗掘されて内部の詳細な記録が残されており、研究者の間でも天武、持統両天皇が埋葬されたとみる説が強い。
天武天皇は壬申の乱に勝利した後、673年に飛鳥で即位。天武、持統天皇は律令国家形成の基盤を造った。
研究者団体は陵墓の研究や保存のためとして、平成17年に近畿にある陵墓への立ち入り許可を宮内庁に申請。これまで邪馬台国の女王卑弥呼の墓説もある箸墓古墳(奈良県桜井市)などを調査してきた。”
神社のお札やお守りが1年しか持たない理由
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-559.html
”神道のお札の文化がそもそも中国道教由来なのか?という疑問が
まずありますが、
かなり高い確率で中国道教が元ネタだと
思われます。
というのは、フェイド大帝は社家(神社の子息)でもないし、神職
ではないですが、神職が神道の学校(宮司とかの資格を取るための学校)
とかで使う”教科書”を実は持っていたりします。(笑)
マニアックな本屋に行けば売っていたりします。
市の図書館とかには余り置いてないみたいですね。
まぁ、神道関係の教科書よりも仏教の僧侶用の
教科書の方が入手しづらいんですけどね、実際は。
で、その神職用の教科書にお札の由来とか作り方とか
が書いてあるわけです。
正直言って大した内容は書いてありません。
(そりゃ明治以降の寄せ集め宗教だからねぇ......)
恐らく中国道教由来であると書かれているだけです。(笑)
お札に思いっきり”急々如律令”と書いてある。(笑)
(漢字が違うのは知っている。日本語のフォント変換だと出てこないだけだ。
漢字が分からないわけじゃない)
この”急々如律令”という文言は道教特有(陰陽道も使うけど)の
文言で”天帝のお墨付きですよ。ちゃっちゃっと取り掛かって下さい”
という意味で、元々中国の皇帝の出す勅令の文章の末文から
コピーして来た文句です。
だから仏教系のサンスクリットで書いてあるお札にはこの文言は
つきません。
逆に道教の霊符には佛という仏教の”仏”という文字を入れる場合が
あります。これは仏教から仏様を道教側がパクったわけですね。
元々、仏教が中国に伝わったばかりの中国では道教自体が原始的
な宗教から抜け出しきれておらず、仏教の方がずっと教義が
高度だったのです。
つまり現代の台湾や中国の道教教義というのはかなり後世に
なってできた物なのです。最初から高度な老荘思想とかを
含んでいたわけではありません。
というわけで神道の教科書のお札の例に”急々如律令”と
書かれているということはほぼ100%中国道教由来と
考えて良いわけです。
ただ、問題はこのお札の開眼(仏教用語だが要は魂入れのこと)
方法が中国道教のやり方じゃないことです。
2chのスレでレスに書いてあった
”宮司が祈祷してカーッとやる方法”
がその本には書いてありました......
はっきり言ってそれじゃ効果ないです......
(道教の観点からという意味で)
ちなみに横浜の馬姐廟だかでオバちゃんが
やっている線香の煙にお札をまぶす方法も間違いです。
これは完全にいいかげんチャイナのオバちゃんにカモられているね。
フェイド大帝は中国道教の正一教(張陵の系譜)、茅山派、閭山派、
という超メジャー流派のお札の作り方のマニュアルを持っていますが
”線香の煙にまぶすだけ”という方法は存在しません。
(尤も他の流派は良く知らないけど)
実際は気功で体の中を浄化したり、禹歩を踏んだりとか
やたらと手順が複雑に出来ています。
後、2chで出ていた木製のお札についてですが、
これの起源について説明しましょう。
(2chでは誰も知らないみたいだったので)
これは元々、中国でお札というのは桃の樹の木片
に書いて使っていたからです。
桃というのは魔除けの木としても有名ですね。
桃太郎の鬼退治というのもここから来ているわけです。
じゃ、なぜ桃の木に魔除けの効果があるのかというと、
古代中国では北東に日本でいう”鬼門”という霊界とこの世を
繋ぐ出入り口があったと信じられていました。
で、その”鬼門”のすぐ側にでかい桃の木が生えていたわけです。
この桃の木には二人の門番が見張りをしていました。
この二人が現代の中国の門神の元ネタです。
この門番達は悪霊(中国では”鬼”と呼ぶ)が悪さをしようと
この世に入ってこようとすると、桃の樹の枝を切り取って
ツタ状にして捕り縄として使っていたのです。
桃の樹のロープで悪霊=鬼を縛り上げていたわけですね。
だから桃の樹には悪霊をとっちめるパワーがあると
信じられる様になったのです。
で、この故事を基に二人の門番の似顔絵を玄関の門の左右の扉に描く
風習が中国で広まったのです。
この門の扉が”木”で出来ていたので
この木の板に門神の絵を描く=魔除けのお札がお札の起源になったわけです。
↑中国の門神
昔の中国の聖職者というのは修行をしたり、金丹を作るための
材料を取るために良く山の中に入りました。
昔の山ですから、毒蛇だとか、トラだとか危険が一杯あったわけです。
で、魔除け/厄よけとしてお札を携帯するようになったのですが
門の扉を担いで山を登るのは大変ですよね?(笑)
そういうわけでお札はどんどん小さくなって腰帯に
木の板を巻き付ける様に変わっていったわけです。
ところで何で絵を描いたお札に魔除けの効果があるのか?
その理屈は何か?
確かにお札は桃の木で出来ていますが、門神が使っていたロープ状
ではなくただの板っ切れです。
こんな物にビビる悪霊はいません。
実はこの板っ切れに描いてある”門神”が重要なのです。
これは要するに
悪霊に対して”俺は怖い友達を沢山知っているんだぞ!”と
アピールしているのです。
”俺は身内にヤ○ザがいるんだぞ!”、”政治家の偉い先生を知っているんだぞ!”
と同じ理屈です。(笑)
これがお札の理屈です。(笑)
で、紙が発明されてからはお札もだんだん木材から
紙へと変わっていったわけです。
これがお札の起源の話です。
次はなぜ神道ではお札を毎年替えないといけないのかについて。
お札とは別の構造なのですが、中国道教には日本の
”呪いの藁人形”のような呪物を製作する技術があります。
この系統の呪術というのは何をやっているのかと言うと
人形の中に悪霊を封じ込めて使役しているわけです。
元々、悪霊とか生霊というのは本来霊界にいないと
行けないのですが、時々、人間でいう”不良”みたいな
やつが居て、この世にちょっかいを出すために稀に
やって来る浮遊霊のようなのがいるわけです。
で、こういう霊というのは姿が見えないので人に気付かれず
に悪戯をしたり取り憑いたりして害を及ぼす特殊能力を
持っているのです。
で、流石中国人というべきなのですが、この悪霊を
”利用”する方法を考えたわけです。
悪霊というのはその辺に浮かんでいたりするのですが
藁人形が一種のトラップとして作用して、この悪霊を
人形の中に封印して閉じ込めてしまう技術があります。
閉じ込められた悪霊は自由に身動きが取れませんし、自分で
”食物”を摂取することもできなくなります。
従って、完全に術者に飼われている状態になるわけです。
ですので、
呪いの藁人形は実は食事を与えないと餓死して
効果が無くなってしまいます。
こういうの陰陽道じゃ教えないでしょ?
人形にどうやって食事を与えるかというと、
お供え物をするわけです。
これを一般的に”供養”と呼びます。
ヒンドゥー教では”バリ”と呼びます。
ですのでお盆で果物とかをお供えするのは
先祖の霊に食事を与えているわけです。
で、ここで食事の量だとかをコントロールすることによって
悪霊を無理矢理、術者の命令に従わせることができるのです。
悪霊が言う事を聞かなかったら、孫悟空の冠の様に
悪霊に”体罰”を与える呪術とかもあります。
つまり中国式は暴力で従わせているってこと。
まぁ、この悪霊自体も元はチンピラ気質なので、
自分より強い暴力には弱いのでしょう。
で、こういう悪霊を呪う相手にけしかけてダメージを
与えるのが”呪いの藁人形”の本当のメカニズムなのです。
ちなみにここが重要なのですが、
悪霊というのは基本的に”死霊”です。
つまり元々は人間だったり、動物だったりするわけです。
中国では人や動物が死ぬと、”鬼(グイ)”と呼ばれる”死霊”になるのです。
普通はそのまま霊界に行って成仏するのですが、
死霊にも個人差があって素直に成仏しない奴がいるんですね。
こういうのが道士等の呪術師に利用されるわけです。
で、なんでこんな話をしたのかというと、
神道のお札はこの死霊召喚のメカニズムを
使っている可能性が高い
勘の良い方は気付かれたと思いますが、
神道の神というのは基本”死霊”です。
だから名前の後ろに”何とかの命”って付くでしょ?
あれは元は生きている人間だったわけです。
だから神道系の葬式だと仏教でいう”戒名”の代わりに
”命”という字を故人の名前に付けるわけです。
神社のお札というのは天照だったり、氏神だったり、ともかく
”何とかの命”なわけです。
だから”死霊”なんですね。
で、こいつらを紙のお札に封じ込めちゃうわけです。
だから神棚って毎日供養しろって言うでしょ?
餌を与えないと天照が餓死してしまうからね
それで、身動きの取れない天照にやれ金を増やせだとか、
恋人をつれて来いだとか、
東大に受からせろとか無茶苦茶な要求をするわけです。
日本神道エゲツない
天津神、死んでもサラリーマン
ところが、中国道教由来のこの呪術、
一個だけ落とし穴がある。
実は人形に霊を憑依させて使役する呪術ってのは
時間が経つにつれ強力になる
お守りは時間が経つとパワーダウンすると言っているそこの貴方!
逆ですよ?
古ければ古いほどお守りは強くなるんです
これは実は厄介な現象なのです。
というのも
強力になりすぎた霊は中途半端な呪術師の手に余る
術者が相当強力な霊力を持っていれば良いのですが、
神社でお守りを買って来るだけの一般人にそんな霊力も
技術もありません。
つまり、天照を長く飼いすぎるとヤバいことになる
そりゃ元が死霊なんだから報復してくるわけですよ。
つまり本来、
日本の神職はネクロマンサーなのだ
良く考えて下さい。
貴方の地元の世襲宮司に暴走した天照を抑える
霊力が備わってそうですか?
多分駄目でしょう。
神道学校で教えてませんから。
じゃ、どうするのかというと、ここも流石中国人。
実は人形に霊を憑依するときに寿命を設定する
要するに最初に人形に封じ込める時に”自決プログラム”を
組み込んでおくわけです。
寿命一年とかに設定しておけば自動的に一年経つと無害な
ただの人形に戻る様に出来ているわけです。
だから神社のお札も恐らくこのシステムを採用しているはず。
何ですって!?貴方の宮司のカーッには寿命設定の
祈祷がないですって!?
その天照、持ち続けていると危険ですよ?
今直ぐお炊き上げに行きましょう。
しかし、この理屈だと、
日本神道では毎年、天照を焼身刑に処しているわけか
こりゃ、魏の皇帝も卑弥呼は”鬼道”使いと呼んだ訳だ。”
漢文で「鬼」は「キ」であり「亡霊」って意味です。
「神道」には「墓に至る道」という意味があるように、「死のイメージ」がつきまとっております。
以上です。
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んだ陰謀論者チェックリストを増補改訂しました
Posted on 2014.07.20 Sun 02:06:58 edit
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んで陰謀論者チェックリストを作りました~はじめにお読みください①
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-category-1.html
主な増補改訂箇所。
・選挙に行くよう誘導する陰謀論者はインチキ。
民主主義と秘密選挙は、世襲制を維持する為に、奴隷が自分で意志決定している錯覚を与える技術。君主=人形すら隠せて大衆に責任転嫁。支配者側が選挙に行けと洗脳してくるのだから行かないのが正解。投票率を二割以下にすれば出来レースが明白になる。
私は選挙に行かない。選挙に行く人が激減すれば不正は更に鮮明になる。国民の選択(笑)という逃げ道を塞げる。立候補させた時点で奴隷側の負け。選挙制度だけはまともだと思っている人は現実を見ていない。憲法で絶対に支配者が変えさせない箇所は九条や天皇ではなく秘密投票制=票の移動の隠蔽技術。
・神道ってのは道教と日本列島土着の信仰が混ざって産まれたもので、純日本産なんてありえないよ!
しかも江戸末期以降は単なる日本版キリスト教だよ!
『神道』自体が道教用語なんだよ!
「墓場」って意味もあるんだよ!
神仏習合というのは、仏教が他の宗教を乗っ取る為の政策だよ!
本地垂迹説っていうのは、仏こそが本体であり、神なんてまやかしの姿という思想だよ!
神仏習合はあたかも神と仏が対等であるかのように錯覚させるための デマ!
仏教圧倒的優位が正しい!
今の神道=和風キリスト教、を隠す為に神仏習合のデマを流すんだよ!
現地の土着の素朴な信仰を乗っ取るのはキリスト教の得意技だよ!
当時の反仏教勢力に近づいてどんどんキリスト教化していくんだよ!
蘭学者は言うまでもなく、長崎の出島を管理していた佐賀藩もクリスチャン組織なんだよ!
国学者だってキリスト教化されているんだよ!
国学者(アンチ仏教)の平田篤胤なんて、キリスト教を和風にしただけの思想だよ!
そして平田篤胤派の「神道」の変形が国家神道=天皇一神教=和風キリスト教だよ!
皆があると思い込んでいる『神道』なんて明治以降のでっちあげなんだよ!
①道教の一派
②キリスト教の一派
③強いて言えば単なる自然崇拝
以上のどれかでしかないんだよ!
・白人の誇りやアイデンティティ(捏造)とも言うべきギリシャ・ローマ文化すら、白人用宗教のキリスト教は維持できていなかったんです。十字軍という略奪が盛んになる十二世紀ころにビザンツ帝国(東ローマ)やイスラーム圏からもたらされたギリシアの古典が、ギリシア語やアラビア語から本格的にラテン語に訳されるようになりました。
白人のアイデンティティを自ら破壊する白人用宗教。自業自得過ぎます。陽の光に弱くて黒人に迫害された、少数派(今も少数派だけど。アジアだけで四十億人も有色人種がいる)だったころのコンプレックスが酷い。
なのでフリーメーソンの有色人種容認派閥が科学の本である百科事典(科学は人類の起源は黒人だと発表)などで聖書を否定すると聖書原理主義者が反発したりします。
古代ローマ人は「黒目」「黒髪」「浅黒い肌」ですよ。
ヨーロッパ人は北に行くほど金髪碧眼(ローマ帝国にとっては蛮族)になります。イタリア人は今でも茶髪黒目ですよ。
俳優の阿部寛が主演の映画「テルマエ・ロマエ」で、“阿部さんはローマ人くらい顔が濃い。とても日本人とは思えない”
http://fesoku.net/archives/5448983.html
と言われた理由がよくわかりますね。
つまり、原作の方では金髪だったのは歴史的にはおかしいってことです。
“帝政ローマでは金髪碧眼は蛮族の証だったんだぜ”
“金髪は北欧の連中だからな。
ギリシャやローマのような南欧はもともと黒髪だ。
ゲルマンの連中との雑種で金髪になってる連中がいる。 “
http://fesoku.net/archives/5448983.html
“ギリシャ彫刻には色が残っていないが、遺跡から発掘される陶器に描かれた古代ギリシャ人は黒い縮れ毛に黒い瞳、それに褐色の肌で、現在のギリシャ人と変わりがない。
ところが「古代ギリシャ人は金髪碧眼に白い肌だった!」と言い張る連中がいる。白人至上主義者たちである。彼らにとってヨーロッパ文明の源である古代ギリシャは白人のものでなければならないのだ。”
古代ギリシャ人は黒髪、褐色の肌だった?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=240786
古代ギリシャ人の肌は褐色だった
http://blogs.yahoo.co.jp/koromilupeko/25911472.html
あなたはプラトン(今の支配者の思想はプラトンそのまんま。プラトン思想の根源がインドとイランの古代宗教)の肌が真っ白だと刷り込まれていませんか?
・伊勢大神宮寺(天皇が伊勢神宮参拝するのは明治から)、
・弥勒寺(八幡大菩薩宇佐宮の神宮寺)、
・鶴岡八幡宮寺(八幡=仏教化されて管理されていた)、
・輪王寺
(日光東照宮の一部。天台宗の門跡寺院。門跡=皇族や貴族が住職を務める特定の寺。門跡神社はない。あっても実質寺)、
・寛永寺(徳川家の菩提寺。寛永寺は天台宗で徳川家光が作り、初代住職が天海で17世紀半ばからは皇族が歴代住職を務める。日光山、比叡山を管轄するほど強かった。日光東照宮は輪王寺と寛永寺の二重支配)、
・増上寺(徳川家の菩提寺。浄土宗)、
・泉涌寺
(せんにゅうじ、天皇家の菩提寺。泉涌寺は律宗を中心に天台、東密(真言)、禅、浄土も学んでいたのに明治以降に真言宗「だけ」に改造。南朝正統宗教「真言宗」立川流を思い出します)、
では今回のおまけ(本編)。
もしかしたら、ねこたとの馴れ初めかもしれません。
RKに引っかかっていたころの私が彼のブログにしたコメントですね。
私も忘れていたものです。
RKが生長の家系なら、左右の根元に近い工作員になるけど下っ端だろうな。
生長の家は①天皇絶対(右。WASP系)②万教帰一(左。欧州王侯貴族系)
の二つがスローガンだから、地位が高い宗教(大本教系列)。
↓派閥別工作員の特徴リスト(ねこた製)って題名にしたらいいんじゃないかな。
自分用メモ
http://lakudagoya.exblog.jp/17037450/
”統一教会系工作員の特徴
・自民マンセー
・創価は叩いても統一は見事にスルー(←これ重要なポイントね!)
・ニコニコ動画に統一やCIAの事をコメントするとコメ禁止に
・日本は将来中国共産党に占領される!と危機感を煽る
・ニコ動の宇野正美やベンジャミンなどの動画はアンチが沸かない
・やたらと恐怖を煽る
・自民党と統一教会の関係は追及しない
・クリスチャンなのに素性を隠す(宇野正美がプリマス・ブレザレンという英国発祥のキリスト教原理主義の影響を受けてる事は自分から言わない。別情報では宇野は聖書キリスト教会というイスラエルのアミシャーブ(10支族帰還運動)とも連動した宗派の元牧師という説あり)
・キリスト教徒なのに、神道や天皇崇拝を持ち上げて民族主義を唱える
・この世は悪い魔法使いが操ってる~と言う
ニューエイジ系工作員の特徴
・マヤ暦やアセンションなどのネタを煽りまくる
・北朝鮮と仲良し(中丸薫が北朝鮮に行ったりしてるのは有名)
・9.11の自作自演=石油利権=戦争屋の悪事は熱心に追求
・船井幸雄みたいに大量の本をバラまいて洗脳する
・ジョン・レノンのイマジンを持ち上げる(NWO的な思想?)
・ガイア理論や神智学みたいな似非科学的なネタをなぜか言う
・イルミナティを叩きつつ、自分はカミサマだの、神の分身だのモロに自分らがグノーシス派=イルミナティ的な発言をしてて笑えるw
・多次元宇宙論やUFOネタが大好き
・結局、グノーシス思想&ヒンズー教のデッドコピー的な思想だったりする
ニューエイジ系の工作員に関しては、色々いますけどいまいち研究が足りないのが残念なところです。
有名なところだと、船井幸雄・中丸薫・地球村の人・リチャード・コシミズも少しだけこちら寄りかもしれません。
リチャード・コシミズが最近低線量の放射線の健康法を言い出してるあたり、こっち方面の人は原発利権と関係が深いので関係あるかなーと思ってます。アフリカのウラン鉱山利権ってモロにヨーロッパ系の利権だしねー
また、自民党マンセーの統一教会系工作員は本ではなく、早くからネット工作で若年層を釣る事に成功してますが、ニューエイジ陣営はネットよりも出版活動がメインって感じです。
元々、日本の出版社はロックフェラー陣営よりも、戦前から続くロスチャイルド系=フリメなどの啓蒙思想の流れ(朝日新聞・岩波書店など)が強いので
諸君!というネトウヨ臭い右翼思想的な雑誌が数年前に廃刊になる一方で、ニューエイジ陣営はきょうも元気に本をもりもり出してスピリチュアル系の馬鹿を釣ってるのであります
おいらは
ロックフェラー テレビ・映画などのメディア
ロスチャイルド 本や雑誌など
という認識でつ。
リチャード・コシミズが本を読め~本を読め~と推進する発言さえも、利害関係が見え透いて面白いよねー陰謀論って
プリマス・ブレザレンとは 19世紀から存在する英国発祥?のキリスト教原理主義。今のアメリカのメソジストなどの1970年代から盛り上がった原理主義運動の原型のような宗派。クリスマスさえも異教のお祭りだとして祝わないらしいという話
以下の記事は、コシミズ氏のブログのコメント欄より引用
自民統一教会CIAニコニコ動画の特徴。
1、やたらと民主党を叩く(一部の売国奴をやり玉に挙げて、党員全員が屑だと思わせるコメントに辟易)。
2、中国と仲良くなろうとするとランキングに尖閣諸島関連の動画が入る。
3、歌ってみた動画など歌っている人が在日や中国人だったりすると途端にアンチが沸く(西洋人だと叩かない癖に)。
4、ベンジャミンや宇野正実動画に比べてコシミズ動画は少ないうえに、アンチの数が半端ない。宇野動画投稿者は明らかにコシミズさん叩きの工作員でした。
5、小沢一郎と田原総一の政治関係の対談がニコニコ生放送(カット編集できないからオーナーは嫌がっただろうな)で放送された。二万人以上は視聴していた。フィルターかけていたのかもしれないが、工作員コメントは見当たらなかった。小沢関連動画のコメントとは反応が真逆!不思議!(じゃないです)(独立党員でみていた人は少なくとも一人はいますね)
6、政治の腐敗を見せつける動画からマイ日本というサイトに誘導する。正しい情報を集めているように見えて実はCIA・統一教会・自民党に不利な情報は流さない。表向きは正しい情報を謳っているだけに非常に悪質。
DISGUSTING!
以上、CIA・自民党・統一教会のことをコメントで指摘するとコメント禁止になった子子子子子でした!”
和訳聖書の「神」は漢訳聖書によって生まれた。和風クリスチャン平田篤胤の弟子が国家神道政府の立役者。 鰐淵寺が出雲大社を管理していた。真言、浅間大社、オウム、創価(法華神道系)、白光真宏会(大本教系の生長の家信者が教祖)は全て富士関連。
Posted on 2014.07.13 Sun 10:40:56 edit
”明治以前の「神道」
①単なる土着神崇拝。神社は地域土着の祭壇。政治に影響力なし。
②道教用語としての神道(天皇と神器も道教用語)。天武・持統天皇合葬陵は八角形(道教思想)。
本地垂迹説なので神仏習合は仏教が上。 日ユ同祖論者は道教と仏教を無視。”
” 仏教徒の天皇は伊勢神宮を参っておらず、家康も仏教徒なので宮中と幕府に「神道」の影響力はないです。「神仏習合」とは「仏教圧倒的優位」を隠し神と仏が対等だと思わせる嘘。クリスチャンが土着の信仰に「神道」と名付けました。”
”和風耶蘇教=神道に経典も教義もないのは他の宗教と混ぜて宗教統一するため。八百万の神々=何でも神様説で単なる自然崇拝まで神道にして耶蘇教化させる。伊勢神道では食べ物の神の外宮が天照の内宮より格上で、神道五部書は偽書。よって南朝偽天皇に都合が悪く、明治以降に神道経典=和風聖書を捏造。”
平田篤胤という「神道」に貢献した国学者がいます。平田篤胤はクリスチャンでした。「神道」に貢献した「国学者」がキリスト教徒なのです。実際、平田篤胤が「神道」や「国学」(アンチ仏教学)の本を数多く出すのは、『本教外篇』というキリスト教の禁書読書ノート+キリスト教の和風化の試みの本を書いてからです。
そして、平田篤胤門下が廃仏毀釈や明治新政府に関わり、岩倉具視も平田神道系=和風キリスト教系です。
かくして(隠して)、「神道」という和風に偽装したキリスト教の一派が日本の頂点にたったのです。
日本を侵略するために少数派(アンチ仏教)に近づき、和風クリスチャンを増やし、少数派(マイノリティ)に間接統治させる、欧米のいつもの支配戦略にまんまとはまり、そして今なお「神道というでっちあげ伝統」を信じ込まされているのが日本の現状なのです。
そう、日本の単なる土着神信仰を「神道」と名付けまくったのがクリスチャンです。
そしてなぜか、日本人っぽくない人ほどに、「武士道」やら「日本刀」やら「和服」を強調するのです。
無論、普通の日本人はそんなことはしませんし、実際半島人やクリスチャンが好きなのが「日本の伝統」であり、中身はキリスト教による偽伝統です。
本当の伝統である仏教文化と仏教徒の天皇や皇族や門跡寺院は、廃仏毀釈と神仏分離により破壊しました。
その江戸末期にクリスチャンにでっちあげられた「伝統の神道」が、本来は単なる土着の、政治的影響なんてなかった素朴な信仰までもが、「神道」という名前をつけて取りこまれたことに気づかれないように、「神道」には教義や教典がないことにしました。本当は、そもそもそんなものがないからであり、なぜか超古代や明治以降に「神道書」が急増します。GOD臭い神(一応多神教ですが)が登場したりします。「神道」自体がでっちあげなので、でっちあげ教典だらけなのです。
そして、「神仏習合」という、神と仏が対等であったかのようなデマを流しています。主流だった本地垂迹説とは仏優位の思想であり、仏が土着の自然神信仰を取りこんで管理支配する為の思想でした。
単なる外交政策である「鎖国」と同様、「神仏習合」とは「仏教圧倒的優位」を隠す為の用語です。天皇は本来、仏教徒です。「神道」が宮中の仏教要素をなかったことにしました。
平田派の神官が今に至るまでのキリスト教とメーソンによる支配の尖兵を担ったのです。
”島根の津和野=山陰の小京都。
森鴎外、西周、大国隆正(平田篤胤門下)、福羽美静(大国隆正門下。明治天皇の侍講)の出身地。
玉松操(元・真言宗醍醐寺僧。岩倉具視の腹心)も大国隆正門下。
”私のツイッターより。
森鴎外のどこがすごいねん、という突っ込みをしたことがあるあなた、鋭いですね。
神道捏造の歴史を知り偽書を見抜くためには、「神と訳されたGOD」の歴史=中国語訳聖書翻訳の歴史が重要ですから、本記事を執筆しました。
百科全書的に網羅的に記述しているのは資料用に使えるようにするためです。「悪質でない方法で」、なんなりとお使いください。
……
・現存最古のGODの日本語訳は16世紀の「大日」
※正確にはデウス(Deus:ラテン語=ヘブライ語のエロヒム)なのですが便宜的にGODとします。
聖書の日本語訳の記録が残っている限りでは、イエズス会(またかよ)のザビエルの弟子のヤジロウ(弥次郎、1511年?-1550年?)の訳がはじめだそうです。ヤジロー、または当時の音韻からアンジロウ(アンジローとも)は、史料上確かな最初の日本人キリスト教徒とされています。
アンジローは鹿児島で罪を犯し、ポルトガル船で逃れていて、ザビエルがマラッカで伝道中(洗脳中)の1547年に出会ったそうです。ゴアのサン・パウロ学院にアンジロウを送って勉強させたうえで、アンジロウは1548年5月の聖霊降臨日(ペンテコステ)に受洗されたそうです。
ヤジロウが、聖書の『聖マテオ福音書』を日本語に訳したのですが、原本も写本も残っていません。
が、ザビエルがさかんに「大日を拝みなさい」と説いたことから、ゴッドを大日と訳したことが窺えます。
他の訳語も同様に仏教用語を使ったと思われます。
聖書翻訳は、真言宗とキリスト教(イエズス会)の明確な接点なのです。
ヤジロウの出身地の鹿児島の民衆の間には比較的真言宗が信仰されていたらしいです。真言宗用語が多かったでしょう。
大日は性的な隠語だったらしく、「大日を拝んではいけません」になったそうな。
大日如来の「如来」や「如来様」にはそうした用法があるらしいです。
で、ザビエルはラテン語のデウスに変更。
今度は発音から、「だいうそ=大嘘」と罵られたりしたそうな。
本質を捉えてますな、当時の日本人。
このような弊害(とうか仏教の一派だと思われて終わりだし)のせいで、仏教用語を使用せずラテン語やポルトガル語をそのまま使う方針に変更しました。
当然、GODを「神」と訳していません。
ちなみに、真言密教では大日如来=華厳経の教主の毘盧遮那仏(ヴァイローチャナ。奈良の東大寺のあの大仏)です。
真言宗は、北朝の天台宗に対抗し、南朝の後醍醐天皇が異端とはいえ真言宗を採用したように、今の南朝支配下で重視されます。天照大神(大日孁貴)と同一視もされたり都合が良いですね。
平安末期の久安年間には駿河国の末代が富士登山を行い、大日如来を富士の本尊とする信仰が創始されたそうです(『本朝世紀』)。富士における大日信仰はその後、大日如来を富士の神である浅間大神の本地仏である浅間大菩薩とする信仰として発展し、富士信仰において祀られているそうです。もろに古来からある単なる山岳信仰=富士信仰にクリスチャンが「神道」と名付けて今に至ります。
富士周辺はカルトの魔窟ですよ。
真言、浅間大社、オウム、創価(法華神道系)、白光真宏会(大本教系の生長の家信者が教祖)全部繋がっております。魔の山すぎる……
あと、全ての宇宙は大日如来たる阿字に集約され、阿字の一字から全てが流出しているそうで、大日如来は全一者でもあります。もろに新プラトン主義の一者からの流出説を取り入れたとしか思えないのですが……
・現存最古のまとまった日本語訳聖書を含む書写本『バレト写本』
(GODは「デウス」とそのまま使用)
『バレト写本』の作者はイエズス会のバレト(1564-1620年)で、1591年に成立したとされています。
訳語ではなく重要語をそのまま使っております。
以下の括弧内は今日の訳語ですので間違えないでくださいね。
デウス(GOD)
スキリツウラ(聖書)
エワンゼリヨ(福音)
アニマ(霊魂、心、生命)
スピリト(霊)
テスタメント(契約)
アンジョ(天使)
アポストロ(使徒)
バウチズモ(洗礼)
ベアト(幸いなり、福者)
セザル(皇帝)
クルス(十字架)
ヒイデス(信仰)
ゼンチョ(異邦人)
ゴラウリヤ(栄光)
ガラサ(恩寵)
イゲレイジヤ(教会)
インヘルノ(地獄)
ジュスチイサ(義)
マンダメント(戒律)
オラシヨ(祈り)
パン(パン。麺麭)
パライゾ(天国)
ペニテンシヤ(悔改、贖罪)
ポロヘエタ(預言者)
ポロシモ(隣人)
サバド(安息日)
サタナス(悪魔)
テンタサン(誘惑、試練)
16世紀の『どちりな きりしたん』でもやはり原語主義です。
「御主ぜす」などとGODを訳しております。
loveにあたる言葉は「愛」とは翻訳しておりません。
loveにあたるcharidade(かりだあで)は『どちりな きりしたん』では「御大切」
『羅葡日辞書』のAmorは「Taixet」つまりは「大切」
「仁愛」という訳語もあったらしいです。
(『天主実義』などでは、「仁」の一つのはたらきとして「愛」が語られているので、儒教的素養があればなんとか通じたらしいです)
当時、愛は、仏教では迷いの根源=悪であり、感情的、肉体的な愛情であり、不潔な快楽と受け取られていました。良い意味ではないので訳語に使わなかったのです。
「憂国」はあっても「愛国」はありえなかったし(国家概念自体がないですけど)、「愛」ではなく「情」でした。
詳しくは過去記事
「どちりいな-きりしたん」16世紀にGODを神と訳していないし、loveを愛と訳していない。偽書を見抜こう。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-21.htmlをご参照ください。お願いします。
『キリシタン研究』第七輯の「洋語対照表」によると、
皇帝…セザル cesar
福音…エワンゼリヨ evangelho
などと必ずしも原語だけだったとは限らず、
イチジク(無花果)…柿
パン…餅
悪魔……天狗
など身近なもので代用したりもしています。
・新井白石『西洋記聞』でもGODはデウス又は天主(天主教=耶蘇教)。
1709(宝永6)年に新井白石がイエズス会のイタリア人シドッチを尋問。
尋問内容をもとに『西洋記聞』を著します。成立は1715年(正徳五年[しょうとく])と考えられているのですが。『西洋記聞』が公式に出版されるのは1882年(明治十五年)。なお、写本のかたちで耶蘇教禁制下でも出回っていました。
洗礼を、仏教の灌頂(かんじょう)と同じだと解釈したりしています。灌頂とは、主に密教で行う、頭頂に水を灌いで緒仏や曼荼羅と縁を結び、戒律や資格を授けて正統な継承者とするための儀式のことです。水を儀式に使う共通点。
多くの教会用語はカタカナ音写でそのまま使われおり、GODは「でうす」ですが、「天主」と訳している箇所もあります。
以上から分かるように、カトリック(イエズス会)はGODを「神」と訳していません。「天主」です。
・聖書の中国語訳はネストリウス派(景教)が最初でGODは「天尊」(仏教用語)。
中国に最初に伝えられたキリスト教は、431年の公会議で異端として追放された「ネストリウス派のキリスト教=景教」であり、伝来は635年とされています。
638年には唐の都である長安に波斯(ペルシア)寺(のちの大秦寺つまりローマ寺)が建てられるほど、一時は流行したらしいです(ペルシャってミトラとゾロアスター=キリスト教の元ネタを連想するのですが……)。
641年ころの景教の典籍とみなされるものの一部が敦煌から発見されていて、わずかながら新約聖書やキリスト伝らしき文章が含まれています。
音訳と意訳中心です。
パン→餅
イエス→世尊
律法はそのまま
天国→天堂
十誡→十願
メシア→弥師訶
マリア→末艶
・GODを「神」と訳した現存最古の史料が18世紀のバッセ『四史攸編』(ししゆうへん)。
GODとしての神が初登場するバッセ『四史攸編』(全訳ではない)の正式名称は、『四史攸編耶蘇基利斯督福音之会編』。
リヨン出身のバッセ(Jean Basset,1662-1707)(パリ外国宣教会所属)による最初の漢訳=中国語訳聖書(全部ではありませんが)です。バッセは1689年、パリ外国宣教会宣教師として広東に派遣されました。中国各地で布教ののち、バッセは1702年から四川省で活動します。このころ以降に翻訳はなされたと思われます。(矢沢利彦「最初の漢訳聖書について」)。大英博物館所蔵の写本は、このバッセの訳本をもとにして1737年ないしは38年にかけて作成されたものです。文字の筆記からみて、写本したのは中国人らしいです。
バッセは1707年、広東で死去します。
『四史攸編』の訳語(右に訳語)
GOD…神
アニマ→命、魂
アンジョ(天使)→神使
アポストロ→使徒
バウチズモ→洗
ベアト→福
セイザル→責撒
クルス(十字架)→十字架
エワンゼリヨ→福音
ヒイデス→信
ゼンチョ→異民、異教者
ゴラウリヤ→栄光
ガラサ→寵
イゲレイジヤ→教会
インヘルノ→永獄
ジュスチイサ→義
マンダメント→律
オラシヨ→祈禱
パン→餅
パライゾ(天国、楽園、パラダイス)→天国、楽域
ペニテンシヤ→痛悔
ポロヘエタ→先知
ポロシモ→邇人
サバド→撒罷日
サタン→魔、魔鬼、撒探
スキリツウラ→経
スピリト(聖霊。スピリット)…聖神、聖風
テンタサン→誘
テスタメント→遺詔
音訳はセイザル、サバド、サタンぐらいのもので、できる限り中国語で訳す姿勢がみられますね。
・GODの訳語を「上帝」か「神」かでもめる(統一訳語まだなし)。
マテオ・リッチ(1552- 1610年。イエズス会員。利瑪竇。り まとう)『天主実義』(1595年)でわかるように、カトリックが採用したGODの訳語として「天主」が中国で使用されたことは確かです。そしてリッチは、天主=上帝(儒教)、であると主張(『天主実義』)しました。
加えてリッチは、中国人の信徒が儒教などの儀式への参加を認めました。
中国の都には、天の「上帝」を祭るための天壇(「神」ではなく「天」なのに注目)といわれる祭壇があり、冬至の日には皇帝がここで儀式を営みました(冬至=これから太陽が強くなる=日照時間が長くなる、より太陽崇拝の儀式)。
これには当然役人の参加が要求されるので、中国人クリスチャンの参加を認めなければその役人は職を失いますから、出席禁止にすると布教を阻害してしまうのです。祖先崇拝や、孔子廟での儀式など現地の儀礼参加を認めるか否かは、カトリック内でも大変な問題だったのです。何せ、位牌(元もは儒教由来で仏教関係無し)を前にして、位牌の中に両親がいると思ってはいけないのですから。
で、「典礼問題」(祖先を祭る儀式に参加するなどの中国伝統宗教に妥協するか否か)が起こるのですが、最終的には、1715年の教皇クレメンス11世の「典礼問題」に対する最終教皇令「エクス=イルラ=ディエ(その日から)」を要約すると、ゴッドの訳語は
「天も上帝もダメ! 天主を使え!」
「天主堂=教会内に『敬天』=天を敬え、の扁額を飾るな!」
(『中国とキリスト教』)
カトリックは明確に、GODの訳語を「天主」としたのです。「神」ではありません。上帝は皇帝崇拝に繋がり、天は自然崇拝に繋がるからでしょう。
それを受けたのか、リッチ『天主実義』の後の版では「天」や「上帝」が「天主」に変わっているものがあります。
・プロテスタントの英国人モリソンは『四史攸編』を参考にしてGODを「神」と訳した『新遺詔書』を19世紀に中国で出版し、後に旧約も含めた『神天聖書』も出版
中国最初の旧約と新約聖書の全訳で、今日代表的なものとされているのがモリソンの『神天聖書』です。モリソンは中国に向かう前、大英博物館に存在するバッセ訳『四史攸編』 (Evangelia quatuor Sinié)のことを知り、その全文を書写(中国人と協力か)し、それを携えて1807年に中国に到着します。
ここで重要なのは、宣教師の間でも『四史攸編』は出回っていなかったことです。GODの訳は「天主」が教皇お墨付きの主流派であり、「神」とするものは『四史攸編』ぐらいしかありませんし、大英博物館に保存するほどに希少だったからでしょうから。それに海外布教を担う宣教師は優秀な者が選ばれるはずですし、出回っていたら真っ先に教会が渡すはずです。
モリソンはGODを「神」と訳している(「天主」ではない)『四史攸編』を参考にして(旧教と新教の共同訳聖書の先駆け)、
1813年『新遺詔書』(しんいしょうしょ)を広東で出版します。
遺詔=テスタメント(契約)。
バッセ訳と共通する訳語は
「神使、使徒、洗(または洗礼)、十字架、神、福音、異民、栄光、義、祈禱、天国、先知、聖風(または聖神風、神風←クリスチャンと半島人だらけで日本人のふりをするために和服や日本刀を利用する右翼が大喜びしそうな訳語)」。
この他、後の日本語訳に影響した他の表現については、
「地之塩」「世之光」「律法」「日用糧(にちようのかて)」「負債(おいめ)」「天空之鳥(そらのとり)」「隈之首石(すみのおやいし)」「一杯冷水」など、後に日本で普通に使われる表現があります。メシアは「弥賽亜」と音訳されています。まだ「救世主」は登場していません。
モリソンの聖書翻訳に、同じくロンドン伝道会のミルンが協力し、
1823年に、(『旧遺詔書』+改訂した『新遺詔書』=)『神天聖書』をマラッカで刊行。
モリソン・ミルン漢訳『神天聖書』(1823年)の原本の表紙の写真にちゃんと“載旧遺詔書”・“兼新遺詔書”(新字体に引用者が直した)と書いてあります。
・GODを上帝とするか神とするかで論争
モリソンとミルンのGODの訳語一覧。
ミルンは晩年には「上帝」を使用。
モリソンは以下のように多数の訳語を使用。
神、真神、神主、神天、天、
上帝、神天上帝、神天大帝、天帝、天皇、天皇神主、天皇上帝、天帝主神、
天上上帝、真神上帝、天上之上帝、天皇神父、上帝神帝。
(日本で現人神=イエスキリスト=天皇にする土台かも)
「神」派(アメリカ系宣教師)(ブーンやブリッジマンら)
VS
「上帝」「帝」派(イギリス系宣教師)(メドハーストら)
メドハーストが「神」は駄目だとする理由↓
1、「神」は中国では「すぐれたもの」としてのGODを示す語として使われたことがない。
(それ以前に神にGOD的意味が含まれる神道書は偽書ってこと。当時の日本語の「神」も同様)
宣教師のお墨付き!
2、「神」=見えない存在(invisible being)であり、spiritであり、しかも必ずしも礼拝の対象にならない。
3、「神」はいい悪い(悪にも使えるから駄目)、高い低い、尊敬される軽蔑される、天にいる、地にいる、など「複数いる」ので、「唯一」神は誤り。しかも「先祖の霊」を含む(キリスト教では拝まない)。
4、「神」は人の所有するスピリットであり、礼拝対象としてのGODではないので、「神」だとmy Godという表現はおかしくなる。
5、「神」はスピリットの訳語として最適であるから、GODの訳語にとられるのは損失。
6、ローマ・カトリックによって以前から「神」はspiritの訳語である。
米国聖書教会から出された「中国語訳聖書に関する報告」(1850年)では「神」がもっとも妥当だとしていて、「上帝」は駄目だとしている。理由↓。
1、上帝=天の支配者、至上の支配者、であり政治的な役職であり、実際、中国の皇帝が「上帝」と呼ばれている。
2、知識階級はともかく、一般大衆にとっては物質的偶像である。
で同じく米国聖書教会のブリッジマンとカルバートソンが改訳した聖書(1859年に新約聖書、1862あるいは63年に旧約聖書)では、
GOD…「上帝」ではなく「神」
spirit…「神」ではなく「霊」
love…「仁」ではなく「愛」。
正に今の日本語聖書訳で使用されているものであり、聖書日本語訳に恐らく一番影響を与えたGODを「神=創造主」とした19世紀のプロテスタント訳です。
で、これからまた日本語訳の話に戻ります。
・日本語訳聖書のGODの訳語は「天主」が主流だったのであり、国学者の平田篤胤はクリスチャンでキリスト教の本を書いた後で、国学や神道の本を出した
GODの訳語としての
「天主」は、
エヴォラ屛風下張文書(びょうぶしたばりもんじょ)の解読により、1580年の末から翌春ごろには既に使用されていたと推定されています。
エヴォラ屛風下張文書の主な部分は、カトリックであるヴァリニャーニの『日本のカテキズモ』(1586年リスボアから刊行)の和文の稿本に近いことから、
「天主」はカトリックによるGODの訳語としてが初出でしょう。
ヴァリニャーニ(ヴァリニャーノ。1539-1606年)は安土桃山時代に来日したイタリアのカトリック宣教師で、(鉄砲や大砲撃つための火薬が欲しい大名と)人身売買取引したりしていたイエズス会所属です(またかよ)。後に明治以降の日本の学校制度のモデルとなるセミナリヨ・コレジヨを設立したり、天正遣欧少年使節派遣を計画・実施したり、活字印刷機を日本に伝えてキリシタン版を刊行したりしました。
”日本の近代教育=啓明会(理性と科学)+イエズス会(バチカン)製。フィクションで人気の織田信長がセミナリヨ(神学校。音楽と体育を重視。遠足。文化祭で歌と劇。)設立の為にイエズス会に協力。”
私のツイッターより。
「創造主」
という訳語が1801年 山村昌永(山村才助。蘭学者)『西洋雑記』にあるらしいです。
朝日日本歴史人物事典 山村才助 【やまむら・さいすけ】
“生年: 明和7 (1770)
没年: 文化4.9.19 (1807.10.20)
江戸後期の蘭学者,世界地理学者。才助は通称,名は昌永。字を子明,号を夢遊道人という。常陸国(茨城県)土浦城主土屋氏家臣昌茂の長男。母まきは市河寛斎の妹。江戸藩邸に生まれた。伯父市河寛斎に漢学を,大槻玄沢に蘭学を学ぶ。玄沢門弟百余名中の四天王のひとりに数えられ,寛政10(1798)年の蘭学者相撲番付に西関脇で載る。達者な語学力でオランダ語の地理・歴史書を読み,『東西紀游』『印度志』『百児西亜志』『亜細亜諸島誌』『大西要録』などを訳述した。幕命により訳した『魯西亜国志』もある。明末期から清初期の中国で活躍した西洋人宣教師の著した漢籍地理書も蘭学の知識と併せて再吟味し,『明儒翻訳万国図説考証』『訂正四十二国人物図説』などを著した。後者は西川如見著の『四十二国人物図』の批判であり,同輩橋本宗吉の世界図に対しても『六費弁誤』で厳しく批判したが,師玄沢には『環海異聞』への協力など,才助だからこその尽力がみえる。最大の業績は新井白石の世界地理書を訂正し,蘭書から新情報を挿入して原著の10倍の大著にした『訂正増訳采覧異言』の完成で,同書は文化1(1804)年幕府に献上された。38歳で病没。著作が生前公刊されなかったことから,訳稿の抜粋で綴った『西洋雑記』が死後に無断出版されたり,剽窃本が刊行された。日本の西洋史学の創始者とすることもでき,訳業は伝写されて平田篤胤,渡辺崋山,吉田松陰 など幕末知識人に海外への認識を改めさせる糧となった。<参考文献>鮎沢信太郎『山村才助』”
http://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E6%9D%91%E6%89%8D%E5%8A%A9
「神道」の教祖的存在のクリスチャン平田篤胤が登場しますね。蘭学者経由だとは考えていましたけど。
平田篤胤の脳内師匠(一度も会っていないから)が本居宣長です。
(本居宣長にしたら「お前の神の概念はおかしい」と言いそうですが、会ったことないのに勝手に弟子になった奴には言えません)
本居宣長の的確な「神」の定義
“何(ナニ)になれ、尋常(ヨノツネ)ならずすぐれたる徳(コト)のありて、可畏(カシコ)き物を迦微(カミ)とは云なり”
(「古事記伝三之巻」『本居宣長全集』第九巻、筑摩書房、1968年)
邪神もOKな定義。すごかったらなんでもカミだという、実に日本人的な定義です。GODの概念なんて全く混じっていませんね。
平田篤胤の「神」は以下の特徴があります。
・篤胤は、神=善神に一元化。
(完全にキリスト教概念。本居宣長は悪神を認めています)
・篤胤は「善悪を知る心」を人間精神の本性とする(知恵の実を食って善悪を知る)。
(本居宣長は人間の心を「うまれつきたるまゝ」に留め、そのことを重くみている)
・篤胤は来世死後の審判があって善者に福、悪者に禍のある世界だと明言。
(本居宣長は来世を不可思議な世界と見るのに留まる)
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)を唯一神とはしていないが、中心神としている。(宗教学では一神教は二種類あって①他の神を認めない唯一神教②他の神を認めるが中心的神を崇める拝一神教)
どう見ても和風クリスチャンです。本当にありがたくないです。
平田篤胤の親類に原胤昭(はら たねあき)というキリスト教徒がいます。
出版業者である十字屋(後の銀座十字屋。十字はキリスト教由来)をやっていたり、和漢対訳『新約聖書』を自分で作って1878(明治11)年に出版したり、出版および新聞紙条例違反で処罰されたり、平田篤胤の子孫の家にキリスト教関係書物をもらいに行ったりした人物です。というか、平田家にキリスト教関係書物が秘蔵されていたとばらしちゃった人です。
篤胤(1776~1843)(明治維新が1867年)
が31歳の1806年(文化3年)成稿の『本教外篇』(平田篤胤が「未許他見」=見るな、と書いています)には中国のキリスト教書『七克』(しちこく。1614年)から書写した部分が少なからずみられます。
『七克』では「聖経有言」と名づけられている聖書からの引用部分を「聖経」の語を省略して、篤胤がそのまま写している部分が随所にあります。GODによる天地創造とアダムとイブの話も既に登場しています。
パントーハ(龐廸我)『七克』だけでなく、同じくキリスト教の禁書である、アレニ(艾儒略)『三山論学紀』、利瑪竇(マテオ・リッチ)『畸人十編』など、を自分の思想と合わせて翻案したものです。直訳ではなく、自らの思想に合わせるように多少改変している。第5部が、パントーハの『七克』のほとんど全部に訓点を付けたもので「山上の垂訓」など、多くの聖書の句がおさめられています。篤胤は公表しませんでした。
平田篤胤『本教外篇』におけるGODの訳語は、
「造物主、真主、上帝万物之大父母、天帝、大神、産霊大神、我人の本生の大父母」
天でも天主でも上帝でもない訳語があるのが大変重要です。「神道」に繋がります。
大神と、「大」がついているのは、この大神が神を生むからです。
『本教外篇』では、人間は「天帝」より「霊性」が与えられているという表現が八か所出てきます。
『三山論学記』の「賦我霊性」が元ネタ。
『本教外篇』に登場する他のキリスト教用語。
全智全能、降世、天国、原罪、十誡、審判、復生、罪人、贖罪、讃美、一夫一婦。
“産霊大神[天地万物に一大霊明の大父母ありて天上に坐て万有を主宰し給ふ御名を産霊大神と申す]は。天地万有の真主なり。天を生じ。地を生じ。人を生じ。神を生じ。物を生じて其を主宰し。其を安養し。我人の本生の大父母にて。心身性命すべて此の大神の賦賜物なり。”
(『平田篤胤全集』七、名著出版、1977。[ ]内は頭註)
上記の文の元ネタは『三山論学記』で次のようになっています。
“天主也者。天地万有之真主也。造天。造地。造人。造神。造物。而主宰之。安養之。為我等一大父母。心身性命。非天主孰賦畀。”
(中国史学叢書『天主教東伝文献続編』(一)収録の1847年重刊本)
「天主」を使わず「産霊大神」という「神」を含む語に変えただけで、残りはほぼ日本語に置き換えただけですね。神にキリスト教要素を移植しようとしています。
また、
GODを父なる神とすることが性差別とされ、父なる神を改めた聖書があります。『三山論学記』と『本教外篇』の父母神思想は、父つまりは男だけだと不完全だから、完全なる神は両性具有のはずだとする欧州支配者の思想ど真ん中です(だから同性愛OK)。
(『三山論学“紀”って表記しているものもあったけどどっちが正しいのやら)
平田篤胤『本教外篇』
“義の為にして。窘難(きんなん)を被るものは。すなはち真福(にて)その已に天国を得て処死せざると為るなり。これ(我も)神道の奥妙。豈(あに)人意を以て測度すべけんや。“
アレニ『三山論学記』
“為義而被窘難者。乃真福。為其已得。天国不虚死也。此於穆奥妙。豈可以人意測度。”
(海老沢有道『日本の聖書―聖書和訳の歴史』講談社学術文庫 p.83-84)
窘…苦しむ
穆…ほんのり暗い。おだやか。
穆然(ぼくぜん)
…沈黙して深く思うさま。音のかすかなさま。和らぎ慎むさま。
マタイによる福音書
『口語 新約聖書』日本聖書協会、1954年
5:10
義のために迫害されてきた人たちは、さいわいである、 天国は彼らのものである。
此於穆奥妙→これ(我も)神道の奥妙
「穆」をもっと詳しく漢字辞典で調べると、
①ほんのりと暗く、見えにくくて、静まりかえったさま
②ほんのりとやわらぐ。ふんわりと一体をなしているさま
③穏やかで、慎み深い
④昭穆(しょうぼく)とは中国代の祖先をまつる御霊や順位をあらわす言葉。
昭=はっきり。穆=あいまい。
「穆」をどう翻訳しても「神」にはならないので、これは意図的に変えた箇所。
「神道」という語を使っていますね。
意訳して見ると
「キリスト教を信仰しているという理由で苦難に遭う者は、真に幸福であり天国に行けて永遠の生命を得る。『これ(我も)神道の奥妙。』どうして人(という神より劣る存在)に分かるだろうか」
此於穆奥妙=曖昧でよくわからないがとにかく奥深い素晴らしいもの。
これ(我も)神道の奥妙。=(私も恩恵を受ける)神の御業(みわざ),
「道」には「やり方、専門技術」という意味があります。
「神道」という①土着の信仰(政治的影響力なし)
②道教用語
③墓場
などを意味する言葉に新たにGOD的概念(完全にGODではない)が持ち込んだのが平田篤胤だということです。
この出版年から考えるとカトリック系の天主教(キリスト教)の本教外篇。
そして平田篤胤が「神道」あるいは「国学」(欧米だろこの「国」って。今もだけど)の本を出すのは和風キリスト教の『本教外篇』の後から。
このような功績があったので、国学者(アンチ仏教)の四大人、4人の凄い学者、という称号を与えられましたとさ。
日本の伝統は仏教です。
で、平田派神官の玉松操(元・真言宗醍醐寺僧)らが岩倉具視のブレーンになり、同じく平田派が神道国教化(仏教破壊)運動をするなど、和風キリスト教完全支配の為に奔走します。
玉松操は王政復古の大号令の発布に参画し、「諸事神武創業ノ始ニ原(もとづ)キ……」は玉松の提案です。醍醐寺は今でも嘘の中核で、真言宗(天台宗ではないことが大事)です。
玉松操は大国隆正の弟子。大国隆正は平田篤胤の弟子。ちゃんと繋がっております。
大国隆正は長崎で蘭学も学んでおり、王政復古の理論的指導者であり、神道国教化に大きな影響を与えます。大国隆正は自分の学問を「本教本学」と唱え、京都に報本学舎という塾を開いたり、復古神道を唱え、廃仏毀釈の口火を切るなど、仏敵の権化ですね。
(私は原始仏教徒「的」な思想ですが、別に「信仰」=思考停止、まではしておりません)
島根の津和野は、山陰の小京都と呼ばれております。
森鴎外、西周(「哲学」の訳語を創ったメーソン)、大国隆正(平田篤胤門下)、福羽美静(大国隆正門下。明治天皇の侍講)の出身地。
「国学者(アンチ仏教)の師弟の系譜
平田篤胤(和風クリスチャン)
→大国隆正(蘭学=メーソン学者)
→玉松操(元・真言宗醍醐寺僧。岩倉具視の腹心)」
島根の出雲市にあるのが出雲大社。出雲大社を管理していた寺が天台宗の鰐淵寺(がくえんじ)。
鰐淵寺(がくえんじ)は、出雲大社(杵築大社)の
別当寺(べっとうじ)=神社を管理する寺でした(神宮寺、神護寺、宮寺なども同義)。
鰐淵寺の僧侶が経所で大般若経転読を行い、社殿では読経もしました。また、江戸時代初期には社僧が寺社奉行と杵築大社(出雲大社)の運営管理に関する交渉を実施していました。
が、17世紀の寛文年間の遷宮時に出雲国造家が神仏分離・廃仏毀釈を主張して寺社奉行に認められ、寛文4年から寛文5年にかけて仏堂や仏塔は移築・撤去され、経蔵は破却され、併せて祭神は素戔嗚尊から、古事記や日本書紀などの記述に沿って大国主大神に復しました。
でも寺に明確に支配されていた歴史は消えないよ!
寺は神社よりも権力があるから、神宮「寺」や別当「寺」なんですよ。
出雲人脈の神道家は鰐淵寺などの神宮寺について言われると嫌がるでしょうね。
”岩谷建造『津和野の誇る人々』
島根県津和野町は、人口数千という山間の小邑であるが、日本近代史・思想史・文学史上忘れられない町である。たまたま講演という名の雑談のため山口県庁にお招き戴いた機会に、夫婦で訪れた。美術館・博物館などが10ほどもあり、ここでゴヤの闘牛版画や北斎の動植物スケッチのコレクションに出会おうとは思わなかった。町民の支える文化の町である。
そこで入手したのが本書で、26人の著名人が紹介されている。最も有名なのはもちろん森鴎外、続いて西周で、森家は藩の内科医、西家は外科医。二人の生家は川を隔てて5分程度の距離で、何れも当時のままに保存されている。二人は遠縁に当り、鴎外は西にいろいろ世話になって、恩返しに『西周伝』を書いている。
かつて「西周の法思想」という小文を書いたところ、中国史の大家衛藤瀋吉先生から「お前は知りもせんことにすぐ口を出す男だが、こんなことまでやり始めたか」と叱られたことを想い出した。中国古代王朝「せいしゅう」との、先生の勘違いである(同先生には、「娘の部屋にテンチシンリ(天地真理)というすごい名のものがあって驚いた」とかいう話もある)。
芥川龍之介の学友としても知られる法哲学者恒藤恭先生の祖先井川家は津和野藩士。鳥取警察署長などを勤めた父君もこの町の生れで、鴎外と血縁がある。「檀上にこもごもさけぶわかうどら論理のあやに酔えるがごとし」など先生の詩人・歌人としての側面も紹介されている。
藩主亀井茲監は教育に尽力し、(建物が現存する)藩校は、高水準の教育を行ない、地質学の小藤文次郎、初代札幌市長高岡直吉、農業経済の高岡熊雄(直吉の弟)、紡績業の山辺丈夫、鉱山業の堀藤十郎、劇作家・演出家中村吉蔵、童話作家の天野雉彦など、多方面の人材を輩出させた。私の本棚に、昔挑戦して挫折したロシア語学習の「遺跡」、表紙にЯСУГИと記された八杉貞利先生の辞書があるが、その父君は藩から派遣されて東京で医学を学んだ。
『伯父ワーニャ』のアンドレヴィナ、『桜の園』のラネフスカヤなどを演じ、若くして急死した大正期の女優伊沢蘭奢の生涯を劇化した『津和野の女』は、先年佐久間良子が演じて、その劇的生涯が回顧された。彼女は津和野の紙問屋の娘。佐久間さんは、上演に際して津和野を訪れ、「離婚のつらさや女優の苦しさは、実感としてわかる」と語ったという。
津和野は国家神道と深く結びついた町である。「天皇は全世界の正統的支配者だ」と説いた大国隆正は平田篤胤の弟子、脱藩後藩主亀井茲監に招かれ藩校教授となる。その弟子玉松操が岩倉具視に入説し、明治維新を「神武創業への復帰」と性格づけさせたことは有名。東京遷都に反対して京都に留まった玉松に代り、明治初期の神道国教化政策を推進したのが、藩主の懐刀といわれた福羽美静である。幼い彼が曲芸師の綱渡りの真似をして落下し、生涯身長が伸びなかったとは初耳である。(『法学セミナー』1997年11月号)
(本website「森鴎外と津和野」参照。西と森の関係は「恩返し」などというきれいごとでは済まない面をもっていた)”
http://book.geocities.jp/ruichi_nagao/tsuwano.html
ちなみに、国学者(アンチ仏教)にして元真言宗の坊さん玉松操の本名は山本真弘。「まひろ」という名前のフィクションで売れているものを探してみると面白いかもしれませんね。
大本教トップの出口ハルヒが涼宮ハルヒであるように。
吉田松陰の通称は寅次郎。男でなくても、現実は辛いよ。
吉田松陰は陽明学に傾倒していましたね。またしても仏教以外。
・最初のまとまった和訳聖書ではGODはカシコイモノ、又はゴクラク、テンノツカサ
最初のまとまった日本語訳聖書(最初のちゃんとした和訳聖書)であるギュツラフ訳『約翰福音之伝』(無刊年だが1837年=天保8年、シンガポールで発刊と推定)。
中国語訳ではGODとしての「神」は登場していますが、和訳ではまだなのです。
(ヨハネ福音書)
冒頭は
“ハジマリニ カシコイモノゴザル、コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル、コノカシコイモノワゴクラク。ハジマリニ コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。”
冒頭を漢字に直せば、「始まりに 畏いもの御座る」でしょう。
はじめにロゴスがあった。ロゴスはゴッドと共にあった。このロゴスはゴッドそのものであった。ロゴスははじめからゴッドと共にあった。
(記事主訳)
※最初の英和・和英辞典である、メドハースト『英和和英字彙』(1830年バタビアで出版)をギュツラフが参考にしました。
メドハーストが主張したように、ゴッドを「上帝」とは訳していませんが。
なお、モリソンとミルンの『神天聖書』も参考にしています。
しかし
『約翰上中下書』(同じく1837年シンガポールで発刊)
では、
ゴッドを「テンノツカサ」という、天主や上帝に近い主宰者的訳に変えています。
『約翰福音之伝』と『約翰上中下書』の言葉を併記します。
テオス Theos(≒God)を「カシコイモノ」「ゴクラク」、「テンノツカサ」
プネウマ Pneuma(聖霊)を「カミ」
(本来の「神」=鬼神・精霊・精神≒spiritだから)
※人の霊(精神)の場合には「シン」と区別。
明治訳では霊「みたま」と霊「れい」を区別。
ロゴス(言霊、御言葉)Logosを「カシコイモノ」
ゴクラクノクニ…ゴッドの国
love…メグミ(恵み)、カワイガル(可愛がる)
devil(Satan)…ヲニ
sabbath…モンピ(安息日。物日)
glory…クライ
Messias…メシヤス
Saviour…スクウヒト
church…ヨリヤイヤド
priest…シントシヤドモ、クゲ
scripture…キヨモンノホン
Holy Ghost…アリガタイカミサマ
baptize…コリヲトル
angel…アマツカミ
prophet…マエカラシイテオルヒト
neighbor…トナリノヒト
聖書…キヨモン(経文)
※「聖書」という言葉自体は『史記』にもあります。
来世…コシヨウ(後生)
洗礼…コリ(垢離)
音吉ら日本人の協力ありなのでわかりやすいかもしれません。
『約翰福音之伝』は海外に九部、国内に七部現存。
『約翰上中下書』イギリスとパリに二部現存するのみ。
・ヘボン訳ではGODは「神」、愛」はなく「いつくしみ」、「救世主」ではなく「メツシヤ」
ヘボンは1841年にギュツラフ『約翰福音之伝』を入手。
中国語のできるヘボンは中国語訳聖書も参考にしている。
神
…上記のギュツラフ訳『約翰福音之伝』を入手した
ヘボンの(ブラウンと共訳)『新約聖書馬可伝』(マルコ伝)、『新約聖書約翰伝』(1872年。明治五年)
1873年に『新約聖書馬太伝』(マタイ伝)
の訳語。
love…いつくしみ
devil…あくま
sabbath…安息日(あんそくにち)
heathen…異邦人
glory…威光
God…神
Messias…メツシヤ
church…集会
repentance…悔いあらたむる
priest…祭司
apostle…使者
scripture…聖書
saint…信者(聖人じゃないよ)
Holy Ghost…聖霊
baptism…せんれい
elect…えらまるゝもの
kingdom of heaven…天国(てんこく)
angel…つかひ
gospel…福音
resurrection…よみがへること
prophet…預言者
neighbour…隣
疑問。安息国(パルティア)と安息香酸などは関係があるのだろうか?
詳しい人教えて下さい。
ヘボンは、アメリカ公使デロングを通じ、公使は副島種臣外務卿に天皇に聖書(ヘボン・ブラウン訳聖書)を献上してもらっています。
明治天皇は自署で嘉納の旨、返書されたらしいです。
神道に偽装されたキリスト教が日本の実質的な国教となりました。
・「愛」は仏教では悪なのでヘボンは「愛」をためらった
宗教辞典で「愛」の項目を執筆するには、必ず仏教とキリスト教と対比して説明が必要です。悪と善が真逆だからです。
仏教では愛(渇愛)とは人間の欲望の根源であり、この(渇)愛を滅ぼすことこそが仏教の目的です(だから世を棄てるんですよ)。
対して、キリスト教では愛は(虐殺しまくる)GODが与えられる全面的に善なるものです。
とはいえ、キリスト教概念流入以前でも「愛」は全面的に仏教的に使用されたということではなく、親の子供に対する「いつくしみ」という意味で使われることがありました(「愛情」。でも「情」寄りでしょう)。とちらかと言えば、本能的な愛情の意味です。本能性が強まると「愛欲」というどろどろした自己中心的欲情表現となります。実に人間的であり、超越的な畏怖すべき存在から受けとるものだという感じはまったく感じられないのです(仏教国家なのだから当然)。
これは聖書翻訳にも勿論影響しています。
ブリッジマン-カルバートソンの中国語訳では「愛」(中国は仏教国家ではないから)ですが、ヘボンの日本語訳では「いつくしみ」。
ヘボンは『和英語林集成』では「愛」を次のように説明しています。
“To love, to regard with affection, as a parent or friend.”
親や友の愛情であると捉えていました。
loveにあたるcharidade(かりだあで)は『どちりな きりしたん』では「御大切」
『羅葡日辞書』のAmorは「Taixet」つまりは「大切」
概して、感情的で肉体的で時には不潔な快楽として「愛」が受取られることがあったのです。
それもあって精神的(キリスト教的)愛には「御大切」が使われました。
また「デウス」の無償の(有償だろ)「愛」には適当な言葉なしとして「カリダアデ」が用いられたりしたのです。
感情的肉体的な愛情……愛、恋
精神的な相互愛…(御)大切
超自然的(GOD的)愛…カリダアデ
なんとか仏教的ネガティヴ要素を消そうとして、儒教では善の「仁」を加えた「仁愛」という訳語もあったらしいです。
(『天主実義』などでは、「仁」の一つのはたらきとして「愛」が語られているので、儒教的素養があればなんとか通じたらしいです)
当時、愛は、仏教では迷いの根源=悪であり、感情的、肉体的な愛情であり、不潔な快楽と受け取られていましたことは極めて重要で、「愛」を良い意味で使っている神道書(笑)は偽書だということです。
仏教国家の歴史が大変長かったので、明治維新後ですらしばらくは「憂国」はあっても「愛国」はありえなかったし(国家概念自体がないですけど。国と言えば、今の藩)、
「愛」ではなく「情」でした。
実際、新渡戸稲造は憂国は説いても愛国は叫ばなかったそうです。
クリスチャンが武士道好きなのは新渡戸稲造が原因です。
・佐賀藩はクリスチャン軍団
天皇に聖書を渡した副島種臣はクリスチャンが多い佐賀藩士。
彼は白人傀儡政権=明治新政府の政体書の草案を作成しました。
征韓論を主張して下野。国学者(アンチ仏教)である枝吉南濠(えだよしなんごう)の子が副島種臣。
佐賀藩は、肥前国佐賀郡にあった外様藩なので、朝廷と幕府の監視が届きにくいです。肥前藩(ひぜんはん)とも言います(当時は「藩」なんてありませんけど。国です)。鍋島氏が藩主であったことから鍋島藩(なべしまはん)という俗称もあります。
メーソンとクリスチャンの手先代表である薩長土肥の一つ。
江戸末期、カトリックの聖地である長崎の警備を管轄していたのが佐賀藩。
フルベッキの宣教の本拠地が、平戸(キリスト教密輸所)のある長崎。
蘭学経由でクリスチャンが増えまくります。
佐賀藩の家老である村田若狭守政矩(わかさのかみまさのり)、弟である三左衛門綾部(あやべ)、本野周蔵(もとのしゅうぞう)らはメーソン員のフルベッキから聖書の教えを受け、江戸末期の禁教化の中で、洗礼を受けています。
家老がキリスト教徒なのだから、それが幕府にばれても、佐賀藩主の鍋島直正、鍋島直大の歴代藩主は、キリスト者を守り隠蔽にも荷担しています。
事実、洗礼した彼らは処罰されず、隠居しただけですから。
“On 3月 20th, 2012, 魔法使いハンターねこた さんのコメント:
佐賀藩の話興味深く読ませて頂きました。ちなみにおいらは佐賀県民です。(佐賀中心部とは遠いので県民性はぜんぜん違うのですが)
高校の時に佐賀市内に通っていました。
今振り返って思うのは、佐賀市というのはかなり雰囲気的にアチラ臭い匂いが充満しております。きっとモグラさんが行ったら匂いにやられてむせてしまうことでしょう。
佐賀の出身者にキリスト教や聖書などの橋渡しをした人が多いのはご存知の通りです。そのせいか知りませんが、田舎の田んぼしかない何もない街のクセに雰囲気がどことなく西洋かぶれくさい。更には田舎なのに、やたらと教育熱心なんです。また市民運動が盛んでもありますね。市立図書館の横にあるプロ市民の牙城であるでかい建物が鎮座してます。
具体的な事例を挙げれずに申し訳ないのですが、佐賀市民の行動原理を観察しているとかなりメーソン臭いというか左翼臭いんです。文化関連施設が豪華で、文化で一般人を啓蒙するんだぁ~というよーな雰囲気漂ってるし、プロ市民の活動も盛んでやたらと男女共同参画のどうの、市民による××のどうのといった集まりもよくあってます。その市民運動の盛んなところとかまるで欧米を思い起こす程です。まるで住民が「市民社会」なるものを本気で信じているような有様ですね。
さすが幕末よりユダヤ様のポチをやってたのはガセじゃないという感じです。
そういえば幕末のキリスト教布教関連で前に調べたネタを思い出したのですが、オカルト研究家の江口之隆氏の先祖は、まさにソエジーと同じポジションにいました。幕末に聖書を持ち込んだ人たちでした。先祖は佐賀藩出身だけど、子孫は福岡県出身というところまでまったく同じです。詳しくは以下をどうぞ。
http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/egbaitei.htm
佐賀県民どこまでアチラ臭いねん。頭がクラクラしますな。更に、中学時代の同級生が行ってた某高校のシンボルがペンタグラムだったり、市内路線バスに多布施町(たふせちょう)というバス停があったり、もうねどんだけアチラ臭いんですかとツッコミを入れたくなりますよw“
http://www.mkmogura.com/blog/2012/03/20/1087#comments
“Eguchi, Baitei
江口梅亭
(1838-1905)
幕末から明治にかけて佐賀県で活動した医師。本名保定。
幕末のプロテスタント布教史に若干の足跡が残るためここに収録される。
鍋島の支藩村田家に仕える侍医の家に生まれる。佐賀藩の医学校である好生館に学び、その後長崎医学校にてボードウィン、マンスフェルトの両医師に師事。医学校の塾監に抜擢される。
明治2年、主家に帰り、以後村田家の侍医となる。
明治4年、佐賀医学教諭に任ぜられる。
明治11年、佐賀病院長に就任。
明治35年、引退。
明治38年2月8日病没。
梅亭が登場するプロテスタント挿話は以下の如し。
1855年、英国軍艦が長崎に寄港した際、長崎警備役の佐賀藩士が波間に漂う一冊の西洋の書物を発見し、これを佐賀藩の家老村田若狭守政矩(1815-74)に提出。もともと蘭癖で鳴らしていた村田若狭守は、この書物にいたく興味を抱き、それをオランダの通詞に見せたところ、英語の聖書であることがわかった。
村田若狭守は佐賀に帰ると、若き侍医見習の江口梅亭を長崎に派遣し、問題の書物を調べさせた。梅亭は1859年に長崎にやってきた宣教師フルベッキ(1830-98)に会い、英語聖書がすでに漢訳されていることを知ると、すぐに漢訳聖書を入手して村田若狭守に届けている。
漢訳聖書を読んでもなかなか内容が理解できなかった村田若狭守は、1862年に江口梅亭、村田藩士本野周蔵、そして弟である村田綾部をフルベッキのもとに派遣。この三名は日本最初の英語バイブルクラスの生徒としてフルベッキから新約聖書を学ぶこととなった。
村田若狭守は上記三名から間接的に聖書を学び、結果として弟綾部とともに1866年5月20日にフルベッキから先礼を受けている。村田若狭守は洗礼の件を鍋島本藩に正直に報告しており、隠居という比較的穏便な沙汰となっている。村田若狭守はその後久保田村の屋敷にて漢訳聖書の和訳に勤しみ、1874年に他界している。
梅亭自身は洗礼を受けることなく、医師として生涯を全うしている。ただし、かなりの変人、ひねくれ者であったらしく、後世まで「いひゅう梅亭」という別称が伝えられている。「いひゅう」は肥前肥後の方言で「気難しい人間、変わり者、ひねくれ者」を表す形容詞。漢字としては「異風」が当てられる。”
http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/egbaitei.htm
O∴H∴西洋魔術博物館
http://www7.ocn.ne.jp/~elfindog/index.html
主な参考文献
海老澤有道 『日本の聖書 聖書和訳の歴史』 講談社〈講談社学術文庫〉、1989年。
鈴木範久 『聖書の日本語 翻訳の歴史』 岩波書店、2006年
日本語訳聖書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%B3%E8%81%96%E6%9B%B8
311と同じく東日本ハウスの株価が急に上がっているから711が起こるかも 2011年07月11日は浜田和幸が国会で人口地震・津波技術がある(地震・津波兵器の存在)と認めた日
Posted on 2014.07.09 Wed 11:49:40 edit
311前には東日本ハウスの株が上がりました。今また上がっています↓
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1873.T&d=3m
東日本ハウスは、竹中平蔵と共同で災害債権投資でぼろもうけ。事前に空売り。
この東日本ハウスが、東電の経営している地球深部探査船「ちきゅう」船号の経営に関与。
この船舶は深海プレートを掘削してガスをいれて実験している船。
地震の原因といわれています。
711が起こるのか?過去に7月11日に起こった衝撃的事件は、2011年7/11浜田和幸が国会で人工地震・津波技術がある(地震・津波兵器の存在)と認めたこと。↓
http://www.youtube.com/watch?v=_D5oMLFDyXE
“地震兵器とか、自然改変装置というのは、別にアメリカだけではなくて、旧ソ連も今のロシアも中国も、多くの国々がですね、研究開発に余念無く取り組んできた事実があります。
しかも、「地震あるいは津波を人工的に起こすことは、実は技術的には十分可能だ」と言われているのは、国際政治・軍事上においては常識化されているわけであります。”
(↑文字起こし〔一部だけ〕は私。↓は動画付属の記事)
” 質問したみんなの党の柿沢未途氏は、浜田氏が論文などで、人工的に地震や津波など自然¬災害を引き起こす環境・気象兵器を米国が敵対国に使用した可能性があるとしている点を¬取り上げ、復興に関する国際協力を得る政府の担当者に不適格だと指摘した。
これに対し浜田氏は「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事¬上で常識化されている」と持論を改めて展開。同時に「だからといって米政府などが日本¬のために援助をしないことはない」とも述べた。”
この動画内で京都大学生存圏研究所信楽MU観測所の主要観測施設であるMUレーダーが日本にあるHAARPだと言っている。http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~mu/ HAARP基地疑惑。
浜田氏が国会答弁した後の彼の公式サイトの当時記事↓
“本日の衆議院の復興特別委員会でみんなの党の議員から小生へ質問が浴びせられた。
数年前、小生が月刊誌に発表した、地震・津波兵器に関する論文を持ちだし、「こんなことを言っていた政務官に海外との連絡調整役が務まるのか」と言うわけだ。
アメリカやニュージーランドの公文書館で確認した資料に基づいて書いた論文である。
更に言えば、国連においても長年にわたり自然改変装置の禁止条約が議論されているのはなぜか。
現実にそうした兵器が存在しているからである。
現実を見ようとも、理解しようともせず、相手を非難するだけでは、ますます世界から取り残されるだけである。
実際、ロシアも中国も同種の環境改変装置や兵器の研究と実用化に余念がない。
先の北京五輪でも使われたことは広く報道されたもの。“
浜田和幸オフィシャルブログの2011年07月11日の記事
当選一年目に思う|浜田和幸オフィシャルブログ Powered by ...
2011年07月11日 21時58分23秒
http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10950707173.html
”新潮45の2005年3月号に「スマトラ沖地震に隠された仰天情報」との論文を寄稿した。この中で浜田はスマトラ島沖地震が「地震兵器」、「津波兵器」により引き起こされた可能性があるとし、アメリカの関与を示唆した。また総務大臣政務官就任後、2011年7月の衆議院東日本大震災復興特別委員会で「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている」と持論を展開した”
浜田和幸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%B9%B8
浜田氏の地震兵器と津波兵器に関する論文の一部を載せたブログ発見↓
”■スマトラ沖地震に隠された仰天情報 浜田和幸
気象コントロールは可能か?
人工的に雷や地震を発生させ、狙った相手の国の通信網を麻痺させるという目的の超低周波ビーム光線を完成させたと1976年ソ連は発表した。それに対抗して2年後、超低周波気象コントロール兵器の開発に着手し、人工的に大雨を降らせることに成功した。
自然災害を装った兵器、「地震兵器」「津波兵器」がインドネシア、スマトラ島沖の大地震や巨大津波に使われていた可能性は否定できない。アメリカ空軍と海軍では3兆ドルを超える研究費を投じ、「気象コントロール兵器」の実験を繰り返している。ベトナム戦争でも実験的に使用された。嵐を発生させ、通信網をストップさせ、ジョージ・ソロスが大儲けした(偶然?)ということもあった。
スマトラ島沖が震源地になったのはスマトラ島北部はインドネシア独立を求めるイスラム過激派の拠点であり、ウサマ・ビンラディンの潜伏先の一つに数えられるため、地震兵器が使用されたのではないか。地震発生と同時にアメリカ軍はイスラム過激派の拠点アチェを制圧できた。東ティモールの独立運動も一掃された。インドネシアにとってもアメリカの石油資本(テロ対策に手を焼いていた)にとっても敵が消えた。
ハワイにある津波警戒センターが警報を周辺26カ国に送ったが、インドネシアとタイには通報が行かなかった。イスラム過激派の動きを封じるためといわれる。津波の被害にあったインドとスリランカの政府はアメリカからの援助の申し出を断った。インドとアラブ世界のメディアは「今回の地震と津波はアメリカ軍とオーストラリア軍が共同開発した環境破壊兵器によるもの」という見方を広めている。アメリカ軍は地震直後、アメリカ海軍基地やオーストラリア軍には津波警戒を伝達したが周辺国には限定的な情報しか流さなかった。
1999年にニュージーランドの外務省が公開した極秘外交文書が話題を呼んでいる。それには「米政府は第二次世界大戦末期から、地震、津波の開発を進めていた。日本を降伏させるため津波兵器を使うか原爆を投下するか検討されたが、精度が高く、効果が大きい原爆が採用された」と示されている。
カルフォルニア工科大学、ケニー・シニー教授は2004年7月、インドネシアに大地震が発生する危険があると警告を呼びかけるセミナーを現地で開催しようとしたが、アメリカとインドネシア両政府からの圧力でキャンセルされてしまった。
(「新潮45」2005年3月号156ページ~162ページより)
http://surounin777.blog101.fc2.com/blog-entry-410.html”
スマトラ沖地震に隠された仰天情報 浜田和幸|donのブログ
http://ameblo.jp/don1110/entry-10951026045.html
環境改変兵器禁止条約
環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用の禁止に関する条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%94%B9%E5%A4%89%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%9A%84%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%95%B5%E5%AF%BE%E7%9A%84%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
“外部リンク[編集]
条文正訳(日本語) - 外務省
条文サイト(英語) - 国連条約局
国連総会決議31/72号(英語) - 国連総会(公式)
国連総会決議31/72号(英語) - UN Documents(転載)”
“1977 調印 環境操作技術の軍事的その他のいかなる敵対的使用の禁止に関する条約”
“1977年5月18日、ジュネーブにて調印
1978年10月5日、発効
1979年12月13日、アメリカ大統領批准
1980年1月17日、米国はニューヨークで批准発効”
山崎淑子の「生き抜く」ジャーナル!
【国連:気象兵器禁止条約=気象操作技術禁止条約】-1977年 環境操作技術の軍事的その他のいかなる敵対的使用の禁止に関する条約、前文(翻訳)と原文
http://enzai.9-11.jp/?p=7005
明治以前から既に人工地震は成功している(規模は不明だが)↓
サトウ『一外交官の見た明治維新(上下)』坂田精一訳(岩波文庫、1960)より
“現在でも日本で見られる、このありふれた地震の実例についてさらによく知りたい人は、地震学協会の定期刊行物や、有名な地質学者である私の知友ジョン・ミルン教授の書いた物を参照されるがよい。同教授は多くの自然の地震について観察し、これを記録しているばかりでなく、ほとんど探知できぬほど本当の地震そっくりの人工地震を起こすことにさえ成功している。”(上,p.72第五章の末尾)
気象兵器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%85%B5%E5%99%A8#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
気象制御
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%88%B6%E5%BE%A1
人工降雨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%99%8D%E9%9B%A8
”中国における実験[編集]
中国では進行する砂漠化に伴う水不足対策のため、気象局がヨウ化銀を搭載した小型移動式ロケットを打ち上げて、世界でも最大規模の人工降雨を行っている。
北京五輪の数年前より、8月8日に予定されていた開会式で人工降雨が行われるのではないかと言う報道があった。開会式の日は日本の梅雨に相当する比較的雨の多い時期にあたるため、雨雲が北京に流れてくる前に人工的に雨を降らせ、雲を消散させて開会式会場付近の晴天を確保するというもので、中国政府が計画していた。実際に、開会式当日にヨウ化銀を含んだ小型ロケット1104発が市内21カ所から発射された。効果は不明であるが、開会式は晴れだったため、雲の消散に寄与した可能性は否定できない[8]。
インドにおける実験[編集]
インドでも、2003年から2004年にかけて、アメリカのウェザーモディフィケーション社(Weather Modification Inc. [9])のとの提携によって人工降雨を行った[10]。2008年にはアーンドラ・プラデーシュ州においても実施された[11]。
アメリカにおける研究と実践[編集]
アメリカ合衆国では、旱魃対策で人工降雨が実践されてきた。また雷雨時の雹を減少させたり、空港での霧を低減させるのにも実践されてきた。スキーリゾート地でも人工降雪が行われている。
北米州間気象調整会議(North American Interstate Weather Modification Council。NAIWMC)では、北米11の州とカナダのアルバータ州において気象制御(気象調節)プログラムが進行している[12]
2006年にはワイオミング州において880万ドルの予算で人工降雨が実施された[13]。
気象調整を行う民間会社[編集]
アメリカにおいては以下のような気象調整サービスを行う民間会社がある。
Aero Systems Incorporated [4]
Atmospherics Incorporated [5],
North American Weather Consultants [6],
Weather Modification Incorporated [7],
Weather Enhancement Technologies International [8],
Seeding Operations and Atmospheric Research (SOAR) [9]
1978年の気象制御を慈善目的での使用に限定する国際条約にアメリカ合衆国は調印したにもかかわらず、アメリカ空軍(USAF)は、1996年、戦場での人工降雨を提案した。
ヨーロッパにおける研究と実践[編集]
フランスでは1950年代に人工降雨が開始された。1951年に大気災害国立対策研究所(Association Nationale d’Etude et de Lutte contre les Fléaux Atmosphériques。略称:ANELFA)が設立された[14][15]。スペインでも同様の機関( Consorcio por la Lucha Antigranizo de Aragon)が設立された[15] 。
ロシアにおける研究と実践[編集]
1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故後、ロシア空軍によってベラルーシ上空で気象種まき(人工降雨のためのシーディング物質散布)が行われた[16] 。
2006年7月のG8サミットにおいて、プーチン首相はフィンランドの要請に応じて、ロシア空軍による人工降雨を実施したと発言した[17]。2008年6月17日にはモスクワ上空で同軍によるシーディング物質としてのセメント散布が実施されたが、一部のセメント袋が粉状にならずに民家に落下した[18]。2009 年にはユーリ・ルシコフモスクワ市長が、「雪のない冬」を提言し、空軍によるシーディング物質散布を実施した[19]。
オーストラリアにおける実施[編集]
This Cessna 441 is used to conduct cloud-seeding flights on behalf of Hydro Tasmania
オーストラリアでは、1960年代に国立科学工学研究機関(The Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation。略称:CSIRO[20])によるタスマニア州のタスマニア水力発電所での実施が成功している[21]。
2004年から2014年にかけてオーストラリア政府及び州政府とスノーウィ水力発電社[22]は、「タスマニア水力発電クラウドシ−ディング計画」を開始、人工降雪を実施している[23] 。ただし、ニューサウスウェールズ州の自然資源委員会は2006年の会議において降雪の増加は認められるものの、安定した供給は難しいとコメントした。
2006年12月にはクイーンズランド州政府は、760万豪ドルをかけて「温暖雲(warm cloud)」による人工降雪計画を、気象局とアメリカ大気研究センターとの提携によって開始した[24]。
アフリカにおける実施[編集]
2006年からマリ共和国 と ニジェール共和国においてアメリカ大気研究センターとの提携で大規模な人工降雨の実験が行われている[25][26]。”
モスクワを放射性物質から護るための人工降雨 ソ連は首都モスクワを護った。なにもせずにいた日本の差は大きい
”ロシア軍の元パイロットは、彼らが1986年のチェルノブイリ原発事故後の放射性降下物からモスクワを守るために雨雲をどのように作ったか説明しました。チェルノブイリとベラルーシ上空で、人口密度の高い都市に向かって大気中を流れている放射性物質を 「洗い落とす」雨雲を作る為に、ヨウ化銀を入れたミサイルを繰り返し使用したそうです。
ベラルーシの4000平方マイル以上のエリアを、有毒な放射性物質から、ロシアの首都(モスクワ)を救うために犠牲にしたのです。
「風向から、西から東に移動していた放射性雲がモスクワ、ヴォロネジ、ニジニ·ノヴゴロド、ヤロスラブリの人口密度の高い領域に到達する危険性があった」と彼は、放送される予定のBBCのドキュメンタリー番組で話した。
「もし、こうした放射性物質を含んだ雨が、モスクワなどのこれらの大都市におちていたら、数百万人の大災厄になっていた。私たちのチームが人工降雨を降らせたために、悪い影響が及んだエリアは、チェルノブイリから30キロ圏内のみならず、50キロ、70キロ、100キロの外までとなっている。」”
特許庁 検索
[INPIT]特許電子図書館(IPDL)サービス一覧 | 独立行政法人 ...
http://www.inpit.go.jp/ipdl/service/
2008年 北京オリンピックの開会式
”天候操作[編集]
開会式当日、会場に向かって雨雲が接近しつつあったため、夕刻以降に中国当局はヨウ化銀を含んだ小型ロケット1104発を市内21カ所から発射し、会場上空に雨雲が到達する前に郊外で人工降雨を起こし雨雲を消滅させた”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%96%8B%E4%BC%9A%E5%BC%8F
【日経新聞】2014/7/4 3:00
"米オクラホマ州の地震多発、シェール採掘に起因 コーネル大
【ワシントン=共同】米南部オクラホマ州で数年前から多発している地震は、シェールガスやシェールオイルの採掘に伴う大量の廃水が地中に捨てられて引き起こされたとする分析を、米コーネル大の研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。
地中の廃水が潤滑油のように働いて断層が動きやすくなったのが原因。特に注水量が多い4基の廃水井戸の影響が大きく、地震全体の20%の誘発要因となっていた。地震の範囲も拡大しており、研究チームは「将来マグニチュード(M)6を超す地震が州都オクラホマシティーを襲う恐れがある」と警告している。
化学物質を含む水を高圧で地中に送るシェールガス採掘では大量の廃水が出るため、多くの事業者が専用の井戸を掘って地中に捨てている。
研究チームは、2013年までにオクラホマシティー周辺で起きた数百の地震データと、近くにある約100基の廃水井戸の関係を分析。すると特に大規模な4基の井戸から注入された大量の廃水が岩盤の間を広がり、断層を動かす主な要因となっていることが分かった。井戸から30キロ以上離れた場所でも地震を誘発していた。
周辺では11年に起きたM5.7の地震を筆頭に、08年以降にかつての40倍の頻度で地震が起きるようになった。シェール採掘の活発化で04~08年にかけて廃水の注入量が2倍に増えたためと研究チームはみている。"
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG03030_T00C14A7CR8000/
“あのさ、1960年以降、世界中で人工的に天候を変える実験が各地で行われ、人工台風も製造可能のお墨付きを国連からもらい、「他国を攻撃する意図で使用しないこと」という条約まで結ばれ、国債特許が取られていることすら知らない? 平和だね。”
“引用 宇宙技術開発の大手・米ソーラーエン(SolarEn)社が、宇宙太陽光発電用に軌道上に投入した衛星ステーションから、特定の電離層に電力中継用の電磁ビーム照射を行うことで、人工雨や台風を生成でき、温度を人工的に可変せることで制御可能。”
“調べれば出てくるでしょう。特許庁の検索までもかなりの数が出てきます。2008年に人工気象コントロールは敵対行為に使用しないとの国際調印も結ばれています。これらも検索すれば出てきますよ。”
“ホラ、工作員丸出し(笑) 工作員マニュアル通りの展開。 あのね、ヘクトパスカルやミリバールなどの単位、さらに変化する気象環境や地域によって台風の基準値も更新されていること知ってます? A:最大風速が34ノット以上のもの(米国基準)”
“1977年 気象兵器禁止条約・前文(和訳) 1977年5月18日、ジュネーブにて調印 1978年10月5日、発効 1979年12月13日、アメリカ大統領批准 1980年1月17日、米国はニューヨークで批准発効 http://enzai.9-11.jp/?p=7005”
Aran Meclaren@WorldWildWow
”その他[編集]
人為的・外部的要因による誘発地震[編集]
主に人為的な原因や人工物の影響で引き起こされる地震。なお、人為的によらない外部的な要因としては、様々な自然現象などが地震の引き金になっている可能性も指摘されている(詳細は後節の「#地震発生のきっかけ」を参照)。
大質量の移動による誘発
超高層建築物・ダムの建設、地面の掘削・造成、石炭・石油や天然ガスなどの採掘が地下構造を変え、地震を誘発することがある。また、ダムの貯水でも地下の岩盤における間隙水圧・応力が変化して地震を誘発することがある。 1940年には、アメリカのフーバーダム付近でM5の地震が発生した。また、インド・マハラシュトラ州西部のコイナダム付近では、1962年の貯水開始後から地鳴りと小さな地震が発生し、1967年12月10日にはM6.3の地震が起こり180人が死亡、およそ2000人が負傷した。同時期にはダムは最高水位に達しており、貯まった水の水圧によって誘発されたものだとされている[19]。
電流による誘発
地中に電流を流すことで地震が誘発されると言う実験結果がある。ソビエト連邦がキルギスの天山山脈で、2.8kAの電流を百回以上地下に流し込む実験を行ったところ、約2日後から地震が増え、数日のうちに収まるという現象が起こった[20]。
流体注入による誘発
水分やガスといった流体が地中に注入されることで地震が誘発されることがある。なお、自然界でも同様の現象が発生している(後述)。 ロッキー山脈のアメリカ軍の兵器工場で、1962年3月から深さ3670メートルの地下に廃水を廃棄し始めたところ、1882年以来80年間も地震が全くなかった場所に地震が発生し始めた(デンバー地震)。注入量や圧力に比例するように地震の数が増減した[21]。また、2007年12月にスイスのバーゼルで地熱発電に利用する蒸気を発生させるために地下5000メートルの花崗岩層に熱水を注入したところ、最大M3.4の地震が2度発生した。この地域では以前から有感地震が発生していた[22]。同様に、鉱山内のガス流体による地震の誘発作用も示唆されている[23]。また、シェールガス採掘のために地中に注入された水が引き金となった事が報告されている[24]。”
地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
”人工地震は、人工的な発破などにより発生する。一方、通常の地震動を発生させる地震のことを、自然地震と呼ぶことがある[1]。
土木工事などに使われる発破は地震波を発生させるため、しばしば自然地震と誤認される。ただし地震波には、P波に比べてS波が小さい、表面波が卓越する、すべての観測点でP波初動が押し波となるなどの特徴があり、自然地震による地震動との判別は可能である。核爆発によるものも代表的な人工地震のひとつであり、大規模な地震動となった例もある(後述)。こちらも地震波に前述と同じ特徴があるため、識別及び感知が可能であり、地震計による核実験の監視に活用されている[2]。
人工震源[編集]
人工地震を発生させる装置を人工震源と呼ぶ。地震学での震源とは意味が異なる。
爆薬
主にダイナマイトが使われる。従来の一般的な震源だが、危険物の取り扱いに難があること、震源周辺に対する悪影響が大きいことから、爆薬以外の「非爆薬震源」に切り替わりつつある。
エアガン
水中で圧縮空気を放出する。水中では(爆薬と並んで)よく使われる。
ウォーターガン
水中に水を放出する。エアガンと異なり、ノイズ源となる気泡が発生しない。
スパーカー
水中で放電させる。周波数が高いため微細構造の探査に適す。
サンパー
マス(重し)を地面に落下させる。
バイブロサイス
マスを機械に振動させスイープ波を発生させる。瞬間的なパルス波ではないため、震源周辺への影響が少ない。
(中略)
核実験による人工地震[編集]
ロシアにおける人工地震[編集]
1973年9月12日に、ノヴァヤゼムリャの北島で行われた核出力4.2Mtの地下核実験では、マグニチュード6.97に相当する揺れが発生した[3]。
アメリカにおける人工地震[編集]
詳細は「グロメット作戦」、「アムチトカ島」、および「W71 (核弾頭)」を参照
アメリカ合衆国が1971年から1972年にかけて行なった地下核実験(グロメット作戦)のうち、1971年アムチトカ島における地下核実験(カニキン・プロジェクト[4])においてW71核弾頭が使用された際、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出したが、マグニチュード7.0相当の人工地震も記録した[5]。”
人工地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E6.A0.B8.E5.AE.9F.E9.A8.93.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E4.BA.BA.E5.B7.A5.E5.9C.B0.E9.9C.87
核実験の探知
”核実験の探知[編集]
東西冷戦中には、アメリカ合衆国が地下核実験の探知を目的として世界中に地震計を設置した。おもにソビエト連邦が実施した地下核実験によって生じる地震波をとらえた。いっぽう、核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき断層破壊と偽ったり、2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
このような経緯で設置された地震計は、現在では純粋に地震学の分野で大きく活用されている(たとえば地震波トモグラフィー)。
なお、地震計による核実験探知については、ブルース・A・ボルト著『地下核実験探知』に詳しく記してある。”
核実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93
![zinkouzisin_4[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709083758cbd.gif)
![zinkouzisin_3_2[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709083758c06.jpg)
![zinkouzisin_2[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709083759150.gif)
![133138164219113113497[1]_convert_20120313051035](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709083908e1b.jpg)
![133138183939613113923[1]_convert_20120313053907](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084035f06.png)
![133138183939613113923[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084035e34.png)
![133138180291013113501[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084036aa7.jpg)
![133138177123413113497[1]_convert_20120313051927](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084037d7a.png)
![133138173661613231366[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084039d6e.jpg)
![M9islie[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/201407090842052f5.jpg)
![133138200688313231123[1]_convert_20120313051319](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/20140709084206d5b.jpg)
![133138194740313231366[1]_convert_20120313054045](http://blog-imgs-65.fc2.com/y/o/m/yomenainickname/201407090842071e1.jpg)

以上の拡散用画像は↓より。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201203/article_52.html
http://www.news-us.jp/article/257037754.htmlでは画像付きで↓が載っています
1953-9-13 読売新聞 夕刊3面より「人工地震で9名がガス中毒 釜石」
1955-9-21 読売新聞14版 朝刊7面より 『社説 人工地震と原爆』
1955-9-21 朝日新聞12版 夕刊3面より 『原爆による人工地震計画』
1984-3-12 読売新聞 朝刊23面より「人工地震大きすぎた! 新幹線のダイヤ乱れる 等。
戦後の人工地震に関する読売新聞戦後紙面の拡大版を用意しました。
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-465.html
だいだいこんさん有難う。
【資料】朝日と読売の「人工地震」&「地震兵器」に関連する見出し
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-452.html
【資料】日経の「人工地震」に関連する見出しと注目記事を集めました。
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-488.html
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M
↑東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
この番組関係者が何人か殺されました。
太平洋戦争後期の昭和19年12月、東海地方を、マグニチュード7.9の巨大地震が襲った。死者1200人以上に達した大震災で、被害が集中したのが、軍用機工場だった。建物の倒壊により、工場で働いていた10代の少年少女が、命を落とした。しかし、この事実は、国の徹底した情報操作によって、“封印”される。国は、なぜ地震の被害を隠そうとしたのか。近年発見された機密資料や被災者の証言から、大震災の実態をひもとく。
『一外交官の見た明治維新』(上下) 坂田精一訳(岩波文庫、1960)~人工地震の記述あり~
本書の前半はシャム(タイ)滞在中だった1880年代前半に執筆された
+人工地震の記述は(上,p.72第五章の末尾)
= 1880年代前半(百三十年ほど前から)には既に人工地震技術はあったのです。
それから約六十年後(遥かに技術は向上しているはず)の二次大戦中、アメリカは日本に原爆・人工地震・人工津波攻撃をしかけました。
そして今でも使われています。さらなる技術革新を遂げながら。
本書 (原題A Diplomat in Japan) は日本の幕末・維新期にイギリスから来日していた青年外交官アーネスト・サトウの回想録です。
1921年(大正10年)にロンドンのシーレー・サービス会社から出版。序文によると本書の前半はシャム滞在中だった1880年代前半に執筆されたのですが、未完成のまま放置されていました。1919年以後執筆再開し完成。本書は日本では終戦まで25年間禁書とされていました。
アーネスト・メイソン[メーソン](どちらでも可)・サトウ(Sir Ernest Mason Satow1843~1929年)は、イギリス外交官。英国公使館の通訳、駐日英国公使、駐清公使を務めました。日本名は佐藤 愛之助(または薩道愛之助)。駐日領総事ラザフォード・オールコックや駐日公使ハリー・パークス(在任、1865年-1882年)の下で活躍(暗躍?)し、明治維新に大貢献(どこの国にとって?)した人です。
日本滞在は1862~1883年(一時帰国を含む)と、駐日公使としての1895~1900年までの計25年間。息子は植物学者の武田久吉。
ミドルネームの「メイソン(メーソン)」(メイスンと記す場合もあるらしい)が表しているように、石工の家系です。
サトウは、Nonconformist(非国教派)でルーテル派(=ルター派。プロテスタント)の宗教心あつい家で、1843年ロンドンで三男として生まれました。
サトウの父デーヴィッド(ユダヤ系であるかわからないが可能性は或る程度ある名前。ユダヤ系でなくても普通に名づけます)は、スウェーデン人(正確には、ドイツ東部のヴィスマールにルーツを持つソルブ系ドイツ人だが、当時はスウェーデン領だったため出生時の国籍はスウェーデン)です。ナポレオンの大陸封鎖時に、ラトビアのリガに引越し。その後、ロンドンのロンドンブリッジの近くのユダヤ人街に事務所を構え、金融業(不動産業?その他商業)を営む。家系に余裕が出来た為、自宅を買って移り住むが仕事場は変わらず。母はイギリス人(旧姓、メイソン)マーガレット。
本人は、幼少時まず非国教徒やユダヤ人が通う学校に通学。通訳学校を主席で通過。ケンブリッジやオックスフォード入学には、英国国教徒であることが条件だったので入学できませんでしたこの二校が非国教徒に開かれたのは、1871(明治3年)からのことです。
1866年(慶応二年),22歳の時に,横浜で発行された週間ジャパンタイムズにEnglish Policy(英国策論)を発表し、「徳川幕府を倒し、天皇と大名連合体が日本を支配しなければならない」 と記述し、徳川が約束した兵庫開港の期日が遅れるようなことがあれば「イギリス政府は強制と流血に訴えると」したもの。この期日が2年後の1868年元旦で、「1868年の革命=明治維新」の年でした。
英国策論の翻訳が出回り(本はプロパンガンダにも当然利用されます)、徳川側の大名たちは浮足立ち、維新外国資本勢力は勢いづき、明治革命は成功(どっちにとって?)し明治傀儡政権が誕生します。
1900年(明治33年)、伊藤博文が4度目の首相の座に座りましたが、このときの在日英国公使がメーソン・サトウです。
日英同盟はサトウが日本を去った二年後の1902年(明治35年)1月30日に、林董(はやしただす。日本人初のメーソンの一員らしい)駐英公使と、イギリスのペティ・フィッツモーリス外相により調印されましたが、親日家のサトウのロビー活動の影響もあったようです。
「可憐、可憐、賞一箇大」(コーリエン、コーリエン、シヤンイコオタ)(訳注 哀れと思って一文恵んで下さい)(上,p.17)
↑引用意図不明。
「将軍」の語は一切登場せず、大君(タイクーン)と呼ぶ。「てんのう」ではなく、ミカドと呼ぶ。大君の部下(側近だったかな?)は彼を「上(カミ)」と呼ぶ(将軍の呼び名は当時はしなかったのか?)。
当時は✝教を「邪宗門」(邪宗でも可)と呼ばれたりしたらしい(サトーは言っていない。いや英語だから当り前か)。
“知能の試験はできはしない。頭の鈍い青年でも適当な受験勉強の指導をうければ、山を賭ける「秘訣」を知らない誠実な学生を大抵わけなく打ちまかすことができるからだ。当今、公開試験の受験者はみな受験勉強の先生につくが、この先生は試験目当ての数か月の訓練で、かりそめの不自然な果実をみのらせる。私に言わせれば、合格した受験生とは取りも直さず、上手に受験の指導をうけた志願者にすぎない。しかし、大抵の受験者はこうした方法についには嫌気をさし、以前は勉強好きだった者でも勉強する気持をなくしてしまう。
(…)言語を習得するには、まじめに勉強するのでなければ到底物にならない。前記のような試験方法は人間の語学能力をためすものではなく、往々にして、外国語を話すことが、あたかも空中を飛べぬと同様に全然できぬ人間を採用する結果になる。私が試験に合格したのは、その原因をもとめれば、他の競争者のだれよりも、学校を出てまだ間がなかったというところにある。“(上,p.16)
"
日本の商人も、往々同様な手段で相手に返報されたが、不正行為を差引きすれば日本の方がはるかに大きかった。そんなわけで、外国人たちの間に、「日本人と不正直な取引者とは同義語である」との確信がきわめて強くなった。両者の親善感情などは、あり得べくもなかったのである。 (上, p. 21)
何度繰りかえして言っても、とにかく大名なる者は取るに足らない存在であった。彼らには、近代型の立憲君主ほどの権力さえもなく、教育の仕方が誤っていたために、知能の程度は常に水準をはるかに下回っていた。このような奇妙な政治体制がとにかく続いたのは、ひとえに日本が諸外国から孤立していたためであった。ヨーロッパの新思想の風がこの骨格に吹き当たったとき、それは石棺から取り出されたエジプトの木乃伊ミイラのように粉々にこわれてしまったのである。" (上, p. 42)
“現在でも日本で見られる、このありふれた地震の実例についてさらによく知りたい人は、地震学協会の定期刊行物や、有名な地質学者である私の知友ジョン・ミルン教授の書いた物を参照されるがよい。同教授は多くの自然の地震について観察し、これを記録しているばかりでなく、ほとんど探知できぬほど本当の地震そっくりの人工地震を起こすことにさえ成功している。”(上,p.72第五章の末尾)
ジョン・ミルン氏についての情報は、http://richardkoshimizu.at.webry.info/のコメントを抜粋します↓
ジョン・ミルン教授について色々調べておりましたら
幾つか興味のある文書を見つけました。120-130年以上前の研究書が現存しているようです。
ケンブリッジジャーナルのホームページから
ジョン・ミルン教授の「Reviews—Prof. John Milne—Earthquakes.」371ページの人工地震についての記述を一部抜粋。
"Not the least important application of those
beautiful instruments has been the observation of
artificial earthquakes. Much curious and useful
information has thus been obtained."
ソースは
http://journals.cambridge.org/action/displayFulltext?type=1&fid=5443428&jid=GEO&volumeId=3&issueId=08&aid=5443424
“私の想像では、当時の諸外国の代表たちは、大君(タイクーン)を援助して天皇(ミカド)と大名から成る攘夷派に対抗させ、もし必要ならば大君(タイクーン)を単なる封建的支配者たるにとどめず、それ以上の支配者にしようと考えていたらしい。そう考えたのは、当時外国人の間では、名分上の君主という単なる名目中に存在する無限の権威についてはまだ全く思い及ばなかったし、また外国人の有した日本歴史の知識では、日本の内乱の場合に天皇(ミカド)の身柄と神器を擁することができた側に常に勝利が帰したという事実がまだわからなかったからだ。おそらく、世界のどの国にも、日本の歴代の皇帝(エンペラー)ほど確固不動の基礎に立つ皇位についた元首は決してなかったろう。”(上,p.94)
“私は、日本語を正確に話せる外国人として、日本人の間に知られはじめていた。知友の範囲も急に広くなった。自分の国に対する外国の政策を知るため、または単に好奇心のために、人々がよく江戸から話をしにやっていた。私の名前は、日本人のありふれた名字(訳注 佐藤)と同じいので、他から他へと容易につたわり、一面識もない人々の口にまでのぼった。” (上, p. 194)※「同じいので」は「同じなので」の誤植でしょうが、そのままにしました。
「サトウ」という姓は日本の「佐藤」とは無関係。スラヴ系の希少姓で、当時スウェーデン領生まれドイツ系人だった父の姓。親日家のサトウはこれに漢字を当てて「薩道」または「佐藤」と日本式に姓を名乗りました。本人も自らの姓が日本人になじみやすく、親しみを得られやすい呼び方だったことが日本人との交流に有利でした。
黒山のような群集が、どこへ行っても私たちのあとからついてきて、衣服にさわったり、いろいろな質問を発したりしたが、それらの態度は至って丁寧だった。私は、日本人に対する自分の気持が、いよいよあたたかなものになってゆくのを感じた。 (上巻, p. 219)
親日家だったらしい。
“また、彼らは、天皇(ミカド)(訳注 孝明天皇)の崩御を知らせてくれ、それは、たった今公表されたばかりだと言った。噂によれば、天皇(ミカド)は天然痘にかかって死んだということだが、数年後に、その間の消息に通じている一日本人が私に確言したところによると、毒殺されたのだという。この天皇(ミカド)は、外国人に対していかなる譲歩をなすことにも、断固として反対してきた。そのために、きたるべき幕府の崩壊によって、否が応でも朝廷が西洋諸国との関係に当面しなければならなくなるのを予見した一部の人々に殺されたというのだ。この保守的な天皇(ミカド)をもってしては、戦争をもたらす紛議以外の何ものも、おそらく期待できなかったであろう。重要な人物の死因を毒殺にもとめるのは、東洋諸国ではごくありふれたことである。前将軍(訳注 家茂)の死去の場合も、一橋のために毒殺されたという説が流れた。しかし、当時は、天皇(ミカド)についてそんな噂のあることを何も聞かなかった。天皇(ミカド)が、ようやく十五、六歳になったばかりの少年を後継者に残して、政治の舞台から姿を消したということが、こういう噂の発生にきわめて役立ったことは否定し得ないだろう。” (上, p. 234)
安重根(アン・ジュングン、안 중근、1879 - 1910)
1907年朝鮮総督である伊藤博文を暗殺。
「斬奸状」始めの一条「1967年、明治天皇陛下父親太皇陛下を暗殺大逆道之事」
旅順法務院法廷での安重根の証言「日本は東洋の撹乱者なり・・・伊藤公は韓国に足して逆賊なるとともに、日本皇帝に対しても大逆賊なり。彼は先帝孝明天皇を・」で裁判長は発言を封じ、裁判を非公開とした(けど漏れまくりですね)。
“私はいつも、日本の舞踏、というよりもその身振りに、はなはだもって感心しないのだ。日本の踊りは、多少とも優美な(あるいは不自然に気取った)肢体の動作によって、三絃のリュートの伴奏で唄われる唄の文句を表現するのである。” (上, p. 244)
“翌日、越前の首都で、人口四万の福井に着いた。この町も街路が清掃されていた。晴れ着を着た見物人が列をつくって店先に並んでいたが、そのありさまはあたかも席料を出してイギリス議会開院式に臨席する女王を拝観する時の光景に似ていた。私はまだ他のどこにおいても、こんなに大勢の美しい娘たちのいる所を見たことはなかった。” (下, p. 29)
親日家だったのでしょうな(二回目)。
サトーは法的には生涯独身でしたが、明治中期の日本滞在時に武田兼(カネ)を内妻とし3人の子をもうけました。兼(カネ)とは入籍しなかった(もしかしてユダヤ人以外と結婚するなと言われていたのかもしれませんし、外交官という立場上できなかったのかもしれません)ものの、子供らは認知し経済的援助を与えており、特に次男の武田久吉をロンドンに呼び寄せ植物学者として育て上げました。また、最晩年は孤独に耐えかね「家族」の居る日本に移住しようとしたが、病に倒れ果たせなかったそうですので、私は親日家だったと思っております。
(ユダ金側で、女性差別主義者で、子供をことごとく孤児院へ送りったくせに子供の教育を論じ、しかも愚民化のための「ゆとり教育」の源流で、左翼思想を教師に植え付け、ユダ金フランス革命の思想上の基盤となる、ルソーも見習っておくれよ)
“私たちには、さして高官でもない伊藤のような人物がこうした二役の兼任に適していると考えられたり、また一般の人民が容易にそれらの人間に服従するということが奇妙に感じられたのだが、私の日記にも書いてあるように、日本の下層階級は支配されることを大いに好み、権能をもって臨む者には相手がだれであろうと容易に服従する。ことにその背後に武力がありそうに思われる場合は、それが著しいのである。伊藤には、英語が話せるという大きな利点があった。これは、当時の日本人、ことに政治運動に関係している人間の場合にはきわめてまれにしか見られなかった教養であった。もしも両刀階級の者をこの日本から追い払うことができたら、この国の人民には服従の習慣があるのであるから、外国人でも日本の統治はさして困難ではなかったろう。” (下, p. 140-141)
お上根性=お上がなんとかしてくれると依存する思想。自立心がないってことです。自分で考えない羊。民主主義は実に日本人と相性がいいですね。
“天皇ミカドが起立されると、その目のあたりからお顔の上方まで隠れて見えなくなったが、しかし動かれるたびに私にはお顔がよく見えた。多分化粧しておられたのだろうが、色が白かった。口の格好はよくなく、医者のいう突顎(プラグナサス)であったが、大体から見て顔の輪郭はととのっていた。眉毛はそられて、その一インチ上の方に描き眉がしてあった。” (下, p. 199)
「どちりいな-きりしたん」16世紀にGODを神と訳していないし、loveを愛と訳していない。偽書を見抜こう。
Posted on 2014.07.07 Mon 05:53:30 edit
キリスト教徒"I love you."(耶蘇教に支配された日本の現状)
仏教徒「あなたは私の迷いの原因なので別れて下さい。」
(仏教国教時代)
日本思想大系〈25〉キリシタン書・排耶書 (1970年)内収録
どちりいな-きりしたん 一五九一年版国字本 ヴァチカン図書館蔵 H.チースリク 土井忠生 大塚光信 校注
当時の使用語彙と訳語がわかる。
仏教用語を利用しつつ、根源的な用語は訳さずに、そのまま使っていることが多い。ただし、アルファベットではなくひらがなで。
16世紀にGODを神と訳していないし、loveを愛と訳していない。
「GODの訳語の神も、loveの訳語の愛も聖書の中国語訳→日本語訳に輸入」で入ってきたもの。
国教だった仏教では神は大したものではない。
「天」=超すさまじい神。
「愛」=執着をもたらす悪であり捨て去るべき迷いの根源。
大したことない「神」(だって漢字からして、祭壇+稲妻だし単なるよくある自然現象)
と悪である「愛」を良い意味に変えたのはキリスト教が原因であり、聖書の訳語を和風キリスト教徒(神道家)とクリスチャンらが広めまくったから。
神道関係に多い偽書を見抜こう(偽造するのは当時存在していなかった証拠。仏教時代以前の超古代と和風キリスト教が国教の明治以降が大好きなのが神道家でなぜか半島人や中身クリスチャンが多い)。
どちりなきりしたん(ドチリナ・キリシタン。ポルトガル語でDoctrina Christão、ラテン語でDoctrina Christiana)は、
16世紀にイエズス会によって作成されたカトリック教会の教理本。どちりなきりしたんは、 慶長5 年(1600年)に長崎で和訳されたキリスト教の教義。信徒たちに広 く読まれたキリシタン本のひとつ。。
ザビエルによるキリスト教伝来(1549年)からキリスト教禁止令(1614 年)の間に刊行された。
日本で刊行されたドチリナ・キリシタンは、刊行年・刊行地共に不明の国字本「どちりいな・きりしたん」、 天正19年(1591年)に島原半島の加津佐で刊行されたとされる。文禄元年(1592年)発行の天草版ローマ字本、慶長5年(1600年)発行の長崎版ローマ字本、同年発行の長崎版国字本「どちりな・きりしたん」の4種類がある。 長崎版「どちりな・きりしたん」は、長崎の町年寄であった後藤宗印により刊行された。長崎の出島を管理していたのが佐賀藩。佐賀藩はクリスチャンだらけ。幕末に最新鋭の技術をクリスチャンから手に入れていた。
ひいです…信仰 Fides ラテン語(以下ラ)
ゑすぺらんさ…希望。望徳 Esperança ポルトガル(以下ポ)
God
でうす…Deus ラ
御作者(ごさくしゃ)
御親(オンをや)
“ぽろしもは皆でうすの御(おん)写(うつ)しに作給(ツクリたま)へば也“p.51…
ぽろしも=隣人、は皆ゴッドの写し身、の「隣人」に異教徒は含まれるのかな?
悪魔 デビル サタン
天狗、天魔(の奴〔やつこ〕)、狗兄(グヒン)
くるす…十字架 Cruz ポ
ゑけれじや…教会 Ecclesia (ラ)
イエス・キリスト
“御主(オンアルジ)ぜず-きりしと”p.14 何度も登場
ぜずゝ
御扶手(オンタスケテ)
御(オン)子
御(ご)ぱしよむ。御ぱしよん…受難。パッション。 Passiom ポ古
マリア
びるぜん-だうみな-さんた-まりあ
Virgem Domina Sancta Maria
びるせん-さんた-まりあ
御母(オンハワ)さんた‐まりあ
びるぜん‐まりあ
※処女マリアだけでなく、童貞マリアって表現が公式にある。
「罪」、「罪人」、「原罪」は一度も使われていない。
科(とが) が百回以上登場
一度だけp.28“罪科(ざいくわ)”
※『全訳古語辞典』によると、
つみ…道徳、法律などに反する行為。罪を犯した結果としての「罰」をも意味した。
動詞「罪す」「罪なふ」なども「(処)罰する」ことを意味する。
とが…「生れつきの」欠点や不注意からくるあやまち。中世以降多用される。
科を送る…罪の償いをする
科送り…罪の償い。贖罪
科人(トガニン)
“「科(トガ)を犯(ゝか)す者は天魔の奴(やつこ)也」”p.20
原罪
=“受(う)け続(つゞ)く初(ハジメ)の科(トガ)”p.24
=“おりじなる科(トガ)”p.65
=一人の科↓
“天狗(テング)は善悪の智恵(ちゑ)の木(コ)の実(ミ)をもて(モツテ)、我等が先祖(せんぞ)をたばかりすまし、又一人(ひとり)の科(トガ)を以(モツ)て一切(さい)人間を我(ワ)が進退(しんだい)になしたるごとく(以下省略)”p.43
進退…自由にする。支配する。
もるたる科
=死に至る罪(永遠の生命の損失)
=大罪
七(ナナツ)のもるたる科=七つの大罪
※大罪によってゴッドの恩寵である神的生命=永遠の生命、を失うので、「死に至る罪」
霊魂は不滅だと考えるので、霊魂は死なないとするが、天においてゴッドの生命と幸福に参与する資格と能力を失い、しかがって永遠にゴッドから離れてしまう結果となるそうだよ。
⇔
べにある科
=小罪
愛(する)
かりだあで…love。 Caridade ポ
御大切…love。キリスト教の愛。
大切に思し召す…お愛しになる
御大切に思ひ奉る=「大切に思ふ」のでうすに対する尊敬表現
…愛する
恋の歌、恋する、恋慕、など「愛する」ではない
御作の物…被造物
“流人(るニン)となるゑわの子共”p.33
…アダムとエワ(エヴァ)の罪のため楽園を去った人類(エヴァの子孫)、らしいが、アダムは黒人だから、ゴッドもエヴァも黒人だね!
“世界の終(おは)りなるじゆいぞの日”p.45
じゆいぞ…juizo ポ 最後の審判
じゆいぞ‐ぜらる…公審判。最後の審判。 Juizo geral ポ
“あまねくよみがへりたるじゆいぞ‐ぜらるの後は人間二度死(フタタビシス)る事あるまじきと云(イフ)事也。たゞし善悪二(フタツ)の模様(もやう)は変(かは)るべし。其(ソノ)故は、ぜんちよと悪(あ)しききりしたんとは、終(をは)りなくゐんへるのゝ苦(くる)しみを受(う)けてながらへ、がらさにて果てたるよききりしたんは天にをひて楽(たの)しび(ミ)を極(きは)めて、不退(ふたい)の命を持(モツ)べしと云へる儀也。”p.47
不退の命…永遠の命
ぜんちよ…異教徒 Gentio ポ
悪いキリスト教徒と異教徒→永遠にインフェルノで苦しむ
いいキリスト教徒「だけ」→天にて永遠に楽しむ
あめん…アーメン
かりす…聖杯 Caliz 古ポ
ぱあぱ…教皇。法王。Papa ポ
かとうりか
…普遍的。世界的。カトリック。Catholica ラ
※カトリックはもともとは普遍的という意味で、漢字で「加特力」
“でうす告げ玉ふ“p.37
…神の啓示
あんじょ…天使 Anjoポ
さん-がびりゑる-あんじょ…天使ガブリエル São Gabriel Anjo
さん-みげる-あるかんじよ…大天使聖ミカエルSão Miguel Archanjo ポ
さん-じゆあん-ばうちした…洗礼聖ヨハネ São Juan Bautista ポ
あぽうすとろ…Apostolo 使徒 ポ
さん-ぺとろ…使徒聖ペトロ São Pedro
さん-ぱうろ…使徒聖パウロ São Paulo ポ
あるたる…祭壇。「神」の左側の「ネ」。Altar ポ
ぽんしよ‐ぴらと
…ピラト(ユダヤおよびサマリアのローマ総督。在任26‐36)Pontius Pilatus
ちりんだあで…三位一体。 Trindadeポ
ぺるさうな…位格 Persona(ラ・ポ) 三つのぺるさうなは、聖父・聖子・聖霊
でうす-ぱあてれ…聖父 Deus Padre ポ 三位一体なるGODの第一位
ひいりよ…聖子
すぴりつ-さんと…聖霊 Spiritu Santo ポ古 第三位
じゆすちいしや…裁判 Justiça ポ
どちりいな…耶蘇教の教義
あにま…霊魂 Anima ラ・ポ
経…聖書
さからめんと…サクラメント
こんぱにあ…会。Companhiaポ
Companhia de Jesus=イエズス会の略語
そうぺれなつらる…超自然の。スーパーナチュラル。 Sobrenatural ポ
御をんたあで…デウスの思し召し Vontade ポ
陰陽交会(いんやうけうくはい)…男女の交わり
がらさ…Graça ポ 恩寵。神の恵み
隠れキリシタンかもしれない明智光秀
の娘・明智 珠(明智 玉 あけち たま)
は、明治期にキリスト教徒らが彼女を讃えて「細川ガラシャ」(伽羅奢、迦羅奢)と呼ばれた。ガラシャ=グラツィア=がらさ(洗礼名)
ばうちずも…洗礼 Bautismo 古ポ
べんさん…祝福 Benção ポ
御作のもの…デウスの作られたもの
べあと…聖人。福者。幸いなる者。祝福された者 Beato ポ
をゝれよ…油 Oleo ポ
尊きをゝれよ
=キリズマ
=香料を混ぜたオリーブ油
キリスト=キリズマを注がれた者
ぽろへゑた… 預言者 Propheta ポ
すぴりつ…霊 Spiritu 古ポ
じゆでよ…ユダヤ人 Judeo ポ
ぐらうりや…栄光 Gloria (ラ・ポ)
あぶらん…アブラハム。ユダヤ人の太祖。
せよ…天 Ceo ポ
さんとす…Santos(ポ、複数) 聖人たち
“
弟 我らが敵とは何(ナニ)たる者ぞ。
師 世界・天狗・色身、これ也。
(…)
弟 彼三様(カノミサマ)の敵よりおこすてんたさんを、でうす止(や)め給(たま)はぬ事はいかん。
師 それと敵対(てきた)い、でうすの御合力(ゴカフリヨク)を以(モツ)て利運(りうん)を開(ひら)き、又其利運(ソノりうん)の御勧賞(ゴくはんじやう)を与へ給(たま)はん為也。“p.23
我らキリスト教の敵は何?
現世・悪魔・肉体が敵。
現世と悪魔と肉体という三つの敵の誘惑をゴッドが止めなさらないのはなぜ?
その敵と戦い、ゴッドのお助けによって勝利し、またその勝利の褒美を与えて下さるためだ。
※訳は記事主
弁神論になってないな。詭弁だな。
人間も悪もゴッドの被造物で両者が戦う。
人間がゴッドが作ったはずの悪と戦うのをゴッドが手助けして人間に勝たせる。
自作自演乙。
マッチポンプ売りのゴッド。
現世・悪魔・肉体という敵=惡、が存在する理由を誤魔化したな。
メーソンっぽいライプニッツの、この世界は無数の可能世界から最善の世界をゴッドが選んだものだって言ったのと同じぐらい詭弁だ。
もろにフランス系メーソンのヴォルテールに、この世界のどこが最善なんだ? と批判される始末。
世界…この世、人間界
色身…肉体
御合力…御助け
利運を開く…勝利を得る。勝つ
御勧賞…褒美
てんたさん…誘惑 Tentação ポ
p.25カッコ内は引用の前の文の現代語訳
(色身はなぜ誘惑するのか?
悪い天性と悪い癖によって科に人を向かわせるから。
その悪い天性と、悪い癖とは何?)
“
師 心中(シンヂユウ)におこるみだりなる望み也。是即(コレスナハチ)心をくらまして、悪を見知(シラ)ぬ様にする者也。
其(ソレ)と云(イフ)は、身(ミ)の深き望みと、頼もしきと、愛すると、憎むと、悦(よろこ)びと、悲(かな)しみと、恐れ(をそ)と、怒(いか)りなどの事也。”
経=聖書、のように、日本に馴染んでいる仏教語で置き換えた表現が多々見られる。
よって「愛する」=可愛がる。モテアソブ、「愛=執着を起こすもの=惡」なので、悪い意味が含まれているはず。少なくともloveではないし、ゴッドという上から下されるものでもない。
まんだめんと…戒律。掟。 Mandamento ポ
ぽろしも…隣人 ポProximo
どみんご…主日=キリスト教における日曜日。主なるゴッドを崇める日。
ユダヤ教では金曜日の日没から土曜日の日没まで
“
○第七(シチ) でうすの御掟(ゴおきて)の十(トツ)のまんだめんとの事。
(中略)
“初の三ヶ条(サンガデウ)はでうすの御威光(ゴいくはう)にあたり奉り、今七ヶ条(シチカデウ)はぽろしもたがひの徳の為也。
第一 御(ゴ)一体のでうすを敬(うやま)ひ貴び(たつとミ)奉るべし。
第二 貴(タツト)き御名(ミナ)にかけて、むなしき誓(ちか)ひすべからず。
第三 どみんご祝(いはひ)日を勤(つと)め、守(まも)るべし。
第四 汝の父母(ブモ)に孝行(かう\/)すべし。
第五 人を殺(ころ)すべからず。
第六 邪淫(じやいん)を犯(おか)すべからず。
第七 偸盗(ちうたう)すべからず。
第八 人に讒言(ざんげん)をかくべからず。
第九 他(タ)の妻(つま)を恋(こひ)すべからず。
第十 他(タ)の宝をみだりに望(のぞ)むべか(ら)ず。
右此十ヶ条(コノジツカデウ)は、たゞ二ヶ条(ニカデウ)に極(きは)まる也。一(ヒトツ)には、たゞ御(ゴ)一体のでうすを万事にこえて、御(ゴ)大切に敬ひ奉るべし。二には、我(ワガ)身のごとく、ぽろしもを思へと云(イフ)事是(コレ)也。“
p.48-49
“
弟 空誓文(そらぜいもん)をすまじき為の便(たよ)りとなる事ありや。
師 常(つね)に誓文(せいもん)せざるやうに嗜(たしな)む事也。“
p.50
“
弟 ぽろしもをばわが身のごとく、何(ナニ)と様(ヤウ)に思(おも)ふべきや。
師 でうすの御掟(ゴおきて)に随(シタガツ)て、わが身の為に望(のぞ)むほどのよき事を、ぽろしもに対しても望(のぞ)むべき者也。”p.54
ぽろしも=隣人、に異教徒は含まれないのですね。
十戒は隣人に「のみ」適用されるから、全人類の半数以上アウトだな。
“
師 科(トガ)の品は多(おほ)しといへども、万(よろづ)の科(トガ)の根元(こんげん)となる科(トガ)は七(ナナツ)あり。
○一(ヒトツ)には驕慢(けうまん)。
二(フタツ)には貪欲(とんよく)。
三(ミツ)には邪淫(じやいん)。
四(ヨツ)には瞋恚(しんい)。
五(イツツ)には貪食(とんじき)。
六(ムツ)には嫉妬(しつと)。
七(ナナツ)には懈怠(けだい)。
是(コレ)也。是(コレ)をすべてもるたる科(トガ)と云(イフ)也。“p.60
“
○色身にあたる七(ナナツ)の事。
一(ヒトツ)には、飢(う)へたる者に食(しよく)を与(アタユ)る事。
二(フタツ)には、渇(かつ)したる者に物を飲(の)まする事。
三(ミツ)には、膚(はだへ)をかくしかぬる者に衣類(いるい)を与(アタユ)る事。
四(ヨツ)には、病人(びやうにん)をいたはり見舞(ま)ふ事。
五(イツツ)には、行脚(あんぎや)の者に宿(やど)を貸(か)す事。
六(ムツ)には、とらはれ人の身を請(う)くる事。
七(ナナツ)には、死骸(しがい)を納(おさ)むる事、是(コレ)なり。
○すぴりつにあたる七(ナナツ)の事。
一(ヒトツ)には、人によき異見(いけん)を加(くは)ゆる事。
二(フタツ)には、無知なる者に道を教(ヲシユ)る事。
三(ミツ)には、悲(カナシ)み有(アル)者をなだむる事。
四(ヨツ)には、折檻(せつかん)すべき者を折檻(せつかん)する事。
五(イツツ)には、恥辱(ちじよく)を堪忍致す事。
六(ムツ)には、ぽろしもの不足(ふそく)を赦(ユル)す事。
七(ナナツ)には、生死(シヤウジ)の人と、又我に仇(あた)をなす者の為に、でうすを頼み奉る事、是(コレ)也。
”p.78
本書の製作にかかわった人々
校註者や作者や編集者や編纂者を調べるのは当然。経歴不明なら著作を探る。
フーベルト・チースリク(Hubert Cieslik)神父様(イエズス会司祭)
“チースリク神父様は、広島に原子爆弾が投下された時、幟町教会の司祭館で被曝されました。その時、司祭館に4人の神父さんがおられましたが、その内のお一人です。チースリク神父様は、1914年に旧東ドイツ、シュレジア州のワイスワセルWeiswasserで誕生され、19”8年9月22日に84才で帰天されています。
神父様は、1933年19歳でイエズス会に入会し、翌年20人の希望者の中から選ばれて栄光学園におられたハンス・シュトルテ神父様と共にお二人で来日されました。
(中略)
1950〜1957年、東京の聖三木修道院院長、1953〜1994年「祈祷の使徒会」の指導司祭、同時に月刊誌「聖心の使徒」の編集に携わるほか、聖心女子大その他の大学講師などを歴任。特に、全国のキリシタン研究において貴重な足跡を残されました。なかでも、広島における信仰の証であるキリシタンの歴史について著した「芸備キリシタン資料」「キリシタン人物の研究』など、私たちに貴重で重要な資料を残されています。“
http://memorial-world-peace.txt-nifty.com/blog/2012/03/h-0d58.html
“土井忠生 どい-ただお
1900-1995 昭和時代の国語学者。
明治33年3月16日生まれ。広島文理大,広島大の教授をへて,昭和40年広島女子大学長。キリシタン文献の国語学的研究で知られ,「吉利支丹語学の研究」「ロドリゲス日本大文典」ほかの著訳書がある。平成7年3月15日死去。94歳。広島県出身。京都帝大卒。“
http://kotobank.jp/word/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%BF%A0%E7%94%9F
大塚光信は著作集を見るにクリスチャンかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%85%89%E4%BF%A1
“大塚 光信(おおつか みつのぶ、1926年 - )は、日本の国語学者。京都教育大学名誉教授。
岡山県生まれ。1952年京都大学文学部卒業。尾道女子短期大学講師、京都教育大学教授、1990年定年退官、名誉教授、梅花女子大学教授、1992年 - 1995年学長。2004年の春に瑞宝中綬章受勲。
著書[編集]
• 『キリシタン版エソポのハブラス私注』臨川書店、1983
• 『抄物きりしたん資料私注』清文堂出版、1996
• 『ことばと資料私注』清文堂出版、2008
編著[編集]
• コリャード『懺悔録』翻字、校註 風間書房、1957
• コリャード『羅西日辞典』解題・索引 臨川書店、1966
• 『日本思想大系 25 (キリシタン書・排耶書)』どちりいなーきりしたん 病者を扶くる心得 サカラメンタ提要付録 御パションの観念 丸血留の道(H.チースリク)土井忠生共校注 岩波書店、1970
• 『エソポ物語 付・古活字本伊曽保物語』校注 角川文庫、1971
• 『抄物資料集成』全7巻別巻 岡見正雄共編 清文堂出版、1971 - 1976
• 『続抄物資料集成』全9巻 編 清文堂出版、1980 - 1981
• 『義経記文節索引』天田比呂志共編 清文堂出版、1982
• 『コリャード自筆西日辞書 複製・翻刻・索引および解説』小島幸枝共編 臨川書店、1985
• コリャード『さんげろく私注』臨川書店、1985
• コリャード『懺悔録』校注 岩波文庫、1986
• 『新日本古典文学大系 53 中華若木詩抄・湯山聯句抄』朝倉尚、尾崎雄二郎共校注 岩波書店、1995
• 『エソポのハブラス 本文と総索引』来田隆共編 清文堂出版、1999
• 『新抄物資料集成』全4巻 編 清文堂出版、2000
• 『大蔵虎明能狂言集 翻刻註解』編 清文堂出版、2006”
《岩波書店》海老沢有道/H.チースリク他校注
キリシタン文献を多角的に収載し、東西思想の接触と対立を究明する!
近世的生命が力強く息吹き始めたころ伝来したキリシタン宗門は、儒仏神の三教が共存する宗教社会の中で、伝統思想の大胆な批判者として新しい世界観・人間観を提示し、また庶民の精神的解放者、あるいは科学的知見・合理主義の播種者として先駆的役割を果たした。本書は、「どちりいな・きりしたん」ほかの教理書、林羅山・崇伝らの邪教排撃文書、弾圧下潜伏時代の信仰書など、全14篇を1巻にまとめた。これによって、従来、専門家の独占物の観のあったキリシタン文献は、広く一般読者の関心を呼ぶ機縁となるであろう。 (帯より転載)
《収録作品》
●キリシタン書 どちりいな-きりしたん/病者を扶くる心得/仏法之次第略抜書/妙貞問答 中・下巻/サカラメンタ提要付録/御パションの観念/丸血留の道/こんちりさんのりやく/天地始之事
●排耶書 排耶蘇/排吉利支丹文/破提宇子/破吉利支丹/対治邪執論
解説 キリシタン宗門の伝来(海老沢有道)/キリシタン書とその思想(H.チースリク)/排耶書の展開(海老沢有道)
http://item.rakuten.co.jp/takahara/iwa-3-25/
以下、聖書翻訳における訳語における引用いろいろ。
”私がそれに違和感を覚えたのは、現代のドラマに氾濫する「愛」と、戦国時代にこの文字の持つイメージは違うのではないかと考えていたからだ。仏教で愛の字は警戒感を呼ぶ言葉だ。物事に執着する心タンハー(渇愛)こそすべての迷いの根本と釈迦は述べた。タンハーという言葉に渇愛が当てられたことが不幸だったかもしれない。
この時代にはキリスト教が上陸して、短い間に日本人のこころをとらえた。支配者が禁教令を発するまでの四十~五十年の間になんと人口の1%の人々がキリスト教に帰依したとされている。今の日本では0.5%以下だからその勢いは大変なことだった。キリスト教は「愛の宗教」だと言われているが、この時代の宣教者も信徒も「愛」の文字はまったく使わなかった。残念ながら、福音書の翻訳は残っていないが、公教要理であるドチリナキリスタン(岩波文庫)が残っていて、当時の宣教に使われた言葉がわかるが、そこにはいまは「愛」と言葉が使われるところには「ご大切」という訳が当てられている。「愛」という文字がイエスの福音のエッセンスとして使われるようになったのは、明治初め中国語訳から転用されて以来の事で、ごく新しいことである。
そのような意味で、直江兼続の『愛』の前立ては何からきたのかを知りたかった。たまたまこの5月病院にいなければならなくなった10日間にその無聊を慰めてくれた雑誌サライがあった。そして最新号に直江兼続の特集がでたのである。それをみて疑問が氷解した。直江兼続の兜の前立ての愛は『愛染明王』『愛宕大権現』の「愛」だというのが定説なのだそうだ。愛染明王は西大寺でお目にかかったが、赤身憤怒の相貌で手に弓矢を持つ仏教の守護神である。
彼の主人である上杉謙信の兜の前立ては毘沙門天の「毘」の一字だそうだ。これに呼応した愛染明王の「愛」であってこそ、上杉家一門の武将にはふさわしいシンボルだ。
上杉謙信の語録には「慈愛をもって民を憐れむ」という言葉があり、「愛民」の行動も直江兼続にはあったとのだろうが、「愛」の前立てをその人格が愛であったことのシンボルだと言い立てるのは、現代人の軽すぎる押し付けだろう。”
天地人 「愛」の前立ての意味に疑問
http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage3/public_html/kigaru-09/09.05.27noguchi.html
”岩手県気仙地方の言葉「ケセン語」で翻訳されたマタイによる福音書が作られました。「マッテアがたより」といいます。訳者は大船渡教会の信徒で医師の山浦玄嗣先生。2002年7月7日と14日のカトリック新聞 7月14日NHK「こころの時代」に紹介されました。
この翻訳では「愛」という言葉を使っていないそうです。「ケセン語」にはないからで、「ご大事(でいじ)」というケセン語を当てられたそうです。我が意を得たりと思いました。
13年前のことです。ヘンデルのメサイアを合唱団で練習していたわたしは、その意味を知りたくて、カトリック教会の門を叩きました。応対してくださったブランチフィールド神父さんが誘ってくださって、1年の入門講座を受けました。これがその後の私の人生を変えるとは思っていませんでした。
その講座では始まって間もなく「愛」のセッションがありました。私は当時自分の子供たちを批判的に眺めるにつけ、自分は子供を愛しているのだろうかと真剣に悩んでいたこともあり、これが重要と思い、神父さんにしっこく私には「愛」というのが分りませんと食い下がったのでした。愛は、音読みにしますが、訓読みの大和言葉では、「めでる」、「いとおし」、「あいらし」、などになり、そのどれもがイエスのこころではないように思えたのでした。しかもこれまで親しんできた仏教の言葉では、愛着として捨て去るべき執着心に近く、決して良い意味はありません。
(中略)
岩波文庫のドチリナキリシタンは17世紀日本にキリスト教が伝えられた頃の、キリスト教公理です。これにはなんと書いてあるか、調べました。「ご大切」でした。これこそ本物と思いました。私は自分のキリスト教入門講座で、毎年これを皆さんに紹介しています。
ケセン語聖書の山浦先生も同じことをなさいました。そして「愛」の替わりに「ごでいじ」を当てられたのでした。これはすばらしいことです。日本語の聖書ではじめて愛という誤解を生む言葉が追放され、イエスの言葉に近づいたのです。
山浦先生はテレビの番組の中で話しておられました。私にはイエスの「汝の敵を愛せよ」というのが理解できなかった。愛する相手が敵というのは意味の矛盾ではないか、しかも嫌いな敵はいつもやむを得ずできる、それは好きにはなれないではないか。と、しかし「汝の敵を愛せよ」というのが、その敵を大切に思いなさいという意味だととれば腑に落ちるのです。と語っておられました。
イエスの言葉、それが言葉面のものでなく、心にすとんと落ちるものであるには、方言でなければならないのでしょう。
(私は、当時この愛が定着したいきさつが知りたくて、国会図書館に保管されている明治初期の新約聖書を調べました。そのいくつかを見ましたが、初めから例外なく「愛」が、採用されていました。なぜ明治以降の聖書が「ご大切心」を忘れたのでしょうか。おそらくその理由は、明治に伝道が開始された頃は、すでに一足先に中国でのキリスト教伝道の歴史があり、漢訳聖書が翻訳されていたことの影響だろうと思いました。愛の文字の原意は、心がせつなくつまり、身はのけぞって足もそぞろという状態を示し、明らかに恋の状況から来ています。文字の国、中国で何故、これをアガペに当てたのでしょうか?少なくとも言えることは、中国の思想にもその言葉にも、また日本の思想と言葉にも、イエスのアガペに相当する言葉がなかったからと考えることが重要です。)
”ついに「愛」の言葉を追放した聖書 - Biglobe
http://www7a.biglobe.ne.jp/~meet-with-Jesus/kesen.htm
“「はらいそ」。ポルトガル語でパラダイスをあらわすパライゾから生まれた言葉。
(…)
小学館の「日本国語大辞典」によると。
パライゾ(paraiso)(ハライソ、ハライゾウ)。
キリシタン用語。天国。楽園。パラダイス。
元はパラダイスをあらわすポルトガル語の「paraiso」ですが日本では、ハライソだけではなく、はらいぞう、なんて言い方もあったのですね。1600年に日本で刊行された『どちりな きりしたん』
に「パライゾ」は出てきますので、一部の人しか手にしていないものだとしても立派な日本の古語と言っていいでしょう。
【パライゾの定義】
善行をおこなったものが死後行く場所であるとともに、場所よりも完全な心の状態のことを指しているのですね。
キリシタンはパライソ(Paraiso)と称し今は天国と言っているが、これは場所よりも、完全な幸福の状態を意味している。 (p576 日本思想体系25(岩波書店)解説より)
D(私注/日本思想体型25収録の「どちりいな きりしたん」ではDは「でうす」になっています。)はいづくにもおはしますといへども、たすかり玉ふ善人たちに尊体をぢきにあらはしたまはんために、天にパライゾをさため玉ふによてなり。 『どちりな きりしたん』(岩波文庫 p30/この本は 1600年!に刊行された長崎版)
後生ノ善所ハ パライゾ ト云イテ天ニアリ、悪所ハ インヘルノ ト云イテ地中にアル事。
『妙貞問答下巻』1605年刊行。日本思想体系25(岩波書店)p164より。
【パライゾ以外の言い方】
①「はらいぞ」として登場。
じゆすへる これをきくより、ゑわ・あだんをたばかりと、ころてる にいそぎける。道にて、いたすまじき、まさんの木の実をとり、ゑわ・あだんが方ゑゆき、「あだんはいづかたゑ」といふければ、ゑわ きゝて、「はらいぞの五門の訳也」とこたゆる。
『天地始之事』
日本思想体系25(岩波書店)p383より。
ゑわとあだんってエバとアダムのことですね!
②「はらいぞう」として登場。
人間には、でうすより、真の霊(たましい)を作り添えたまふ故に、此の身死すれども霊死せずにて、今生善悪乃業により、苦楽を受く。善業の者をば、はらいぞう として、楽しみ尽ぬ世界を作り置きて是へつかはし給ふ。
『破切支丹(はきりしたん)/鈴木正三 1642年頃』日本思想体系25(岩波書店)p453より。
⑤「頗羅夷曾(ぱらいぞ)』として登場。
『対治邪執論(たいじじゃしゅうろん)/雪窓宗崔 1648年』日本思想体系25(岩波書店)p462より。
(…)
さて、「はらいそ」が出てくる歌舞伎もあります。
作品名は『天竺徳兵衛韓噺』by鶴屋南北。
江戸時代、鎖国がおこなわれる前にインドに航海した実在の人物、徳兵衛の物語。
徳兵衛が、「でいでい、はらいそはらいそ」という呪文をとなえるという作品です。
日本芸術文化振興会が運営する文化デジタルライブラリー(ttp://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/)で紹介されています。http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/edc15/sakuhin/p1/
「作品紹介」の「作品の概要」ではこんな風に書かれています。
本水(ほんみず)を使った水中の早替り(はやがわり)、見世物(みせもの)的な大蝦蟇、屋体崩し(やたいくずし)など迫力に溢れるケレンと松助の体を張った演技で評判を取りました。天竺徳兵衛が唱える「デイデイ、ハライソハライソ」という呪文(じゅもん)は、「主イエス」「天国」という意味の隠れキリシタンのオラショ(祈祷[きとう])でした。水中の早替りは「切支丹(きりしたん)の妖術ではないか」という噂まで呼んで話題をさらい、2カ月以上に及ぶロングランとなりました。
-------------------------------------------------------------
南米チリに「バルパライソ」という港町があるようです。意味は天国の谷、だとか。住むのは大変かもしれませんが、海が見える、坂道の港町、の風景って憧れます。”
http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/2011/08/post-3259.html
おすすめ紹介第二弾、プー閣下。PCやスマホなど電磁波対策必須。IHヒーターは欧米人は危険だから使わない。健康に役立つものを見つけたので整理あんまりせずに載せておきます
Posted on 2014.07.04 Fri 23:34:07 edit
プー閣下!
https://twitter.com/knznymmmy
君が代がヘブライ語なわけねーだろ!!
http://www.twitlonger.com/show/n_1s25avr
日油同祖論メタメタ切りシリーズ ぱーと3(かな?)
http://www.twitlonger.com/show/n_1s2774v
日ユ同祖論 タコ殴りシリーズ (たぶん) パート4
http://www.twitlonger.com/show/n_1s286ra
"トヨタが軽自動車つぶしで、アフラック軍と提携したので、トヨタ車に乗ると、GPS暗殺装置がついてるかもしれません。 都合の悪い人をトヨタに乗せて、米軍のGPSで暴走させると。JFKの新型バージョン。「トヨタハイブリット暗殺カー」の登場です。 これは現実に登場する未来の事件です"
https://twitter.com/lanekota/status/410009864694280192
"処女懐妊か。ありゃーどう考えても 「ヤリまくりましたけどそれが何か?」が正解だw せくろす=穢れと考えるから、処女懐妊とか与太話になっちゃう。 もし、せくろす=穢れなら全人類は穢れそのものであり しかも、その穢れを清めるべく登場した"他称"神の子すら穢れだw"
"たしかぬこたんが教えてくれたんだよ。 昔は不妊で悩んだら神殿にお参りして神様に赤ちゃん授けてくださいって お祈りするんだけど、実は神殿の神官とせくろすして それで妊娠するだけの話だって。 ま、神話だの霊験だのタネを明かせばその程度のモンw"
https://twitter.com/lanekota/status/411125631292682241
"そうだよね。昔、陰謀論のお勉強始めたばっかの頃、 ロックフェラーやロスチャイルドって 言うことや、やる事がどう見てもキリスト教的で不思議だった。 ニセユダヤだから宗教的にも勝手な独自解釈が横行してるのか?と 考えたけど、「黒幕はキリスト教」っていうだけの話w"
https://twitter.com/lanekota/status/415104962373246977
"十字架に架けるときに掌に釘は打ち込まないんだよ。 それをやると体重の重みに掌の肉が耐え切れなくて 掌が裂けてしまって、十字架から落っこちちゃうだよな。 だから、やるとしたら釘は手首に打つ。ここなら釘が骨に引っかかる。 つまり主イエスのどーたらで掌に聖痕が出てるのは全部詐欺w"
https://twitter.com/lanekota/status/420507508277387264
"RT> "生まれた事を後悔する。 生んでくれた事を恨む。" これね。私何回も言ってる。"産んでくれてありがとう"なんて 今でも唯の一回も考えた事はないし そう言う人間の神経がどうしても理解できない。 で、何が、なぜ"ありがとう"なのか複数のヒトに聞いたが 誰一人説明できねえのなw"
https://twitter.com/lanekota/status/429131631870226432
“キリスト教系は何かとエジプトをフェイントに使って 実は本丸はインド、イラン方面ってパターンが多いのかな?”
https://twitter.com/lanekota/status/442533331914067970
“RT> ちなみに、なんだけどさ。教会を作れとか神父や牧師という専門職をおけ なんてキリストは教えていないんだよねw 利権w ゼニw バカチンさんw”
https://twitter.com/lanekota/status/430036108055826432
"knznymmmy@knznymmmy3月21日
おめーらさん、耳にiPhone当てて通話とか普通にするだろ? はい、アウトーーwww 通話どころか持ち運びすら人体から10mm以上開けないと メーカー様ですら、どーなっても知りません状態な件。 ちょっと古い記事だけど こんなのとか http://goo.gl/gf0is"
"魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy スマホやばいっすね。特にLTE被爆やばいっす。"
https://twitter.com/lanekota/status/446974660429619200
“knznymmmy@knznymmmy3月21日
http://goo.gl/15Lf2 ここで各端末のSAR値が比較されてるが キッズケータイとかでも高いのあるのな。 何のためのキッズケータイ?単にエロサイト見れないとか? SAR値の怖さがまだ分からんアホーどもにひと言。 「放射能も電磁波の一種です」“
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy ゲームやケータイの害は言っても電磁波問題に踏み込まないチンカスな大人見るとぶっ飛ばしたくなりますわwww”
“knznymmmy@knznymmmy3月21日
@lanekota 結局オカネだよね。大企業様のやることはどんな悪事でも全力スルー 弱小個人のやる事は些細な事でもフルボッコ”
“魔法使いハンターねこた@lanekota•3月21日 •
@knznymmmy ほんと、弱肉強食。子供にゲームやスマホやめさせたかったら、健康問題説くほうが効果的だろうに。。。ほんま、若者バッシングといい、ゲスでタマ抜かれた大人ばっかりですねwww”
https://twitter.com/lanekota/status/446976510360969216
“RT>「あの」中国様から拒否られるフクシマ・クオリティw そんなものを必死に売ろうとするクソ安全厨ども。 まずは安全厨どもから「食べて応援」しろよwww けど、「安全」「安心」と連呼してる奴ほど食べたがらない不思議w 例えば福島県庁の食堂。なんで県外=フクシマ以外の食材使うの??”
https://twitter.com/lanekota/status/449811871390916608
“knznymmmy@knznymmmy•3月29日 •
RT>わざわざ手数料払ってまでスマホやめた私に隙は無かった。”
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy 子供にLTEのスマホ持たせるとか超やばいよね?LTEのルーター借りてるんですけど、ゆんゆん電波が飛んでくるのがわかるくらいすごい。まだwifiのほうがマシですね。理想を言えばデスクトップPC少し遠くに置いて有線LANがいいんですけど。”
“knznymmmy@knznymmmy•3月29日 •
@lanekota うん。ちょろっと調べたら携帯の電波が一番マズー。
で、wi-fiとPHSはどっちがマズイかよく分からないけど
携帯よりはマシって所は確定っぽい。”
“魔法使いハンターねこた@lanekota•3月29日 •
@knznymmmy 個人的な体験では、LTE>>3G>>PHSでウェブ>>PHSで通話>>wifiかなあ?携帯の電波の貫通力はレントゲンよりすごいかも?w”
“knznymmmy@knznymmmy•3月29日 •
@lanekota どうだろうね。機種による違いとか家庭用の無線LANでも規格は複数あるしね。
私の持ってるwimaxなんかは基地局からウン百メートルとか平気で飛ぶんだから
家庭用無線LANよりかは強力だろうしね。
ま、「携帯電話ヤバス」これだけはガチ。”
https://twitter.com/lanekota/status/449825308405796864
“knznymmmy@knznymmmy•3月30日 •
誰にも頼まれてないのに同祖論シリーズ
ドイツ語でSchlossは「城」 シュロス→シロ→城
裏蚊場裸の極意が示す真実はただひとつ!
ババーン!
ヌッポン語の「城」の語源はドイツ語のSchlossだったんだよ!!
な、なんだってー!!ΩΩΩ”
“子子子子子(ねここねこ)@kitsuchitsuchi•3月30日 •
@knznymmmy @lanekota 単語の数は大変多いのでどの二つの言語を選んでも必ず似たものはある。ニクダー(母音記号)なしだといくらでも都合よく読める子音表記のヘブライ語だとどんな言語でも同祖論を作れる。邪馬台国の当時の読みは?神道は道教の一派だから日中同祖論はいかが?”
https://twitter.com/lanekota/status/450274229527670784
“あのね、キングジェームズ版だったと思うけど、 英語の聖書を一番最初から読んだら、46番目の単語が "light"つまり光なんだよね。 天地創造の「光あれ」のあの光。 つまり、光=照らす=illuminate=イルミナティ....”
https://twitter.com/lanekota/status/451403530067144704
“スファラディってヘブライ語で スペイン人って意味なんだがw 善意に解釈すれば英語で 「アメリカン」が 「アメリカ人」だけでなく 「アメリカの」の意味を持つのと同様 スファラディも 「スペイン系の(ユダヤ人)」という事。 だけどユダヤの場合は下手こいたら ガチスペイン人?”
https://twitter.com/lanekota/status/476108632602324994
“knznymmmy@knznymmmy•6月17日 •
ねえねえ。ヘブライ文字は22文字なのに何を間違ったら
倍以上増えて平仮名やカタカナになっちゃうの?”
“
魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy しかも昔の日本語の特殊仮名遣いは70文字だしー”
“knznymmmy@knznymmmy•6月28日 •
今の部屋が嫌すぎるから引っ越ししたい件
いろんな物件見てたら予想以上にIH調理の物件が多くて嫌になる件。
その他マンション屋上に携帯基地局有りとか
不動産会社にシカトされたとか・・・色々。
いや、根本原因は資金不足なんだよ。
カネさえありゃ、何だってできるさ”
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy IHヤバす。うちオール電化にしてたけど、すぐ飯がマズすぎてやめた。”
“knznymmmy@knznymmmy•6月28日 •
@lanekota
あ、そうなんだ。味もマズイの?
私がIH叩きよくやるのは、
よくある家電の中では
電磁波が多分一番出るからなんだよね”
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy マズすぎて食えん。これガチ。電磁波ヤバスで、台所に入っただけで体調崩す人もいる”
https://twitter.com/lanekota/status/482914843737853954
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy 電気屋が携帯電話より安全とほざいてねワロタ”
https://twitter.com/lanekota/status/482918247235203073
“魔法使いハンターねこた@lanekota
@knznymmmy 携帯まじやばいよね。子供にLTEスマホとか被曝させたいの?みたいな。LTEは離してタブレット使っても強烈なのに、直にとか恐ろしすぎる。”
https://twitter.com/lanekota/status/482922962140405760
“関東か東北に住んでるなら 逆浸透膜浄水器(RO浄水器)が欲しい。 後、花粉症シーズン以外でもN95マスク常用推奨。 当然食品は西日本産だけ選んで買う。 もしスーパーに無いならネット通販してでも産地にこだわる。 当然海産物や煙草は厳禁”
https://twitter.com/azkdeathcore/status/459125518554497024
この発言はたぶんプー閣下。
私ねここねこは、携帯電話をあまり使わないようにしています。
食べるお菓子は自然食品の店から買います。
パソコンにはアースをしています。
電子レンジではなくお湯(火で温めたものすよ)で温めます。
なんで自分の体に直接触れるものに、いやそれどころか体の中に取り込むものに対してもっと注意を払わないのですか?
基準値? そんなものを決めるのは支配者ですよ!
庶民感覚なんてわからない金持ちですよ!
自分らは対策しているんだから関係ないわーって思って作っているんですよ。
そして実害が広まってから基準を厳しくするんですよ。そして目立たないようにまた規制を緩くするんですよ!
あと、健康ネタは世の中のおかしさを伝える導入に使いましょう。
いきなりバチカンがユダヤ陰謀論を作ったとか言い出したら引いちゃいますからね。
※以下の引用は必ずしも出典を記しておりません。URLコピペするの忘れました。
携帯電話は耳に押し当てず、頭部から出来るだけ離して使用する
■電波のつながり易いところで使用する
発着信の瞬間は体から離す
アンテナは出来るだけ伸ばす
イヤホンマイクを使う
SAR値の小さい機種を選ぶ
電磁波測定器で調べる
電磁波シールドメッシュで軽減する
"魔法使いハンターねこた@lanekota•
食べて応援悪魔的な企業はこちら。このリストを印刷してて持ち歩こう
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AqxjrgCu2o0BdFA0bTc1T0NLQ0Y2M0M1MGZjX2cySlE#gid=0 …"
"Aran Meclaren@WorldWildWow
追加お願いします。 ※セシウム検査で引っ掛かった店も含む
あぐら亭、味の素、カゴメ、亀田製菓、かっぱ寿司、がってん寿司、かに道楽、キリンビール、幸楽苑、CoCo壱番屋、ココス、讃岐釜揚げうどん、サッポロビール、サントリー、セブン&アイフードシステムズ、"
"ホットランド(銀だこ)、丸亀製麺、ローソン、ロッテ、ロイヤルホスト、和食さと
追記をお願いします。"
https://twitter.com/lanekota/status/485341011002945537
レベル5.福島(一切買いません)
レベル4.群馬・茨城・栃木・宮城・岩手(これも一切買いません、茨城は野菜が多い。群馬県の嬬恋はキャベツの産地です)
レベル3.千葉・新潟・秋田・山形・長野(千葉は4に近いですが、長野は特に浅間山の麓の佐久が少々汚染されているようで、レタスは放射能吸収がよいそうで不可です。キャベツは北海道モノがない時は仕方ないとしています)
レベル2.東京・神奈川(小松菜などは買っています。加工品の納豆なども。江戸川の方とはっきりわかるものは避けています)
レベル1.静岡・北海道・富山・山梨(お茶はやめました。狭山茶も避けています。北海道は根釧が汚染され、乳製品は避けています)
LTE被爆やばいよ。できるだけルーター離して使ってる
スマホの電磁波まじやばいよね
電話はウンコムの ピッチ一択。 SAR値が明らかに低いから。
ウィルコム、田舎はいらないよ?やめといたほうがいいかも。。。まあLTEに比べたらWi-Fiのほうがマシかも。。。PCだって電磁波でてるから体によくないけど。。。
ケータイ(スマホ)電磁波から身を守るテクニック
http://ktai-denjiha.boo.jp/technique/index.html
携帯電話/スマートフォン機種別SAR値一覧表
http://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html
iPhoneの電磁波はどれくらい?
iPhone 3G/3GSは一般のケータイと比べてどれくらいSAR値が高い(低い)のでしょうか。そして“15ミリルール(?)”なるものが存在していました。
おめーらさん、耳にiPhone当てて通話とか普通にするだろ? はい、アウトーーwww 通話どころか持ち運びすら人体から10mm以上開けないと メーカー様ですら、どーなっても知りません状態な件。 ちょっと古い記事だけど こんなのとか http://goo.gl/gf0is各端末のSAR値が比較されてるが キッズケータイとかでも高いのあるのな。 何のためのキッズケータイ?単にエロサイト見れないとか? SAR値の怖さがまだ分からんアホーどもにひと言。 「放射能も電磁波の一種です」
もう何年も前からウンコム使ってるんだよね。 元々カスみたいな三流会社だし、今は経営破綻で ソ糞バンク傘下だから更にカスっぷりに磨きがかかってるけど それでも使ってるのはSAR値の低さ、これが一番の理由
ゲームやケータイの害は言っても電磁波問題に踏み込まないチンカスな大人見るとぶっ飛ばしたくなりますわwww結局オカネだよね。大企業様のやることはどんな悪事でも全力スルー 弱小個人のやる事は些細な事でもフルボッコ
、弱肉強食。子供にゲームやスマホやめさせたかったら、健康問題説くほうが効果的だろうに。。。ほんま、若者バッシングといい、ゲスでタマ抜かれた大人ばっかりですねwww
rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=285962&g=131208 … IH調理器ヤバス 添付画像参照 考え用によっては携帯電話の10倍ヤバスらしい pic.twitter.com/2zws4YNul9
アドバイス——子どもは、必ず次の条件を満たしてのみ iPad を使用すること。
・機内モードを「入」
・WiFi を「切」
・iPad をテーブルに置き、手で持ったり膝に乗せたりしない。
・アプリのダウンロードは、有線接続で行うこと。
<電磁波スペクトラム> これらをひとまとめに電磁波という
↑ ・ガンマ線(μSv/hなど)セシウムなど。(発がん)
高
い ・X線 レントゲン、CTスキャンなど。(発がん)
周 ・紫外線(発がん)
波
数 ・可視光線
・赤外線
低 ・高周波(RF)=電波( μW/cm²など) ワイヤレス通信機器 携帯電話基地局(発がん)
い
↓ ・超低周波(ELF)=電場(V/mなど)&磁場(ガウスなど) 電化製品 送電線(発がん)
<気をつけないといけない電磁波>
電 = 電場(電化製品&送電線)対策:アース線を!
磁 = 磁場(電化製品&送電線)対策:離れる!
波 = 電波(モバイル機器&基地局・電波塔)対策:有線接続に!
LTE被爆やばいよ。できるだけルーター離して使ってる
スマホの電磁波まじやばいよね
電話はウンコムの ピッチ一択。 SAR値が明らかに低いから。
ウィルコム、田舎はいらないよ?やめといたほうがいいかも。。。まあLTEに比べたらWi-Fiのほうがマシかも。。。PCだって電磁波でてるから体によくないけど。。。
IHは危険なんですね
http://71698529.at.webry.info/201401/article_54.html
”全然気なしにIH調理器具を使用していますが、IH=被爆と云う認識が無いので全然気にしていませんでしたが、かなりヤバイですね。
電子レンジの危険性の認識はありますが、IHはノーマークでした。(反省)早いうちにガスに戻すか~
IH調理器はメチャヤバイ 癌で妻をなくして
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/233.html
●欧米では普及率ほぼゼロ
「やっぱりあぶないIH調理器」 こういうとキョトンとする方がほとんどでしょう。
今や、ある地方では新築住宅の7割にIH調理器が導入されていると聞いて、慄然としました。
IH調理器は、これまで人類が遭遇した調理器具のなかで、もっとも危険極まりないものです。猛烈な強さの電磁波を発生するからです。「電磁波は人体に有害である」。2007年WHO(世界保健機構)もついに公式に認めました。日本でのIH調理器普及は、固際的には狂気の沙汰なのです。アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%。それもレジャーボートなどの湯沸かし用。台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識。だから、普通のアメリカ人なら危ないIH調理器を買うはずがないのです。ヨーロッパでも、同じです。
●発ガン、催奇形、流産、自殺… 電磁波問題の世界的権威ロバート・ベッカー博士 (ニューヨーク州立大学) は電気器具から出る電磁波の「安全基準」は1ミリガウスとしています。1ミリガウスに比べて、4ミリガウス以上の場所で暮らしている子どもは、白血病4.73倍、脳しゅよう10.6倍です (国立環境研究所)。
ところがIH調理器は30離れた場所でも70ミリガウス前後被ばくします。電磁波は近づくと急激に強度が強くなります。料理のときは近づくのがふつうです。すると被ばくする有害電磁波は1000ミリガウスにもたっするでしょう。
もっとも電磁波の悪影響を受けるのは「成長中の細胞です」(ベッカー博士)。それは細胞分裂のときDNAが分裂し2本に再構築されるとき、電磁波の振動でDNAが破壊されるからです。だから受精卵、胎児、子ども……などが強く電磁波の影響を受けてしまいます。DNA損傷は発ガン、催奇形性、遺伝病などの原因になります。さらに、電磁波は、うつ病、自殺、不眠など精神障害の
引き金です。めまい、頭痛、耳鳴り、胸苦しさ、倦怠感などなど。電磁波
過敏症と呼ばれる症状です。妊娠した女性がIH調理器を使用していると流産が5.7倍、増えます(初期流産)。電磁波被害は電磁波の 「強度」×「時間」で現れます。近づくほど長く使うほど危険です。
●ガン細胞二四倍増殖…‥!?
アメリカのフィリップス博士の報告によれば、強い電磁波を二四時間浴びただけで「体内のガン細胞の増殖スピードが最大24倍に激増し、それは被ばくを止めたあとでも細胞の数百世代先まで続いた」という。
誰でも毎日、体内で数千個のガン細胞が生まれています。それらが、IHなどから放射される強い電磁波を浴びると「体内のガン細胞が悪性化し猛烈に増殖を始める」 のです。
さらに―
▼IH火災続発(センサー役立たず)
▼欠陥調理器(チャーハンもできないー・『暮しの手帖』)
▼不便極まりなし (中華鍋、丸鍋、土鍋など使えず)
▼超高価(総額100万円超のことも)
と、欠点だらけです。
★ガスがいちばん!
料理は〝火の芸術″です。IH調理器を使っているレストランが皆無なのが、その証拠です。
オール電化にしてしまった人は欧米仕様のハロゲン型やニクロム型電気コンロなどに換えることをおすすめします。
■問い合わせ‥『やっぱりあぶないIH調理器』(三五館)※船瀬事務所へ。
上記は、「知ってはいけない」からの引用ですが、驚きました。予想もしない事でした。こんなにも危険とは・・・・CMなどではさも近未来的生活に不可欠なもののような映像が流されていますが、その神経を疑います。メーカーのバックには関電や東電などがいるのでしょうが、彼等は、電磁波のことをしらないとでも云うのでしょうか。
01. 2014年1月08日 12:51:23 : UQW6tpIdco
あの3・11があって、オール電化をやめた。電磁波は身体に良くないとは知っていたがIH調理器がそこまで悪いとは知らなかった。
02. 2014年1月08日 17:38:28 : sFneZb4qCA
電子レンジはどうなんでしょう?
03. 2014年1月08日 18:22:04 : MTuvus0YWw
02さん
1970年代に 露国では使用禁止になっている・・(>_<)
04. 2014年1月08日 19:05:04 : Y3zoSuBLIU
世界での普及の実態を報道せずにむしろひた隠す日本のマスメディアっていったいなに!?
とくに公共放送がこのことをスルーしているようでは、日本国民はあまりにも可哀そう過ぎて、哀れだ。
本当に恐ろしい国日本だ。
05. 2014年1月08日 19:53:14 : WzX8nPCmYM
オール電化は欧米化ではないということか。何たることなんだ。
電力業界ばかりだろ、円安誘導して福一再稼働で電気使い放題でも安い電気料金だど。
電力会社は放射脳を引き取り願いたい。電気だけでいいんだよ買うのは。
放射脳の押し売りは止めろよ、馬鹿やろ!! ただでも要らないからな!!
06. 2014年1月08日 20:16:29 : UC8c4iia9M
>>04さん
あなたおかしいよ。
事故が起きたのならともかくどうしてメディアが海外の普及状態を一々取り上げなきゃいけないの?
非難するのならデベロッパーとか販売会社とかのほうだと思うけど。
それに、疑問を感じずに何でも盲目的に信じるほうにも非があるでしょ。
07. 増税反対 2014年1月08日 23:30:02 : ehcoR2LmdzYII : D9cvjI5T92
反対意見もあるだろうが、こういう危険の可能性もあるという意見を、
知らないで使ってる事が一番の問題だな・・・
08. 函館の犬。 2014年1月09日 05:56:11 : bhbAK3m6MJQx2 : ka8eY3O9jA
♪昔、昔、浦島わ~。
IH調理器普及率が一番多いのは、岡山県だったような気がする。電磁波と人体の害については、原発と同じく安全神話が暗黙の了解になってるのだろう。
09. 2014年1月09日 07:49:14 : CyBnlZD8bE
携帯電話、テレビ、パソコンはどうなんでしょう?
10. 2014年1月09日 08:19:59 : NZEG1SHVSw
06さんへ
>事故が起きたのならともかくどうしてメディアが海外の普及状態を一々取り上げなきゃいけないの?
別に事故が起きてなくても、メディアは、PCやTVやスマートフォンやタブレット端末やエアコンや携帯電話など、世界での普及率を日本と比較してじゃんじゃか報道していまっせ。
それがなぜか、IH調理器に関してはないようですな。不思議だとは思いませんか。それは国民として素朴な疑問ですぞ。
誰だって、なぜメディアがIH調理器に関してはスルーするのか、考えたくなりますぞ。それが、日本のメディアを全く信じていないというか「メディア=主権者国民の敵」とまで思っている一般国民の素直な心情ですぞ。
11. 2014年1月09日 08:42:36 : 8yyPpyMTMA
06さん
あんたこそおかしいんだよ、わかったか
12. 2014年1月09日 09:30:18 : vUgkcadr5o
高圧電線の影響も甚大らしいが、日本のマスコミでは触れてはいけないことになっているそうだ。
ケータイの危険性については、絶対のタブー。
13. 2014年1月09日 09:44:31 : slsXDMw2Mg
アルミニウムの鍋もカナダでは禁止だよ、と住んでいる娘に
言われ、アルミニウムの鍋は全部捨てた。
金物やスーパーで大安売りで売っているアルミ箔やアルミニウムのお鍋で料理を
する、おふくろのイメージは化学的にも危険。
先進国なら、常識らしい。
14. 2014年1月09日 11:21:28 : Sl3d6lMUqQ
>>13 さん
アルミニウム鍋はヤバイみたいですね。
販売も最近になって減っているみたいで、あまり見かけなくなってきました。
私も数年前から使わないようにしています。
IHコンロもポータブルのものは持っていますけど、怖いのであまり使いませんね。
原始的ですが、カセットガスコンロの方が安心です。
キッチンに据え置きの毎日使うものとしては、怖すぎかと思います。
電子レンジでも怖くて、使用中はあまり接近しないようにしていますけど。
電子レンジは、無線LANとか結構影響受けるので、電磁波漏れは凄いんだろうなぁと。
IH炊飯器もやばそうですね。(電磁遮蔽がどのくらいなのか?ですけど。)
15. 2014年1月09日 11:26:23 : Sl3d6lMUqQ
炊飯も暖房もガスにしようか・・と、現在真剣に検討中でございます。
無線LANも屋内電力線使うヤツ(何だっけ)に変更したいが、
うちの場合、配電盤工事しないとうまく速度がでないのでそこで止まってる。
携帯電話もあまり使わないから解約したい。
とにかく電気製品減らしたい。
16. 2014年1月09日 12:21:27 : XvRe5ZEyoQ
メーカーは販売当初から危険認識持っていると思います。
10年程前に高輪のファミレスで、近くの席から関係者の会話が聞こえました。
17. 2014年1月09日 14:39:59 : MSvac8LE9A
なぜか美輪明宏がコマーシャルに出てたよね。
黄金時代へ
http://deeksha777.blog88.fc2.com/blog-entry-175.html
「電磁波は人体に有害である」WHO(世界保健機構)も公式に認める
(以下の文章は、船瀬俊介氏著「やっぱりあぶないIH調理器」(三五館)を参照、一部抜粋して書かれています。)
今回は、これまでも時々取り上げてきた電磁波の有害性について書きたいと思います。
dennjiha.jpg
(船瀬俊介氏著「やっぱりあぶないIH調理器」(三五館)より転載)
X線やガンマ線など放射線を発見したキューリー夫人が、その放射線によってガンで死んだということは、有名な話です。
放射線の有害性を疑う人は今はいませんが、かつてキューリー夫人が発見した当時は放射線は安全と考えられていたのです。
実は電磁波も同様で、X線などの放射線や可視光線よりも波長の長い電磁波は、安全と思われてきました。
しかし、これらも放射線と同様で、今はDNAを傷つけ発がん性や催奇形性など有害な作用を持っていることが明らかになってきています。
「電磁波は人体に有害である」と2007年ついにWHO(世界保健機構)も公式に認めました。
有害電磁波を発する代表的なものとして、携帯電話、電子レンジ、IH調理器、ホット・カーペット、高圧線、携帯電話局、電波タワー等があります。
今後、これらを順次取り上げてゆきたいと思います。
超強烈電磁波、やっぱりあぶないIH調理器
ihchoriki.jpg
先ずは超強烈電磁波を発するIH調理器から取り上げてゆきましょう。
私も十数年前に住んでいた賃貸マンションで備え付けだったので、このIH調理器を使っていたことがあります。
その時は火を使わないので火事防止のためにいいな~位に思っていました。(実際は、2002年消防白書によると5962件の火事発生の内138件が電気調理器によるもの)
「オール電化」の宣伝文句でわずか5~6年で500万台出荷
今でも多くのマンションや一般住宅で「オール電化」と称して耳障りのいい宣伝文句で、このIH調理器が導入されています。
新築住宅(1戸建て)の3件に1件、新築マンションでは、7割がオール電化で、IH調理器が設置されているとのこと。
実はこれは、家電メーカーと電気をたくさん使わせて大儲けを企む東京電力など電力会社の宣伝によるところが大きいのです。
マンション建設業者や住宅建築業者らは、IH電機メーカーらの宣伝、営業文句に載せられ、また各戸にガス管を引く為の工事の手間が省け、建築コストを大幅に削減できるということで、オール電化が拡大した背景があります。
1999年から2004年の間に500万台出荷されているとのことです。
問題なのは、一度設置してしまうと、変更がなかなか難しくなってしまうことです。マンションに至っては、ガス管が配管されていないので、ほとんど変更が不可能とのこと。
一般住宅でもガス調理器に変えるのに80万円位の費用が掛かってしまうようです。
さらにIH調理器の消費電力は、1口2000ワットです。3口使うと6000ワットにもなってしまいます。
それだけ電気を大量に使いながら、ガスコンロに比べ、お湯が沸くのに2倍の時間がかかり、しかも電気代はガスの3倍!
それでも健康に悪影響がないというのならまだいいのですが、これから書く本題のIH調理器が発する有害性を知ったら誰もそのようなものが設置されたマンション、住宅を買いたいとは思わないでしょう。
それでは、本題に入ります。
IH調理器周辺、計測器の限界値2万ミリガウス超え計測不能
2005年の5月、三重県の地方紙に「三雲地区の2幼児園、完全電化1年で断念」「電磁波が心配の声で対応」という記事が一面に大きく掲載されたそうです。
オール電化のセールストークを信用して2004年に発足した幼稚園で、給食調理場に5台のIH調理器を導入したのですが、調理員が頭痛を訴え始めたのです。
町議会でも被害について質問が出されましたが、町側は人体に影響はないの答弁。
その後、2004年10月末、職員の健康管理のため、自治労県本部の医師が調査を実施したら、IH調理器周辺の電磁波は、計測器の限界値2万ミリガウスを振り切り計測不能になったとのことです。
電磁波問題の世界的権威でノーベル医学賞に2回ノミネートされたというロバート・ベッカー博士(ニューヨーク州立大学)は電気器具から出る電磁波の「安全基準」は1ミリガウスとしています。
なんとその2万倍以上の電磁波がIH調理器周辺から発せられていたわけです。
ベッカー博士曰く、電磁波の有害性は「分子的にも、細胞レベルでも、動物実験でも、臨床的にも、疫学的にも立証されている」
その後、市側は、問題の2幼稚園にガスコンロの導入を決定したとのことです。
欧米では普及率ほぼゼロ
(以下の文章は船瀬俊介氏著「知ってはいけない」(徳間書店)から抜粋、編集して書かれています。)
IH調理器は、これまで人類が遭遇した調理器具のなかで、もっとも危険極まりないものです。猛烈な強さの電磁波を発生するからです。
日本でのIH調理器普及は、国際的には狂気の沙汰なのです。
アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%、それもレジャーボートなどの湯沸かし用。
台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識。だから、普通のアメリカ人なら危ないIH調理器を買うはずがないのです。ヨーロッパでも、同じです。
発ガン、催奇形、流産、自殺…、妊婦は絶対に使ってはいけない
前述したようにロバート・ベッカー博士は電気器具から出る電磁波の「安全基準」は1ミリガウスとしています。
1ミリガウスに比べて、4ミリガウス以上の場所で暮らしている子どもは、白血病4.73倍、脳しゅよう10.6倍です(国立環境研究所)。
ところがIH調理器は30cm離れた場所でも70ミリガウス前後被ばくします。
電磁波は近づくと急激に強度が強くなります。料理のときは近づくのがふつうです。
すると被ばくする有害電磁波は1000ミリガウスにも達するでしょう。
もっとも電磁波の悪影響を受けるのは「成長中の細胞です」(ベッカー博士)。
それは細胞分裂のときDNAが分裂し二本に再構築されるとき、電磁波の振動でDNAが破壊されるからです。
だから受精卵、胎児、子ども……などが強く電磁波の影響を受けてしまいます。
DNA損傷は発ガン、催奇形性、遺伝病などの原因になります。
さらに、電磁波は、うつ病、自殺、不眠など精神障害の引き金です。
めまい、頭痛、耳鳴り、胸苦しさ、倦怠感などなど。電磁波過敏症と呼ばれる症状です。
妊娠した女性がIH調理器を使用していると流産が5.7倍、増えます(初期流産)。
電磁波被害は電磁波の「強度」×「時間」で現れます。近づくほど長く使うほど危険です。
●ガン細胞24倍増殖…!?
アメリカのフィリップス博士の報告によれば、強い電磁波を24時間浴びただけで「体内のガン細胞の増殖スピードが最大24倍に激増し、それは被ばくを止めたあとでも細胞の数百世代先まで続いた」という。
誰でも毎日、体内で数千個のガン細胞が生まれています。それらが、IHなどから放射される強い電磁波を浴びると「体内のガン細胞が悪性化し猛烈に増殖を始める」のです。
さらに―
▼IH火災続発(センサー役立たず)
▼欠陥調理器(チャーハンもできない! 『暮しの手帖』)
▼不便極まりなし(中華鍋、丸鍋、土鍋など使えず)
▼超高価(総額100万円超のことも)と、欠点だらけです。
★ガスがいちばん!
料理は〝火の芸術″です。IH調理器を使っているレストランが皆無なのが、その証拠です。
オール電化にしてしまった人は欧米仕様のハロゲン型やニクロム型電気コンロなどに換えることをおすすめします。
■問い合わせ:『やっぱりあぶないIH調理器』(三五館)
※船瀬事務所へ。(℡03・3965・7141)
2012-10-16 環境問題
サルでも分かる電磁波
http://home.cilas.net/~iado/denziha/
電磁波の危険性
電磁波と言う言葉を聞いた事があると思います。
電磁波とは、簡単に言ってしまうと、電場・磁場の集合体で、浴びると、人体に影響があると言われています。
(電磁波を浴びる事を被爆と言います(@.@))
話題になったのが、アメリカで、変電施設近辺の住宅で、白血病患者が多数でて、発電施設・送電線・変電所などの、電磁波の影響が指摘されています。
日本は先進国としては、電磁波問題が非常に遅れていて、アメリカなどの特定の州では、送電線から、400m以内は、学校などの施設を建設出来ない様になっています。
日本では、送電線の距離を1万ボルトにつき、1m離す事になっており、10万ボルト送電線では、地上から10m、50万ボルト送電線では、地上から50mと言った具合に、高さの規制はありますが、その近辺の住宅などの規制は無いため、送電線の下に家が建っている風景を見ることがあります。(特に関西地域で多く見かける気がします(^_^;))
また、変電設備や送電線が近くにないからと言って安心はできません。
最近、都心では、送電線を埋設する事が多く、埋設された送電線には、なんと、距離の規制がありません。 深く埋めれば、コストも上がりますので、深さ1m位の所を、高圧の送電線が走っています。(都心は危険?(T.T))
また、埋設場所も歩道が多く、小さな子供ほど距離が近いため影響が大きいと思われます。
と、言っても歩道を歩かない訳には行きませんので、しかたないのですが、規制は絶対に設けるべきでしょう。
やはり、生活圏としては良いですが、実際都心に住むのは色々な影響を考えると考えものですね。
あと、実際に計測したことはないので、何とも言えませんが、電車などの乗り物はどうなのよ!と思いませんか?
ここからは想像での話ですが、首都圏を走る電車は、直流式なので、大きく影響しないと思いますが、地方を走る電車は交流式なので、これは影響がありそうですね。
ただ、最近首都圏を走る電車でも、VVVF方式(Variable Voltage Variable Frequency)と言う電車が増えています。早い話が、直流を、電車自体で三相交流に変換して駆動する方式で、やはり影響が有りそうですね。
あと、論外なのがリニアモーター形式の電車・ミニ地下鉄やモノレールなど、東京では、都営大江戸線が代表格でしょうか、愛地球博などで利用されたリニモもこれにあたります。
多分これらのリニアモーター式は、通常の電車に比べると、圧倒的に被爆量が多いと思われますが、裸状態の磁石よりは安全かも知れません。(多分有る程度はその辺は考えられているでしょう。(期待)
電磁波と子どもの健康
電気製品や強い電流の流れる送電線から出る超低周波という種類の電磁波が、子どもの健康にひびくという調査結果が出ました。国立環境研究所などによる初の全国調査です。
電磁波には、携帯電話の出す高周波などさまざまな種類があります。調査は、超低周波について、15歳未満の白血病の子ども約350人と健康な子ども約700人の家庭で調べました。一般の家庭の4倍以上の超低周波が出る家で暮らしていると、子どもが白血病にかかる率が2倍以上にふえる傾向が出たといいます。
電磁波と病気の関係ははっきりしていませんが、1970年代末からアメリカやスウェーデンなどで健康にひびくとする研究結果が明らかにされています。アメリカでは送電線を学校などから400メートルはなすことを決めている州もあるそうです。
(朝日小学生新聞より)
ま、電気が無くては暮らしていけませんので、きちんとした規制を早く設け、安全に利用出来るよう国に対策を行って頂きたいものです。
ちなみに50万ボルト送電線の下では、手に持った蛍光管が点灯する(当然管だけですよ!電線はつながっていない状態です)と言います。
これが、目に見える電磁波ですね。(これだけ送電線から電気が漏れています)
50万ボルト送電線のお近くの方は是非実験してください。
また、朝日小学生新聞の記事の通り、高周波以外に、低周波の危険性も指摘されています。
以前本で読んだのですが、ニワトリの頭に、16Mhzと言う、低周波の電磁波を照射したところ、脳から、イオンカルシウムが溶け出した、と言う記事がありました。
脳から、イオンカルシウムが溶け出して、体に良いわけないですよね。
家庭でもこんなに危険!!!
それでは、一般住宅で、特に危険とされている、代名詞の様な家電はなんでしょう?
昔は、電子レンジが有名でしたよね!現在はこれを大幅に上回るのが、電磁調理器です。
属に言う[ IH ]ですね。オール電化とか行ってますが、オール被爆しますよ!
電磁調理器[ IH ]は、電子レンジと同じで、電磁波により、水の分子を振動させ加熱するわけですが、電磁波のシールドを行っている、電子レンジに比べ、そのまま裸で、電子レンジを使っているような、電磁気はさらに危険です。
最近の宣伝で、魚グリルが自動的に両面焼けると、宣伝していますが、実はガスコンロでもIHの半額程度の機種から、この機能は実装されていますので、IHの特徴でも何でもありません。おいおい!
火を使わないから、安全と思っても、体の中から、蝕まれる電磁調理器。 使います?・・・
このほか、代表的な高周波家電を下記に上げますので参考にしてください。
•電磁調理器[ IH ](被爆量ダントツTOP)
•電子レンジ
•ドライヤー(基本的に交流電源でモータを使う製品)
•交流式電気カミソリ(充電してつかえばOK)
•蛍光灯
• 電気毛布・電気あんか
•テレビ
•携帯電話
等々
上記の様に、ドライヤーや、電気毛布なども入れましたが、これは、肌の近くで使う可能性が高い為です。
前途で、電磁波とは、電場・磁場の集合体と言いましたが、良く、「OA機器の電磁波をカット!」などと言う宣伝文句の、エプロンや、モニターカバーなどがありますが、全くの無意味です。
人体に影響があると言われているのは、電磁波の磁場なのです。
磁場は、コンクリートの壁を難なく飛び越え、被爆し、影響を与えます。
「OA機器の電磁波をカット!」などの製品は、実際、電場はカットできますが、磁場は一切カットできません。
上記のリストに、蛍光灯が入っていますが、集合住宅などでは、寝室の、下の家の蛍光灯が、人体に近く、影響が強いと本で読んだ事があります。
確かに、コンクリートも通すのであれば、これは大問題ですね。
電気製品でなくても・・・磁石も危険?
国内で販売されている、磁気治療テープ(エレキ●ンなど)は、海外からは日本人は、電磁波を健康器具に使っていると、馬鹿にされています。
前途の通り、危険なのは磁場ですので、ガウスの高いほど、人体に有害と言う事になります。
この他にも、磁石を使った製品が出回っていますが、さけた方が賢明でしょう。
あと、最近少なくなりましたが、以前スーパーや、デパートなどで、マッサージ椅子の様な、電磁治療器なるものが販売されていましたが、お医者さん仲間でも、この危険性はかなり前から、話題になっていました。被爆しまくり状態ですね。
それから、カラスなどの害鳥除け製品で、強力な磁石を使った製品もでていますが、これも設置する場所に寄ってはかなり危険です。(電磁波的にですが)
効果もわからないのに、ゴミ集積所の付近ご家庭は、こんなの設置されたらたまりませんね。
海外と規制の違う、国内の規制あまあま携帯電話
ところで、海外の携帯電話と、日本の携帯電話の、電磁波規制レベルが違うのしてました?
日本は、電磁波問題遅延国?として、なんと、アメリカの1/10のシールドしか施されていないそうです。
日本の携帯電話は、シールドが、0.01mmで、規制クリアーとなるそうです。(ちょっと古い情報なので最近は分かりませんが、あまり聞かないので、変わってないかも)
これに対して、アメリカは、0.1mmだそうで、なんと、日本の10倍のシールドが施されています。
携帯も1.5Ghz帯が主流ですので、かなり危険そうですね。
しめくくり?
はじめて、電磁波の話題を読んだ方もいらっしゃると思いますが、この危険性は、研究者や、一般の方でも、研究熱心な方が、様々な情報を公開しています。
興味のある方は、下記から調べてみてくださいね。(ado)
●携帯電話利用で、脳を有害物質から守るバリア構造に穴が開く?
●電磁波 危険
●電磁波 被爆
おすすめ書籍『高圧線と電磁波公害』
カロリンスカ研究所報告全文掲載
ちょっと古い本ですが、非常にわかりやすく、是非お奨めしたい書籍です。
著者 高圧線問題全国ネットワ-ク編
出版 緑風出版
ISBN 4-8461-9709-3
発行年月日 1997年7月
価格 2,310円
ヤフー知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478259199
tiebukuroomosiroiさん
中3のいうことですから、信憑性が低いかもしれませんが、意見させてください。家の母は、毎月添加物や電磁波に関する雑誌を買っていて、私も興味があって読んでいます。それを書いた人も完璧ではないので、参考程度に聞いてください。
世の中の人は、「そんなこといったら携帯も、パソコンもできない。だったら電気もつかうな。そういうことを気にする方が精神衛生上悪い」って意見がほとんどだと思います。でも、私は、パソコンからも、電気からも出てるけど、なるべく少なくてすむなら、それに越したことはないし、ちょっとでも取らない方がいいと思います。
「癌と電磁波は関係ない。そんなんだったら全員が死んでる」「病気と電磁波が関係あるという証拠はまったくない」と言われていますが、電磁波が登場して間もないし、裏を返せば、「因果関係が発見できない、実験段階」なのだと思います。
それに、電磁波は癌と関係ありますよ。なぜなら、最近、外国の国の機関が、「携帯は脳腫瘍のリスクを高める」って言ってますから。それまでは、皆「携帯で癌になるなら全員死んでるよ」「だったら電気も消しますか?」とか言われていたんですよ?
結局、発見されてから大騒ぎするだけですし、気づいてからじゃ遅いんですよ?
以前、母と一緒に住宅メーカーの見学にいって、ihを取り扱ってる会社の社員に、「オール電化って電磁波とかすごいですか?」って母が聞いたら、「あなたは携帯使いますか?」って聞かれたんですよ。もし「はい」っていったら、「携帯の方が悪いですよ。それにくらべたらー」て言われると思いました。母は「いいえ」って答えたら、社員はクソッ・・なんだ・・・みたいな感じで「そうですか・・・。でもまったく体に影響はありませんよ。」って言われました。そりゃ住宅メーカーは住宅売りたいから「はい。健康に害があるかもしれません」なんていうわけないですよね。
原発と一緒ですよ。国が定めた基準を下回ってるからなんなんですか?所詮人間が作った欠陥だらけの基準ですよ。今回も基準値を引き上げたし、基準値以内なら健康に害がないなんて思ってませんよね?いくらでも操作できてしまうものなのです。添加物も、電磁波もなんでも、「少ないに越したことはないし、体にいいわけはない」ですよね。
「基準値以内だから」って言ってる人は、自分の立場を守るため、言ってる場合が多いと思われます。あさいちで室井卯月さんが「被爆した野菜を給食に出すのは可哀想」っていって、空気が凍り、すかさずおっさんが「基準値以内で、ちゃんと検査したから大丈夫」って言ってました。空気にそむく人は村八分なので、専門家も本当のことを言いません。頭の固い大人たちは、「基準値いないだから」の一つ覚えです。研究者でもないくせに、なぜそんなに自信をもって大丈夫と言えるのか不思議です。
で、害があるとわかったら大騒ぎ。今まであんなに「大丈夫」っていってたのは誰?
って思うことがよくあります。
最終的に決めるるのはあなたですから、いろんな資料を自分で探して、また知恵袋なども時々参考にして、じっくり答えを出してください。
.
グレード
ナイス!4
.
違反報告
.編集日時:2012/1/1 17:42:31
回答日時:2012/1/1 17:38:09
”
お勧めブログ紹介(+判断基準)。一番最初は「まっこうもぐら(村手さとし) 虚空と君のあいだに」。あと私がブログ再開したきっかけについて。
Posted on 2014.07.01 Tue 16:13:05 edit
実は、今現在、私はツイッターに入れんのです。自分のところも入れませんので、ツイートは誰かの返信でしかできませんし、ほかの人のツイートは、ツイログで読んでおります。
まあ、私の返信が遅いのは、忙しいのと、誤字脱字があっても訂正できないので慎重になっているからであります。
最近、クリスチャンや和風キリスト教カルト信者の癖にそれを隠す悪質な輩を見るにつけ、自分自身の立場を表明する必要があると感じましたので、私が信頼しているものを紹介しようと思いいたり、本記事を執筆したのです。
(私の判定基準でまっさきにはじかれたカレイドスコープさん、私ねここねこについても言及して下さいな。紐付きの陰謀論者が紐の操り手を指摘されてから自分らの親分を軽く叩いて、いかにも自分たちはそこに属していませんよーひも付きではありませんよーって演技しても無駄。ユダヤ陰謀論がカトリックの伝統だとか、ラテラノ公会議や選帝侯やテンプル騎士団といった、キリスト教がずっとユダヤの親分でユダヤを生贄に捧げてきたことをちゃんと言及しないと逆効果ですよー)
今からそしてこれからも、いいものはどんどん紹介していこうと考えております。
もう一つの目的としては、一度キリスト教の変形の宗教を実際に発明してみようと思っておりまして(作ることで作り手の視点がよくわかりますから)、その為に宗教や神話やら哲学やらの勉強期間中に何も更新しないのもよくないと思ったからです。一石二鳥ですね。
お勧め紹介のテーマで紹介するブログは基本的に、自分がこのブログを続ける気が失せる程に凄いものばかりです。
そして、何より
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んで陰謀論者チェックリストを作りました~はじめにお読みください①
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-category-1.html
“多くの陰謀論者が隠すこと。
①耶蘇教では科学=悪魔
②メーソン製の百科事典
③国家神道と大本教=和風耶蘇教
④明治以前の皇室思想は仏教と道教で神社支配の為の神宮寺
⑤メーソンの有色人種容認と白人至上主義の派閥対立
⑥耶蘇教はミトラ教や拝火教やエジプト神話等の変形
⑦テンプル騎士団銀行
⑧選帝侯。”
の大半をクリアしているものばかりですが、例外は常にあります。
なんでもかんでも「ユダヤ」のせいにする癖に、ユダヤ陰謀論はバチカンの伝統だという中核を決していわないキリスト教系または神道カルト系(=和風の多神教に偽装したキリスト教。心根がクズ)であっても、素晴らしいものは紹介しますのでよろしくお願いします。
なお、キリスト教系や神道カルト系でそんな素晴らしいものは今のところ一つも確認しておりません。だってユダヤ陰謀論を捏造して責任転嫁している張本人がキリスト教とキリスト教と今やグルのメーソンだし。
また、お勧めするかどうかは、発表者の記事やツイートや動画など発表物の九割以上を読んだうえで判断しております(あまりにも多い場合は除く)。
記念すべき第一段にして一人目は(敬称略)、
まっこうもぐら
村手 さとし@mkmogura
http://www.mkmogura.com/blog/
虚空と君のあいだに ~ソラと君との間には、今日も冷たい嘘が降る~ 世界中の嘘をできるだけ、わかりやすく解説。
村手 さとし (mkmogura) on Twitter
https://twitter.com/mkmogura/with_replies
村手 さとし(@mkmogura) - Twilog
http://twilog.org/mkmogura
本記事を書くためにツイログで全ツイートを読みました(ブログ記事はすべて既に読みました)。超大変でした。
ちゃんと発表物の九割以上に目を通しました。
個人的に一番うれしかったのは
“子子子子(ねここねこ)さんは、よく勉強しているなぁ。
ちゃんと確かめてる。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-date-20140408.html …”
https://twitter.com/mkmogura/status/455518768580415488
のツイートです(フォローされました)。
彼のブログとツイートは、私がブログを始めたきっかけにして、辞めたきっかけであります。
辞めて再開した経緯はこうです。
凄過ぎて自信なくしたんです。劣化コピーじゃんってね。
そんなこんなで、神道について調べていたら、
・神道は道教用語。
に行き当たり、
・天皇や神器すら道教用語。
・天皇は天皇大帝の略称で、北極星の神。
つまりは太陽神アマテラスなんて何の関係もない。
・最初に「天皇」を名乗ったとされる天武天皇は道教家。
・仏教に紫を最上する思想は本来なく、紫が特別なのは道教。
しかも儒教では紫は卑しい色なので、紫が上なのは意図的。
・三種の神器はもともとは剣と鏡の二種の神器。
そして、
今の陰謀論に足りないのは、道教だ!と感じ、
今は亡き、老荘思想・道教研究の第一人者・福永光司さんの著作を読み始めたのです。
福永光司さんは、ある中国の大物学者から「道教のようなくだらないものを国立大学教授が研究するとは何事か、あんなものは迷信に過ぎない」と言われたそうです。
記紀には道教が影響していると言うと、神道研究者から怒られたそうです。
つまり、道教ってかなり都合が悪いものなのでは?という思いを強くしたわけです。
道教について調べると、神道(笑)に都合が悪いことが出るわ出るわ。
福永光司さんは、日本固有の思想のルーツを研究するのなら、道教家の陶弘景(とうこうけい)を探究するのが近道と述べました。陶弘景(とう こうけい)は道教を神道と理解していました。
神道=道教(江戸末期まで)。
神道=和風キリスト教(江戸末期以降)。
過去記事より引用します。
”中国古代の思想史において「神道」が最初に見える文献は『易』(『易経』の本来の書名は『易』または『周易』)においてであり、老荘道家のいわゆる「天地の道」もしくは「自然」と重なりあうものである。祭祀ないしは宗教と関わりを持つ概念である『易』(易経)の「神道」の語は、紀元前2世紀、漢の武帝の頃から急速に宗教的な要素を持つようになる。また、死者を埋葬した陵墓に通じる道、いわゆる墓道を呼ぶ言葉として「神道」が使われるようにもなる。つまりは、「神道」には「死」というマイナスイメージも含むようになったのである。しかもその神道は宗教名ではなく場所の名前である。
「神道」の古代中国での初出が『易経』であり、『易経』は道教思想の基礎の一つ。
また、神祠に通じる道が神道とも呼ばれており、漢代以降、いわゆる「神明の道」が即物的に理解されて、神明(かみ)に通じ道路、死者の神霊に通じる道を神道と呼ぶことが広く行われるようになった。
『太平経』(初期の道教教典)の中に宗教的な世界の真理を意味する「神道」の語が多く見え、また天皇の天上世界の宮殿である「北極紫宮」が説かれている”
”「神道」としての「道教」の理想を「太和」(大和)と「太平」において強調する陶弘景は、「凡そ道術を学ぶ者は、皆須(すべか)らく好(よ)き剣と鏡との身に随(したが)うことあるべし」と言っている。道教最高神の天皇大帝は二種の神器「鏡」と「剣」を象徴として持つ。実際、日本の朝廷でももともとは二種の神器だった。天武天皇の次に天皇となった持統天皇即位時では剣と鏡が献上された。タマはなかった。陶弘景が集大成した、中国古代の「神道」=茅山道教が古代日本に多大な影響を与えたことは間違いないことからわかるように、陶弘景は日本においても極めて重要な人物なのだが、日本史と世界史を切り離して、道教の影響をちゃんと書かないようにしていかにも日本神道が純粋だと思わせようとしている限り、陶弘景が正当に扱われることはないだろう。”
”道教=「鬼道→神道→真道→聖道」の流れ図。
鬼道 2世紀、後漢(25 - 220年)時代頃まで。最高神・天皇(北極星の神。天皇大帝)。
↓(『老子』の道(タオ)の哲学と『易経』の神(シン)の哲学の影響)
神道 2世紀、後漢の時代の中頃から。太上老君が出現。最高神・天皇(大帝)。
↓(3~4世紀、「真」と「俗」を対比させる『荘子』の哲学の盛行)
真道 3世紀頃から。太上道君が出現。最高神・天皇(天皇大帝)。
↓(聖道を名乗る仏教が、道教を利己的だと攻撃)
聖道 6世紀 元始天尊(仏教の影響)が新たな最高神として出現(当時は新参)。
↓
日本に多大な影響を及ぼすので、当然古事記と日本書紀にも大きく影響する。『日本書紀』では日本土着の信仰を「神道」と表現し、最高位の「聖道」とは表現していない。編纂に大きくかかわった舎人親王は道教家の天武天皇(初代「天皇」)の息子であり、次の天皇の持統天皇は即位の際に(天皇大帝の象徴たる)剣と鏡の2種の神器を受取っている。3種の神器は後になってからである。
邪馬壹国の卑弥呼は鬼道をしていたと、いわゆる魏志倭人伝、正確には中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条にある。「卑」「邪」「倭」という悪い意味の言葉を当てたので当然、「鬼道」も、道教の最初の段階という馬鹿にした表現である。
著者は西晋の陳寿で、3世紀末(280年(呉の滅亡)-297年(陳寿の没年)の間)に書かれたので、既に「真道」まで展開している。
”
陶弘景が道教の一派としての神道を作った(神道はmade in china)~福永光司『道教思想史研究』 (岩波書店 1987年)~ http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
詳しくは上記の記事をお読みください。よろしくお願いします。
そんなこんなで私はツイッター再開。
魔法使いハンターねこたさんにツイートされました。
私のブログ読者だったのですね。超嬉しかったです。ありがとうございます。
で、ブログ再開。
まあ、私の話はこれくらいにして、以降は
村手さとしさんを紹介するための彼の発表物引用と私の補足だらけになります。かなり引用が多いのであしからず。
まずはツイッターから。
“アトピーに海水や、塩の洞窟が効くのは、合成洗剤という石油の部分と、アセチレンと塩素反応を、潮風や隔離された塩の空間環境などが先に消し去ってくれるから、体表面上で塩ビの発生を押さえられるからだとおおもうよ。”
https://twitter.com/mkmogura/status/239759772604317698
“大昔からあるという、「元祖」の土産和菓子屋。あれれ?それなのに屋号は存在しないの?おかしくない?キリスト教が日本中の神社と天皇崇拝を捏造したことでもわかるが、日本の観光地は外国資本によって明治以降にプロデュースされた物が多い。”
“なぜか、神社の東照宮とか。観光地自体が、捏造改編だったり。伊勢の赤福を筆頭に、和菓子屋は、伊勢屋=和菓子屋という構図でできあがってるよん。ブログで説明したけど、伊勢屋=江戸で流行った宗教詐欺師=犬のフン。”
“京都銘菓、阿闍梨餅=空海が食べた餅みたいな話もそれだな。比叡山含む密教に伝わるお菓子って…。「フリーメーソン特製カステラ」って土産があったら疑問持たないか?普通。大衆宗教と密教の違いぐらいは意識しなされよ、と。一神教に都合がいい選民思想=密教というとこも。その秘伝のお菓子って。”
https://twitter.com/mkmogura/status/247140526283960320
https://twitter.com/mkmogura/status/247143881429360640
https://twitter.com/mkmogura/status/247149138603544577
“歴史上、神社というものが「単なる祭壇」としてしか、出てこないのでもわかるとおり、そんな中で「系列化した学問、思想があった」とか、主張されても困るわけです。そして日本最古で独自とか主張しちゃうのに「神=キリスト教」の糸がプンプンするんだから、笑えるわけです。”
https://twitter.com/mkmogura/status/247413612988227584
“村手 さとし@mkmogura
大事な大枠として、日本にキリスト教と同じものを布教するために「神道」はでっちあげられた。神道系は、その元になったものなどである。金光とか黒住とか。もとはキリスト教なので、そのことに気づいた宗教が勢力を拡大した。その中心が大本教である。(本教=江戸時代のキリスト教のこと)”
“だから、日本の宗教を全部キリスト教の一派に例えることができる。霊友会を含む、日蓮系の法華経カルト=聖書原理主義、生長の家=ニューソート、創価学会=ブリッジチャーチ(旧教、仏教との調整役の南朝教育)、てかざしとか、救世系はキリスト系心療医療詐欺みたいなもん。”
“食品などに含まれる放射線の数値は、簡単に「いくつ」と出せるものではない。線量的に何ベクレルというのはガイガー含めて検査器具で変わってしまうから。さらにはカリウムのような物質をβとガンマで鶴亀算てきにもとめなきゃならない。セシウムだけは信用できず、カリウムも同時に何ベクレルか…”
“カリウムも同時に何ベクレルであろう(推定)というのを出して、はじめて意味のある公表値になる。一般人でも、ストロはカルシウムと同じような性質を持ち、セシウムはカリウムと似ている。それぐらいのことと、何にカリウムが多く含まれているかぐらいは知ってなきゃならない。”
“日本の農作物は、基本的にカリウムが不足している。同じ食物でも海外産はカリウム系は高くなる。これは、日本の肥料にカリウム系が少ない。ミョウバンとかだっけ? そんなのを調べてるオレ、テロリ~スト。硝酸カリ。”
http://twilog.org/mkmogura/date-120921/allasc
“イルミナティという言葉を知ってる人は多い。しかし、カトリックと彼らが対立し、結果、経典が百科辞典になったこと、イルミ日本支部が日教組や同じ百科辞典の平凡社を作ったやつの啓明社であること。だから、日本でも百科辞典買え買え運動があったことを理解してる人は少ない。”
https://twitter.com/mkmogura/status/249997404223442944
これについては私の題名だけでお腹いっぱいになりそうな過去記事
イルミナティの実行部隊名を大量に紹介します~下中弥三郎+百科事典+教育系の組織。大アジア主義者で万教帰一賛同者の下中弥三郎はメーソンで、大本教や天津教などとも繋がりがあります。~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
をご参照ください。イルミナティを具体的実行部隊名や工作員の名前抜きで言っても無意味です。イルミナティ=架空の本当の支配団体名X、なのであり、ある意味架空の団体ですからね。せめて、
平凡社・啓明会
・老壮会・メーデー・ロシア飢饉同情労働会議・教育の世紀社・児童の村小学校・農民自治会・経済問題研究会・日本国家社会主義学盟・新日本国民同盟
・大政翼賛会・大日本興亜同盟
・世界連邦運動・七人委員会
・日本書籍出版協会・日本アラブ協会。
のいずれかに言及しないと駄目です。
“情報とは数あるミニ情報をつなぎあわせると、綺麗な円になって、大きな情報になる。それと同じことで、ちまたの嘘つきどもの「おかしいこと」を、繋ぎあわせる、なんで「こんな嘘をつくのか」と気づければ、それ以上に綺麗な円になる。その情報、円の中心が企画者である。嘘をつく理由で円を作りなさい”
“情報は、小さな点をつなぐ円である。しかし困ったことに、説得力は情報としての大きな円ではなく、点である。自分がこれこれこうでホームレスだったと説明しても信じない人に、寒くて眠れないときは、落ちてる傘3つ程度の骨組み外して、寝袋を自作するといいよ、と、説明するほうがリアル過ぎて伝わる”
“傘の寝袋の話、信じる信じない以前に、ドン引きさせて笑った。「人は信じたいことを信じる。しかし、ドン引きさせるほどのリアリティーは、その都合かいい思考回路さえも凌駕する。たとえ信じなくても。」”
“同僚に話したら、マジどん引き。でも、サバイバル技術としては、いいんだよね。傘拾う。バラす。洗う。蒸れないように寝袋へ。ポリは風通さないので暖かいです。”
https://twitter.com/mkmogura/status/253124255796051968
https://twitter.com/mkmogura/status/253433968769249281
https://twitter.com/mkmogura/status/253436330036576257
https://twitter.com/mkmogura/status/253464025361428480
上記の私が記述した組織が下中弥三郎関連の組織ばかりだとわかりましたか?
明確な企画者(それでも裏ですが)は下中弥三郎が中心にいて、下中弥三郎をひっくり返すと何があらわれるやら(裏方の更なる裏方=指令を飛ばす側に指令を飛ばす側=支配者を操る支配者)。
“正しいことをしたくても、お金がないとできない。その動かしがたい真理が、一番「お金のために悪いことをする輩」を擁護している。”
https://twitter.com/mkmogura/status/253835201912918016
“放射能に関して無責任なことを言う人をみたら、こんな感じで言ったら、どうでしょう?「科学とは経験論です。人類史より長い半減期のものがばら蒔かれたわけで、どうすべきかなんて、誰も科学的なことは言えないのです。文字通り経験がないのですから。」”
“体に入ると死を招く(立証済=ここまでは経験あり)不可思議な物体が、今もポコポコと沸いているのですから、「逃げたらどうですか」とだけしか、自分は言えないわけです。”
“感情と手法が独立していることを理解できぬ人は有害でしかない。物事を決定するのは後者、手法だけである。心優しい医者でも、技術がともなわなければ、ただのヤブ医者であるように。猛毒を子供に食べさせ続ける親御さんたちへ。なぜ、この事を伝えるのが、こんなに悲しいかわかってくれないだろうか。”
” 科学とは何かをわかってない人が、大学の准教授らしいので笑った。大学の教授って、ほんと「バカに媚を売れるのはバカだけ」というシステムで、できあがってるんだなと。”
“科学とは経験論。チェルノブイリ以外に大規模放射能汚染もなく、内部被爆という人体実験もできないわけで。科学という経験は原発にはない”
” マンガ学科だったんだね…。 そういえば、パイナップルアーミーという漫画では、数十キロの使用済み核燃料で、ヨーロッパ全土が壊滅だったような。”
http://twilog.org/mkmogura/date-121005/allasc
“うーん。神道という嘘、「神というもの」自体が、キリスト教が聖書を訳したときの都合から、19世紀のころに出来上がった最近の話だということは、なかなか多くの人に伝わらないね。天皇=仏教の構図どころか、歴史に一切の神社がでてこないことに不思議にも思わないのかな。”
https://twitter.com/mkmogura/status/257205841550262272
“君に誰かの言葉を与えよう。「確かめない奴は絶対にだまされる」面白いことに出会うたびに確かめなされ。”
https://twitter.com/mkmogura/status/257207263490613248
“自分は、正しさとは反逆のなかからしか生まれないことを知っている。ムフフフ。”
” 矛盾したAは、反対のBにつながる。弁証法を使うのさ。ある工場で、危険な穴があったとする。そこで働く作業員は何度上司に言っても直してくれない。よって、その穴を自ら、さらに掘ってしまったのさ。”
” あら不思議。落ちたら、ブラジルに届きそうな深い穴だったら、上司はすぐに塞いでくれたそうな。次の日から元上司になったけど。穴をふさいで欲しかったら、逆に掘ればいい。矛盾したAは、反対のBにつながる。これが弁証法。”
” 極論っぽい話をしてしまった。しかし、間違いではない。あとは少し考えて、その上司のやり方では、ダメな理由と同じ理由の改悪を提言するとかも手なのだよ。で、こうこうでダメでしたよ、と。自分の提案を自らダメ出しするとか。”
https://twitter.com/mkmogura/status/257833824526929920
“むしろ空海は半分以上が別の人のような気がします。弘法大使=ただのとくの高いお坊さんの総称。仏教=天皇を説明できない本屋さんという職業に事実なんてものは、並べられないよ。 なら嘘から情報を読みとくべきでは?嘘は、嘘と嘘をつく理由が常にセットであるし。”
” 弘法も筆のあやまり…。諺みたいなものを、弘法=空海にする意味がわからん。「俺、最澄派だから。まちがえねぇし。」で、諺ではなくなる!”
” で、空海は「いたかどうかもわかんねぇ」という結論でおちついた。それが、一番ふにおちた答。イヤ、この諺だけじゃなく、時代年表と符合させたりとか、ありもしない高野山とかの功績をおいかけてみたらね。”
“そそ、ただのとくのたかい、おぼうさーん。そして、嘘と嘘をつく理由は、常にふたつでセットであり、「嘘は単独では存在しない。」その別の方の「なぜ」を追いかければいい。”
http://twilog.org/mkmogura/date-121119/allasc
“原発や内部被爆のこと。正しい情報を得ないからヒステリックになるんだと反論された。「正しい」とは何か。確かめられることが「正しい」なのに。科学=経験論であり、前代未聞のことにも、なんシーベルトまで大丈夫と人体実験をしなきゃ無料なことも、確かめれない以上、絶対にいい加減な答えだよ。”
“正しいことは確かめられること。だから、同じことをすれば、同じになるという経験論=科学に価値があるわけ。お馬鹿さんは、それを理解できないから「科学は『現実の一部にだけ』対応した経験論」という制約を見失い、どこかの誰かが「科学という信仰心」を作っていると信じてそれを思い込むのである。”
“例えば、エイズはディープキスで伝染するか?猿にディープキスをしつけるわけにもいかず、HIVウイルスは基本的に人間だけだから、「確かめられない」ということ。医者や専門家が偉そうなことを言ってるが、全部「いい加減なこと」であり、「誰がどう確かめたの?」の質問に答えられる人はいない。”
http://twilog.org/mkmogura/date-121209/allasc
“知識というものは、どんなものも疑問を意識しないかぎり得ることはできない。これは誰かに与えるときも一緒。人は誰かと答えを共用することはできない。疑問を共用してから、その後、同じ答えをわかちあうことはできるけどね。一般うけなんて…”
“一般うけなんて、どうでもいいというのは、そういうことでもある。ただ答えだけを与えることを、人は「宗教」という。宗教の中身が間違ってるのではない。どんなに正しい答えだろうと、人と分かち合うプロセス自体が間違ってるの。”
“誰かに答えを投げかけてはいけない。疑問をなげかけなければ、ならないの。ただ答えを他人に押し付けるのは、どんな答えであれ、それは宗教であり間違ってるから。いらいらするって言ったけど「それで正しいんだよ」だって、自分は理論を…。”
“理論を、伝えるとこじゃなく、まず疑問をもってもらいたい、それを投げ掛けてるんだから。最初にね。疑問、それは不快感であって「いらいら」とかは、あたりまえなわけ。そういう「嫌悪感」を与えるところから理論を構築すること、人はその嫌悪を「陰謀論」と言います。そのプロセスから逃げない自分は”
“プロセスから逃げない自分は陰謀論者なのです。”
“「すみません」の語源は、「済む」に打ち消しの「ぬ」が付いて、「すまぬ」から、変化していった言葉。「済んでいない」の言葉なのに、多くの人は「その事についはて終わらせたい」ために、謝ったりするてきに、この言葉を口にする。面白いね。変な知識がまた増えた。”
http://twilog.org/mkmogura/date-121223/allasc
“神道を作った時、仏教界が神道に準じるため、仏教のなかをキリスト教化するための聖典として扱ったのが法華経です。 そして法華経原理主義は仲裁役、ヤクザになりました。日蓮主義者、国柱会とかです。創価学会も元はそこです。 愛語など仏教もキリ教化してます。”
https://twitter.com/mkmogura/status/437911540084133889
“キリスト教という偶像、それが綺麗な物だと錯覚させる為に。右翼と左翼の根源、大本教の「本教」というのは、江戸時代のキリスト教の呼び名。神道とは聖書の漢訳の都合ででっち上げられた。 明治以降、一度たりとも結婚式はキリスト教以外であげられた事はない。 セーターの色は一色しかない。”
https://twitter.com/mkmogura/status/288448856759361536
神前結婚式も仏前結婚式も教会結婚式も明治以降であり、皆クリスチャン(偽装含む)が絡んでいます。
江戸時代に弾圧された勢力(クリスチャン又はクリスチャンシンパ)が倒幕に協力したのです。
弾圧された宗教はキリスト教だけでなく、日蓮宗の不受不施派も弾圧されました。
不受不施派とは、不受不施義(ふじゅふせぎ)=法華信者以外の布施を受けるな供養を施すな、という日蓮の思想をかたくなに守る、まあ、完全なカルトです。
不受不施派はキリスト教と同じく「邪宗門」と位置付けられて江戸時代に禁圧されました。
が、1871年(明治4年)明治政府は寺請制度を廃止して、禁制を解き、
1876年(明治9年)4月10日明治政府は日蓮宗不受不施派の再興を許可(優遇)しました。
で、日蓮宗系の新興宗教=仏教に偽装したキリスト教集団が増えていくのです。
そうした日蓮宗派生のカルトの一つが、
「八紘一宇」を最初に標榜した国柱会。
教祖は、田中智学。神智学と人智学=キリスト教の変形からとったものです。
で、その元日蓮宗僧侶の田中智學によって創設された「国柱会」の前身「立正安国会」において、
1885年(明治18年、日本で最初の正式な結婚式(本化正婚式)の規定が定められました。この立正安国会による仏前結婚式が、仏教史上はじめての正式な仏前結婚式です。1892年(明治25年)に浄土真宗本願寺派の藤井宣正が東京白蓮社会堂に結婚式を挙げ、各宗派において仏前結婚式が普及されたそうです
また、
現代の神前式のように「天津祝詞」が吟じられるようになったのは明治以降で、少なくとも庶民の間では、結婚式は自宅で行うことが多かったのです。1900年(明治33年)5月10日に皇太子嘉仁親王と九条道孝公爵令嬢の節子姫が結婚(後の大正天皇・貞明皇后)を雛形として模したかたちで、その後庶民の間にも普及したのが今日の神前結婚式です。
詳しくは私の過去記事
憲法はずっと無責任体制。神前結婚式も仏前結婚式も明治以降の和風キリスト教製品。「八紘一宇」を最初に標榜した国柱会(=日蓮系仏教に偽装した和風キリスト教)のお陰で有名なエスペランティスト宮沢賢治。大教宣布の詔により、大教=和風キリスト教=天皇一神教。本教=和風キリスト教。(大+本)教=大本教。あと少し憲法の勉強。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
にて。宜しくお願いします。
“・問1 なぜ、ロシアで石油が取れるようになったか答えなさい。ゞ答え チェルノブイリの事故があったから。だから昔は海だったかも怪しいユーラシア大陸のど真ん中で、生物のいない土星にも存在する海洋プランクトンの死骸が、世界で一番てれるようになったのです。ロシアに比べて日本は「」悪い”
https://twitter.com/mkmogura/status/290644823503953920
“土星の衛星にもある石油を、化石燃料などとぬかし、海洋プランクトンで一番不利なはずのユーラシア大陸のど真ん中、ロシアから、わさわさ石油が出てくるのを説明できない人がやってる、石油算出予測なんぞ、星占いのほうがマシである。”
https://twitter.com/mkmogura/status/413530786227175424
“そう言えば、思ったんだけど。ちゃんと人間の心のなかをのぞける機械が生まれたら「心をのぞくの法律違犯、裸で出歩くの合法」みたいになるきがする。イチジクの葉じゃないけど、どこまで隠すのかって、案外そういうラインで決まってる気がする。もっと恥ずかしいことができると、バックラインは下がる”
https://twitter.com/mkmogura/status/296128002914406400
藤子先生の短編の気楽に殺ろうよでは、性欲は隠さなくてよく、食欲は隠さないといけないという、食欲と性欲のタブー度が逆転した世界が描かれております。
“奴隷とは、人間1人あたりの労働力が、1人分の需要を上回ることで成立する。同じことで、奴隷や近代的な政治、社会。「支配」というものは、人間1人をコントロールするのに、人間1人以上のコストがかかる場合、本質的に支配は成り立たないのである。集団統制と自ら飼われる洗脳がそれを可能にする”
https://twitter.com/mkmogura/status/300177072574300160
嘘を封殺するコストも同様で、真実をすべて隠蔽しきることは不可能だし、真実をすべて隠蔽するコストよりかは重要な箇所だけをちゃんと支配しておく手法がとられるわけです。
“CIAの情報収集を批判し、公に訴えてるひとが、CIAそのものとwin-winで構成 されている在日米軍の関連会社に勤務しながら、叫んでいた。そんなのに必要以上に期待すべきではない。浮気が妻にばれたと確信した夫は、贖罪のふりして自ら打ち明ける。情報戦は真逆をするのもセオリーである”
https://twitter.com/mkmogura/status/344680521500069888
東電やらCIA戦争屋のアベとグルの韓国大統領とか、わざと悪あがきや嫌悪感を与える言動を取るのはダミーの証拠。嫌悪感という感情論にしつつ、敵意と攻撃を集中させる技術。
本丸(または本丸に近いところ)はむしろ、自分から罪を(ある程度)打ち明けて、サクラに称賛させる作戦。
(ken@kenkatap•2013年6月25日 •
日本一高い山ではなかったことも! 海外メディアは富士山をどう伝えてきたのか【ナショジオ【http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130622-00010002-nknatiogeo-int … ▼富士山の写真が最初に掲載されたのは1921年7月号▼英国人宣教師、ウォルター・ウェストンによる記事▼いずれの記事も“聖なる”という表現が目を引く)
“いいとこ見てるね。山岳信仰の祭壇を、神社として「あたかも、神道というものが昔からあったかも、と装っているから」といえるんだよ。
その中心が、静岡の浅間神社なわけですな。”
https://twitter.com/mkmogura/status/349463064736841730
“真実を知るひとが増えても、何も世界は変わらない。真実にお金を出す人がいて、初めて、世界変動する。悲しいけれど、お金だけが、行動を支援する効果がある。”
https://twitter.com/mkmogura/status/350578082983329793
“『探さないてください』という、置き手紙か、文字通りの意味だったことは一度もない。鈍い人があまりにも多いため『ヘーゲルの弁証党』を作って、軍服を着て自民党を応援する党でも作ろうかと画策ちゅう。万が一にも政権与党にならないように、感謝を表現するときはラップを強制させる鉄の公約も作ろう”
“ナチスの格好して自民党を擁護するバカが、自分以外にも、200人ぐらいは必要だ。無力な反対者になるぐらいなら、馬鹿な賛同者を演じて、間違ってるのを世にさらした方がいい。気づいた人に声をかけるのではなく、気づいてない人に、呼びかけるシステムを考案するのが、デモである。“
https://twitter.com/mkmogura/status/350829235813875713
https://twitter.com/mkmogura/status/364173169705230336
“反原発の人達が、原子力施設を襲撃して、「あわやもう一ヶ所でメルトダウン」という状況になったら、簡単に反原発の世論なんて出来上がると思うが。むしろ今の世の中では理念を捨てられる人間のほうが価値があるのかもね。結果がついてきやすいから。別のアプローチはこれも同じだね。”
https://twitter.com/mkmogura/status/284424728175853569
“ヘーゲルの弁証法について説明するとき、「矛盾したAでは、対立のBに誘導する結果となる」という説明になるのだが…。自民党の分身である今の民主を支援すると、より確固たる自民体制を作ることに協力することになるとか。……めんどくさいので「イヤヨイヤヨも好きのうち」として、説明している。”
https://twitter.com/mkmogura/status/377960487021215744
“矛盾した(安直な)Aでは、逆側のBに進む。弁証法を説明する上で、安直な健康志向なら普通にした方が良いことを『巨乳趣向の奴の方が、偽乳、ワイヤーブラに騙されやすいだろう』と、おきかえ説明したら、かなりの説得力があった。 人生とは、どうしようもない事へ置き換えると説得力を持つようだ”
https://twitter.com/mkmogura/status/408345045238939648
“ヘーゲルの弁証法を『相反する対立側との統合』と説明する人がいるが、それは間違いである。 原発推進派が、嘘つき反原発活動を裏からこっそり支援して『無意味な反対派』へとコントロールしてしまうように。 統合するのではなく矛盾した対立軸をあえて作り、用意した結論に持って行くのである。”
https://twitter.com/mkmogura/status/472195216548442112
“科学とは現実の一部分にだけ対応する経験論である。同じことが同じように起きても、それは『理由が解明されて、そこではじめて科学になる。』わけだ。現実において科学は常に不完全だ。だからこそ、科学的であるかよりも、百発百中の経験論『科学を目指しているか』の姿勢かをちゃんと意識すべきだ。”
“失敗や都合の悪いことをかくすのでは、経験論にならない。科学は理論に意味があるのではなく、経験=結果を明らかにしなきゃならないという、使命に意味があると、おもうんです。”
https://twitter.com/mkmogura/status/353621868563017728
“自民党をナチに似てると言わないで。ナチスと世界は批判するけど、ナチ最大スポンサーのIGファルベンは、今の米国共和党の土台だし、連携した旧陸軍だって製薬界の土台。米国共和党のCIA資金が自民党を作り、統一教会が運営してきたわけで、GHQ情報参謀二部という起源はそのものなんだから。”
“改憲は、敵対してたGHQ民政局がこの憲法を作ったからと、その左翼思想が嫌いなだけ。だから、自民党支持者なら、どうどうと、ナチスの生き残りと自負しましょう。”
“GHQを憲法を作った民政局と、CIAの起源になる情報参謀二部で、混同させてては、永遠に話は見えないよ。対立してたの。文字通り右と左で。昭和電工疑獄事件とかね。”
http://twilog.org/mkmogura/date-130801/allasc
薬害エイズの真犯人はナチスの残党。
ナチスを一番支援したカルトがカトリックを支配するバチカン。
“大衆がアポロ月面着陸を嘘だと認知してれば原発事故は起こりませんでした 太陽風の1㎤に数十個の電子が秒速500㌔で吹き荒れ、つまりβ線だけで数万Svに浸食され続けた環境、磁気圏外に人類が侵入できる装備は今も昔もないからです。知識人専門家、嘘の環境が既に出来上がっていたのです。”
https://twitter.com/mkmogura/status/387821768062169088
“アポロ捏造を指摘した、原発関係者、宇宙工学専門家、物理学者、皆無です。今、放射性物質の危険性を訴えているアポロ陰謀論者など、日本には一人もいない。副島孝彦はロスチャイルド、原発利権とJロックフェラーを経てつながっています。唯一の存在として言う。骨ごとの魚と国産タバコは死ぬぞ”
https://twitter.com/mkmogura/status/387823072884973568
“神社に行くたび、絵馬に「仏教の天皇から神道の天皇にすり替えられたことを、もっと多くの人が気づきますように」とお願いして記入している。 創造神の意味で、「神」という文字が使われたのは、キリスト教が漢訳聖書に文字をあてた19世期初頭である。日本、漢文における創造主は「天」である。”
https://twitter.com/mkmogura/status/388571790936510464
“その時代を収める君主が支配を正当化するのは、創造主と重ねることで成立します。つまり創造主は宗教の基本です。ですから江戸時代までの仏教という国教も「天台宗」なのです。その宗教における基本ではなく神という創造主の呼び方か19世紀まで存在しない矛盾を指摘してるのです”
https://twitter.com/mkmogura/status/388987012826411008
“神がいなくなるのか一ヶ月も続いたら、黙示録における人類全滅と何も変わらない。神無月の意味を考えよう。神という文字は「雷カミナリの視覚」に対しての「神鳴、カミナリの音」何もないのに神秘的って意味が本来の意味。神無月は雷がない月。キリスト教はモチーフ稲妻のゼウスからこれを当てたの。”
https://twitter.com/mkmogura/status/388575595329630208
“いまだに、ありもしない神道をデッチあげられて、仏教徒だった天皇もそれを信仰してたと、わかりやすい嘘をつかれたままである。国民ほぼ全員が気にしない状況。紐解くほど過去と今からの戦争がキリスト教と外国資本が犯人以外あり得ず、ならカトリックの聖地長崎に原爆は口止め以外ないではないか。”
https://twitter.com/mkmogura/status/365040544226869250
“聞きたいことは簡単である。核テロを起こしたモサド直営のイスラエル企業が、福島原爆を管理してた理由を教えてくれ。統一教会の首相、福島県知事含めて、モサド=CIAが、隠蔽してる社会。その、答えを聞かない限り、すべてがシナリオだと考えるしかないではないか。”
https://twitter.com/mkmogura/status/365042532326981632
“社会を変革させる賛同者を増やすには、政治家を応援してとか、TPPを調べてみてとか、敷居の高いことを誘導すべきではない。まず、新聞をとらないでと。ほとんどの人が新聞を習慣でとっているだけで、コンビニも新聞は売れない。プルサーマルを二ヶ月も隠すバカ協定を破壊するには、そこからでいい。”
https://twitter.com/mkmogura/status/371291529853165569
“サザエさんの原作は朝日新聞だがアニメはフジである。東芝という原発メーカーのプロパガンダを担い、福島に旅行に行った話は有名だが、アニメと原作で右翼とも左翼も言えない微妙なポジションであるのは有名ではない。そのうち防護服を着て原発に帰ってくEDが見られるんではないかと自分は期待してる”
https://twitter.com/mkmogura/status/372630797108260864
“ロックフェラー系建築家である安藤忠雄が、何を作るかは注目しておいた方がよさそうだ。東京じゅうに地震の種が設置されるかも。あと、こいつは、猪瀬の当選後のパーティーに参加している。同じく秋元康もね。だれがなんといおうと、CIAの喜び組は、ドンキーホーテのビルから生まれたAKBである。”
https://twitter.com/mkmogura/status/377375451184132096
“大本営ってのは、大本教営業部。本教=キリスト教の司令部っていみだよ。”
https://twitter.com/mkmogura/status/382411490109571072
“いいですか、嘘を見破るにはコストが必要です。そして社会を変えるには「正しいことに融資」が必要なのです。嘘を見破るだけでは何も変わらないのです。キリスト教が作ったものである神社が初詣で金儲けするのを見破っても放置していては正しさに導けないのです。ちなみに私はパソコンが壊れました。”
https://twitter.com/mkmogura/status/388573016218542080
“チェルノブイリで、3大危険食物はキノコ、牛乳、ベリー(苺など)であった。今回の福島は、それプラス、プルサーマルのためのプルトニウムな煙草、ストロンチウムな海産物である。生物濃縮の魚の骨もやばいが、耐塩性植物は放射性物質の移行係数が非常に高いため海藻までもが棺桶の入り口である。”
https://twitter.com/mkmogura/status/391147847728373760
“なにも考えない大衆に嘘での訓戒は必要である。それは宗教となる。宗教が腐るのは進歩しないからであり、進歩というのは批判されないと生まれない物だからだ。宗教は批判を許さない。だから宗教が貴方の耳にはいる時には、どんな宗教でも、いつだって、もう既に古臭く腐敗臭がするのはそのためである。”
https://twitter.com/mkmogura/status/401597090918191105
“面白いことに、アメリカのキリスト教原理主義『新約聖書という文章は絶対だ』という思想のロックフェラー系CIAの手先が、日本では『日本国憲法という文章は古くて間違いだらけだ』として、改憲のための工作をする。 逆に九条の平和憲法原理主義者は、アメリカのキリ原理、戦争屋と同じ論調になる。”
https://twitter.com/mkmogura/status/405970992159158272
“改憲派には、わざとらしく聖書原理主義の弊害をとき、平和憲法原理主義者には、文章に縛られるなんて、聖書かすべてのアメリカの戦争屋みたいと言えばいいじゃないじゃないかな?”
https://twitter.com/mkmogura/status/405971895855501312
“秘密保護法について今騒ぐのは、言論統制には政府による暴力体制が必須なのを理解してなかった人だけ。もっと闇は深い。 昔から政府は言論統制してたし、強制力は暴力である以上、それは幾人の人を闇に葬ってきたということ。 本当にやばい情報を秘密保護法で取り締まるか!何が都合悪いか丸分かり。”
https://twitter.com/mkmogura/status/405989799627997184
“警察と米軍に都合のいい検死制度を改めない限り未来はない。 それが、言論統制の本質である。あなたの口を塞ぐ強制力か、最終的に何に帰結するか考えた方がいい。”
https://twitter.com/mkmogura/status/405990494263443457
“特定秘密法で、もし捕まったら、俺のような一般人が誰にも頼らず自身の視点だけで見つけた情報が、政府の秘密であること、つまり事実であるとお墨付きをくれることになる。それはそれで、少し嬉しい。”
https://twitter.com/mkmogura/status/410936066774806528
“テレビがないからわからんが、電気自動車って、軌道にのらんな。 日産の電気自動車なんてよさそうなもんだが、伊豆に一件しか充電施設がいまだにないことでわかる。電気自動車を殺してたのは誰か。で、表にでてきたら、原子力じゃなく火力に無理やり変えさせられた。311で。今日も車は石油で走る”
https://twitter.com/mkmogura/status/410679616659922944
“もし、徴兵制が復活しても野宿のできる6月から10月までだったら逃げ回れる自信がある。
人1人分以上の生産能力をがないと奴隷というものは成り立たない。それと同じように1人を強制管理するのに政府などの手先1人分以上の労働力を凌駕すれば、結果、全体監視と強制という体制は成り立たない。”
“つまり、一部の不穏分子を暗殺して誤魔化していた今までの日本政府から、徴兵制などのように完全なる全体としての統制に変わる近未来は、体制を瓦解させるチャンスである。無能な公務員一人分以上のコストのかかる政府への反発行為を考え、多くの人に伝播し、実践するだけで体制は崩壊する”
“一箇所での大人数での集団デモなんぞ、実は管理する側の政府としては実にローコストの対処で済むというのも知っておいた方がいい。
本当に効果があるデモにしたいなら同時多発デモ。超少人数マルチの多数の場所での拡大型だ。それを一つの統一感に見せるツールはTwitterなりでやればいい。”
http://twilog.org/mkmogura/date-131214/allasc
“嘘や悪いことには、その嘘などの事象とは別に、理由が必ずあります。誰かからお金をもらっていたり、競合する相手を出し抜くためだったりするわけです。
その嘘の理由を意識すると、その嘘についての利益とコストが見えてきます。”
“嘘による利益とそのリスクとコストを意識できるとみえてきます。
例えば合成洗剤には悪いとこはありますが、大手メーカーが怯えてリスクをおかし危険な商品を作るよりも、どこか小さなエセ健康石鹸屋が大手を批判し顧客を斡旋し、利益率が高すぎるのを売る方がかかるコストも少なく利益も大きいのです”
http://twilog.org/mkmogura/date-131216/allasc
で、そのエセ健康石鹸屋の運営は大手メーカーでしたってオチですな。
“人は自分の主観から逃れられない。それを理解した上で、差し引きしてバランスをとって修正するのが本来の客観性である。 それがわからない奴ほど、『おまえの意見だろ!』とだけのバランスの根拠が存在しない言葉を使い、議論ができなくなる。逆にいうなら相手の主観を尊重しない奴に客観性はない。”
https://twitter.com/mkmogura/status/416868187645288448
客観=他人(昔の自分含む)の主観
“神社格付けランキング。
3 どう考えても寺である。日光東照宮、鶴岡天満宮、下鴨
2 実はキリスト教とやたら親しい。つまり、神神うるさい。亀岡の出雲など。
1 もともと仏教な天皇が参拝したことはないのに、なんか天皇の神社みたいになっている。伊勢、他官国幣社多数。
”http://twilog.org/mkmogura/date-140103
私の追撃↓
“宮寺については、
鰐淵寺(天台宗。出雲大社を管理)、
石清水八幡宮護国寺(幕末までは神仏習合の宮寺で石清水八幡宮護国寺)、
祇園感神院または祗園社
(祗園は仏教用語。ZIONと言う日ユ同祖論者は仏教と道教学んだら? なんでクリスチャンが主張するの?)、
伊勢大神宮寺(天皇が伊勢神宮参拝するのは明治から)、
弥勒寺(八幡大菩薩宇佐宮の神宮寺)、
鶴岡八幡宮寺(八幡=仏教化されて管理されていた)、
輪王寺
(日光東照宮の一部。天台宗の門跡寺院。門跡=皇族や貴族が住職を務める特定の寺。門跡神社はない。あっても実質寺)、
寛永寺
(徳川家の菩提寺。寛永寺は天台宗で徳川家光が作り、初代住職が天海で17世紀半ばからは皇族が歴代住職を務める。日光山、比叡山を管轄するほど強かった。日光東照宮は輪王寺と寛永寺の二重支配)、
増上寺(徳川家の菩提寺。浄土宗)、
泉涌寺
(せんにゅうじ、天皇家の菩提寺。泉涌寺は律宗を中心に天台、東密(真言)、禅、浄土も学んでいたのに明治以降に真言宗「だけ」に改造。南朝正統宗教「真言宗」立川流を思い出します)”
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んで陰謀論者チェックリストを作りました~はじめにお読みください①
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-category-1.html
“官邸前に万単位で集まるのなら、その人数で銀行取り付け騒ぎでも起こした方が効果的だ。 その人数集まってるのに、東北の農作物や海産物を拒否するコミニティーさえも作ろうとしない。 それらを置かないスーパーがあるかい?なぜないか、もし出来たらどうなるか、全体周囲に流されず考えてみては?”
https://twitter.com/mkmogura/status/438890412485271552
“受験生の皆さん、征夷大将軍というわけわからん蝦夷討伐の役職は、やっぱり何してたかもわけわからんのであります。
なのに初代の大伴弟麻呂は誰も知らなくて、何故か坂上田村麻呂は誰でも知ってるというのもわけわからんですが…
征夷という左遷が『八幡』に任命され、『坂上』も、南朝百済です。”
“何故か理由もなくそうなっているというのは、たいてい異常であり、たいてい実は理由があります。
逆ギレしてぶっ殺しただけの忠臣蔵も、この征夷大将軍も、すべて南朝百済、明治維新の天皇すり替えと、大本教という日本式キリスト教に繋がります、
今年は南朝崇拝度が高いです。”
“丑寅の金神とは、牛のツノに虎のパンツの『鬼』を神様にひっくり返した善悪逆転論であり、白人宗教思想の特徴だ。
あと、最近大本教について騒いでくれてるが、江戸時代のキリスト教の事である本教を作り直したのが大本教であり、それを誤魔化すために『大本』と呼ばせている。だからキリ教のことも家”
http://twilog.org/mkmogura/date-131225/allasc
“年によって変わる方角を向いて恵方巻きを食べる風習は滑稽である。節分もそうだか丑寅、牛のツノに虎パンツの鬼を追いやる節分も陰陽道にもとづく。忌むべき方角は同じである。丑寅ね。この恵方巻きも近年に作られた西洋の方角にあわせた風習であるそうな。裏にはキリスト教、大本教の艮の金神がある。”
https://twitter.com/mkmogura/status/429275224085782528
“鬼を擁護する奴は、善悪逆転論、大本系の可能性が高い。 白人宗教は、太陽崇拝という有色人種のものを破壊したくて、今までの神が悪であると、善悪が逆転した理論を持ってきたわけ。 カトリックも太陽崇拝ですが、アーメンと叫ばせる=アモン=ルシファーみたいな逆転論を見つけることができます”
https://twitter.com/mkmogura/status/430299151465586688
“俺が支配者の立場だったら、洗脳と誘導をすべき大衆には、二十歳を超えたら脳機能が低下する薬を服用させるけどね。 若いうちは洗脳の土台のために記憶力などを低下させないためにしない。社会的地位が確立する大人に、判断力が低下するような手法をとる。具体的にありそうなのは、タバコかお酒だな。”
https://twitter.com/mkmogura/status/420021895400927232
“本当の論者とは、情報を与えた人に罵倒されるようになって始めて本物で喜びます。 逆に、こいつはかなわないなと思う人には、下手な理屈やレッテル貼りなどで対抗するのではなく『なんかわからないけど気持ち悪い』みたいな抽象論で対抗しましょう。 理屈で対抗出来ないのに慣れてないからです。”
https://twitter.com/mkmogura/status/452845625055252480
“戦争の時に、空爆されないところは、政治犯が収容されている刑務所である。”
https://twitter.com/mkmogura/status/438669965822943232
京都(特に御所と、大本教の二大根拠地の亀岡市と綾部市。綾部市が上)
田布施周辺もね。
“在日右翼は認知されてきたが、『在日神社』は、あまり知られていない。
宗教法人の無税は誰でも知ってる、これは指針になる言葉だ。
すべてはキリスト教で世界を支配するための戦略があって、日本はこの国に合わせたキリスト教=神道をでっちあげた。そして在日をつかっての間接統治で完全に重なる”
“キリスト教が日本を支配するのに作ったのが、神道であり、作り変えたのがその後の明治維新後の仏教です。少数マイノリティをつかっての間接統治に選ばれたのが日本では在日で、そういうわけで、こうなってます。在日特権。”
https://twitter.com/mkmogura/status/452109526011899904
“日本のキリスト教布教の歴史の中で、一番最初に多人数で入信したのは、地位をあげてほしかった当時の朝鮮人奴隷だったんだよ。”https://twitter.com/mkmogura/status/452112583256858624
“ダイオキシンもだが、PM2.5も『総称』である。 論理的、科学的アプローチというものは常に『分離 特定』のプロセスを経て比較し結論を出さなければならない。 慶尚道系の在日右翼はCIAの指令の元に韓国政権統一教会と連動し危険であるという情報と、ただ在日は危険だは別物であるように。”
https://twitter.com/mkmogura/status/449881197284323328
“意図的に総称だけが先行する情報は、つねに何かのバイアスがかかっていると見てよい。”
“ダイオキシンが巷を騒がしたおかげで、在日や右翼崩れが多い産廃に利権構造が作られたのは、『全く意味がないことを知ってて、ペットボトルやプラスチックの分配』をやらされている人は、わかってもらえるんじゃないかな?”
https://twitter.com/mkmogura/status/449883498736648192
“わかってない単語を、なんとなく使ってしまっている時、多くの場合、人は騙されてしまっている時です。 まあ、100%の理解のための難しい言葉を使わず、ある意味、騙すことが『表現者』には求められるわけだけど。 良いか悪いかは抜きにして。 自分自身も疑うのも忘れずに。”
https://twitter.com/mkmogura/status/472531663591731200
“内部被曝の原因になる放射性セシウムなども、厚労省の定める立派なミネラルである。つまり、今の日本で「ミネラルたっぷりな健康な食事」は、それだけで内部被曝の確率を飛躍的にあげる。どこ産か知らず玄米の外食とかを健康のためにとってる女性は愚の骨頂である。基本的なことを、人は余り知らない。”
https://twitter.com/mkmogura/status/363118354908708867
ミネラルは総称。毒も薬もごちゃまぜです。
(天皇神話に対してどう反撃しますか?)
“反撃しません。真言立川流を盛り上げ、神道馬鹿とキリスト教を共食いさせるように仕掛けます”
https://twitter.com/mkmogura/status/472531663591731200
“原理主義的な宗教は、貞操観念への締め付けはどれも厳しいからね。 天皇の正統宗教がセックスカルトだとしられたら、いろいろマズすぎるし、キリスト教原理主義と歩調以前に妥協点がみつからなくなるだろうなと、”
https://twitter.com/mkmogura/status/472533120449650689
“サンヘドリンとかイルミナティとか、わかりやすい『組織名』が世界を支配してるなんて情報は嘘です 世界をコントロールしているのは、わかりづらい横糸であり、そのために宗教というあいまいさや、在日などの民族意識などの『つかみ所のない』よりしろでできています わかりやすい縦糸はお金、暴力ね”
https://twitter.com/mkmogura/status/455893080051163136
“人が持っている社会を改善したいという意識は、昔から『理性』として哲学でも語られてきました 理性の対義語は『欲』です 欲は経験によって増大するもの。なら、真逆である理性は必然に経験で薄まるものなのです。 社会改善が大衆に認められるとその理性は常に薄まるので、あえて罵倒しときましょう”
https://twitter.com/mkmogura/status/465641402387288065
“韓国のフェリー沈没はチェジュ島(済州島)行きの修学旅行の船なんだよ 韓国の慶尚動ソウル=親米CIAで、全羅道=反米左翼、済州島はその聖地みたいなもの。 日本に置き換えると、社会が右傾化した中、反戦左翼教育の聖地、ひめゆりの塔行きが事故にあって日教組が修学旅行を見直したみたいな”
https://twitter.com/mkmogura/status/457633609294168064
“右翼が中国には人食文化があると言ってますが、昔の日本にも「ひえもん」という漢方薬があり、これは健康な人間の生肝でした。ちなみに、日本で人食文化が一番は薩摩であり、罪人へのひえもん取りを見せ物と新人訓練にしたのか薩摩武士で、そのトップが外国勢力に言われて作ったのが国歌君が代です。”
https://twitter.com/mkmogura/status/383014939234824192
神道=キリスト教、のまっこうもぐらさんの記事は、陰謀論的試験勉強法の過去記事
陰謀論的センター・公務員試験突破法。試験制度という洗脳技術。ナルトはゾロアスター教。受験産業にも大本教や天津教が暗躍! 裏ワザ大全は出題者に切り込んだが、啓明会とGHQ民政局系を叩けない点は指摘していないので関係団体を多数列挙。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
ですでに引用した(※)ので、今回は集団的自衛権茶番に関係ありそうな君が代について引用しておきます。
言っておきますが、君が代はヘブライ語とは無関係ですからね。母音記号なしのヘブライ語ならどんな言語とも同祖論を作れますし、どう見てもアラビア語と一番似ています。
それについてはknznymmmy(プー閣下)さんの
君が代がヘブライ語なわけねーだろ!!
http://www.twitlonger.com/show/n_1s25avr
にて。独習書の一番初めレベル(ヘブライ語のアレフベート)ですでにおかしいと分ります。
もっと知りたい方はhttps://twitter.com/lanekota/status/483796232989466625より飛んで下さいな。
※私の試験に関する過去記事は、前半部で受験者に誤答を掴ませる手口から逆に大本を探る手法を述べ、後半部の引用でキリスト教とメーソンの合作の大本教こそが正に大本であり、いかにこの大本が隠されているかを試験問題の作り方の類似から察して下さいな、という意図の記事でした。単に無意味に大量に引用を載せまくったのではありませんよ。
君が代の起源その1【20120430】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/04/30/1110
“君が代の起源。
明治以降から実質的に国歌として歌わされてきた「君が代」。
この国歌としての装置。
それは、明治からでもわかることだが、「すり返られた天皇を賛美する装置」そのものである。
国歌自体がナショナリズムと無関係ではいられない装置であるわけで。
そして明治以降に始まった醜悪に機能的なもの、それは「天皇すり替え」を無視していては、答えは見つからない。
ロスチャイルドは、君が代を、挽歌「死者を哀悼する歌」と言い。
ロックフェラーは、君が代を、長寿「未来永劫を願う歌」と主張する。
なら「君が代は何か?」を自分が説明しよう。
※ロスチャイルドってなぁに?という素人さんへ、簡単に説明。
日本のロスチャ=憲法9条賛美=左翼。ロック=憲法改正=右翼で分けてくれればいいよ。
http://www.mkmogura.com/site/menu3.html
そもそも、君が代の歌詞は、面白い話だとは思わないだろうか?
君が代は 千代に八千代に 細石(さざれいし)の巌となりて
こけのむすまで
細石(さざれいし)とは、字のごとく「小さい石(川の流れに流される石)」である。
「細石が、なぜか巌(大岩、巨石)になる。」
小さな石が、大きい岩になってしまう。
石が大きく育つ?こんな非科学的な話がありえるか?ってことね。
こんな不可思議な歌詞のこと。
この部分は、「天皇すり替え」を無視していては、絶対に答えが出ない。
こここそが、すり替えられた南朝天皇のための装置として君が代が選ばれた理由でもある。
なぜ、小さな石が大岩になって、それが長寿の歌とも挽歌ともなるのか?
くり返しになるが、「天皇の宗教は仏教であるか神道であるか」その質問に「ゼンマイ仕掛けの祈祷師」には答えられない。
つまり、大学などの肩書きを持つ歴史研究者で、この同じ属性の話、「君が代について」の答えを、ちゃんと説明できる人は誰一人いない。
今日は、序章である。
「なぜ石が育つ?」、それが「南朝天皇崇拝にどう繋がるのか?」
これを考えてもらって、次回へと引っ張ろう。
今は君が代を口ずさんで、気にしてくれるだけで良い。
5秒でいいから考えて欲しい。
文学的にも「とあること」を意識しなければ、絶対に説明がつかないフレーズだからだ。
この「君が代の話」は、少し遠回りをすることになる。
以前の神道の話の記事では、省略した、南朝天皇のためのキリスト教のこと、これもセットで説明したいからだ。
中国の漢訳聖書 : 日本の国学である神道
神道で出てきたこの2つの話。
これらは日本と中国、全く関係ない、独立した事象である。
なのに、両方とも、なぜか「神」という創造神にふさわしくないキリスト教が決めた創造神の漢字を使い、その字を使い始めた時期まで完全にリンクしている。
そして明治、神道が出来上がった。
で、明治から、この君が代=賛美歌は作られた(アーメン!)
神道についてのこと。
明治以前の仏教の世界の中に、この明治という嘘を作り上げた役者の「集団意識」、血脈みたいなものを見つけることができる。
そこを、もう少し説明したいから。
君が代の歌詞、川の中で「さざれ石が岩となった」ように、それは「仏教が神道になった(させた)」という歴史の流れの中のお話。
重なる部分があるのよ。
だからこそ、神道についての補足も一緒にする。
で、「君が代がなんであるか?」をちゃんと説明したい。
ロスチャが挽歌といい、ロックが長寿と言い張る。
それは、ある意味、両方とも正しい。
今の自分は「鎮魂であるともいえる」ぐらいの説明もしておこうか。
では、お付き合い頂きたい。
ちなみに、さざれ石とは実在していています。
その、さざれ石が取れるとしている岐阜県の春日村というところには、中曽根康弘の建てた「君が代発祥の地なる石碑」があります。
あと、下鴨神社とかにもあるそうです。
まあ、大きな岩には絶対にならないけど・・・。”
“まっこうモグラ(管理人) さんのコメント:
言い聞かせるように、他人に言う言葉は、多くの場合。自分自身に言い聞かせている言葉であることが多い。念仏のように唱えているなら尚更である。
だまされてるもなにも、日教組の歴史改竄については、貴殿よりくわしいですけど…。
神道の分類のこと以前に「創造神としての神」というのが、キリスト教徒によって捏造された捏造なんですけど。
七福神だろうと仏教だろうと、そのなかのインド神だろうと、古事記どころか、漢文だろうと、その後に作られたキリストに重なる意味での神様は存在しません。「天」ならいるけどね。
すべては聖書の訳を神とあてたことにあわせた、でっちあげです。
だまされてはいけません…とはいいません。だまされてたことに気づいたら、受け止める勇気を持ってください。“
君が代の起源その2【20120501】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/01/1112
“結論を少しだけ言うと、「君が代も南朝」である。
知ってのとおり、「南朝=百済」である。
醍醐天皇(醍醐寺=真言宗) → この醍醐の名前を引き継いだのが、明確な南朝である後醍醐天皇(真言立川流&大覚寺系統=南朝のこと)になる。
この醍醐天皇のときに右大臣だった人物。
「歴史上、百済系では唯一の出世頭」が、菅原道真であるわけ。
で、「北野天満宮=菅原道真」で、「よくわかんないけど学問の神様」で神社を構成しているわけ。
そもそも大覚寺というのは「3種の神器が引き継がれたお寺」という嘘になっている。
そもそも、お寺で三種の神器?神道の話?になってるのも、妙な話・・・どころか完全に無理があるのだが・・・。
それ以上に無理がありすぎるのは、「醍醐=仏教の最高真理を意味する単語」である。
こんな名前をつけた天皇なのに、南朝の起源=「神道でした」となってるのだから、もう笑うしかない。
こんな嘘だらけ。
逆に、その嘘をすくい上げていけば、どんな奴らが「作り上げているか?」が浮かび上がる。
神道=「キリスト教+真言宗+寝返った徳川(水戸学派)+薩摩長州」
このような、もっと大きな意味での「区分けと経緯」は、前回の「神道ができるまで」あたりの記事を、参考にして欲しい。
今回は、江戸末期から明治維新の執行者ではなく、彼らの集団意識のみなもと。
「さらに、その起源」ともいえる、もっとピンポイントな話。
その浮かび上がった構図が、君が代の構図とも「完全に重なり」、そして「歌詞の意味がわかる」わけである。
どういう流れで「できたよ」という話は、過程の部分を省いているので、「こういう歴史の流れの中のこういう集団」というのを箇条書きに説明する。
・桓武天皇(土師氏。菅原氏の起源。毛利=大江の起源)
天皇の韓国訪問時の発言。韓国の新聞の一面になった最近の話。
「続日本記より桓武天皇の生母が百済系であることでゆかりを感じる」
その桓武の即位10年に「自分の親戚である土師氏に大江(毛利の起源)の姓を与えたのが起源。
菅原氏=土師氏。
ね、朝鮮渡来人=土師氏=毛利=百済。だから主君も百済。
・嵯峨天皇(桓武天皇の第2皇子)
源氏の起源。
のちの後醍醐天皇の時代、南朝のお寺、大覚寺(真言宗)。
いわゆる南朝のことをを別名、大覚寺系というのだが、その嵯峨天皇の開いたお寺こそ、山号が嵯峨山で、嵯峨御所とも言う大覚寺なわけ。
・醍醐天皇
土師氏(仏教界の中の技術者集団の一派である)彼らが作ったのが=醍醐寺(真言宗)など。
その醍醐の名を持つ天皇に、当時の官房長官(右大臣)に抜擢されたのが菅原道真
→でも、藤原北家の圧力によりのちに更迭(将来の北朝に敗北→悪霊化→神社になる)”
上記のもぐらさんの記事の引用で分かるように、北朝の牙城だった京都ですら、いや京都だからこそ改竄だらけです。
当然ですが、京都は北朝最大勢力の地だったので、南朝が用意した調停役と監視役が抜け目なくあるわけです。監視役の大本が大本です。
大本教の根拠地が京都であるのは監視の為でもあります。そして京都に原爆が落ちなかった理由でもあります。日本の本当の首都は田布施あたりか京都御所周辺でしょうから。
大本教の本部は二つあります。
①梅松苑【綾部祭祀センター】(京都府綾部市)(大本発祥の地にして祭祀の場)
②天恩郷【亀岡宣教センター】(京都府亀岡市)(「宣教の中心地」)
亀岡市には出雲大社の分院があります。
実は、出雲大社は、
×神仏習合○仏教による他教支配
の影響下で鎌倉時代から天台宗の鰐淵寺と関係が深まり、鰐淵寺は杵築大社(出雲大社)の神宮寺も兼ねたのです。まあ、出雲大社も寺に監視と管理されていたってことです。出雲大社の神主に鰐淵寺に支配されてきたことを言うと嫌がられること間違いなし!
綾部市も面白いところです(わざとこの地を選んだってことですよ)。
世界連邦宣言都市を宣言しているあの綾部市です。
1892年に綾部町に住む出口なおが神懸かり(笑)したらしいです。
綾部市は海賊大名・九鬼氏の城下町でした。海賊は反体制(北朝)側の傾向あり。
北朝に対抗するために、南朝の後醍醐天皇は海賊を味方につけておりました。まあ、土地基準で税を取る朝廷と海賊は利害が一致しませんから敵の敵は味方理論ですね。
北朝にとっては等しく「悪党」なのです。
一般人の私にとっては、敵も、敵の敵も、敵ですが。
九鬼嘉隆は最初伊勢国の北畠氏に属していましたが、後に織田信長に仕えました。
伊勢・信長(キリスト教公認)・海賊大名。
その後、信長の海戦部隊として伊勢長島の一向一揆の討滅戦において活躍(アンチ仏教海賊)しました。信長没後は織田信雄に仕えましたが、羽柴秀吉方に寝返り、九州征伐、小田原征伐に参加し、文禄・慶長の役では水軍の主力として功を挙げました。このような戦功の結果、紀伊半島(南朝の後醍醐天皇で有名)の制海権を与えられ、5万石の大名になりました。こうした経歴から、江戸時代には軍記物などで海賊大名の異称を取ります。
で、家督争いやら色々あって、幕府により九鬼家は代々守ってきた志摩を失い、九鬼久隆は摂津国三田藩に、九鬼隆季は丹波国綾部藩に移されました。ここに九鬼水軍はその水軍力を失い、陸に上がることとなったのですが、九鬼氏はこの後も廃藩置県まで生き残ります。
で、幕末、三田綾部の両藩共に討幕派につき、参戦。藩主家は明治17年子爵となり、華族に列しました。 九鬼隆一、九鬼周造らの末裔は優遇されるわけです。
伊勢と信長(キリスト教公認)にゆかりのある元海賊大名が幕府に復讐したわけです。
綾部市にある真言宗醍醐派の光明寺(こうみょうじ)があります。実はイエスキリスト(笑)だと支配者の太鼓持ちがでっちあげようとしたりするなど風評被害甚大な聖徳太子による開創を伝える古刹です。
で、真言宗醍醐派の総本山が醍醐寺(京都市伏見区)。
伊勢・信長(キリスト教公認)・海賊大名・真言宗・(後)醍醐天皇・大本教・世界連邦運動……すべて綾部市とゆかりがあります。
ちなみに、綾部市の姉妹都市・提携都市はエルサレム市(イスラエル)です。モロですな。
君が代の起源その3【20120502】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/02/1114
“今の歴史研究の基礎となる日本書紀を編集をしたのは黒板勝美であり、彼の甥は醍醐寺霊宝館館長である。
そもそも、歴史を研究するうえで統治者の宗教というのは、一番最初に考えるべきところである。
生物を科学的に研究するのに、哺乳類か爬虫類かを知らずに研究は出来ないのと同じように。
しかし、キリスト教徒に言われ、「天皇と神社」という関係をでっち上げた日本では、その最初のステップにさえ到達できていない。
どんだけ、嘘があるんだよ、てなわけで、自分も騙されてる部分があるかもしれない。
まあ、他の歴史家、「人間は卵から生まれます=天皇は神道でした」よりは参考になるでしょ?
おっと、醍醐という単語でもわかる系譜。
今の嘘を作ってる縦糸(大本教的に言ってみた)
それが、前回の記事で箇条書きにした面子である。それを後醍醐天皇でまとめよう。
この醍醐の名を引き継いだ後継者、後醍醐天皇=南朝なわけである。
醍醐天皇・在位 897~930 後醍醐天皇・在位1318~1339
だいぶ離れてるけど、真言宗、土師氏などの、仏教の技術者軍団の中の系譜で、つながってるわけね。
そういうわけで、百済の血縁は、土師氏を中心とした、仏教の中で装飾などを担当する技術者一派を中心に構築されている。
その技術者の中での窓際族(落ちぶれた)であるといえる。
だから、「仏教界の中でこれが神道だよ」という嘘が、無理がありすぎるのばかりである。
吉田神道(徒然草、なぜか出家??!!)とか、吉川神道(毛利)とかね。
もっと、仏教の中で主流の一派だったら、「もっとわかりにくい嘘になっていた」だろう。
仏教の中でろくな功績を立てられなかったから、「天皇に結びつく寺」が少なく、九鬼氏(海賊&度会氏)の「伊勢神道=天皇」だとかの主張をせざるを得なかったわけで。
ちなみに、物部為国という人物は伊勢権大夫という肩書きで、高野山の工事をやったとして、伊勢→高野山も、落ちぶれた仏教界の技術者で繋がっています。(仏教反対の物部氏が起源。物部神道。)
神道という言葉自体が出来たのが江戸末期。それだけでも無理があるのに。
「ここらへんを神道ですよ~」と捏造を作ってるのが、ここらへんの落ちぶれた=主流になれなかった人たちね。。
そもそも、鎌倉や伊豆、これら神社が多いところ、そして南朝の元である吉野まで、基本的に「流刑地」で重なる。
流刑地では、仏教以外の崇拝儀礼が残った(許された)わけで、それに頼った形で、今の神社という嘘は出来ている。
主流は、藤原氏。
そして仏教の主教である天台宗系(中国つながり。呉織みたいな技術者もいるよ。)、あと聖徳太子のお師匠さん慧慈(技術者でもある)などから続く、高句麗系の派閥、こっちが主流派で形成されていたわけであって。
よって、のちの南朝、百済は仏教界の窓際族。
その中で、彼らがよりどころとしてる起源をあげると、この面子になる。
そういうわけ。
補足も少ししよう。
最近の天皇の発言でも確定的な「百済系」の桓武天皇。
その桓武の親戚である土師氏で、骨格は出来ている。
で、醍醐になって「菅原道真」という唯一の出世頭を排出したが、でも藤原北家に追い出されて、(更迭)。さらには、後醍醐天皇の時には吉野に逃げる。文字通り都落ち。
ちなみに源氏の先生になるのが、大江匡房(毛利)。その曾祖父にあたる匡衡に対して先生的な指導をした人物こそが、菅原道真の孫、菅原文時。
百済だけじゃなく、こう繋がってもいる。
ね、つながりなんて簡単でしょ?
骨格が仏教の装飾などを担当した土師氏。
それが、後醍醐天皇のときに、真言立川流になったこと。
そう考えれば、この意味、「失墜した」というのが、わかるよね。
Let’s骸骨本尊セックス!! 【20090504】
異端も異端。窓際族どころか、どれだけ追いやられて、カルト化したんだよ?ってことね。
寺の技術者か骨格。だから大覚寺、醍醐寺で繋がっている。
で、それが真言宗になって、とてつもない落ちぶれっぷり=異端=カルト化したってこと。
はい、おさらい。
桓武(百済生母)→土師氏(毛利)→醍醐寺・大覚寺(真言)→醍醐天皇(菅原道真)→後醍醐天皇(真言密教)→滅亡。”
君が代の起源その4【20120503】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/03/1117
“君が代は「天皇すり替えを行った物達が、己の起源を再認識するための歌」である。
「彼らのため」の国の歌という舞台装置。
で、前回は、その彼らそのものの起源の話を箇条書きにした。
それと照らしあわす前に、今回は、君が代を整理したい。
君が代の制定は、明治2年(1869年)になる。
しかし、作られてから十年以上もの間、まともに歌われることはなかった歌でもある。
イギリスの歩兵軍楽隊から楽曲を薩摩藩兵は、習っていた。
その英国の軍楽隊隊長であるジョン・ウイリアム・フェントンは、薩摩兵から「日本には国歌がない」というのを、知らされる。
じゃあ「なんか選べ」と、薩摩砲兵隊隊長である大山岩次郎(のちの陸軍大将・元帥)に選ばせた曲こそが、君が代であり、フェントンがそれに旋律をつけたのが、初代君が代の誕生である。(今の旋律とは違う。)
君が代は、薩摩琵琶歌の蓬莱山の中にあり、それが好きだった大山(巌)が、その歌を選んだとされている。
その君が代のルーツを探ると、最終的には古今和歌集(紀貫之が編纂)した、読み人知らず=誰が作ったかわからない歌になる。
ここで、大山岩次郎(大山巌)について、軽く説明。
外国資本のしでかした明治維新と、選ばされた国歌・・・。
君が代という和歌を選んだ、この本名「岩次郎(当時は弥助と名乗った)」、のちに君が代から「巌」を自分の名として名乗り、今では大山巌という名前が一番有名になっている人物。満州軍総司令官でもある。
こいつの嫁に山川捨松(♀)といるのだが、当時、数億円の経費であろう海外留学をし、その後、日本に帰ってきて英語の教鞭を振るうという外国資本の手先そのままである。
この山川というのは、面白い話である。
戊辰戦争のときに会津側の指揮をしていた、つまり新政府軍と戦った会津側の指揮をしていたのが、山川大蔵。捨松の兄である。
で、薩摩藩砲兵隊である、とうの大山巌と戦争をした。
捨松の兄、大蔵の弟、山川健次郎という人物も有名だ。
この会津の戦争、つまり白虎隊に参加していた。
「白虎隊=勘違いで自決した」という「あやしすぎる話」の生き残り。
普通、推測だけで死なないと思うけど・・・背後から白虎隊をガトリングガンで一掃したとかのほうが信憑性が・・・。
おっと、山川は、自分の敵、なぜか逆側の手先になってるわけ。
それが大山の嫁。山川捨松。
それだけでも眉唾なわけだが、山川健次郎。こいつも生き残って米国に留学(エール大学)→そして、東京帝国大学総長(つまり東大の一番偉い人)にまで、エリート街道を上り詰めている。
敵だったのが、寝返って出生していく。留学というおまけつきでね。
ま、第2次世界大戦の後、岸、児玉とかの行動と一緒。
寝返り組だろうね。
どこかの韓国製菓財閥と関係が深い統一教会の御曹司と、その嫁みたいな話。
敵対してたけど、和解→結婚。そんなとこまで、おんなじ、おんなじ。
東京帝国大学総長である山川健次郎は、のちに国家主義思想団体「国本会」を設立している。(右翼っぽい)
山川って言うと、山川均という共産党を作った人物を連想するけど、それとは血縁関係がないよ。
たしか、その嫁が、この捨松の学校(同じ日本初の女子留学生、津田梅子が作った女子英学塾・津田塾大学)の出身だったから、「同じ山川か!!」って、最初は俺も勘違いしていた。
でも違った。
左翼が君が代に反対になっていくとこ。
それは自分が言う、ロスチャ系南朝族のように、最初は天皇すり替えに協力=左翼教育も基本はすり替えに隠蔽協力だったこと、そこからアンチになっていくという経緯が大事なところであるわけ。
君が代のこと。左翼がアンチ天皇になっていく、その経緯ね。
大正天皇と戦後のGHQ情報参謀2部の巻き返し(逆コース)で2度裏切られてるから。。
天皇すり替え→明治→大正天皇(北朝=左翼系の天皇になるはずだった)→追い出した&大正天皇は馬鹿だと流布→昭和天皇(南朝)が院政で乗っ取り→軍国主義(右翼化)→敗戦(天皇制の廃止するはずだった=GHQ民政局(戦後左翼教育)→象徴天皇→民政局を追い出した(GHQ情報参謀2部)→CIA体制(左翼的教育現場に愛国教育などの侵略)=今。
こんな感じになってるわけね。
戦後には消えるはずだった天皇。それを残したこと。
で、日本のロスチャ=左翼平和ボケ教育現場であるはずが、GHQ情報参謀2部(CIA)が巻き返したことで、「今」、君が代という「すり替えた南朝天皇の歌」を強制させようとしてるということ。
だから、日本のロスチャ(左翼系)がヒステリーを起こす。
君が代の強制は、軍国教育への回帰になるとかの主張でね。
日教組やらの義務教育の現場は、ロス茶の筆頭だからね。憲法9条を作ったアメリカ【20091224】
で、消えるはずだった天皇なのに、君が代として強制(侵略してきてる)として、今の君が代についての賛成、反対という問題になるわけ。
ここは、過去のおさらい。
特に左翼系は反対、日教組は断固として君が代は反対!!!でたまに、ニュースになる。
卒業式とかのときにね、
でも、そんなときに思い出して欲しい、こんな話を。
日本の左翼教育=ロスチャイルドといっていい。
そしてメーデーを含む、労働組合による運動=ロスチャイルド思想の歴史ともいえる。
よって、教員の労組、日教組=ロスチャイルドの権化といっていい。
統一教会臭い2ちゃんやら右翼やらが嫌いな代名詞、日教組であるが、この部分のロスチャであることは間違いはない。
1947年以降の逆コース、日本が左翼平和主義ではなく自衛隊と戦争屋、ロックフェラーの流れに、反転して進んでしばらくした後の1951年。
その、日教組自身によって、「新しい国歌」の募集が行われたのは、あまり知られていない。
正確には「新エルサレム・・・」ではなかった、「新国民歌の斉唱運動」ね。
彼ら自身によって選ばれた歌が、「緑の山河」という歌ね。
君が代に絶対反対の教師に、じゃあ君が代って何?と聞いても「よくわからない」と返答が返ってくるのだが・・・。
立場的には君が代を絶対反対という、そのロスチャの化身である日教組自身が、国歌を作ろうとしたことがあるわけ。
まあ、ボツになったけど。
理由がわからないけど反対!!でも、自分達の選んだ国歌ならOK!
それじゃ、単なる「好き嫌い」だろ!!!”
まっこうモグラ(管理人) さんのコメント
“民政局の最初の草案では天皇がなかったよ。
うーん、わけもわからない歌を歌わされてることという前
提があるので、それは大事なとこではないんじゃないかな?
りおさんへ
大山巌の父・綱昌は、西郷隆盛の父・吉兵衛の弟で・・・
いつもいい情報ありがとうございます。”
君が代の起源その5【20120504】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/04/1120
“君が代を整理する。
起源は、醍醐天皇の命によって編纂された、古今和歌集である。
紀貫之の手による古今集(905年もしくは914年頃)。
紀貫之が編纂=集めただけであり、この歌集の中の「賀の歌」に入っている、「読み人知らず=誰が作ったかわからない歌」が君が代の原型である。
わが君は、ちよにやちよに さざれいしの 巌となりて 苔のむすまで
最初の起源は、「君が代」ではない。
「わがきみ」である・・・。
面白いことに、しかも天皇の歌でもない。
「よみ人知らず=位の高い人ではない」わけであるし、「わが君」というのは、天皇などの目上の人に使う最上級の敬語の部類ではない。
「わが君」の意味としては、『私の頼りにしている主人は』みたいな感じが近い。
現代風に言うなら、社会人が、自分の直属の上司にあてて使う敬語程度。
他の歌で、天皇に使われる「大君は」と比べて、「わが君」=「私の主人」なわけ。
どっちかと言うと、「同系列上」、つまり「同じ階級」で、「頼りにしてる主人は」という種類の敬語という感じである。
むしろ、「わが君・・・」を、「自分と自分の上司は・・・」、の訳として並べてしまったほうが意味が近い。
身分の高い人ではなく、その人「私と私の主人は・・・」みたいに呼ぶのだから、「天皇の歌ではないでしょ?」ということになるわけ。
なぜ、この身分が低い人が作った歌を紀貫之は、選んだのか?
なぜ、これが『賀の歌(長寿の歌)』となるのか?
天皇の勅命に従ったわけだから、天皇に「提出したわけ」ね。
それも、「なぜか?」ってこと。
それが「君が代の意味を知る」ことに、決定的に繋がっている。
でも、答えは次回で。
明確な答えより先に、この話を。
1千年前の話ではなく、もう少し「君が代が、出来上がった時代のこと」、明治の時代に材料を集めることができる。
先に、この部分と、いつから「わが君」が、「君が代」になったのか?を。
なぜ、彼らが「君が代を選んだのか?」というところ。
君が代の、2番、3番のことも補足しておくべきだろう。
なぜ、選んだが見えてくる。
君が代には、3番までがある。
君が代は 千代に八千代に 細石の巌となりて 苔の生すまで
君が代は 千尋の底の 細石 鵜のるる磯と あらはるるまで
君が代は 限りもあらじ 長浜の 真砂の数は よみつくすとも
1番 古今集 読み人知らず→紀貫之
2番 源頼政(天皇のために京都御所で鵺ぬえを退治した源氏) 3番 光孝天皇の即位したときに奉納された歌
国歌として組み込まれた年代。
1番 1869年に外国資本に応じる形で選ぶ(大山巌)
2番 1882年以前=明治15年に国歌制定の動きがあったときに、2番として小学校唱歌に記載されている
3番 不明(わりと最近)1985年の文部省の調査で報告される
醍醐天皇、天皇を救った源氏、光孝天皇。
誰の歌か?で、「なぜか」、理由が浮かびあがる。
その選んだ理由は、「源氏」の略系図と重なる。
嵯峨天皇→清和天皇→「清和源氏」→「摂津源氏」→ 源頼政(2番)
嵯峨天皇→孫になる光孝天皇(3番)→醍醐天皇(編纂 紀貫之1番)
ここに、南朝の基礎
百済=桓武天皇=菅原氏=土師氏=醍醐寺=嵯峨天皇(大覚寺)
ね、重なるでしょ?
「源氏=八幡=征夷大将軍」という嘘が蔓延してること。
そして、南朝の主軸である百済勢力が、この醍醐寺などを中心とした「桓武からの仏教技術者=土師氏のなかにある」と知ってれば、彼らの都合のいいところから、「君が代」を選んだと浮かび上がってくるわけ。
源氏→大江→毛利もね。
今年の大河ドラマは平氏だそうだが、ここらへん、平清盛についても、桓武平氏(伊勢平氏=伊勢に本拠地を持った)という言葉があるように、桓武天皇(百済)で、間違いはない。
厳島神社には、平家ゆかりの物が多数あるが、ただ、桓武→土師氏の流れで、「仏教の中の技術者」と繋がっているだけである。
ここらへんの流刑地とも重なる海沿いの神社は、「海崇拝」程度の儀礼であり、歴史上の役割に神社が出てきたか?という問いは、絶対にNOであるからだ。
昔の神社という物は、政治とは一切関係ない宗教(儀礼)だからね。
「政治とは関係ない宗教(単なる儀礼)である」という意味を、ちゃんと考えるべきだろう。
この厳島神社というのも単なる海崇拝。
それを、NHKはいつものように、捏造しまくってくれるだろう。平家だから神器の話も出てくるかもね。
それに、征夷大将軍というものさえ嘘であると理解できれば、源氏と平氏の話も違って見えるだろう。
よく考えると、源氏はもちろん、平家だって、歴史の中で「天皇にくっついた数ある血筋の中の一つ」程度の話でしかない。
源氏と平氏で争って、「共倒れしました」みたいな。
笑い話とは言わないが、人情劇のモチーフ的な話というだけである。
昔の政治と神社の話をごまかすように、天皇と仏教に絡んできた藤原氏のこともごまかして、どうでもいい単なる滅んだ家系、源氏だの平家だのを、「重要だよ」と、教えこまれているのである。
その「変な話だよ」ということになってる「なぜ」。
そこに理由がある。
この場合は、桓武天皇からの百済の血筋「仏教の中の技術者の流れ」を、両者とも受け継いでいるから、そういう理由。「神社のもと」
これも基本は同じだよ。藤原氏を無視して、「こっちのほうが日本の重要な人達だよ」と言ってるようなことには、この「神道」という嘘、天皇すり替えという嘘がからんでるってこと。
だから、何度も言うように、支配者と宗教の関係を分析することは、一番最初の基本。
天皇は神道ですという、「人間は卵から生まれます」の考え方では、哺乳類について一切わかるわけない、歴史について一切わかるわけない。
おなじことだよ
源氏は八幡、大江、平家は伊勢、厳島神社などなどと関係してる→だから「特別な存在だよ」と捏造してるわけね。
百済文化が引き継がれてますよ、ってこと。
で、君が代は、その中の源氏の部分と重なるということ。
2番になる源頼政は、「摂津源氏」である。
平氏も勢力を伸ばした「摂津という国=津の国」と言えば、摂津=大江山と大本教というキリスト教そのものの名前を付けた宗教との関係、そして、津(港)の国。今の神社全庁と秦氏の関係、本人達が原始キリスト教徒と言ってる人達、ここらのつながりを連想するのも当然でしょ?
ね、君が代というものが、神社と同じ嘘の種類、必要性を内包している。
おっと、ここはまだ調査していない。
「源氏と重なる。」
これから説明する答えを補完できる材料である。
君が代の謎。
・細石とは何なのか?
・石が成長するのか?大岩になるのか?
・なぜ、これが「賀の歌」長寿の歌なのか?
・「わが君」とは、どういうことか?
・なぜ身分の低い人の歌が、天皇に贈られたのか?
では、明日明確な答えを出そう。
おっと、忘れていたことが一つ。
「わが君」が、「君が代」になったのは、「和漢朗詠集(1013年)」からという話である。
君が代の起源として、辞書や百科事典でも、こちらをあげている事例も多い。
当時の関白の子、藤原公任が、紀貫之の歌などを編纂して作った歌集の中に、古今和歌集の「読み人知らず」の「わが君」がこの歌集に一緒に編まれたわけである。
和漢朗詠集というのは、数多い写本があるのだが、原本は存在していない。
一部は、「わが君」での写本も残っている。
この「君が代」に変更した理由は、「わが君」が最上級の敬語ではなかったからでもある。
では、いつ、誰が、なぜ変更したのか?
上記にあげた「君が代の謎」という箇条書きの答えが、この「君が代に変更した」という答えも教えてくれるのである。
・なぜ、「君が代」にかわったのか?=変えた者たちは誰なのか?
では、明日の君が代事件簿の回答編に、進ませていただこう。
今回出てきた箇条書きの疑問を、もう一度、推理してみてはいかがだろうか。
明日の答えを聞くまでは、説得力はないかもしれないが、大胆な推理を披露しよう。
自分は「君が代」になったのは江戸後期からが基本であると考えている。
君が代の3番、
君が代は 限りもあらじ 長浜の 真砂の数は よみつくすとも
これは、もとから「君が代」の歌であり、同じ古今集の巻20にのっている。
古今集の中の「君が代」。
この歌から君が代になったとも言われている。
光孝天皇の即位したとき、大嘗の祭りのときに納めた歌であり、「伊勢の国の歌」として歌われた歌であるからね。
「伊勢の歌」「伊勢の歌」・・・・・。
ほら、君が代という都合がまた見えてくる。
「伊勢と天皇をくっつけたいのは、江戸末期から」なわけだからね。
つまり、和漢朗詠集の写本の存在は全部捏造か江戸末期の物。たぶん、ほとんどの物が。(残りの可能性もあるが、それは明日の記事で。)
「神のやたらつく天皇」の出てくる、日本書紀の神代記あたりの記述と同じこと。
それらは、キリスト教という神道のための捏造なんだよ。
それが、神道=天皇といってる歴史家しかいない馬鹿国歌の日本であるということ。
正直、中国や韓国を笑えんね。
天皇に対しては、都合の悪い敬語である「わが君」を、神道の都合から、伊勢の歌からもってきた「君が代」をつけた。
スジがとおるでしょ?
(もちろん、伊勢神宮なんてものが政治に絡むことはない。ね、真砂=海岸の砂を意味するでもわかるように、海崇拝の儀礼だったんだろう程度の話。)
「君が代」に変わったことの起源は、この天皇と神道の都合、伊勢の歌にある。
間違いなく、南朝。天皇すり替えのための歌である。
(明日の記事読んだら、読み返して、あなたも考えてみて)
でっちあげの神道と天皇の関係を必死になって捏造してる彼らの苦労を、理解してあげれば「答え」なんて簡単だよ、と。”
摂津と(元)海賊の九鬼氏と大本教はちゃんと繋がっています。
幕府により九鬼氏は代々守ってきた志摩を失う
→①九鬼久隆…摂津国三田
②九鬼隆季…丹波国綾部
に移される(九鬼水軍はその水軍力を失い、陸に上がるが、生き残る)
→幕末、三田綾部の両藩共に討幕派につき、参戦。藩主家は明治17年子爵となり、華族に列しました。 九鬼隆一、九鬼周造らの末裔は優遇されるわけです。
君が代の起源その6ラスト【20120505】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/05/1122
“わが君は 千代に八千代に 細石の巌となりて 苔の生すまで
細石が巌=巨岩になって、苔が生える。
さざれいし=川に流される小石。
これが岩になる?
この誰も答えられない世紀の疑問に、お菓子を食いながら答える。
では、君が代のことを、説明しよう。
こんなものは歌心さえあれば、なぜなのかがわかるわけ。
まず、これは身分の低い人の作った歌である=「わが君」。
醍醐天皇の命を受けた紀貫之が、編纂した=天皇に提出した。
紀貫之は、「賀の歌」=長寿を願う歌にしている。
天皇すり替えと、当時の時代背景。それを知ってれば、簡単にすべて説明がつく。
そもそも、長寿の歌なら、何を「人に例えている=擬人化している」のか?
それは、紀貫之が選んでるわけで、「長寿の祝い」になるというところに間違いはない。
「苔むす」=巌・いわお(巨石)
苔が生えますよ=時間が続きますよ=永遠を願うわけだからね。
その巌は、川に流される小石(さざれいし)が、成長して出来上がると言うこと。
で、細石は実在してるが、大きな岩=巨石になることはない。
石の中のカルシウム分が溶けて、他の小石にくっつくだけ=これが実在している細石。
君が代の解釈を説明してる人で、一部は、君が代の「石が育つ」のは、塵も積もればで「鍾乳洞だ」と言ってる人もいるけど、「さざれ石=流される小石」である以上、それはないと思うぞ。
小川に流される石と鍾乳洞では、重なりようがない。
おっと、それ以前に「細石=巌=人」であるのは明確なわけ。
それなら簡単であり、当時の時代背景を知ってれば、なぜ紀貫之がこの歌を選んで天皇に献上したかも、簡単なことなんだよ。
結論からいう。
身分の低い「読み人知らず」が、この歌を作った。
その意味は、「私と私の主人は、時代の流れに負けず意地を張りつづけますよ」という意味。
当時、藤原北家に押されまくってた醍醐天皇。
そしてその醍醐天皇の側近である紀貫之は、この歌に感銘を受けて、「自分達も藤原氏に負けないで、巌になりましょう(団結しましょうの意味もある)=意地を張りつづけましょう」ということで、天皇に献上した。
川に流れていた細石が、流されないように育つということ。
つまり巌とは岩窟王のことさ。
(文字ヅラから連想されるガンコ=石頭であることと、藤原氏に取り囲まれてるという意味で、岩窟王とかけてみた)
そうすれば「苔むす=永遠ですよ」ってことね。
だから、「長寿を願う=賀の歌」なわけ。
ほら、桓武天皇から続く仏教界の窓際族、それが百済の流れで醍醐天皇につながってること。それが醍醐寺(真言宗)で、南朝の起源になっていくこと。
醍醐天皇の右大臣、菅原道真。失墜して悪霊化(歌の当時)→後醍醐天皇、吉野に流される(その後)。
ほら、百済という仏教界の窓際族で、藤原氏に負けそうだったって意味がわかるでしょ?
時代背景のこと。だから、「いわおになりましょう」なわけ。
細石が「昔流されていた小石」が、巌(巨石)になる。
これは天皇自身に「あなたは天皇なんです、藤原氏に、もう流されないで下さい」と言ってる部分もあるわけね。
・細石とは何なのか? =人間の意地=当時の天皇を指す
・石が成長するのか?大岩になるのか?
=もう藤原氏に流されない巌でいてね
・なぜ、これが「賀の歌」長寿の歌なのか?
=流されない、そうすれば千代に八千代にってこと
・「わが君」とは、どういうことか?
=天皇自体が藤原氏に負けそうだった部分もあるから
・なぜ身分の低い人の歌が、天皇に贈られたのか?
=身分の低い人が意地を通したように、自分達も従います、団結します(細石くっつきます)から、「流されないで」=懇願の歌でもある。
実在しない、細石から育つ巌(岩)が、人間そのものをさす事。
そして天皇自身へ向けた歌で、天皇よりも「権力があった藤原氏」の存在があるなら、わかりやすい歌でしょ?
で、右大臣の菅原道真は、藤原時平の一言で左遷させられるんだからね。
なんで、菅原道真が学問の神様として「神社に祀られているか」を知ってれば簡単。
ほら箇条書きの答えも、すんなり意味が通るでしょ。
あと、醍醐天皇の皇子である源高明も右大臣である藤原師尹の一言で左遷させられている事例とかもあるよ。
藤原家の全盛というと、のちの藤原道長のころを連想すると思うけど、この時代、君が代の3番に出てくる光孝天皇は、最初の関白である藤原基経が担ぎ出した天皇だからね。
で、確定的といえるのが、醍醐天皇(君が代1番)は、その基経の娘(醍醐皇后)にとっての婿扱いなわけ。
天皇に関白を認めさせたのが、この藤原基経だから。天皇を担ぎ出し、関白を認めさせた。=天皇に命令して実行した。権力構図がわかるでしょ?
「わが君」を紀貫之が天皇に献上した理由。
・「天皇自体が藤原氏に追い込まれていた」
・「藤原氏に流されないで=懇願した」
で、右大臣である菅原道真だけでなく、紀貫之も土佐守=高知に左遷させられるんだから、簡単でしょ?
君が代と藤原氏では、前回の記事、和漢朗詠集についてのことも補足する。
関白の子、藤原公任。醍醐天皇の頃より100年ほど後になるが、このときこそ、「藤原北家の全盛」なわけ。
此の世をば 我が世とぞ思ふ 望月の かけたることの 無しとおもへば
藤原道長が、天皇以上の支配者であるという歌、これをうたうのが、和漢朗詠集のできた直後である。
このときに「わが君」の歌が、「君が代」に変わったということだが、天皇をないがしろにしている藤原一族の一員である藤原公任が、そんな天皇に気をきかせるような理由自体が存在しない。
だから、「わが君」のままであって、伊勢とくっつけたかった江戸末期、もしくは明治になってから「わが君→君が代」したんじゃないのかな?と、自分は考えているわけ。
で、伊勢の歌で繋がってるなら、ほぼ確定的だろと。
おっと、天皇自体が「追い込まれていた」だから、懇願としての君が代があるわけ。
「あなたの地位を あきらめないで~♪」
あと、もともとの歌った人が「読み人知らず」であるわけで、どっちかというと元の意味は、「流されませんでした→意地を張りました」→「わが主人に栄光あれ!!!ぐふぅ!!」という、玉砕の歌、鎮魂の歌というほうが近いと思う。
この部分は、太平洋戦争のときの「天皇陛下万歳」をイメージが重なる部分もあるよね。
そういう意味では昔のナショナリズムの悪しき部分が露骨すぎる歌でもあるよね。君が代。
この鎮魂であるというのは、「君が代にも繋がる源氏」、そう、源氏物語も同じである。
正直、こうやって調べていくと「あまりにも捏造が酷い」わけで・・。
2割か、3割の可能性として、もとから「源氏物語ではなく、藤原物語だった?」=まるまる捏造だった!!!!!なんて可能性も、少し頭の中に残して考えてはいるんだが・・・。
とりあえず表面上の情報で言うなら、源氏物語の作者は紫式部という、藤原家の娘である。
時代も和漢朗詠集とほぼ重なる、まさしく藤原氏の全盛である。
天皇の嫁は全部が藤原氏!!!!
そんな時代に源氏物語という藤原氏の娘が、失墜したとはいえ、ライバルの関係になる源氏を賞賛する作品を作るというのも、妙な話なわけで。
タイトルが源氏であるなら、まさか藤原家賛美のための作品ってわけではないだろうし・・・。
http://www.mkmogura.com/blog/
2012/01/08/1037/comment-page-1#comment-1923
世界の果てさんへ
源氏物語は、源氏が衰退した後で当時の皇后には藤原氏系しかなれなかったので、その都合からも藤原道長がモデルといわれますが、読んで字のごとく源氏賛美の物語なわけです。
昔、ガキの頃、なんでわざわざ源氏にするの?ってところから、
「暴露本であるのか?」→源氏を暴露する理由も、藤原氏を暴露するのもおかしい
「ポルノ本とか、官能小説のような下品な娯楽か?」作品の中身はそうでもないし、女性週刊誌の感覚とは少し違うだろ
などなどから、今、自分は、井沢元彦のような考え方と、彼らのような人たちが隠す「源氏と天皇すり替えの都合」みたいな部分が答えで、鎮魂であろうと結論付けております
で、さっき出てきた藤原氏に島流しにされた源高明(醍醐天皇の皇子)あたりにむけた鎮魂の作品であると、なんとなく考えています。(源氏物語当時の1008年?~、まだ源氏全体では藤原氏におされ一部衰退しただけで滅んでもいない)
※正直、君が代を調べてみて「藤原物語の可能性」があがった・・・。
まじで、まるまる捏造だったりして?
鎮魂であるというのは井沢あたりの話から、もってきた考え方ね。
源高明は藤原氏から嫁をもらい、その間の子が天皇の息子の妃になった=親戚であるはずの藤原氏にとって邪魔になった・・・これが島流しの原因・・・なんという藤原氏の妬み!!!で、源氏物語がこの鎮魂のための作品なら一応の筋は通る。
おっと、君が代の話。
君が代の最初の原型は、身分の低い人が歌った「意地を張った」という歌である。
先述のとおり、「鎮魂の歌」に近い。
天皇のために、この歌を選んだ紀貫之らには、「懇願の歌」になるわけ。
今、この歌を、「君が代」という題名で歌っている。
これは、ロックフェラー系、つまり右翼が「今のすり返られた南朝天皇の世の中を未来永劫を願う歌」であると主張することも、もとの原型である「鎮魂の歌」から転じて、戦後に天皇を捨てようとしたロスチャイルドが「死を悲しむ歌=挽歌である=天皇は死んだ」と主張することも、どちらも、ある意味では正しい。
というか、両方とも意味は繋がっていると思うわけね。
天皇の永遠を願う歌
天皇の失墜=滅んだ=鎮魂
どっちとも言えるわけね。
もともとは「藤原氏によって傀儡化した天皇を嘆く」ためでもある。
そして追い込まれた天皇だから、この歌を、南朝の起源である醍醐天皇のアンチ藤原氏の奴らが、天皇に献上したということでもあるわけ。
ただ、一つ課題が残ってしまった。
「君が代」に、変わった経緯、このことは、疑問が残る。
自分が言ったように、君が代の3番、「伊勢の歌」つながりで、明治以降に「君が代」になったという可能性は、もちろんあるし。
そうではなく、普通に「君が代」になっていたという可能性もあるわけで。
もともとは、名もない人の歌、「わが君」である。
それが「君が代」になったのは、「もともと読み人知らずのための鎮魂だった、わが君の歌」が、南朝というものが滅びたことにより、「滅びた南朝自体をさす為に、君が代に変更されて歌われた」という可能性は十分あるからね。
君が代を選んだとされる大山巌は、薩摩琵琶の「蓬莱山」が好きで、この歌を選んだとされている。
この琵琶歌(鎮魂っぽいでしょ?)のもとが、和漢朗詠集で、そのもとが、古今和歌集であるからね。
薩摩ってだけで、南朝崇拝な部分はあるわけだが。
この蓬莱山は、室町末期、島津忠良が作ったのが最初といわれている。
和漢朗詠集の頃に、藤原氏が「君が代」と変更するのは、絶対にない(和漢朗詠集の写本は明治以降の捏造であろう)とは言い切れるが、南朝崇拝が部分的に残った「鎮魂歌」のなかで、「南朝全体をさすために、君が代に変えられて歌われていた」というのは、「ない」とは言い切れず、ありえる話ではあるからね。
南朝崇拝の鎮魂歌である太平記。
たぶん・・・・鎮魂である源氏物語。
そして、神道の起源は、仏教界の窓際族の百済の血縁にある。
「滅びた南朝にする」、それが明治維新。
それは、食べ残しをあさるカラスのように、「鎮魂の中の南朝崇拝」というのを拾い集めて、結果として神道というでっちあげを、無理やり作らなきゃならなかったということでもある。
源氏物語の源氏賛美などでは、鎮魂?であることを隠して、よくわからないけど源氏賛美みたいになってること。
そして、八幡=源氏ってだけの摩訶不思議な話に頼り、征夷大将軍という嘘までも作り上げていること。
そもそも、神社という嘘を、外国資本に言われて作らさせられている時点で、悲しすぎる。それはすり替えた、どこぞの馬の骨の天皇であると、バレバレすぎる稚拙すぎる話なわけで。
それに、もともとは藤原氏に追い出されたせいで、結果的に南朝という吉野に流れ、「真言立川流」というカルトにはしるほど、落ちぶれたわけでもあるのに。
藤原氏に負けてセックスカルト宗教になるのも、国際金融資本に言われて、神という御伽噺の「残飯宗教」を作らされるのも、同じではないかと。
どれもこれも、「救われない話」である。
もともとは、「藤原氏の傀儡にならないで」との意味で歌われた「わが君」という歌である。
「天皇、意地をはって負けないで」と。
それが、「君が代」という歌となって、今は「外国資本の傀儡に過ぎない天皇」のために歌われている。
流されていた細石も、巌となる。
流されないようになる。
意地を張らなきゃならないのは、誰なんだろうね?
君が代を賛成、反対とかはめんどくさいので、卒業式とかも骸骨本尊を抱えて、肩には「真言立川流」というタスキかけて、「南朝崇拝を強制される場合はこの格好をします」という「宗教の自由」を盾にして参列すればよろし。”
締め。
仏教徒だった天皇は完全にキリスト教に敗北し、天皇=現人神=和風イエスとなり下がり、イエスと同じく、虐殺人形と化しましたとさ。
そして今も、教科書には『土佐日記』『伊勢物語』『源氏物語』……
仏教説話集はあっても神道説話集なんてものはないのにね。
めでたくなし。めでたくなし。
| h o m e |