fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

本居宣長のキリスト教と親和性が高い思想を改悪した平田篤胤の神道=和風キリスト教。 神道=和風に偽装する隠れキリシタンが名乗る宗教。                 神道・惟神・天皇・神器は道教用語であり、神道用語ではないので漢意の排除は不可能。  ∵一般的な日本人が考えるカミ≒仏。                       子安宣邦『本居宣長』の読書メモ。 

 【今回の総評】
神道家にとって道教と平田篤胤はアキレス腱。
神道・惟神・天皇・神器は道教用語であり、神道用語ではない
ので本居宣長がやろうとした漢意を排除する試み(神仏分離!)は最初から破綻
していますな。

「漢意はダメ! キリスト教神学と文字の捏造はOK!」の平田篤胤は学者失格だろ。

「日本の真の伝統である仏教」を排除した神道(道教用語)が日本の伝統って主張する、顔が日本人「に似ている」人達って、
仏教嫌いで真のキリスト教を主張するクリスチャンみたいだね!

伝統がないから偽伝統をでっちあげて、それにすがる矛盾した自称保守は、
聖書の登場人物は実在しないと批判するくせに、
聖書の登場人物が実在することが大前提の日ユ同祖論にすがる、
矛盾した(無自覚)工作員みたいですな。
日ユ同祖論者=宣教師。
日ユ同祖論とキリスト教の布教はセット。

【今回の登場人物と一言】(じゃない)
本居宣長
「日本最高!
一神教的多神教最高!
天照最高!
桜最高!」


平田篤胤
「日本以外はクソ!
中国思想と仏教は嫌いだけどキリスト教はOK!
だって聖書のアダムとエヴァの話は日本原産だから!
漢字は嫌いだけど、ハングルをモデルに神代文字を捏造するのはOK!
日本の疑似伝統を叫ぶ朝鮮半島人脈の和風キリスト教徒のお手本ニダ!
国家神道=天皇一神教の原案は私の神学!」 


……

クソはてめーだ平田篤胤!
国学をキリスト教の異端派の巣窟に変え、文字を捏造した似非学者め!

誰かこの二人の霊魂を憑依させて会話してくれないかなあ、
と思ったけど無理だろうから会話を予想。

本居宣長
「クリスチャン大喜びの思想だけど
俺は隠れキリシタンじゃねーよ!
おい平田篤胤、俺が死んだあとに勝手に弟子を名乗るんじゃねーよ!」

平田篤胤
本居宣長先生の思想はキリスト教に改造しやすかったです!」
会話以下省略というか強制中断。

【本日のビックリ情報】

神道関係者に対して神社本庁が1965年に行った調査で
「諸神の統一」という設問に答えたものは
86名。
86名の内、直接の回答を避けたのが34名。
残る52名中、
17名(なんと約32%強。大体3人に1人)が、
神道の多様性よりも一神性に強調点を置き、
そのニュアンスで多神の統一
という問題を理解している。
17名
の内
3名が汎神論的一神
14が一神即万神
と回答。
14名(一神即万神)
の内
6名は一神を天照大神
3名は一神を天御中主神
5名は一神の神名を特定しない。
(子安宣邦『本居宣長』、岩波現代文庫、2001年 より)

完全に本居宣長と平田篤胤の影響ですね。
明治以降、厳密には平田篤胤以降の神道=和風キリスト教
の資料を探していたらスサマジイものを見つけてしまいました。

↓と比べれば異常なのが明らか。
日本のキリスト教徒率は1% 首相経験者の13%はキリスト教徒
http://www.news-postseven.com/archives/20120604_113430.html

……
――子安宣邦『本居宣長』(岩波現代文庫、2001年)の
  読書メモ+コメント+補足情報のはじまりはじまり――

※本ブログの運営目的の一つが資料保存(オンライン・ストレージ)ですので、記事が長いのは当然と言えます。
 リンク元が突然消失しやすそう(強制削除されそう)なものはできるだけ載せております。
 特に、本ブログに来る人が興味を持ちそうなものを選んでおります。
「本ブログの超簡単な保存方法」カテゴリの記事をどうぞ参考にして下さい。

 「調べれば出る」と言うと「出ないじゃねーか! 嘘吐き工作員め!」ってうるさい奴が出て来るからね。
 出ないと文句言う人の多くは単に調査能力が低いせいである場合が多いような……


・「あめつちのはじめのとき、たかまのはらになりませるかみのみなは、あめのみなかぬしのかみ、つぎに……」
のような読みをなんともないように人は受取るかもしれないが、それは本居宣長による『古事記』の読み方にすっかり慣れてしまったから。
『古事記』のこのような読みは本居宣長が決めた。
『古事記』は全文漢字表記である。
現代の学者には、本居宣長と違う読み方をする人が実際にいる。

読み仮名がないので、本当にその読みが正しいかどうかは判らないのです。
母音記号であるニクダーなしのヘブライ語と同じです。
ヘブライ語は子音表記なので、都合よく読んで日ユ同祖論を捏造する宣教師
がいます。
詳しくは過去記事をどうぞ。

日ユ同祖論と中ユ同祖論の発明者は17世紀のイエズス会士ロドリゲス。          
同祖論はキリスト教の布教とセット。                        
日ユ同祖論を布教する陰謀論者=宣教師。                      
日ユ同祖論の英語版Wikiの一部を翻訳し解説

http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-83.html


・「神典(かみのみふみ)」を解き明かす為には、まず
“からごゝろを清くはなれて”
=漢意(からごころ)を排除して、古のまことの意(こころ)をとらえようとしなければならない

(神典〔宣長にとっての聖書が古事記〕の真の意味を明らかにするため、
漢意=異国の思想を排除って要は、異教の排除。
お前はキリシタンか!

神道・惟神・天皇・神器は道教用語であり、神道用語ではないので、
「純粋な神道」なんて存在しません。
古神道って要は単なる自然崇拝なので日本列島特有ではありません。
真の意味を明らかにしたいなら道教文献と比較する方がいいんじゃないの?


平田篤胤は漢意は嫌いだけど、キリスト教意はOKって完全にバレテンの手先じゃないか。
平田篤胤の純粋な神道=キリスト教化された神道。
平田篤胤って本居宣長の思想がキリスト教化しやすい内容だったから弟子を名乗っただけなんじゃないの?


yagian ‏@yagian 2010年5月28日
子安宣邦「本居宣長」読了。子安先生によれば、本居宣長の「カミ」解釈には、天照大神を中心とした一神教的性格がある。キリスト教の影響も受けた一神教的な近代の国家神道に、本居宣長の「カミ」観が接続するとのこと。やっぱり本居宣長は日本近代の出発点の一つという思いが深くなる。

本居宣長は面白いですねぇ。いずれ、平田篤胤にも手を出そうと思っています。
RT @icchan0000 宣長の「一神教的性格」が近代天皇制を準備したという指摘。興味深い。ちなみに子安宣邦先生は宣長の『古事記』の読み方にキリスト教徒の聖書への姿勢を重ねている。

resurrection ‏@neomanichaeist 2011年5月25日
国学イデオロギーが明治時代だけでなく、今日の時代を毒していると思う。もっとも、封建制と一体となったそれである。 @neomanichaeist 国学について批判したら、ファロアーが減ったが、一言言うべきは、国学は本居宣長、平田篤胤においては一神教であったことである。

国学について批判したらファロアーが減ったが一言言うべきは、国学は本居宣長、平田篤胤においては一神教であったことである。私見では、これが尊王攘夷運動を生み、明治国家生んだのである。本来、多神教の天皇制が一神教となり、明治国家以降の日本を生んだ。国学一神教イデオロギーに注意すべきだ。

Sattimo ‏@sattimo 8月17日
知人の明治時代に廃仏毀釈で廃寺になった寺の住職の子孫の方が言っていた。「日本史は神道と仏教の相克の歴史。神道が強くなると戦闘的になり、対外膨張的になる」。小生は正しいと思わないが一理ある。ただ一神教的皇国史観の歴史はたった百数十年。本居宣長・平田篤胤・長州藩閥イデオロギーから。)


・本居宣長の「神典のままに」という言説、排他的で専断的な言説の臭気に、もっとも鋭敏に反応したのは上田秋成。

上田秋成はオランダの地球図を挙げて言う
“秋成)「文字以て(日本と)事理の通ふ国は少にして、其余は国号をさへ聞知らぬが多く、しかも地形広大なるが見えたり。此図(世界地図)中にいでや吾皇国 は何所のほどゝ見あらはすれは、たゝ心ひろき池の面にさゝやかなる一葉を散しかけたる如き小嶋なりけり。然るを異国の人に対して、此小嶋こそ万邦に先立て 開闢(かいびゃく。世界の始まり。天地の開け始め。)たれ、大世界を臨照まします日月は、こゝに現しましゝ本国也、因て万邦悉く吾国の恩光を被らぬはな し、故に貢を奉て朝し来れと教ふ共、一国も其言に服せぬのみならす、何を以て爾いふそと不審せん時、こゝの太古の伝説を以て示さむに、其如き伝説は吾国に も有て、あの日月は吾国の太古に現はれましゝにこそあれと云争んを、誰か截断して事は果すへき」”
(日の神論争(ひのかみろんそう)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%AB%96%E4%BA%89より引用。

上田秋成は本居宣長は
夜郎自大
=自分の力量を知らずに、いばっている、
だと言いたいのでしょう。
今風なら右翼乙。
私風ならキリスト教原理主義乙、生長の家乙。

持ち上げられている歴史上の人物って支配層✝に都合がいいことを言ったやつばかり

酔鏡仙@3/29八雲幻想祭 ‏@suikyosen 2012年10月27日
子安宣邦先生がどこかで書いてはった事だけど、本居宣長という人は明治以降の日本人から非常に愛された人物なのだとか。というのも、戦前の教科書には宣長とその師匠・賀茂真淵との出会いを描いた「松阪の一夜」が必ず載っていたから、だとか


朧 へむれん ‏@tenguramount 2013年3月2日
「雨月物語」の上田秋成は国学者として本居宣長と激しく論争、宣長の説を「いなか人のふところおやじの説」と揶揄した #文豪の逸話下さい下さい是非下さい 
結局『珂刈葭』だと日の神論争は「いなか人」が勝っちゃうんだけどね。でも『珂刈葭』編んだのも宣長だしなあ。

松井一郎 ‏@ichiromatsui 2012年2月21日
「本居宣長は神武紀の天孫降臨以来179万2470余歳という紀年について「いくら何でもそれは無い」という意見に対し、古代のことを今の人の尺度で測るべきでないと批判。上田秋成に「その批判は正しいが古代人なら八百万の神のようにもっとザクッとした数え方をするはず」と言われて一本まいる」

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 2015年5月28日
今、ケルトの本を読んでるけど、なんか嘘臭いぞ。この本を読んでてわかったのは、欧米ってたかだか個人の学説を可能性のひとつじゃなくて、絶対の真理って妄信するとこがあるよな?これは理性崇拝もそうなんだけどピラミッドがクフ王のやつだっていう主張もそういう耶蘇教的な何でも妄信のように見える

欧米の学会とかでもさ、あからさまに無理のある学説だって、学説なんて可能性のひとつにしか過ぎないのに、「これが真理!」とか言ってそれ以外を認めようとしないってあるじゃん。これって、耶蘇教世界のさ、耶蘇教以外は一切異端も認めないという姿勢と変わらないんだよ。学問の姿勢からはおかしいよ

世間に信じられてるピラミッドはクフ王の墓だったという説だって、よくよく調べてみたら随分と貧弱な論拠なのがわかるわけですよ。でも世間ではそれ以外認めないって姿勢じゃん。これを見てわかるのは、耶蘇教的社会システムって耶蘇教が滅びてもしっかり機能してるのが怖いっす!水のように染み渡って

この耶蘇教的な「○○は真理。○○以外は認めない」って姿勢はさ、西洋医学以外の治療法を迷信とみなしたり、学校以外の教育を教育と見なさない偏狭さとしてモリモリ機能してるじゃあるまいか?形を変えて耶蘇教システムはしっかりと世界中に水のように染み渡ってるのであります。

このあたりを突き詰めていくと、イエスが金貸しをdisってるのに資本主義を妄信してるプロテスタントのクリスチャン陰謀論者とか、そういうのとオーバーラップすんだよね、大ピラミッドはクフ王の墓だと妄信してる連中とさ。教祖よりも神学者の言葉が絶対って何なのさ?このあたりが謎だわ。

まあ、2ちゃんねるで暴れてる耶蘇教臭い在日右翼は、プロテスタントといっても韓国系だったり、異端だったりするんだろうね。まあ、おいらにとっては正統だろう異端だろうが同じ事だけどね。耶蘇教システムの社会での浸透具合まじでヤバイよ?ここを打ち破らないと支配され続けるよ?

まあこんなにも、耶蘇教的思考が隅々までに染み渡ってるヌッポンですが、普通の人はそれを認識することができない。それを手に取るように認識するにはどうすればいいだろう?おいらは同じ一神教の世界であるイスラーム世界に対する知見を得る事を推奨しております。比較する事で見えてくるものが多い

・本居宣長は『古事記』から一神教的な神格を読みだしていった。
それはまず「産霊(むすび)の神」であり、
そして「天照大御神」である。

・“さてすべて迦微(かみ)とは、古への御典等(みふみども)に見えたる天地のもろもろの神たちを始めて、其を祀れる社に坐す御霊(みたま)をも申し、又人はさらにも云わず、鳥獣木草のたぐひ海山など、其の余(ほか)何にまれ、尋常(よのつね)ならずすぐれたる徳(こと)のありて、可畏(かしこ)き物を迦微とは云ふなり。
【すぐれたるとは、尊きこと善きこと、功(いさを)しきことなどの、優れたるのみを云ふに非ず。悪きもの奇(あや)しきものなども、よにすぐれて可畏(かしこ)きをば、神と云ふなり。さて人の中の神は、先づかけまくもかしこき天皇は、御世々々みな神に坐すこと、申すもさらなり】(『古事記伝』三之巻)。“p.212

(一神教的でも、まだ多神教要素が強い神の概念。
古文を勉強しておいて心底よかったと思いました。

knznymmmy ‏@knznymmmy
今の日本の自称「伝統」は明治以降に捏造されたものが多い
皇室行事も明治以降に新設されたものが多い


【定期】 皇族や桜に潜む日本のイカサマ疑似伝統 Read: http://tl.gd/n_1sli516
http://www.twitlonger.com/show/n_1sli516
http://repository.meijigakuin.ac.jp/dspace/bitstream/10723/1668/1/kokusai_8_1-22.pdf
「日本の疑似伝統」


今回はこのPDFの内容をダイジェストで紹介しつつ
私がぐぐって見つけた内容も加味して、日本の自称「伝統」が明治以降に捏造されたものである
という事を説明したいと思う。

例えば皇室行事も明治以降に新設されたものが多い。
皇居の宮中三殿=賢所、皇霊殿、神殿。天皇の伊勢神宮参拝。
これらすべて明治以降
の話である。
天皇の親祭する13の祭典のうち11は明治以降に「新設」された。
皇族が儀式で着る服も江戸時代までは唐服だった。
今皇族どもがもっともらしいツラして着てる服は明治以降に着始めたもの。
それが平安時代のデザインを踏襲していようが何だろうが
明治になって大慌てでデッチ上げたイカサマ伝統文化って事には変わりない。
日本初の神前結婚式は1900年の皇太子の結婚式。
ちなみに元ネタはキリスト教


皇族みたいなウンコ野郎はどうだっていいんだが
桜の花の文化も明治以降に改竄されまくりんぐ。

「花は桜木 人は武士」は江戸時代からよく言われた言葉だった。
しかしこれは「桜ってキレイだね」程度の意味でしかなかった。
べつに桜が日本の心を象徴するとかトンチンカンな事は誰も言っていなかった。
その証拠のひとつとして「桜」は家紋としてはマイナー
である。
有名な大名で桜を家紋に採用したのはせいぜい細川氏ぐらい(細川護煕の先祖)
しかも「替え紋」=「細川桜」でしかない。細川の家紋と言えば「細川九曜」が基本。
(注:昔の大名は家紋を複数持っているのが常識)

http://kamon-db.net/portfolio/hosokawazakura

http://www.harimaya.com/kamon/column/sakura.html
>武家の中では珍しかったことから、細川管領家の「物好きの御紋」と伝えられている。
>武士は桜の散り際の潔さを愛でながらも敬遠したようで、武家で「桜紋」を使用する家は多くない

ほらね。悪趣味とまでは言わないまでも、微妙に変態扱いされてるのだ。
ところがそこからアサッテな方に発展して「桜が散るのは美しい」だの
「潔く散るのは日本人の美意識」だの言いだしたのは幕末の混乱期の話だ。
このへんは桜オタクの本居宣長の影響も大

例えば「敷島の大和心を人とはば朝日に匂ふ山桜花」

ちなみに本居宣長、平田篤胤と言えば、師匠も「こいつらバテレンだから要注意」と言ってる
https://twitter.com/mkmogura/status/549536431673061377

そもそも「桜=散る」というイメージは ソメイヨシノのせいで定着した。
(それまでの山桜より散りやすい)
そして全国各地にアホみたいにソメイヨシノ植えまくったのは明治以降の話。
明治と言えば帝国陸軍の記章が桜に決まり「桜のように散れ=死ね」
だの何だの言い出して
アホンジンがバカをこじらせた時代でもある。

ちなみに「花見」とは 元々田植えのシーズンを判断するために「花を見ていた」という意味。
つぼみを見て、「あー、そろそろ準備しなきゃなー」とか
花の咲き具合を見て「おっ、今年は豊作かもしれないぞ」とか
そういう意味で「花を見ていた」というだけの話。
今みたいな飲み会、宴会としての花見は伝統としては薄っぺらい

・・・ていうかぶっちゃけ 花見と聞けば騒がないと気がすまないメンタリティーって
・・・これ朝鮮人の発想だよね

尚、冒頭で紹介したPDFには「国家神道という言葉は1945年になって初めて使われた」と書いてあるが
wikiを見ると明治41年には既に国会答弁の中に「国家神道」云々という言葉が出てきていたとの事例が紹介されている。
PDFの作者がどういう意図で書いたのか、若しくは単に間違えただけなのかそのへんは不明。
まあ、明治あたりから日本文化がメチャクチャにされた点とか
そのメチャクチャの中には桜も含まれる点とか
重要部分には関係の無い話なのでとりあえずスルーしておく

おまけ。PDFの中にこういう一文が出てくる。

>明治天皇は国民を「赤子」と呼び
>自らを「慈父」にたとえた


これをバテレン的に解釈したらどうなるか分かるかな?

回答例。
神=父というのは聖書の基本的な比喩
「父御子御霊」とか「アバ父よ」とか。
「主の祈り」だって「天にまします我らの父よ」で始まる。

赤子ってのは例えば 「幼な子のようにならなければ、天国に入る事はできない」 マタイ18-3


knznymmmy ‏@knznymmmy 4月2日
ちなみに本居宣長、平田篤胤と言えば 師匠も「こいつらバテレンだから要注意」と 言ってる
https://twitter.com/mkmogura/status/549536431673061377 …
明治以降は帝国陸軍の記章が桜に決まり
「桜のように散れ=死ね」だの何だの言い出して
アホンジンは桜オタク病をこじらせる事になる

村手 さとし ‏@mkmogura 12月29日
キリスト教での創造神を、カトリックは主(しゅ)、プロテスタントは神(かみ)と呼ぶ。カトよりではなく、神というプロよりで日本は神道という嘘が作られたということ。国学の基礎、本居宣長、平田篤胤はキリ教徒である。 これは、今の日本、米系メーソンと欧州系メーソンの勢力図そのままである。

〔本居宣長はキリスト教徒とまで言えないと思いますが、
思想がキリスト教と親和性があり過ぎるのは確か。
平田篤胤はキリスト教徒ですけど〕)


・“ 神社本庁が一九六五年に神道関係者に対して神道教義をめぐってした調査がある(1)。この調査結果をめぐる上田賢治氏による論評にしたがえば(2)、調査対象三百名中、回答を寄せたものは約百二十名で、この数字は神社界における教義問題への関心の薄さを示していると氏は言う。さらに「諸神の統一」という設問に答えたものは八十六名であるが、直接の回答を避けた三十四名を引いた五十二名が何らかの形でその設問に答えたものである。その五十二名の回答の内容を、「神道が多神教であることを認めたのは三十五名、六十七%弱、その中、諸神に統一を求めることが不可能だとした者をも含めて、ただ多神であることだけを述べた者が八名、他の二十七名が多神に統一のあることに触れ、特に十二名は天照大神がその中心にあることを述べている」と上田氏はまとめている。設問の「諸神の統一」に肯定的に答えたものは回答者のわずか%であったという。しかし氏が神道界にとって深刻だとするのはその数ではない。「深刻さは、しかし、むしろ次のような事実の中にある。即ち、八十六名の回答者中、十七名が、神道の多神性よりも一神性に強調点に置き、そのニュアンスで多神の統一という問題を理解している事実である」と上田氏はいう。この数字はなぜ神道界にとって深刻な問題を提示するものなのか。なぜなら、「一神教的発想は神道に非ずとされなければならない」のに、直接回答者五十二名中十七名、三十二%強のものが「神道信仰の一神性を説いている」(3)からだと上田氏はいうのである。
(…)
上田氏はまた氏の務める大学での「神道概説」の講義にあたってその必要から新入生に対して実施した口頭質問による調査の結果をめぐって書いている(4)。「神とはどのやうなものだと思ふか」という質問に、「絶対的なもの・超越者・全能者・世界を支配するもの・創造主・救主etc」と回答したものが全回答者二百十九名の約二十二%四十八名もいたというのである。日本の神は西洋的神とは異なると答えた二十二名と対比して氏は、日本の学生は「神」を思うとき、「二対一で、キリスト教的な神を想つてゐる」と記している。
さらに「神などゐない」と答えた九十三名のほとんどが「西洋的無神論」の影響下にいるものと想定されるから、実に六十五%近くのものが「神」について「西洋型発想をしてゐる」と上田氏は書いている。「神道概説」の講義がなされる神道系の大学にしてこの数字であれば、他大学での数字はいっそう大きくなるであろう。
”p.206-208

“(1) 昭和四十年(一九六五)に神社本庁は代表的宮司・神道学者・神道人三百名を選び、神道教義を中心にアンケート調査を行った。その調査結果は『神社審議会アンケート』の表題で昭和四十四年に出版(非売品)されている。ここに引く調査結果は上田賢治氏が著書(次註参照)でまとめられているものによっている。
(2) 上田賢治『神道神学論考』(大明堂、一九九二)。第一章「組織神学構築のために」Ⅰ「神道信仰に見る唯一神的傾向」。
(3) 興味深いので上田氏によってまとめられたその内訳を示そう。十七名の回答者の中、三名は汎神論的一神十四名は一神即万神の立場を主張している。後者のうち一神を天照大神とするもの六名、天御中主神とするもの三名、他は神名を特定しない。
(4) 上田賢治『神道神学』(神社新報社、一九九〇)。”p.221

(神道の教義が本居宣長と平田篤胤思想であり、
神道=和風に偽装した隠れキリシタンが名乗る宗教
である証拠がまた一つ。
和風キリスト教製の神学校=神道学校
で学ぶからキリスト教っぽくなっています。
汎神論的“一神”だとか“一神”即万神
“一神”って発想自体が一般的な日本人にはありません。
一般的な日本人が考えるカミって殆ど仏ですよ。

本居宣長の神道=一神教的多神教。
平田篤胤の神道=和風キリスト教。
大本教=キリスト教


大本教の聖師である出口王仁三郎は、
誠の神はただ一つで、真なる唯一神以外の他の神々の正体はすべて天使だと主張。
だから大本教は一神教


神社本庁がどんな組織かは過去記事をどうぞ↓

”だいたい水戸黄門の水戸学と平田篤胤=ファシストの元凶のせい。           
大本教(聖書肯定のスウェーデンボルグ思想)や                   
国家神道など「神道」のほぼ全てが平田篤胤の和風キリスト教の強い影響下。                         
神道事務局                                    
(神道大教の前身。初代管長が稲葉正邦=平田鐵胤の弟子)               
⇒皇典講究所                                    
(國學院大學と神社本庁が継承。神職試験が平田篤胤説。大本教の出口王仁三郎が学ぶ)                                           
⇒神社本庁                                    
⇒神道政治連盟・日本会議・生長の家(大本教派生)
。                                                                                                  
日ユ同祖論もユダヤ陰謀論もイシヤ=フリーメーソン陰謀論も大本教が黒幕。      
RAPTはキリスト教系
なので注意。 ”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-74.html


habotan ‏@bunkazai 2010年8月4日
平田鐵胤は平田篤胤の養子(養子が先で後に娘婿)。篤胤といえば"天狗少年"仙童寅吉の不思議体験を記した『仙境異聞』。しかし、平田国学が篤胤や弟子達によって幕末の日本各地に広まり、土地の実力者兼富裕層の支持を得て倒幕運動の支えとなり、新政府にも影響を及ぼしたことはあまり出てきません。


・“桂島宣弘氏が詳しく論じているように、国学者における神道教義体系の、あるいは祭祀体系の中心的な主宰神をめぐる論争は、明治政府の神祇政策に力をもった大国隆正の主張にしたがって天照大神を中心的な神とすることに決着する(6)。
ここから皇祖神天照大神を中心として神々と神社を序列化した国家神道の体系が成立してくる。
ところでこうした方向、すなわち上田氏が「神道の一神教化」
と呼ぶような方向は、ある国学者たちがもった神観の影響化に成るものと理解してよいだろうか。
いまここで挙げた大国隆正の「天照大神」観が意味をもったのは、それが国民教化策として要請された国家神道の形成に応えるものとしてである。
宣長の『古事記』から語り出すことばが高く評価されるのも、それが近代日本の皇国的同一性(アイデンティティー)の形成に早く応えるものであったからである
「神道の一神教化」とは近代国家としての日本の要請である。
それは決して神道固有の多神性を忘れ、ゴッドの影響化に「神」の主宰神化を進めた国学的神道者のせいにされることではない。”p.211

国学的神道者のせいだろ!
大国隆正は和風キリスト教徒の平田篤胤の弟子だよ!


国家神道=キリスト教(の異端派)。
(明治以降の)神道=和風キリスト教。

あなたの神道に対するイメージに
①現人神=天皇崇拝
②神道家の天皇が明治以前から信仰している伝統
③天皇は神道用語
の内一つでも入っているなら洗脳されていますよ


初詣イベントなどの娯楽は支配層が用意するもの。
パンとサーカス


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 5月22日
明治以降に神道に対するイメージを和風キリスト教にすり替えた。
∴明治以降の神道=和風キリスト教。
あなたの神道に対するイメージに
①現人神=天皇崇拝
②神道家の天皇が明治以前から信仰している伝統
③天皇は神道用語
の内一つでも入っているなら洗脳されている。

キリスト教視点では
日本の真の伝統
=仏教
=無神論
=悪魔崇拝。
∴仏教用語だらけの日本語は悪魔の言葉。
仏教国教時代の神社では神仏を区別せず拝んでいた。
明治以降は神社では仏=悪魔を拝むなとなった。
”誠の神様はただ一柱”の大本教
=和風✝も仏教が大嫌い


廃仏毀釈=魔女狩り。
仏教国教時代は仏は神より格上。
仏優位の神仏習合により神を仏化。
神社を寺化。
神仏習合政策は神と仏が対等ではない。
仏教国教時代の天皇は仏教徒で、伊勢神宮に参らなかった。
神道・惟神・天皇・神器は道教用語であり、神道用語ではない


風の子  ‏@makeanovel 5月21日
初詣もインチキだってそこで終わる話じゃなくて、そもそもなぜ神道がでっちあげられた?キリスト教勢力に?なぜ?ザビエルが日本にやってきて、そのあと倒幕やら開国したけど、倒幕をした薩長とかの背後にキリスト教白人勢力が?みたいにつながる話として考えると、うわー!みたいな。。

クリスマスもデタラメ、日本じゃ神道も神社も初詣もデタラメだったってことですよ、みなさーん・・・!!
RT @kitsuchitsuchi 初詣は、神社勢力(和風キリスト教の戦争屋)の資金集めの為に明治中期に成立した創られた伝統。 参詣客が増えたのは鉄道という交通網の発達のお陰

恵方巻なんて超絶アヤシイモノが普及するわけないと思ってたけど、気がついたら市民権得てるでしょ。初詣にほとんどの人があやしまず今日、行ってるで しょ。歴史は簡単に塗り替えられることをしみじみ思う。。って感じ。そして私の祖父母の戦争の記憶も3世代で消失しつつある。。

菊池 ‏@kikuchi_8 8月1日
33)平田派の系譜から大本教が出、各種神道カルトの源流を成している。出口王仁三郎は恐らく平田派の教学の影響も強かったであろう明治期の皇典講究所で学んでいる。また幕末期に平田国学を学んだ本田親徳の鎮魂帰神法の影響を色濃く受けている。平田派と大本系神道カルトはかくして接続している。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya
出口王仁三郎って、今の國學院(その当時は皇典講究所)で学んでるのに神道は耶蘇教じゃないってよー言えるよねぇ?平田篤胤の影響をモロ受けてるのに、神道は耶蘇教じゃありませんって!平田篤胤、どう見てもカトリックの影響受けてるだろーが!?デウスを神と訳したのも太平天国の漢訳聖書とリンク

天御中主神ナントカってやつ、大本のテバサッキーじゃね?こいつらがさも当たり前のようにTwitterではのさばってて、自らのカルト性に気が付かないとはな(笑)あっ、ここは大本教のお庭か。

天之御中主神ってHNの人がいるけど、それ大本教の神なんだよね。そいつ以外はみんなエンジェルでござると出口王仁三郎が言ってる。これって中国の上帝信仰を和風にしただけだったりして?w)

國學院で教えられる教学が平田篤胤のやつなんだねー。ハングルはヌッポンが作ったニダ!ってやつか。http://mjk.ac/4Bp9sm このリンク先に出てる大嘗祭の細部って、なんかバラモン教みたいだよねぇ?大嘗祭に食いついた折口信夫(国学者)は天皇は秘儀参入者だから偉いみたいな

ネット上でよく見かける、天皇は大嘗祭で秘儀参入を受けたから偉いんだああああ!という話の元ネタって平田篤胤かよ!?折口信夫も共犯者な。天皇は秘儀参入者だから偉くって現人神だから世界を支配する権利があるというレトリックはフリーメイソンがでっち上げたエセ耶蘇教からしか出てこないよね。

引用「復古神道=神道風味モルモン教説: 平田篤胤はイタリア人宣教師マテオ・リッチが書いた中国語のカトリック教理書を剽窃して教義にしたからというのがキリスト教側の研究から立証されています。復古神道はキリスト教の異端であるという説です。」http://mjk.ac/4Bp9sm


モルモン教の飛鳥昭雄が天皇崇拝してる理由ってさ、(戦前の耶蘇教教会の父と子と天皇陛下か?ww)平田篤胤や出口王仁三郎などの成立プロセスがまんまモ ルモン教と同じであることとリンクしてるよねー?恐らく作者が同じだからこそシンパシーがあるのだと思うんだ。そいえば、船井も神社の家の出身

メモメモ。平田篤胤の仏教アンチ→神仙思想とのシンクレティズム→漢訳聖書→太平天国→天皇崇拝と繋がるのか。明治以降から日本を動かしてるロゴスは複雑 怪奇すぎますです。アンチ清王朝の流れからプロテスタントの孫文や明教や弥勒教の連中があぶり出せそうだな。アンチ清王朝は調べる価値あるぞ。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
✝の平田篤胤の本教外篇より 本教=和風キリスト教=神道。
平田の弟子の大国隆正も本教を主張。
大国の弟子が 福羽美静(明治天皇の侍講) と玉松操(岩倉具視の腹心)

大本教は大本と名乗り  
 本教を隠す。
大本教系の日月神示の元ネタの一つが
平田篤胤の神字日文伝(神代文字を捏造)。

@lanekota 国学≒蘭学。
天皇家が関わる万葉集は漢字表記(日ユ同祖論は嘘)。
契沖は真言宗僧侶で徳川光圀がスカウト


国学の四大人
荷田春満(伏見稲荷の神官)
賀茂真淵(春満の姪が妻。春満門下)
本居宣長(伊勢出身。真淵門下)
平田篤胤(和風クリスチャン。宣長の没後門人)

猫太“うわーキリスト教くさいですのー”
“みっしょんいんぽっしぶる!キリスト教信者ってニコニコしながら支配する気と見下し感半端ねぇ。
曽野綾子とか。その感覚が日本的でない”

平田篤胤→大国隆正→福羽美静→明治天皇
大国隆正→玉松操→岩倉具視
✝の平田篤胤の本教=和風キリスト教=神道


平田篤胤の復古神道はキリスト教のパクリだと…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110021760
“平田篤胤の復古神道はキリスト教のパクリだという話を聞きましたが,これって本当ですか?
宮中祭祀は神道の復古というよりも神道風味のモルモン教みたいなものでしょうか?
(…)
1.はい,パクリです。「天皇陛下」を現人神とする復古神道の教義は江戸時代に平田篤胤がご禁制のカトリック教理書を剽窃してでっち上げた謬説だからです。

2.聖書の三位一体の創造神は「造化三神」として古事記にも記録さているからです。天照大神は末神なので比較対象になり得ません。

3.徳川慶喜はカトリックを革命思想として開国を考えましたが、伊藤博文・大熊重信ら攘夷派はキリスト教を恐れ、儒教も仏教も教派神道でも欧米列強に対抗 できないと考えました。そこで欧米のカトリック神学に古事記の神々を接ぎ木した平田の人造神道に飛びつきました。日本が戦争に勝ったなら貴殿に一理ありま すが、現実は逆になってしまいました。

説明:根拠は「大嘗祭」です。
実は平田篤胤の復古神道、これが皇室祭儀の教学であり、國學院で教える神道教義
になります。

■「天皇」とは何者か?
「大嘗祭」において皇太子は母神「天照大神」と同衾します。同衾により「天皇霊」が皇太子に宿り、初めて「天皇」になる。つまり、天皇の本質は「天皇霊」 にあるという訳です。皇太子は人だから死にます。しかし天皇霊は霊だから不滅です。こうして天皇霊は神武天皇の時代から今日まで「万世一系」続いてきたと いう新教義です。

キリストは何者かを説く教義を「キリスト論」と言いますが、その中に「養子論」という異端の教説があります。それは普通の人間イエスが聖霊を受けたのでキ リストになったという異端です。これを、イエス→皇太子、聖霊→天皇霊、キリスト→天皇と置換し、父なる神→母神天照大神と置換した教義が皇室祭儀
になっ ています。
下記、ⅰ→ⅱですね。

イエス+聖霊=キリスト・・・・・・ⅰ
皇太子+天皇霊=天皇・・・・・・ⅱ

三位一体の神道神:
平田国学では神道神は三位一体になっています^^

①キリスト教:父なる神、子なる神、聖霊なる神
②復古神道:母神天照大神、天皇、天皇霊


キリスト教は、父神、子神、聖霊は、同一本質とされ、その中の誰が一番偉いとは言いません。同様に考えるなら、
平田神道も、母神、子神、天皇霊は、同一本質とされ、みな同格の偉さということになります。

■復古神道=神道風味モルモン教説:
平田篤胤はイタリア人宣教師マテオ・リッチが書いた中国語のカトリック教理書を剽窃して教義にしたからというのがキリスト教側の研究から立証されています。復古神道はキリスト教の異端であるという説です。
モルモン教は父も子も聖霊も元人間なのに神になったと教えます。天照も天皇も天皇霊も元人間ですからキリスト論的には同一構造ですね。
平田国学は神道版モルモン教の異端!不遜にも天皇を反キリスト扱い?
(…)
有名な話です。
http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10424/135/1/kenj...
平田篤胤以後の後期国学のなかにキリスト教の影響
があることは,日本思想史学の創始者,村岡典嗣の衝
撃的な論稿以来,広く知られている(1)。かつて村岡は,
平田篤胤が『本教外篇』にカトリック教義書を密かに
書き写していたことを暴露し,彼の幽冥観のなかにキ
リスト教の影響があることを論証した。
そればかりか,
幕末にいたると,プロテスタントの漢訳教義書が入っ
てきて,国学者はそれか
らの影響をも受けるように
なった
,と村岡は論じた。”

菊池 ‏@kikuchi_8 1月10日
前 記のアリス・ベイリーのように「世界を一つに」と言う者達には注意が必要である。美辞麗句の裏に隠された暴力性を見抜くべき。よく考えてみて欲しい。「世 界を一つにする」とはそれまでに存在した多様なものは破壊されるということである。一民族一文化が滅んでも大したことではないという発想だ

菊池 ‏@kikuchi_8 1月10日
@iseakira ワールドメイトは大本教の流れだと思います。新興宗教系の「神道」というのは、遡ると大本教に行き着くと思います。さらに遡ると平田派神学で、平田篤胤が 「創造主」という概念を自らの神学に取り込んだことにルーツがあるように思います。その系譜から神道系カルトの流れが。

iseakira ‏@iseakira 1月10日
@kikuchi_8 平田派は普通にカルトですからね。耶蘇書から盗用も分かってますし、本居などのように純神道を志した人物ではなく山師という評価です。維新に与えた影響はありますが、これとて太平天国や東学党のような革命の扇動にカルトが重要な影響えお与えるといったよくある構図かと。

菊池 ‏@kikuchi_8 3月18日
村岡典嗣という学者が平田篤胤神学への耶蘇教の影響を指摘している。國學院大の学長を務めた神道学者も篤胤は早くからキリスト教知識に触れ、「万物の主宰神」という考えを持っていたと指摘しているので「平田篤胤は耶蘇教の影響を受けた」というのは神道学界では一般的な認識ではないかと推測する。

菊池 ‏@kikuchi_8 1月10日
@iseakira はい。村岡典嗣という学者が平田篤胤の思想とキリシタン教学の影響関係を論証しています。私もまったく同じ評価です。宣長先生の神の定義を見ると縄文アニ ミズムを根源とする本来の神道のそれだということが明確ですね。本居派(鈴屋派)は平田派をかなり嫌っていたと聞きます。

@iseakira そう思います。支那の革命期に跋扈してくる白蓮教のような宗教カルト現象に近いものはあると思います。平田派は尊皇攘夷を掲げていますが、その神観に洋夷 的なものが入り込んでいるわけで本当の「攘夷」にはなりえていないどころか、逆に洋夷化していると見ることもできるかと。
……

最後に本居宣長と平田篤胤思想に憑依された神道右翼(中身はプロテスタント寄りのキリスト教の異端派)が嫌がる情報を大量にご紹介します(もうすでに大量だけど)。


道教カテゴリの過去記事のタイトルとリンクだけご紹介

タイトルだけで純粋(笑)な神道家が苦しみだしそうだ……

ツイッターとかで神道家に絡まれたら本記事と道教の過去記事のネタを使って質問したら、どんな反応をするのやら。

陶弘景が道教の一派としての神道を作った(神道はmade in china)
~福永光司『道教思想史研究』 (岩波書店 1987年)~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

吉田神社にある道教施設。
道教式の天皇陵。
「大王は神」・「現人神」は「神道」由来ではない


「アイドルは処女」はマリア崇拝。性を管理する耶蘇教
契約神ミトラ=豊聡耳皇子(厩戸皇子)。

神道のお札の元ネタは道教のお札
『混沌からの出発―道教に学ぶ人間学』五木寛之・福永光司 共著
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

『道教の本―不老不死をめざす仙道呪術の世界 』と主に道教系魔術の資料。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-63.html

日本のキリスト教徒率は1% 首相経験者の13%はキリスト教徒
http://www.news-postseven.com/archives/20120604_113430.html
”キリスト教ブームが日本に初めて到来したのは、敗戦の傷跡癒えぬ昭和20年代だった。そして国のかたちが問われる今、再ブームの兆しである。社会学者の橋爪大三郎氏と大澤真幸氏の対論集『ふしぎなキリスト教』が30万部のベストセラーとなり、各所で“宗教談義”が繰り返される。
 
 とはいえ現代ニッポンのキリスト教、まだ知られていないことは多い。

 キリスト教は東方正教会、カトリック、プロテスタントの3つに大きく分類され、日本のキリスト教徒の数は106万169人(『キリスト教年鑑2012年版』)。対人口比は1%弱。そのなかで特別に信者率の高いのが長崎県で、カトリック信者に限っても、県内人口の4.277%に相当する6万2021人もいる(『日本カトリック司教協議会イヤーブック2012』)。
 
 これは、日本で最初のキリシタン大名・大村純忠が、かのフランシスコ・ザビエルらの結成したイエズス会に長崎を寄進。そのため長崎が日本におけるキリスト教伝道の中心になったという歴史があるためだ。

 実は、日本の首相には意外にクリスチャンが多い。判明しているだけでも、戦前では原敬、戦後では吉田茂、片山哲、鳩山一郎、大平正芳、細川護熙、麻生太郎、鳩山由紀夫。戦前、戦後を通して首相の数は計62人。約13%の割合であり、日本全体の対人口比1%弱に比べるとかなり高い。

 宗教学者の島田裕巳氏が解説する。

「キリスト教が入ってきた時には上流階級の人たちが関心を持った。内村鑑三が勢力を広げた『無教会派』も東大系の教授などの知識人や富裕層で感化された人たちが多かった。こういった歴史もあって政界や財界に信者が多い
のです」

※週刊ポスト2012年6月15日号”


源統隱士 休齋 ‏@minamoto33
神道同様に多神教である道教は、時代によって最高神が入れ替わる歴史がある。その中で北極星を神格化した最高神、「天皇大帝」は唐の時代、日本の君主が天皇を称した頃、不思議と東海を統治する神に格下げされている。別の見方をすると天皇大帝は日本の天皇なのである。

一度は道教の最高神であった天皇大帝(てんおうだいてい)は別名、紫微大帝(しびたいてい)とも太一(たいいつ)とも言うが、不思議な事に伊勢神宮に太一の幡が立てられる祭りがある。これは天照大神(皇室)が太陽神と北極星と双方の性質を帯びている事を示している。

道教の最高神であった天皇大帝は北極星の神格化であり、それは北極星と言う天空を主宰する天帝でした。支那では天に天帝、地に天子である皇帝と言う思想が あるが、天帝である天皇大帝を日本に譲ってしまった為、日本に天帝である天皇、支那に天子である皇帝と言うタブー的構図が出来てしまいました。

陰陽道と道教は朧げに混同されやすい。それは道教の中に陰陽道の要素が取り入れられている為だ。しかし技術であり科学である陰陽道自体は宗教ではない。#陰陽道

道教の『元始上真衆仙記』では盤古真人が元始天王を名乗り、石から流れる水から生まれた太元玉女が太元聖母と名乗りそれと気を通じて天皇、扶桑大帝、東王公、西王母を生み、更に、天皇は地皇を生み、地皇は人皇を生んだとある。この場合の天皇は(てんこう或はてんおう)。#道教 #神道

日本の天皇陛下の『天皇』の語源は道教に於ける元初の三皇(天皇、地皇、人皇)の天皇と、北極星である天皇大帝(天帝)の二種類の語源があるが、伊勢神宮にはしばしば天皇大帝を意味する『太一』の字が見える事から天皇大帝説が強い。#神道 #道教

道教は大陸発祥の固有の宗教とは言ってもその体系は仏教の世界観を参考に作り上げられている。老子の道家思想の隠者的な概念が神仙道の仙人と交わり『道教』と言う輪郭を持ち始めるのは後漢から三国時代。 #道教

空海が唐の青龍寺に入った時、真言七祖の恵果阿闍梨の元には高弟が居たが何故か八祖に空海が選ばれインドから伝わる密教の正統が日本へ来た。その後の唐の 武宗皇帝による道教以外への弾圧を考えると、密教は日本へ正統が行く事で守られたとも言える。マニ教への弾圧は酷かったらしい

吉田兼具さんは仏教に対抗するなら道教みたいな。道教の経典もかなり研究してる。今現在の様に大型書店に行けば何でも揃う便利な時代じゃないだけに、そう言った典籍をどう言ったルートで入手したかも興味深い。

朝廷が唐王朝と対等な「皇(天子)」を名乗り、半島始め四方の夷狄と紛争を抱える唐はそれを黙認してしまった事(中華皇帝と日本天皇)から、唐による道教勧誘が強まった。唐王朝の姓は「李」で老子と同じ事から道教を崇拝すれば「李」姓を崇拝する事に繋がる

天皇大帝は道教でも最高神だったんだけど、何故か唐時代には東方を司る神に格下げされてますね。これって、日本のスメラミコトが君主号として「天皇」を採用し、しかも中華の皇帝しか使えない「皇」の文字を含んだ君主号を唐が暗に了解してしまった事が関係しています。

仏教も仏法だし、神道は神教ではなく神道だし。神教と言うと現在では台湾や華僑の民間道教を指す

度々触れているが、伊奘諾尊の禊ぎ神話はモロに道教の盤古神話が使用されている。しかし、日本人や皇室の起源を神話伝承の些細な要素を理由に朝鮮半島へこじつける界隈は道教の漢人へ起源を求める方向には絶対触れない意図的な偏向がある。

「道家」と言うのも完全に定義するのは難しい。一般的には道家と道教は完全に一致する物ではないと浸透してきている物の「道教」が何かとする場合に六朝時 期に根本経典に依った組織系統を為す宗教と言う面と、必ずしもそこに囚われない面とあり、また道家思想との関わりも一言で表せない。

「天皇」は、道教で言う天の主宰神「天皇大帝」から採った説が有力ではあるが、断言するのは控えている。天の中心である北極星の神格で、太陽を象徴する天照大神よりは記紀両書それぞれにある肇神、天之御中主神や国常立尊が妙見信仰で重ねられている。

飛鳥天武朝辺りに入って来た断片的な道教から、かつては天を司る道教の最高神であった『天皇大帝(てんおうだいてい)』と言う北極星の象徴である神の概念 が日本のスメラミコトの概念に取り込まれ、君主号も『天皇』となり、天皇陛下の宮殿は天皇大帝の宮殿と同じ名称の『太極殿』

神道と中央アジアの宗教が似てるからそっちから伝播されたとか、似てるって言うなら儒教の先祖祭祀や道教の神の方がよほど似てる
訳だが、明らかに違う物である事が判るんだよ。何でも海外起源ハイホーは半島と中央アジアのダブスタで取り敢えず起源を日本じゃない所が第一義

神道と言う語が渡来の仏教に対して日本古来の祭祀や信仰に便宜上付けられた物でもあり、これは日本書紀の用明天皇の所に見られる。惟神道と言う語自体が道教の惟神道教からの借用語。一元的な神道観念は真言宗が両部神道で体系的に取り入れて観念化した面が大きい。

日本の「神道」と言う語も道教からの借用語で、仏教の輸入により仏教に対する日本古来の祭祀、信仰を識別する為に道教にある「惟神道教」の語から「惟神道」の語が採られたとされている。

道(タオ)『惟神道教』。神乍道(かむながらのみち)『惟神道』。道教からの借用語


神道は神乍道(かむながらのみち)と言い、またの表記は惟神道で同じく(かむながらのみち)と訓読する。古いのは神乍道だが、惟神道は道教にある「惟神道教」からの借用表記である。

@isohan0521 脇の甘さではなく寛容ですね。弘法大師が得度する前に誌した三教指帰では、仏門に入る決意として、仏、儒、道教を比較し仏教の優位性を戯曲風に仕上げた物ですが、惟神道は宗教比較の対象としていない点は重要です。しかし決して神道を疎かにした物ではありません。

……
神道って空海=高僧の集合体に宗教扱いされていなかったようです。
道教=神道、
あるいは神道=単なる自然崇拝
だと考えていたのかな


霹靂火 雷公@五行大義卷第一販売中 ‏@HEKIREKIKA_R 2012年4月16日
「平安時代の陰陽師は、仏教徒」という常識は、そんなにも広まってない事なのか? #陰陽

takuhiro (kinosy,歴担) ‏@Kino_see
土御門家は浄土宗西山派(現・西山浄土宗)の檀信徒になります。お墓は仏式、葬式も仏式です。土御門神道になっても仏式・神式両方で行っていたようです。いずれにせよ、陰陽師が自費で自分の為のお寺を建てた記録もありますし、結局陰陽師は仏教徒なんですわ。 #陰陽道

あと寝る前にもうひとつ。陰陽道は宗教じゃないから陰陽師は陰陽道を信仰してるんじゃないよ。陰陽師は仏教徒だからね。実際、安倍氏の墓はお寺にあるよ #陰陽道

高橋圭也☆彡軍配兵法や占い、陰陽師他 ‏@KeiyaTakahashi
昔の日本は仏教以外の術(小道巫術)を使うのを法律の僧尼令で禁じ、これに反すると重罪を科した。だから陰陽道は仏教や密教の経典の中に入り込んだ道教的要素を使うしかなかったのだろう。もしも陰陽師に「それは小道巫術か?」と注意しても「いえ、密教系の術です」と答えれば罪にならなかったはず。

古代の日本で陰陽師に「お前が使っている術は小道巫術(仏教以外の道教などの術)ではないか?」と注意した時、「いえ、これは密教経典のこの部分に出ているものを参考に(または応用)しただけですよ!」と陰陽師が答えれば、「それは仏教の術か。それなら別に法律に違反しないな!」となっただろう。

「安倍晴明が式神を使って様々な霊験を現わした」や「式神は六壬式盤の十二天将」、さらに智徳法師や道摩法師などの僧形の法師陰陽師の話などの陰陽道魔術的な話のネタ元のほとんどが、仏教側の説話や物語などから出ている。だが、実際の陰陽道の中には六壬式盤を使う呪法や式神を呼ぶ法術はない

何度も触れたが、陰陽道(陰陽師)は怨霊や死霊などの霊的障害に関わらなかった(疫鬼や竃神・土公神などの祓いは行った)。現在の陰陽師が怨霊を祓う話は仏教説話などの作り話を後に講談や小説、マンガなどが大げさにしたもので事実ではない。だから、霊能を発揮し、怨霊を祓う陰陽師はいなかった。

歴史的に実在した安倍晴明や陰陽師たちが怨霊や悪霊などを祓い鎮めた、という事実や記録は無い。また、怪異は心霊現象や霊的な災いではなく、陰陽師が悪霊を祓ったという話も昔の仏教説話や後世の物語などで創作された作り話である。当時の習慣として霊的な災いは、密教僧や修験者が祓うのが常
だった。

昔、蛇や鳥などが建物内に侵入した、建物の門前に動物の死骸があった、神社や寺の境内の木が倒れたという日常起こり得ない怪異(けい、もののさとし)などの前兆が発生した際、陰陽道は六壬式占で占いをした。だが、必ずしも陰陽師が祓いをするわけではなく、仏教の読経による祓いという場合もあった。

未だに陰陽道の陰陽は陰陽五行で陰陽五行が起源だ、または日本版道教と考える人は多い。だが、陰陽道では儒教祭祀を行い、平安時代の貴族の日記に陰陽師が3月と9月の朔日に「御燈由祓」という仏教の妙見菩薩へ灯明を捧げられないことへの謝罪の禊祓いを行ったことが書かれており、道教ともいえない

陰陽師は仏教徒!
つまり清明”神社”っておかしいね)

菊池 ‏@kikuchi_8 5月8日
本居派の無記と平田派の形而上学
引用【宣長は「古事記」を絶対視し、そこに書かれていない事柄については沈黙という形をとっていたが、篤胤は前述の様な古事記以外の資料を典拠とし、自らが選定した「古史成文」をもとに「古道」を論じた】http://neutral-neutral.com/archives/4112

だいたい殆どコイツの所為にしておけ。皇国史観の祖「平田篤胤」
http://neutral-neutral.com/archives/4112
”日本の宗教右派や正論、チャンネル桜といった保守論壇が滅茶苦茶な理由(思想的根拠)を辿っていくと、大体がコイツの所為。

Portrait_of_Atsutane_Hirata
要約:日本以外の国々はみんなゴミ

平田篤胤(1776-1843)は秋田は佐竹藩士の四男として生まれ20歳で江戸に出立、松山藩の山鹿流兵学者・平田篤穏の養子となり、この頃より国学への傾倒が始まったという。28歳で本居宣長亡き後の門人となり、一貫して儒教や仏教と習合した神道を排した「日本古来の純粋な神道=後の古神道の原型」の必要性を説き続けたが、その主張というのが実にエキセントリックで大変過激なもの。
たとえば平田は旧約聖書におけるアダムとエヴァはイザナギ・イザナミの神話が誤って伝えられたもので、この二神が最初に創造したオノゴロ島こそ大地の御柱であり、このオノゴロ島を核として生み出された日本こそが世界の中心であるとして、「日本以外の国々はみな潮の沫の凝り固まってなったもの」であり、日本と外国の間には「はじめから尊美美悪の差がある」として、日本以外は「枝の国」と見下しまくっている。
要約:日本の素晴らしさが証明できればパクっても良いんだよ


平田は易学・蘭学・仏教・キリスト教・西欧天文学などを幅広く研究していたが、それらは自分の所説や古伝の正当性を立証するための援用でしかなく、「赤県太古伝(もろこしたいこでん)」においては「わが古伝説の真正をもって、彼が古説の誤りを正し、彼が古伝の精を選びて、わが古伝の闕を補ってもなんの問題もない」と開き直っているほど。篤胤にとって、キリスト教も仏教も神国日本の根源性を証明するためのものでしかない。
その際たるものが、平田が確信をもって自らの古神道的世界観を世に問うた書「霊能真柱(たまのみはしら)」である。


霊の真柱 (岩波文庫)

posted with カエレバ
平田 篤胤,子安 宣邦 岩波書店 1998-11-16
Amazon

文化10年に刊行されたこの本は服部中庸による宇宙の成立過程の図解である「三大考」を下敷きにしたものだが、師である本居宣長の弟子達からは師の古道説を逸脱するものとして大問題となった。宣長は「古事記」を絶対視し、そこに書かれていない事柄については沈黙という形をとっていたが、篤胤は前述の様な古事記以外の資料を典拠とし、自らが選定した「古史成文」をもとに「古道」を論じたのである。

で、平田篤胤は何がスゴイのさ?

6433555335_cd9673cff3_o霊能真柱が画期的であった点とは何か。それは神道における魂の行方、すなわち人間は死後どうなるのかという事を明文化した事である。知っての通り、素朴な神祇信仰に基盤を置く神道には仏教の様な形而上学や論理学、倫理学など広範な教学や戒律、行の体系もなく、人間的な知によってはアプローチできない神の道こそがそれまでの神道であった。
だが、こうした神道の在り方は神道固有の世界観を育てる上で最も大きな障害となっていた。対して仏教は神道家が答える事が出来ない死後の世界を含む世界の成り立ちや霊魂の行方について事細かに説明することが出来た。其れゆえに仏教は精神世界の権威となり、神道は仏教に従属せざるをえない状況が生まれたのである。
古代末から中世にかけては仏教と神道の習合まで行われ、神道の密教化まで行われたという。当時の神職も、対抗上、神道の理論化をはかったが、その際に用いられた用語は仏教や儒教、陰陽道などを習合した神仏混淆理論でしかなく、こうした神道(篤胤いわく俗神道)を否定し神道を本来の「神の道」に戻そうとする江戸後期の国学者達から生まれてくる。

篤胤の師にあたり、こうした復古運動の先駆者でもある本居宣長は、死後の行方については人間は死ぬと善人・悪人の区別なく汚れた「夜見の国」に行くだけとして、これ以外に魂の安心はないと説いただけであるが、これを否定したのが篤胤である。日本人としてのアイデンティティを確立するには、死後の霊魂の行方を見定めなければならないとして、死後、人々の魂は大国主の主宰する幽冥界にて裁きを受け、現世に残された親類縁者を見守り続ける
という結論を導き出す。

このような篤胤の主張は、現世主義的である宣長の思想を真っ向から否定し、死後の世界に希望を見出そうとする来世主義的なものであり、それは最早、仏教や儒教とも、そして神道とも違う異質な世界観を有する新たな宗教の創唱でしかなく、これこそが篤胤の画期性なのである。
古神道の誕生

6851375787_01fe553c1f_o以後、篤胤はこの世界観を確固不動のものにするため、海外の神話や古文献が我が国の古伝に由来するものであることの論証につとめ続け、その古代像を補強する神代文字の研究に着手し、さらには神仙界や天狗界なる世界観の探求にのめり込み、こうした学問体系が後に「古神道」の名のもと、「皇国」の根源性や優位性が高らかに唱えられるようになる。
これが篤胤でなければ、それは我が国における比較神話学的精神の芽生えであったのかもしれないが、篤胤にとってこれらはすべて神国日本の根源性を証明する「皇国の学問」でしかない。
篤胤による復古神道の提唱は、幕末期の外圧によるナショナリズムの高揚と連動し、明治維新を推進するイデオロギーとして大きな影響を与える事になる。

やがて篤胤の養嗣子である平田銕胤ら平田派は明治初頭にに新設の神祇官の主流となる。しかし、明治4年に平田派が粛清されるという事件が起きる。この真相は今日も不明だが、結果的にここから誕生したのが国家神道である。
その後、篤胤の霊魂論や幽冥界、神代文字といった文脈は無視される事となり、天皇中心主義だけが強調されることになる。しかし、篤胤の神国思想は戦前においては賛美され、様々な古神道家達の登場を促すことになる。

無論、こうした篤胤の思想は戦後排斥されるのだが、そうした思想が残っている場所がひとつだけある。
それが冒頭で示した日本の宗教右派や正論、チャンネル桜といった保守論壇の連中
だ。

他にもいろいろとあるけど、これ以上は面倒くさいのでそのうち気が向いたらやる。おしまい。”

N.E.U.T.R.A.L ‏@neutral_00001 5月8日
@kikuchi_8 これ書いたらネトウヨの有名人に絡まれましたよw

菊池 ‏@kikuchi_8 5月8日
@neutral_00001 そうでしたか^^;てき面に反応があるということは、もっとも大切な事項だという事だと思います。平田派はネトウヨのみならず、神道系カルト宗教の原点
でもあります。オカルトの批判的考察記事をいつも楽しみに読ませていただいております。

N.E.U.T.R.A.L ‏@neutral_00001 5月8日
@kikuchi_8 そう言っていただけると書いた甲斐があるというものです。というかアイツラって愛国なら何でも良いんでしょうね~

菊池 ‏@kikuchi_8 5月8日
@neutral_00001 神代史派を一番批判していたのは同じ在野右翼の日本浪漫派だった、という記述に感銘を受けました。まさにそうなんですよね。トンデモ愛国思想をきちんと批判する「愛国者」がいないですね。「愛国」みたいに見えたらなんでもいいとう向きが多すぎなような。

ふぎさやか ‏@maomaoshitai 2013年7月24日
平田篤胤はアダムとイヴの神話は、日本のイザナミとイザナギの神話が西洋に伝わったものだと考えていました。どんだけ日本中心なんですかあの人。

平井弘之 ‏@seikazoku_1969 2011年6月24日
ツイ読003〜その伝えは、天つ神がすでに天地をつくりおえて後、土くれを二つまるめて、これを男女の神とし、その男神をアダムといい、女神の名をエバといい、この二人の神で国土を生んだという伝えである。これは皇国の古伝を誤り伝えたものである。〜平田篤胤『霊能真柱』。そ、そうだったのか。。

日本国粋主義の元凶とされている平田国学の「万国の本国」思想
http://higurasi101.hatenablog.com/entry/2014/11/24/192146
”アダムとイブの聖書の話については、こんな具体的な記述がある。

「遥西の極なる国々の古伝に、世の初発、天神既に天地を造了りて後に、土塊を二つ丸めて、これを男女の神と化し、その男神の名を安太牟(アダム)といひ、女神の名を延波(エバ)といへるが、此二人の神して、国土を生りといふ説の存るは、全く、皇国の古伝の訛りと聞えたり」(「霊能真柱」)(「日本思想体系50「平田篤胤 伴信友 大國隆正」岩波書店 1973 p32所収」

ところで、平田篤胤の「万国の本国」論は、篤胤が独自に創り出し主張したのかといえばそうではない。篤胤は、本居宣長の結論から出発したといわれているのだが、「万国の本国」論も、やはり宣長の主張を受け継いでいる。宣長は、「直毘霊」のなかでこう述べている。

皇大御國(スメラオホミクニ)は、掛(カケ)まくも可畏(カシコ)き神御祖(カムミオヤ)天照大御神(アマテラスオホミカミ)の、御生坐(ミアレマセ)る大御國(オホミクニ)にして、萬國に勝(スグ)れたる所由(ユエ)は、先( ヅ)こゝにいちじるし。國という國に、此( ノ)大御神の大御德(オホミメグミ)かゞふらぬ國あらめや。大御神、大御手(オホミテ)に天(アマ)つ璽(シルシ)を捧持(サゝゲモタ)して、御代御代に御(ミ)しるしと傳(ツタ)はり來(キ)つる、三種(ミクサ)の神寶(カムダカラ)は是ぞ。(直毘霊)”

三種の神器は道教由来で、元は二種の神器だったことは無視かい!

take_tk ‏@take_tk 8月30日
靖国神社の招魂の発想が日本の神道とはあまりに違うので調べたら。
招魂社
←福羽美静

(文久2年、3年に桜田門、坂下門事件の犯人の招魂の霊祭、神祇官)
←(大国隆正:宗教の政治的活用)
平田篤胤←キリスト抜きのキリスト教
と繋がっていてびっくりした事がある。 @bilderberg54


クロダオサフネ ‏@kuroda_osafune 2014年1月25日
『津和野は国家神道と深く結びついた町である。「天皇は全世界の正統的支配者だ」と説いた大国隆正は平田篤胤の弟子、脱藩後藩主亀井茲監に招かれ藩校教授となる。その弟子玉松操が岩倉具視に入説し、明治維新を「神武創業への復帰」と性格づけさせたことは有名』


神道の話 補足【20120506】
http://www.mkmogura.com/blog/2012/05/06/1124
“端折った神道の話を一つ。
 
創造神という神が輸入されたのは、明治以降であるという話。

この根拠として、「江戸末期以前の漢文には、神という創造神はなかった」
というのがあり、このことは「神を使い始めた人物」、本人が認めてしまっているのである。
 
 
そう、それこそが「神道」という言葉を作った張本人でもある平田篤胤(ひらたあつたね)である。
 
以前の記事で平田のすべての出版物は、1808年の「本教外篇」、つまり本教=キリスト教から始まっていると説明した。
 
話を短くするために端折ったが、ここに補足しなければならないことがある。
 
可妄書(1803年)
新鬼神論(1805年)
 
この2冊というのを平田は「書いた」ことになっている。
ええ~1808年より前ジャン!!!、まあ、待たれい。説明しよう。
 
この「平田=神道を作り上げたキリスト教の筆頭」のWIKIでも見ると、この本のことは出てるので、誰でも、すぐ気づくので質問があるかな?と思ったが、なかった・・・でも説明する。
この2つの作品は、1808年の平田の最初の出版作品、禁じられたキリスト教の本、テロリストの本「本教外篇」のあとだよ。
 
一般的に平田の処女作と言われる可妄書(1803年)は、本居宣長に出会った年(1803年)に、草稿した(下書きで出来てあった)と、主張してるが、実際に出版をしたのは1820年である。
 
その1803年「会ったことのない師匠!!本居宣長の存在を平田が知った年」→寝ないで書き上げた。だから1803年。
そうなってるわけね。
 
「不眠不休で書き上げた」なんて、わざとらしい形容詞がついてるからこそ、逆に俺のアンテナが反応してしまうが、まあ「神という存在」を出来る限り「昔から存在していたよ」としたいために、年代をごまかしてるわけね。
 
でも、本居宣長を1803年以前の平田は知らなかったわけで、それ以上は遡れなかった。
1803年→不眠不休→すぐ書き上げた。
 
 
実際の出版は1820年です。
まあ、簡単な話です。
 
おっと、年代をすり替えた意味を考える上で、推測の部分が多くなってしまう話なので、この程度で。
では、この作品の中身について、説明しよう。
 
可妄書(1803年・出版は1820年) 平田篤胤
・儒家のいう神道とは、「道の体をあやし(神妙)」とほめている形容詞でしかないもの(145項)を、無理やり神道としている。
 
「儒家=儒教」その中の「神道」という文字が出てきたとき。
「神秘的な道ですよ」の形容詞そのままなわけですが、それを「神道=創造神とのつながり」と誤解したまま、突っ走っている。
少し出てきた儒教=儒家。
当時の神道というものを、「あやしの道=神秘的な道」で使われていたのは間違いない。

江戸初期の儒教のことを、「儒家神道」なんて呼び名になっている。
「神道」というジャンルがあったかのようにあたりまえに振舞う。
林羅山とか、吉川神道(毛利の親戚)もこれ、儒家神道だよね。ただ、アンチ仏教の部分があったってだけ


「神道=創造神と重ねる」なんて、もともとない。神道という言葉が出来たのが、こんな強引過ぎる平田からなんだよ。
 
 
そして、ここで平田は、古事記伝を見ろとしている
可妄書の142項で神道議論もしている。
 
 
「神はこういうもんだ」→「古事記伝を見ろ」
としてるわけね。ソースは古事記伝だと。

この可妄書の中には神道議論がある。昔、「1803年」のこの本ですでに、キリスト教の侵略以前から神道があったとしようとしてる部分もあるわけね。これも年代偽装の意味。実際は、これも1820年以降ですから。
 
 
で言われたとおりに、古事記伝を見ると、本居宣長は125項で5つの神をあげている。(ちなみに梵語の音声当て字は、神=迦微らしい)
 
神は5つあるよ、ということで具体的に本居が上げたのはこれ。
 
1 天地の諸の神たち(これが創造神とも呼べる、でも複数形)
2 やしろ (祭壇)
3 人はさらに云ず(俺の解釈:漢文など用法、精神・とくに言霊を意味する神だと思う)
4 鳥獣木草の類 
5 海山などにかこまれて、徳があって賢いこと
 
 
ちゃんと言われたとおりに見たけど、「創造神=神」ではないでしょ。
本居宣長も、そういう意味で神という言葉をつかったわけではない
のがわかるよね。
(本居は、江戸末期のキリスト教の侵略作戦より前だからね。カトリックの禁書は読んでた奴だけど)

いわゆる創造神と呼べるのは、(1)だが、複数系であるし、「天地を作った神秘的な力」なわけ。
(5)海や山の恩恵、(4)鳥獣木草の類=いろんな動物、「草木にも宿るよ」を含めれば、キリスト教的な一神教、つまり唯一神としての神との意味とは、かけ離れてるでしょ?
 
神道で天皇と重なり合わせるのは、そっち、ありもしなかった「唯一神」なわけで。
 
そして、もう一つの、この時代の平田の本、新鬼神論では、もっと面白い。
 
新鬼神論(平田1805・可妄書のあと・実際の出版年は調べてない1820年以降)
 
この本には、こう書いてある。
 
「漢土の古書ども、天とばかり云ひて・・・・・・」
 
中国の漢文のやつらは、天じゃなくて日本の神典が伝える古意、神(天津神)がいるのに、わかっちゃいねぇな・・・・と言ってるわけ。
 
 
漢文では「天しかでてこない」、ね、彼自身がある意味、認めちゃったわけだ。
 
はい、彼の言う日本の神典、日本特有の文字である神代文字の神字日文伝は、捏造作品
であることは、既に、ばれちゃっていますが・・・。
 
 
ね、面白いでしょ。
天しかない→認めちゃって→「日本の古典を見ろ」と反論→その神代文字の話は、嘘だとばれちゃった。
 
結局、「漢文には天しか出てこない」という主張だけ残った
・・・。
 
笑える話である。
 
 
平田のやったことは復古神道とかよばれるんだけど、その始まりは儒教の神秘的な道を「神道」と無理やりして、開き直った「反論と捏造」で、できてるんだよ。
でも、捏造だとばれてしまったわけで、逆に本居宣長以前には「神という創造神はなかった」って結論だけが残るわけだけど。
そして、こういう風に年代をごまかしたり、捏造を言い張ったりして「常識」はできている、それを覚えといて。
 
年代をごまかす行為、AからBをごまかした年代、つまり「Bのほうが古いとして、BからAにすることも出来るよ」ってこと。
何かの模倣品の年代を、それよりも古いと偽装すれば、こっちがオリジナル!!というの主張が出来てしまう、それと同じ理屈の手法なわけね。
 
平田は本居宣長を知らなかったわけで、で1803年という中途半端な時期まで遡れなかったと。

キリスト教が1813年の「新遺詔書」で神という訳を当てるまでは、日本と中国には創造神の神は輸入されていない。
日本で神という字を使い始めたのはキリスト教徒である

 
神のこと、こういう手法、覚えといて。
では、最後に和歌なんぞを・・・。
 
キリストや 浜の真砂は尽きるとも 世に嘘つきの 胤(たね)は尽きまじ
 
君が代の3番の返歌みたいなものを、あの大泥棒、石川五右衛門が捕まったとき歌ったとされている。(泥棒なのに義賊になってて嘘っぽいけど・・・これも俺の陰謀アンテナが反応するぜい!!でも調べてない)
 
それを替え歌にしてみた。
実際は「石川や・・・盗人・ぬすっとは居なくならないよ」、って歌。”

大本教系の「”ひふみ”しんじ」の元ネタは、
大本教の教典、
聖書、
平田篤胤の神字日文伝、
日文(ひふみ)という神代文字(捏造)。


暴かれた真光日本語版
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104303&pg=20031124
“『日本国語大辞典』小学館

ひ-ふみ【日文】〔名〕
 漢字の渡来前、日本で使用したと称せられる一種の音節文字。「いろは」に当たる四十七字で、古代の遺物ではなく、近世、ハングルを模してつくられたとされる
* 神字日文伝(1819)上「右の日文四十七字は、行文と有れど真字と見ゆ。此を伝へたる阿比留氏は対馬国のト部と有れば」
〔諸言説〕ヒフミヨイムで始まる文字であるところから〔大言海〕。

あひる-もじ【阿比留文字】〔名〕
 古代、漢字の渡来前にすでに存在していたという神代文字の一つ。日文(ひふみ)と呼ばれる文字の異称。対馬国ト部阿比留氏に伝わったとされるところからいう。諺文(おんもん)に類似する。平田篤胤によって積極的に主張された。

じんだい-もじ【神代文字】〔名〕
 わが国で、漢字渡来以前に用いられたと称される文字。日文(ひふみ)、天名地鎮(あないち)、阿比留(あひる)文字などの種類がある。これらは古代の確実な遺例がなく、かつ、いろはがなの体系を出ないものであって、現今ではすべて後代の仮託のものとする。
 その存在を認める平田篤胤の「神字日文伝(しんじひふみでん)」、それを駁する伴信友の「仮字本末」その他の論がある。神字。神代字。
*国語のため(1895)<上田万年>言語学者としての新井白石「初めに支那文字の沿革を説き、次に日本に神代文字のあったことを説き、仮名といふものは右の二つより発達してきたといふことを示し」
*普請中(1910)<森鴎外>「室の入口を挟んで、聯のやうな物の掛けてあるのを見れば、某大教上の書いた神代文字といふものである」

『広辞苑』 第五版
ひ‐ふみ【日文】
神代文字と称せられるものの一。平田篤胤が「神字日文伝(かんなひふみのつたえ)」に挙げているもので、対馬国の卜部阿比留氏の秘伝というヒフミヨイムナヤコトモチロなどの47音をあらわす表音文字。実は朝鮮のハングルに模して偽作したもの。

じんだい‐もじ【神代文字】
わが国固有の、神代から伝えられたという文字。実は、亀卜の灼兆(しやくちよう)や朝鮮のハングルに擬した偽作。日文(ひふみ)・天名地鎮(あないち)・阿比留文字などの種類がある。江戸時代、その存否について平田篤胤の「神字日文伝(かむなひふみのつたえ)」(存在説)や伴信友の「仮字本末(かなのもとすえ)」(否定説)などの論争があった。神字。

あないち【天名地鎮】
いわゆる神代文字(じんだいもじ)の一。鶴峯戊申(しげのぶ)がその存在を主張したもので、ヒフミヨイムの順に排列した47の表音文字と1、2、3…などの数字とから成る。

じょうだい‐とくしゅかなづかい【上代特殊仮名遣】じやう・・づかひ
奈良時代に、エキケコソトノヒヘミメヨロおよびその濁音、合計20の音節(古事記にはモの仮名も)を2類に書き分けた仮名遣。エはア行・ヤ行の別、他は母音に2種の別があった。エ以外について、甲類・乙類と名づける。江戸後期、本居宣長の指摘を受けて石塚竜麿が実態を明らかにし、明治末期に橋本進吉が別個に研究、竜麿の研究を世に紹介し、上代語研究に一期を画した。

【解説】 平田篤胤は対馬の阿比留家において発見された神代文字を報告した。イロハと同じ四十七文字からなり、配列は「ヒフミヨイム・・・・・・」であった。最初の三文字をとって日文(ヒフミ)と称した。楷書体と草書体の二種があったため、楷書体を阿比留(アヒル)文字、草書体を阿比留草(アヒルクサ)文字とした。
 岡D晃Y氏は「ヒフミ文字やアヒル文字・・・・」とあたかも別の文字のように語っているが、アヒル文字は日文(ヒフミ)に含まれているはず。そしてその日文(ヒフミ)も『広辞苑』において”偽作“と決めつけられている。晃Y氏は『広辞苑』を読んだことがあるのだろうか。

「國語学概論」橋本進吉著 岩波書店1946年初版
原文http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/hasi/hasi8.htm#kigen
所蔵http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN00647153
(…)
【解説】 橋本進吉氏の「國語学概論」は、当初1932年「岩波講座日本文學」として出版され、1946年に「橋本進吉博士著作集」として再刊された。国語国文学における歴史的名著であり、現在、数多くの図書館に収蔵されている。岡D晃Y氏は國學院大學で神道考古学を専攻したのなら、この名著の存在を当然知っているはずである。
<橋本氏の主張>
1) 文字発達の一般原則は、表意文字が最初にでき、次に音節文字ができ、最後に単音文字ができる。日文(ヒフミ)はハングルに似て、単音文字を組み立てて音節を表現しており、わが国に最初にできた原始的文字とは考え難い。
2) 篤胤は日文が古く朝鮮に伝わってハングルができたと称しているが、歴史上は考えられない。
3) 日文はイロハと同じ47字である。奈良朝期は60種、平安朝初期は48種の音節を区別していたはず。
4) 日文を用いて書いた文献がなく、字母表のみが残っている。
5) 結論として、日文はずっと後世に誰かが作ったものであろう。漢字が伝来するまで、我国に固有の文字は無かった


 漢字が伝来するまでに我国に固有の文字が存在したなら、遺跡・古墳から出土した土器・副葬品・瓦・石碑などに文字が書かれたものが出てくるはずだ。岡D晃Y氏は、中国で亀甲や獣骨などに刻まれたのが発見されていると、はっきり述べている。『神代文字』なるものは考古学上証明されていない。また正倉院に数多くの古文書が保存されているが、神代文字で書かれたものは一つもない。もし神代文字の正当性を主張するなら、その学問的根拠を博物館に展示すべきであろう。
 国語・日本史の教科書や、広辞苑にも、「漢字渡来以前には我国に固有の文字は存在せず」と書かれている。S教M光推奨校の立S大学S南高校
では、国語や日本史の授業でどう教えているのだろう。”


韓神と紀元節と古代史の闇
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_dc2a.html
“韓半島と天皇家の関係について、林青梧『「日本書紀」の暗号』講談社(9009)は、驚くべき事実を指摘している。
それは、ある座談の席でのことである。林氏が、紀元節の起源について、次のような意見を述べた。
紀元節の始まりは、後醍醐天皇が、宮中に祀った「韓神」を自ら祭った儀式にある。建武2年2月11日のことで、それは上代における日韓関係の重要性を物語るものだと思われる。紀元節の復活論議は、それを説明した上で行なわれるべきだ。
紀元節といっても、私などは言葉として知っているだけで、体験しているわけではないが、それが現在の「建国記念の日」の祝日の前身であり、『日本書紀』が神武天皇が即位した日を元にして定められた、という程度の認識はある。
しかし、「韓神祭」などというものは、言葉としても知らない。
その座談に居合わせた人の大半もそうだったようだ。「本当か?」と問う人たちの前で、林氏は、その部屋にあった『広辞苑』で調べてみせる。
ところが、その『広辞苑』には、「韓神(カラカミ)」という項目は載っていない。昭和46年5月16日刊の第2版第1刷の『広辞苑』だった。
林 氏の記憶では、確かに収録されているはずの「韓神」がない。林氏は、「からのかみ」が載っていること、さらに「からのかみのまつり」として、「〔韓神祭〕 宮内省内に祀ってあった韓神の祭。古くは二月と十一月とに行なわれたが、中世以後衰え廃絶した」という説明があることを確認する。
しかし、2月11日という肝心な日付に関する記述は欠落している。
林氏の自宅の『広辞苑』では、「からかみ」の項目に、「〔韓神祭〕上代において二月十一日に行なわれた、宮内省の内にまつられてある韓神社の祭。中世以後衰え廃絶した」という説明があり、「からのかみのまつり」という項目はない。
第2版の『広辞苑』において、「からかみ」を消して「からのかみ」の項目を設け、2月11日を消す、という変更が加えられたことになる。
これが第3版では、「からかみ」が復活し、「からのかみ」に同じ、という説明があって、「からのかみ〔韓神〕」には、「朝鮮から渡来した神の意か」が追加され、「からのかみのまつり」の説明は、第2版と同じであった。
林氏は、上記の改変は、「2月11日と韓神の関連を断ち切る」ということだと推論する。
しかし、誰が、どういう判断によってなのか
?”

古書肆 右左見堂(うさみどう) ‏@usami_chudo 8月29日
佐藤信淵『垂統秘録・混同秘策』出品。http://bit.ly/1rDgkqU
江戸後期の経世家による統治論、そして世界征服の書。「まず満州をかるーく征服、台湾・寧波から中国を挟み撃ち。南京に宮城を置き、次は欧州……」って感じ。 pic.twitter.com/aAQU1ucOsX

I AM THAT ‏@amateras1984 2011年9月9日
佐藤信淵 文化12年(1815年) - 平田篤胤に入門。 皇大御国は大地の最初に成れる国にして世界万国の根本なり。故に能く根本を経緯するときは、則ち全世界悉く郡県と為すべく、万国の君長皆臣僕と為すべし」と書いて満州、朝鮮、台湾、フィリピンや南洋諸島の領有等を提唱した

岩上安身 ‏@iwakamiyasumi
続き16 国学の平田篤胤門下の佐藤信淵は、「混同秘策」という書物で、朝鮮どころか、満州、支那を征服し、世界を征服すべしと説いていた。「新論」の出る2年前、1823年のことだ。彼は狂人ではない。経済学や農学、医学も修めたマルチな学者である。

征韓論が、尊皇とともに、吉田松陰の中で結びついていたことはよく知られている。しかし松陰の以前にも、朝鮮侵略を唱えた学者はいた。江戸時代の思想家・佐藤信淵は、文政年間に「.宇内混同秘策」の中で、朝鮮のみならず、満州、支那を攻め、南京に皇居を移し、全世界を皇国の郡県とせよ、と書いた。

Fujio Maruyama ‏@maruyama097 2009年8月3日
秋田が、佐幕の奥羽同盟を抜けて、新政府側についたのは、やはり秋田出身の平田篤胤の影響が藩士の中に強かったからという説もある。江戸末、秋田は、安藤昌益、平田篤胤、佐藤信淵と、日本を代表する思想家を輩出している。意外と文化的なところもあったのだ。

甲斐宗運act4 (早川 数秀) ‏@KazuNoSaru 2013年12月27日
平田篤胤の弟子であり、大東亜共栄圏の父ともいわれる農本主義者、佐藤信淵は綾部藩に招かれた。後の大本教と大本にそっくりな九鬼神道の発祥の地。
変形朱子学たる水戸学の会沢正志斎の会沢神道を学んだ本田親徳に、大本教の出口王仁三郎は学んだ


辻田 真佐憲 ‏@reichsneet 2012年8月9日
平田篤胤は、「日本は世界の中心。いずれ外国は日本に臣従して貢ぎ物を持ってくる。あと土器の文様は文字で、古代日本には文字があった」といい、
佐藤信淵は、「世界は日本の神が創ったものなので、日本が征服しておk。日本の食物はうまいので、蛮族はこれを与えただけで喜んで服属する」といった人。

長 高弘 ‏@ChouIsamu 1月23日
平田篤胤の著書の現代語訳をAmazonでポチって、届いた後に、帯を取ってみたら、「幸福の科学出版」となる恐るべき文字列が印刷されてたと言う「事故」を経験した事が
RT @hayakawa2600 平田篤胤、大國隆正、佐藤信淵の三人が、後世のバカに及ぼした影響の凄まじさにたじろぐ

ken ‏@kenkatap 2013年12月9日
心に残った音は「TOKYO!」
【NHK http://nhk.jp/N4Aq5kFe
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC#.E5.9C.B0.E5.90.8D.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5 …
▼名付け親=明治天皇=1868年
▼中国に東京(ドンジン)
江戸を東京と改称=佐藤信淵(平田篤胤に入門)『混同秘策』に、大久保利通はこれに影響

日本のオカルト「佐藤信淵の狂気・霊的国家統一
http://neutral-neutral.com/archives/901
”佐藤信淵(さとうのぶひろ 1769-1850)は農政経済学を家学とする家系に生まれ16歳の頃に江戸で蘭学、天文、地理などを学ぶ。40歳のときに阿波国家老の顧問となり軍学を講義したが、一方で国学に傾倒し7歳年下で同郷の平田篤胤の弟子となる。これは最新の西欧天文学に通じていた佐藤が天体法則の背後にある根源的な力について思索をめぐらしていたとき平田の著作「霊能真柱」の「産霊」の概念に感銘を受けた事が切欠であるとされている。その後、篤胤との合作といわれる「鎔造化育論」を発表し古神道の霊的理論と産業経済学を組み合わせた特異な思想家としても頭角を現す事となる。
産霊の原理を経世の理念へと発展させる。佐藤によれば天御中主神の神意とは万物を生成し発育せしめそれによって世界を豊穣にし人民を繁栄させることにあるという。この神意を汲み産業の充実と発展をはかることが為政者として生まれたものの義務としている。また産業政策に関しては産業資本の自立的な発展よりも国家主導の産業発展や統制を構想していたとされる。

そして佐藤は平田篤胤の「日本は世界の宗国である」という所説を発展させ、具体的な世界統一のヴィジョンを描いた「宇内混同秘策」を著した。概要はこうである。
四海を海に囲まれ外敵に蹂躙されたことなく気候も温暖で農業に適するという日本列島の置かれた地政学的優位こそ日本が神の国である証拠であるとして、神国日本の天命は万国を統一し世界に「産霊の神教」をひろめることにあり、三百余に分かれた藩を産霊の力によって結合し統一国家へと向かうべきだとした。その第一歩として江戸を皇都にし「東京」と改称する事とし、その後は
東京の郡県としてフィリピン、マリアナ、カロリン群島の経営を通じ南進をはかるべきとし、一方で北方に関しては樺太の占領を説き、その為に一番略取し易いのは支那の満州であると説いた。
その後の明治以降の日本の進路はあたかも佐藤の予言どおりに進んだことは興味深いものがあり、事実日本が富国強兵の道を歩むにつれてその評価は高まり、戦後は逆に侵略主義の元祖とも目されるようになった。

なお、佐藤信淵と平田篤胤は秋田県秋田市にある彌高神社(いやたかじんじゃ)にて祀られている。”

大石凝真素美による言霊学の確立
http://neutral-neutral.com/archives/4158
”鎮魂・帰神・太占の三大霊学といえば、本田親徳の名も挙げられるが、同時に大石凝真素美(1832-1911)も忘れてはならない。
大石凝は、現在の滋賀県甲賀市に生まれ、自らを天孫降臨の時に先導を行った天忍日命の子孫とされる天神系氏族である大伴氏の末裔と称し、高野山で真言密教、比叡山で天台教学を学んだという。

大石凝の霊学体系の根幹とは言葉には神秘的な力が宿るとされる言霊学だ。
そもそも言霊学というのは近世国学のなかでも特異な一領域を形成したもので、国学は古語の研究から始まった学問だが語音と語義の結合や変化、テオニハの動きなど、日本語の細かな法則や50音図の整合性などに神秘的なイメージを結びつけると言霊学になる。こうした傾向は江戸時代後期から広がりを見せ始め、次第に神秘的な観念論が増大し始め、中村考道・山口志道などの言霊学が形成される。大石凝は祖父である望月幸智を介し中村の言霊学を学び、そこから自説を発展させていった。

大石凝がこうしたオカルティズムに傾倒していった背景には1853年の黒船来航に衝撃を受けた事が切欠とされ、その際に「外国に勝つことが出来るのは、かの元寇のときの様な神風だけである」として、神風を起こすことが出来る神人を求めるために諸国往来をはじめたとされる。また、その過程において、京都で尊皇攘夷の志士らと交流を深めたとされるが、平田篤胤に連なる平田派に関しては強く批判しており、明治三年に平田派の主導で神仏分離令が発せられた際は、同門の木村一助と共に「有名無実の神道を廃して、真神道を吹聴せよ」と扇動し、逮捕されるという事件を起こしている

また、明治23年には伊勢神宮の炎上を予言した内容を記したパンフレットを各所に送付しはじめる。大石凝によれば、伊勢神宮には本来「御見比べの秘密神事」なるものが伝承されていたというが、明治20年の遷宮の際にこれを行わなかったため炎上が起こると主張したのである。

そして明治31年にこの予言が的中してしまった為、当然ながら犯人扱いされ逮捕される。証拠がなかった為、まもなく解放されるが、その後も伊藤博文が暗殺されたのは神宮を蔑ろにした天罰であると吹聴し続けたため、晩年は常時警察の監視下に置かれることとなる。

大石凝が他の古神道家達に与えた影響は大きく、大本教の出口王仁三郎や世界救世教の岡田茂吉らとも交流があったとされ、特に出口王仁三郎とは琵琶湖の沖合約1.5 kmに浮かぶ沖島では「言霊の音韻文字の波紋」なる幻視体験を共有したという。大石凝は神道だけでなく、密教関連の著作もあり「仏説弥勒下生経」「弥勒出現成就経」などを出版。未来の仏である弥勒菩薩の下生の地は大日本国であると断じたもので、メシア信仰の影響があったとされる。その後は「法華経」と「古事記」の密合をはかり、明治40年には唯一仏教団の清水梁山と交流を深めている。その際に水谷清、水野満年、朝倉尚絅という三人の弟子を得ることになり、特に水谷に関しては大石凝霊学を継承。のちに三大皇学として大成させるに至る。”

本田親徳に「日本的狂気」 の源泉をみた。
http://neutral-neutral.com/archives/1990
”本田親徳( 1822~1889 )
鎮魂帰神法は古神道において重要となる行法である。これを確立したのが本田である。
本田は、薩摩藩の典医の長男として生まれ、21歳の時に京都に滞在中に狐憑きの少女に会い憑依状態で和歌を読むのに衝撃を受け霊学研究の志を固めたと言われる。その後、審神・霊縛を修め、鎮魂・帰神・古占の三大霊学を確立し、後々古神道家達の理論的主柱となる。

なお、本田によれば確立ではなく「復興」であるという。
帰神法については「日本書紀」にて神功皇后が神主となり審神者として神意を伺ったという記述から、 鎮魂法についても「令義解」にルーツがあり、本田はこれらの記述に断片的にみられる古代の修法を復興再編し体系化したという。

鎮魂法とは一種の精神集中法であり、 帰神法は神懸かり状態を誘発させ、それをコントロールする技法であり、この2つは連続したものとして捉えれている。
また帰神法には有形・無形があり、外見的に神懸かり状態と判別されるのが有形であり、これが通常とされ無形は外見的に判別しにくい状態だという。

また、本田は既存の神道家達を批判していたいう。その要旨は「幽事を現事とし、神を人とし、あるいは幽を現とし、現を幽とし、あるいは現幽を混同し、あるいは神魔を弁別せず」というものだが、これは神道界だけではなく日本社会の本質を如実に表した言葉ではないだろうか。
「何を馬鹿な事を」と思うかもしれないが、本田の主張とは言わば「空想と現実の世界に明確な線引きを行わないことであるが、それは言い換えれば「正気と狂気の混交」「正常と異常を弁別せず」ということである 。

はからずとも、本田のそうした主張は 後に続く古神道家達による偽史運動や超皇国史観などに現れているとも言えるが、それは戦前のみならず、戦後のオカルトブームやオウム真理教によるテロ事件、昨今のスピリチュアルブームなどに集約されている
と言えるのではないだろうか。”

スピは野狐禅(=単に頭が変になった状態を悟ったと勘違い)を量産するので危険です。
ちゃんとした技術的説明と危険を避けるための注意点なしに、瞑想やチャネリングをするヤバさを自覚してないやつが多すぎる。
意図的に野狐禅を量産して狂人を手駒に使うのがカルトです。

カルトの嘘を見抜く能力を身につけない限り、
他のボッタクリバーでまた酒飲んで酔っ払って迷惑かけるカモのままですよ



三大皇学を完成させた大石凝真素美の弟子、水谷清
http://neutral-neutral.com/archives/4113
”水谷清(1873~1938)は名古屋小学校に奉職していた元教育者で、一年間の休職で名古屋の唯一仏教団を訪れ、そこで法華経の観普賢経を研究していたとされる。その後、知多郡(当時)の篠島にある西方寺に篭り普賢菩薩の観想法を修業していたという。そこで大石凝真素美のもとへ行けという啓示を受け、明治41年、大石凝の弟子となる。
その後、大石凝霊学を「天津金木学」「天津祝詞学」「天津菅曾学」にわけ、これらを「三大皇学」として整理し、特に理解不能とされた「天津金木学」を、古事記の密儀を可視化するツールとして平易なものに変え、密教の観想法で整合化し基礎からの体系化を行い、大石凝霊学の集大成として、全30巻もの「古事記大講」を著す。

また、水谷の知人で大石凝の言霊学を継承した筆墨商・水野満年は幅の広い知識人としても知られ、師説にアカデミズムの古事記解釈を接合、「神聖遺訓として見たる古事記」を著し、昭和14-15年頃に一条実考公爵を会長にに古事記研究会を組織。これには学者以外にも、当時弾圧下にあった大本教の信者達が合流していたとされる。”


これが日本のオカルト・ワールドだ!古神道編 その5
http://neutral-neutral.com/archives/3588/3
”「神日本」創刊一周年記念講演会での陸軍大将山本英輔。当時、軍の高級将校達にも熱烈な古神道シンパが居たという。

8542015-02-17-9

「敬神尊皇報国」をスローガンに宣教活動を行う大本教の信者達。

4512015-02-17-9

大本教の青年組織「昭和青年会」非常時を背景に強固な組織を目指し発足したという。”

※引用元の画像は省略したのであしからず。

N.E.U.T.R.A.L
@neutral_00001さんの
のカルト・オカルトの歴史の項目の記事
http://neutral-neutral.com/archives/category/occult
が実に興味深い


子安宣邦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AE%89%E5%AE%A3%E9%82%A6
”妻はシュタイナー教育研究の子安美知子。娘はエッセイスト・ミュージシャンの子安文。”

2010/05/29 本居宣長の近代性(3)子安宣邦「本居宣長」
http://d.hatena.ne.jp/yagian/20100529
スポンサーサイト



日ユ同祖論と中ユ同祖論の発明者は17世紀のイエズス会士ロドリゲス。          同祖論はキリスト教の布教とセット。                         日ユ同祖論を布教する陰謀論者=宣教師。                       日ユ同祖論の英語版Wikiの一部を翻訳し解説。 

   【結論だけを要約】
日ユ同祖論と中ユ同祖論の発明者は17世紀のイエズス会士ロドリゲス
同祖論はキリスト教の布教とセット。
○ユ同祖論はキリスト教布教用


日本のことなのに日本語版に書かれていないが、英語版には書かれている箇所
=支配層が隠したいこと
=「日ユ同祖論者=宣教師」


・日ユ同祖論の日本語版ウィキの記事は、日ユ同祖論とキリスト教の布教との関わりを省いている
日本語版では日ユ同祖論の起源が明治期の貿易商のマクラウドだという嘘を書いている。
日ユ同祖論の起源はイエズス会だし、マクラウドは貿易商ではない。
マクラウドはビジネスマンか、宣教師。
宣教師の部分を意図的に省いている。

マクラウドの日ユ同祖論の元ネタは英ユ同祖論

・紐付きにとっての陰謀論とは、偽の黒幕(ユダヤと在日)に罪を押しつけて真の黒幕(キリスト教)を守る行為。
日ユ同祖論を布教する陰謀論者=宣教師


・日本語版ウィキでは日ユ同祖論者の詭弁と反論が長々と書いてある。
日ユ同祖論の大前提は聖書の登場人物が実在したことです。
聖書のユダヤ教徒が実在したという、考古学・歴史学的な物証を提示して下さい。
日ユ同祖論を裏付けるDNAの証拠はありません。
考古学的証拠もなく、ヘロドトスも言及していません」
と言えば済む話。

・佐伯好郎は、秦氏をユダヤ系ネストリウス派キリスト教(景教)徒の民族だとする、日ユ同祖論を主張。
佐伯の同祖論を支持したのはキリスト教徒。

単なるクリスチャンがやって来ただけ。

ユダヤ人の定義(になっていない)
①ユダヤ人が母←Xの定義にXは使えない
②ユダヤ教徒←宗教で民族は定義不可
∴ユダヤ「人」やユダヤ「系」という「民族」は実在しない


ユダヤ系だとか偽ユダヤという言葉は、「キリスト教徒」と端的に言いたくないからキリスト教が発明

日ユ同祖論がらみで登場するのがキリスト教ばかりであり、ユダヤ教が全然出てこない
日ユ同祖論=キリスト教に見えにくいキリスト教思想による侵略。

・ヴィクトリア女王の侍女だったゴルドンは、英ユ同祖論と日ユ同祖論を結びつけようとした


ゴルドンの仏基一元思想
=一神教を否定する仏教に対する破壊工作。

ゴルドンはサンスクリットに通じている高楠順次郎と関係あり。
高楠順次郎の師匠は、アーリア人神話の創始者であるマックス・ミュラー。
高楠順次郎はエスペランティスト。
エスペラント語は大本教が援助しているワンワールド推進用言語。

・キリスト教と仏教は真逆の思想。
仏教では愛は悪。
(慈悲は善)
唯一の創造主の否定。

だからゴルドンのように仏教を破壊するための工作員が暗躍。
キリスト教系(の時点で支配層側の)陰謀論者のRAPTは仏教嫌い。
(無神論=悪魔崇拝)。
RAPTure(ラプチャー。携挙)こそが悪魔の思想では?

日本語訳されない理由がよく分かるでしょ?
英語教育がクソである真の理由でしょうね。

……ここから解説開始……

日ユ同祖論の英語版Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese-Jewish_common_ancestry_theory
より抜粋し、
意訳の要約を鍵括弧「」内に書いたうえで、
補足と解説をします。
全訳ではないのでご注意。
なお、原文の全文は本記事の最後にあります。

“The Japanese-Jewish common ancestry theory (日ユ同祖論(日猶同祖論) Nichiyu Dōsoron?) appeared in the 17th century as a hypothesis which claimed the Japanese people were the main part of the ten lost tribes of Israel.”
日ユ同祖論は17世紀に登場した、日本人がイスラエルの失われた10支族の主要な部分をなすと主張する仮説である。」

“A later version portrayed them as descendents of a tribe of Jewish Nestorians.”
「後のバージョンだと、ユダヤ系ネストリウス派キリスト教〔景教〕徒の集団の子孫だとする日ユ同祖論がある。」

単なるクリスチャンがやって来ただけじゃねーか!
ユダヤ教徒でないのにユダヤ系っておかしいだろ。

ユダヤ人の定義(になっていない)
①ユダヤ人が母←Xの定義にXは使えない
②ユダヤ教徒←宗教で民族は定義不可
∴ユダヤ「人」やユダヤ「系」という「民族」は実在しない。


考古学的証拠もなく、
ヘロドトスも言及していないので、
聖書のユダヤ人は実在せず遺伝子も子孫も実在しません

ユダヤ教徒は実在。

ユダヤ系だとか偽ユダヤという言葉は、「キリスト教徒」と端的に言いたくないからキリスト教が発明しました

偽ユダヤ陰謀論=キリスト教陰謀論
ユダヤ系銀行家陰謀論=キリスト教の銀行家陰謀論

ほら、正体がバレちゃうでしょ?

「ユダヤという下っ端」に囚われたらアウト。
「キリスト教という親分」の罪を追求できなくなります


紐付き陰謀論者が「ユダヤガワルイ」(と「ザイニチがワルイ」)という呪文を連呼しますが、
ユダヤ陰謀論はキリスト教の伝統」であることと、
イルミナティ陰謀論を発明したのはイエズス会士バリュエル」なのを決して言いません。
紐付きにとっての陰謀論とは、偽の黒幕(ユダヤと在日)に罪を押しつけて真の黒幕(キリスト教)を守る行為のことを指します。

“Researcher and author Jon Entine emphasizes that DNA evidence excludes the possibility of significant links between Japanese and Jews.”
DNAの証拠により、日本人とユダヤ人の間に重大な繋がりがある可能性は排除された。」

exclude the possibility of ~ 
=~の可能性を排除する
=~はありえないと判断する

そもそも聖書のユダヤ人は架空の人物なのに、どうやってDNAを調査したのですか?

キリスト教はユダヤ教派生ですらないことについては、過去記事をどうぞ。

キリスト教(太陽+来世に期待)とユダヤ教(嵐+現世利益)は根本思想が違いすぎる。
ラクダが家畜化されるのは紀元前10世紀以降なので旧約にラクダが登場するのはおかしい

岡田明憲『ゾロアスターの神秘思想』 講談社現代新書 。
岡田明子・小林登志子『シュメル神話の世界 』中公新書
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-52.html

Bell Boyd ‏@Bell_Boyd 12月3日
@kitsuchitsuchi
ヘロドトスが古代イスラエル王国やユダ王国、そしてユダヤ教について何ら語っていないのはやはりおかしいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/30487400.html …

Bell Boyd ‏@Bell_Boyd 2014年4月15日
旧約聖書における歴史記述を概観したが、王国時代の歴史記述が最も詳しく、バビロン捕囚以後の歴史は断片的にしか語られていない。ヘロドトスの『歴史』で有名なペルシャ戦争も、ユダヤは軍隊の通行路に当たっていたと考えられるが、旧約聖書ではまったく言及されていない。:wiki

Shinya Watanabe 渡辺真也 ‏@curatorshinya 12月26日
(ヘ2)ヘロドトスの『歴史』には、ユダヤ教に関するものは一切登場しない。ユダヤ教はおそらくイシスとオシリスの二神信仰をしていたカナンへの移民が、バビロン捕囚から解放してくれたメシアであるキュロス2世含むゾロアスター教徒の関係が険悪になった結果、後に形成されたものだろう。

kibikibi20 ‏@kibikibi20 2011年10月13日
ヘロドトスがギリシャ語で『歴史』を書いた時、エルサレム神殿は既に再建されていたのに、エジプトの隣の、当事としては特異な(興味を引くはずであった)1神教のユダヤ人について、彼は全くふれていない(不愉快で書かなかったのかもしれぬが)。サリービーの『聖書アラビア起源説』を信じたくなる。

“During the Age of Discovery, European explorers attempted to connect many peoples with whom they first came into contact to the Ten Lost Tribes, sometimes in conjunction with attempts to introduce Christian missionaries.”

「大航海時代、ヨーロッパの調査者は、彼らが初めて出会った多くの民族を失われた10支族と結びつけようとした。時には、キリスト教の宣教師らを紹介する試みと結びつくことがあった。」

○ユ同祖論はキリスト教布教用だということ。
「あなたがたは聖書のユダヤ人の子孫だから聖書を信じてキリスト教徒になりなさい!」

ってことです。
ユダヤ教の布教ではなく、キリスト教の布教と結び付くことがあったことが重要。
私たちが旧約聖書のユダヤ人の子孫なら、私たちはユダヤ教徒になるべきではないのですか?
と返されたらどうするのでしょうかね?

The first person to identify the lost tribes with an East Asian nation was João Rodriguez (1561-1634), a Jesuit missionary and interpreter.”

最初に失われた10支族を東アジアの民族と同一視したのは、イエズス会の宣教師で通訳者のジョアン・ロドリゲス(1561-1634)。

発明したのがイエズス会なのだから布教用+侵略用

In 1608, he argued that the both the Japanese and the Chinese descended from the Lost Tribes of Israel.
1608年、イエズス会士ロドリゲスは日本人と中国人は両方ともイスラエルの失われた10支族の子孫だと主張した。」

“He believed that the Chinese sages Confucius and Lao-tse took their ideas from Judaism.[4]”
「イエズス会士ロドリゲスは、中国の賢者である孔子と老子は自らの思想をユダヤ教からとった、と信じた。」

儒教は「怪力乱神を語らず」なのでオカルト嫌い。
儒教も老子の思想も多神教。
ユダヤ教からとったなら、勿論ユダヤ教特有の思想でないと他の宗教からとった可能性を排除できませんよね?
ユダヤ教の特徴ってやたら残虐なヤハウェ一神教で書物の宗教ってことぐらいなのでは?

新プラトン主義の影響を受け、一神教が基盤のカバラの元ネタが、
実は易(易経は儒教の経典)や古神道(単なる初期道教では?)だと言うぐらいに無理があります。
せめてユダヤ・カバラと、クリスチャン・カバラの違いぐらいは勉強しようね。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
生命の木であなたがイメージするカバラは15世紀以降成立のクリスチャン・カバラ=キリスト教化されたユダヤ・カバラ
#ユダヤ陰謀論 と #日ユ同祖論 がキリスト教に見えないキリスト教思想なのと同じく外見がユダヤでも中身がキリスト教
成立年代を確かめないと騙され放題

②#日ユ同祖論 の年代矛盾
ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始

カバラ基本経典は紀元前にない
イェツィラー(3~6世紀。新プラトン主義成立後
・バヒル(12世紀)・
ゾーハル(13世紀)。
ユダヤ・カバラは旧約聖書重視(元祖カバラに生命の樹なし)。
クリスチャン・カバラ(生命の樹中心)は15世紀にピコが創始。
物証成立年代を捏造する #日ユ同祖論。

詳しくは過去記事をどうぞ。

ユダヤ関連の日に事件を起こしてユダヤのせいにするのがキリスト教の手口
生命の木カバラは中世からなので、古代ユダヤの生命の木(と日本)云々ときたら嘘確定
シオニズムはキリスト教思想。
シオニストはクリスチャン。
ユダヤ教超正統派はイスラエルを否定(イスラエルはキリスト教製)

魔術師クロウリー、ジョン・ディー、メスメルは王侯貴族人脈。
秋端勉『実践魔術講座リフォルマティオ(上下)』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-40.html


“Rodriguez later abandoned this theory. In his Historia da Igreja do Japão he argued that Japan was populated in two waves of immigration from the mainland, one group originating from Chekiang, and the other from Korea.[5]”

「イエズス会士ロドリゲスはこの理論〔日ユ同祖論と中ユ同祖論〕を後に捨てた。
『日本教会史』にて、彼は日本に移住してきた人々には二つの流れがあると主張した。
一つは浙江省(せっこうしょう)、もう一つは朝鮮を起源とする集団である。」

日ユ同祖論の発明者のロドリゲスが主張を辞めても、今や大本教系カルトやキリスト教(新教や旧教など問わず)が布教しているから迷惑だよ!

日ユ同祖論を主張する大本教=キリスト教。
誠の神は唯一つで、他の神々と思われているものは全部天使、と言っているのでキリスト教
です。

日ユ同祖論者が大本教や出口王仁三郎を褒めたりする理由は、
日ユ同祖論者が聖書を褒めるのとを同じ理由です。
聖書思想に逆らいません!宣言をしているのです


大本教の元ネタとなった、
スウェーデンボルグ系キリスト教と、
平田篤胤の平田神道(和風キリスト教)を褒めている可能性もあります


菊池 ‏@kikuchi_8 4月3日
まるでカトリック。キリシタン神学の影響を感じる→出口王仁三郎「祈りは天帝にのみすべきものである。他の神様には礼拝するのである。私はそのつもりで沢山の神様に礼拝する、そはあたかも人々に挨拶すると同様の意味においてである。誠の神様はただ一柱しかおはしまさぬ、他は皆エンゼルである。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月12日
@izimo_ssp そうですね。戦後からそういう流れで動いてました。まあ、天皇崇拝そのものがカトリックのデッドコピーですからね。あと出口王仁三郎もこういってます。「祈りは天帝にのみすべきものである。中略・・・誠の神様はただ一柱しかおわしまさぬ、他はエンゼルである。」

詳しくは過去記事をどうぞ。

大本教は一神教=「誠の神様はただ一柱」。
大本教系カルトが日ユ同祖論をキリスト教布教用に暗躍。
○ユ同祖論は世界中にあり、17世紀に布教の為に日ユ同祖論を発明したのもイエズス会=キリスト教。
17世紀にダビデの星をユダヤのマークに決めたのもイエズス会=キリスト教。
日ユ同祖論を布教用に発明したのがイエズス会であることは日本語版ウィキになく英語版に記述(日ユ同祖論の目的の隠蔽)。

http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

“According to Parfitt, "the first full-blown development of the theory was put forward by Nicholas McLeod, a Scot who started his career in the herring industry before he ended up in Japan as a missionary."[6] In 1870 McLeod published Epitome of the ancient history of Japan[7] and Illustrations to the Epitome of the ancient history of Japan,[8] claiming that the Japanese people included descendants of the lost tribes of Israel, who formed the aristocracy and traditional priestly castes. Evidence cited for this theory included similarities between the legends of Emperor Jimmu and Moses, the presence of "Portuguese-Jewish" racial features on some Japanese, and similarities between Shinto and Judaism.[9]”

「最初に日ユ同祖論を本格的に発展させたのはニコラス・マクラウド。
ニコラス・マクラウドはスコットランド人であり、ニシン工場で働いていた。
最終的には日本で宣教師として活動した。」

この辺りは日本語版記事にも書かれています。

日ユ同祖論者=宣教師。

「起源」というのは間違い。
日本のことなのに日本語版Wikiには書いていないうえに、日本語版では日ユ同祖論の起源が明治期のマクラウドだという嘘を書いている。
マクラウドはあくまで「本格的に」論じた人。
起源=最初ではありません


日ユ同祖論を本格的に論じたマクラウドが活動したのは、日本をキリスト教の植民地にするために傀儡政権があれこれしていた明治期
日ユ同祖論=キリスト教に見えにくいキリスト教思想による侵略

愛=執着=悪(仏教視点。愛憎を超えた慈悲は善)

(キリスト教的な)愛=善
に変えようと必死に取り組んでいた時期
でもあります。

(キリスト教臭い)ラブソングがやたら多いのは、
愛の概念をキリスト教化(愛=善)することに成功した証
です。

キリスト教では神の愛=執着=善。
善なのに悪を創った神様(=嘘吐き)に執着せよと説くのがキリスト教(=悪魔教)です。

日ユ同祖論の日本語版Wiki
日ユ同祖論 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96
"起源

明治期に貿易商として来日したスコットランド人のニコラス・マクラウド(ノーマン・マクラウド)(英語版)[1]は、日本と古代ユダヤとの相似性に気付き、調査を進め、世界で最初に日ユ同祖論を提唱、体系化した。日ユ同祖論の歴史は、彼の日本での英語の著作The Epitome of The Ancient History of Japan(意味は『日本古代史の縮図』 長崎日の出書房、1878年(明治11年) Illustrations to the epitome of the ancient history of Japan[2] 京都)によって始まった。これは、後の1901年、「ユダヤ大百科事典」ニューヨーク版失われた10支族[3]の項目に引用されたという。彼は韓ユ同祖論も唱えていたこともあって、マクラウドはなんでも失われた10支族と結びつけるいい加減な人物であったと結論する者もいる。彼の主張は、10支族の内の主要な部族は、青森戸来村、沖縄奄美、朝鮮半島らを経由して日本へ鞍馬寺へ渡ったのに対して、ダン族など残りの支族は、そのまま朝鮮半島に留まったというものであり、諸説論理上の整合性は取れている。しかしながら人類学上のDNA類似性などの科学的な面では非常に薄弱な論法である。
(…)
代表的論者

ノーマン・マクラウド
酒井勝軍
安江仙弘
宇野正美
佐伯好郎
手嶋郁郎
小石豊(牧師)
久保有政(牧師)
ヨセフ・アイデルバーグ
マーヴィン・トケイヤー
高橋良典
サミュエル・A・リンドバーグ
ケン・ジョセフ
あすかあきお(漫画家)
小谷部全一郎(神学者)
中田重治(日本ホーリネス教会監督)
小池一夫(漫画原作者)
エリ・コーヘン - 日本文化にも造詣が深い日ユ同質論者

(…)
関連項目

イスラエルの失われた10支族
アミシャーブ
赤い鳩(漫画)
剣山
河豚計画
キリストの幕屋
竹内文書
イエスの墓#青森県戸来村
日鮮同祖論
日琉同祖論
アーリアン学説
選民思想
トンデモ本、陰謀論、電波系
偽史

"最終更新 2015年5月16日 (土) 04:13 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

代表的論者は要注意人物。

マクラウドは韓ユ同祖論を唱えていたそうです。
寸止め陰謀論者がよく叩いている(つまり黒幕ではない)統一教会が最初ではなかったようです。

日本語版記事では同祖論者の主張と反論が長々と書いていますが、すべてまやかしです。
日ユ同祖論は聖書のユダヤ人が実在することが大前提です。
聖書のユダヤ人は実在しません。
聖書のユダヤ人が存在する考古学的物証と歴史学的史料を出して下さい

で終わります。


気になったのが、マクラウドが「貿易商」になっていること。
宣教師じゃないの?
日本語版記事では日ユ同祖論とキリスト教(の布教)との関わりの部分を意図的に省いていますね。

Nicholas McLeod
http://en.wikipedia.org/wiki/Nicholas_McLeod

References
には
①National Library of Scotland スコットランド図書館のRare Books - Important Acquisitions(稀覯本 – 大事な掘り出し物)の記述がある検索ページでMcLeod, Normanで検索すると出るIllustrations to the epitome of the ancient history of Japanと著者情報
http://www.nls.uk/collections/rarebooks/acquisitions/singlebook.cfm/idfind/416

②"TRIBES, LOST TEN", Jewish Encyclopedia,(失われた十部族、ユダヤ百科事典)
http://www.jewishencyclopedia.com/articles/14506-tribes-lost-ten

に飛べるリンクがあります。

①“Little is known about the author, whose first name is thought to have been Norman. He has been variously described as a Scots businessman or a Scots missionary wo started his career in the herring industry.
「著者についてはほとんど知られていない。ファーストネームがノーマンだと考えられてきている。
彼はスコットランド人のビジネスマンだと説明されたり、最初はニシン工場で働いていたスコットランド人の宣教師だと説明されたりと、さまざまに説明されてきた。」

ビジネスマンなら貿易商だと断定できません。
宣教師の部分は無視する日本語記事。
やはりキリスト教との関わりは、景教を除いては日本語版では書いていませんね。
マクラウドの経歴が貿易商だと嘘を書いていますし


(「wo」は「who」の間違い)

②“
Table of Contents

Arabia, India, and Abyssinia.
Nestorians and Devil-Worshipers.
Afghans.
Karaites and the Caucasus.
Anglo-Israelism.
Japan.

America.
North-American Indians.
The Mormons.

要は、○ユ同祖論は日本以外にもあるということです。
日本は特別だと主張したい大本教系などの人達には残念なお知らせですね。

同祖論にモルモン教登場!


U (公式bot) ‏@wayofthewindbot 2014年3月8日
RT lanekota: もっとつきつめれば、日ユ同祖論は、韓国人を利用するためにでっち上げられた統一教会やインディアンを取り込むためにでっち上げられたモルモン教と全く同じ「神話」ですよ。

カルトハンター J・ナナミ ‏@pinkglalem 2014年1月8日
モルモン教会は元々クリスチャンに改宗しないネイティブアメリカンを取り込むために造られたインチキカルト。だから、「日ユ同祖論」のよーな奇妙な説を唱えています。奇妙なSEXカルトも、このモルモン教から派生しています。

菊池 ‏@kikuchi_8 12月15日
グィド・フォン・リストは日本語の文字の形はルーン文字に起源があると言ったとかなんとか。「日ア同祖論」(笑)選民主義といい起源論といい、アーリア主義者と猶太主義者はお互いに喧嘩しているが発想は非常に似ている。アーリア主義→右翼、猶太主義→左翼。発想の根源が左右で似てくるのも当然か。

菊池 ‏@kikuchi_8 1月10日
@iseakira はい。ああいう論法なら正倉院や法隆寺の建築様式を見て「日本ペルシャ同祖論」「日本ギリシャ同祖論」など何でも言えてしまいますね。確か朝鮮系の耶蘇カルト周辺で韓猶同祖論があるようですね。○猶太論は世界中にありますね。英猶同祖論もありますし、中南米にもあるようです

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya
面白企画!世界の同祖論シリーズ。
ユダヤ同祖論がある国
・イギリス
・韓国(言いだしっぺは統一教会の文鮮明) ・
日本(聖公会の佐伯好郎と酒井勝軍が言いだしっぺ)
・中国(言いだしっぺ不明) ・中南米の部族(言いだしっぺ不明)
・インディアン(言いだしっぺはモルモン教) 沢山あるなw

@kikuchi_8 論理学苦手なんですう、聖書読んだ事もないんです、それでも日油同祖論と陰謀論やりたいんですうという層があまりにも多すぎます。あとスピ系は論理的検証や実証性ということにこだわると「物質主義」とか言って見下してきますしね。陰謀論もマニさん戦術でやられてます(笑)

……
私が日ユ同祖論の発明者がイエズス会だと英語版ウィキに書いてあると暴露した後のねこたさんの反応が、私が言いたいことと全く同じ(笑)。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月12日
陰謀論者が大嫌いなイエズス会が作った日油同祖論にしがみついてる陰謀論者が多すぎて吹いた。おめーらが陰謀の家元のように叩くイエズス会程度の戦略の罠にまんまとハマってるクセに、あちらさんに支配されたくない!とかどのツラ下げて言うわけぇ?


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月12日
日油同祖論を語る陰謀論者に告ぐ。おめーら、たかだかイエズス会程度の戦略の罠にハマってるクセにアチラに支配されたくないとか100万年早いんだよ!まず、イエズス会と対等に戦えるくらいの知的体力をつけて来たがいい。話はそれからだ!

日本語版記事の脚注
にある
N.McLeod. “Illustrations to the epitome of the ancient history of Japan”.(国際日本文化研究センター)
http://shinku.nichibun.ac.jp/gpub/book/g0445.html
にあるマクラウドの著作の挿絵の一つにハングル文字登場。
ヘブライ文字と似ている(似てねーよ!)と書いてあるのかな。
ハングル文字を盗作して神代文字を捏造した和風クリスチャン(隠れキリシタン)の平田篤胤を思い出しました。

ちなみに、
Epitome of the ancient history of Japan

https://books.google.co.jp/books?id=U2c_AAAAYAAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r#v=onepage&q&f=false
で読めます。

……
本題に戻ります。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 9月29日
日ユ同祖論は
佐伯好郎(景教博士。最初期の論者。キリスト者)が功利的企画だと暴露
②ダビデの星がユダヤのシンボルになったのは十七世紀から(イエズス会製)
③カバラに生命の木が登場するのは中世から
仏教徒の天皇も側近も縦書きの漢字を使用
天皇は道教用語
を無視して捏造してね!

in 1908, Saeki Yoshiro (1872-1965), a professor at Waseda University, published a book in which he developed a variant on the theory. Yoshiro was an expert on Japanese Nestorianism. Saeki theorised that the Hata clan, which arrived from Korea and settled in Japan in the third century, was a Jewish-Nestorian tribe. According to Ben Ami-Shillony, "Saeki's writings spread the theory about 'the common ancestry of the Japanese and the Jews' (Nichi-Yu dosoron) in Japan, a theory that was endorsed by some Christian groups."[13]
There is no evidence available, including modern DNA analysis, to support this hypothesis. A recently published study into the genetic origins of Japanese people does not support a genealogical link as put forward by Saeki.[14]

「1908年、早稲田大学の教授にしてネストリウス派キリスト教(景教)の専門家である佐伯好郎は、秦氏をユダヤ系ネストリウス派キリスト教(景教)徒の民族だとする、日ユ同祖論を主張。
日ユ同祖論を支持したのはいくつかのキリスト教団体
DNA分析を含め、佐伯の日ユ同祖論を支持する証拠は存在しない。」

単なるクリスチャンが日本列島に渡ってきただけですよね。
支持しているのがクリスチャン。
ユダヤ教が全然出てこない。
そりゃあ同祖論を創ったのがキリスト教ですからね。
どこまでもユダヤ教の都合を無視していいように利用する反ユダヤ主義のキリスト教


バチカンはナチスのスポンサーだったし、
ルターは徹底的に反ユダヤだったし、
キリスト教の中核には反ユダヤがあります


だから、クリスチャンがユダヤ教徒の人権云々言っても説得力がありません。

また、キリスト教は動物蔑視思想でもあるので、クリスチャンが動物愛護云々言っても説得力がありません。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月11日
面白いなぁ。日油同祖論の言いだしっぺは日本では酒井勝軍だと思ってたけど、聖公会の佐伯好郎だって。経歴を見たら、おや?「景教」学者とある。景教、中国まで食指を伸ばした原始キリスト教で今のアッシリア教会だ。秦氏は景教徒のクリスチャンだったという説がある。景教学者が唱えた日油同祖論♪

菊池 ‏@kikuchi_8 3月6日
日猶同祖論の初期の論者の一人佐伯好郎は同時に景教渡来説の権威。
日猶同祖論と景教渡来説は初期からセット。
佐伯は英国聖公会のキリスト教徒

聖公会は英国諜報員とメーソンの巣窟と渡部悌治先生述。
猶太資本導入推進のために日猶同祖論を唱えたことを服部之総に告白。
河豚計画の犬塚惟重の団体顧問。

犬塚惟重を会長に戦後発足した日猶懇話会のメンバーが凄い。
副会長に日本神智学の祖と言われる三浦関造。
鞍馬寺貫主に影響を与えた人物だ。
理事に戦前の神代史派の拠点「神日本」の主催者・中里義美。
顧問に景教渡来説の佐伯好郎や
大本教人脈で皇道派に近く戦後は剣山のアーク探索をやった山本英輔。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 2014年3月14日
@lanekota 日油同祖論破りの忍術
同祖論は侵略用の思想
記紀は漢文で道教色が濃い。
道教が神道と一番似ている。
神道は道教用語で格下扱い。
皇室の思想は道教と仏教。
道教の最高神=北極星=天皇大帝は剣と鏡の二種の神器を持つので天皇即位にも剣と鏡の二種の神器が登場し後に三種になる


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 2月10日
猫太”日ユ同祖論やユダヤ陰謀論言う時点で怪しいよねぇ”
どんな素晴らしい思想もキリスト教と化合した時点でプルトニウムに早変わりだにゃ。そのオリジナルの思想や文化の美しさや輝きが奪われてしまう。キリスト教は世界の核ゴミ”
布教熱心な一神教は侵略用。イスラム教の元ネタはキリスト教


菊池 ‏@kikuchi_8 11月8日
英仏メーソンで侵略戦術に違いあり。グラントリアンは正面から現地の体制を転覆させる革命戦術方式。スコッチメーソンは現地の伝統に憑りつき別のものに変えてしまう憑依戦術方式。思想的な武器に関しては前者は革命理論と自虐史観の普及など、後者は日猶同祖論や伝統宗教のキリスト教化などがある。

knznymmmy ‏@knznymmmy 11月9日
↓出た〜wwww
日ユ同祖論www

こんなもの信じてるウチはお子ちゃまだな
詳細は私の日ユ同祖論フルボッコシリーズ参照
ひと言で言えば
日ユ同祖論は日本侵略のためのカルト宗教


knznymmmy @knznymmmy • 5月13日
日ユ同祖論は
佐伯好郎と酒井勝軍よりも
スコットランド人宣教師 ノーマン・マクラウド Nicholas McLeodが先だ
こいつは1875年に 著作「日本古代史の縮図」
The Epitome of The Ancient History of Japan
で日ユ同祖論を主張

ちなみに酒井 勝軍 (さかい かつとき)は1874年3月15日生まれ
佐伯 好郎(さえき よしろう) は1871年9月15日生まれ
まっくんの本が出た時二人はやっと幼稚園ぐらいだ そりゃ、勝ち目ねえよ

……

“The Japanese-Jewish common ancestor theory has been seen as one of the attempts by European racial scientists to explain Japan's rapid modernization, in contrast to that of the other "inferior" or "degraded" Asians, especially the Chinese.[9]”
「ヨーロッパの人種差別思想を持つ科学者により、日ユ同祖論は日本の急速な近代化を説明するいくつかの試みの一つとして、みなされた。
対照的に、他のアジア人、特に中国人を“劣った”または“格下”とした。」

同祖論は侵略と布教と人種差別に利用されるってことです。
「俺様とお前は同じ祖先だからお前の土地は俺のものな!」
というふざけた屁理屈です。

J・ナナミ ‏@pinkglalem 5月12日
結局、今の世界を支配してるのは、ヨーロッパの優生学なんだョ。

Bell Boyd ‏@Bell_Boyd 3月12日
「有色人種」とは、帝国主義の時代、優生学の思想に基づき、英・仏・米・独などを中心としたヨーロッパ系コーカソイドが、植民地の拡大・奴隷制の維持を正当化する根拠として創られた。ユダヤ人やアラブ、イラン人の主流は、人種的にはコーカソイドであるにもかかわらず、「有色人種」に分類した。

J・ナナミ @pinkglalem
古代のセム語族はフェニキア人、アラム人、ヘブライ人。この三つをミックスして創作されたのが聖書の中のユダヤ人。実在の民族ではありません。聖書の神は残忍でコレを信仰するユダヤ人を糾弾することで、ゾロアスター教を貶めたのです。


Christian Zionism

Ami-Shillony also describes a letter subsequently published by the same magazine, written by Elizabeth A. Gordon, a former lady-in-waiting to Queen Victoria who was also a prominent Christian Zionist. Gordon attempts to link Japan to British Israelism, particularly the view that the British royal family were of Israelite descent. Gordon was well known in Japan, where she was researching Shingon Buddhism, which, she claimed, had Christian origins. In her 1921 letter she adopted a "fantastic chain of reasoning" to prove that "the meeting between the Japanese and British crown princes signified the long-awaited reunion of Judah and Israel." Gordon had some influence at the time in Japan.[17]”
クリスチャン・シオニズム

エリザベス・ゴルドンはヴィクトリア女王の元側近(侍女)だった。
ゴルドンは有名なクリスチャン・シオニストでもある。
ゴルドンは英ユ同祖論と日本人を結びつけようとした。
特に、英国王室の祖先がイスラエルの民の子孫だとした。
ゴルドンは日本では真言宗の研究で知られる。
真言宗の起源はキリスト教だと主張した。
ゴルドンは日本でいくらかの影響力を持った
。」

”British Israelism (a similar hypothesis that holds the British people to be a Lost Tribe of Israel)”
「英ユ同祖論。日ユ同祖論と似た仮説。」

ゴルドン夫人が主張したのが仏基一元

生長の家と同じく万教帰一と似たことを主張!
開化派=独立党のリチャード(洗礼名)大歓喜!

仏教は絶対的な唯一の創造神を否定するので、
キリスト教視点では無神論=悪魔崇拝(本来の仏教は偶像崇拝しない)
ですよ。
RAPTがいい例です。

仏教とキリスト教はどう見ても根本から違います。
仏教とキリスト教を比べると、どう見てもキリスト教のほうが悪魔崇拝なんですけど。

英国女王の側近のゴルドン夫人は、ワン・ワールド準備の為のワン・リリージョン(宗教)を推進するための工作員でもあったのです。
英国王室側の人が宗教統一に都合がいいことを言ったのです。
宗教統一とは、新キリスト教で世界を塗り潰すという意味であって、思想の多様性をなくすということです。
みんなが一緒に共存するのではなく、
一つを残して皆殺しという意味
です。
キリスト教が布教熱心で、侵略とセットである理由が分かるでしょ?

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 2015年5月19日
ねここねこさんの日ユ同祖論の 英語版Wikiの記事に触発されて 原文読んでみた
下の方でチョロっと出てる ヴィクトリア女王の侍女だった
エリザベス ゴードンの日ユ論が 興味深い
英ユ同祖論と日ユ同祖論から、
イギリス王室と日本の皇室を
縁組させてスーパーユダヤ人を 造る計画だ

スーパー偽ユダヤ人ゴッドがバチカン と一騎打ちなんて胸熱


Adoruhu(Starke Japan ‏@adoruhu1 2012年11月11日
一般に日本人とユダヤ人の祖先が同じであるという説は「日ユ同祖論」として知られているが、その他にも様々なバリエーションがあって、イギリス人とユダヤ人が同じ祖先だったとする「英ユ同祖論」、韓国人とユダヤ人が同じ祖先だったとする「韓ユ同祖論」などなども存在している。

「英ユ同祖論」の元祖的存在は18世紀の人リチャード・ブラザーズであるとされている。ブラザーズはヨーロッパの諸国民も「失われた10支族」の子孫であると主張していたのが特徴的であったが、「イギリス国民こそ真の末裔である」と主張し始めたのは、エドワード・ハインなる人物である。

日ユ同祖論は「英ユ同祖論」が下敷き?
http://ameblo.jp/phenix753/entry-11139479643.html
日本の歴史には「日ユ同祖論」どころかユダヤという言葉さえ、どこを探しても見当たらない。この「日ユ同祖論」が始めて日本に登場したのが、『日本古代史の縮図』 長崎日の出書房、1878年(明治11年)である。
                       
著者は明治期に貿易商として来日したスコットランド人のN・マクラウド(Nicholas McLeod)で、日本と古代ユダヤとの相似性に気付き、調査を進め、世界で最初に日ユ同祖論を提唱した。

マクラウドはなんでも「失われた10支族」と結びつけるいい加減な人物であったと結論する人がいるように、後に「韓ユ同祖論」も唱えていた。

N・マクラウドの国イギリスでは、エドワード・ハインなる人物が著書『イギリス国民と失われたイスラエル10支族の47の同一点』(1874年)などを通して「イギリス国民こそ真の末裔である」と主張し「英ユ同祖論」を展開した。

その4年後N・マクラウドが「日ユ同祖論」を提唱したことから「英ユ同祖論」を下敷きにしたと推測できる。

それ以前からイギリスには、「アリマタヤのヨセフ」や「聖杯」伝説、「アーサー王伝説」などユダヤ人とキリスト教にまつわる伝承が数多くある。18世紀リチャード・ブラザーズは「失われた10支族」が欧州に散らばっていると考えたばかりでなく、自らをダビデの直系の子孫であり、ユダヤ人の王、世界の支配者であると信じ、しまいには時の国王ジョージ3世に王位譲渡の要求を行なうまでに至り、1795年に逮捕、精神病院に収容された。

私が「日ユ同祖論」を知ったのは70年代で、何か信頼できる情報がないか研究した。80年代イスラエルに住みこの話題をもち出した、すると「なんだ日本にも同祖論があるのか」と大笑いになった。国を失い流浪の民になったユダヤ系の人間が各国にいるが、ユダヤ系日本人もユダヤ教も日本の歴史には見当たらない。”

日ユ同祖論の英語版ウィキの解説は終わり。
これよりゴルドンの人脈を洗っていきます。

石羊とゴルドン夫人 WEB展覧会(早稲田大学図書館所蔵資料)
http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/virtual/gordon/
“ゴルドン夫人(Gordon, Elizabeth A.)は1851年英国の名門に生まれ、多年ビクトリア女王に女官として仕えた人である。キリスト教と仏教の根本同一を確信し、その研究のため中国・朝鮮を調査し、明治末期には日本を訪れた。
(…)
E.A. ゴルドン(1851-1925) 「ゴルドン文庫」旧蔵者
エリザベス・アンナ・ゴルドンの名を知らぬ人は多いかも知れぬが、日比谷図書館に収められた10万余の「日英文庫」(Dulce Cor Library)の恩恵を蒙った人は多いことと思う。この文庫の創設に力を尽くした人こそゴルドン夫人である。
 E.A.ゴルドンは1851年イングランドのランカシャーに生まれた。後にスコットランドの貴族ジョン・エドワード・ゴルドンと結婚、共に名門として知 られた家柄であった。ゴルドン夫人はヴィクトリア女王の女宮をつとめるなどしたが、のち、オックスフォード大学に入学、比較宗教学を学んだ。同門に日本入 留学生高楠順次郎が居り、その交友が後に夫人と日本を結びつけるきっかけとなったと思われる。
 在学中にアジア宗教学に興味を抱いた夫人は1891(明治24)年、夫との世界旅行の途次日本に立ち寄った。この滞在で日本の自然と文化と国民性に魅せ られ、帰国後すぐ、創立間もないジャパン・ソサエティに入会し、英国在留中の日本人に何かと援助の手をさしのベ「英国における日本の母」ど慕われるように なった。
 その後、高楠順次郎らから、日本に洋書が少ないとの嘆きを聞いた夫人は、英・米・カナダの新聞紙上で「英国の文化を日本に伝え、同時に彼我の親善を図る ため、日本に洋書を贈ろう」と、図書の寄贈を呼びかけた。日露戦争による日本への関心が強まっていた時期と相侯って、たちまち10万冊に近い図書が夫人の もとに届けられた。夫人はそれを携えて1907(明治40)年再び来日し、高楠を介して東京市に公開を条件に図書の全てを委託した。束京市では、早速整理 に要する経費として5375円75銭を議決してその厚志に応えた。
 これを機会に夫人は日本に在留し、そのテーマとする「仏基一元」の研究にとりかかった。それは、仏教もキリスト教も元は一つ、同根であることを実証しよ うとするものであった。8世紀の頃、唐の長安に建てられた「大秦景教流行中国碑」の複製を高野山に建てたのも、その研究の一環であった。研究の成果は新 聞・雑誌に寄稿、著書の刊行も数冊に及んでおり、1925(大正14)年には名誉講師として本学の教壇に立ち、「比較宗教学について」「西遊記」などの講 演も行なっている。
 ゴルドン夫人は大隈侯を深く敬仰していた。侯が自からの邸内に学の独立と自由を標榜して大学を設立し、その門戸を広く開いて、国籍を問わず朝鮮・中国・ インドなどの留学生を受け入れ、更に1885(明治38)年には清国留学生部を設けるなど「見返りを期さない他者に対する献身」が、英国在留の人々ヘの援 助を惜しまなかった自らの心情と強く共感するものがあったからであろう。その著書「"World-healers,"or,The Lotus Gospel and its Bodhisattvas」(1913刊)巻頭には、そのことを記して大隈侯への献辞としている。”

高楠順次郎 たかくす じゅんじろう
”仏教学者。インド学。号雪頂。旧姓沢井。幼名海太郎のち洵。イギリス・ドイツ・フランスに留学し、オックスフォードでマックス・ミューラに師事、厳密な文献研究に基くインド学を学ぶ。帰国して南条文雄の後を受けて東大で梵語学を講じる。逓相秘書官・東京外語校長・東大講師~教授・東洋大学々長を歴任。学士院会員となり文化勲章受章。著書『大正大蔵経』『南伝大蔵経』を中心的に存在として活躍した。他に『大正新修大蔵経』『高楠順次郎全集』等がある。昭和20年(1945)歿、80才。
(…)
[生]慶応2(1866).5. 広島
[没]1945.6.28. 静岡
インド学者,仏教学者。旧姓は沢井,1887年神戸の高楠家の養子となった。イギリスに留学し,M.ミュラーのもとでサンスクリット語を学び,帰国後 97年東京大学に梵語学講座を創設した。仏教精神を身につけた婦人を育成するために 1924年武蔵野女子学院を設立し,さらに東洋大学学長などもつとめ,渡辺海旭とともに『大正新脩大蔵経』 (100巻) を刊行した。
(…)
(1866―1945)
明治~昭和期の仏教学者。文学博士。雪頂(せっちょう)と号した。広島県三原市八幡(やはた)町字篝(かがり)、沢井観三の長男に生まれ、のち神戸市元町、高楠孫三郎の養子となる。1889年(明治22)西本願寺立京都普通学校を卒業。在学中に反省会を結成し、『反省会雑誌』(『中央公論』の前身)を刊行する。90年渡欧し、オックスフォード大学のマックス・ミュラー教授に師事し、インド学・梵語(ぼんご)学を学ぶ。その間、ドイツ、フランス、イタリアの著名大学の碩学(せきがく)に師事する。留学中『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』『南海寄帰伝(なんかいききでん)』などの英訳を行う。97年帰国、同年6月東京帝国大学・文科大学講師となる。99年34歳で教授となり、1901年(明治34)文科大学梵語学講座の初代担任教授となった。東京外国語学校(現東京外国語大学)校長、東洋大学学長を歴任。26年(大正15)学士院会員となり、44年(昭和19)文化勲章を受章。『ウパニシャッド全書』全九巻、『大正新修大蔵経(だいぞうきょう)』全97巻、『昭和法宝総目録』全三巻の編著がある。[池田英俊]
『鷹谷俊之著『高楠順次郎先生伝』(1957・武蔵野女子学院)』”
https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E6%A5%A0%E9%A0%86%E6%AC%A1%E9%83%8E-18620

高楠順次郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A5%A0%E9%A0%86%E6%AC%A1%E9%83%8E
高楠はエスペランティストでもあり、1906年に黒板勝美らと共に日本エスペラント協会の結成に参加し、同会の東京支部長を務めた。また、新たに1919年に日本エスペラント学会が設立された際は、当初は評議員として参加し、1926年の財団法人化後は理事も務めた。子息の高楠正雄は出版社「大雄閣」を創業し、父の著書をはじめとした仏教関連書などを刊行している。
(…)
翻訳
イー・エー・ゴルドン『弘法大師と景教との関係
一名・物云ふ石,教ふる石』丙午出版社 1909”

”・神智学や人智学系ではアーリア人は霊性が高い特別な存在だとされている。
このアーリア人を高く評価する主張の背景には、
18世紀以降の学問で広範な影響力を持ったアーリアン学説がある。
アーリアン学説の端緒はウィリアム・ジョーンズによる言語の比較研究

ヨーロッパ言語の起源は次第にヨーロッパ文明そのものの起源に対する問いへと推移していった。その際に大きな役割を果たしたのがサンスクリット学者にして比較宗教学者のマックス・ミュラー。ミュラーは、サンスクリット語を話す人々に対し、彼らが自らを「高貴な=アーリア」と称していたという理由から「アーリア人」と呼ぶべきだと主張した。
ミュラーは晩年に自分のアーリア人説が根拠に乏しいと認めたが諸文明の祖としてのアーリア人という幻想的なイメージは継承された

チェンバレン『十九世紀の基礎』(1899年)ではアーリア人種の中でもゲルマン人こそがもっともすぐれた存在であるとされ、彼の理論はナチズムの理論的支柱の一つとなった。
ブラヴァッキーの神智学もまた、ミュラーの理論を始めとするアーリアン学説から多大な影響を受けることで構築された。『シークレット・ドクトリン』にミュラーに対する言及が数多くみられることから推察される。
ブラバッキーやリードビーターそしてシュタイナーの思想には、アーリア人種中心史観やアーリア人優越論の傾向が確かに見受けられるが、
ゴビノー(有色人種差別)やチェンバレンのようなアーリア人至上主義にまで達しているとは言い難い。
神智学ではアーリア人種は、人類の霊的進化プロセスの一つの段階にすぎず、やがては新たな種に乗り越えられる存在である。

(神智学もアーリア人思想=人種差別思想が入り込んでいる
ってことです。
人智学では露骨だね。
アーリアン学説は、インド・ヨーロッパ語族の諸言語を使う全ての民族を、共通の祖先アーリア人から発生「したものとする」学説なので、アーリア人は言語学のこの仮説で「想定された」だけです。当然、考古学的証拠や文献なんてあるわけがありません
となると、アーリア人=存在しない仮想された民族となり、
アーリア人=金髪碧眼の宇宙人という主張が、
金髪碧眼の宇宙人なんていないってことになるので、
アーリア主義者は必死でこのことを無視します。
宇宙人説は、白人だって黒人のお陰で誕生したという進化論と人類アフリカ起源説を否定しつつ、肌が白い神による白人の創造を肯定するするのに実に都合が良いですからね。

NeNe高台院豊臣吉子 ‏@koudaiin 2013年10月26日
言語学を初めとする各分野から科学的な反証が行われアーリアン学説自体がその信憑性を大きく失いつつある。明確にアーリアン学説を疑似科学であると厳しく批判する学者が大勢を占めた今日では半ば棄却された仮説


命を守る武器は憲法 根児広宇 ‏@PillowCat714 3月18日
@c6f066e03d7c4f2 ウィキペディアによれば「ハインリッヒ・シュリーマンがトロイの遺跡の中で卐を発見し、卐を古代のインド・ヨーロッパ語族に共通の宗教的シンボルと見なしたためである。これに基づき、アーリアン学説のいうアーリア人の象徴として採用したものである。」

kog ‏@kog_m 2013年8月19日
アングロサクソンの戦略性 イギリスはインド侵略にあたってインドの民族・歴史を徹底的に調べ植民地支配の正当性の論理を構築する。 インドヨーロッパ語族が共通の祖先アーリア人から派生したものとする”アーリアン学説”は、「インド人によるインド支配」を正当化するため利用された

「祖先が同じ」という同祖論は侵略用思想。日ユ同祖論も聖書神話で日本人を洗脳するためのものでイエズス会が源流
。”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
オウムはインド風に偽装しているけど
神vs獣の善悪二元論
・終末論
・ハルマゲドン
・隣人愛でわかるように中身はキリスト教!

オウム思想の中核は神智学
(インド風キリスト教。創世記とギリシャ哲学の動物蔑視)の
霊性進化論
=神か獣かの善悪二元論+霊的カースト制度。
神智学がユダヤ陰謀論=キリスト教の伝統を広めるのに協力


大田俊寛著『現代オカルトの根源』(ちくま新書)。

「誠の神様はただ一柱」とする大本教は「天地の創造神」というキリスト教的な神を導入しつつも多神教の枠組みを一応維持していた平田派神学以上にキリスト教

ヴィクトリア女王の侍女だったゴルドンの仏基一元思想=一神教を否定する仏教の破壊工作。
ゴルドンはサンスクリットに通じている高楠順次郎と関係あり。
高楠順次郎の師匠は、アーリア人神話の創始者であるマックス・ミュラー。
高楠順次郎はエスペランティスト。
エスペラント語は大本教が援助しているワンワールド推進用言語。
『中央公論』の源流は高楠順次郎。
またインドか。
サンスクリット学者はキーパーソンだね


ken ‏@kenkatap 2013年12月15日
長崎県・大村市ゆかりの人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%91%E5%B8%82#.E5.A4.A7.E6.9D.91.E5.B8.82.E3.82.86.E3.81.8B.E3.82.8A.E3.81.AE.E4.BA.BA.E7.89.A9 …
▼力道山(東彼杵郡大村町、出生地は朝鮮咸鏡南道)
黒板勝美(国史学の権威)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF%E5%8B%9D%E7%BE%8E …
1906年日本エスペラント協会設立
▼1908年世界エスペラント大会初の日本代表

桐沢 凛々子 ‏@kirisawaririko 2013年5月17日
現在、我々が読んでいる「日本書紀」は黒板勝美が編集したもの。
朝鮮総督府朝鮮史編修會」の顧問であり、朝鮮史改竄の首魁と見なされている人物。
直系の弟子にあたるのが日本歴史学会の最高権威の一人東京大学の坂本太郎
。http://www.mkmogura.com/blog/2009/04

淺井憲 ‏@asaiken23
東大の歴史学者は、全員が自虐史観論者の指摘がありますが?そうてしょうか、私には戦前の万世一系の皇国史観を信奉し日本書紀、古事記の著述至上の黒板勝美東京帝国大学教授が編纂した国史大系の軛から逃れていないと考えていましたが、事実は小説より奇なりですか?

幕末、薩長同盟は攘夷に拘泥した孝明天皇と幼帝睦仁を亡きものにし大室寅之祐を明治天皇に据え、万世一系の皇国史観をプロパガンダの帝国憲法を制定。天皇シャーマニズムを守るため日本書紀擁護の東大偽史シンジケートが形成される。三上三次→黒板勝美→坂本太郎→井上光貞の系譜。平泉澄も貢献。

明治王朝と維新の元勲達を守るため帝国憲法と日本書紀のセットで万世一系の皇国史観 をプロバガンダ。東大国史学教授・黒板勝美氏は宮崎県西都原古墳群にある卑弥呼の陵墓・男佐穂塚古墳を円墳から前方後円墳に改竄し被喪者はニニギノミコトとした。その他、日本書紀に不都合な事象は徹底改竄した。


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
実物の金剛峯寺は秀吉(✝の敵)製の青厳寺を改造して明治に✝が作った。
高野山=金剛峯寺=真言宗という嘘で伝統を捏造。
高野聖は浄土教で、高野山は大衆向けの浄土信仰の土地で長らく真言宗の山ではなかったことを隠す。
高野山=金剛峯寺はユダヤ(中身は別民族)と同じく抽象的名札で中身を隠す術


陰謀論者の本を私は読まない。
初詣の初出は明治18年で、参詣客が多いのはご利益ではなく交通網のおかげだと暴露したのが『鉄道が変えた社寺参詣』。
これに神道=和風キリスト教と金剛峯寺の建立が明治2年なのを加えると、初詣は✝製の偽伝統に金を集める行事だと判る。

現存最古のゴッドの日本語訳は16世紀の「大日」。 真言宗とキリスト教の接点。
支配層も大衆も仏教徒だらけなので訳語が仏教用語。 神道用語は実在しない。
金剛峯寺の設立は明治。
高野山を金剛峯寺と名づけ、明治以前から真言宗の総本山であると偽装。
景教碑は真言宗がキリスト教陣営の証


初詣はキリスト教製の偽伝統。
初詣の初出は明治18年

キリスト教のおかげで真言宗は再興できた。
金剛峯寺の建立は明治以降。
神社(和風教会)は神道=和風キリスト教の施設。
✝の手先に金が集まるのが全国初詣客数ランキングでわかる。
平和を願い戦争屋に金を送る大衆

明治以降のキリスト教と和風キリスト教(神道)による偽伝統一覧
神道の現人神、
神前結婚式、
仏前結婚式、
武士道(白兵戦重視)、
相撲は国技、
全面的に良い意味としての愛、
初詣、
金剛峯寺、
個人の誕生日(満年齢)を祝う、
年越し行事としての除夜の鐘、
勤勉な日本人、
働かざる者食うべからず


「愛」は仏教では執着=悪。
キリスト教では創造神が与える善。
なのでアガペーは16世紀(仏教が国教)の『どちりな きりしたん』では「御大切」と訳されました。
明治維新でキリスト教の植民地になって以降、
愛=善というキリスト教思想に染まったのが今の日本人
です。

Christian Zionism
クリスチャン・シオニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
“クリスチャン・シオニズムは、神がアブラハムと結んだ「アブラハム契約」に基づき、シオン・エルサレムがアブラハムの子孫に永久の所有として与えられたとするキリスト教の教理の一つ。全教派で認められている・信じられている訳ではなく、むしろ信じている者は一部であり、アメリカのキリスト教プロテスタントの福音派の一部や、ドイツルーテル教会のマリア福音姉妹会[1]、末日聖徒イエス・キリスト教会などで信じられている教理である。この教理を信じる人をクリスチャン・シオニストと呼ぶ。近代シオニズムは、19世紀後半頃からアメリカのディスペンセーション主義の神学者達が主張するようになった。
この立場では、イスラエル(パレスチナ)を神がユダヤ人に与えた土地と認める。さらに、イスラエル国家の建設は聖書に預言された「イスラエルの回復」であるとし、ユダヤ人のイスラエルへの帰還を支援する。キリストの再臨と世界の終末が起こる前に、イスラエルの回復がなされている必要があると考え、イスラエルの建国と存続を支持する。
(…)
入植地(入植反対者による「占領地」)のパレスチナ人への「返還」には反対の立場を取り、エルサレムの分割統治にも反対の立場を取る。
反対者からは、パレスチナ和平の障害となる、と言われる政治勢力であるが、イスラエル・アメリカ政界では有力な圧力団体や票田の一つであり、イスラエルの「リクード党」や「シャス」等右派・宗教政党の主張とも親和性が強い。キリスト教右派の支持を受けたジョージ・W・ブッシュ第43代アメリカ合衆国大統領がユダヤ人を選民と発言した際はアラブ人の反発を招いてる[8]。
(…)
著名なクリスチャン・シオニスト

ドワイト・ライマン・ムーディー(アメリカの大衆伝道者)
サイラス・インガスン・スコフィールド(アメリカの神学者)
ウィリアム・ユージン・ブラックストン(アメリカの神学者)
ルイス・スペリー・シェイファー(アメリカの神学者、ダラス神学校の創設者)
中田重治(日本のホーリネス教会の指導者)
バジレア・シュリンク(ドイツ・ルーテル教会のマリア福音姉妹会の創設者)

中田重治=日ユ同祖論者

ディスペンセーション主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
“ディスペンセーション主義(ディスペンセーションしゅぎ、Dispensation, Despensationalism)神の人類に対する取り扱いの歴史(救済史)が、七つの時期に分割されるとする神学。
(…)

神の計画における、イスラエルと教会の分離。イスラエルは地上的神権政治的存在であり、教会は霊的普遍的存在になると考える。
旧約聖書の文字通りの解釈に基づいている。
教会の時代は、来るべきユダヤ的千年王国との間に、挟まれた挿入であり、旧約聖書に預言によって示されていた奥義であると考える。千年王国の到来によって、地上より教会は取り除かれると考える。
パレスチナの相続、神殿の復興、ダビデ王朝における異邦人世界の統治など、イスラエルに関する旧約聖書の預言が文字通り成就すると考える。
ヨハネの黙示録、福音書の終末に関する記述は、全て教会に関する終末論ではなく、イスラエルに対する神の計画としての終末論と考える。
(…)
19世紀イギリス

19世紀になると、ディスペンセーションの神学が広まって来た。主唱者は、エドワード・アービン(1792年-1834年)であった。彼は、預言についての著作が多数ある。預言集会(prophecy conferences)を組織して、黙示的講解の普及に努めた。アービンの解釈はプリマス・ブレザレンの人たちに受け入れられ、ジョン・ネルスン・ダービ(1800年-1882年)は有力な推進者になった。彼は再臨が二つの段階からなると考えた。第一は、聖徒たちの携挙で、患難期が地上を荒廃させる前に、教会が携挙されるという説。(患難前携挙説)第二段階は、患難期の後で、キリストは聖徒たちと一緒に見える状態で地上に現れ、彼らと共に支配されるという考えである。神の救いの計画は、一件の聖約期に分割して理解されるべきであることを強調した。ディスペンセーション主義にとって千年期前再臨説は不可欠の要素であるが、千年期前再臨説がディスペンセーションに必然的に結びつくわけではないので、イギリスではディスペンセーション主義でない、千年期前再臨説をとる神学者も多数いた。
19世紀アメリカ

南北戦争以降のアメリカでは、ディスペンセーションの考え方が急速に広まっていった。ブレザレンの伝道者ヘンリ・モアハウス、ブラックストン、L・ S・シェイファー、C・I・スコフィールドなどが推進した。特に、C・I・スコフィールドの『スコフィールド引照・注解付き聖書』がこの神学の普及に大きな役割を果たした。ムーディー聖書学院、ダラス神学校、グレイス神学校などがこの神学に基づいて教育を行った。この見解の教職者を多数輩出した。
20世紀

多くの、ディスペンセーション主義者は1948年5月14日のイスラエル共和国の建国を、旧約聖書のディスペンセーションの成就として理解した。
近年のディスペンセーション主義者は、イスラエルと教会の区別を緩める傾向にある。[4]

20世紀日本

ムーディー聖書学院に学び、W.ブラックストンの著書を日本に紹介したホーリネス教会の監督中田重治らが1919年再臨運動で盛んに主張した。1933年のホーリネス・リバイバルの時に、中田らはすぐに再臨が来る可能性を主張した。そして、1933年にディスペンセーションと日ユ同祖論に結びつた神学を主張したことによりホーリネス教会の分裂を引き起こした。中田の流れを継ぐ、基督兄弟団、基督聖協団は今日もその神学を主張している。
戦後はいのちのことば社、聖書図書刊行会がディスペンセーションのL.S.シェイファー、A.T.リード、ハル・リンゼイなどの神学者の著作を多数紹介して、日本の福音派にはディスペンセーション主義が広く浸透した。20世紀末には再臨が起こる可能性を主張した人々もいた。
日本人でのディスペンセーションの主な推進者に高木慶太がいる。『近づいている人類の破局』『これからの世界情勢と聖書の預言』などの著書によって、ディスペンセーション主義の預言の解釈を広めた。
1995年、ウィットネス・リーによる、ディスペンセーション主義の脚注がついた、新約聖書回復訳聖書が、日本福音書房より、翻訳出版された。その聖書では、ディスペンセーション主義のエコノミー(経綸)による聖書解釈がなされている。

21世紀日本

ディスペンセーション主義の歴史観に基づく、近未来小説の「レフト・ビハインド」(ティム・ラヘイ)が、いのちのことば社より、翻訳出版され、話題を呼んだ。


患難前携挙説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%A3%E9%9B%A3%E5%89%8D%E6%90%BA%E6%8C%99%E8%AA%AC
“患難前携挙説(かんなんまえけいきょせつ)はキリスト教終末論の説。聖書は終末に患難時代が起こると預言している。(マタイ24章、マルコ13章)この説によると、教会は患難時代の直前に、携挙される。こうして、患難時代には教会がこの地上に不在である。空中に携挙されるのは、教会を終末の患難時代から救い出すためである。ディスペンセーション主義はこの立場を取る。他には、患難中携挙説と患難後携挙説がある。”


ディスペンセーショナリズムでは、患難時代前にクリスチャンは携挙(空中でゴッドに出会う)され、ノン・クリスチャンとユダヤ人が患難にあうとします(患難前携挙説)。
つまり、異教徒「だけ」が苦しむが、自分達キリスト教徒「だけ」は助かるという、
世界最高レベルに自分勝手な選民思想です。

もしキリスト教系(の時点で支配層側の)陰謀論者のRAPTさんに出会ったらまずは、元ネタはRAPTure(ラプチャー。携挙)ですよね?
と聞こうと考えております。
患難前携挙説を正しいと考えていますか?
とも聞こうかな


日ユ同祖論の英語版Wiki
Japanese-Jewish common ancestry theory - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese-Jewish_common_ancestry_theory
”The Japanese-Jewish common ancestry theory (日ユ同祖論(日猶同祖論) Nichiyu Dōsoron?) appeared in the 17th century as a hypothesis which claimed the Japanese people were the main part of the ten lost tribes of Israel. A later version portrayed them as descendents of a tribe of Jewish Nestorians. Some versions of the theory applied to the whole population, but others only claimed that a specific group within the Japanese people had descended from Jews.

Tudor Parfitt writes that "the spread of the fantasy of Israelite origin... forms a consistent feature of the Western colonial enterprise",[1] stating,

"It is in fact in Japan that we can trace the most remarkable evolution in the Pacific of an imagined Judaic past. As elsewhere in the world, the theory that aspects of the country were to be explained via an Israelite model was introduced by Western agents."[2]

Researcher and author Jon Entine emphasizes that DNA evidence excludes the possibility of significant links between Japanese and Jews.[3]

Contents

1 Origins
2 Impact in Japan
3 Impact elsewhere
3.1 Jews in China
3.2 Christian Zionism
4 See also
5 References
6 Additional reading

Origins

During the Age of Discovery, European explorers attempted to connect many peoples with whom they first came into contact to the Ten Lost Tribes, sometimes in conjunction with attempts to introduce Christian missionaries. The first person to identify the lost tribes with an East Asian nation was João Rodriguez (1561-1634), a Jesuit missionary and interpreter. In 1608, he argued that the both the Japanese and the Chinese descended from the Lost Tribes of Israel. He believed that the Chinese sages Confucius and Lao-tse took their ideas from Judaism.[4] Rodriguez later abandoned this theory. In his Historia da Igreja do Japão he argued that Japan was populated in two waves of immigration from the mainland, one group originating from Chekiang, and the other from Korea.[5]

According to Parfitt, "the first full-blown development of the theory was put forward by Nicholas McLeod, a Scot who started his career in the herring industry before he ended up in Japan as a missionary."[6] In 1870 McLeod published Epitome of the ancient history of Japan[7] and Illustrations to the Epitome of the ancient history of Japan,[8] claiming that the Japanese people included descendants of the lost tribes of Israel, who formed the aristocracy and traditional priestly castes. Evidence cited for this theory included similarities between the legends of Emperor Jimmu and Moses, the presence of "Portuguese-Jewish" racial features on some Japanese, and similarities between Shinto and Judaism.[9]
Impact in Japan

These theories had little impact in Japan,[10] but were translated into Japanese and published in Japan.[11][12]

However, in 1908, Saeki Yoshiro (1872-1965), a professor at Waseda University, published a book in which he developed a variant on the theory. Yoshiro was an expert on Japanese Nestorianism. Saeki theorised that the Hata clan, which arrived from Korea and settled in Japan in the third century, was a Jewish-Nestorian tribe. According to Ben Ami-Shillony, "Saeki's writings spread the theory about 'the common ancestry of the Japanese and the Jews' (Nichi-Yu dosoron) in Japan, a theory that was endorsed by some Christian groups."[13]

There is no evidence available, including modern DNA analysis, to support this hypothesis. A recently published study into the genetic origins of Japanese people does not support a genealogical link as put forward by Saeki.[14]
Impact elsewhere

The Japanese-Jewish common ancestor theory has been seen as one of the attempts by European racial scientists to explain Japan's rapid modernization, in contrast to that of the other "inferior" or "degraded" Asians, especially the Chinese.[9] The theory itself, however, was taken in different directions.
Jews in China

The same year the book by Saeka on the theory was published an article promoting yet another version of the theory appeared in Israels's Messenger, a magazine published by the Shanghai Zionist Federation.[15] Whereas McLeod had claimed that the priest caste and ruling class of Japan were descendants of Jews, the article published by the Shanghai group offered a more proletarian version of the theory. Ami-Shillony writes that

"Its author claimed, contrary to what McLeod had written, that it was the outcasts of Japan, the Eta (or Ety as the article rendered the term) who were the descendants of Jews.[16]

The author of the article said that, like the Jews in the West, the Japanese Eta were hard working people, especially associated with the shoemaking industry who also lived in ghettos, "not that the Japanese compel them to do so, but they seem to prefer to be isolated from the rest of the population." The author also claimed that the Eta observed Jewish customs: "In the ghetto of Nagasaki, for example, the Ety observe the Sabbath very religiously. Not only do they not work on that day of the week, but they do not smoke nor kindle fires, just like the Orthodox Jews."[16]

According to Ami-Shillony, "This ludicrous and totally groundless story was neither challenged nor refuted in later issues of the magazine."[16]

"There is some evidence that small bands of Jews settled in China around 240BCE."[3]
Christian Zionism

Ami-Shillony also describes a letter subsequently published by the same magazine, written by Elizabeth A. Gordon, a former lady-in-waiting to Queen Victoria who was also a prominent Christian Zionist. Gordon attempts to link Japan to British Israelism, particularly the view that the British royal family were of Israelite descent. Gordon was well known in Japan, where she was researching Shingon Buddhism, which, she claimed, had Christian origins. In her 1921 letter she adopted a "fantastic chain of reasoning" to prove that "the meeting between the Japanese and British crown princes signified the long-awaited reunion of Judah and Israel." Gordon had some influence at the time in Japan.[17]
See also

Ten Lost Tribes
British Israelism (a similar hypothesis that holds the British people to be a Lost Tribe of Israel)
Tomb of Jesus in Shingō

References

Parfitt, p.162.
Parfitt, Tudor (2003). The Lost Tribes of Israel: The History of a Myth. Phoenix. p. 158.
Abraham's children: race, identity, and the DNA of the chosen people
Ben Ami-Shillony, The Jews and the Japanese: The Successful Outsiders, pp. 134-5 (Rutland, VT: Tuttle, 1991)
C. R. Boxer, "Some Aspects of Western Historical Writing on the Far East, 1500-1800" in E. G. Pulleyblank (ed), Historians of China and Japan, Oxford University Press, London, 1961, p.317.
Parfitt, p.159.
McLeod, Norman. subtitle:Japan and the Lost Tribes of Israel, Nagasaki, 1876.
An article of this book can be seen at the Rare Books site of National Library of Scotland with search words "Norman McLeod Epitome", (accessed March 09, 2011).
http://east-asia.haifa.ac.il/staff/kovner/(9)Kowner2000a.pdf
Goodman, David; Masanori Miyazawa (1996). Jews in the Japanese mind: the history and uses of a cultural stereotype. The Free Press. p. 60. ISBN 978-0-02-912482-6.
Takahashi and McLeod 1997.
McLeod and Kubo 2004.
Shillony, pp. 136-137
Dual origins of the Japanese: common ground for hunter-gatherer and farmer Y chromosomes. pdf
http://www.jewsofchina.org/jewsofchina/Templates/showpage.asp?DBID=1&LNGID=1&TMID=84&FID=895
Shillony, p. 137

Shillony, pp. 137-138. ”
This page was last modified on 6 May 2015, at 16:03.


おまけ

“João Rodriguez (1561-1634)”が青文字(青文字の記事があることを示す)になっていないからこの人の記事はないのかと思っていたら、
João Rodrigues (missionary)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jo%C3%A3o_Rodrigues_%28missionary%29
を発見。
zとsの一文字違うだけで繋がらない言語の壁

日本語記事も発見。
ジョアン・ロドリゲス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%82%B9

生没年は
日ユ同祖論の英語版記事では1561-1634

ロドリゲスの英語版記事では
1558, 1561 or 1562 - 1633 or 1634

ロドリゲスの日本語版記事では
1561年(1562年)? – 1633年8月1日)
”ロドリゲスの著作としては、ポルトガル語で、『日本語文典』(Arte da Lingua de Iapam)、『日本語小文典』(Arte Breve da Lingoa Iapoa)、日本教会史 (Historia da Igreja de Iapam) があり、うち前2作が刊行されている。日本教会史も刊行するために執筆を開始したものの、完成することなくロドリゲスが没し、手稿も分散し、一部は湮滅した。
(…)
『日本教会史』

イエズス会本部より日本の教会の歴史をまとめるよう要請があったもので、そもそもはマテウス・デ・コーロスが任じられていたものを、かれが辞退したためにロドリゲスが任にあたることになったものである。そこで、あらためてロドリゲスと原マルティノに命が下された。出版のてはずが整えられるはずであり、浄書も作成されたが、結局刊行されることはなく、写本のみが残された。大部分がアジュダ公立図書館にのこる[38]。

全訳は、

ジョアン・ロドリーゲス『日本教会史』江馬務・佐野泰彦・土井忠生・浜口乃二雄(上)・池上岑夫・伊東俊太郎・佐野泰彦・長南実・土井忠生・浜口乃二雄・藪内清(下)訳、大航海時代叢書IX–X、岩波書店、1967–70
Rodriguez, Joaõ. João Rodrigues's account of sixteenth-century Japan. Trans. Michael Cooper. London: Hakluyt Society, 2001

がある。ただし、Cooperのものは第2書第2部を欠く。”

Historia da Igreja do Japãoの和訳が『日本教会史』。

João Rodrigues (missionário)
http://pt.wikipedia.org/wiki/Jo%C3%A3o_Rodrigues_%28mission%C3%A1rio%29
では
“História da Igreja no Japão”
少し違う。dが正しいのかnが正しいのか。
“João Rodrigues (Sernancelhe, 1558, 1560 ou 1561 — Macau, 1633 ou 1634) foi um sacerdote, jesuíta, português, missionário no Japão.”
誤字かな。

“During the Age of Discovery, European explorers attempted to connect many peoples with whom they first came into contact to the Ten Lost Tribes, sometimes in conjunction with attempts to introduce Christian missionaries. The first person to identify the lost tribes with an East Asian nation was João Rodriguez (1561-1634), a Jesuit missionary and interpreter. In 1608, he argued that the both the Japanese and the Chinese descended from the Lost Tribes of Israel. He believed that the Chinese sages Confucius and Lao-tse took their ideas from Judaism.[4]”

Referencesにおいて、
4.には
Ben Ami-Shillony, The Jews and the Japanese: The Successful Outsiders, pp. 134-5 (Rutland, VT: Tuttle, 1991)”
が対応しているのでこれが出典。

ベン=アミー・シロニー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC
の”『ユダヤ人と日本人―成功したのけ者 異端視され、迫害されながら成功した両民族』(仲山順一訳、日本公法、1993年)
”は和訳本でしょうね。

本ブログの超簡単な保存方法の続き。【不拡散希望】ではない。             一番簡単な陰謀論者判定法:①日ユ同祖論  ②ユダヤのマークとしてのダビデの星   ③秘密結社の陰謀論  がイエズス会三大発明だと指摘していればOK。          特に聖書を信じていないと言う癖に、聖書が根拠の日ユ同祖論を信じる矛盾した陰謀論者は信用してはいけない。 

 【今回の一言】
 紐付きは半分の真実と半分の嘘によって、洗脳に気づいた人を再び洗脳するのが仕事ですので、寸止め陰謀論者の講演を聞いたり本を読まないことをすすめます。
 特に、「私はクリスチャンじゃないよ!」と言う癖に、聖書が根拠で支持者がクリスチャンばかりの日ユ同祖論を正しいと言う二枚舌の詐欺師は絶対信用してはいけません!


 そんなことよりいつ消えるかわからない記事をなぜ今保存しないのか?と問い詰めたい以下略

【今回の黙示もとい目次】←タイトルを短くする工夫

・一番簡単な陰謀論者判定法(イエズス会三大発明)

・本ブログの超簡単な保存方法

・キリスト教系陰謀論者RAPT(ラプト)の元ネタはRAPTure(ラプチャー=携挙。けいきょ)
隠れ含めキリスト教系と大本教系陰謀論者は仏教嫌いの法則

緑色はワンワールド推進の世界連邦の象徴。

・有名紐付き陰謀論者コシミズは生長の家の教義
①天皇絶対(天皇擁護)
②万教帰一(ワンワールド推進用の東アジア共同体礼讃)
に忠実に従って動いている。

……

一番簡単な陰謀論者判定法

イエズス会三大発明
①日ユ同祖論(17世紀)
②ユダヤのマークとしてのダビデの星(17世紀)
③秘密結社の陰謀論(18世紀)

②に言及しつつ
①を否定して
③の発明者イエズス会士バリュエルに言及していたらOK。

(勿論これだけで全ての工作員に対応できるわけではありませんの注意)

聖書を信じていませんと言う癖に、聖書が正しいことが根拠の日ユ同祖論を正しいと平気で言う二枚舌は信用するな!
ということです。

発明された時期が見事にバチカン一極支配体制がだんだん崩れていく時期に一致しております。
プロテスタントや世俗権力(王侯貴族)や、
科学・理性・啓蒙思想・合理主義(=悪魔。科学研究=悪魔崇拝)勢力などがどんどん俺たちにも利権をよこせと活動し続けていましたからね。
カトリック擁護と布教用(=侵略用=利権拡大)に発明したってことです。

詳しくは本ブログの右側にある
カテゴリのうち、
日ユ同祖論の根拠は聖書(捏造)
にある過去記事をどうぞ。
(内容を要約したタイトルだけで十分な気がしてきた)

聖書が根拠の日ユ同祖論の矛盾と対策。
日ユ同祖論を広めているのはキリスト教と和風キリスト教(神道、大本教系)。
ユダヤ・在日押しつけ陰謀論者はイエズス会の手先。
東電は上智大学=イエズス会支配。電通神社支配のマスコミはキリスト教に逆らえない。ねこたさんの陰謀論者の宗派リスト 。
派閥別工作員の特徴リスト(ねこた製)。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-44.html


大本教は一神教=「誠の神様はただ一柱」。
大本教系カルトが日ユ同祖論をキリスト教布教用に暗躍

○ユ同祖論は世界中にあり、17世紀に布教の為に日ユ同祖論を発明したのもイエズス会=キリスト教。
17世紀にダビデの星をユダヤのマークに決めたのもイエズス会=キリスト教。
日ユ同祖論を布教用に発明したのがイエズス会であることは日本語版ウィキになく英語版に記述(日ユ同祖論の目的の隠蔽)

http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

……

本ブログの超簡単な保存方法

本ブログの右側にある
「本ブログの超簡単な保存方法 (3)」カテゴリ
の記事をどうぞ。


knznymmmy @knznymmmy 5月9日
【再掲】FC2ブログ死ぬ死ぬ詐欺対策で
HTMLの保存の仕方は以前書いた。
だが、そこでHTMLを保存しただけじゃ片手落ちだと
吾輩は書いておいたのだが

なぜか「オカゲサマデ保存デキマシター!」
とか喜びの声が届く件

いやいやいや、君、人の言うこと聞いてないよね?

そりゃ、以前画像付きで説明した方法で作業すれば
パッと見、保存できたっぽい状態になるよ
だけど本当にFC2が死んだら惨事に巻き込まれる
つまり保存なんかできてませんでしたってオチだ
具体的にはこういう崩れた表示になる

崩れてるだけじゃ済まない
画像も全滅するし
リンクも効かないから
「次の記事」へジャンプとかも全部できない

HTML保存なんてのは
ブログをローカル保存する
作業の第一段階でしかないんだが
そこで「オカゲサマデー」はねえだろ
イポンスキーの諸君なりにジョークを言ったつもりか?

とりあえず最低限の勉強として
HTML / XHTMLの勉強をしてほしい
具体的にはペラい本を1冊読め
(素人はこの2つを厳密に区別できなくていい
区別できなくてもブログ保存ぐらいならできる)

その結果としてHTMLもCSSもタグまみれなだけで
単なるテキストファイルであるとか
最低限その程度の知識は持ってから
この先は読んでほしい

まずHTMLをテキストエディタで開いて
ctrl + f で「.css」検索
はいこれでCSSの在処判明
FC2の場合はCSSが2つある

全てのHPにCSSが2つある訳ではない
探せばそもそもCSS使っていないページだって
あるかもしれない

とりあえずCSSダウソ
んでさっきの「在処」を書き換えれば
ご覧の通り。多少いい感じになってきた

ただ、画像が全滅しているから
とりあえず画像を落とす。
で、CSSの「在処」を書き換えたのと同様
画像の「在処」も書き換える
するとこういう風に段々書き換えた分だけ
画像が出るようになる

ただし、リンクが効かない
カテゴリ一覧とか月別アーカイブとか全滅だから
「えーっと確か○○の記事があったけどなあ」
って探すのも面倒臭い

そこでリンクをバカスカ書き換える事になるが
ここらへんで手作業が破綻する。ターミナルで一気に書き換えないと
テング熱になっちゃうぞ❤
ちなみにガンダム00セカンドシーズン
に出てきたターミナルの例

トレミーがトリロバイトの襲撃を
受ける直前のシーンですな
こういう文字だけがズラズラ出てくる画面を
ターミナルとか端末と呼ぶ
ういんどーずにおいては「コマンドプロンプト」

これを使えば文字列を
ドカドカドカーっとまとめて置き換えができる
=ひとつひとつ手作業するより圧倒的に早い

あー、ちなみにLINUXの場合については
分かるんだが
ういんどーずの場合については(゚⊿゚)シラネ
wwwww

使えるコマンドがかなり違うから
まあ、ういんどーずなんか使ってる
奴隷どもは「FC2様死なないでくだちゃい」って
性母マリア様にでもお祈りすれば?

なんかLINUXコマンドをういんどーずで
使えるようにする方法もあるけど
面倒くさいから試した事がないww
多分cygwinとかそのへん

まっくはちょろっと準備すれば
多分同じ事ができると思う
けど、まっく持ってないから検証はできない

今回既に猫猫ブログオフライン版は
完成しているし、
その過程で使ったコマンドも記録してあるから
「なぜそれを使う?」という説明を書けば
具体的作業内容がわかる
これはtwitlongerでブチ上げる予定

これさえ読めばおめーらさんでも
FC2ブログが保存できちゃうという
スグレモノだww
人にやらすんじゃなくて
自分でやってこそ意味があるのさ
俺が、俺たちが、ガンダムだ!

猫でも分かる。猫猫ブログ保存の方法

Read: http://www.twitlonger.com/show/n_1sm4e7i

そうだ。一応書いておくけど
↓のついっとろんぎゃーの中に
添付画像みたいな一文が出てくる

これういんどーずで見たら
円マークに見えちゃうかもしれない。
それういんどーずがおかしいから。
「バックスラッシュ」が正解です

というか、あまりにも間違いが横行しすぎていて
むしろそっちがジャスティスと
思ってるバカで溢れかえってるけどさ

ういんどーずの表示って普通に間違ってるよ?

ういんどーずしか触ったことがない
奴隷どもはそんな事すら知らないんだろうけど

マイナスイオンが体にいいってのが
都市伝説なのと同じ

一般に流布していようが
間違ってるものは間違ってるからwww

君らドザどもは一生ウソの世界だけ
眺めていればいいと思うよwww

すまんww またウソ書いたww
ちょっとウォッカ飲み過ぎたwww

まあ、要するにちったあ自分で勉強しやがれって話だ

そうすりゃ
ついっとろんぎゃーが間違ってようが
間違ってなかろうが関係ないだろ?

FC2にオンブにダッコだったのが
次は吾輩にオンブにダッコに変わったんじゃ
意味ねえだろうが!


ハイハイでいいから自分で歩け!って話だ

……
画像は省略しています。
画像が見たい方は、ツイッターの超便利機能である期間検索機能をご利用下さい。
「until:
2015-5-10  @knznymmmy 」と入れると5月9日含めそれ以前のツイートが出ます。
9と入れると8日から出るので注意。
なお、「トップ / すべて」のうち「すべて」をクリックすること。
あと、TwitLongerの記事には間違いがあるとプー閣下が言っていましたのでご注意。
これを機会に学びなさいってことです。
まあ、「文章と画像と動画だけ保存しておけばいんじゃないの?」と思う方が大半でしょうけど。

猫でも分かる。猫猫ブログ保存の方法
http://www.twitlonger.com/show/n_1sm4e7i

knznymmmy @knznymmmy 5月9日
Microsoftの新ブラウザーEdgeの驚くべき新機能とは? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150508-01064125-trendy-sci … いったいどこが「驚くべき」なのか、さっぱりわからん。PC関連では、もう大昔から日本ではMSよいしょ記事しか掲載されないというのは有名なことだ 以上コピペ

昔はね、MSに批判的な記事書く記者とかもいたんだけど
MSが圧力かけて潰しまくったwwww

君らが大好きなにゅいんどーずは
実力で今の地位を勝ち取った訳じゃあねえぞwww

ただのチンピラOSだwww

現在、著作権について再び勉強中。よって、これはマズイと思った文章、画像などを予告なしで消す可能性がございます、とあらかじめ言っておきます。全記事数が突然激減している可能性があります。
消えてから後悔しても遅いです


FC2ブログ廃止、
アカウント削除や凍結、
tweet削除、twitter社倒産など自分にとって重要な情報が突然消えることは十分想定できます。
よって、決して他人任せや大企業様やお上の言いなりではいけません。
「自分の管理下におく」「自分が主導権、決定権を握る」ために「自分でしっかりと大切なものを確保」しておくのが大事です。
保存にしても、覗き見や会社倒産の可能性を考えればオンラインストレージ(インターネット上にデータを保存)ではなく
、自分のパソコン内やUSBメモリや外付けHDDや紙に印刷など自分の手元にあるものに「複数の方法で・複数の箇所に」保存すべきです(情報の全滅を防ぐためにオンラインストレージを活用するのは別にいいのですが、それに頼るのは駄目です)。
例えば、複数のUSBと外付けHDDを買って保存して、USB一号はこの部屋、USB二号はあの部屋(外付けHDDも同様)というように別々の場所に保管するなどして、情報が失われないように工夫すべきです。
あと複数買うなら全て同じ会社なのは避けるほうがいいです。発売後にもの凄い欠陥が発見される場合があるから
です。

そもそも私のブログに来てくれる人って支配されたくない、支配層に主導権を握られたくない人ばかりですよね?
なら主導権を握られないようにしっかり知恵を絞って保存しましょう。

また、ブラックボックス化(何をやっているのかわからない化)されて、自分の主導権を失うのが怖いからこそ、パソコンを買えば最初から入っているIEなどだけを使うことはせずに、より良いフリーソフトを使うことが基本にして重要だと私は考えます。

本記事では今までの画像と新たな画像を多く載せているので、スクリーンショット(スクショ。画像保存)されてしまう可能性があります。
いや、スクショすら不要で、画像があったら右クリックして「名前を付けて画像を保存」されてしまうこともありうる

ネット上では以下のように主張する人がいるらしいです(複数の他者の主張まとめ。つまり私の主張ではありません)。

・スクショ用のフリーソフトを入れないとダメ。
windowsのスクリーンショットの機能よりももっと優秀なものを使うべき。
・「プリントスクリーン キー」や「alt+プリントスクリーン キー」しか知らない人はもっと便利なものがあることを知らない。
毎回「ペイント」を立ち上げて「貼り付け→保存」しないといけないのは欠陥仕様。なぜなら、スクショするのは画像による記録をとって保存する為だから。自動で保存する機能も付けるべき。
ほぼ確実に伴う保存作業を別ソフトで手作業でやらなくてはいけないからダメ。
・WinShotなら、ペイント経由で毎回保存する必要がない(自動で保存できる)ので多数の画像を保存する場合に圧倒的に所要時間を短縮できる。
・WinShotには「時間差キャプチャー」機能があり、ボタンを押すと画面が変わる対象でも時間差をつける(~秒が経過するとキャプチャ機能が働く)ことで保存可能。
・このタイマー機能だけでなく、キャプチャー範囲も指定(矩形範囲指定=範囲選択した部分のみをキャプチャー)できる。

……らしいですよ?

補足しておきますが、Windowsには元々プリントスクリーン機能があり、
画面全体〔PrintScrnキー〕か、
現在アクティブな画面〔Alt+PrintScrnキー〕を取り込むことができます。
アクティブなウインドウ〔画面〕
=入力や操作の対象となっているウィンドウ。画面の一番手前に表示される。

また、画像加工にペイントを使う人もいます。

winshotを使いたくなるレベルの画像だと読者が判断する可能性があるものが本ブログにあるのでしょうか?
読者が思わず画像の上にカーソルを置いて右クリックして「名前を付けて画像を保存」されてしまうほど魅力的なのでしょうか?

よく使っているものについて調べて自分が知らない便利機能がないか探したりするのも大事です。
「ctrl」と「f」の二つのキー同時押しで検索ワードを入れる箱が出てきますから、長文の中から特定の話題について見つけるのに便利です。
本ブログだけでなく、PDFやWord(重要情報をコピペして集めて辞書代わり)にも使える便利機能
です。

風の子  ‏@makeanovel 4月25日
こないだからブログサービスの停止か?みたいな騒ぎもあったりして、ほんとネットに誘導されて情報を蓄積してきたけど、あっという間に消滅させるの簡単なんだなと。支配者層が都合いい情報に上書きされていく歴史がいよいよお手軽な時代、それがネット? 

【緊急】本ブログ含め、FC2ブログ自体が消滅しそうなので、本ブログの保存をお願いします!
「記事を 右クリック→ すべて選択→青くなった文字の上でまた右クリック→wordなどに貼りつけ→(名前を着けてあるいは上書き)保存(→できればUSBメモリなどにも分散して保存)」。

htmlファイルとして保存ができる方法も画像付きで解説【拡散希望】
livedoor Blog(=Line→KCIA→CIA+共和党+自民党=WASP至上主義の戦争・石油屋)はFC2潰し運動側
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
htmlファイルとして保存ができる方法(文字以外の要素も保存可能)
①読めないニックネーム(再開版)にアクセス
②上段のall archivesをクリック
③一覧が出たら「記事を読む」を右クリック
④IE「対象をファイルに保存」
Firefox「名前を付けてリンク先を保存」
を押す
⑤htmlファイルとして保存ができる

手順①②プー閣下による私のブログ記事保存法
手順③プー閣下による私のブログ記事保存法

私の全記事数はわずか81ですので是非とも保存を宜しくお願いします!

bellbelo99 ‏@bellbelo99 9月26日
LINEで情報取集を行っているのは韓国国家情報院で、言わずと知れた元K-CIAです。GoogleにもCIA系列のファンドが出資をしています。2大情報収集企業が実はCIAで繋がっているのです。
(…)
神が完全なら両性具有である、という思想は弁神論(神義論)に都合がよいです。
弁神論(神義論)とは
①完全に善なる神が悪を創った矛盾
②神が万能なら男でも女でもないという矛盾。
などの矛盾に対して、人間が神を「弁」護する論

(人間に弁護される全知全能って……)
キリスト教の矛盾解決策(詭弁)です。
キリスト教神学は、哲学で理論武装して反論を蹴散らすためのものです。
矛盾解決の為に、矛盾が多い神・イエス・聖書を消したのがスピリチュアル。
「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させることで、あらゆる実証主義・物証・言葉による反論を封じるという、支配層に非常に都合がよい思想です。
陰謀論は犯罪捜査なので当然、実証主義、物証、言葉による説明が重要です。
見えない世界「を利用して悪事を働く支配層」と見えない世界「という思想という機能」を問題にしています。
なのにスピ系の人は見えない世界「それ自体の真偽」という問題にすりかえて犯罪捜査を妨害します

私のツイートを見ている人はよく判ると思います。
思想X「の機能」を問題にしていて、思想X「自体の正しさ」は二の次の刑事に関わってほしくないです。
反論したら、論理で測れないものが~理性を超えたものが~言葉では表現できないものが~物質主義者は去れ~霊性が低い~まずは体験してくれ~などと言って来て話になりません。
犯行現場を「体験」できないから犯罪捜査するんだろうが!
これがスピリチュアルと陰謀論がセットである理由です。
Aと反Aをセットにしてあらかじめ争いの火種を仕込んでおく二元論による支配術です。
①陰謀論に興味無いけど精神世界に興味ある
②陰謀論に興味があり精神世界にも興味ある
③陰謀論に興味があり精神世界に興味はない
特に①と②を陰謀論界に呼びこんで無自覚の妨害者を量産する策略です。

私、ねここねこも真理は知りたいですけど、事件の真相を知る為の犯罪捜査を優先しております。真理の探究を優先する求道者はそもそも陰謀論業界に来るべきではないです。ヨガの行者が警察官やるのはおやめなさいな。
紐付きは半分の真実と半分の嘘によって、洗脳に気づいた人を再び洗脳するのが仕事ですので、寸止め陰謀論者の話を聞いたり本を読んでも真理の探究の障害になるだけでは?

【保存非推奨】でも保存される可能性は否定できない。
陰謀論系で検索して大量ヒットするものは高確率で囮。キリスト教に見えないキリスト教思想が大量ヒット
円に内接する三角形の魔法陣が多いのは密教大好きだから。
『マギ』の分析(『ナルト』『Fateシリーズ』『シャーロック・ホームズ』731部隊タケダ)。
1ドル札の△一つ目はピラミッドではなく、ファーティマの手+曼荼羅の卍+炎。
「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させるスピリチュアルは、犯罪捜査=陰謀論を妨害してくるので注意。 
「この科学いいね」と女神言ったから五月一日はイルミ記念日。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

……

プー閣下の5月9日のツイート(+私のコメント)
knznymmmy ‏@knznymmmy 5月9日
何かラプチャー=携挙って
最後の審判より前にあるって主張じゃなかったっけ?
と思ったらタイミングについては諸説あるみたい

RAPT〔ラプト〕ってキリスト教系陰謀論者のサイトがあるでしょ?
元ネタはラプチャーの可能性が高いです。
仏教はもともと偶像崇拝禁止なのに悪魔崇拝っておかしいね。
キリスト教自体が悪魔教=異教からパクリまくって作った大悪魔教って認めたら?
間違いなく弁神論を無視している紐付きでしょうね。

教皇派vs天皇派って
キリスト教保守VS新キリスト教派
なのを隠したいだけなんじゃないの?

そもそもバチカンは、宗教統一の準備のためにやっている教会合同運動〔エキュメニカル〕に参加〔=保守ではない〕しているから
「vs」もおかしいんじゃないの?


フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 4月26日
RAPTの野郎が仏教について間違い
ばかり書いてるなw

キリスト教原理主義者っぽいけど
カトリックとモルモン教を貶めてる
から、エホバ辺りかね?
リベラル系では無いから、福音主義
系かもしれないが


コメント表示されてる連中も
仏教というかインド文化をよく
分かってないぽいな

まさか知ってるとは思うが、仏教も
偶像禁止だぞ。
仏像作り出したり、ストゥーパ建て始めた
のは大乗仏教になってからだぞ?

教えを文字に残さなかったのは、
まぁ、あっちの文化がそういう
文化だということもあるけど、
初期仏教は基本シンプルで実践重視
だったから必要なかったからかな


隠れ含めキリスト教系と大本教系陰謀論者は仏教嫌いの法則!
日本語って仏教用語だらけだから日本語も嫌いなんじゃないの?
もしかしたら文章の中で仏教用語を注意深く排除してるかもしれませんな。


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月9日
PARTはクリスチャンですから、日本人は悪魔崇拝なんでしょうね。悪魔崇拝というのはキリスト教の視点ですしね。

ラプチャーって知ってっか?最後の審判で本物の(笑)キリシタンだけが天に引き上げられて、ヌッポン人はもれなくあぼーんってやつだ。このラプチャーのよーな、ヨハネの黙示録で死ね死ね思想が出てくるのは、プロテスタントの福音派の特徴だけど、プロテスタントそのものがマニ教の影響を受けてたら?


帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月9日
ラプトってカレイドなんかよりめっちゃ耶蘇臭いなwww仏教徒は悪魔崇拝者とか酷い酷い。うちは先祖代々悪魔崇拝者かよ?wwwざけんなwwwこういう精神だからムハンマドの風刺画とかやるんだろうなww

ラプトのようなクリスチャン陰謀論者はそういう傲慢で非寛容な態度を取るのでイスラムの人が頭にきてます。

おい、ラプト。五芒星を悪魔崇拝のシンボルマークってwwwベツレヘムの星知ってっか?おまいは本当にクリスチャンか!

ラプトって聖霊、聖霊うっせーから、ペンテコステ派かねえ?


NAKAMURA Kotaro ‏@JQ6PAQ 2013年9月4日
聖霊による異言」を異常に重視するペンテコステ派(聖霊派)の人達って、変な習慣を持っている。聖書の中の全ての「霊」という言葉に線を引かなければならないとか、音読する時に「霊」だけ絶叫しなければならないとか、他多数。だから「ヘンテコペンテコ」などと揶揄されていたりする。

ナチュリブカナダ ‏@Natulive_Canada 12月25日
公現祭 Epiphany の1月6日は、東方の三博士がベツレヘムの星に導かれて馬屋に生まれた幼子イエスを礼拝したとされる日。乳香、没薬、黄金が贈り物として捧げられたことから、スペインやイタリアの子供たちは、この日にプレゼントをもらうとか。一般的にクリスマス飾りは6日にしまいます☆

理の惑星 ‏@planetarhythm 2013年12月26日
惑星アドベントカレンダー:最終日。クリスマスツリーのてっぺんに飾る星はベツレヘムの星といい、星の正体は彗星や超新星、木星と土星の接近現象などさまざまな説がありますが、紀元前6年の東の空に昇った木星ではという説もあるようです。古代の天文現象にも思いを馳せつつ夜空を見上げたいですね!

tadd igarashi ‏@taddihno 2011年5月20日
全米で150以上のラジオ局で放送されている宗教番組のホスト、キリスト教原理主義者のハロルド・キャンピングが、明日21日が「審判の日」と主張。キリストが再臨し、神に選ばれたあなたは天国に昇る「ラプチャー歓喜」が訪れる。以前に予言した94年9月は単に計算間違いだったと言い張っている。)

wfmjapan.org/
これか
しかも緑だな。
私が散々書いた
赤はロスチャ 青はロック
緑は・・・偽りのキリスト pic.twitter.com/Wilete5wtY

あり・・・そういや
の補色ってピンクだよね?
汚沢一郎と穴兄弟な邪魔本太郎は
妙にピンクの服着てたと思うけど


そういう事かwwww

ほらね、やっぱ緑が目立つ
国民の生活が第一

緑=世界連邦=ワンワールドの色

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月8日
世界連邦のマークって、丸に十字なんだねえ。グノーシスだねえ。ネストリウス派だねえ、耶蘇教だねえ



コシミズ本人が「部落の出身」って
自分自身の事を語ってる動画あるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8391205

①天皇絶対②万教帰一が教義の生長の家。
天皇絶対=天皇擁護
万教帰一=ワンワールド(推進用の東アジア共同体)
まんま生長の家の教義を礼讃しているのがコシミズ氏ですな


(”日本起源説。大本教は日本雛型論=日本が世界初で世界が日本を真似る。
「文明は日本初」勢力はねこたさんのリスト追加候補
です。
例えば、日本初世界超古代文明のRAPT(貴方に天国から降り注がれる音楽を)って悪魔とか、ルシファー(キリスト教製)とかまんま思考がクリスチャンじゃないですか。
キリスト教って教祖が生贄になったことに感謝する悪魔崇拝ですよね?
聖書って悪魔の本ですよね?
と聞いたらどうなることやら。
天国というキーワードやラプチャー=携挙(けいきょ、英語:Rapture)の略称と思われる名前だからプロテスタントが運営?
ラプト(「Rapt」ure)記事の右側に「聖書のご購入について」とあるのでキリスト教系なのは間違いない
です。

携挙(けいきょ、英語:Rapture)とは、プロテスタントにおけるキリスト教終末論で、未来の主イエス・キリストの再臨において起こると信じられていることである。まず神のすべての聖徒の霊が、復活の体を与えられ、霊と体が結び合わされ、最初のよみがえりを経験し、主と会う。次に地上にあるすべての真のクリスチャンが空中で主と会い、不死の体を与えられ、体のよみがえりを経験する。”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E6%8C%99

「今日で世界が終わる」って?
http://fugenji.org/~thomas/diary/index.php?no=r590
”rapture というのは日本語で「携挙」と言われるものである。

携挙というのは何か、と言われると、僕としては少々困ってしまう。これはキリスト教の言葉ではあるのだが、カトリックで用いられることのない言葉だからだ。「携挙」とはプロテスタント、特に終末思想を強く主張する福音派の人々や、いわゆる fundamentalism(聖書根本主義)を信奉する人々が主張する概念である。ざっくりした話は、上にリンクしておいた Wikipedia のエントリーにコンパクトに書かれているけれど、この世の終わりが来たときに、人が天に上げられることをこう呼んでいて、この言葉を使う人々は、以下の聖書の記述が実現されることだ、としている。

主の言葉に基づいて次のことを伝えます。主が来られる日まで生き残るわたしたちが、眠りについた人たちより先になることは、決してありません。すなわち、合図の号令がかかり、大天使の声が聞こえて、神のラッパが鳴り響くと、主御自身が天から降って来られます。すると、キリストに結ばれて死んだ人たちが、まず最初に復活し、それから、わたしたち生き残っている者が、空中で主と出会うために、彼らと一緒に雲に包まれて引き上げられます。このようにして、わたしたちはいつまでも主と共にいることになります。ですから、今述べた言葉によって励まし合いなさい。

―― 1 テサロニケ 4:15 - 18

この 1 テサロニケ、つまり『テサロニケの信徒への手紙 一』というのは、パウロが最初期のキリスト教宣教において遺したと言われている文書で、おそらくこの記述は、共観福音書で「終末の徴」と書かれる箇所(マタ 24:3 - 14, マコ 13:3 - 13, ルカ 21:7 - 19)を反映したものだと思われる。

ではなぜ僕達カトリックが携挙を重要視しないのか、というと、『テサロニケの信徒への手紙 一』で述べられている主の再臨というのが、この書簡を読んでいる人達の存命中に起きることを意図して書かれているからである。当時、キリスト教というのは迫害の対象で、特にパウロの生きていた頃はローマ皇帝があの悪名高きネロだった頃だから、キリスト教徒は一種のスケープゴートとして、たとえばローマの大火の後に虐殺されたりしていた。当時の人々にとって、苦難の時期とは、彼らが生きているその時代そのものだったし、彼らの生きているうちにそこからの救済が齎されることが、彼らの心の支えだったのである。

しかし、プロテスタントはそんなことは考えない。彼らの信仰の根本にあるのは "sola scriptura"、つまり「聖書のみ(に依る)」、という姿勢だから、聖書にそう書いてあったら、今の自分達に神から齎された真理だ、と考える(いや、皆が皆そうだと言うわけでもないんですが)。だから「携挙」なんて話になるわけだ。

これが、現代の人々、特にアメリカのプロテスタントにどれ位リアリティのある話なのか、おそらく日本の普通の方々には分からないと思う。アメリカで、この「携挙」に与れずに「取り残された」人々の姿を描いた『レフトビハインド』(Left Behind)という本が、全米でなんと650万部以上を売り上げるベストセラーとなり、映画化もされ、シリーズは現在第12弾が発売中、という状態であることは、この国で暮していると耳目に触れることはまずない。映画の方は、一応『人間消失』という題名で日本でも DVD 等が販売されているのだが、まあ日本人には受けないだろうし、実際受けていない。

しかし、この blog でも何度か触れている通り、アメリカ人の大体3割程度が福音派のプロテスタントであり、程度の差こそあれ、このような世界観を現実のものとして信じている。こう書いても信じてもらえないかもしれないが、これは厳然たる事実である。”

Fuka-ku‏@FoxTwoThree4月12日
縄文文化に強い関心抱くロスチャイルド家 日本の縄文文化を研究するNPO法人「国際縄文学協会」の名誉理事にジェイコブ・ロスチャイルド男爵の三女で考古学者のエミリー・ロスチャイルド・アットウッド女史が就任している

(古代史封印の為の団体
ですな))”
だいたい水戸黄門の水戸学と平田篤胤=ファシストの元凶のせい。
大本教(聖書肯定のスウェーデンボルグ思想)や国家神道など「神道」のほぼ全てが平田篤胤の和風キリスト教の強い影響下

神道事務局
(神道大教の前身。初代管長が稲葉正邦=平田鐵胤の弟子)
⇒皇典講究所
(國學院大學と神社本庁が継承。神職試験が平田篤胤説。大本教の出口王仁三郎が学ぶ)
⇒神社本庁
⇒神道政治連盟・日本会議・生長の家(大本教派生)


日ユ同祖論もユダヤ陰謀論もイシヤ=フリーメーソン陰謀論も大本教が黒幕。
RAPTはキリスト教系なので注意。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

【保存非推奨】でも保存される可能性は否定できない。陰謀論系で検索して大量ヒットするものは高確率で囮。キリスト教に見えないキリスト教思想が大量ヒット。円に内接する三角形の魔法陣が多いのは密教大好きだから。『マギ』の分析(『ナルト』『Fateシリーズ』『シャーロック・ホームズ』731部隊タケダ)。1ドル札の△一つ目はピラミッドではなく、ファーティマの手+曼荼羅の卍+炎。「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させるスピリチュアルは、犯罪捜査=陰謀論を妨害してくるので注意。 「この科学いいね」と女神言ったから五月一日はイルミ記念日。 

現在、著作権について再び勉強中。よって、これはマズイと思った文章、画像などを予告なしで消す可能性がございます、とあらかじめ言っておきます。全記事数が突然激減している可能性があります。
消えてから後悔しても遅いです


FC2ブログ廃止、
アカウント削除や凍結、
tweet削除、twitter社倒産など自分にとって重要な情報が突然消えることは十分想定できます。
よって、決して他人任せや大企業様やお上の言いなりではいけません。
「自分の管理下におく」「自分が主導権、決定権を握る」ために「自分でしっかりと大切なものを確保」しておくのが大事です。
保存にしても、覗き見や会社倒産の可能性を考えればオンラインストレージ(インターネット上にデータを保存)ではなく
、自分のパソコン内やUSBメモリや外付けHDDや紙に印刷など自分の手元にあるものに「複数の方法で・複数の箇所に」保存すべきです(情報の全滅を防ぐためにオンラインストレージを活用するのは別にいいのですが、それに頼るのは駄目です)。
例えば、複数のUSBと外付けHDDを買って保存して、USB一号はこの部屋、USB二号はあの部屋(外付けHDDも同様)というように別々の場所に保管するなどして、情報が失われないように工夫すべきです。
あと複数買うなら全て同じ会社なのは避けるほうがいいです。発売後にもの凄い欠陥が発見される場合があるから
です。

そもそも私のブログに来てくれる人って支配されたくない、支配層に主導権を握られたくない人ばかりですよね?
なら主導権を握られないようにしっかり知恵を絞って保存しましょう。

また、ブラックボックス化(何をやっているのかわからない化)されて、自分の主導権を失うのが怖いからこそ、パソコンを買えば最初から入っているIEなどだけを使うことはせずに、より良いフリーソフトを使うことが基本にして重要だと私は考えます。

本記事では今までの画像と新たな画像を多く載せているので、スクリーンショット(スクショ。画像保存)されてしまう可能性があります。
いや、スクショすら不要で、画像があったら右クリックして「名前を付けて画像を保存」されてしまうこともありうる

ネット上では以下のように主張する人がいるらしいです(複数の他者の主張まとめ。つまり私の主張ではありません)。

・スクショ用のフリーソフトを入れないとダメ。
windowsのスクリーンショットの機能よりももっと優秀なものを使うべき。
・「プリントスクリーン キー」や「alt+プリントスクリーン キー」しか知らない人はもっと便利なものがあることを知らない。
毎回「ペイント」を立ち上げて「貼り付け→保存」しないといけないのは欠陥仕様。なぜなら、スクショするのは画像による記録をとって保存する為だから。自動で保存する機能も付けるべき。
ほぼ確実に伴う保存作業を別ソフトで手作業でやらなくてはいけないからダメ。
・WinShotなら、ペイント経由で毎回保存する必要がない(自動で保存できる)ので多数の画像を保存する場合に圧倒的に所要時間を短縮できる。
・WinShotには「時間差キャプチャー」機能があり、ボタンを押すと画面が変わる対象でも時間差をつける(~秒が経過するとキャプチャ機能が働く)ことで保存可能。
・このタイマー機能だけでなく、キャプチャー範囲も指定(矩形範囲指定=範囲選択した部分のみをキャプチャー)できる。

……らしいですよ?

補足しておきますが、Windowsには元々プリントスクリーン機能があり、
画面全体〔PrintScrnキー〕か、
現在アクティブな画面〔Alt+PrintScrnキー〕を取り込むことができます。
アクティブなウインドウ〔画面〕
=入力や操作の対象となっているウィンドウ。画面の一番手前に表示される。

また、画像加工にペイントを使う人もいます。

winshotを使いたくなるレベルの画像だと読者が判断する可能性があるものが本ブログにあるのでしょうか?
読者が思わず画像の上にカーソルを置いて右クリックして「名前を付けて画像を保存」されてしまうほど魅力的なのでしょうか?

よく使っているものについて調べて自分が知らない便利機能がないか探したりするのも大事です。
「ctrl」と「f」の二つのキー同時押しで検索ワードを入れる箱が出てきますから、長文の中から特定の話題について見つけるのに便利です。
本ブログだけでなく、PDFやWord(重要情報をコピペして集めて辞書代わり)にも使える便利機能
です。

風の子  ‏@makeanovel 4月25日
こないだからブログサービスの停止か?みたいな騒ぎもあったりして、ほんとネットに誘導されて情報を蓄積してきたけど、あっという間に消滅させるの簡単なんだなと。支配者層が都合いい情報に上書きされていく歴史がいよいよお手軽な時代、それがネット? 

【緊急】本ブログ含め、FC2ブログ自体が消滅しそうなので、本ブログの保存をお願いします!
「記事を 右クリック→ すべて選択→青くなった文字の上でまた右クリック→wordなどに貼りつけ→(名前を着けてあるいは上書き)保存(→できればUSBメモリなどにも分散して保存)」。

htmlファイルとして保存ができる方法も画像付きで解説【拡散希望】
livedoor Blog(=Line→KCIA→CIA+共和党+自民党=WASP至上主義の戦争・石油屋)はFC2潰し運動側
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
htmlファイルとして保存ができる方法(文字以外の要素も保存可能)
①読めないニックネーム(再開版)にアクセス
②上段のall archivesをクリック
③一覧が出たら「記事を読む」を右クリック
④IE「対象をファイルに保存」
Firefox「名前を付けてリンク先を保存」
を押す
⑤htmlファイルとして保存ができる

手順①②プー閣下による私のブログ記事保存法
手順③プー閣下による私のブログ記事保存法

私の全記事数はわずか81ですので是非とも保存を宜しくお願いします!

bellbelo99 ‏@bellbelo99 9月26日
LINEで情報取集を行っているのは韓国国家情報院で、言わずと知れた元K-CIAです。GoogleにもCIA系列のファンドが出資をしています。2大情報収集企業が実はCIAで繋がっているのです。
……


WS000036_convert_20150501070920_convert_20150501073820.jpg
1ドル札の△一つ目は外見をピラミッド(エジプト)にすることで、
中身のファーティマの手(ハムサ)・
ナザール・
胎蔵曼荼羅の一切如来智印(△+卍。一切遍知印)
というインド・イラン・密教を隠しております。
恐らく、ピラミッドよりも、ファーティマの手を使う魔導士の方が結社の地位が上。
(恐らく、使えるシンボルも許可制)

     /\
    ./ ._\
   /(<◎>)☝ \  僕の正体はファーティマの手!
 /    `''"   \ 下中弥三郎を調べちゃダメ!

↓ババリアのイルミナティのマークはフクロウ(一つ目ではない)
WS000037.jpgWS000044.jpg
だから一つ目はババリアのイルミナティのマークじゃないって言ってるでしょ!!
ババリアのイルミナティのマークはフクロウ!
ババリアのイルミナティはキリスト教系組織!
イルミナティ陰謀論を発明したのはイエズス会士バリュエル!
叩きたい組織をユダヤ組織ということにするのはキリスト教の特徴!
今は「科学」や「異教徒」という理由で表だって叩けないから、「ユダヤ」「在日」「悪魔」に言い換えているだけ!


ババリアのイルミナティのシンボルは一つ目というデマや、
ババリアのイルミナティはユダヤ組織だというデマを流している紐付き陰謀論者が多いのは、キリスト教がプロパガンダ用に作成した悪魔(=単なる異教と科学)叩きの文書を改造して嘘情報を流しているからです。
紐付きでない人もキリスト教のデマパンフを読んで、それを元に語るから知らず知らずにキリスト教思想(反ユダヤ・反異教・反科学が中核)になっていって、キリスト教を擁護して、下っ端バイトのユダヤと在日ばかりを叩く無自覚工作員になってしまいます
(あなたのまわりにも多いのでは?)
イルミナティ陰謀論を発明したのはイエズス会士……ってまたイエズス会かよ。
日ユ同祖論はイエズス会によるキリスト教の布教の為(英語版ウィキより。なぜ日本のことなのに日本語版に書かないのですか?)のものですが、今やプロテスタントもスウェーデンボルグ系も理神論系も大本教系も聖書思想を布教する為に同祖論詐欺をやりまくりです。
ユダヤ陰謀論詐欺の正体だってキリスト教の正当派とキリスト教の異端派の争いですので、「ユダヤという下っ端」は主役ではありません
金融の歴史を説明(ユダヤに罪を押し付ける為)するさいにテンプル騎士団というキリスト教の大銀行集団にして銀行ネットワークの形成者を抜かすのがキリスト教の手先の特徴です。

また、キリスト教(大本教系含む)の紐付きが無視するのが選帝侯。
選帝侯は神聖ローマ帝国皇帝選挙において選挙権を持った大貴族で、もちろんキリスト教徒。
選帝侯は銀行支配=通貨発行権を持っていました。
ユダヤ教徒管理権も持っていたので、
キリスト教系貴族こそが銀行の親玉だという証拠です。
キリスト教>ユダヤ教である証拠だから寸止めは隠します。
後のヘッセン選帝侯がロスチャイルドを雇いました。
選帝侯の子孫の英国王室はロスチャイルドとグル
です。

knznymmmy ‏@knznymmmy 4月3日
選帝侯は諸侯の最上位を占め、領内における完全な裁判権、
鉱山採掘権、関税徴収権、貨幣鋳造権、ユダヤ人保護権を有する。
皇帝が空位の場合には、プファルツ選帝侯が
シュヴァーベン地方とフランケン法の及ぶ地域を統治する。

反陰謀論 真実のイルミナティ 【5】 たった3人での結成式
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/20851698.html
“インゴールシュタット大学の教会法及び実践哲学の教授であったヴァイスハウプトは、1776年5月1日に2人の教え子と、完全主義同盟(Bund der Perfektibilistenラテン語:perfectibilis)というサークルを結成する。

後のイルミナティ結社(ハチの結社とも呼ばれた)である。

このサークルのシンボルとして彼はミネルバというフクロウを選ぶ。ローマ時代における叡智の神だ。

イルミナティのシンボル
WS000037.jpg

残念ながらプロビデンスの目とかホルスの目とか言われるものではない。日本語や英語のウィキペディアでは述べられていないが、ドイツ語はもちろんのこと、フランス語、イタリア語では常識として掲載されている。

Illuminati - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Illuminati
英語版ウィキでも、ババリアのイルミナティのマーク=梟、となっております。
だから英語版ウィキも日本語版との相違点を確かめる程度でいいから読もう。CTRLとFキー同時押しの検索機能を活用しよう。ちなみに私は辞書を使っております。ネットにも無料辞書があるのでご活用下さい

WS000038.jpg
”The Owl of Minerva perched on a book was an emblem used by the Bavarian Illuminati in their "Minerval" degree.”

英語版紹介したついでに日ユ同祖論(日猶同祖論)の英語版ウィキも紹介。ユ同祖論が登場。
Japanese-Jewish common ancestry theory
”The Japanese-Jewish common ancestry theory (日ユ同祖論(日猶同祖論) Nichiyu Dōsoron?) appeared in the 17th century as a hypothesis which claimed the Japanese people were the main part of the ten lost tribes of Israel. A later version portrayed them as descendents of a tribe of Jewish Nestorians.
(…)
Researcher and author Jon Entine emphasizes that DNA evidence excludes the possibility of significant links between Japanese and Jews.
(…)
Origins
During the Age of Discovery
, European explorers attempted to connect many peoples with whom they first came into contact to the Ten Lost Tribes, sometimes in conjunction with attempts to introduce Christian missionaries. The first person to identify the lost tribes with an East Asian nation was João Rodriguez (1561-1634), a Jesuit missionary and interpreter. In 1608, he argued that the both the Japanese and the Chinese descended from the Lost Tribes of Israel. He believed that the Chinese sages Confucius and Lao-tse took their ideas from Judaism.
(…)
According to Parfitt, "the first full-blown development of the theory was put forward by Nicholas McLeod, a Scot who started his career in the herring industry before he ended up in Japan as a missionary."[6] In 1870 McLeod published Epitome of the ancient history of Japan
(…)
in 1908, Saeki Yoshiro (1872-1965), a professor at Waseda University, published a book in which he developed a variant on the theory. Yoshiro was an expert on Japanese Nestorianism. Saeki theorised that the Hata clan, which arrived from Korea and settled in Japan in the third century, was a Jewish-Nestorian tribe. According to Ben Ami-Shillony, "Saeki's writings spread the theory about 'the common ancestry of the Japanese and the Jews' (Nichi-Yu dosoron) in Japan, a theory that was endorsed by some Christian groups."[13]

There is no evidence available, including modern DNA analysis, to support this hypothesis. A recently published study into the genetic origins of Japanese people does not support a genealogical link as put forward by Saeki.”
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese-Jewish_common_ancestry_theory
This page was last modified on 6 May 2015, at 16:03.

日ユ同祖論はキリスト教を布教する為の仮説であり、支持者がクリスチャンばかりということです。
遺伝的証拠なし

そもそも聖書のユダヤ人は実在しないので彼らの子孫はゼロ。
多神教の神道は教典がないうえに、十戒を破りまくっている時点で破綻
しているだろ!
十戒どころか聖書すら持っていないぞ!
国教だった仏教は?
ねえ本物の天皇が信仰していた仏教は?
ねえねえ絶対者(ヤハウェ)の実体を否定する上に、神は仏より格下
とする仏教は?

プロビデンスの目と未完成ピラミッドのデザイナー
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/15643474.html
“まずは、世間には2つの大きな誤解があります。
(1) イルミナティのシンボル = プロビデンスの目
(2) フリーメンソン = ユダヤ

イ ルミナティのシンボルとして、「プロビデンスの目」が使用されたということは一度もなく、イルミナティの紋章は後にも先にもミネルバのフクロウです。イル ミナティのシンボルとして「プロビデンスの目」が使われていたと立証できる文献は一つもないとされ、言及さえもされているところがないというところです。 そして、フリーメイソンは、所謂『ユダヤ系』とは基本的には関係がありません

この「オルタナティブを考えるブログ」は本当に凄い。
「アメリカ独立戦争の時に発行された大陸紙幣のうち、40ドル紙幣」を見れば、プロヴィデンスの目の下にあったのはピラミッドでは「ない」とわかります。
……
WS000032.jpg

『マギ』(「マ」=ホルスの眼)は『アラビアンナイト』(サーサーン朝ペルシアの話)からイスラム要素を抜いた作品(マグノシュタット≒シーア派は古代宗教要素が強いので例外)

WS000033_convert_20150501070415.jpg

モガメット学長の前にあるワインはミトラス教の祭儀で使うもの。
詳しくは過去記事をどうぞ↓
クリスマスプレゼント「カワウソは犬。ゾロアスター教ではね。ゾロアスター教は犬派(猫は悪)。イスラム教は猫派(犬は悪)。」『ゾロアスター教の悪魔払い』。『ミトラス教』。良ツイート集
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

シェヘラザード様(笑顔)

ローマ帝国を支配する魔女であるペルシャ(イラン)の王妃シェヘラザード(元ネタ的に表現)。
ブドウは酒(意識を変容させる)になることが重要。
マニ教は飲酒禁止ですが、ブドウが聖なる食べ物。
ブドウはイラン原産の植物(正確には、ヨーロッパブドウは、西ヨーロッパからカスピ海のペルシャ沿岸の一帯が原産地)。
『マギ』はアーリア系宗教が大好き。支配層の血統主義は拝火教と相性がいいですし。
ナチの言うアーリア人は比較言語学による仮説だから実在しません
トゥーラーンを出自としたグループを指すほうのアーリア人が、『マギ』のトランの民の元ネタかもしれません。
『マギ』のマギ=最強クラスの魔法使いが皆三つ編みなのは三位一体、三神一体(トリームルティ。インド)、ゾロアスター教とキリスト教で神聖とされてるのが3などを意識しているのでしょう。

ティトス(左)とシェヘラザード(右)

ティトス(左)とシェヘラザード(右)
ティトス(母と同じくブドウをつけている)の正体は、レーム帝国最高司祭にしてマギであるシェヘラザードの分身体
=クローン。
ちなみに、日本語版ウィキのマギ内のでシェヘラザードの項目の「最高司祭」をクリックすると、ローマ帝国の「最高神祇官」のページに飛びます。神祇官長、大神祇官、「最高司祭」などとも訳されます。ローマ皇帝が兼任する場合がありました
ローマ帝国では兵士の間にインド・イランが源流のミトラ教が急速に広まり、キリスト教(ユダヤ教に偽装したミトラ+拝火教の一派)と国教の地位を争った歴史があります。主神ミトラは太陽の光の化身、つまり太陽神でありその密儀は太陽が夜と冬を克服するという観念に基づいています。
シェヘラザードはイラン系。ローマ皇帝にもコモドゥス、ネロ、マルクス・アウレリウスといったイラン系宗教にかぶれていた人がいます。
ローマ帝国の政治手法はペルシャ帝国(イラン)のパクリ。
騎馬軍団や幹線道路など、アレクサンドロスのペルシャ遠征の後に秘教集団がローマに智慧をもたらしたと思われます。「全ての道はローマに通じる」と言う代わりに「全ての道はペルセポリスに通じる」
と言ったらいいんじゃないかな。

ティトス(復活後)

ティトスは、肉体的性別は男で魂的には女。彼は最終的にマギになる。つまり、両性具有的(=錬金術的に「完全」)な魔法使いがローマ帝国=レーム帝国(+ペルシャ帝国)のトップとなったということ。
ギリシャ神話のアキレウスの母がテティス。
アキレスは女装(=外見女・中身男)するので、元ネタでしょうね。

神が完全なら両性具有である、という思想は弁神論(神義論)に都合がよいです。
弁神論(神義論)とは
①完全に善なる神が悪を創った矛盾
②神が万能なら男でも女でもないという矛盾。
などの矛盾に対して、人間が神を「弁」護する論

(人間に弁護される全知全能って……)
キリスト教の矛盾解決策(詭弁)です。
キリスト教神学は、哲学で理論武装して反論を蹴散らすためのものです。
矛盾解決の為に、矛盾が多い神・イエス・聖書を消したのがスピリチュアル
「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させることで、あらゆる実証主義・物証・言葉による反論を封じるという、支配層に非常に都合がよい思想です。
陰謀論は犯罪捜査なので当然、実証主義、物証、言葉による説明が重要です。
見えない世界「を利用して悪事を働く支配層」と見えない世界「という思想という機能」を問題にしています。
なのにスピ系の人は見えない世界「それ自体の真偽」という問題にすりかえて犯罪捜査を妨害します。

私のツイートを見ている人はよく判ると思います。
思想X「の機能」を問題にしていて、思想X「自体の正しさ」は二の次の刑事に関わってほしくないです。
反論したら、論理で測れないものが~理性を超えたものが~言葉では表現できないものが~物質主義者は去れ~霊性が低い~まずは体験してくれ~などと言って来て話になりません。
犯行現場を「体験」できないから犯罪捜査するんだろうが!

これがスピリチュアルと陰謀論がセットである理由です。
Aと反Aをセットにしてあらかじめ争いの火種を仕込んでおく二元論による支配術です。
①陰謀論に興味無いけど精神世界に興味ある
②陰謀論に興味があり精神世界にも興味ある
③陰謀論に興味があり精神世界に興味はない
特に①と②を陰謀論界に呼びこんで無自覚の妨害者を量産する策略です。


私、ねここねこも真理は知りたいですけど、事件の真相を知る為の犯罪捜査を優先しております。真理の探究を優先する求道者はそもそも陰謀論業界に来るべきではないです。ヨガの行者が警察官やるのはおやめなさいな。
紐付きは半分の真実と半分の嘘によって、洗脳に気づいた人を再び洗脳するのが仕事ですので、寸止め陰謀論者の話を聞いたり本を読んでも真理の探究の障害になるだけでは?


WS000030.jpg
WS000031.jpg

“マグノシュタット
ムスタシム王国滅亡後に新たに建てられた魔導国家。元はムスタシム王国にあった一学問機関だったが、シンドリア編の10年前に軍隊級の力を持ち国軍や一部の貴族官僚を取り込み、祖国に対して反乱を起こすことで誕生した国家。
(…)
国民等級制度により全ての国民は5階級に分けられ、1から3等級には様々な特権が与えられている。学長及び上級魔導士は1等(約500名)、学院2学年以上及び魔導士が2等(3千人)、魔導士を両親に持つ非魔導士及び特殊技能や官職に就く非魔導士は3等(2万人)、通常の非魔導士が4等(8万人)、納税を果たせない非魔導士が5等(20万人)。
魔法使い以外の人間の入国を原則として禁じており、国内の人間の数を制限し、魔導士と普通の人間とで差別するという国家体制を敷いている。
(…)
5等許可区
人口の3分の2に当たる20万人の5等国民が生活している地下に造られた街。落伍者の掃き溜めと蔑まれており、地上で使用される魔法道具の動力源として恒常的に魔力を吸い取られている。5等の人々の扱いに関しては賛否両論があるが、そこの人々に労働の義務はなく、食糧や家屋は用意されており飢えや寒さの心配がない。また、病気の治療も先天性の重病でもなければ魔導士が治療してくれるため、ムスタシム王国の頃より死亡率は低下しており、大半の5等区民は現状を受け入れている。”
マギ (漫画) – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AE_%28%E6%BC%AB%E7%94%BB%29
最終更新 2015年5月6日 (水) 06:32 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

WS000034.jpg
マギでも円に内接する三角形が魔法陣として登場。

(画像は、マギ : あにこ便
http://anicobin.ldblog.jp/archives/cat_1121785.htmlより)

凛①○に内接する△
凛②○に内接する△
ジャシン教。○に内接する△

ゾロアスター・バラモン・キリスト教作品のナルトの敵として登場するのが「暁」。元ネタは黄金の暁会=夜明け団。

武田731部隊○に内接する△
731部隊 武田 などで検索すると面白いと思う人がいるでしょうね。

○に内接する△の元ネタは恐らく密教↓

諸仏解説 : 遍知院 : 胎蔵曼荼羅 : MANDALA DUALISM
http://www.mikkyo21f.gr.jp/mandala/mandala_taizoukai_syobutu/02.html
WS000041.jpg
“1.一切如来智印(一切遍知印)
[読み] いっさいにょらいちいん
[梵名] サルヴァタターガタジュニャーナマハームドラー
[梵名表記] sarvatathāgatajñānamahāmudrā
●梵名サルヴァ・タターガタ・ジュニャーナ・マハームドゥラーは、「すべての如来の智(仏智)の(表象たる)大いなる印し(大印)」の意。
三角形の火焔は、如来の智慧(仏智=諸仏の母)の光明(智火)を意味する。

”胎蔵曼荼羅は、八葉蓮華をかたどる「中台八葉院」を中心に「十三の院」からなり
大日如来の説く真理や悟りの境地を、視覚的に表現した曼荼羅である。

大日如来を取り囲む、4体の如来と4体の菩薩が「五転」と呼ばれる流れを表わし
八葉蓮華は右回りの渦を発生させる配置になっている。


中台八葉院の上部には「遍智院」があり
中央には『如来のあまねく智慧の光』を象徴した「一切如来智印」がある。”

WS000040.jpg
 一切如来智印

多くは、「円の中で燃え上がる三角形」であらわされ
太陽光のエネルギーが、右万字(逆万字)として描かれる。

( 鑁阿寺の一切如来智印では「 卍 (左万字)」として描かれている。)


大日如来(お経)の世界を視覚化した、曼荼羅図に描かれた「燃え上がる三角」を見て
富士の山頂は「八葉蓮華の浄土」とする、富士山信仰の人々は何を連想しただろうか。

胎蔵曼荼羅と万字 - 素の光
http://blogs.yahoo.co.jp/qqngp824/23294495.html

卍=邪眼に対する魔除け。
(『イメージ・シンボル辞典』)
邪視避けの護符=ナザール、ファーティマの手(一つ目)。
∴卍=一つ目。
密教の曼陀羅の三角+卍
=△一つ目
=1ドル札のあのマーク。


一つ目フードのメディア
フェイトではギリシア神話のメディアが最高の魔術師。ギリシャ女は最高の魔女!ってことです。
帽子やフードに一つ目をつけていたら作者は結社(要は会員制クラブ)に属しているかもしれません。

(フェイトの画像は 【Fate/stay night [UBW]】第6話 感想
http://anicobin.ldblog.jp/archives/41919985.html、
飛段の画像は 4月2日、今日は【飛段、誕生日】
http://www.jalan.net/yad348385/blog/entry0001774808.html
”「汝、隣人を殺戮せよ」を教義とし、殺戮をモットーとした新興宗教ジャシン教を信仰しており、その教義に沿って戦闘前や戦闘が決着した後も儀式のために時間を割く程の熱狂的な信奉者である。(…)彼の使う呪術・死司憑血はある条件下で自らが受けた傷を特定の相手にも与えるという能力を持つ。また、もう一つの能力として不死身の肉体を持つ。この能力はジャシン教の儀式、すなわち人体実験を繰り返した結果得たものであり、飛段は初の成功体である。”、
タケダの画像は
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/554048066735443969の
”○に内接する△は結社員製のフィクションでも登場。
Fateの凛が使う魔法陣
ナルトのジャシン教のマーク
コナン・ドイル(メーソン)の『恐怖の谷』に登場する秘密結社のマーク
他にもありますか?
ウィキは英語版も読まないと駄目ですよ。”に対する返答
より)

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月1日
ねここねこさんに投下したいネタは、支配者いないために理性磨く段階的な教育システム作って支配者のいない世界に住みましょうというイルミちゃんの理念だけど、結局的にギリシア哲学というものが帝王学で、理性で社会デザインする方向性入ってるから、超高度な魔道師教育受けた人が支配者になるよね。

支配者のいない世界を目指す筈が、支配者のいない世界を目指すために作られた段階的教育システムを通過した人が社会を動かす人に必然的に押し上げられてしまうジレンマ。理性で社会を改善する事そのものが「マギ」に出てくる学長先生のように人を飼いならす思想が内包されてるのが西洋哲学の恐ろしい所

大体理性狂の理性崇拝者どもはヘルメスたんのようにギリシア哲学そのものが持ってる毒については認識しようともしない。耶蘇教とギリシア哲学で動かしてきた世界だからもはや疑問に持つ事さえしないだろう。でもおいらはヌッポンの猫だ。少なくとも、ギリシア哲学の恐ろしさについて認識する必要がある

アニメ「マギ」の学長先生は、プラトン先生が「国家」で僭主をdisってるように国王とかの専制君主がえらいお嫌いだと見える。だからこそ、彼はイランみたいにイスラーム学院ならぬ、魔法学院が国家を転覆して乗っ取った後でも、国王を名乗ろうとはしないんだ。ホメイニがイマームを名乗らないように

マグノシュタットの指導者の学長先生は、僭主が大嫌いだから、あくまで自分が最高指導者でも国王じゃなくて「魔法学院の長」を名乗ってる。でも、ティトス君に「てめーが王になりたかっただけだろ!」と突っ込まれてて、ティトス君ナイスツッコミでせう。ここがイルミの思考の罠を見破るポイントだ。

イルミの思考の罠はこうだ。哲学者というものは基本的に専制君主とかの抑圧者が大嫌いで、究極の精神的な自由を求めようとする。でも、神や国家権力の代わりに「理性」を置いちゃうと、結局的に超高度な魔道師教育受けた人が教会や国家の代わりに人の世話をしなくてはいけなくなっちゃう。

別に本人は支配するつもりなくて、一般の皆さんには自由に生きれるようにサポートしてあげたいと活動してるつもりでも、超高度の魔道師教育受けた思考力を極限まで高めた人が、他人の世話をしなきゃいけなくなる。他人の目から見ればそれは「支配」に写るだろうな。国王が哲学者に代わっただけ
だとね。

映画「レッドクリフ」(三国志の赤壁の戦いな)に凄い名言がある。都市国家が国を守ろうと頑張ってる中、おばちゃんが「どうせ支配者が変わっても私たちは年貢の納め先が変わるだけだ」ってね。イルミの思考の罠はまさにこのおばちゃんの言葉に集約されていると言っても過言ではない。

支配者の頂点がお金なのが資本主義、暴力なのが封建国家主義、思想統合なのが教会支配主義とするならば、イルミちゃんシステムはさしずめ「理性支配主義」と言った所だろう。この理性支配主義にも問題があってな、思考力が極限まで高められるニャン間はそんなに多くないってことだ。

その辺はプラトン先生が2400年前に結論を出してて、智を愛するもの(フィロソフィア=ソフィスト)は大体人口につき10対1の割合だと言ってる。勇気を愛するものは三割。圧倒的少数だ。今のいんもー論を見ても、これだけいんもー論ブログがありながら極限まで思考してる人は何人いるかわかるか?

ぬこたさんが知る限りは10人にも満たないね。哲学者の種族は数が多くないわけだ。アニメ「マギ」の魔導士のように
な。
プラトン先生「哲学者の種族が国の支配者となるまでは、禍いのやむときはないだろう」圧倒的少数の魔導士の種族が国をリードするためにはどうするかや?飼いならす他ないだろ?

アニメ「マギ」の中では、ゼミ受けれる生徒には選択科目があって、その中で「非魔導士の研究」という科目がある。どーせこれ、哲学によって行動原理を把握して非魔導師(ゴイと言われる)をコントロールするための科目だろうと、いんもー脳のわっちは邪推してしまうんだ(笑)

そうだ、マイノリティである魔導士の種族(プラトン先生にかかれば哲学者の種族)が圧倒的大多数を支配するためにはどうすれば良いかや?それは、哲学や行動心理学などで一般人の行動を把握して、哲学によってデザインした社会のスキームで回すというフレームワークな。これだと少数でも支配できる。

この世界はロゴスで動かされてる。ストア学派は、この世界を動かす原理の事をロゴス(摂理。そーめんのおめめのプロビデンスと言ったがいいかや?)と言ったが、新約聖書の言葉は神であったという一文は、極めてストア派的な世界観が潜んでるのがわかるだろう。それを実行してるのが耶蘇教
な。

まあ、新約聖書とストア派の絡みについては、これ以上ねちっこく追求するのはおいおいやっていきますけど、思考から出力されたフレームでの支配=ロゴスの支配こそ、哲学者たる魔導士の秘術のひとつかも知れない。フェミ叩きという行動を支えてるものは、旧約聖書というロゴスだ。

このロゴスによる支配こそ、アブラハムの宗教の屋台骨そのものであって、ぬこたさんはアブラハムの宗教の成立そのものが、ギリシア的思考の影響下にあったと推測してみる必要があると思う。プトレマイオス朝時代に旧約がコイネーに翻訳された事はもっと大きな事として見るべきだと思うぞ。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 5月3日
アダム・ヴァイスハウプトの本届いたどー。ほうほう、イルミちゃんの創始者はストア派哲学の影響を受けたと書いてある。ここでもストア派かよ。ストア派って与えてる影響力が半端ねぇ割にはいんもー論はもとより、色々なところで無視されやすいよな?わんわんワールドを叩くならストア派研究しないか?

アダム・ヴァイスハウプトの本で言ってる事が普通すぎて涙が出そうなぬこたさんです。その当時はさぁヴァイスハウプトはドイツの中では俺SUGEEEEな哲人だったんだろうけど、今となっては普通すぎる哲学の先生って感じで、こいつが世界を動かすナントカといういんもー論は究極の買いかぶりだろ!

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月21日
1)アニメ「マギ」の学長先生のモデルはホメイニ師だよ。マグノシュタットのシンボルがおめめなのは、シーア派国家のイランのシンボルでもある。イスラームのイルミちゃんであるイスマーイール派(七イマーム派)が支配した地域には今でもハムザというファーティマの手がある。

2)マグノシュタットの学長先生は、カリスマのあるリーダーなのだけど、経歴がホメイニ師と被る。モガメット学長もホメイニ師も学院をやってて、共に腐敗した王朝を転覆させて革命を起こして最高指導者の地位についた。どちらもプラトン哲学大好き

3)イランの正式な神学であるホメイニ神学はスンナ派のイスラーム原理主義と違って、プラトン哲学をベースとした理性主義の神学だよ。またシーア派の神学は新プラトン主義をベースとした流出論的なアッラー>>イマーム>>アヤトラーという階層構造を持っている。これもマグノシュタットと同じだよね

4)マグノシュタットの都市は、ダンテの神曲のよーな(ダンテの神曲ですらシーア派の影響あるかも?)階層構造を持つ新プラトン主義的な階層構造をしている。このあたりもイランのシーア派神学と共通点があるよね。ルネッサンスの新プラトン主義はシーア派経由で受容したかも?

5)頭の弱い芸能人でも、スンナ派とシーア派の違いを慣習か血筋かどちらかを重視すると言ってたけど、シーア派はアリーの血筋を重視する派。伝承でアリーから派生したイマームの血筋にサーサーン朝ペルシャの王女の血が入ってるというのがあるけど、この異常なまでの血筋重視はアーリア宗教の特徴

6)まぁ、これはイラン系のシーア派に限らず、クルディスタンのヤズィーディやイラン系スーフィズムによくある考え方なんだよね。アーリア系の人たちは、スーフィズムやシーア派やその異端という形でアーリア系の血筋信仰を守ってる。今そいつらを駆逐してるのがイスラム国

7)マグノシュタット学院の学長のマタル・モガメットというのは、ムハンマドを意識した名前だろうね。ムハンマドの血筋のアリーと連想するのは、ねこたさんのこどもの妄想かしら?

8)イランのイスラーム体制の建前は、12代目のイマームがお隠れになって終末の日に再臨するまで、イスラーム学を完璧に修めたアヤトラーがイマームに代わって哲人政治するという政治体制なわけよ。これってモガメット学長の魔導士による哲人政治とおんなじだよ。

9)で、マグノシュタットというドイツのババリアのイルミナティの本拠地であるインゴルシュタットをもじった名前になっちゃってるけど、このマグノシュタットがインゴルシュタットに何が関係あるかといえば、ヴァイスハウプトが参考にしたのがイランの照明学派だから。

10)イランの照明学派のことをイシュラーク派と言います。またの名をペルシャ学派。このイシュラーク派は、アッバース朝時代にイスラーム世界に新プラトン主義の思想が輸入されたことで、イスマーイール派とほぼ同時期に成立した神秘主義的な学派です。

11)こどものねこたさんには、イシュラーク派の詳細はわかりませんが、恐らく新プラトン主義的な階層論を含んだ学派だったかも知れません。この超ドマイナーなイスラーム世界の思想がどうやらヴァイスハウプトの思想に影響を与えた可能性があるようです。

12)そういう意味でイラン系の思想と西洋のイルミナティは繋がるわけです。まー、西洋のイルミちゃんは、シーア派やスーフィズム経由で思想を輸入してるので、繋がりがないといえば嘘になりますね。

終)こうやって考えてみると、アニメには、大人の本を沢山読み漁らないとわからない世界の真実が極めてシンプルに象徴を使って開示されてるのでパネェなと思いますた。

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月12日
芸能人は、スンナ派とシーア派の解説をするけどな、イエメンのシーア派は七イマーム派(イスマーイール派)や5イマーム派なのよ。このあたりのシーア派のイルミちゃんあたりを解説しないのは何でよね?イエメンのシーア派は多数派の12イマーム派じゃないよ?

きょーどのひと@ニーシャープール ‏@toquzoguz1055 2011年8月6日
@hiro_wakiyaku 要は何人目のイマームで分派したかって話なので、
五イマーム派(ザイド派。ブワイフ朝とか。アブー=バクルからウスマーンも劣ったカリフとして認めていて穏健)、
七イマーム派(イスマイール派。ファーティマ朝や暗殺教団。過激)、
十二イマーム派(サファヴィー)的な

knznymmmy ‏@knznymmmy 11月20日
うん。ぬこた先生も
エジプトは本命じゃない、あれはフェイント
本命はイラン、インド
って言ってた

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月20日
@knznymmmy 陰謀論系で検索して大量ヒットするものは高確率で囮。
キリスト教に見えないキリスト教思想が大量ヒット

日ユ同祖論(聖書が根拠)←和風キリスト教の特徴
ユダヤ陰謀論 (バチカンの伝統)
秘密結社の陰謀論(イエズス会製)
△+一つ目=ピラミッド+ホルスの眼も囮


三角目玉の正体についての考察。
以下の魔導士プラトンの演説動画をまずどうぞ。
元ネタは
ユダヤ陰謀論とアイク陰謀論が表面(囮)で
プラトン哲学(『国家』は支配層の教科書)とインド・イラン思想が中身(本体)。
ニコニコ市場が面白いかも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22755002


プラトンは優生学、肉体労働軽視、理性崇拝、偽りの公平感を与える儀式(選挙)の基盤
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
例の動画の重要部分を抜粋。
伝染病の元凶、あらゆる国民の不満のはけ口、その上、我が国の兵士の盾にもなる、“魔導士”とは何とも便利な“種族”だなあ!

家畜はどちらの種族だろうか?
(中略)
魔導士こそが世界を正しく導ける!
故に私は決意した。

非魔導士(ゴイ)の支配から脱却せねばならん!
欲望を抑えられぬ非魔導士(ゴイ)どもは我々魔導士が!
完璧に管理せねばならん!
魔導士主導の
魔導士の為の
魔導士の国を作らねばならぬのだ!


ユダヤ陰謀論はキリスト教製の銀行からお金を引き出させない為に、紐付き陰謀論者が流すキリスト教製のデマ。
ゴイムとタルムードを強調するのはキリスト教。選民思想が酷いのはキリスト教。パイクはルシファー信仰や悪魔崇拝に言及していないらしい
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-571.html

悪魔(=科学と異教)を具体化せず、悪魔崇拝を連呼するのはキリスト教系工作員の特徴。
ゴッド=悪魔を創った大悪魔。生贄(イエス)に感謝。
キリスト教自体が悪魔崇拝。悪魔施設=キリスト教製銀行。
ルシファーは聖書のラテン語訳によるキリスト教製品。ユダヤ教徒はヘブライ語で聖書を読む


ルターの反ユダヤ、ユダヤの金融業批判、プロテスタントは、バチカンの金融特権(宗教権力)を弱らせ、自分のスポンサーである貴族の金融特権(世俗権力)を強化する為でもあった。
ルターは自分を保護したザクセン選帝侯の貨幣鋳造権(通貨発行権)とユダヤ保護権= #選帝侯 の金融業支配は無視


異教に厳しいキリスト教が、旧約聖書という異教の教典を採用するのは、罪を押しつける生贄と偽の元ネタが必要だったから。キリスト教はミトラ教と拝火教派生。
伝染病の元凶、あらゆる国民の不満のはけ口、その上、バチカン・皇室・王侯貴族の盾にもなる、“ユダヤ”とは何とも便利な“虚像”だなあ!

『マギ』の「マ」はホルスの眼風だが、ユダヤ陰謀論と同様、ピラミッド+ホルスの眼も本体を隠す為の囮。
科学(=錬金術がメーソンの中核)の聖地のアレクサンドリア図書館をキリスト教が破壊したことを考えると、アレクサンドリアの大灯台の方が可能性が高い。錬金術やインドでは△は火を意味する。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月21日
火が鍵。
昔の灯台は火を使った。
密教の調伏・呪殺の護摩では△の火炉を使う。
真言密教(ミトラ・拝火・バラモン教の影響あり)の胎蔵曼荼羅に△一つ目に似た、△+卍(火+太陽の象徴)
の箇所あり。
キャップ・ストーンは目が二つあるので偽り。
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-561.html

プラトン「哲学者の種族が国の支配者となるまでは(…)禍いのやむときはないだろう
→魔導士が欲望を抑えられぬ別種族を完璧に管理。
プラトンはマギ=ペルシャの神官=魔法使いの教えを受けた伝承あり。
魔術師=哲学者=支配層という種族が、別種族を支配する哲人政治(選民思想と血統妄想)。

フランクリン設立のAPS(アメリカ哲学協会)勢力が一ドル札のマークを決定。が、当初は一つ目の下にあったのはピラミッドではなくインド・イランの拝火壇(+アレクサンドリアの大灯台)。△=火炉
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-576.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Lighthouse_of_Alexandria

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月22日
血統主義で階層制の魔導国家マグノシュタット(=マギ+インゴルシュタット)は学院が中枢で学長のモガメット(=プラトン+ホメイニ)が指導者。
イラン(シーア派の十二イマーム派)がモデル。イスラム法学者(ウラマー)がお隠れ(ガイバ)中のイマームに代わり統治。つまり学者が頂点の哲人政治


マグノシュタットの象徴の一つ目はファーティマの手(20世紀少年のともだち)。
メーソンの象徴は直角定規+コンパス。
ババリアのイルミナティの象徴は梟(×一つ目)。
ねこた”イスマーイール派はイスラームのイルミナティですね。モガメットとホメイニはそっくり。どちらもプラトニスト

ねこた”政治とは、理念ではなく、多くの人に矛盾を感じさせない技術であると書いたラノベがありましたけれども、そーゆーベターな選択が大事なのですね。この世界は不完全でクソだから破壊しちゃえーじゃダメなの。”
善意を悪行に変えるのが選挙、賽銭、ユダヤ陰謀論、銀行預金。キリスト教製多数


シーア派≒ミトラ+拝火+マニ教。
 ねこた”アニメ「マギ」の原作にマグノシュタットでモガメットの肖像画飾られてるの見たらなんかシーア派国家のイランみたいだね。んでシーア派が好きな新プラトン主義的なダンテの神曲に近い階層論の国があると。で、シーア派にもファティマの手というおめめが”

マギ=イランの拝火教の神官=魔法使い。
ねこた”そういえば、マグノシュタットでは魔法学院が国家乗っ取ってしまいますが(モガメットも学院の長のままの指導者に)、イランもイスラーム学院が国家を乗っ取ってしまったようなものです。フランス革命とイスラーム革命のダブル・ミーイングでしょう”

ねこた”腐敗した王政という意味なら、イランの王政時代もそうでしたから、中核はマギなので、インド・イランかと。ホメイニ神学はムウタズィラ派のような理性主義神学です。それに比べるとムスリム同胞団のサイード・クトゥブはアンチ理性のプロテスタントくさい神学。”
百科全書派VS聖書絶対派


思考力を奪って重労働させる愚々塔=電波塔。
ねこた”アニメ「マギ」の中にレーム帝国というローマ帝国モドキの帝国が存在して、軍人が沢山出るけど、ローマの軍人の宗教といえばミトラス教だ。フリーメイソンとミトラス教の儀式には共通点がある。ほら、ここにもイラン系宗教ダクダク
なんだよね。”

『マギ』はアラビアンナイトのイスラム要素を抜き、シーア派(≒ミトラ・拝火・マニ教)を強調。
千夜一夜物語は、フランス人のガランが18世紀に発表するまでは中東でも有名ではなかった。アラジン、アリババ、シンドバッドは元々はなし。
『マギ』のバックは仏系メーソン(大東社、百科全書派
)。

シーア派はアリーとファーティマの子孫(ムハンマドの血筋)だけがコーランの隠れた意味を解釈可能とする血統主義。
救世主思想は拝火教が元ネタ。
シーア派は秘教的かつ神秘主義的。和風シーア派が真言密教。胎蔵曼荼羅に△一つ目に似た、△+卍。インド・イラン宗教が元ネタだからメーソンが重視


インド・イランの宗教を隠すのは、バチカンの盗作元かつ大東社の本体なので利害が一致するから。
イエズス会士バリュエルのイルミナティ陰謀論には中核(百科全書)があるが、今はそれを抜いた劣化コピーを紐付きが布教しているのでバチカンと大東社は今やグル。共倒れしない程度の暴露で中核を隠す


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月23日
卍・逆卍の意味
・太陽
・回転する太陽や月の動き
・プロメテウスと関連することも
邪眼に対する魔除け
・トールハンマー
以上『イメージ・シンボル辞典』。
トールはオーディンの息子。北欧神話の雷神。赤髪。木曜日。ゼウス=ユピテル=木星と同一視。武器は稲妻を象徴するトールハンマー。

オーディン:北欧神話の最高神。海賊・嵐・戦争・死・詩・魔術の神。ローマ神話のメルクリウスと同一視。つまりヘルメス=錬金術(科学)の神。
自身を生贄に捧げルーン文字を発明。
つばの広い三角帽子を被った隻眼の魔法使い。△+一つ目。
終末論は北欧神話にもある。ラグナロク=ハルマゲドン


真言宗系新興宗教=和風キリスト教。
卍教団(ナチスも紅卍字会も大本系もインド・イランを意識)の
創始者の真木応瑞は真言宗出身。卍にラブのLがあると主張。
釈迦に還れと言う癖に、ラブ=善というキリスト教思想。
仏教では愛=執着=悪。
そもそも原始仏教は宗教=執着の塊を否定

破門。

バロールは、ケルト神話のフォモール族(悪役)の隻眼の魔王。片方の目(額の第三の目説あり)は見たものを殺す邪眼。
オーディンは隻眼の魔法使いで死神。北欧神話はヴァイキング側。
フォモール族はケルトの地に上陸した北欧のバイキングだと考えられる。
海賊系△一つ目=オーディン=バロール。

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 11月24日
ファーティマの手(ハムサ)は太陽系一つ目。拝火教の最高神のアフラ(アスラ)・マズダはアスラ族で太陽神だから。
手が無いならナザール(目単独。概念は共通)だと思われるだろうが、手があったら元ネタを隠せないしマーキングしにくいから手抜き

http://nekomegami.web.fc2.com/advent/2009/advent1211.html

オーディン(+バロール)は北極星系一つ目。船乗りは北極星で自分の位置や方角を把握していたから。
ヴァイキングの船のデザインが竜を模している。
りゅう座α星(アイク曰く爬虫類人の母星)は昔は北極星だった。
拝火教のアンラ・マンユは爬虫類の魔王にして絶対悪。
共に△一つ目と縁がある。

英国ガーター勲章を君主が貰った国は
ルクセンブルク、デンマーク、スウェーデン、スペイン、オランダ、日本、ノルウェー。
北欧に注目すれば英国を筆頭とする、先祖は海賊同盟。
天皇は中国の天皇大帝=北極星信仰が元ネタ(+天照=太陽信仰)。日本と北欧で北極星同盟。
日本はキリスト教国家。

北極星(昔は竜座)から来た龍人(爬虫類人)はヴァイキングの北極星信仰と龍の船が元ネタ。スピリチュアルなアイクは北欧系。
スウェーデンの貴族スウェーデンボルグの思想が神智学、スピリチュアル、ニューエイジ、宇宙人説、出口王仁三郎の霊界物語、大本教系カルト、大本教系の日月神示の元ネタ。

クロウリーはニューエイジの父。神智学はスピリチュアルの母。スウェーデンボルグは両者の祖父。
キリスト教の弱点(悪を創った善の神。矛盾した聖書)を消し、目に見えないものや、非論理という反証不可能なものを主張し物証を否定する、最悪のキリスト教(改)の元祖が北欧貴族スウェーデンボルグ


北欧神話とスウェーデンボルグの影響力は絶大。
ナチスのシンボルの中にルーン文字がある。
ハリー・ポッターに古代ルーン文字学があり、ハリーの傷に似たルーンがある。
マギの光の膜で覆う防壁魔法名がボルグで初出が46話。大地震と46分。KJVの創世記で46番目の単語はライト=イルミ


子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
FateUBW6話:凛が○に内接する△で八芒星(□+◇=天地)=メデゥーサの呪刻を上書き。
ナルトのジャシン教と、『恐怖の谷』の秘密結社のマークも丸に内接する三角。
魔女のフードに一つ目

http://anicobin.ldblog.jp/archives/41919985.html
http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-586.html

Fate:凛の赤い服の胸にも✝。赤いアーチャーのペンダント(凛のもの)にも✝。赤十字? 英国(凛が留学)の国旗とテンプル騎士団にも赤い十字架
「赤い悪魔」凛はツインテール(二本角の象徴)で、丸に内接する三角というナルトのジャシン教と『恐怖の谷』の秘密結社のマークと同じものを使う

「汝、隣人を殺戮せよ」が教義のジャシン教のマークと、コナン・ドイル(メイソン)の『恐怖の谷』に出てくるメーソンがモデルの秘密結社のマークが共に丸に内接する三角。
対象の血液を摂取すると魔法陣(○に内接する△を自分の血で描く)上にいる限り自分が受けた傷を対象にも与える呪術が登場。

英単語は英英辞典と類語辞典を使って覚えましょう(英語学習全般において重要)。ダビデの星がユダヤだけのシンボルになったのは十七世紀から。シャーロックホームズとメーソン員のコナン・ドイル・シャーロキアンとメーソン・民主主義は無責任体制等を意味する英文紹介。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
SHERLOCK HOLMES -- FREEMASON?
http://themastersmasons.homestead.com/masons.html
“(…)The Valley of Fear
Perhaps the most Masonic information is provided in this story. There are numerous examples -- McMurdo tells Scanlon that he belongs to the "Eminent Order of Freemen" (read Free & Accepted Masons) which has lodges in every town; a hand-grip10 passed between the two; they exchanged a ritual greeting; they identify the "Bodymasters" (Worshipful Masters) of the lodges. It is very obvious that the "Eminent Order of Freemen" is loosely-based on the Masonic Order. In fact, the "unusual mark -- a branded triangle inside a circle" is the symbol of Royal Arch Masonry, a division of the Masonic Order known as the York Rite. Unfortunately, the historical background related by Watson takes place in America, not England. So we really learn nothing here about Holmes's Masonic connection.”

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi
金鵄は八咫烏と同視される。神武を助けた八咫烏が三本足だという記述は記紀にない。中国や高句麗神話の三足烏(三本足カラス=太陽の象徴)の影響。 朝を告げる鶏(ニワトリ)も太陽の象徴。鶏が太陽を呼び出す招日神話は東南アジアに分布している。 金のトビ=ヤタガラス=ニワトリ=三足烏=太陽。

イタチがカラスに仕込んだのが、別天神という対象を自分が幻術にかけられたと気づかせることなく操る最強幻術。
#日ユ同祖論(聖書が根拠)・ #ユダヤ陰謀論 (バチカンの伝統)・悪魔崇拝非難(キリスト教製)は、キリスト教に見えないキリスト教思想を吹き込み無自覚工作員を作る幻術=別天神


八咫烏と裏天皇論は #日ユ同祖論(聖書が根拠)・ #ユダヤ陰謀論 (バチカンの伝統)とセットだからキリスト教が黒幕だろ?
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラは15世紀にピコが創始

八咫烏の元ネタの一つの鶏を崇めたら?

ダビデの星をユダヤのマークにしたのはイエズス会で、ユダヤ教超正統派はイスラエルを認めませんからね。 キリスト教は自身がミトラ教派生なのを隠す為に聖書を捏造し、ユダヤ教派生に見せかけました。同時にイエスを殺した大罪人という罪を押しつける対象としてユダヤ人を創造

ナルトは少年ジャンプの集英社=WASP至上主義の聖書重視=キリスト教原理主義陣営。
小学館は『マギ』に顕著だが欧州貴族の新キリスト教(スピリチュアル、ニューエイジ、宇宙人)で万教帰一+カトリック側。
集英社は小学館からの分派で共に相賀一族支配の一ツ橋グループ。
両者の対立は演技


相賀家は日蓮宗。日蓮宗に偽装した和風キリスト教で有名なのが創価(聖教=キリスト教)と国柱会(八紘一宇と仏前結婚式)。
国柱会教祖の田中智學が日蓮宗に入り智学と称したのが1871年。
1875年に神智学協会が設立。
神智学=インド的新キリスト教。
智学の元ネタが神智学ではなさそう。

プラトンと同じく『マギ』にも輪廻思想がある。最上級の魔法使いであるマギは生まれ変わる。 マギの特徴は三つ編みで、インドの三神一体とカトリックの三位一体を意味する。 フィクションに多い平行世界論は神がこの世界にいないなら異世界にならいるはずだ!というキリスト教に都合が良い思想

欧州貴族陣営の特徴は同性愛容認。
表向きはキリスト教で禁止して、同性愛をタブー=利権化。禁酒法。
それに、きみは同時に、わたしが美少年にはからきし弱いということに、どうやら気づいたようだね。そのようなわけで、わたしはきみの気を引くようにして、答えてあげよう。”プラトン『メノン』

輪廻。
”魂は不死であり、すでに何度も生まれてきており(…)魂が学び知っていないことは何もないのだ。したがって、徳(アレテー)についても他のさまざまなことについても、なにしろ魂が『以前にもう』知っていたことなので、魂がこれらを想起できることには何の不思議もない”プラトン『メノン』


村手 さとし @mkmogura • 5月8日
陰謀論の世界で生きるなら、『何も信じてないひとだけを信用しなさい』という入口から始めた方がいいと思う。 賞賛してても、ある一部分に触れたら、豹変する人があまりにも多いから。それには全て理由がある。 そこからはじめてみ。そうすれば貴方も誰も信用しなくなる。 そこがニュートラルだよ

村手 さとし ‏@mkmogura 2014年2月24日
貴方が、天皇がなぜ神道になったかを説明できないアホ教育や墓や布施に払ったお金以上を『正しさ』に投資し、社会を変えたいと思ったならカンパを受け付けてます。
信じれば社会は変えられるという方は是非。全く社会は変えられず、俺のパソが治って幸せになるだけです。
信じる事からやめませんか?

ken ‏@kenkatap 2014年1月17日
サンタクロースの帽子=フリギア帽?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%82%A2#.E6.96.87.E5.8C.96 …
▼フリギア(トルコ)の名三角帽子で知られる
▼トロイアの王子パリス
▼東方由来のミトラス神も
▼ローマ時代には解放奴隷のかぶりもの
▼自由を求める革命家の象徴→仏の自由の女神マリアンヌもかぶっている

ken ‏@kenkatap 2014年1月17日
魔法使いの帽子=フリギア帽(トルコ)?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9 …
ミスラ信仰は、マギ神官 (magi) により小アジア、シリア、メソポタミアに伝道、ギリシアやローマに
▼善悪二元論と終末思想
▼最大のミトラス祭儀は12月25日の祭、キリスト教クリスマスの原型

ken ‏@kenkatap 2014年1月17日
ミトラス教=(牡牛を屠る)太陽神ミトラス神を信仰する密儀宗教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%A9%E6%95%99 …
古代イラン:イランを守護する民族の神であり、公的、国家的な神
▼ローマ帝国
:下級層を中心とした神秘的、秘儀的な密儀宗教の神、信者以外には信仰の全容が全く秘密にされた宗教

ken ‏@kenkatap 2014年1月17日
フリーメイソン象徴(プロビデンスの目)=フリギア帽=去勢の象徴(ミトラ≒アッティス)
http://www.analysis-of-giga-ritual.com/category4-capmetaphor.html …
▼ミトラ=ヘビの杖=蛇の結社フリーメイソン
▼アッティス=二対のライオン=フリーメイソンとトモダチ
▼キュベレ=自由の女神(マリアンヌ)の本当の正体

U (公式bot) @wayofthewindbot · 4月28日
RT lanekota: プラトンの「国家」とアリストテレスの「形而上学」を借りてきた。アリストテレスの著作は陰謀を読みとく上で絶対外せない本だぞ。この師弟の凸凹コンビがみんなの生き方を既定してるから。おいら的にギリシア哲学を無視して湯田屋陰謀論とか、いい年して恥ずかし ...

RT maruizufeti: lanekota 「饗宴」は既読ですか? 2500年前にもう「政治家を目指すような最も優秀な若者はみんな同性愛者である」とハッキリ書いてあるわけです。元祖・松下衆道会ですなw

フランス人権宣言にはウロボロス(自分の尻尾をくわえる竜または蛇。昼と夜の二色で描かれることが多い)があります。
『イメージ・シンボル事典』で調べると、
①「宇宙の統一」、
「一にして全」(エン・ト・パン。en to pan)
 
②自己受精、両性具有、豊穣
③原初のカオスと対照をなす秩序ある宇宙
④ウロボロスの丸い姿は、地球、閉鎖の原理(=錬金術の秘訣)
⑤二重性の神であるメルクリウス
(=マーキュリー=水銀、は錬金術でも重要。ヘルメスと同一視される。ヘルメス文書)

水銀(マーキュリー)で調べると
錬金術では水銀=「両性具有の怪物」
②感情、想像力
③無意識(水銀は流動的で動的)と女性
硫黄は男性。水銀と硫黄でメルクリウスの杖をなす。この水銀と硫黄に塩を加えて基本三要素となる)
④(液体ゆえに)無限の変容と浸透
⑤水銀を表す錬金術上の名称は、道化、蛇、海、角燈(ランタン)、巡礼者、刀剣、イタチ、シカ、道化師帽など。
(蛇と剣。シカはケルトにもつながる)

蛇(錬金術)
翼の生えた蛇=揮発性物質
②翼のない蛇=不揮発性物質
③磔にされた蛇=揮発性物質の固定、(プロメテウスの神話におけるような)昇華を表す
男性の中の女性的性格(アニマ)、メリクリウスの両性具有的性格
(…)
両性具有から女っぽい男の魔法使いがマギに出てきたことを思い出し少々調べました。
マギのティトス・アレキウスの「あれきうす」を「あきれうす(あきれす)」だと見間違えて調べたら、本当に元ネタがアキレスで文字を並び変えただけ疑惑
がでてきました。

アキレウス(アキレス)
イメージ・シンボル辞典でアキレスを調べると
・アキレスとは「唇がない」という意味で、アキレスが授乳によらず、ケイロンとフェニックスによって育てられたことに由来する。
・「一つの時代の終わり」という意味もある。
・太陽英雄の傷つき易い部分。
・アキレスはヘラクレスのように(傷つきやすい踵を守る為に)一時期、女に女装した。そのことから両性具有を表す
・太陽英雄としてアキレスはすぐに母(夜明けの乙女テティス)から別れて、雲(ケンタウロス+彼の女たちの衣服)に覆われた。
・アキレスの槍の錆には傷を癒す力があった。
・アキレスは俊足。しかし、カメに追いつけない(ゼノンの逆説)

つまりアキレスは、
①一つの時代の終わり=新たな時代の始まり=ニューエイジ。
②両性具有=錬金術における完全な神

のシンボルでもあるわけです。

ティトス・アレキウスは女性みたいな見た目の男の子でルフ(魂的なもの)のレベルで言えば女性。マギ(世界に三人しかしない大魔導士)の一人であるシェヘラザード様(女性)の肉体から生み出された複製体で、14年間かけて現在の姿まで成長していて、人格が生じてから1年にも満たないのです。
マギに関しては元ネタの公式発言があまり信用できないからなー。

マグノシュタット
=ペルシャの拝火教の神官(マギ)
+インゴルシュタット(イルミナティを公式名とする組織が初めてできたところ)
なんて絶対に言えないし。”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
象徴やイメージで潜在意識に力を送り込み外部の現実も変える技術
=魔法(魔術)と占星術こそ支配者の技術で胡散臭い迷信だと喧伝して隠す。
「三千世界」と「(大)立て替え」は大本教の宣伝
フランス人権宣言とTIGER&BUNNYのウロボロスは錬金術重視のメーソンの象徴。
ウィキはスコットランド・仏メイソン系なのを意識して英語記事も読むべき。
『魔法入門』まとめ。

北米インディアンのウロボロスの輪の中にファーティマの手(ハムサ)!
“ともだち”!


北米インディアンのウロボロス+ハムサ
北米インディアンのウロボロス+ハムサ

クレオパトラの錬金法
クレオパトラの錬金法

アステカ文明のウロボロス
アステカ文明のウロボロス

中国のウロボロス
中国のウロボロス

ヒンドゥー教のウロボロス
ヒンドゥー教のウロボロス

インドのこの大亀の周りをぐるっと囲っているのが蛇(コブラ)なので、恐らく玄武の元ネタ。
玄武は、脚の長い亀に蛇が巻き付いた姿や、尾が蛇となっている亀として描かれます。
古代インドが大地を亀で表していたことが、女媧が海亀の脚を切って空を支える柱の代わりにした中国神話の元ネタかもしれません


ギリシアのウロボロス
ギリシアのウロボロス

神智学のシンボル
神智学のシンボル

以上
シャーマンと蛇信仰 その4 ウロボロスと錬金術
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/30069256.html
より。

自分の尾にかみつき円形になった蛇の実例↓
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-434.html …
“自分の尻尾を食べちゃった(…)キング・スネーク。”

カリフォルニアキングヘビ”
http://snake.zukan.me/?ZukanCaliforniakingsnake …
“米国西部の海岸沿いからメキシコのカリフォルニア半島にかけて分布”

masuo nakajima ‏@masuon 2012年6月10日
古の時,天を支える四極の柱が傾いて世界が裂けた。天は上空からズレてしまい地もすべてを載せたままでいられなくなった。火災や洪水が止まず、猛獣どもが人を襲い食う破滅的な状態となった。女媧は五色の石で天を補修し大亀の足で四柱に代え、黒竜の体で土地を修復し芦草の灰で洪水を抑えたとある。


竜で漢字辞典を引いたら、頭に冠を被った大蛇(バジリスク!)であり、それにいろいろな模様を添えて龍の字になったとあります。
竜という文字の意味=王冠を被った蛇=バジリスク。
エデンの園の蛇=ラクダ=竜。
(カバラ文献より。竜の頭は駱駝)

インドコブラの形は「竜」に似ています。

バジリスク=インドコブラ(竜)+鶏〔=太陽信仰〕
=ドラゴン
=西洋では悪。
(羽の生えたヘビ=竜)

ニワトリは太陽の象徴。そして白人は太陽光に弱い。だから、西洋でニワトリ=悪となります。

ぬしぃ@戦わない司書 ‏@nushi_no 2011年11月25日
#竜にありがちなこと 【豆知識】「龍」は「竜」の旧字体とされるが、字自体は「竜」の方が古く、冠をかぶり胴をくねらせた大蛇(水神)の姿を描いた象形文字が元。「竜」が西洋で「龍」が中華という区別は、根拠は無く愛好家の趣味にすぎない。

悪魔全書 ‏@DDS_complete 3月5日
【バジリスク】 頭に王冠を頂く蛇の王。 邪眼をもって相手を石化する能力を持ち、体そのものが毒であるとされる。 声を聴くだけで人は死に至るともいわれた。 中世になると、伝承はコカトリスのものと同一視されるようになる。

HUNTER's LOG ‏@hunterslog 2013年2月7日
さらに、この「蛇の冠」に関して少しその根のいくつかも見ておきたい。バルトルシャイティスがいう(http://www.hunterslog.net/dragonology/world/iran/Shahnameh_3/01.html …)「ロマネスク美術の龍は翼も足もない蛇か、さもなくば蜥蜴の尻尾を持つ鳥であった」という蜥蜴の尻尾を持つ鳥をコカトリスとかバジリスクなどという。

バジリスクまたはバシリスク
“バジリスクまたはバシリスク(英: basilisk, 羅: basiliscus, 古希: βασιλίσκος [basiliskos])は、ヨーロッパの想像上の生物。名称はギリシア語で「小さな王[1]」を意味し[2]、βασιλεύς(basileus)に由来する。ヘビの王であり、見ただけで死をもたらす力を持っていると思われていた。姿はヤマカガシに似ており、頭部に冠状のトサカが隆起している。身体を半分持ち上げて、音を立てながら進むと言われ、この特徴から、インドに生息するコブラからこの生物を想像したのではないかというものもいる。リビアや中東にある砂漠地帯は、そこを住処とするバシリスクの力で砂漠となったと言い伝えられた。
古代ローマの学者大プリニウス(22 / 23 - 79)が書いた『博物誌』(77年)第8巻第33(21)章第78 - 79節では、バジリスクは小さいながら猛毒を持ったヘビで、その通った跡には人を死に至らしめるほどの毒液が残った、そしてバジリスクに睨まれることはその猛毒と同じように危険だということが記述されている。バジリスクを槍で殺した者はその毒が槍から伝わって死ぬ、ともされた。頭には冠を思わせる文様があるという。『エレミヤ書』や『詩篇』では、バシリスクは救世主によって倒される悪魔の象徴と言われている。
中世になると、バジリスクについての伝承はコカトリスのものと合流し、同一視されるようになる。バジリスクは、雄鶏の産んだ卵をヘビかそれに類する生き物が孵化させて生まれると言われるようになり、その姿や生態についての記述には雄鶏のそれが取り入れられた(後年の主な姿態としては、頭に鶏冠を持ったヘビ、あるいは8本足のトカゲなどがある)。そして、コカトリスとは雌雄関係にある(どちらが雄か雌かは不明)とも言われ、「バジリスク」の別称として「コカトリス」が用いられるようにもなった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF

コカトリス
“コカトリス(英語 : Cockatrice, フランス語 : Cocatrix)は雄鶏をトカゲあるいはヘビと合わせたような姿の伝説上の生き物である。フランス語では「コカドリーユ」と呼ばれる。雄鶏の産んだ卵から生まれる。さらに、その卵をヘビやヒキガエルなどが温めると孵化するなどとも言われた。飼い主の家にいる人物から少しずつ血を吸い、やがて死に至らしめる。
同じく伝説の生物であるバジリスクと は関わりが深く、元は同じ姿をしていたとか、雌雄関係(どちらが雄か雌かは不明)にあると言われている。そのため、「コカトリス」は「バジリスク」の別称 とされる事もある。能力も同じようなものを持ち、見たり触ったりした人を石に変えたり、口から吹きかける息で人を石に変えてしまったりすると言われてい る。
古代ギリシアの文献ではエジプトのマングースを「イクネウモーン」(’Ιχνεύμων, 「後を追うもの」)と呼んでいたが、これがラテン語 Calcatrix に翻訳され、古フランス語 Cocatris を経て「コカトリス」になったという。イクネウモーン(エジプトマングース)は元々はヘビ(あるいはワニ)を殺す動物とされていたが、これが中世イギリスにおいてバジリスクと混同されて1つのものになり、本来の意味とは逆にヘビの怪物と思われるようになったらしい。なお、外見などにニワトリの要素が付け加えられたのは、たまたま名称に含まれている cock (雄鶏)からの連想によると思われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9

ken ‏@kenkatap
左翼陰謀論者のスルーするところ 【虚空と君のあいだに http://www.mkmogura.com/blog/tag/%E5%95%93%E6%98%8E%E4%BC%9A … 
啓明会=日教組=イルミナティ=左翼=ロスチャイルド=グラントリアンという大東社側
【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E4%B8%AD%E5%BC%A5%E4%B8%89%E9%83%8E …】
▼下中弥三郎▼1919年8月 啓明会を結成

▼1924年4月27日、「日本フェビアン協会」創立
▼発起人には菊池寛ら9人
▼下中弥三郎も参加
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E4%B8%AD%E5%BC%A5%E4%B8%89%E9%83%8E …
▼陶工→代用教員に
▼平凡社の創業者、教員組合の創始者
▼労働運動や農民運動の指導者
▼『世界大百科事典』を出版
▼世界連邦運動
を推進

「下中彌三郎」中島岳志著
【日刊ゲンダイ http://nikkan-gendai.com/articles/view/book/159187 …
戦前・戦中は天皇による「一君万民」コミューンを夢想
▼戦後は一転、世界連邦運動主導
▼全人類愛に基づく万人平等「ユートピア的楽土」を希求
▼アジア主義と世界連邦運動は同じ地平でつながっている


エスペラント人名事典
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/biografialeksikono.html …
安部公房、
井上ひさし、
大杉栄、
尾崎行雄、
北一輝、
出口王仁三郎、
土岐善麿、
徳冨蘆花、
新渡戸稲造、
二葉亭四迷、
宮沢賢治、
柳田國男、
芥川龍之介、
内村鑑三、
小松左京、
下中弥三郎、
手塚治虫、
福田赳夫、
武者小路実篤、
湯川秀樹


土岐善麿=国文学者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%B2%90%E5%96%84%E9%BA%BF …
▼真宗大谷派の寺院に生まれる
▼ローマ字で書いた歌集を発表したことから、ローマ字運動やエスペラント普及に深く関わる
https://twitter.com/kenkatap/status/346200807571587074 …
https://twitter.com/kenkatap/status/346190529949741057 …

五台山 (中国)=文殊菩薩の聖地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8F%B0%E5%B1%B1_(%E4%B8%AD%E5%9B%BD) …
チベット仏教の教徒の尊崇も集め、五台山は、中国内地では、漢伝仏教とチベット仏教との唯一の共通の聖地
▼観音菩薩の霊場=普陀山、
普賢菩薩の霊場=峨眉山、
地蔵菩薩の霊場=九華山と並んで、中国仏教の聖地

もんじゅ=敦賀市にある高速増殖炉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85#.E5.90.8D.E7.A7.B0.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5 …
▼「もんじゅ」は仏教の文殊菩薩に由来
▼命名は、動燃副理事長・清成迪氏発案
▼発案に当たり、当時の仏教学界や国文学界の首脳と相談
▼仏教学界では宮本正尊氏、国文学では土岐善麿氏の名前が挙げられている

更に詳しく知りたいなら過去記事をどうぞ。
イルミナティの実行部隊名を大量に紹介します~
下中弥三郎+百科事典+教育系の組織。
大アジア主義者で万教帰一賛同者の下中弥三郎はメーソンで、大本教や天津教などとも繋がりがあります。~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

柊 @FUBUKI • 2013年8月30日
フリー・メイソン(自由な石工)でなく、フリー・メイ・ソン(自由の女神の息子)※5月の女神メイ、っての見て目から鱗。自由の女神を掲げフランス革命を成功させたフランスのフリーメイソンからアメリカのフリーメイソンに次は君たちが!って送られたのがあの自由の女神なんだね。だから女神なのか。

ネズミさん ‏@Nezmi_san 4月30日
メイデー、メイデー! そう、共産主義者のお祭りが「イルミナティの創設記念日」と一緒なのは「偶然」ではナーイ。 http://www.conspiracyarchive.com/2014/05/16/may-day-and-the-posthumous-influence-of-the-illuminati/ …
「ヨーロッパのお祭りだろ?太陽と火の信仰」その通り、「ブライト・ファイヤー」→「ベル・ファイヤー」→「バアル・ファイヤー」だね。光の神=バアル神の祭りでもある。
「5月に火を燃やす?」そう、ゾロアスター教の新年で有り、欧州のケルト民族では夏の訪れを祝う祭りだね。と言うことは火を燃やす必然がないケルトよりゾロアスター教色が強いだろうね?(日本でもお釈迦様の後ろに火が?ゾロアスター教の合神だね。)

詳しくは過去記事をどうぞ↓
(◞≼◎≽◟)☝投稿日時に注目。下中弥三郎。
世界一ユダヤを迫害してきたバチカンはナチスを支援し、ユダヤ陰謀論でユダヤに押しつけてキリスト教が責任逃れ。
クリスチャンが糾弾するイルミナティの悪魔の儀式とは労働運動と万博(=科学研究の集大成)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
”2011年05月01日 メーデー 魔女と魔王の祝祭  戦争はなぜ起きるのか たんぽぽ日記 戦争のない世界へ
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10118667.html
“今日はメーデー、
西洋では魔王と魔女の祝日とされている。
イギリスでは「ベルテーンの祝祭」と呼ばれた。
ベルテーンとは、ベル神、つまりバール神の輝く火という意味がある。


ベルテーンの祝祭に関しては、
拙書「戦争の真実 死と再生の魔術」に少し書いてある。

オーダーは秩序を意味すると共に、「騎士団」をも意味する言葉である。
しかし、テンプル騎士団の繁栄は、やはり騎士達に堕落をもたらす結果を生んだ。

明けの明星のように光り輝いた「清貧(?)な騎士たち」も、
一瞬にして奈落の底に落とされるのである。
まさに「奢れる者も久しからず、ただ春の世の夢の如し」であった。

テンプル騎士団は、なぜかローマ教皇以外のいかなる権力者にも従わなくともよいという特権を得た。
また建築者集団であった初期のフリーメイソンのように、
教会に収める十分の一税さえ免除された。

現在も世界財閥を初めとする外資系企業群は、
タックスヘイブンと呼ばれる租税回避地を使って巧みに税金を逃れている。
お金持ちが国に金を払わない方法は昔から存在したようだ。

イベリア半島を始め。
ヨーロッパの中心部を除く半分近くの土地が、
テンプル騎士団領とされていたのである。

彼らの領地に線を引くと、ほぼ現在の「EU]25カ国にまたがる領域となる。

拡大EUは5月1日に発足したが、
その記念日は秘密結社が最も神聖視する「5月1日」となった。

それは「メイデー」と呼ばれる、魔女と魔王の祝日である。

今では「労働祭」と呼ばれるメイデーは、もともとは女神メイの祝日
である。

5月は、メイとその息子であるベル神(バール神)に捧げられ、
そのメイディの前夜祭として4月30日の夜から、
ケルト人の4大祭りである「ベルテーン祝祭」がおこなわれていた。
現在では5月祭と呼ばれている。

この日、男女はメイポールに結ばれた赤い紐につかまってグルグルと回りながら、
森へ行って一夜を共にする。
また、この日に5月の女王(メイクイーン)も選ばれた。

メイは、ローマ神話ではマイアと呼ばれる月の女神で、
魔女とされ、その息子がヘルメス=トート
であることはすでに述べたとおりだ。

このように、神々の名は地方によって名前が変わる。

なぜ、19世紀になって労働祭とされたかについては、
はっきりとしたことは言えないが、
ひとつだけ思いつくことを述べるとしたら、
古代シュメールの神話である。

人間は神々の衣服や食事の世話をするために創られたという伝説が残っているのだ。
つまり、神々のために労働することが人間の務め
とされてきた。

-引用終わり-



つまり何が言いたかったかというと、
EUとはテンプル騎士団が現代に蘇った姿であるということ。

また、メイは現代の世界でも深く信仰されている女神である。

フリーメイソンとは、
この女神メイの息子という意味であり、
フリー(自由)・メイ(女神)・ソン(息子)となり、
自由の女神の息子であるということが分かるだろう。
私が書くまで、
このことを明らかにした本を読んだことはない。

ゆえに彼らが建国したアメリカ合衆国に、
その象徴として自由の女神を建立したのだ。
しかも先にメイソンが革命を実行したフランスから贈られたわけだ。

アメリカとは、その女神の元に魂を統一させた国家であるということは、
ブログの始まりの頃に書いたはず。

アメリカは、マイアの息子として世界を荒らし回る荒ぶる神メレク、
そして救世主と呼ばれたバール神であり。
それは古代ギリシャではヘラクレスと呼ばれ、
キリスト教ではイエスと呼ばれている。

老朽化した世界を破壊して復活させる救世主である。
救いとは破壊を意味する。
その証明としてキリストはこう言っている、
「私が来たのは平和をもたらすためだと思ってはなりません。
私は剣をもたらすためにきたのです

-新約聖書より-


救世主は人間に平和をもたらす神ではない。
戦争、病、天災、あらゆる災いをもって、
人類を間引きする神
である。
※追伸:海賊や航海士たちが、緊急の際に使った「メーデー、メーデー、メーデー」という緊急信号が、この女神から採られたということも分かることだろう。”



→こちらの記事は画像が豊富ですので一部の引用だけで満足しないことをお勧めします。
5月1日 メーデーの話 - 日本人の洗脳を解くブログ - Jimdo
http://minami1777.jimdo.com/2012/01/21/5%E6%9C%881%E6%97%A5-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E8%A9%B1/

”●なぜ、5/1にデモや集会をするのか。

これは、実は古代の女神崇拝に関係してきます。
5月(MAY)とは、女神マイアの月なのです。
------------
 ローマ神話には豊穣の女神マイア(Maia)がおり、マイアの祭日である5月1日は供物が捧げられた。これがメーデーの起源
である。(Wikipediaより)
------------
***
因みに1月は、ヤヌス(戸口)、2月はフェブルウス(冥府)、3月はマルス(軍神)、4月アフロディテ(愛と美)、6月ユノ(主神の妻)とそれぞれの月の名前になっています
***

5/1は、古代ケルト人達が、女神とその子ベルを祝うベルテーンの祝祭日です。
この日には、村娘の中から一人、女王が選ばれます。それをメイクイーンと言います。イモの名前にもなっていますね

★ベルテーンとは「ベルの火」という意味です。
ベルとは、カナン(フェニキア)人の信仰する最高神バアルの事です。ユダヤ・キリスト教では悪魔とされ、ベルゼブブなどと呼ばれたりします。角を持つその像を拝む儀式は、キリスト教徒からは悪魔の儀式に見えたでしょう。
古代ローマ人によると、南仏のプロヴァンス、ブルゴーニュ、北イタリアに、ベル神を祭る社があった。
なぜ、中東の神バアルが西欧まで祭られていたかと言うと、カナン人達が、ギリシア・ローマが栄える以前に、地中海全域に植民地を持っていたからです。彼らはそこの土着民達に、バアルを信仰するように広めました。イギリスなどにも伝わったと思われる。

ベルテーン祭の、前夜の4/30から【ヴァルプルギスの夜】という前夜祭が行われます。これは秋に行われるハロウィンと同じく、春に行われる魔女のお祭り(サバト)です。この夜は かがり火を焚き、一晩中(乱交など)乱痴気騒ぎをします。
儀式の為に、子供をさらったり、それを殺して食らったりもしました。印象悪いですが‥古代の習慣として、世界中に見られた事です。アステカ文明でも、生贄を捧げ、内臓を食らったりしていました。

現在でも、ヨーロッパ各地ではベルテーン祭が行われています。
(中略)

キリスト教は一神教です。他の神の存在を許しません。
土着宗教を信じる民衆をキリスト教に取り込む為に、この土着女神をキリストの神話(聖書)に組み込んだのです。

つまり、イエス・キリストの母とされる【聖母マリア】です。
キリストの教えとは全く関係の無い(むしろ、キリストは母との関係性を大事なものではないと否定した)のに、マリアが各地で崇拝されているのは、その土着 宗教の名残でもあります。地方によって、崇拝されていた女神の名前は違います。ビーナスだったり、イシス、イシュタル、アスタルテ‥など色々あります。
 エジプトの神話では、処女イシスが太陽神ホルスを産み落とす話など、キリスト教が誕生する数千年前からあります。

また、キリスト教は彼らの人身御供の習慣も止めさす(もしくは乗っ取る)為、儀式の際に、肉の代わりにパンを食べさせ、血の代わりにワインを飲ませました。
東洋でも似たようなモノに、饅頭(まんじゅう)があります。これは人の生首を見立てたモノです。三国志の名軍師・諸葛孔明が南蛮遠征時に考え出したと言われています



 この様に、メーデーが古代の女神崇拝の儀式の日だった言う事が分かると思います。
「それが現代の労働者の日と何が関係あるんだ」と抗議の声が聞こえて来そうですね。
はい、実は関係あります。たまたま同じ日なのではなくこの日を選んだのです。

 このキリスト教がヨーロッパ中に布教された中、キリスト教以前の土着宗教は魔女と忌み嫌われ徹底的に弾圧迫害されました。
迫害されたその信仰は、地下に潜りました。 彼らの望みは、キリスト教の崩壊です。千数百年の時を経て、その時が来ました。
ご存知【フランス革命】です。
恐らく皆さんビックリして、この先を読むのをよそうと思ったりしたのではないでしょうか。



右の画像をご覧下さい。
 この写真はフランス革命で有名な【人権宣言】(人間と市民の権利の宣言)の絵です。
フランス革命では、徹底的に反宗教(キリスト教)の弾圧が行われているのですが、この絵には翼を持つ女神の姿はしっかり描かれています。


民衆を導く自由の女神
左の絵は有名な絵画「民衆を導く自由の女神」です。
有名なニューヨークの「自由の女神像」はアメリカの独立100周年を祝して、フランスのフリーメイソンが、アメリカのフリーメイソンに送ったモノです。陰 謀論とかではなく、公になっている事実です。因みにフランスにある自由の女神は【マリアンヌ】と呼ばれています。

フランス革命には 女神に関連する事がやたら出てきます。女神が使われたのは「たまたま」とか、「思いつきで何となく」といったものではありません。理由あってのものです。

フランス革命で破壊されたパリの ノートルダム大聖堂 は、ナポレオンによって修復されました。
因みに【ノートルダム】とは【聖母マリア】という意味。この大聖堂にはガーゴイル(悪魔)など悪趣味な像がたくさん彫られている。悪霊退散が目的というお かしな言い訳がされていますが、どう見ても像そのものが悪魔です。悪魔を像に彫っている時点で、反キリスト的であります。
ナポレオンは皇帝になる為、ここで戴冠式を行いました。

----
●メーデー (小学館DVD BOOK 世界遺産より)
中世、ギルド(職業別組合)のメンバーは慈善や相互扶助を目的に同業者信心会をつくって活動した。パリの金銀細工師の信心会もその一つで、彼らは毎年5月 1日、神と聖母マリアを称えた奉納物をノートル・ダム大聖堂正門に捧げた。当時の聖母崇拝熱と春の到来を祝う民間風俗が背景にあるこの行事は「メ」と呼ば れ、15世紀半ばから18世紀初めまで続いた。奉納物は最初、聖書の図像を表した箱であったが、やがて聖母の生涯を描いた絵画作品に変わった。そして 1630年からは約4x3mの大画面の絵が奉納されるようになり、「使徒行伝」を主題とする絵には内容を説明する詩文が付された。これらの絵は現在、大聖 堂に飾られたり、ルーブル美術館などに収蔵されたりしている。
---

【人権宣言】の絵の頂点に描かれている「三角形の中に目がある」絵は、アメリカ国璽(ドル札にも載っている)【(万物を見通す)プロビデンスの目】と呼ばれる【フリーメイソン】のシンボルマークでもあります。
このプロビデンスの目に関して述べると長くなるので、今回は割愛。

そもそも、このマークは フリーメイソン というよりは、その内部にある別のグループ、光明会(イルミナティ)のマークです。
この光明会とは、1776年5月1日にバイエルン王国のインゴルシュタット大学のアダム・ヴァイスハオプト教授によって創設されたものです。光明会は、原始共産主義を志向する側面と、内部の位階制の側面が同居しています。
この怪しげな結社に対して、国から活動禁止命令を受け、1785年活動を停止しています。そして、4年後にフランス革命が起きます。

フリーメイソンとは、石工職人の会と一般に言われているが、意味はそれだけではない。
【 Free Ma(y) Son 】 「自由の女神の息子」という意味でもある。

~アメリカの建国にたずさわったベンジャミン・フランクリンもジョージ・ワシントンなど、「アメリカ建国の父」56人の内、53人が会員であった~wikipediaより

また、アメリカ大陸に最初に乗り込んだ清教徒の開拓団の船の名前は、メイフラワー号(五月の花)である。

5月1日というのは、結構キーになる日です。
坂本竜馬と武器取引をしていた相手トーマス・グラバーが長崎にグラバー商会を設立したのも5月1日。
統一教会の設立日も5月1日
。 ”

ジャガイモ”

クロウリーの六芒星(左)と豊田市のマーク(右)


【ユダヤ・カバラ編】アダムとイブを誘惑したのは実はラクダだった!?
2014年07月19日 http://feidempire.blog71.fc2.com/blog-entry-644.html

Bxu_D4pCIAEcQ7o[2]


竜伝承bot @DragonologyBot · 4月27日

【アジ・ダハーカ】(神話・古代ペルシャ) ゾロアスター教典『アヴェスター』などに登場するアンラ・マンユ配下の三つ首の魔竜。スラエータオナにより退治を試みられたが、刺し傷から爬虫類などが這い出して殺せなかったのでダマーヴァンド山の下へ幽閉された。ザッハークはイスラム教化されたもの。


ken ‏@kenkatap 12月18日
日本初のクリスマスは山口? 宣教師が記録
【12.13 朝日 http://t.asahi.com/gqjc
▼1552年、山口で降誕祭(クリスマス)
▼「大道寺」を、教会の代わりにしたという説が有力
▼ザビエル生誕地のスペイン・ナバラ州から「山口は日本のクリスマス発祥の地」と認定

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 12月19日
@kenkatap カードキャプターさくら:主人公の木之本桜(怪獣666)の父がアレイスター・クロウリーの生まれ変わり。
親友の名字が大道寺(キリシタン大名の大内氏支配の周防=山口県にあった南蛮寺=和風教会。イエズス
会)。
同性愛要素。月崇拝。ケルベロス。
アニメはNHKで放送。

ken ‏@kenkatap 12月19日

@kitsuchitsuchi
なるほど、大道寺知世の”大道寺”は、そこから来てたのですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E4.B8.BB.E8.A6.81.E4.BA.BA.E7.89.A9 …

子子子子子(ねここねこ) ‏@kitsuchitsuchi 12月19日

@kenkatap 桜が受ける最後の審判の元ネタはキリスト教ではなく拝火教。クロウリーがニューエイジ=新キリスト教の父でアンチ聖書原理主義だから。
クロウリーの弟子のハバードがサイエントロジー教祖
トヨタの根拠地のマークはクロウリーの六芒星。
クロウリー「人間の生贄がベスト」。


knznymmmy ‏@knznymmmy 4月14日
ルーハって確か屁ブリ語でも霊魂とか そんな意味だったな

帰ってきた魔法使いハンターねこた ‏@lakudagoya 4月16日
@knznymmmy ルアクですよん。アラビア語ではルーフ(ルフ)

knznymmmy ‏@knznymmmy 4月16日
@lakudagoya おおーう、先生、これはルアクでもルーハでも同じですよ。 なぜならば最後の文字がヘット
(↓これ)
ת
つまり日本語のカ行のようでもありハ行のようでもある。 だからカタカナ表記にした時点でどっちでも五十歩百歩です

ル「ア」クとル「ウ」ハは別じゃねえの?ってのも
どうでもいい事です。母音は当のユダ公ですら忘れちゃって
泣きながらニクダー作ったという黒歴史があるので
どっちが正解だかわからないし、それどころか下手こいたら
ローハが正解とか予想外のオチすらありえます


照明学派(イシュラーク派)」の祖スフラワルディーの神智学 [イスラム教]
http://morfo.blog.so-net.ne.jp/2011-06-17-1
”イブン・スィーナーはギリシャ哲学を継承したファルサファ以外にもイスラム独自の神智学の著作も表わしていましたが、これらは伝わっていません。
イスラムでは神智学、神秘主義哲学を「イルファーン」あるいは「ヒクマット(叡智)」と呼びます。

また、イスラムでは「東方神智学」と言うようによく「東方」という表現が付けられます。
「東方」というのは地理的なものではなく、太陽が昇って光が現われる方向という象徴的な表現で、純粋な形・性質だけの天使的な世界を表わします。
ここでは宇宙は象徴的な言語によって修行者に語りかけます。
シーア派同様、象徴的な霊的想像力、創造的な想像的知性の領域を重視することがイルファーンの特徴です。
このイルファーンの基礎を作ったのが12世紀のスフラワルディーとイブン・アラビーです。

スフラワルディーは11Cのペルシャの神智学者で、「照明学派(イシュラーク派)」の祖です。
彼は啓示によって著作し、あらゆる宗教、哲学、神秘主義の伝統を統合しようとしました。
特に古代ペルシャの智恵(ズルワン主義、ミスラ教、マズダ教)の復活を重視
しました。

彼によると、神智学的な智恵はまず、ヘルメスらに与えられ、その後はペルシャ(ゾロアスター、バスターミー、ハッラージなど)とエジプト、ギリシャ(ピタゴラス、プラトンなど)の2系統に分かれて伝えられてきました。
スフラワルディーはこの2系統の統合者
なのです。
彼によれば、イブン・スィーナーが十分な東方神智学を生み出せなかったのは、ペルシャの古代神智学を知らなかったからです。

彼はゾロアスター教の霊性を受け継いで宇宙を様々な強度を持つ「光」の階層であると考えました。
そして神を「光の光」と表現しました。
また、このアフラ・マズダ的な「光」の他方には、アフリマン的な「闇」があります。
ですが、彼にとっての宇宙は、光である形・性質と闇である素材・混沌が合成されて作られるものではありません。
光は強度を持った創造的な運動体であって、闇は単なるその欠如なのです。

ギリシャ哲学のところで、プラトン、アリストテレスらのアテナイ哲学が「形・性質の哲学」であるのに対して、オリエント的なソクラテス前派やストア派が「生成の哲学」であると比較しましたが、スフラワルディーも後者に当てはまるのです。
 
また、彼はゾロアスター教(ズルワン・ミスラ教を含む)の天使学を受け継ぎました。
新プラトン主義のヌースの世界は、彼にとっては天使(大天使)の世界です。
そして、天使に縦(経度)と横(緯度)の2方向の系列を考えました。

スフラワルディーの宇宙論によれば、まず、神から天使の縦の階層の世界が生まれます。
最上部の光は「至近の光(至大の光)」と呼ばれます。
これから生まれる縦の系列は大天使の女性的・素材的な側面で、「母達の大天使」と呼ばれます。

上位の大天使が下位の大天使を順に生み出しますが、この時、光が徐々に強度を弱めていくのです。
この縦に貫く光は「勝利の光」と呼ばれます。
これは上位と下位の架け橋であって、ヴェイルの働きをします。
また、縦の序列からは「恒星(天)」も生まれます。

一方、大天使の横の系列の世界(多様性)が生まれます。
これは多数の恒星としての知性体であり、宇宙の原型としての働きをするイデア的存在で、「種の主達」とも呼ばれます。
ですが、これは普遍概念ではなく光として実体を持つ個体なのです。
そして同時に、これらはゾロアスター教の大天使アムシャ・スプンタでもあります。

つまり、プラトン的なイデア論とゾロアスター教の天使論が統合されているのです。
能動的知性や聖霊もここに位置するとされました。

また、これらは魔術的存在でもあって、下位の世界のイメージや物質的個体と象徴的に関連するのです。
つまり、スフラワルディーは主知的なプラトン、プロティノスだけではなく、想像力や象徴を重視する魔術的な『カルデア人の神託』やイアンブリコス、プロクロスの影響を強く引き継いでいるのです。

次に、横の系列からその下位に「天使」が生まれます。
これは「主長的光(光の司令官)」とも呼ばれます。
この天使は人間の本来の霊魂、つまり「理性魂」でもあります。
横の系列の大天使が種的存在であるのに対して、天使は個的存在です。

また、恒星天の下に「中間的な世界」が生まれます。
これは、「吊るされた映像の世界」とも呼ばれる根源的なイメージの世界、象徴的な世界です。
これは感覚世界とイデア的世界の中間にあるのですが、「悪の闇の世界」とも表現されます。
でも、この世界は感覚の世界から解き放たれた想像力の領域で、人間が霊的世界に至るにはこの世界での象徴的な旅を通って行きます。
この世界には、克服すべき対象も現れる煉獄的側面があるので、「悪の闇の世界」と呼ばれることもあるのでしょう。

このように、スフラワルディーはイブン・スィーナーの宇宙論に重要な修正をしました。
イブン・スィーナーが霊的、知性的存在を惑星天以上の世界としたのに対して、スフラワルディーは恒星天(と中間世界)以上に位置づけたのです。

また、恒星が多数存在することと関連させて知性体に横の系列を考えたのです。
そして、イブン・スィーナーが直観的知性と直感的・想像的知性を階層を貫く別系列と考えたのとはと違って、スフラワルディーは直観的知性(と直感的知性)の下に創造的想像力を置いたのです。
ですが、すでに書いたように、直観的知性には象徴的な側面があって、創造的想像力とも連鎖するのです。
(スフラワルディーの宇宙論的階層)
神=光の光
大天使(至近の光)
横の序列(原型的側面)  縦の系列 (素材的側面)
種の主達           毋達の大天使(勝利の光)
恒星              恒星天
天使・主長的光・理性魂  中間世界(創造的想像力の世界)
動物魂            惑星天
植物魂
鉱物             月下世界・地上界


最後に物質的な2つの世界です。つまり、諸惑星天の世界と、月下の地上世界です。
諸天は縦の序列が物質化して生み出されます。
通常、物質世界の4元素は湿・乾/重・軽といった性質から語られますが、スフラワルディーは光の透す度合いとして語ります。
彼にとってすべては光との関係が重要だからです。

イブン・スィーナーも秘儀伝授をテーマにする象徴的物語を表わしていましたが、スフラワルディーはイブン・スィーナーのこの物語が終わるところから始まる物語を表わしました。
ここには様々なオリエントの伝統的な象徴が現われます。
彼は人間の霊魂の西方(物質的宇宙)への流刑と東方(大天使の世界)への帰還を語りました。この象徴的物語は中間界で体験されるものです。

スフラワルディーは、人間は物質的に受肉するに時、その霊魂の天使的・理性的な中核が2分されて、一方が個人の守護天使として天使界に残ったと考えました。
ですから、人間の完成はこの守護天使と合体しなければならないのです
ある物語では、感覚世界を象徴するカーフ山の頂に昇り、そこにある根元的イメージ界の象徴であるエメラルドの街で天使の探究が始まります。
天使は永遠の青年の姿(ミスラ)で現れます。

スルラワルディーは異端宣告を受けて殉死しましたが、彼の神智学は照明学派として受け継がれ、次に紹介するイブン・アラビーの神智学、スーフィズム、シーア派とも結びつけられていきました。
また、ペルシャからインドに移住したアーザル・カイヴァー率いるマズダ教(パルシー教)徒達にも現代に至るまでの絶大な影響
を与えました。”

おまけ(今まで使った画像集+情報源)

錬金術5・・・両性具有(アンドロギユノス)・・・
http://ameblo.jp/temmetsu/entry-11083801781.html

西洋神秘伝統(実践ヘルメス学、黄金の夜明け伝統系、西洋魔術)研究ページ
http://anima-mystica.jpn.org/imn/index.html
基礎知識07 錬金術について
http://anima-mystica.jpn.org/imn/knowledge/knowle07.html

両性具有
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%80%A7%E5%85%B7%E6%9C%89

両性具有 陰陽
http://www.karakusamon.com/inyan.html


写真でイスラーム  
ヒエログリフのf ・・・『ツノのある蛇』考
ヒエログリフがあらわすもの
http://mphot.exblog.jp/3372568/

中国の竜
龍が「龍」になるまで
http://avantdoublier.blogspot.jp/2012/08/blog-post_17.html?m=1

中国の竜
外も内も一新 中国国家博物館②
http://www.peoplechina.com.cn/wenhua/2011-12/14/content_411949.htm

人工地震1
zinkouzisin_4[1]
zinkouzisin_3_2[1]
zinkouzisin_2[1]
133138164219113113497[1]_convert_20120313051035
133138183939613113923[1]_convert_20120313053907
133138180291013113501[1]
133138177123413113497[1]_convert_20120313051927
133138173661613231366[1]
M9islie[1]
133138200688313231123[1]_convert_20120313051319
133138194740313231366[1]_convert_20120313054045