fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

万教帰一は他の宗教を滅ぼせが本音なので悪。スピリチュアル♰のワンネスとアストラルの源流が新プラトン主義の神Oneと、16世紀のパラケルスス派のアストルム。オカルト百科の抜粋を後日追加。 

【要約は8分で読めます】←要約①②③だけはお読みください
ウロボロスのドラゴンと、宝珠を持つ王。






四枚目の画像がブレイク作のルシファーで右手に十字架が刺さった地球を持つ
=キリスト教による支配の象徴。
ブレイクはスウェーデンボルグの影響を大きく受けていたのでスピ信者の大御所でもある。
ルシファーの設定を作ったのはクリスチャンでありユダヤ教徒ではないことに注意!







すべての宗教は根幹は一つなんてほざいている奴は無知か詐欺師だよ。

共通点を上げるがその共通点はその宗教の根本(これを否定したらその宗教が成立しない)でないなら
「で、それで?」
って言いたくなる。

宗教は同じ枠組みでも派閥が違えば互いに両立しない教えなんて普通じゃん。

万教帰一を教義とする宗教が害悪なのは、他の宗教を平然と破壊するから。
「自分たちの宗教が一番」
と、
「他の宗教との統合(最終的に宗教はたった一つにする)」
を同時に言っているので嘘つき。
「宗教は一つだけにする」
と、
「自分の宗教が一番(なので生き残るべき)」
を両立させるには、
自分ら以外の宗教を滅ぼすしかないので、
多様性とは真逆。
よって有害。
しかもその思想の中身がキリスト教の変形。
西洋思想の核である「唯一絶対の実体」は絶対に維持。
絶対存在を否定する、仏教の根本思想である空、縁起、無常(実体否定)は万教帰一の教義にはない。

なのに、根本が真逆の仏教が、キリスト教と一致という大ぼらを吹く。

西洋思想すべて
「ゴッドや不滅の霊魂など、永遠の不変の超越的なものが実在する」

仏教「全部、妄想だね」

根本(出発点)が真逆。

あと西洋思想だとやたらと自我が強いけど、

仏教だと、
「あなたが自分だと思っているものは実は欲であり、それを自我と信じ込んでいるだけ。」

多様性をほざきながら、取り入れるふりをしつつ、仏教の中核だけは削除する腹づもり。



1493年産まれ、スイス出身の、優れた医者にして錬金術師で、
医学とヘルメス哲学の両道にて不動の地位を占める、
彼なしには、薔薇十字運動も起こり得なかったであろうほどの大魔導士、
パラケルスス。
別名テオフラスト・ボムバスト・フォン・ホーエンハイム。
パラケルスス(ホーエンハイム)
は、
数学、
哲学、
医学、
占星術、
記号術などを魔術(要は魔法)だと分類している
ことなどは本記事の下(要約の下)にある。
この分類をそのまんま使った創作がすでにありそうだな。
鋼の錬金術師のホーエンハイムの元ネタね。
ロクでなしアカシックレコードの敵であるレイク(竜人レプティリアンの右目側)の元ネタでもある。


「スピリチュアルとは、
新プラトン主義と
スウェーデンボルグ派のキリスト教神学と
神智学(インド風キリスト教)を核に、
その核を隠すために現代の科学知識で覆ったものである」

と私は定義する。
言い換えるなら、
作り直された神学=新キリスト教。

新プラトン主義の万物の根源は「1」と呼ばれる。
一者と訳されることもあるが、
英語だとワン one
今のスピ系が連呼するワンネスの元ネタ。
要は、ゴッドの言い換え。
ブラフマンの設定やストア派の宇宙論も取り入れているけどね。
マクロコスモスとミクロコスモスの一致という錬金術思想も大好きなスピ。
この小宇宙(人間)と大宇宙の一致も、
元はバラモン教の梵我一如だろう。
グノーシス主義者などキリスト教神秘主義者の目的である、ゴッドとの一致も、
元ネタはインドの梵我一如だろう。


以下の、16世紀のパラケルスス派の主張が、
枝葉末節は違うが、本質的な構造が今のスピリチュアル信者の主張そっくりなのは元ネタの一つだから。

何がスピが最新の優れた思想だよ!
当時の主流派に迫害されていた少数派(異端と神秘主義とキリスト教以外の異教)なだけじゃん!

初期のパラケルスス学派で、16世紀生まれのセヴェリヌス
「物質を構成する元素の中には種がある。
この種は、物質が破壊されても失われない。
この種をアストルムと呼ぶ。
(後世の「アストラル」の元ネタ)
種は、神から与えられたその物質の内的な性質と知識によって、生み出された。」


パラケルスス学派の16世紀生まれのクロリウス
「医師は人体解剖よりも、宇宙と人間の本質的かつ基本的な解剖を行うべき。
宇宙の諸器官・内臓は、人間の諸器官・内臓の治療薬となる。
それを見出すためには、アストルムを探すべき。
アストルム(天体)
=物体の本質を成す徳・作用・力。
天界のアストルムは、人体のアストルムと照応しあっているので影響を与える。
真の医師は、アストルムを探そうとする解剖学者であり、
アストルムを化学的に抽出しようとする錬金術師でもある。」


ベーメ(超有名な神秘主義者)はヴァイゲルの本から大きな影響を受けた。
16世紀生まれのヴァイゲルの死後、ヴァイゲルの著作が17世紀に出版されたが異端とされて発禁にされてしまう。
ベーメの友人であり、パラケルスス主義者でキリスト教カバリストの詩人ヨハン・ステリィウスらの手によって地下出版された。

ヴァイゲル
「宇宙は、物質(見えるし触れる)と、
霊的でアストラル的なものと統一体を作ってできている。
すなわち、宇宙は物質(マテリアル)とアストラルからなる二重からなっている。
ただし、物質はアストラルの外殻にすぎない。
アストラル的なものこそ、宇宙における生命の支えにして基礎。
アストラルは希薄で微細で浸透性のエネルギーの流れのようなもので、物質を形成し作用するもとである。
これによって、有機体であり、生き物である宇宙を構成している。

人間も二重にあたる肉体(物質)とアストラル体から構成される。
だが、もう一つ「霊」があり、人間は三重構造。
肉体とアストラル体は自然界(被造物)に属するのに対し、
この調停者たる第三の霊は神(創造主)の世界に属する。
人間は霊によって神を受肉した存在である。

実は宇宙もまた三重構造。
我々の住む物質世界の上に、不可視のアストラル世界があり、さらにその上に神の世界がある。
そして、この3つは神から流出したものである。
神は至高の一者であり、完全にして絶対的な存在である。
そして、完全なる善であり、存在する一切の本質であり、あらゆるものを流出させる源泉。
人間が完全となり、至福を得るのは、この神の完全性と至福を得ることとの一体化、神との合一に他ならない。
ヴァイゲルは、神とはあらゆるものを超越した人格を持たない存在と捉えていて、。
ここでは彼はカバリストというよりは、新プラトン主義者だと言ったほうがよいのかもしれない。」

上記の元ネタを指摘されたり、
矛盾を突かれたスピ信者がしたりする、
「大宇宙(その他のゴッドの言い換え)が用意したダミーです。
これに騙されないか試しておられる」
という反則級の返しがある。

これにはそれより大きな枠で囲って返す手
がある。
不毛だけどね。

「実はその大宇宙を包む、その大宇宙の創造主がいて、その創造主は邪神なんだ。
あなたの主張を裏付けるものすべてがその邪神が創った嘘なんだ。
つまり、あなたは邪神の存在を裏付ける貴重な存在。
デカルトが考えた悪霊、
培養液の中の脳を観察する邪神こそが真理。」


「人知が及ばんからわからんので断定するな」
って不可知論のスタンスで返す方が賢明かもしれないけどね。
原始仏教の無記。
儒教の怪力乱神を語らず。
今の支配層は仏教と儒教が大嫌いだからね。
支配層の権力を削ぐ要素を抜きつつ、
キリスト教要素を混ぜて改悪したカルトなら大好きだけどね。


世界の創造の記述は不可能。
文法=単語のつながりの規則、順番
が決まっているのが言語。
そのような順番が生まれる前の、順番すらない状態なんて言葉で書けるわけない。


全知全能存在の描写も、われわれに理解できる全能者でしかない。
世界にはわれわれに理解可能なことしか起こりえない。
なぜなら、われわれに理解できる形で捉えられたときにのみ起こったとされるから。
よって、全知全能の神もまたわれわれに理解可能なことしかなしえない。
よって、聖典には、やっていることの意味がわれわれにも理解できるようなことが何でもできるような全能者しか存在しえない。


オカルト百科
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/hytsuka1.htm

を全文読むべきだが、特に重要な記事を本記事にこれから追加していくので、
たまに見ると増えているだろう。
何度もここを覗く暇があるならオカルト百科のサイトに直接行って、
一日一記事みたいに少しずつ読んでいってください。

要約終わり。




万教帰一カルト


























じゃあ、アッラーというのは何なんだ?
という話になるわけですが、これについては私個人の解釈として名だけの存在ではないかと見ています。
要はよくわからないけど、そういう名前らしいということです。
唯名的な存在ですね、なので実のところアッラーというものの議論は重要ではないと見てます。





スピの源流の一つがパラケルスス派+スピ対策


パラケルススの生涯
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/palakerusususyougai.htm
”この西洋オカルティズム、西洋医学の歴史に大きな名前を残すことになる巨人、パラケルススことテオフラスト・ボムバスト・フォン・ホーエンハイムは、1493年にスイスの農家の息子として生まれた。農家とは言っても、彼の父親のウィルヘルムは貴族の血を引く医者であり学者でもあった。彼は学問のための放浪の末、農奴の娘と結婚したらしい。
 パラケルススの母親は、彼が幼いうちに死去した。パラケルススは、自分の父親については嬉々として語るが、なぜか母親については口を閉ざしている。おそらく、母の出所が農奴階級であったことに、コンプレックスのようなものを感じていたからであろう。
 父親のウィルヘルムは、妻の死後息子を伴って農村から都市のフィラッハに移住する。1501年のことである。都市に移住することによって、彼は高い教育を受けることが出来た。なお、このフィラッハは鉱山業の都市でもあり、必然的に錬金術師達も活動を行っていた。一説には、この時彼は、かのアグリッパの師匠にあたるトリテミウスからも教えを受けたらしい。
 そして1509年、パラケルススは父の家を出て大学へと進学する。彼は父と同様、医学を志した。行き先はウィーン大学であったらしい。ここで学問の基礎を終えて卒業、1512年に一端里帰りをする。

 ともあれ、彼の生涯は、波乱に満ちたもので、放浪の連続であった。
 ひとえにこれは、妥協が出来ない、傲慢なまでのプライドの高さ、議論好きと言った彼の性格に帰するところが大と言わざるを得ない。アグリッパやクロウリーのように。
 だが、彼の名は医学とヘルメス哲学の両道に置いて、不動の地位を占めている。
 彼が居なければ、薔薇十字運動もまた、起こり得なかったであろう。


パラケルススと魔術
” パラケルススを魔術師と呼ぶのは、ちょっと御幣がある。錬金術師と呼ぶには、特に問題は無いと思われるが、彼の本業はあくまで医者ないし医学者であった。
 しかし、彼は魔術をはっきりと肯定し、実践もした。もっとも、その目的は多くの場合、病気の治療
であったが。

彼は医学占星術を奉じており、人体は天体の影響を強く受けると考えていた。彼が魔術を通じて天体の力を利用し、それが治療の役に立つと考えていたのは事実である。
 ちょうど薬草を服用することにより、薬草の効用を人体に注入できるように、天体のパワーも同様に人体に注入することによって、病気の治療が可能であると、彼は考えていた。
 実際、彼がこの本に書かれているような呪術を実践していたことそれ自体は、おそらく間違いないものと思われる。

 彼は自分が用いる魔術を、「天(ヒンメル)が持つ神秘的な力を応用して行う作業」と定義した。
 それに基づき、彼は魔術を4種類のカテゴリーに分類した。
 まず、「天(ヒンメル)」は4つに分けられる。
一つは「可視的な空にある天」、
もう一つは「神の内なる天」、
またもう一つは「信仰の天」、
最後に「地下世界の暗黒の天」の4つである。
 彼によると、この4つの天に照応した4種類の魔術があるというのである。
 まず、「可視的な空にある天」に対応するのが、ポルタ等の唱えた自然魔術である。すなわち自然界の法則を応用した技術である。
 次に、「神の内なる天」に対応する魔術。これは天が人間を介さずに直接行う魔術のことである。
例えば、預言、気象現象、未来を予告する前兆等がこれに当たる。
 そして、「信仰の天」に対応する魔術。これは信仰者や聖者が、祈りの力によって、行われる魔術。
 最後の「地下世界の暗黒の天」は、言わずと知れた悪魔の力を借りて行う黒魔術である。

 彼は、上記の4つの中でも、主に自然魔術に強い関心を示していた。
 マクロコスモスとミクロコスモスの照応を信じていた彼は、天界(マクロコスモス)のパワーを人体(ミクロコスモス)に注入することによって、治療が可能と考えた。
 では、そのための具体的な技術にはどのようなものがあるのか?
 パラケルススは、その自然魔術には9種類の技術があるという。
 一つは、いわゆる魔術(マギア)、
降神術(ニグロマンティア)、
交霊術(ネクトロマンティア)、
占星術、

記号術(シグナートム、手相や人相術を含む)、

廃れた術(アルテス・インケルタエ、土占い、水占い、火占い、鳥占い等)、
医学(メディキナ・アデプタ)、
哲学(フィロソフィア・アデプタ)、

数学魔術(マテマティカ・アデプタ)
であるという。
 最初の魔術(マギア)は、さらに6つの技術から成り立っている。
 一つは東方の三博士が行ったような星の異象現象を読み解くインシグニス・マギカ。
賢者の石のような物質や人体の変容を行うトランスフィグラチオ、
呪文や記号を用いたカラクテル、天体に照応した宝石(パワーストーンみたいなの)のような一見目に見えない作用を持つ道具を用いたガマホイ、護符のような図形を用いて病気や健康を引き起こすイマーゴー、そしてカバラことカバリスティカないしカバリアの6つである。
 早い話し、パラケルススは護符や呪文や名前を用いることによって、マクロコスモスたる天体のパワーをミクロコスモスたる人間に注入することが可能であると信じていたのである。

パラケルススは自然魔術の実践は、キリスト教の信仰と何ら矛盾はしないということを強調した。
 だが、魔術を実践するものにとっては、常に悪魔の罠がある。知らず知らずのうちに悪魔の罠に嵌り、黒魔術の邪道にはまり込んでいないか?
 また、同じ自然の力を利用するものであっても、それを悪用すれば、そのまま悪魔の姦計に嵌っていることにもなる。
 パラケルススは、こうした邪道の魔術を「ツァウベライ」と呼び、「マギア」と区別した。
だが、彼は言う。「ツァウベライ」は「マギア」から生じたものでもある……。
 だからこそ、魔術師は、聖なるものと聖ならざるものを区別する術を学ばねばならぬ、とも強調する。

 彼にとって、マギアとは「神の恩恵」と集中された観想を通じて獲得される「直感的認識」によって得られるのだという。
 こうした思想に、我々は、実践オカルティズムの片鱗を見ることが出来るのではなかろうか?”
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/parakerususumagic.htm

"パラケルススの発見で有名なものがチンキ剤である。
 例えば薬草をお湯に煎じた場合、水溶性の薬効成分しか溶け出してこない。
しかし、薬草をアルコールで煎じれば、水溶性だけではなく、油溶性の薬効成分も溶け出して来る。
さらにアルコールを揮発させれば、薬草の薬効成分を凝縮・抽出できるわけである。
 こうした薬品は民間療法家も酒を用いて作っていたし、イスラム圏
の医者や一部の錬金術師も気づいていた。
しかし、象牙の塔の過去の権威に凝り固まった学者達は無視をしていた。
 そこでパラケルススは、このチンキ剤に、インテリ医師としては初めて注目したのである。

 彼の医学関係の著書は、彼の信望者たちによって愛読され、その多くが現存する。

「パラグラーヌム」。1530年に出されたこの著書は「病因論」と「オープス・パラミドール」と並ぶ、彼の代表作とされる。
 これは彼の医学の考え方を解説した著書だ。彼によると医学は4つの柱から成るという。
それは、自然哲学、占星術、錬金術、そしてである。
 医師は自然哲学によって自然の作用、宇宙の構造を知らなければならない。そして、マクロコスモスがミクロコスモスに及ぼす影響、すなわち天体が人体に及ぼす影響についても知らなければならない。
そして、錬金術によって医薬の精製・調合が出来るようにならなければならず、
最後に医師は神と人間の前に立ち、高貴な責任を自覚しなければならないという。

 「オープス・パラミールム」。1530年に出たこの著書は、おそらくパラケルススの著書の中でも最も重要な著書であろう。いわば、この著書によって彼は錬金術に革命をもたらし、ヘルメス哲学を大きく変えてしまった。
そう、万物の基は「水銀」と「硫黄」の他に、「塩」があるとする三原質説を提唱したのである。
これについては、別項で詳述する。"
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/parakerusuigaku.htm
パラケルススと医学

パラケルススと錬金術~水銀と硫黄と塩~
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/palakerususurenkin.htm
” パラケルススは医学に革新をもたらしたが、同様にヘルメス哲学にも革新をもたらした。彼にとっては錬金術もまた医学を支える柱の一つであり、医学を革新することは同時に錬金術の思想を革新することでもあったわけだ。
 彼は、錬金術ひいてはヘルメス哲学の大原則の一つである「マクロコスモスとミクロコスモスの相互互換関係の思想」を、「医学」と結びつけた。
 それによって、これまで無機的だった錬金術は、自然魔術の宇宙観的な思想が導入され、一種の生命的な学問に発展した。言い換えるなら、これによって人間の身体論、霊魂論を錬金術的な理論やシンボルで考察できるようになったということである。

 世界の始まり、始点にあるのは、当然「第一質料」である。これは形の無い不可知なもの、同時にあらゆる可能性とパワーを潜在させたものである。何しろこれは、万物の基であるから、無限の多様性を秘めた存在でもある。
 これは種子のようなものだ。無限の多様性と可能性を秘めてはいても、まだまだ潜在的で未分化の状態にある。いわば、今後起こるであろう進化や発達の段階が「無」の状態で眠っている。
 これが男性的・能動的・ポジティブな原理と女性的・受動的・ネガティブな原理に分離する。これまでの錬金術では、男性的原理は「硫黄」で現され、女性的原理は「水銀」で現された。従来の錬金術においては、万物はこの「水銀」と「硫黄」の2つによって生み出されたと考えた。
 しかし、パラケルススは、この両者を調停する存在として、第3の要素の「塩」を導入したのである。
 「硫黄」は万物の能動因であり可燃性である。「水銀」は万物の受動因であり流動性である。しかし、両者とも一貫性というものがない。だから、そのままでは溶けてしまう。だからこそ、不燃性の固体であり、一貫性をもたらす「塩」が調停者として必用になってくるのだ。
 ここに我々は、カバラの生命の樹の3つの柱と類似した哲学を見出せるであろう。
 いわば「塩」は万物の一貫因であり不燃性にして固体の要素である。
 これがパラケルススの3元素説である。
 しかし、この3つの元素は、火、水、土、風とは別次元の物である。万物は同時に四大によっても構成される。いわば、上記の3元素は、この四大の中で働く鍛冶屋のような存在でもあるのだ。あるいは、この3つの結合の状態で四大が生み出されもする。
 やがてこの3元素は7つの金属を生み出す。7つの金属は当然7つの惑星に対応していて、これはそのまま宇宙、マクロコスモスを指す。
 これはそのままミクロコスモスともつながり合う。

 パラケルススはマクロコスモスとミクロコスモスは相互互換関係にあると信じていた。
 では、この関係はどのような形で作用するのか?
 パラケルススは、「流体」が大地や天体から発され、人体へと流れ込んでおり、人体は磁石のように良性および悪性の発散物を引きつけている。このバランスが崩れた時、人は病気になる。だから、こうした原因で起こる病気に対しては、この悪い「流体」を吸い出し、大地や天体へと還らせればよいとも考えた。
 言い換えるなら、人間(ミクロコスモス)の肉体に体液が循環して生命活動が行われるように、宇宙にもまた同様の循環がある。宇宙(マクロコスモス)もまた巨大な生き物でもあるのだ。こうした思想は既にルネサンス期の自然魔術に採用された考え方だったが、パラケルススはこの思想を錬金術に結びつけた。さらには「天体からの影響」ということで占星術を接着剤にして、これを医学と結合させたのである。
 これは、先にも述べたように、これまで無機的だった錬金術を、一種の生命的な学問に発展
させたということでもある。これによって人間の身体論、霊魂論を錬金術的なシンボルや理論で考察できるようになったわけである。

 パラケルススは言う。
 人間の体内には「宇宙霊」が存在する。例えば、火を司るサラマンダー、水を司るウンディーネ、風を司るシルフ、土を司るピグメーン、あるいはニンフ、アルケウスなどがそれである。こうした「宇宙霊」は人間の内部に「透明なもう一つの肉体」を形成している。物質的な肉体は、それを包んでる入れ物にすぎない。こうした「宇宙霊」は人間以外のもの、植物や鉱物の中にも大量に含まれている。
 こうした植物や鉱物に含まれている要素が集まって、人間の体内に蓄積されている。それは、人間の体内で、消化や呼吸といった作用をも担っている。
 それは、ちょうど「大宇宙」が「神」の内に内在していることと対応しているのである。
 ヘルメス哲学者の仕事とは、こうした「宇宙霊」を人間のために抽出することである。
 不純な物質から、こうした純粋な要素を抽出するという作業は、同時に「不純な肉体」から「純粋な魂」を抽出させることでもある。

 この作業は同時に、あらゆる万物の可能性とパワーを潜在させた「第一質料」を起爆・発展させることにもつながる。
 彼はこの抽出すべきものを、「水銀」と同じものとみなした。
 したがって、哲学者が求めるべきは「水銀」である。しかし、この「水銀」には夥しい数の種類が存在する。植物や鉱物に夥しい種類があるのはそのためである。
 そして、その中から、哲学者が求める「真の水銀」とは、各肉体の超越的な湿気、気体、真性なるエーテル、あるいはエッセンスなのである。

 すなわち、宇宙には気体というか、電気というか、エーテルというか、知覚には感じられないが、宇宙全体を包んでいる媒体のようなものがある。これを通じて、天体、植物、鉱物、人間は関連し合っている。
 これにより、天体は地上の植物、鉱物、動物にも重大な影響を及ぼしているのである。占星術を医学に応用すれば、こうした生物的な錬金術の理論に従って、病気の治療が可能になるのは、それゆえではないのだろうか?

ペトルス・セヴェリヌス
”生前は不遇だったパラケルススだが、彼の死後20数年がすぎると、彼の思想は当時のヨーロッパの医学、哲学、錬金術に一大ムーブメントを引き起こす。そして、多くの知識人や学者達に信望者を集め、いわゆるパラケルスス学派が生まれた。
 生きていた時、敵の多かった彼ではあるが、死後もまた多くの敵が現れた。
 彼らは互いに激しく論争し、それは100年以上続くことになる。

 初期のパラケルスス学派の学者として重要な人物の一人が、ペトルス・セヴェリヌスである。
 彼は1542年
にユトラントに生まれた。コペンハーゲン大学に入学し、優秀な成績を収め修士号を得ている。そして、そのまま同大学の教授職についた。しかし、彼はこの地位に満足はせず、大学の資金援助を受けながらヨーロッパ各国の大学を回って勉強を続けた。
 そして、フランスで博士号を取得し、イタリアへ戻った。
 1571年に彼は「哲学的医学の理念」なる著書をものにした。
 この著書が彼の最大の業績と言われる。これは長らくパラケルスス擁護の代表的著書とされ、後世のパラケルスス学派の学者達に多大な影響を与え続けた。
 この著書は内容の大部分が、元素と質料に関する考察からなっている。
 彼はパラケルススの三元素説「硫黄、塩、水銀」と照応する3つの物質の分類方法について言及する。
それは「火酒、油、固体」であり、あらゆる物質は最終的にはこの3つに分解できると主張した。
 さらに、彼はマクロコスモスとミクロコスモスの照応をもパラケルスス同様、強く主張する。ミクロコスモスたる人間の体内には、マクロコスモスたる自然界にある山や川や海や谷に、照応するものが存在するとさえ主張した。
 さらに、ミクロコスモスたる人間が生き物であるように、マクロコスモスたる宇宙もまた生き物である。
それに関連して、彼は「生命の原質」という説を提唱した。この「原質」は、生命の源であり、生成を促すものでもある。これは空気中に存在し、全宇宙を循環しているが、同時に人間にも吸収され、血管に入り、全人体を循環する。
 この原質は、雷や雨や霧を引き起こす原因でもあり、潮の満ち干気を引き起こす作用もあり、人間の体温の要因となるものでもあった。これは生命的な錬金術で言うところの「硫黄」と同じものであるという。


 彼は、医学者たる者は、こうしたあらゆる物質の中に含まれている生命の原理を捜し求めることであると考えていた。
 あらゆる物質は「元素」から構成される。そして、この「元素」の中には「種」というものが作り出される。これは人間の生殖器官で生命の基である「種」が作り出されるのと同じ作用である。この種子は、その物質が破壊されたり、腐敗しても、失われることはない。彼はこの「種」をアストルムと呼び、これはずっと後世になってから「アストラル」ともつながってゆくのである。
 ここで重要なのは、こうした「種」は物質そのものの力によって生成されるのではなく、神から与えられたその物質の内的な性質と知識によって、生み出された
のだと信じた。

 彼はいわゆる四体液説を批判し、病気の治療は体液の調和を図ることによって行うのではなく、ミクロコスモスとマクロコスモスの調和を図ることによって、行われるべきだとした。
 要するに、人体は自然界と照応するわけであるから、人体の諸器官に対応する薬草や宝石を用いた治療が効果的だということだ。
 しかし、彼は体液の中でも「血液」だけは重視した。当然だろう。上記で挙げた生命の「原質」が体内を循環するのは、血液と血管、心臓によるものなのだから。

 他に彼の著書には「パラケルスス・セヴェリヌス書簡」(1572年)なるものもある。
 ともあれ、彼の「哲学的医学の理念」は版を重ね、実に17世紀に至るまで読み続けられ、パラケルスス学派を理解するための入門書として読まれ続けた。”
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/severinusu.htm

オスヴァルト・クロリウスと「化学の聖堂」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/kuloriusu.htm
オスヴァルト・クロリウスは、1560年にマーブルク郊外で生まれ、1576年にマーブルグ大学で医学を学んだ。引き続き、ハイデルベルグ大学、シューストラースブルグ大学、ジェネーヴ大学で学び、1582年には医学博士となっている。
 同時代のパラケルスス学派に属する学者としては珍しく、彼は高学歴
である。
 エリート出身者であったがゆえに、最初のうちは、多くの貴族の侍医として使えたが、最終的には師たるパラケルススに習って、エリート医師の道を捨て、放浪医師の道を選んだ。
 1593年から1602年にかけて東ヨーロッパを放浪。プラハのクリスティアン1世を治療し、名医の誉れを受けた。そして、国王からアルキアートの名前を下賜される。そこで、クロリウスはプラハに居住する。
 
 彼の最大の業績は「化学の聖堂」なる著書を著したことにある。これは彼の最晩年の仕事にして、刊行された唯一の著作である。これは1609年に出版され、原著のラテン語版は18版を重ね、フランス語、英語、ドイツ語にも訳されている。
 この著書は、17世紀において、パラケルスス派の書として広く知られ、大きな影響力を持つことになる。
 彼はパラケルススの熱心な追従者であり、この書も、その影響が顕著である。
 この書は、まず自然と医学についてのパラケルススの思想体系を概説する長い序文から始まる。
 引き続き、化学的な医薬の調剤方法についての実践的説明に入り、最後に「主の徴」に関する考察で締めくくられる。

 彼は、パラケルスス学派以外の医学学派との協調を呼びかけた。彼は師と違って、ガレノス学派にも真理が含まれていると認めた。しかしそれでも彼の思想は、パラケルススのそれを中心に構成されている。
 彼は初期パラケルスス派らしく、古代の医学の権威に固執することを批判し、病気の原因をことごとく四体液の乱れのせいにしようとする体液病理学を批判した。
 また彼は、いわゆるフイゴ吹き的な錬金術を激しく批判した後、真の哲学である「真の高貴なる錬金術」を提唱する。
 人は自然の研究を通じて、主なる神について知ることが出来る。
 すなわち、真の知識とは、くだらぬ議論の中にあるのではない。それは、自然にこそ存在するのである、という。
 それを彼はヘルメス哲学的に説明した。
 すなわち、マクロコスモスとミクロコスモスの間には永遠の調和があり、これは神自らが下界の「完全なる金属」に署名をしておられることをも意味しているのである。この「完全なる金属」とは「生命の硫黄」でもあり、植物や鉱物、動物の中にも含まれているからである。この神の署名は人間にも啓示される。自然界の薬剤が人間を治療するのは、このためである。
 マクロコスモスとミクロコスモスの照応関係を信じた彼は、宇宙に存在するものは人体にも存在し、地中に存在するものは人体にも存在すると考えた。したがって、医師は宇宙の構造や地中の物事についても関心をもつべきである。
 したがって、医師は人体解剖よりも、「宇宙と人間の本質的かつ基本的な解剖」を行うべきである。
 宇宙の諸器官・内臓は、人間の諸器官・内臓の治療薬となる。
 それを見出すためには、アストルムを探すべきである。アストルムとは、「天体」を意味するが、これは同時に「物体の本質を成す徳・作用・力」をも意味する。天界のアストルムは、人体のアストルムと照応しあっている。であるならば、このアストルムの本質を知れば、必然的に薬草や占星術的な人体への影響も分るはずである。
 真の医師とは、こうしたアストルムを探そうとする解剖学者である。そして、アストルムを化学的に抽出しようとする錬金術師でもあるのだ。

 これは、逆に言うのなら、物体の外見のみにしか注意をはらわない薬草学者をクロリウスは批判しなければならないという。
 マクロコスモスとミクロコスモスの照応、水銀と硫黄と塩の三元素、アストルムの探索。こうした本質的な部分を追求しなければ意味はないからである。

 近年、化学史家たちは、このクロリウスの薬剤の調合法に注目している。というのも、彼は実験をも重んじたたため、硫酸カリウム、琥珀酸、窒素金化合物、酢酸塩カルシウム、水銀化合物等について、かなり先駆的な発見を成していることが分ってきたからである。
 そこに加えて彼は、先の「解剖」について適切な手段として、「火」を用いることを挙げている。
 これは重要である。
 と言うのも、パラケルススを含めて、従来の錬金術医師たちは、鉱物性の薬剤を用いる場合、これをそのまま利用することが多かった。
 それに対して、クロリウスは、こうした鉱物を「火」でもって加熱し、あるいはその他の処理を施し、化学反応を起こさせ、それを用いていたらしいのだ。
 すなわち、彼は科学史においては、化学変化によって医薬を合成する作業の先駆者の一人でもあったのだ。

 彼に限らず、初期のパラケルスス学派は、医師の仕事は宗教的な探求の一部であると考えていた。これはマクロコスモスとミクロコスモスの照応関係にもつながる。神の下界に対する御業を探ることにもつながるからだ。
 医師が、真の哲学に基づいて行う探索は、新しい医薬の発見と同時に、世界創造の本質を探ることにもつながると考えたからである。
 これは彼らが医師であると同時にヘルメス哲学者
でもあったことに他ならない。”

ヴァイゲルとベーメのカバラ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/alcemy/vaigeru.htm
 ”ヤコブ・ベーメの思想にカバラが含まれていることは明確である。
 G・ショーレムも近代のベーメ研究が、カバラの存在を無視していると不平を漏らしていたが、18世紀のベーメ主義者にしてキリスト教カバリストのエーティンガーも同意見だったようだ。彼は、同志のJ・F・メッツに対し、「我々キリスト教徒は、難解極まりない「ゾハール」よりも、もっと分かりやすい秘伝書を持っております。それはヤコブ・ベーメですよ。」と答えたという。

 靴職人のベーメは、高度な学者としての教育は受けてはいなかったが、彼がヘルメス哲学、カバラ等の知識を熱心な読書によって得ていたことは間違いないであろう。
 彼のヘルメス哲学の知識は、主にパラケルスス
によっているが、もう一人大きな影響を受けたのが、ヴァレンティン・ヴァイゲルである。

 マイスター・ヴァレンティン・ヴァイゲルの著書は、いずれも稀稿書であり、著書が禁書にされたため地下出版を余儀なくされたという関係上、彼の名を騙った偽書も多く、ややこしい状況にある。
 ベーメがカバラの知識を得たのは、ヴァイゲルの著書であるが、どうもその中には偽書も混じっていたらしい。しかしながら、ヴァイゲル自身もカバラに強い関心を持っていたし、当然ヘルメス哲学、錬金術にも非常に通じていた。
 彼のテーマはプロテスタント神秘主義、ヘルメス哲学、錬金術、カバラを包括した思弁研究であった。
 
 マイスター・ヴァレンティン・ヴァイゲルは、1533年にザクセンのナウンドルフに生まれた。
 マイセン、ライプチッヒでプロテスタント神学を学び、ルター派の総本山だったヴィッテンベルク大学で学んだ。
 そして、1567年にチョッパウの牧師となる。
 1572年に彼はヤコブ・アンドレーエの和協信条に署名している。
 彼は牧師としてチョッパウに終生留まり、1588年に没した。
 彼の存命中は、ルターの庇護者のザクセン選定侯の領地に居たために、異端の嫌疑をかけられるようなことはなかった。
 しかし、問題は彼の死後に起こる。彼の弟子のM・ビーデルマンのもとから、未発表の手稿が見つかり、これが1609年から1612年の間に出版されたが、これが異端とされて発禁にされてしまうのである。
 そこで、ベーメの友人であり、パラケルスス主義者でキリスト教カバリストの詩人ヨハン・ステリィウスらの手によって地下出版される。
 この地下出版は、続けられ、どさくさまぎれに彼の名を冠した偽書も出版されるようになるのである。
 しかしながら、当時の読者にあたっては、真書と偽書を見分けることは不可能であったし、その必用もなかっただろう。
 
 例えばベーメの場合、彼が必要としていたのは、彼の幻視体験や神秘体験に根拠や位置付けをくれる「伝統」と、思想の体系化に必用な理論であった。それがヴァイゲルの偽書であったとしても、その書に書かれている知識が伝統に基づいたものであれば、何も問題は無かったのである。
 皮肉なことに、錬金術的側面やカバラ的側面は、偽書の方に顕著であったらしい。ヴァイゲル自身は、キリスト教神秘主義への未練が断ち切れず、パラケルススの自然哲学に完全に染まる勇気がなかった。しかし、偽書は、思い切ってキリスト教神秘主義よりも、パラケルススの自然哲学のほうを選んだのである。
 さらに皮肉なことに、真書では理論が曖昧で未完成なのだが、偽書はそれを推し進め、より論理的に体系化もさせた。

 ベーメは、硫黄、水銀、塩からなる三元素説やこの世の不完全さを人間の原罪ではなく人間以前の天界の事象に求めるグノーシス的思想をパラケルススから受け継いだが、これらはいずれもヴァイゲルの著書を経由してのことだった。

 彼の著書として代表的なものは「キリスト教についての対話」、「汝自身を知れ」、「キリスト教学校」、
「世界の場所について」、「黄金の柄」などが挙げられる。
 彼の名を冠した偽書としては、「大学」、「ヴァイゲル神学」、「モーセの幕屋」、「汝自身を知れ 2巻、3巻」、
「古きおよび新しきエルサレムにおいて」などが挙げられる。

 ヴァイゲルは宇宙というのは、「物質」と「力」、あるいは可視・可触の物質と霊的でアストラル的な存在から構成されたものと統一体を作って構成されると考えた。すなわち、宇宙は「物質(マテリアル)」と「アストラル」からなる「二重」からなっている。ただし、「物質」は「アストラル」の外殻であり、表現にすぎない。この「アストラル」的なものこそ、宇宙における生命の支えにして基礎である。
これは希薄で微細で浸透性のエネルギーの流れのようなものであり、物質を形成し、それに作用するもとである。これによって、有機体であり、生き物である宇宙を構成している。非常に自然魔術の思想に近い思想である。
 だが、ミクロコスモスたる人間を語る段になって、カバラの影響が出現する。
 人間も「二重」にあたる「肉体(物質)」と「アストラル体」から構成される。だが、もう一つ「霊」があり、人間は「三重」構造なのだ。そして、「肉体」と「アストラル体」が自然界に属しているのに対し、この調停者たる第三の「霊」は神の世界に属しているのである。人間は霊によって神を受肉した存在である。
 そして、ここで再びマクロコスモスに戻る。
 実は宇宙もまた「三重」構造であるのだ。我々の住む「物質世界」の上に、不可視の「アストラル世界」があり、さらにその上に「神の世界」がある。そして、この3つは「神」から流出したものである。
 神は至高の一者であり、完全にして絶対的な存在である。そ
して、完全なる善であり、存在する一切の本質であり、あらゆるものを流出させる「源泉」である。
 神は完璧なる善で、あらゆるものの源泉であると同時に、あらゆる存在が自らの完成と自らの善を目指して向かってゆく「絶対の目標」でもある。
 人間が完全となり、至福を得るのは、この神の完全性と至福を得ることとの一体化、神との合一に他ならない。
 ヴァイゲルは、神とはあらゆるものを超越した人格を持たない存在と捉えていた。ここで彼はカバリストというよりは、新プラトン主義者だと言ったほうがよいのかもしれない。”






われわれが四角形の辺を数えるたびごとにまちがって四つであると思い込ませるといったような力がある…そんな力があるなら、
言葉の意味をすべてまちがって理解させるといった力もあるにちがいない。
しかし、そんな可能性を「疑う」なんてことがそもそも可能だろうか。
その疑いの遂行において使われて
いる言葉の意味がすべてまちがっている可能性を疑うなんてことが…
こういう場合「まちがっている」とはどういう意味なのだろうか…

夢なら覚めることがある。
そして、覚めたかどうかがわかる。
たとえそれもまた夢だったとしても、少なくともそれ以前に見ていた夢から覚めたことはわかる。
で、悪霊の位階
が高いことは、まず、悪霊の欺きから覚めたかどうかがわからない、という点にあらわれるだろう。
覚めるということの基準そのものを、いやそれどころか「覚める」という概念そのものを(!)、
この悪霊が(われわれを欺いて)作り出しているのかもしれないからだ…
もしほんとうに覚めたとしても、
悪霊の能力があまりにも巨大なら、欺かれて成立していた世界とその外部の世界とに共通するものは、もう何もないだろうから、
やはり「覚めた」といえる根拠はないだろう…
時間というものそのものをそいつが作っているのだとすると、
「覚めた」なんて過去形は適用できない…
ほんものの神とこういう悪霊との区別は、どこにあるのか。この悪霊は何が悪なのか…
善悪や真偽の区別は、この悪霊が作り出しているはずだ。
それでも、そいつはほんものの神ではなく、私はそいつに<欺かれ>ているのだ、という認定はどこからなされるのか。

さらにもっと位階の高い神の視点からか…『創世記』のような神の世界創造の場面の
描写を読むといつも疑問に思うことがある…ナレーターは誰なのか、という疑問…人類未到の山頂への初登頂の模様を、テレビカメラが山頂から撮影しているといったことにちょっと似ている。もしそれが開闢であるなら、そこにナレーターがいるはずがないじゃないか…私は神を信じているにもかかわらず宗教
というものに対する不審の念はとことん深い…
欺かれて出来たこの世界の外に本当の世界があるとしても、断絶があまりにも大きくて、
私(あるいは私たち)が同一性を保ったまま、その二つの世界を架橋することが不可能ならば、
欺かれているという認定には実質内容がなくなる。
結局、この世界こそが現実の

世界だというほかはなく、悪霊こそが神だ
ということになるだろう…
文(命題)は否定できるが、絵(像)は否定できない。否定文(命題)は作れるが、否定絵(像)は描けない。これが言語の本質に属することは、『論理哲学論考』の根本洞察…文は時制変換可能だが、絵はそれが不可能だ…肯定絵を否定絵


言葉の限界を超えるものには無記!

自分を産み出している培養器の中の脳について考えられない。ロゴスを超越した神についても決して考えることができない。あなたの存在に「真の意味」がもしあるとしても、それを知ったり語ることは不可能。それは推測するしかないのに断定するならカルト
できるって?錯覚。その存在「の想定」をあなたの思考「の中に出現させているだけ」で、
絶対にあなたの思考の外の存在には至れない。デカルトが想定した夢を見せる悪霊(欺く神)と真の神の区別は不可能。この世界が現実だというほかはなく悪霊こそが神
否定神学=神は人間が考えられるいかなる概念にも当てはまらない言葉を超えた存在なので「神は~である」ではなく「~でない」で騙る試み。 言葉は唯一絶対存在の位階を下げ強制的に共有可能にする術。それそのものは意味できない。ロゴスは神殺し。

「私」や「神」は唯一絶対のもののはずなのに、他人も「私」や「神」という言葉を使え意味が了解できる。言語化された瞬間にレベルが一段階下がってしまい唯一絶対のはずのものが共有可能で相対的なものになる。この「日常的あたりまえ」こそ神秘的奇跡

言葉で世界の起源=神を騙る試みは多いが「起源」自体が時間的概念であり「順番」が前提されている。つまり言葉で前後関係の誕生以前の存在証明は扱えない。「誕生」という言葉も前後関係前提なのだが仕方なく使った。
∴神話が混沌から始まるのは正しい











菊池kikuchi_8 2016年10月3日
確かにそうとも言えるかもしれませんね^^;>ケチの思考 
「苦の克服、その為に必要な執着、妄執、煩悩の削ぎ落とし」という実践に直接関係のない思考は労力の無駄遣いだからやめなさい、という発想ですからね。

隠者(阿羅漢 周利槃特)inja650rr 2016年10月3日
ええ。それは正に御釈迦様の「毒の矢」の喩えだと思います。
論理的に無限循環してしまう論理を証明しようとしたところで、
人間の寿命は、無限よりも短い…とね(^-^;







オカルト百科
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/hytsuka1.htm






オカルト百科

の作者の科学についての記事を読めば、
作者は、と学会の連中以上に、あるいは匹敵するレベルで科学的だし科学の本質を理解しているとわかる。

フェイド大帝はもしかしたら、と学会(科学絶対カルト。シンボルが双頭の鷲がモデル!)でオカルト百科の人に絡んだのって唐沢なのに山本弘だと勘違いしてる?
まあ、消した記事があるかもしれないけど。


「科学的」とはどういうことか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm
”実際問題としまして、霊の存在、超能力の存在、UFOが異性人の乗り物だと言う説、これらはいずれも科学的に存在は証明されておりません。
 同時に、科学的に否定もされておりません。
 これが正確な答えでしょうねえ。

 ですから逆に言うのなら、「霊は存在する」と断言するのも、「霊は存在しない」と断言するのも、どっちも非科学的な主張だと思うんですよね。

 カラスが鳴いたら不吉だ、と言われますが……。
 カラスが鳴くことと不幸な出来事に因果関係があることは証明されていません。ですから、そんな主張は科学的とは言えません。
 しかし、カラスが鳴いても不吉じゃない、と断言するのも問題なのです。カラスが鳴くことと不幸な出来事に因果関係が無いとも証明されていないからです。
 世にも恐ろしい「悪魔の証明」ってやつです(※1)。
 自然科学のルールって、実はこんなに怖いもんなんです(オッカムの剃刀の問題は後述)。
 何も考えず、ただ何となく、頭から占いを馬鹿にしてる人はご用心~。

 さて、自然科学のルールと言いますのは・・・。
 自然科学で存在が証明されるのは、「検証され、反証されておらず、再現性がある」のでなければなりません。そういう形では、霊も超能力も証明されてはおりません。
 大槻教授あたりの表現を借りて俗っぽく言うなら、「論文にされて学会で発表され、認められた例は無い」ということでしょうか(笑)。
 こう言いますと、「学会? 権威主義者だなあ。」と怒られそうですな。なるほど、学会に頑迷なドグマが存在するのも事実でしょう。しかし、私は別に学会を絶対視したいわけじゃないんです。単に、学会で論文を発表するには、厳正な「科学のルールに基づいて」論文を書かなければならず、また「科学のルールに基づいて」論文が審査されるということなのです。
 画期的で優れた論文が、学会の石頭によって否定されることは確かにあります。しかし、それは学会が悪いのではなく、学会のルール、ひいては自然科学のルールを守らない学会員が悪いのです。
 ついでに言っておきますと、学会では不公正な審査は極めて例外的な出来事でして、きちんとした公正な審査が行われている方が、遥かに遥かに遥かに圧倒的であります。

 ただ、実際、科学のルールを守らない科学者と言うのもまた、確かにいます。
 大槻教授の「反オカルト講座」の文章は、その典型でしょうねえ。大槻教授も学会で論文を発表する時は、きちんと科学のルールを守っているのに、なぜかオカルト論争になると、これが宇宙の彼方にすっ飛んでしまう。
 まあ、これは、そんなに驚くほどのことでは無いでしょう。人間という奴は、感情が絡むとひどく矛盾した行動に出ますから。
 私の大学時代の恩師の言葉が忘れられません。
 「科学論文の書き方を知っていても、科学的な考え方の出来ない人というのは、博士や教授にも多いんだよ。」
 「でも先生、論文と言うのは、科学的な考え方に基づいて書くものでしょう?」
 「そうだよ。でも、彼らは論文の書き方の手順を、機械的になぞってるだけだ。その背景にある科学的な考え方を理解してない。言ってみれば、微分積分の計算と同じだよ。理屈を理解してなくても、答案に正しい答えを書くことは出来るだろう?」

 では、この自然科学のルールって何でしょう?
 自然科学で、霊の存在を証明できるんでしょうか?
 実際、自然科学のルールでは、めちゃくちゃ疑り深い人が、グウのねも出ないほど明かな証拠がなければ、証明されたとは言えないわけなんです。
 …
 リクツをつけるのは簡単です。しかし、自然科学においては、それだけでは駄目なんです。
 
 それで言うなら、「脳における精神活動についても、まだ良く分かっていないじゃないか」と言われるかもしれません。
 確かにその通りです。完全にメカニズムが判明するのは、当分先でしょう。
 ですが、自然科学は着実に、この理論の証明に近づいて来ております。
 例えば、脳の損傷が、性格を含めた人間の精神活動に大きな影響を与えることは古くから確認されております。悪名高いロボトミー手術やアルツハイマー病に見られる性格の変化。
 また、脳細胞に刺激を与える物質を投与しても、人間の精神に影響が出ます。お酒にドラッグ。 
 さらに、最近の大脳生理学の進歩は目覚しく、「認識」にかんする脳の分野も、かなり明らかになっております。
 このように、人間の精神活動は、脳の神経細胞の働きの集積の結果だ、という仮説に有利な材料は、着実に揃ってきています。しかも、誰もが必ず再現できる証拠を揃えながら。
 これに対し、「脳は霊の入れ物だ」という仮説については、誰もが必ず再現できる証拠は、未だに皆無です。
 したがって、自然科学的な考え方を持った人なら、人間の精神活動は、脳の神経細胞の働きの集積の結果だ、という仮説の方が真実に近いだろう、と考えるんです。あくまで、近いですよ。断言しちゃったら、もうそれは科学的思考ではありません。
 
 霊って奴は、誰もが必ず再現できる証拠ってのは無いんですよね。
 これが不利なところなんです。
 ところが、自然科学において、誰もが必ず再現できる証拠と言うのは、命です。科学研究と言うのは、これを見つけるための作業だと言っても良いくらいです。
 実際、霊は霊感のある人にしか知覚できない、と言う主張をよく聞きます。。
 霊感の無い人に、霊の存在を説明するのは難しい。霊というのは、誰にでも見えるわけではない。だから、誰もが必ず再現できる証拠を提示するのは難しい。
 もっともですね。
 しかし、自然科学のルールでは、その誰もが必ず再現できる証拠がなければ、それは証明されたことにはなりません。これは、ルールなんですから、どうしようもありません。
 ここでどうにか、霊感の全く無い人にも、霊があるという反論できないほどの「確かな証拠」を付きつけて始めて、「パラダイムのシフト」が起こって、自然科学の定説は改正され、進歩します。
 自然科学の立場にたって証明するのは、実にまどろっこしく、根気と労力のいる仕事だと思います。
 未だに我々は、この「確かな証拠」を付きつけることに成功していません。
 心霊研究が始まって100年以上たちますが、未だに成功しておりません(私は心霊主義を科学だとは思っておりません。超心理学は科学だと思いますが。この辺りについては、「オカルト百科」で詳述予定です)。
 そういう意味で、「霊や超能力の存在を科学的に証明できた例は無い」ですね。

 思うに、臨床心理学において「夢」の研究が遅々として進まないのも、「夢」は再現性がなく、第三者に存在を証明できないがゆえに、自然科学のルールでは証明が難しいためだったりするんです。
 しかし、だからといって、「夢が存在しない」なんて、そんな馬鹿な話しは通じません。

 私の言いたいことは、単純に「科学のルール」という奴を、基本に立ち返って考えてみましょうよ。
 ってことなんです。
 「地球のへそ」を論じるのは、別に構いませんし、私も思想や宗教を語る時は、こうしたことをよく論じます。
 しかし、これを「自然科学だ」と言っちゃいけませんし、これをネタに自然科学の学説を批判してもいけません。
 検証され、反証されておらず、誰もが必ず再現できる証拠を求める作業をして、始めてそれは、自然科学と言えるわけなんです。
 それをせずに、肯定するのも否定するのも、どちらも非科学的です。

 念のために言っておきますが、私は科学万能主義者では断じてありません。
 つまるところ自然科学は、真理の一部しか明らかにしてくれません。
 また、「人はどう生きるべきか?」や「幸福になるにはどうしたら良いか?」には、答えをくれません。
 こういう「パン以外のもの」のために、宗教や思想やオカルティズムはあるわけなんですから。
 私は、自然科学は、あくまで「技術」であって、「信念」にすべきでは無い、と考えます。

 ともあれ、自然科学のルールを知りたい方は、カール・セーガンの「人はなぜニセ科学に騙されるのか?」(新潮文庫)をお勧め致します。非常に興味深い本です。
 特に「トンデモ話し検出キット」の項は、オカルトの否定論者にとっても肯定論者にとっても、有益なこと疑いなしであります。


PS:私は霊の存在を、個人的には、信じています。もちろん、根拠もなく、信念として信じているのです。したがって、私は自分の霊信仰を科学だ、などとは言いません。「霊は自然科学では、存在を証明されていない。それどころか、自然科学の方法論では、存在の証明は不利だ」と思います。けど、私は科学も宗教も等価だと思ってる人間なので、この両者の微妙なバランスの上に自分を置いてるんです。そう、「パン」と「パン以外のもの」であります。


※1
 一般に「悪魔の証明」はディベートでは無意味とされることも多いです。例えば、裁判なんかで「容疑者が犯罪を犯した証拠は無いが、犯罪を犯してない証拠もない。だから、無罪にはできない。」にされちゃ、たまりませんよね。
 だから、「悪魔の証明」は無効とされる。
 しかしながら、自然科学の場合は、そうは行きません。自然科学の学説には、今は証明されていなくても、将来証明されるかもしれないという可能性が常にある。だから科学者は、このことを片時たりとも忘れちゃいけないんです。絶対に。
 悲惨な例を挙げてみましょう。公害について、当時の科学者たちは「排水が公害病を引き起こしている証拠は、いまのところない。しかし、排水が公害病の原因ではないという証拠もない」として、排水の垂れ流しに警告をだしたとします。
 しかし、もし企業が「それは悪魔の証明だ」として、排水を垂れ流し続け、さらに犠牲者を増やしてしまったら?
 血液製剤による感染症についても同じことが言えるわけです。
 こうした苦い経験から、現在の製薬メーカーは凄く慎重ですよ。副作用が証明されていなくても、可能性があると見れば、それを売ったりすることは自粛する場合が多いわけです。”

科学のルール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/anti/ruru.htm
”●自分の奉じる仮説はいつでも捨てる覚悟でいること
 ここが科学者と疑似科学者を分ける最大のポイントかもしれません。
 どんなに確実に見える学説でも、百年後や二百年後にはひっくり返されるかもしれません。
 自分の信じる説に固執してはいけません。
 これは科学の「自己修正機能」の根拠となる重要な考え方です。科学の進歩というものは、迷走と軌道修正の繰り返しです。確実と思われていた説がひっくり返されることの連続です。一つの説を絶対視していては、科学の進歩は望めません。
 
 最悪なのは、「まず最初に結論があって、その結論に都合の良いデータを集めて、検証しようとする」ことです。疑似科学者の殆どは、こういう手段を取ります。
 「霊はある」という結論が最初にあって、それに都合のよいデータばかりあつめる。あるいは、「霊の存在は物理学の基本法則に反する」と最初から決めてかかる。こういう態度がそれです。

 科学者は、どんなに確実に見える学説でも、常にそれを捨てる覚悟を持つべきです。それは、物理の基本法則だろうと、進化論だろうと、「地球はまるい」だろうと例外ではありません。
(イコール捨てろ、という意味じゃないですよ。念のため)

●データや証拠や論拠や主張を公平に扱え
 疑似科学者達との議論の80%以上を、これが占めるんじゃないでしょうか?
 以下に、主な「不公正」な扱いを挙げてみます。

1.都合のいいデータ(or論拠)ばかりをあつめ、都合のわるいデータ(or論拠)を無視する
 要するに、自分の主張に都合のよいデータばかりを使う。例えそれが例外的なデータであっても。そして、自分の主張に都合の悪いデータは、一般的で圧倒的に多くても無視する、というやりかたです。

 例をあげましょう。
 例えば占い師が100の予言をしたとする。そのうちの99がはずれ、1つだけ的中した。この時、その1つだけを証拠とし、「予知能力はある!」と主張する。
 また例えば、ここに一匹の犬が居る。その犬は事故で後足を一本失う。これをみて、「犬は足が4本あるはずなのに3本しかない。だからこれは犬ではない」とする。他に耳や目や鼻や内臓やDNAが、犬であることを示していても、これを無視し、足の数だけを問題にして、「犬ではない」と決め付ける。

 これは最も多い詭弁でしょう。
 あるいは、単に勉強不足で99のはずれた予言の存在や、耳や目や鼻や内臓やDNAのことを知らないだけのこともあります。

 真に科学的な態度とは、無心に偏見を持たず、なるべく多くのデータや論拠や主張をあつめること。
 であります。
(あと、例外的な少数のデータを無視してもよい、という意味ではりませんよ。それは単なる誤差や測定ミスかもしれないし、何かきちんとした理由があるのかもしれません。そこから新しい発見があるかもしれません。けど、これを多数派の一般的データの全否定に使ってはいけません)

 科学実験をする者なら、「それくらい常識だ」と言われるでしょうが、これを守らない人は肯定論者にも否定論者にも非常に非常に多いのが現実です。

2.データ捏造
 論外。
 「嘘つき」と「空想と現実の区別がつかない」の2種類がある。

3.データ操作
  霊を信じていない人ばかりを集め、「霊体験をしたことのある人は居ますか?」とアンケートを取り、「大多数が無い、と答えた。これは霊が無い証拠である」とする。
 あるいは、霊を信じている人ばかりを集め、「霊体験をしたことのある人は居ますか?」とアンケートを取り、「大多数があると答えた、これは霊がある証拠である!!」とする。

●論理のすり替えをしないこと
 これは「検証のルール」というより、「議論のルール」でしょうねえ。
 けど、これは科学論争にせよ、擬似科学VS科学の論争にせよ、非常に非常に多いんです。
 以下に、主な「すり替え」を挙げてみましょう。

1.論点のすり替え
 今、問題にされてる事から、他の事にすり替えようとすることです。 
 論理学で言うところの「相殺法」という強弁が、その好例でしょう。

 分かりやすい例を挙げて見ましょう。
 捕まった泥棒が「なんで俺だけを逮捕するんだ、俺以外にも泥棒はいるだろう!!」
 「なんで、日本の戦争責任ばかり追及するんだ! 中国だってチベット侵略してるだろう!」
 
 …幼稚ですね。けど、こういうリクツは擬似科学論争では、よく散見されます。
 「何で、オカルティストの捏造や狂信ばかりを批判するんだ。科学者だって同じようなことをやってるだろう!!」

2.論理の飛躍
 いきなり話しや理論が、何の根拠も示されないまま、結論や別の理論へ飛ぶ。
 前提とつながらない不合理な結論を出す。
 これも、実に非常に多い。

以下、その例。
「科学は万能ではない。だから霊は存在する。」
「今は21世紀の科学文明の時代だ。だから霊は無い。」
「地球外生命は存在する。だから、宇宙人はUFOに乗って地球に来ている。」
「宇宙人なんて漫画っぽい。だから宇宙人は地球に来ていない。」

3.わら人形
 「架空の論敵を攻撃する」とも呼ばれる。
 相手の言い分を聞かず、勝手に相手の意見なるものを発明し、これを攻撃することで、相手を批判したつもりになる。

例。
「占星術師は、人の性格をたった12種類に分類している。」
(占星術師は、そんなことは言っていない。本当の占星術では、生まれた月日だけではなく、年や時間でもって、それぞれ異なるホロスコープを使って占う。そのパターンは膨大な数になる。)
「進化論者は、生物は偶然で生まれた、と言っている。」
(自然選択説の支持者は、そんなことは言っていない。自然選択説は「適者生存」の理論であり、これは偶然ではなく必然的な結果である)
「反戦平和論者は自衛隊を否定している」
(そういう人も確かにいるが、反戦論者の多くは自衛隊の存在や必要性を認めたうえで、戦争や自衛隊海外派兵に反対している人のほうが多い)

4.権威主義
 言うに及ばずです。
 有名な科学者が言ったから、これは確実なんだ。
 社会的地位のある人の目撃談なんだから、信用できる。
 と根拠もなく決め付ける。

5.悪魔化
 上の4の逆。
 「レッテル張り」ともいう。
 あいつはオカルト信者だから言うことは信用できない。
 あいつは科学万能主義者だから言うことは信用できない。
  それを言った人間を悪魔化して、論拠や仮説を全否定しようとする。
 論理学で言うところの「二分法」と呼ばれる強弁の行き着いた先ですね。
 NETの議論でも、よく見ますよね。普通のファンや支持者を「信者呼ばわり」することによって、論破したつもりになってる人とか。
 サヨクだろうとウヨクだろうと、オカルト信者だろうと科学万能主義者だろうと、正しいことを言う時もあるし、間違ったことを言うこともある。問題とすべきは、人ではなく、その主張の方なのに。

6.一方的なパラダイムの設定
 勝手に自分だけの都合のよいルールや法則や選択肢などを決め、論敵にこれを一方的に強制する。
(なお、ここのページのルールは、私が勝手に決めたことではなく、自慢じゃないですが下の参考文献のまる写しです)

 例。
「君は霊を信じない真人間か? それとも霊を信じるデンパか?」
「超能力を信じる奴は、みんなオウ●信者である。」
「霊の存在を信じない奴は、みんな夢が無く頭が固い。」
「オタクは気持ち悪い。」

7.曖昧化
 「お茶を濁す」とも言う。

8.因果関係のこじつけ
 AをやったらBになったとしても、必ずしもAはBの原因とは限りません。
 また、「AとBは相関がある」と言うのと「AとBは因果関係にある」を混同してはいけません。

例。
「田中君がハイキングに来ると、雨が降る。だから、田中君が雨を降らせてるんだ。」
「統計を取ると超常現象を信じる人は大学卒業者に多い。したがって、大学教育では超常現象肯定論を教えている。」
「子供の非行は、漫画やアニメのせいである。」

●無知は素直に認め、これを正すこと 
 当たり前のことですね。
 人間である限り、何もかも知ってるなんてことは絶対にありえません。
 無知それ自身は恥ずかしいことではありません。恥ずかしいのは、それを指摘されても直さず、居直ることです。

●仮説は複数立てよ
 謎が発生すれば、その答えについて複数の仮説を常に頭に置いておく事。
 例えばUFOがあったとしたら、「宇宙人の乗り物」説のほかに、各種の自然現象説、各種誤認説、作り話し説などを立て、検証と反証を重ねながら選別しなければなりません。
 こうした「選別」を経た仮説ほど、説得力は増すわけです。

●定量化せよ
 これも基本中の基本ですね。
 数値化できるものは数値化し、定型化できるものは定型化させること。
 それによって、理論の打ちたては正確かつ容易になります。

●知識には貪欲になれ
 論理が骨なら、知識は血肉です。これは多ければ多いほど良い。多すぎて困ることはありません。

●偏見こそ敵!!
 当たり前ですね。
 根拠の無いまま、ものを信じ込んではなりません。

●感情的になるな
 これも当たり前です。

定義をはっきりさせよ
 これも議論で良くみますよね。それぞれ別の定義を持った者どうしが議論しても、話しは永遠に噛み合いません。
 例えば、「UFOとは地球外生物の乗り物のことである」と思ってる人と、「UFOとは「未確認飛行物体」のことであり、地球外生物の乗り物と限ったわけではない。プラズマだろうと気球だろうと、その正体が確認されないうちはUFOだ」と思ってる人が話し合っても、噛み合うことはないでしょう。
 議論や主張の前に、定義をはっきりさせ、共通認識をしっかりと作りましょう。

●自分の信じたい仮説こそ疑え!!!!!
 これが、最も重要な態度でありましょう。
 徹底的に疑い、反証を試みまくりましょう!!
 これによって、自分の仮説の弱点を発見することができます。結果によっては、その仮説を放棄しなければならなくなるかもしれませんし、修正だけで済むかもしれません。ともかくも「真実に近づくことができる」ことには違いありません。
 そして、これこそが「思い込み」の罠に嵌ることを避けることができるでしょう。



科学が万能ではないわけ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/anti/bannou.htm
”先の「私は人間である」の検証においても、まったく同様です。私は目が二つしかないと言ったが本当か? もしかしたら胃袋の中に第三、弟4の目を隠してるかもしれない。本当は足は3本あるんだが、1本は取り外し可能で、観察された時に隠したのかもしれない。血は赤く見えるが、本当は青いのであって、空気にふれると変色するのだ・・・
 ね? こんなふうにリクツをつけて行けば、何もかも信じられなくなってしまう。

 ここで重要になってくるのが、「オッカムの剃刀」と言う考え方なんです。
 オッカムと言うのは、中世のイギリスの神学者なんですが、自然科学を含めた近代思想に大きな影響を与えた人です。
 この「オッカムの剃刀」とは、どんな思考においても、究極的に還元してゆけば、根拠なしに何かを真実と見なさなければならなくなる。この時に、最も無理の無い、単純な、効率の良い、経済的な選択をすること、です。

 ……分かりにくいですよね。
 では、例を挙げましょう。
 あなたの前を歩いてる男の帽子が、いきなり吹っ飛びました。
 この時、彼の帽子に何が起こったのでしょう?

 1つ。風が吹いて、帽子を飛ばした。
 2つ。目に見えない天使の一団が降りてきて、帽子を掴み取った。

 どちらも筋が通っていて論理的です。
 しかし、このどちらかを、根拠なしに選ばなければなりません。
 この時、どちらが、無理のない、単純な、効率の良い、経済的な思考でしょう?
 もちろん、「風が飛ばした」ですね。
 「天使」のほうだと、無理があって、えらく複雑で、効率が悪く、不経済な思考になってしまいます。
 風なら、一言の説明で済みます。しかし、天使となると、どうして天使が来たのか、どうして天使が帽子をつかみとらなければならないのか、そもそもその天使はどこから来たのか? とえらく説明が複雑になって、効率が悪くなってしまいます。
 
 自然科学においては、このオッカムの剃刀を至るところで用いなければならないわけなんです。
 どんなに確実に見える学説でも、リクツだけなら、いくらでもケチをつけられるわけです。
 ここで、私の血の例を挙げてみましょう。
 私の血は赤く見えるが、本当か? もしかしたら、本当は青いのであって、空気にふれると変色するのかも。そこで、真空に置いて見ると、赤いまま。いやいや、本当は私の血は青い。体外から出ると赤くなるのかも。そこで、血管カメラを入れてみる。赤いまま。いやいや、私の血は青い。カメラのレンズに触れると赤くなるのだ……
 ね? こんなふうにリクツをつけて行けば、何が真実なのか分からなくなる。これについて、一つ一つ再現性のある形で検証し、反証できないことを証明していっても、イタチごっこになりますよね?
 だから、科学者は、ある所で「オッカムの剃刀」を用いて、バッサリと切り捨てるんです。

 でも、これって怖いことでしょう?
 もしかしたら、効率の悪い方が真実なのかもしれない……。
 この可能性は、常にあるんです。
 これが「科学は万能ではない」証拠の一つ
なんですな。
 他にも証拠はありますが、これを説明するのは、私の能力を超えてますので、省かせてください。

 ある人は、「しょせん自然科学も宗教」と言います。
 究極的に還元してゆけばオッカムの剃刀と言う、根拠のない決め付けにぶつかるからです。

 またある人は、こうも言います。「自然科学は信念体系ではなく、真実を探すための不完全な測定機器だ。」
 つまり、「地球は丸い」と言う、あたりまえな学説すら、信じてはいけない。「今のところ、地球は丸いと検証され、反証はされていない」以上のことを言ってはいけない……。

 以上の通り、科学は万能ではありません。
 しかしながら、科学が「真実を探すための優れた測定機器」であることには、変わりありません。
 おそらく、人類が持っている測定機器の中では最も優れた体系でありましょう。
 少なくとも、自然科学の内で議論したり、自然科学の学説を批判しようという時には、不完全な物であっても、「オッカムの剃刀」を含めた、これらのルールに従わなければならないのです。
 なぜなら、これが「法」というものだからなんです。
 この「法」から逸脱してしまえば、それはもう「自然科学」ではありません。
 従って、この「法」から逸脱した学説への批判は、自然科学では無効とされるのです。

 だからこそ、私は「科学」以外の物が必要だとも思うのです。
 まさに、様々な意味で。”


(教義は仮説だからまた変わるよっていう科学は、
私の定義では宗教ではないが、
宗教化した科学が多すぎる)

↓の記事はなんとオカルト百科の人の 書評&随筆 のカテゴリだと「Back」でわかるが、
その書評&随筆のところにはこの記事へのリンクがない。
見せたくない記事なのか、消し忘れか、リンク張り忘れか不明。

と学会、またしても - Biglobe
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/togattkai.htm
” 「と学会」の新刊が出た模様です。
 内容は非常に面白いです。実際、私が学生時代に読んだ古いオカルト書なんかも出てきたりして、妙になつかしいなーと思った次第です。
 同時に「?」な記述や、あきらかなミスも結構ありますね(苦笑)。
 でもまあ、これは仕方の無いことでしょう。
 ミスは誰だってやります。自慢じゃないですが、私だってしょっちゅうです。「オカルト百科」も、時々こっそりと修正していたりして(あわわ・・・・・・)。
 まあ、「と学会」は、こうした他人のミスを突っ込んで面白がる会だと言われますが、これには私も同意せざるを得ませんね……。

 それともう一つ。非常に残念なことに、最近のと学会の一部ライターは、トンデモに対する愛情が薄れ、ユーモアや余裕が無くなって来ている様にも思うのですよ。
 要するに、本気になって糾弾してるとしか思えない文章が見られます。
 このまま行くと、こうしたトンデモ本へのバッシング団体になってしまうんではないか? そんな危うさを感じます。
 いや、この危うさは、と学会の創立当初からありましたが、年月を重ねるにつれ、ますます濃厚になって来ているような気がします。
 
 ちなみに私は、普段は他人のミスつつきなんてやる意味を感じないし、やりたくないって人なんです。
 なぜなら、天に吐いた唾は、間違いなく自分の顔に落ちてきますから。
 そりゃ、批判は絶対に必用です。
 でも、批判というものは、良い物を見つけるための手段であるべきだと思います。
 他人への批判を娯楽にしてしまうことや、批判のための批判ってのは、私個人としては避けたいところなんですな。

 実際問題、人間である限り、あらゆる分野のエキスパートになるなんて、どだい不可能です。
 と学会の方々は、理系の分野に詳しい方々は多いですが、どうにも文系には弱い人が多いようです。さすがに歴史学に関しては博識な方が多いですが、これが文化や思想、宗教の教義におよんでくると、正直いまひとつって感がぬぐえません。
 でも、これは仕方のないことですよ。かくいう私だって、UFOや超心理学などになると、ド素人ですし、これが物理学に及ぶと無知もいいとこです。
 しかしながら、だから批判や指摘はしません。……で終わらせるのも、あまりに色気が無いんで、私が関心持ってる分野たる「西洋魔術」に関するミスだけを指摘しておきましょう。

 山本弘さんにも、オカルティズム絡みのミスや無知や「?」な主張は、過去の著書を入れると、かなりの数に登ります。
 
 しかし、ここで取り上げるのは、唐沢俊一さんです。
 魔術がらみでは、「ゲーティア」(※1)をご存知ないらしく、悪魔の名前を「世界妖怪図鑑」の著書のダジャレによる創作と決め付ける等のミスが印象に深いです。
 これは「トンデモ本の逆襲」(p137)の中の文章なんですが……

・風を起こす悪魔で、「フーカロール」。
・団体で出てくるから「ダンタリアン」。
……うーん、すごい。すごいけど、いいかげん(笑)。

 「団体で出てくる悪魔だからダンダリアン」や「風を起こす悪魔フーカロール」は、ダジャレだろうと。
 ところが、恐ろしいことに、このダンダリアン(Dantalion)やフーカロール(Focarol)は、間違いなく「ゲーティア」という魔術書に出てくるんです。しかもダンタリアンは「多くの男女の顔を持った人間の姿」で出現するとあります。団体とまでは行かないが、近いです。フーカロールに至っては、「風と海を支配する」とあります。
 念のため、メイザースによる英訳本と、ピーターソンによる英訳の2種類のテキストを調べておきましたが、間違いありません(笑)。
 もっとも、この話しをSFファン達の飲みの席で話したら、みな腹を抱えて大笑い。
「そんな妙なことを知ってるお前の方が変な奴だ。」
 はい、ごもっともです(トホホ)。
 
 他に彼は大昔、「古本マニアの雑学ノート」という著書で、魔女術に関する本を嘲笑してたんです。しかし彼、この魔女宗については非常に無知でした。
 私はイタズラ心を起こして、これを友人の魔女に知らせたことがあったんです。すると彼、それを読んで非常に面白がっており、唐沢さんに対して非常に好意的な文章を、当時の私が出してた同人誌(オカルトではない)に寄稿してくれたりして、これも今となっては良い思い出です。

 で、今回の本題です。
「トンデモ本の世界T」(大田出版)のp278~279です。

 実はハバートはカリフォルニアの初期代表的カルト団体であるOTO(東方聖堂会。バラ十字団の流れを組むヨーロッパ正統派カルトで、有名な英国の黒魔術師アレイスター・クロウリーがアメリカに布教した)に関わりを持ち、当時そのロッジ(支部)を牛耳っていたカリフォルニア工科大学の科学者でアメリカのロケット開発草創期の第一人者(そういう人物が黒魔術にはまっていたのである)だったジャック・パーソンズに、愛人との全霊を込めたセックスにより宇宙霊を宿した子供(ムーンチャイルド)を作ることを勧めながら、その愛人と駆け落ちしたという、いわくつきの怪人物であった。このOTOがアメリカにもたらした悪魔崇拝の正当な(?)後継団体がチャーチ・オブ・サタンであり、実践者がチャールズ・マンソンであるわけだ。

 はい、これだけの文章の中に、実に3箇所もあきらかな間違いがあります。
 だいたい、クロウリーを黒魔術師として紹介する時点で、魔術に関して勉強不足と分ってしまうのですが。

・OTOは悪魔崇拝の結社ではありませんので、アメリカに悪魔崇拝をもたらしてなぞいません。
・チャーチ・オブ・サタンはOTOの後継団体ではありません。
・マンソンがチャーチ・オブ・サタンの教義の実践者だという事実はありません(ラヴェイが聞いたら激怒するでしょう(※2))。

 他にもOTOがカルト団体か? クロウリーが黒魔術師? パースンズが「黒魔術」にはまってた? OTOはバラ十字会の流れを組む?(正確には、スコットランド系フリーメーソンの系統団体で、テンプル騎士団と薔薇十字団の後継者を自称が正確でしょう)。あきらかな間違いと断言はできないものの、結構、無知が目立ちます(※3)。
 まあ、これは唐沢さんだけの無知ではなく、彼の種本の記述が不正確だったというのが、大きいとは思います。
 
 普段だったら、私はこんな意地の悪い重箱の隅つつきはしません。しかし、今回だけは例外的に遇えて書いてみました。
 理由は、と学会は、普段からこういう重箱の隅つつきをやってるわけですから、たまに逆襲されてもいいでしょう、ということ。
 もう一つは、他人様の名誉に関わる問題を書くからには、それなりの責任感を持ち、きちんとした取材をして欲しいということ。
 それゆえに、私の主義には反するものの、こうした意地悪を書いてみた次第であります。



※1
魔術師の間では凄まじく有名な本ですので、稗田おんまゆらさんなら確実にご存知だと思うんですが。
※2
ラヴェイのマンソン嫌いは有名です。友人の妻を殺害した一味のボスなわけですから、当然といえば当然ですよね。
※3
あるいは、この文章を(ここでは引用していない)段落のずっと先から読み返してみると、ロン・ハバートのサイエントロジーとOTOとチャーチ・オブ・サタンを混同しているようにも取れる。三者は似ても似つかないまるっきりの別物なんですが……。
※4
関係ないですけど村崎氏も魔術に詳しいらしいです(笑)



PS:
長らく気付きませんでしたが、唐沢さんが反論(?)をくれたみたいです。
正直、反応がいただけるとは意外でして、嬉しくも思います。

http://www.tobunken.com/olddiary/old2004_06.html

 うーーん、一番肝心の私の突っ込み部分には、少ししか答えてくれてませんね。
 おまけに論点がちょっと脱線してるように見えるのは私だけでしょうか?
 

「The Unknown God」 M.Starr   Teitan Press
「The Satanic Bible」 A.S.Lavey  Avon
「The Lesser Key of Solomon 」 Peterson WEISER
「Goetia」 WEISER
「英国魔術結社の興亡」 F・キング 国書刊行会
「アレイスター・クロウリーの魔術世界」 F・キング 国書刊行会
「性魔術の世界」 F・キング 国書刊行会
「悪魔教」 ブランチ・バートン 青弓社
「魔術の歴史」 J・B・ラッセル 筑摩書房”

お読みくださり感謝!


スポンサーサイト



お勧め色々  :  trackback 0   :  comment 0   

消えたsage(宣教師工作員軍団)のリンク=ブラックリストだけ見とけばいいよ。良ツイートと記事など2017-10-18~ごろは見るなよ絶対。『宝石の国』 



随時追加 ブログ更新が苦にならないのは単なる趣味のガーデニング感覚だからだよん(=゚ω゚)ノツイート保存は月の境目に注意 30日とかだと次の月のところにあるかも。
とりあえずこのブラックリスト記事だけ見といてね日蓮宗が入っているのはね、日蓮宗が仏教で一番一神教に似ていいるからだよ。明治維新後の仏教カルトって日蓮系ばっかりでしょ?
日蓮正宗、出雲大社、伊勢神宮、世界連邦(笑)


Web魚拓のようにウェブサイトを保存できるサービスまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2134149723975687101

などを利用してガンガン保存しましょう!

いつまでも
あると思うな
あのサイト

いつまでも
読めると思うな
本ブログ


消えたsageのおすすめリンク=ブラックリスト(リンクから画像も見てね!)
”SAGE GROUP おすすめ LINK

News U.S.

独りファシズム

News from Behind the Scenes

上杉機関 別館

井口和基の公式ブログ

カレイドスコープ

法輪会

特定非営利活動法人 アスカ海外文化交流会

Raj Patel

サイエントロジー東京

ウェスタン シュグデン ソサエティ

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

イルミナティの真実

幸福の科学 黒田布教所

Alliance for a New Humanity

アースウォーカー ポール・コールマン 木を植える男

維新政党新風

主権回復を目指す会

熊谷 東 裕樹

モンゴル自由連盟党

天野雅博HP

ZEITGEIST(ツァイトガイスト:時代の精神)

Leo Zagami

Alex Jones'

郭良 気功研究所

七田チャイルドアカデミー

ガンの患者学研究所

宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会

World Maitreya Karuna Foundation

たかじんのそこまでやって委員会

x51.org

神と悪魔の狭間で...

ワールドフォーラム

4つの目で世の中を考える

気練・武心道

独立党

MASTER MIND

David Icke

植草一秀の『知られざる真実』

豆長者

矢追純一UFO映像鑑定所

船井幸雄.com

鹿児島UFO アセンション2012

平成海援隊

白雲 ~White Cloud~ ホームページ

森田健ホームページ

ラエリアン・ムーブメント

ベンジャミン・フルフォードホームページ

ベンジャミン・クレームの活動とメッセージ

正心気功「天手healing」

霊性進化の道-スピリチュアリズム

友好 立正安国世界平和

宗教関連リンク集

太田龍の時事寸評

国際問題研究所『太陽の会』中丸薫ホームページ

株式会社クスクス

リベラル政治研究会 白川勝彦ホームページ

(株)大紀元

日蓮宗

日蓮正宗

出雲大社

伊勢神宮

Religious Freedom

世界連邦運動協会

龍神総宮社

財団法人 国際宗教研究所

幸福の科学

一神教学会公式サイト

ほそかわ・かずひこの<オピニオン・サイト>

エハン・デラヴィホームページ

人間って何だ? 長島龍人ホームページ

癒しフェア

Dalai LamaHP

KarmapaHP

Sakya TrizinHP

MindrollingHP

Dzogchen MonasteryHP

Dilgo Khyentse RinpocheHP


KarmapaHP

Panchen LamaHP

睿吉祥活佛HP  睿吉祥活佛Blog

http://megalodon.jp/2013-0903-1159-43/www.sagegroup.jp/link.htm













(鍵火がともった一本のローソク魔王

ほらね やーっぱやつらテディベア好きだろ?
そういや宇多田ピカルもクマ好きだよなwww”


ぼくは くま くま くま〜♥
とか歌ってんじゃんかよ
しかも私の見立てじゃ
ピカル本人が唯一自作した歌がクマクマソングだぜ?
goodbye happinessでもクマの着ぐるみ着たりとかさ
https://www.youtube.com/watch?v=zV4um8lBDe4 …
こういうライブでもクマ映像が流れたりさw


ねえ、なんでそんなにクマクマ必死なの?
何かのシューキョーなの? ねえ?

そーいや prisoner of loveの
MVでもノートにクマの絵が複数描いてあったな
https://www.youtube.com/watch?v=W6QjKT1A2pI …

ねえ? なんでそんなクマ推しなの?
え? 推しじゃなくて信仰?”)
















































おねショタおじさん ‏@douteimaturi
あっらーさんには真名なんてありません
言葉にした時点でそれは絶対なる存在ではありません
では、何故にあっらーさんと言われるのはわかりません
ただ、そういう風に啓示を受けたから以上の理由はありません


















おねショタおじさん ‏@douteimaturi 11月20日
悪魔を退治する方法 ちょー簡単で悪魔を強い存在として空想するのではなく、弱い存在や自分にとって都合の良い姿に空想すること そうすれば、簡単に悪魔を退治したり、言う事聞かせられるよ だから、悪魔を強い存在にしたがる奴はその時点で良からぬ邪念を持っているし、よからぬ願望を持ってるの

悪魔を強くしたがる理由は単純で何かの宗教の敵を作って、敵は強くないとその宗教の力が偉大か証明できないという魂胆があるわけでそれを捏造する事でその宗教の崇拝物をより大きくしたがるわけ なので、悪魔というのは崇拝物のために強くなきゃいけないし、沢山いないと困るわけさね

なので、悪魔をか弱い女の子や男の子にしてしまえば悪魔というのは如何様にも管理できるわけ それに悪魔というものの住処は人間の心にしかいないわけで外や見える形では存在しないのさ もし、具現化したのであれば力ある存在として具現せずに非力な存在として具現しれば恐れる必要もないわけ

それは聖なる存在と言われているのもその方法を使えばいいのよ そうすれば、聖なる存在も弱い存在である事に出来るし、別にそれを崇め奉る必要はないわけ なので、一番重要なのは心の管理方法なわけでそれを間違えると両方のどちらかが力を持って、ろくな事をしないわけで中庸こそ重要なの

聖なる存在は勇敢を蛮勇にしたがり、悪魔は冷静を臆病にして人を偏らせようとするわけだ つまり、聖なる存在も悪なる存在も弱くするという事は心のフレ幅を狭くすることにあるわけでどちらかが一方が強いというのは天秤が揺れて、均衡を保てなくなり暴走するのね 天秤は縦軸と横軸の長さが大切

それを言うと老荘思想や孔子などを使えば、そのまやかしは正面から破壊しきれるわけでそれに迷っている連中が今の今まで迷っているのははっきり間抜けでしかなく 今ですら悪なるもの、聖なるもの言っている時点でド阿呆でしかないわけ、なので困ったときは古代の思想でぶん殴るに限るわけです













Angeliqua@安眠中 ‏@Ripple1975
魔法の知識は誰も教えてはいけないルールになってるんだけどな。それは自ら破ってきた卵の殻の模様のことだから、頭に張り付いてた殻をひっくり返すと自然に書かれてることに気づくの。それを知識(ダアト)という。それを奥義として教えようというひとがいるのなら間違いなく邪師だと思います。
それゆえに、親鳥は卵を温める。つついて殻を壊してはいけないの。そんなことしたらひな鳥は死んでしまうからです。
ん? イースターの習慣を思い出して。あれは魔法の習慣でもあるの。おやすみ。


「死ねばいいのに」は他者の不幸を喜ぶ浅ましい鬼の言葉だから、これを退去する呪文はとても簡単なの。「あなたも人生を楽しめばいいのに」です。呪いに対して呪っても負が膨らんで連鎖するだけだから。

他人の不幸を悲しみ、他人の幸福を喜べば、何も損はせずに自らも利するの。損をしたと感じたとしたら、不幸の元凶たる鬼が滅ぶことを意味してる。その鬼さんが他人の幸福を喜べば損をすると耳元でささやくの。

日本のカレンダーによく書かれてる六曜は自らの心に救う鬼の状態変化を意味してるように見えるの。それは欲望のあり方の変化で、一種のバイオリズムみたいなもの。

でも、この思想ってタットワ流に似てるよね?












































実質ラスボスが中国思想とシステム(孔子と老子=儒教+道教)で白人礼賛の『NieR:Automata』ニーアオートマタ
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-225.html





















































魔王鍵

FGOで特異点の最後に
サーバーントが光に包まれて消えるのは
魔術的な退去式ではないのかと
思いつつ
レイシフトの演出込みでこのゲームの元ネタはどこのカルトのイニシエーションだろう?と考えてみる

スーフィズムだっけ?
ぐるぐる回るの
アレも最後に逆回転しなかったっけ?
少なくとも八卦掌は最後に逆回転する
(流派によってはそもそも回転自体ロクにしねえ所もあるけど)

あーいうのも退去式だと思うんだよね

ハルヒが映画撮った時も
最後にキョンが
これはフィクションですって
宣言させてただろ
あれも退去式だと思うんだよね
ハルヒの能力が暴走して猫が喋りだしたり
ミクルがビームぶっ放したり
段々笑い事じゃすまなくなってきたから
歯止めをかける

実際に猫が喋るわきゃねーけど
猫が喋ったと認識するぐらいの事はあるだろう
それを実際に会話が成立したと言うのかどうかは
それこそシャミセンのセリフ通り
各個人の解釈次第だ

カバラじゃ熊のぬいぐるみ買うけどさ
あれも、熊さんとお話しする練習もある

ぬいぐるみと話ができるなら猫ぐらいいけるだろjk

まー、客観的にはただの精神病だw

隔離病棟にGOになる前に歯止めをかける
それが退去式"




































U‏ @wayofthewind 35 分35 分前

「ここに陰謀ハッケン!」と騒ぐだけでなく、どこのどいつが何のためにそんな情報を仕込んだりリークしてきているのかを、そろそろ見抜いていかないといけないですよね。

おそらく確実なのは、潜在意識の操作を目的としていること。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
U‏ @wayofthewind 31 分31 分前

民衆への刷り込み(正)

気づいた陰謀論者の反発(反)

NWOへの誘導(合)

みたいなのが、陰謀の本質にはあるんじゃないかと。

そうした流れに乗せられないように、いかにして破ったり無効化していくのを、考えて広めていけたらな~と。


「あの象徴主義はこじつけだ!」
「●●教の原点は○○のパクりだ!」
「スピリチュアルはNWOへ向けた人工宗教の実験だ!」
みたいな論駁の仕方は、
支配層による潜在意識への刷り込みを解くのに、かなり有効なんじゃないかと。



































































正直に言っておく。

少なくとも日本国内でさえ、例として私の長年の興味関心対象である「日蓮正宗」は「うちの宗以外、問答無用の無間地獄。前世の行いの当然の帰結」というスタンスなのね。

その時点で万教帰一は無理無理無理のカタツムリ?

(支配層は一神教系なので、
当然仏教側をぶち殺すことで帰一を達成する計画)






































(自分のイラストRTしてほしいなら、
イラストをRTする、フォロワーが多い人と相互フォローになりRTしあうこと。
相互RTで数字を稼ぐ。見る人を大幅に増せる。)



















































構ってちゃんはその後、暴走をはじめます。

長くなるので、今宵はこのくらいで(笑)

本人も見ているといいですけどね。

妄想や脳内変換をやめて、事実をたどっていかないと、何もわからないまま、こじらせていく一方なので。
1件の返信 4件のリツイート 4 いいね
赤い彗星‏ @alotofredcomet 10 時間10 時間前

妄想や脳内変換してる奴を追及するのが「魔法使いハンター」だったんではないですかね?


U‏ @wayofthewind 10 時間10 時間前

いかに伝えるかが、何よりも難しい。

秘法であれば、なおさらのこと(笑)

「読んでくれる人のことを考えるように。読者を大切にするように」と何度も諭したんですけどね。

それができない自分に当初は苛ついて、最終的には逆ギレを繰り返すだけになってしまったようです。
1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
赤い彗星‏ @alotofredcomet 7 時間7 時間前

もちろん、ネットに流れるようでは秘法でも何でもないんだけどね(笑)
本を読んで鵜呑みにするだけなら知識とは言わない、それはただの
「本を読める猿」
に過ぎない。


U‏ @wayofthewind 5 時間5 時間前
返信先: @wayofthewindさん、@alotofredcometさん

「UFO狂言」騒動によって、彼女はジャーナリストとしての芽を自ら摘んでしまった。

「いつか本を出したい」と言うから、親身になってアドバイスしてきたのに、すべてが水泡に。

注意しても、逆ギレして逆恨み。

濡れ衣を着せてでも復讐しようとしてくる有様(><)

のら猫の手‏ @noranekonote 5 時間5 時間前
返信先: @wayofthewindさん

ねこたさんが「Uさんから盗聴されてる」って大騒ぎした時、私はさすがに盗聴はないやろうけど、Uさんがねこたさんを怖がらせるようなことを言ったか、裏で他の人々に陰口を言ったり対立を煽るようなことを言ってたのかなあ?ぐらいは疑ってました。だからDMで延々と追及しましたけど。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
U‏ @wayofthewind 5 時間5 時間前

すべて濡れ衣、意図的な冤罪です。

でも、欠席裁判になるのでやめておいた方がいい。

本人が戻ってきたら、徹底してやってもいいです。

また入院することになりそうですけどね。

それを危惧して甘やかした結果が、三度目の自爆テロと逃走劇につながりましたから。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
U‏ @wayofthewind 5 時間5 時間前

のら猫の手さんは、おもしろがって焚きつけている。

その結果がこんなことになってしまった。

だからあなたと話すことは、以前も言いましたが、この件ではもう何もないです。

本人、弁護士、警察、医師などを介さないと、言った言わないの話にしかならないのでね。
3件の返信 1件のリツイート 1 いいね
のら猫の手‏ @noranekonote 5 時間5 時間前

彼女が復帰をしたら、被害に合われた方々、Uさん、子子子子子さんが直接厳重抗議をしてください。
私はいっさい彼女をかばい建てをしません。
はい。Uさんとは、この件は、これでもう終わりにしますね。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
U‏ @wayofthewind 5 時間5 時間前

わたしは謝罪なんかいりません。

相手は病人なんですから。

ただ、事実関係は明らかにしておかないと、本人もまた妄想こじらせていくでしょう。

だから思いで話という格好で、ソフトに情報を提示していってるんです。


tanikin seven‏ @tama_xapa
12月12日

tanikin sevenさんがをリツイートしました

なのでラピュタと構造がそっくりである https://twitter.com/yaginuma_san/status/940596372276785152 …

tanikin sevenさんが追加
このツイートはありません
0件の返信 7件のリツイート 5 いいね
村手 さとしさんがリツイート
柳沼和良‏ @yaginuma_san
12月12日

柳沼和良さんがきんぞーをリツイートしました

そうです。しかし、ナディアの前のNHKアニメは、韓国の動画仕上げ丁寧。
ナディアの直前に、育った韓国の上手い動画マンは、お金の良いディズニーに取られてたんです。1話はあれでも全部割り直しからしてる。

柳沼和良さんが追加
きんぞー
@kinzo_que
韓国だかどこか外国に作画を一部発注することがNHKでは決まっていたと聞いた事がある。そして結果が、、、未だに再放送でも直されない塗りがあるなぁ。 https://twitter.com/yaginuma_san/status/940596372276785152 …
0件の返信 71件のリツイート 69 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月10日
返信先: @noranekonoteさん

iOSがアップデートされたら、うちのも変な挙動するようになったから、もう少し待てるなら待ってみたら?
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
村手 さとしさんがリツイート
オタク情報局‏ @otakunews6398
12月8日

これを知っている人RT。

昭和の人確定案件。
137件の返信 5,447件のリツイート 5,216 いいね
村手 さとしさんがリツイート
U‏ @wayofthewind
2月15日
返信先: @wayofthewindさん

生きていく上で必要なことは、すべて自然が教えてくれる。

自然を観察することで、科学だって生まれたんだ。

ただ、生きていくことが、すべてではない。

生きること以上に大切な何かを知るために、人は生きているような気がする(笑)
0件の返信 21件のリツイート 34 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月9日

厳密に言えば、人種という概念、定義も存在しない。
貴方が目にする白人風味の人達、彼らは、ユダヤ教という職業の人達だと、何度言ったら、お分かりいだだけるだろうか。
0件の返信 12件のリツイート 15 いいね
村手 さとしさんがリツイート
なえなつ‏ @japan19890108
12月9日

フリーメイソンのとても素晴らしい訳書を読んだ、この本を読み分かったことはメイソンとは同業者組合と修道会が合体し存続しつづけたものをイギリスが乗っ取ったということ。
そして清教徒革命のちスコットランド派がグラントリオンを作り世界へ広がった事。
最後はやはりユダヤ教徒は関係ない事である
0件の返信 10件のリツイート 17 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月9日

村手 さとしさんがなえなつをリツイートしました

面白い話としてメーソン加入の条件に「神の存在を信じるか」がある。
これ、作られた宗教の神ではなく、常識離れした超越的技術と知識を持つ特別な存在のこと。
大昔なら紀元前のイランの電気メッキ技術、今なら脳移植に備えた奴らのクローンの街がこの世界のどこかに存在してるよーん。
答えはyesさ。

村手 さとしさんが追加
なえなつ
@japan19890108
フリーメイソン哲学というのはヘルメスのエメラルド書やギリシャなどを基礎として超古代から現代に至るまでメイソンが存在しえたという論が芯にある。
定義するような神ではなく人と神性を繋げていくみたいな感じらしい。
0件の返信 12件のリツイート 11 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月9日

村手 さとしさんがUをリツイートしました

アリアナ・グランデのブレイクフリーという曲のpv
https://m.youtube.com/watch?v=L8eRzOYhLuw …

1984、ジョージオーウェル、iPhone、フリーメーソン、直角、セフィロト生命の樹。

これらを読み解けると、彼女のコンサートでテロがあった理由がわかるよーん。
ヴィーガンだしね。

村手 さとしさんが追加
U
@wayofthewind
秘密クラブや秘教集団は、あちこちにシンボルを埋め込んでいく。
それは仲間内ではメッセージであり、部外者にとっては擦り込まれていく“呪術”や“結界”みたいなものでもある。
知ればとらわれてしまう。知らなければ利用されてしまう。…
0件の返信 10件のリツイート 13 いいね
村手 さとしさんがリツイート
フラスコ‏ @yahata127
12月9日

生活保護を下げると,「働いてもいないのに,金もらってんじゃねー」という人の溜飲を下げる効果と,そんな人たちの給与を下げる効果があります.
21件の返信 3,523件のリツイート 2,964 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月9日

村手 さとしさんが松野をリツイートしました

見てないけどリツイート。
誰だっけかな?相撲は明治以降に作られた、というか威厳と虚偽の人気と伝統と演出された3s政策と同じ、大衆操作のための興行って言ってたの。
たしかに、そんな感じがする。

村手 さとしさんが追加
松野
@bwQBu2pTqmI8yJH
まぁ~ね(笑)#都市伝説 閲覧注意?秘密結社フリーメイソン 相撲とフリーメイソン⁇
https://www.youtube.com/watch?v=2NgtdBxMj7M&sns=tw …
0件の返信 11件のリツイート 11 いいね
村手 さとしさんがリツイート
ぐだトマト‏ @pteras14
12月7日

江戸時代の朱子学は偽物なので
注意ね。オリジナルにある「諫言」
という制度を意図的に抜いてるので
なるべくオリジナルを勉強した方が
いい。
0件の返信 7件のリツイート 15 いいね
村手 さとしさんがリツイート
峨骨‏ @Chimaera925
8月20日
返信先: @Chimaera925さん

実際問題、ヘイトスピーチと戦うならば人種という概念はご都合主義で作られた創作で何の根拠も無いものだという立脚点に立たないと始まらない。その構造を作り出した者の作ったレッテルを自分に貼り付けて人種主義と戦うなんざナンセンス極まりない。
0件の返信 12件のリツイート 6 いいね
村手 さとしさんがリツイート
伊勝丸 イカイミキオ‏ @ikatumaru
12月7日

高活性❗タチウオ
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
村手 さとしさんがリツイート
名も無き者‏ @DummyLostonline
12月7日

名も無き者さんがあすぺさんbot
❣️時々、しーた

✨をリツイートしました

そして『死刑制度は生きてる』のよね。
司法などの三権は死んでるのに。
( ゚ε゚;)
…と言う事は、国民がこの三権に不都合な事を言ったりやったりすると吊るされかねない…って事なんじゃないかな?
え?考え過ぎ?
…だと良いけど。(笑)
( ´ー`).。o○

名も無き者さんが追加
あすぺさんbot
❣️時々、しーた

@asupe_san
日本の司法は完全に死んでる。
まったく三権分立が機能してない。

このことに、危機感すら持てない国民がいること、これこそがこの国の…
0件の返信 6件のリツイート 8 いいね
村手 さとしさんがリツイート
U‏ @wayofthewind
12月7日
返信先: @mkmoguraさん

これ一冊で「戦争が起きても大丈夫!」
0件の返信 3件のリツイート 7 いいね
村手 さとしさんがリツイート
メルセゲル‏ @Meretseger2
12月1日

メルセゲルさんがらみねこをリツイートしました

https://twitter.com/laminuko/status/936524879821541376 … インフルエンザワクチンと子宮頸がんワクチンを一緒くたにする方法は

分割の誤謬

と言うそうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81#.E5.88.86.E5.89.B2.E3.81.AE.E8.AA.A4.E8.AC.AC_.28fallacy_of_division.29 …

メルセゲルさんが追加
らみねこ
@laminuko
反ワクチンのような科学リテラシーが皆無で声ばかり大きい人間やマスコミはこうやって実害が出るんよな。消えて欲しい。

海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してき…
0件の返信 15件のリツイート 7 いいね
村手 さとしさんがリツイート
むいむい‏ @seanb_beta
12月1日

「自殺したい人の話をきく人をボランティアで」とか「オリンピックの通訳をボランティアで」という話もそうだけど、日本て「専門知識に対するリスペクトと相応の報酬」を拒絶してるのか? 滅びて当然では?
32件の返信 8,278件のリツイート 9,039 いいね
村手 さとしさんがリツイート
井の中の井守(Newt in the Well)@新刊その他‏ @Imori15671615
12月4日

「人は黙っていても誤解されるので、ならば話した方が良い。話したうえで誤解された方が良い。何故ならば、誤解する人はどう転んでも君のことを誤解するからだ。表裏のない人間になりなさい、君」これはぼくの恩師の言葉なんだけど、割と人付き合いの真理を突いている気がする。
19件の返信 27,617件のリツイート 52,285 いいね
このスレッドを表示
村手 さとしさんがリツイート
松野‏ @bwQBu2pTqmI8yJH
12月5日

ケント・ギルバート、、、この男はモルモン教の宣教師として来日。その後、日本の... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150286787 … #知恵袋_
0件の返信 15件のリツイート 8 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月5日

X'sの歌で思う。
定番のワムのラストクリスマス。「去年愛を捧げたのに、君はすぐ捨てやがった。今年は別の人にあげたい」というノリノリでアンハッピーなサビです。
さらに、俺を騙しつなぎとめたいならキスしろとか完全にキャバクラで逃げを演出する迷惑客です。
ああ今年も男女の戦争の季節ですね。
1件の返信 3件のリツイート 4 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月4日
返信先: @nocovertwarさん

いや、鼻っ柱はともかく、心はいいのか。
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね
村手 さとしさんがリツイート
峨骨‏ @Chimaera925
12月3日

人は群集に仕立て上げられたとき、それらは羊飼いの望む方向へ誘導される。大多数に引っかかるようなバズワードで括り、自分もその一員だと錯覚させて個々人を群集にする。群衆は自身で判断しない。誰かが判断してくれると錯覚し、多数は間違わないという錯覚に流され、責任の所在は有耶無耶になる。
0件の返信 20件のリツイート 15 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日
返信先: @nocovertwarさん

折れてるのは指ではなく、別のところですね。
いつ治ることやら。

鼻っ柱ですけどね。
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

村手 さとしさんがP・グラレムをリツイートしました

戦争が始まったら、日本人以外を多く収容している刑務所は空爆されないのだよ。

村手 さとしさんが追加
P・グラレム
@pinkglalem
東京は空襲で30万人が焼き殺されたけど、皇居は無傷だった。この点をだれも指摘しないのは、なんでなんだろうね?
0件の返信 23件のリツイート 15 いいね
村手 さとしさんがリツイート
Takya4-444‏ @444Takya4
12月1日
返信先: @stdauxさん

人を殺してはいけないは法も例外じゃないから処刑が出来なくなる
0件の返信 8件のリツイート 8 いいね
村手 さとしさんがリツイート
スドー
❄‏ @stdaux
12月1日

法律は殺人を禁止していると言えるのか、法学部1年生は誰しも悩むと思います。刑法199条は「人を殺した者は、死刑又は…懲役に処する」と書いてあるけど、「殺してはいけない」とは書いてない。死刑を受け入れるなら殺しても良いようにすら見える。色々ロジックのあるところです
36件の返信 4,073件のリツイート 8,290 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

GHQ民政局が作った日本の憲法を、対立するGHQ情報参謀二部の残党、CIAが改正するのを止められるとは、俺は思っていないです。

でも、それとは別に、憲法とは何か、法とは何か。
それを知るべきではとは思います。
0件の返信 8件のリツイート 8 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8610571.html

殺人をしてはいけないという禁止項目の記述は、法には無いのです
0件の返信 8件のリツイート 8 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

法治国家だから私刑はダメと、当たり前にいうが私刑にあたる殺人自体を禁止した法律はない。
罪を受け入れるなら、ある意味「やってもいい」みたいな、法になってる。
ジャコバイト、憲法友の会などが起源の法律を作った人も、当事者にしかわからないという視点で、法の限界を理解して作ってる。
0件の返信 5件のリツイート 5 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

法治国家というものは、確約された犯罪者もいなければ、確定的な被害者もいないという視点で物事を見るのが必要で、「結局は当事者しかわからない」に尽きると思うんだよね。
無罪も、被害を訴える有罪も、その法というシステムの中で本人が獲得するものでしかない。

普通とは違うのかな?俺
0件の返信 4件のリツイート 3 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura
12月3日

レイプ犯が、被害者に仮釈後に最接近し、被害者の母親に私刑されるという話。
レイプ犯は殺されるべきというのが一般的な意見になってしまってる。

どんなものにも冤罪があるし、仕組まれたハニートラップだって当たり前にある。日本の女性記者の話もあるけど。行き過ぎた意見ばかりかなと。俺。
0件の返信 3件のリツイート 3 いいね
村手 さとしさんがリツイート
ultraviolet‏ @raurublock
12月1日

ultravioletさんがまりまど@marimadoをリツイートしました

この事件、レイプ犯には被害者家族への接近禁止が命令されず、また懲役刑以外に1万8千ユーロの賠償金が課せられたが実際には6千ユーロしか払ってなくて、一方母親にはレイプ犯家族への接近禁止と賠償金15万ユーロが命令されたとかあって、スペイン中で司法への批判と減刑嘆願が上がってたみたい

ultravioletさんが追加
まりまど@marimado
@marimandona262
15歳だった娘をレイプした犯人が数年後にわざわざ目の前に現れ「こんにちは。娘さんは元気?」。母親はガソリンを買いに行き飲み屋にいた犯人にぶちまけ火をつけて殺害。母親には9年の懲役刑がくだされたが支援団体や司法関係の動きの末監視ブレスレット付で釈放される事に。Xマスには家…
このスレッドを表示
1件の返信 1,745件のリツイート 1,251 いいね
このスレッドを表示
村手 さとしさんがリツイート
峨骨‏ @Chimaera925
12月3日

祝日やらGWやら政府から休みを決められないと休めず、決められた休みが増えると喜ぶあたり、日本人が自分の裁量で自由に休暇を取れる時代なんて永遠に来ないんだろうな。休暇は上から与えられる恩恵ではなく、労働者の権利なんだけれども。


村手 さとしさんがリツイート
安藤昌益‏ @a14122528 10月28日

#詩織さん がレイプされたのは、シェラトン都ホテル東京である。 #山口敬之 への逮捕状が出された時点までは協力的だったが、 #中村格 が逮捕を阻止してからは協力しなくなった。従業員への取材を断られ、動画データの提供も断られている。『Black Box』より。
11件の返信 806件のリツイート 335 いいね
村手 さとしさんがリツイート
伊勝丸 イカイミキオ‏ @ikatumaru 12時間12時間前

リクエストでアオリイカ!
夕マヅメ連発!!

#ティプランエギング #アオリイカ #沼津釣り船#静岡釣り船#駿河湾沼津 https://www.instagram.com/p/Ba5HPGplSX_/
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
村手 さとしさんがリツイート
アイザック‏ @Isaacsaso 10月28日

「厳しい校則」でルールの大事さを学んだはずの人達が労働基準法を守れない理由は、
「厳しい校則」で学ばされるのが『立場の強い人に逆らうな』というルールだけだからだろう
73件の返信 33,753件のリツイート 39,498 いいね
村手 さとしさんがリツイート
🌸大ちゃんママ🌸‏ @yobu_dai 10月28日
返信先: @kikuchi_8さん

最近海外では「文化大革命」に関わったユダヤ人「シドニー・リッテンバーグ」らの存在を明かしています…ボルシェビキ革命でロシア、中国を共産主義国家に作り上げたのは「ロスチャイルド」ら「ユダヤ人勢力」だった。
知らぬは日本人ばかりなり❓🤔
3件の返信 44件のリツイート 25 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月29日

教師が暴力という体罰をしていいか?という議論の前に、「いわれもないことで殴られたのなら、絶対に殴り返せ、たとえ教師でも、政治家でも、尚更だ!」ということを教えるのが、今の腑抜けしかいない日本に必要な教育。
0件の返信 10件のリツイート 20 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月29日

昔、俺も地毛が茶髪で部活の紫外線にやられて、これでもかと茶色に。
教師に注意され、何言ってんの?的な態度とってボコボコにされた。
後で親が揃って学校に来て「うちの子は髪を染めてません」とだけの話を通す。
いやいや、そこじゃないから。親にも大人にも不信感を持ったいい経験である。
0件の返信 5件のリツイート 6 いいね
村手 さとしさんがリツイート
はるいぬ@DJ10/29,11/3,5‏ @inukoharu 10月27日

1人でも奥さんの出産予定がある男性社員が5日育休取るだけで1会社あたり57万円を国からもらえる助成金制度がある事を世の企業は知らなさすぎるんだよなあ…
62件の返信 74,124件のリツイート 82,785 いいね
村手 さとしさんがリツイート
えみちゃん‏ @__Emichan___ 10月28日

昨年のハロウィンで幼稚園児を恐怖のどん底に陥れたカオナシの子が、今年も他の追随を許さないクオリティでリュークになってたww
187件の返信 182,481件のリツイート 358,987 いいね
村手 さとしさんがリツイート
はる@みらい選挙プロジェクト‏ @miraisyakai 10月28日

第48回衆院選 北区で突出する無効票の割合(๑•﹏•๑*)
15件の返信 376件のリツイート 257 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月28日
返信先: @noranekonoteさん

めんどくさいので、設定しなおしてないのです
2件の返信 0件のリツイート 1 いいね
村手 さとしさんがリツイート
山崎 雅弘‏ @mas__yamazaki 10月23日

ツイッターで、何かおかしいと思ったことを書くと、「こういう規則/法律だから」「慣習だから」等の説明をして下さる人が結構いるが、下僕としてよく調教された人だなと思う。規則や法律、慣習そのものを疑うという発想がない。「何々だから仕方ない」というあきらめを語る人も同じ。徹底的に受け身。
33件の返信 2,547件のリツイート 3,243 いいね
村手 さとしさんがリツイート
ベキベッキー‏ @nyamuresuka 10月21日

「投票用紙持ち帰りやめてー!数が合わないと大騒ぎで探す回って大変だからやめてー!」といツイートをみたが、まさにおばちゃんが最高裁判官の投票用紙をナチュラルに鞄にいれてもちかえろうとして係員が総出で「大変なことになるから!」止めていた現場に居合わせた。必死さから現場の苦労を見た…
56件の返信 31,004件のリツイート 25,322 いいね
村手 さとしさんがリツイート
かめじろう‏ @Root_Tokyo 10月22日

「靴下はなぜ片方だけなくなるのか」という人類最大の謎について考察した結果

「両方なくなったらそもそも気付かないから」という歴史的大発見をした
152件の返信 99,108件のリツイート 191,167 いいね
村手 さとしさんがリツイート
村山正‏ @youarescrewed 10月23日

三浦瑠麗って、CIA Assets Listに名前が載っている船橋洋一の教え子だったんだね。道理で最近見るツラだと思った。米戦争屋の奴隷みたいな発言ばかりすると思ったら、やっぱ米戦争屋の奴隷系かよ。それにもともと理系で社会科学的素養に欠けるので、とんちんかんさに拍車がかかってる。
2件の返信 33件のリツイート 28 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月22日

カラオケのDAMで、TE Eのdespacitoのカバーを歌おうとしたら入ってなかったぞ。
誠にけしからん。
0件の返信 0件のリツイート 2 いいね
村手 さとしさんがリツイート
アルルの男・ヒロシ‏ @bilderberg54 10月22日

チャンネル桜の水島さんは、楽屋裏では天皇陛下の行動に苦言ばっかり呈していたなあ。私が桜の番組にどういうわけか呼ばれた時の楽屋裏話。草莽ってその程度人たちだよ。天皇陛下よりも自分たちが保守思想を正しく理解していると思っている人たち。本当にどうしょうもない。
0件の返信 49件のリツイート 44 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月22日

投票率を下げ仕込まれた開票を演出するのに気象兵器が使用されるという話があります。
本当かの確かなことは言えませんが、気象兵器自体は存在してますし、貴方の後のウォシュレットは常に最強です。
こんな雨の日、社会を破壊する兵器に思いを巡らす、このモヤモヤだけは否定しないで頂きたい。
1件の返信 13件のリツイート 24 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月19日

村手 さとしさんがIndianLinemanをリツイートしました

ワインという古すぎる起源で、どこが発祥とか、わからないと思いますが。
グルジアのワインは飲んだことないです。くれるなら下さい。
字面から、聖書にまつわるワインの話から無理やり起源みたくなってそうな気がします。

あ、俺は酒は全く飲まないですけど。
昔からこういうことやってたので

村手 さとしさんが追加
IndianLineman @indian_lineman
あなたはワインの発祥地とされるグルジア(GEORGIA)のワインを飲んだことがありますか? #wine

https://twitter.com/search?q=%40mkmogura%20%20%E3%80%80%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3&src=typd … https://twitter.com/mkmogura/status/869307836613787649 …
1件の返信 2件のリツイート 7 いいね
村手 さとしさんがリツイート
テポドン東京‏ @pannacottaso_v2 10月17日
返信先: @pannacottaso_v2さん

ここらは結局のとこ卵鶏でグルグル回る気がするんですよね。「法定貨幣の価値は徴税力が担保している」と命題を掲げたところで、「ではその徴税力とやらはどっから出てくるん?」という話になって、それは国家はどうやってできるとか、政府機能を背負う人間はどうやって作られるとか哲学的な話になる。
1件の返信 18件のリツイート 20 いいね
村手 さとしさんがリツイート
すなっきー‏ @snyacky 2月25日
返信先: @snyackyさん

ブログ 狼たちは知っている さんより

戦争と宗教は切り離せないものです。キリスト教の歴史をみても、この国の終戦までの歴史をみても、それは理解できることと思います。
1件の返信 11件のリツイート 7 いいね
村手 さとしさんがリツイート
村山正‏ @youarescrewed 10月17日

村山正さんが村山正をリツイートしました

それに、それをまったく報じないクソゴミにジャーナリズムを名乗る資格あるか?

村山正さんが追加
村山正 @youarescrewed
それにしても、現職総理が選挙中に刑事告発されるとか、今までにあった?
0件の返信 18件のリツイート 5 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月17日

人が政治とやらに関わることを義務とし、また権利とするのならば、貴方はゼロから作る道を模索すべきである。
すべてのものは手で形作られ、足で道をわたり、頭でイメージされ意思により始まる。
なら今ある意思だけでも語るべきだ。
さあ、その口を開け。

って、その前にお腹空きませんか?
1件の返信 4件のリツイート 16 いいね
村手 さとしさんがリツイート
シュナムル‏ @chounamoul 10月16日

こないだ米国育ちのパパ友さんから「日本では子供に『権利』を教えない」という指摘を伺って、ハッとした。確かに家でも学校でも、「これをしろ、これはするな」とはたくさん言われたけど、「これは君の権利だから、こういうことを命じられたり、禁じられるいわれはない」という教わり方はしなかった。
77件の返信 19,214件のリツイート 27,615 いいね
村手 さとし‏ @mkmogura 10月17日

村手 さとしさんが深爪@11/2新刊「深爪流」ご予約受付中をリツイートしました

政治もおっぱいも右左かたよりなく、両方大好きです。

村手 さとしさんが追加
深爪@11/2新刊「深爪流」ご予約受付中 @fukazume_taro
ことツイッターに関しては、一日中おっぱいおっぱい言ってる人よりも一日中政治の話をしてる人の方がヤバいイメージがある
0件の返信 4件のリツイート 3 いいね
村手 さとしさんがリツイート




仮面をはがされたたるむ―^ドと言う反ユダヤ教徒本の作者の神父はタルムード派ヘブライ語ととラテン語の原点を読んだだって書いたらしいが、タルムードってほとんどアラム語だからおかしいだろってフランス語版ウィキで突っ込まれていたよ。フランス語はさすがに読めないからグーグル翻訳だ。
でも日本語訳が意味不明だ。よって英語薬と併用。英語薬のほうが正確だ。
タルムードってそもそもラテン語版ってあるのかなあ。わざわざヘブライ語にも訳すのかなあ。











今季アニメ


いいから『宝石の国』みようね。

市川 春子(いちかわ はるこ、1980年 - )『宝石の国』






宝石生命体に性別はなく生殖しない。
宝石たちは、自身を装飾品にしようと来襲する月人(つきじん)との戦いを繰り返していた。

主人公がフォスフォフィライト。
フォスフォフィライト(燐葉石)には
リン(燐、 phosphorus)含まれている。
リンの由来はギリシャ語「光をはこぶもの」“phosphoros”。
phos が「光」、phoros が「はこぶもの」。
主人公はフォスと呼ばれているから、「光」。
光が主人公。
主人公は脆く戦闘に出られず、秀でた才もないので、金剛先生に博物誌の制作を仕事として与えられる。
博物誌の作成って完全に魔法使いの仕事。
博物誌は分類し、定義し、名づける。

金剛先生って名前からして密教。
金剛石=ダイヤモンドの意味もある。
金剛乗は真言密教の別名なので、真言宗の坊さんが主人公側のボス。

フォス=光はシンシャ(水銀)を救おうとする。
シンシャは超強いが毒をまき散らしてしまう。
水銀は言うまでもなく、錬金術での最重要金属。
マーキュリー、ヘルメス。

敵は月人。この月人のデザインがどうみても仏像。
密教と真言宗は優遇される。
天台宗系は日蓮宗系以外は不遇。
明治維新以後と以前の支配的宗教の変化。

月人は「魂」にあたり、にんげんに戻るため「骨」である宝石達を手に入れようとしている。
月人は「肉」にあたる、カタツムリみたいな姿のアドミラビリス族を養殖している。
魂は、肉と骨を求め合体して人間に戻ろうとする。

太陽の扱いが気になる作品。






























反イエズス会でも啓蒙主義でも反カトリックでも反王政でもないのをイルミナティと呼ぶ奴は全員無知か詐欺師!
イエズス会や王侯貴族やバチカンやWASPにイルミナティという間違った名づけをするな!
「光=イルミ」もやめろ!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-229.html

あなたが自分だと思っているものは実は欲であり、それを自我と信じ込んでいるだけ。













「英雄といえどもいずれ死ぬこと」「行動はすべて歴史に残ること」「死後の名誉を重んずべきこと」が当然の共通理解になってる





































腸マッサージ終わったら1時間は何も食べない。その代わり白湯を500ml飲む。それでデトックスになるそう。 腸マッサージしっかりやったらウエスト-7センチになった生徒さんもいるそう。



【大魔導師への道①呼吸法・ボイトレ・姿勢】声と姿勢を良くする秘訣、問われず話すもおこがましいが、知らざあ言って聞かせやしょう!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-134.html




























ーーkokkaこっからツイートと補足――
ここから下はまた次の記事に継承するかも



峨骨‏ @Chimaera925
仮に、日本語で飛行機の空きが見つからなくても英語で探すと出てくるはずだ。311の直後は英語で探せば出てきたと記憶している。




まぁ、ノイズだと思って聞き流して 貰っても良いけど、在日フランス人が 逃げ始めたら君達も逃げた方がいい。 ヤバイのは米軍基地のある所と、 原発のある所と、トヨタのある所と トンキンね。 米軍基地以外は逆に攻撃された方が アメリカに取ってメリットのある所 ばかりだからね。

ぐだトマト‏ @pteras14 1時間1時間前
ブリティッシュ野郎供が言うように
おフレンチ人とイタリン人が本当に
無能だったら、とっくに絶滅してる
だろ。おフレンチ人のクマムシ並みの
生命力はあの凶悪なロシア人達でも
完全駆逐出来なかった異次元レベル。
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
ぐだトマトさんがリツイート
岡三マン‏ @okasanman 1時間1時間前
ミサイル発射は新華社の誤報か

岡三マンさんが追加
The Spectator Index @spectatorindex
BREAKING: Reports from Chinese media outlet that North Korea has launched a projectile appear to be inaccurate
8件の返信 1,232件のリツイート 206 いいね
ぐだトマト‏ @pteras14 11:39 - 2017年4月15日

お!来たかw
フランス人は逃げたか?w
福島の時は世界一逃げ足の速い超有能
民族な事を証明しちまったからな。
奴等は。
これが世界史上、イギリスがフランスを
一度も絶滅出来なかった真の理由な!

ぐだトマト‏ @pteras14 2時間2時間前
チョースン系アニメを分析したぐだ トマトさんの解析結果に拠ると ミサイルが落ちて来たら最寄りの 神社に逃げ込むと良いらしい。
(例: 電脳コイル、ひるね姫、君の名は。 、劫火の教典、等々) #ミサイル

サバイバルにも役立つかもしれない知識も載せときました
子子子子子流健康法~今までの主に健康に役立つ記事のまとめ+α~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-category-30.html

サバイバル というかすぐに買いなさい
絶対に持ち出したい貴重品は部屋の奥や押入などとりだしにくいところにはしまわないこと。
100円ショップで買えるもの随時追加
・懐中電灯
・ライター
・万能ナイフ

・ブルーシート

・笛

・ラジオ
・レスキューシート

・下着

・レインコート

・ウォーターバック

・非常食品 
・点火器具
・ナイフ
・布
・ポリタンク
・靴
等など

震災役立ち情報‏ @Yaku_InfoBOT
大量のゴミ袋と新聞紙があればトイレで困ることはほぼない。
ダンボール箱を補強するなりして、座れるようにして簡易トイレ便器(便座も)を作る。ビニール袋を中に入れて飛び跳ね防止兼小の吸収のために新聞紙をクシャクシャにして入れる。毎回終わるごとに口をしっかり縛って別のゴミ袋に入れる。

簡易オムツ(生理用ナプキン)の作り方
1.レジ袋の持ち手の部分と側面の4箇所を切る。
2.開いた部分にタオルをのせる。
3.体の大きさに合わせて余分な部分を折り返す。
4.袋の持ち手の部分を結ぶ。

寝室に背の高い家具を置かない。寝ている時だと全く対処できない。
家具の固定器具はいろいろ売っているが「鎖もの」は避ける。震度7なら一発で切れる。
自宅で地震に見舞われた時、頭を最優先にガードするため、転倒物・落下物から身を守る。
・机の下にもぐる。
・鍋や座布団で頭を守る。
・家具から離れる。

地震の揺れを感じたら、何はともあれ火災を起こさないことを最優先に、細心の注意を払って行動する。

地震後、電気の供給が復旧するときに起こってしまう火災を「通電火災」という。私たちにできる「通電火災」を防ぐ方法は、電気のブレーカーを落とすこと。

地震が原因で発生した火災による損害については、たとえ「火災保険」に加入していても保険料は降りない。地震保険の加入が必要。

地震の揺れを感じたら、何はともあれ火災を起こさないことを最優先に、細心の注意を払って行動する。

割れたガラスの破片の飛散や落下によりケガをする場合や、避難する時に邪魔になり通れなくなる場合が多いので、家の中のすべてのガラスに飛散防止フィルムを貼る。

1階の開口部が大きい場合は、構造上弱くなるので、広いスペースが欲しいリビングなどはできれば2階にする。
2階なら広い間取りで、窓も大きくできる。
2階に重い家具などが多くあると危険。ピアノなどは床の補強をした上で1階へ移し、床に固定する。
書庫や書斎もなどもできるだけ1階に移す。



漢方のミドリ薬品‏ @PandaKanpo 12時間12時間前
気圧にやられている方々、内関と百会のツボが良いみたいだぞ。ぐりぐり押しまくろう! 場所は調べてね。

狼たちは知っている‏ @wolvesknow
ダンボール行進曲という、ホームレスの方のブログがある。更新が止まってるけど。彼の記事を読めば、ブルーシートどころか、ダンボールが手に入らない日があるのがわかる。そこで、役人から政治家は新聞紙と五百円玉で一週間過ごせと書いたのに、ホームレスをバカにしてるのか?だとさ。


ブルーシートは贅沢品。ダンボールも手に入らない日がある。新聞紙と五百円玉ひとつで、一週間だな。小役人から官僚、政治屋が全員順番に体験しろ。真冬にだ。

これからの季節、寝袋、寝袋の下に敷く断熱マット、
テント、ブルーシート、ロープなんかは、雨と雪、寒さ対策に必要だよね。

ホームセンターに行ってさ、テントとブルーシートと寝袋とマット買おうよ。一万円以内で買えるよ。上手く買えば五千円以内。
貴方が凍死したり、寝不足で苦しんだり、風雨で困ったりするのは、一万円より安い事なのかな?



阪神大震災のとき、建物が倒壊するかもしれないからと、外で寝てた人達がいたけど、そのときロープとブルーシートがあれば、せめて風雪雨はしのげた。千円程度の話。買っとこうよ。(ホームセンターの回し者ではありません)

明日から土日なんで早く開けるから、帰るのも時間が勿体無いので、このまま泊まりこもう。本年初だな。面倒だし、気温五度だから、テントはいいや。床にブルーシート、銀マット敷いて、寝袋で寝る。ホームレスの人って、外気に晒されたまま、ダンボールで寝るんだよな。。。

三略も六韜も孫子の兵法も、曹操が注釈をつけた分の兵法も、全部読んだけど、たしかに、この視点から陰謀論を語る人はいないんだよね。皆、耶蘇教の匂いばかり。耶蘇教的なんだよ。リチャコシ、カレイド、フルフォードetc。で、仏法にお詳しい菊池氏は、よく絡まれるしね。わかりやすい奴らだな。笑




峨骨‏ @Chimaera925 4 時間4 時間前
血が足りねぇとか言いながら肉を食うなんて光景がフィクションにはありがちだけど、そこで生理食塩水点滴したり飲んだりするのは見かけないな。赤血球を補う事は出来ないが、失われた体液くらいは補える。

この湿度はたまらんな。凍らせたペットボトルを洗面器に置いて扇風機で風を当て除湿するのが、一番お手軽。見てくれはどうあれ。
エアコン無しで夜眠る時に使える手は、500mlのペットボトルか保冷剤を凍らせてタオルを巻いて脇の下に挟む。大腿付近や首裏でも良い。

AIK‏ @AIK2471 2014年7月26日

水を入れて凍らせたペットボトルを洗面器の中に立てて、扇風機の前に置くと除湿+冷風でひえっひえや

ありこ‏ @arinyanko 2014年7月22日

水を入れて凍らせたペットボトルを洗面器にいれて扇風機の風をあてると涼しい風が部屋に行き、ペットボトルについた水滴は下に落ちて湿度もさげるといってたけど画像は取り損ねました #nhk
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

フクちゃん@夜咲さくら推し‏ @fukucyan9999 2014年6月17日
返信先: @natsuno724さん

@nako724 自分が、エアコンがない部屋に居た時の夏の過ごし方!
1:ペットボトル1.5リットル(炭酸水)の容器を3つ用意
2:ペットボトルの中に1リットルほど水を入れて凍らせる
3:凍らせたペットボトル2本を扇風機の前に置く(ペットボトルの下に洗面器又はバスタオルを轢く)





でっぁいでかいリュックってまだ家にあったっけ

製造工場と素材産地に注意

方位磁石



魔王”俺は元々スギ花粉症だけどさー、
去年らへんからヒノキとかブタクサとか
色々反応しちゃうようになって
マジ迷惑してるんだよね」
とか言い訳して
マスクとゴーグルしておけ

メシもヒスタミンがー、
アレルギーがー、とか適当な横文字並べて
汚染のキツそうなものは避けろ

あとは、クリスタルガイザー(シャスタ)が24リットルとか
リッツの缶(425g)が2つとか
飯盒とか固形燃料とかコンロとか
N95 マスク50枚とか単3電池60本とか・・”
阪神大震災の時に、これが役に立ったベスト20を参考にしています。東急ハンズのランキングも参考になりました。 なかなか意外性があったのは、サランラップとごみ袋。サランラップは怪我の包帯にもなるのだそう。ごみ袋は、新鮮なお水の確保に重宝したらしいです。七輪。

紐(かなり丈夫なもの)

外部電源。
紙媒体のマニュアル
紙媒体でないとダメ。
置き場所確認は見えだけではだめ。見えない場合もあるから感触も覚えておく。目をつぶって触る。

位 懐中電灯2位 乾パン・クラッカー・缶詰・レトルト食品3位 包装用ラップ4位 ビニール袋5位 携帯ラジオ6位 トイレットペーパー7位 電池の予備8位 ウェットティッシュ9位 軍手皮手袋10位現金【阪神淡路大震災で役に立った防災グッズベスト20(1)】

自宅にいる方参考にでも】11位 使い捨てカイロ12位 カセットコンロ13位 下着14位 くすり15位 紙コップ16位 飲料水17位 アルミ箔18位 紙皿19位 生理用品20位 帽子【阪神淡路大震災で役に立った防災グッズベスト20(2)】


阪神・淡路大震災で避難生活者が本当に役に立った意外な物ランキング。 1位:懐中電灯 2位:食料 3位:ラップ(断水時に皿の上にしくと、洗わなくてすむ) 4位:ポリ袋(飲み水の配給時にも使える) 5位:小型ラジオ  意外な物が災害時には活用される例だ。

水 2㍑ペットボトル ガスコンロ ろうそく マッチ お金 車 ラジオ 小型テレビ 懐中電灯 乾電池 保存食 毛布】うちは震源地に近くてライフラインの完全復旧に一週間くらいかかった地域だったけど、これで最低限はなんとかなった。

カセットコンロおよびアウトドア用の調理グッズ(最強アイテム。持ってると崇められる)。クロックスみたいな履きやすくて底の厚い靴(割れたガラスの上を歩ける、履きやすいとすぐ逃げれる)。
石油ストーブ」かな。暖も取れたし、ごはん作れたし。水は勿論あるだけあった方が良い!あとあれば良かったのは「自転車」と「電池式携帯充電器」
旧式の石油ストーブ、ガスコンロ、蝋燭
サバイバルスキルbot ‏@survival15bot 4月9日

・ラップ(色々使える 皿に置けば水が使えない時洗う必要が無いので楽) ・風呂のお湯 ・コンセントを使わない昔のストーブ ・携帯できるラジオ ・懐中電灯、ロウソク

電気なしで使えるの重要4

plethysmogram‏ @plethysmogram11 1 時間1 時間前

青森産のりんごジュースを飲んで、腰痛。やはり、20ミリbq/kgくらいの汚染でも身体は反応する。ここは関西だが、ハトを車で轢きそうになった―フクシマの影響が確実に出ているー。2chを見ていると肺癌で死ぬ人が増えているが、これからどんどん増える。電解質異常で子供の熱中症も増える。

ウェットティッシュはよくはいってるけど、おしりふきが入らないのはなぜだろう?3.11の時に、避難所暮らしなアトピーの友人に持っていって喜ばれたんだが。


らみん ‏@ramin_levi 4月16日
震災時に役に立ったもの ラジオ・LEDランタン・乾電池・シガーソケットで携帯充電するやつ・カセットコンロ・石油ストーブ 一番救われたのはラジオかも。携帯はすぐ充電なくなるしテレビも見れないからずっと聴いてた。
水や甘くて加工なしで食べれるもの、ライト、そして意外にも生理用品はあると便利みたい!ほかにもラップとかいろいろ。携帯の充電器があるとすこし安心

・豆炭炬燵 ・青森県で何かにつけ箱で貰えるリンゴジュース(果汁100%なので水変わりになる、乳幼児にもOK) ・私のアロマキャンドルコレクション(泣)
長期・短期を問わず有効とされる物
・点火器具
熱と光を得られる
・ナイフ
様々な道具を作るのに役立つ
・布
様々に加工して利用できるため、早い段階で入手すべき
・ポリタンク
水を運び、蓄える
・靴
釘等の踏み抜きを防ぐ為底の丈夫な物
・電話の使用は極力避ける。被災地域同士はまず繋がらない。 ・安否確認、報告はTwitter、FacebookなどのSNSやSkypeなどが有用。 ・mixiのログイン履歴が生存確認にもなる。 ・Twitterの情報拡散は公式RTで行う。
カセットコンロ。
100円ショップで買えるもの ・懐中電灯 ・万能ナイフ
電気ガスが止まるので、調理が必要なものは食べられなくなる可能性があります。調理なしでも食べられるものを常に用意しておくといいと思います。カロリーメイトとか。ラップ、紙皿は洗い物用の水の節約に便利です。

震災役立ち情報 ‏@Yaku_InfoBOT 4月15日

100円ショップで買えるもの
・懐中電灯
・万能ナイフ
・ブルーシート
・笛
・ラジオ
・レスキューシート
・下着
・レインコート
・ウォーターバック
・非常食品 等など


震災時に役に立ったもの
携帯電話
乾電池で充電できる携帯充電器
乾電池
ラジオ
2ℓペットボトルと水
懐中電灯
保存が効いて無加工で食べられるもの
お金
ウェットティッシュ
携帯電話 SNS(Twitter、mixi) 乾電池で充電できる携帯充電器 乾電池 ラジオ 2ℓペットボトルと水 懐中電灯 保存が効いて無加工で食べられるもの(チョコレート等) お金(5000円くらいあると安心) ウェットティッシュ


ラジオと懐中電灯&ロウソク、そして石油ストーブ。更にはプロパンガスとガスコンロ #震災時に役に立ったもの 情報収集、それから夜の照明、春先でもこれでしのげたのと、プロパンガスなら供給停止が無くてご飯炊けた
LEDランタン(懐中電灯じゃなくて置けるのがいい)、カセットコンロ、近距離移動用には自転車。車のシガーソケットでの充電環境、iPod touch + PocketWifi + Twitter → 営業店舗及び在庫状況の情報

ライトとそれ用の電池(単2とか普段使わないから要確認)。赤ちゃん用おしりふきみたいなやつ(ウェットティッシュ、消毒、お風呂入れないときの衛生)。手回し携帯充電器(ないよりいい)。紙ペンとテープ(家族への伝言ができる、避難所行くとか)
神戸の時は避難所に直接連絡をとって欲しいものを聞いてもらった。やはり紙オムツと生理用品、それに当時発売されたばかりの水のいらないシャンプーが人気だった。#
電話の使用は極力避ける。被災地域同士はまず繋がらない。 ・安否確認、報告はTwitter、FacebookなどのSNSやSkypeなどが有用。 ・mixiのログイン履歴が生存確認にもなる。 ・Twitterの情報拡散は公式RTで行う。

飲料水について。地震直後はまだ水道が生きてます。家にいるなら確実にお風呂に水をためる。あといらないペットボトルにも、できるだけ確保しましょう。給水車に並ぶのはとてもきついです。日頃常備しておく方がいいと思います。

レジャーシート 懐中電灯 ソーラーのガーデンライト 消毒液 タオル、ハンカチ 自転車!
電気ガスが止まるので、調理が必要なものは食べられなくなる可能性があります。調理なしでも食べられるものを常に用意しておくといいと思います。カロリーメイトとか。ラップ、紙皿は洗い物用の水の節約に便利です。




狼たちは知っている ‏@wolvesknow 2015年2月2日
阪神大震災のとき、建物が倒壊するかもしれないからと、外で寝てた人達がいたけど、そのときロープとブルーシートがあれば、せめて風雪雨はしのげた。千円程度の話。買っとこうよ。(ホームセンターの回し者ではありません)

狼たちは知っている ‏@wolvesknow 4月15日

ホームセンターに行ってさ、テントとブルーシートと寝袋とマット買おうよ。一万円以内で買えるよ。上手く買えば五千円以内。
貴方が凍死したり、寝不足で苦しんだり、風雨で困ったりするのは、一万円より安い事なのかな?


Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

漫画とかだと人に落雷すると黒焦げになるという描写があるけど、あれは科学的嘘だよね。人は水分いっぱいだから直撃したときに心配するのは神経と筋肉の損傷、特にショック症状のほう。むしろ絶縁破壊で怖いといえば乾燥した樹木のほうかな?
0件の返信 2件のリツイート 2 いいね
Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

電気のスイッチなんて電極間がそんなにあいてないので落雷の高電圧なんてかかればアーク放電を起こすのでスイッチ切るくらいじゃ意味無いの。プラグを直接はずさないと。
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

大昔だとこういうことは別の心配の問題だったけれど、現代では家電品がいっぱいおうちにあるから電気機器の絶縁破壊による火災被害のほうが大問題になってる。スイッチをきっておけば平気というわけではなくて、スイッチが切れてる電線に飛び移って大電流が流れてくるのでプラグは必ずはずすの。
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

落雷の怖いところは直撃よりも誘導雷のほうなのです。直撃は天文学的数字かもしれないけど、その周辺もダメージうけるからある種の爆弾だと思えば大体あってる。
0件の返信 4件のリツイート 5 いいね
Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

ご近所の(50m以内)誘導雷を受けて家電品の多くが死んじゃったという例をいくつか知ってるの。被害甚大だからそうならないうちにコンセントからプラグをはずしてね。
0件の返信 4件のリツイート 1 いいね
Angeliqua@らっこイーター‏ @Ripple1975 2時間2時間前

日本は雷雨の地域があるみたい。もし、光と音の差が1秒に満たなくなったらそれはご近所500m以内に落雷してる証拠だから(音速は約340m/s)家電品のプラグをはずすのかお勧め。そろそろ危ないから。





ヘイズ中村‏ @HeithNakamura
日頃、たいしたことない日常料理をカキコしているわけですが。基本的な家事、食べられるだけの料理、ボタン付け+アルファの裁縫、応急の大工仕事、ちょっとした配線、そして救急処置、くらいは覚えておこう。生命の木よりもよっぽど役に立つ。文字だけ魔術師・夢見る魔女ほど情けないものはない。
















藤本‏ @CosiFanTutte708 2月11日

これ何度も言ってるけど、選帝侯って呼び方には注意が必要
日本語で選帝侯と呼ばれるKurfürst(英:elector)は神聖ローマ皇帝になる予定のローマ王(あるいはドイツ王)を選ぶ者であり、彼らが選ぶのはあくまで王
教皇に戴冠されて初めて皇帝となる

Lady in Waiting‏ @bot_styles 7月11日

選帝侯
カトリックの貴族からローマ王を選出する権利を持つ大諸侯です。
ローマ王は神聖ローマ皇帝に即位できるので選帝侯と呼びます。
1508年以降は教皇からの戴冠を得ずとも選帝侯に選ばれれば即皇帝に即位できるようになりました。
英語ではPrince-Electorといいます

はくえー伯爵はスペイン人のフレンズ‏ @tomoshibi6o6o 5月27日
返信先: @tomoshibi6o6oさん

カール4世(1316-78)
文人皇帝として名高い。
金印勅書で選帝侯を確定、その上でブランデンブルク選帝侯位を買収して取り込んだ。
イタリア遠征は消極的で、戴冠を済ませると早々と去ってしまった。
教皇のアヴィニョン捕囚が終わった。








藤本‏ @CosiFanTutte708 2月14日

中世は皇帝が招集すれば例えば十字軍では諸侯が馳せ参じたし、まぁギリギリ三十年戦争はプファルツ宮中伯らを除きだいたいは集まった
けどそれ以降はもうな…
ヴェストファーレン条約が帝国の死亡診断書と言われるのも改めて納得というか…
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
自分がリツイート
藤本‏ @CosiFanTutte708 6月18日

プファルツ選帝侯(三十年戦争)にしろバイエルン選帝侯(スペイン継承戦争、オーストリア継承戦争)にしろ、ヴィッテルスバッハ家はハプスブルク家に対する反骨精神を前面に押し出しすぎでしょ
0件の返信 1件のリツイート 4 いいね
自分がリツイート
世界の皇帝と王・貴族の異名bot‏ @king_emperorbot 6月21日

【ボヘミア冬王】フリードリヒ5世(1596~1632) ボヘミア王(在位1619~20) プファルツ選帝侯(在位1610~23)
三十年戦争時、カトリック政策に反発したボヘミア貴族によって新しくボヘミア王に選ばれたが、白山の戦いに敗れ1年と4日で王位を失った。後に選帝侯位も失う。
0件の返信 2件のリツイート 2 いいね
自分がリツイート
OCU世界史同好会@今日は何の日‏ @OCUWorldHistory 2016年8月16日

1596年の今日は、プファルツ選帝侯フリードリヒ5世の生誕日。プラハ窓外投擲事件に始まる三十年戦争で新教派等族議員達によりベーメン王に選ばれるが一冬で王位を失い、「冬王」と揶揄される。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%925%E4%B8%96_(%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%84%E9%81%B8%E5%B8%9D%E4%BE%AF) …

世界史マイナー人物bot‏ @whoswho_bot 2016年12月22日

【大選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルム】
17Cブランデンブルク選帝侯、プロイセン公(位1640-88)。ホーエンツォレルン家。三十年戦争からの復興、中央集権を推進。北方戦争に乗じてポーランド、スウェーデンの支配を排除。フランスからユグノー難民を受け入れ、その高度な技術を受容した。
0件の返信 3件のリツイート 4 いいね

しろちち@夏コミ日曜東R18bさんがフォロー
新宿の羽山‏ @rh_ak 1月23日

フリードリヒ・ヴィルヘルム
ブランデンブルク選帝侯かつプロイセン公。三十年戦争中に20歳で選帝侯になり、怒涛の勢いでポーランド支配下のプロイセンを独立させたり、欧州最強と呼ばれたスウェーデンを制圧した。大選帝侯と呼ばれる。

#貴方の推しの偉人の肖像画晒して布教活動してください





(陰謀論を五種類ぐらい流しておくと「真実」になってくれるので、支配層が陰謀論を作ってカルトに流させる)




(私が読む本はこれに当てはまらないことが多い。
この速読で十分な本に当ることもある)

峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

顎周りの骨格の作り替えをここ暫くやっているけど、上手くいっている。歯の噛み合わせも変わってきた。顔つきを変えるのに整形手術なんて要らないし、高価な美容器具も要らない。骨を適切な位置にあるよう習慣付けて、それらを支える為に必要な筋肉を鍛えて、妨げとなる癖を矯正してやる、と。
1件の返信 2件のリツイート 4 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

癖になるように、根気良く自身を躾ける。それらが無意識で行われるようになるまで。繰り返し、何度も何度も、確認して繰り返す。子供の頃、周りの大人がこの手法を教えてくれれば良かったんだけど、その手の知識を持った大人が指導してくれる機会も無かったし続かなかっただろう。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

実際、難しくもなんともないし全く苦労していないけどね。大層な事の様に聞こえるけど、姿勢正して猫背治すのと同じようなものだから。常に誰かが見ている、自分自身が見ていると意識するだけで、案外なんとかなる。あとは美意識。それだけ。
1件の返信 2件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

他人に要求してもそれが返ってくることもあるし、そうでないこともある。自分自身に要求してやるとなかなかの確立で返ってくる。最初はやせ我慢でも、繰り返すたび本物になる。だけど、どうなりたいか明確に意識して、意識だけで体感できるくらいでなければ、そのようには動けない。取材も大事だ。
1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

自分自身に要求してやるにもテクニックがある。どのように自分自身に要求したら上手く結果が返ってきたかを思い返して、仮説を立て、その手法を繰り返し、実験内容と結果を記録し、確信を積み重ねて行く。そうして記録を読み返し、考察する。そうすることで自分なりのやり方が見えてくる。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

理科の実験や料理と一緒。こうすればこうなると仮説を立てて、実験してみる。こうすればあの店のこの味っぽくなるだろうと調味料を鍋にブチ込んで仮説が正しければそれっぽい味になる。違えば何が足りないか少量ずつ試す。錬金術は台所から始まった。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

自分自身に何も要求せず、野放しにして居るときはかなりいい加減だったり。己は自分自身の主人であり忠実な奴隷だと認識していれば、他の何者にも隷属する必要は無いし、他に奴隷など必要ない。普段から自身に要求し要求されていないと、イザって時鈍る。鈍っているなァ。
1件の返信 2件のリツイート 4 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

人体実験?脳改造?洗脳?仮説と実験内容を思いついたらまず自分自身に試してみるものだろう。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

プラシーボ効果もあるだろうけど、結果良ければ全てよし。安全に結果が出れば良かろうなのだ。何が危険か洗い出しておく事は必須だけれども。
1件の返信 1件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

ぶっちゃけた話、魔術もこのやり方でいける。フィクションに描かれるような一般的な魔術とは全く異なるものだろう。非常に地味だし、神秘もクソも無い。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね

峨骨? @Chimaera925

自分自身が今現在ここに存在している(と認識している)事そのものが不思議で神秘みたいなものなのに、それ以上の神秘や特別なんざ要らんよ。
3:32 - 2017年12月11日












愛国や民族、宗教ってのはこのテクニックによく使われるネタ。敵を用意しておいて大衆を煽動する。そして、扇動者に従わない者を敵と同一視させる。歴史上、何度も使われて来た。
1件の返信 4件のリツイート 5 いいね
峨骨? @Chimaera925
4 時間4 時間前

別に扇動者が国を愛していなくても(どんなフェチズムだよ)、民族・同胞を道具としか思っていなくても、宗教を金と権力を集めて人を支配する為の舞台装置としか思っていなくても、これらは成功してしまう。ショックドクトリンとセットでね。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
4 時間4 時間前

扇動者も単なる駒。人形劇の人形。あるいはファービーみたいな玩具程度に認識しておけば良い。あんなもん代わりはいくらでも居る。道化か操り人形か、用が済めば玩具箱に仕舞われるか、そのまま処分されるか。俺はなりたくはないな。そんなもんさ。その取り巻きと熱狂する大衆が扇動者と舞台を作る。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
4 時間4 時間前

カリスマ性?あれも作れる。環境によって獲得した者―――虐待を受けて育ち、左右対称の笑顔を作るようになったなんてのも。左右対称の身体や顔に人は魅力を感じる―――も居るけど、何故魅力を感じるか、何故惹きつけられるかなんて研究はあるし、それらは現実に利用されている。声や立ち居振る舞い等々。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
4 時間4 時間前

何でもかんでも才能と捉えると、それらを解剖して分析し、その技術や知識を己のものとして手に入れる事が出来なくなるから、すぐに「あの人は天才だから」「特別だから」と考えるのはお勧めしない。技術・知識・適切な訓練と根気強さと客観的な分析力があれば付け焼刃くらいは容易い。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
峨骨? @Chimaera925
4 時間4 時間前

それらのノウハウや実験の内容は何百冊もある俺の手帳の中に断片的にある。どう見たってまともな用途に使われそうも無いんだよな、コレ。纏めたら詐欺師育成マニュアルみたいなものだし。悪用する奴が居たら俺の手で引導をくれてやるくらいの倫理観はあるので、人に指導するのはちょっとね。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

大抵は見た目―――実態がどうであれ、意図した通りの印象に錯覚させられれば、美醜や素材がどうたらというのはそこまで重視しない―――や仕草など視覚から受けた印象と声、聴覚から来る印象で決まる。次に内容。清潔感を与えたければ清潔感を与えれば良く、本当に清潔である必要は無い。信頼感も共感も。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
峨骨? @Chimaera925
3 時間3 時間前

あまり考えすぎると人間不信になるかもしれないな。俺は何とも思わないけれども。それらは単なる力の一種。それらの力で何を為すかが問題であって。とはいえ、人の意志を捻じ曲げるのが常態化すると、人の心がわからなくなり破滅するので俺は面白半分にそれらを振るわない。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね

峨骨? @Chimaera925

良くも悪くも演じる内にそれ自身になってしまうから、おかしな技術の使い方をするのは本当に恐ろしいのだ。






マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
4時間4時間前

人の目が大事なのは分かる。人の目があるところではやせ我慢からか極度の見栄っ張りからか知らないが、全く弱気になることがないし、自分が思ってもいない力、自分がこうあろうとしたそのものを意識せずにやってたりしたことがあった。逆に一人でいるときはあまり自信がない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前

今の俺はカエサルの知識だけだが、この知識「力」として振るえるようになったとき、自分が本当はどういう人間か分かるだろう。

「その人間の本性を暴くには自在に使える力を与えてみればいい」
0件の返信 0件のリツイート 3 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前

マニュアルより思考パターンを盗みたいね。宿題の書き写しにならないようにするためにはカエサルのマニュアルよりカエサルの思考パターン。マニュアルにたどり着くための式を知っとかないと応用も効かんだろうし。
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前

ま、こんな知識があっても自分以外が使っているときにわかるだけで、自分自身が自在に使いこなせるわけではない。カエサルの知識だけあってもカエサルにはなれない。場数をこなせば違うかもしれんが。俺自身は大体無愛想な態度で人からは「損な性格」と言われるくらいだ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前

こういう知識はトゥキディデスやマキャベリから仕入れた。
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェットさんがリツイート
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5月8日

『寛容』とは武器で、相手の敵対心を削ぐ役目を果たす。無慈悲さを見せると敵は死にもの狂いで反抗するが、赦されると無謀をやめる。寛容に見える人間が本当に寛容なわけではない。寛容にふるまったほうが有利だからそうしているだけで、虐殺が最適解と思ったら虐殺もする。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前
返信先: @pendulum318さん

反対に皆殺し、謀殺が有効な時は躊躇せずにこの武将は実行できる。一番目的を達成に有効なことをこの武将はやっているだけ。外部に顕れているものだけで判断したらこういう事は分からなくなる。
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前
返信先: @pendulum318さん

違う。降伏をしても受け入れられず皆殺しにされると分かった敵は死に物狂いで向かってくるようになり一層手強くなり、こちらの損耗も大きくなる。降伏したあとは殺しも略奪もしないという約束を破った場合も、だましうちした、と風評が流れ、他の都市を攻略する際に相手は降伏を受け入れなくなる。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
5時間5時間前

例えば、ある武将が都市を包囲したとする。その武将は武力で都市を制圧し、略奪しまくって殺しまくることもできたが、それはせずに降伏勧告を出し、降伏した都市には一切略奪せずに寛大な処置を施した。これは武将が優しい人物だからか。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
6時間6時間前

「言葉」と「行動」に感情的に反応するより、なぜこの「言葉」(言葉遣い)を使うのか、なぜこの「行動」をとったのかを考えるようにしている。単に感情で動いた結果そうなのか、それとも何らかの目的があってそれに沿う振舞いを演出しているのか。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
6時間6時間前

人物見るときに「いい人」「悪い人」とかいちいち判定つけんな。だってこの判定、余計な先入観だけできて害にしかならないから。
0件の返信 3件のリツイート 5 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

王立アフリカ会社は金や象牙の交易とともに奴隷貿易も手がけていた。ロックは正当な戦争(相手から攻撃してきた)で征服した敵は奴隷にしてもよいという考え。ロックは奴隷の世襲化はダメと言っておきながら、実質黙認していた。(植民地経営に携わっていたので知っているはず)。
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

先住民たちは西洋諸国民との交易、商業用作物の生産を導入し、勤勉な労働により貧困から脱出しなければならない。
 ジョン・ロック自身、植民地経営者に参加しており、ロックのパトロンのシャフツベリ伯爵も植民地経営に参加。ロックは王立アフリカ会社の株を所持、シャフツベリは同会社の大株主。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

貧困惨め劣悪無知怠惰な先住民はキリスト教と理性の光で照らして「救い」だすのは良いことで、働かせて勤勉な人間に矯正することも神の意思(ロックの発言の根拠を辿ると全部、神の意思だからとなる)だ。
1件の返信 1件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

ロックの自由主義(人民の生命・自由・財産の保証)、労働と理性の使用によって「生活の最大の便益」を達成することが神の意思という思想は経済活動と貿易の拡大、そして富の獲得のための植民地建設と連結する。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

先住民の自給自足生活は貧困惨め劣悪であり広大な土地があるにも関わらず放っておいているのは無知怠惰であるからして、土地を占有する資格は開墾と農業による生産に励み、人類の共有財産を増加させている勤勉な白人のほうである。
1件の返信 1件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

狩猟採集のために使われている土地は私有化せれていることにはならず人類の共有地のまま。
 狩猟採集に土地を使うより農地として商品になるものを栽培するほうが利益が多い。労働を通してより世界から利益を得ることは神の意思に叶っているので狩猟採集生活より農地として土地を使うことが優先される
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

アメリカ先住民は政治社会を持っていない(実際は政治社会もあり土地を部族ごとに境界があったロックの知るところではない)自然状態なのでその土地は全部人類共有地のまま!開墾されず(実際は先住民も農業をやっていた)、
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日
返信先: @pendulum318さん

人類共有の土地は初めに耕作した者により、労働の対価として私有化される。但し、政治社会のあるところでは、政治社会同士相互に領土を承認し、領土不可侵の条約を結んでいるので未墾の共有地に勝手に侵入して土地を占有することはできない。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月8日

『ジョン・ロックとアメリカ先住民』読了したので整理のために要約してみる。
 ロックが言うには、神はこの世界を全人類共有のものとして与え、労働を通してこの世界から便益を得れるようにした(大地は征服すべきもの)。
1件の返信 2件のリツイート 2 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月4日
返信先: @pendulum318さん

あのまの抜けた帽子はかぶりたくねぇ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月4日

サンタクロースの格好をさせられて働く店員を見て虚無を感じる時節になった。タクシーの運転手までサンタの格好か。これは初めて見た。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月3日

詐欺師はまずは仕込みのためにターゲットと親密な関係になり、「あの人が言っていることなら~」という状態にまで持っていく。まず、自分を権威化させるのが第一段階。信頼を築くために自分が損をしてでも相手のためになることをした、なんて状況を演出したりするだろうな。
0件の返信 3件のリツイート 1 いいね
マルアフ・ハ・マーヴェット? @pendulum318
12月3日

手口を暴いて笑いとばすのは健康にいい。デモクリトスの嘲笑を腐った世界に食れてやる。







峨骨
@Chimaera925 フォローされています

まじめにふまじめ
喫茶 狂気山脈
2011年4月に登録


STB
‏ @RC_StB
20時間20時間前

日本語のツイッターで #ドクターが言われた衝撃的な言葉 というタグが流行っているが、過去の病歴や体質などの繊細な情報が漏れている。ユーザーが追跡され、想定もしなかった完全な赤の他人(企業や犯罪者等のストーカー)に情報が渡るので気軽に参加するのは止めるべきだ。


峨骨
‏ @Chimaera925
19 時間19 時間前

今日はドクターに言われたなんたらなんてタグをよく見るけど、特殊な病歴のデータを提供してどうするつもりなんだろな。テレビの取材のネタ提供?サンプル?これがアンケートなら多くの人は返答しないだろうな。

俺は結構雑に見えるけど、流していいデータしか流してないからな。

訊き方を変えれば返答は返ってくる。


マルアフ・ハ・マーヴェット
‏ @pendulum318
2月19日

「働きたくない」(嫌なことはしたくない)は病気認定されるのに、「働いていないとつらい、働いていないと落ち着かない、働いていないと罪悪感がある」は病気認定されるのを見たことがない。



ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
‏ @hakoiribox
8時間8時間前

落語と権力者の提灯持ちって食い合わせ最悪だと思うんだが自分の中でどう折り合いつけてんだろうか。
1件の返信 26件のリツイート 48 いいね
ハコ[゚д゚]ノザキハコネさんがリツイート
木下建一郎@農業者/元自衛官/心理学修士
‏ @kinoken16
14時間14時間前

木下建一郎@農業者/元自衛官/心理学修士さんが桂 春蝶をリツイートしました

困っている人たちを自己責任に押し込め、支援者を「世の中にウケたいだけ」と嘲笑する。
そうできるだけの根拠を持ってるかと思いきや、リプライを眺めていると片っ端からブロックしているのが分かる。単に思い込みでツイートしただけのようだ。

木下建一郎@農業者/元自衛官/心理学修士さんが追加
桂 春蝶
@shunchoukatsura
世界中が憧れるこの日本で「貧困問題」などを曰う方々は余程強欲か、世の中にウケたいだけ。
この国では、どうしたって生きていける。働けないなら生活保護もある。
我が貧困を政府のせいにしてる暇があるなら、どうかまともな一歩を踏…
0件の返信 199件のリツイート 182 いいね

桂 春蝶
‏ @shunchoukatsura
22 時間22 時間前

世界中が憧れるこの日本で「貧困問題」などを曰う方々は余程強欲か、世の中にウケたいだけ。
この国では、どうしたって生きていける。働けないなら生活保護もある。
我が貧困を政府のせいにしてる暇があるなら、どうかまともな一歩を踏み出して欲しい。この国での貧困は絶対的に「自分のせい」なのだ。




ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
‏ @hakoiribox
17時間17時間前

考えてみると登山って、飛行機が発明されるまでの人間にとって何万年もの間「宇宙に近付く唯一の手段」だったんだよな。こういう着想が理解できないとかつての登山家や宗教者が命がけで高山に挑んだ理由を見誤るのかも知れない。
2件の返信 867件のリツイート 1,485 いいね
ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
‏ @hakoiribox
17時間17時間前

17世紀のケプラーは「宇宙では呼吸困難になってしまうので鼻に濡らした海綿を当てて呼吸を助けねばならない」と書いていて、現代からみればえらい素朴な対策だがこの時代で既に「山頂でも空気が薄くなるのだから宇宙では更に薄くなっている筈だ」と着目したのはむしろ凄かろう。
0件の返信 61件のリツイート 124 いいね
ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
‏ @hakoiribox
18時間18時間前

そういえばアリストテレスやプトレマイオスの宇宙論だと宇宙は水晶のようにカチカチに固まっている筈なので何も不規則に動いたりはしないとされていた。じゃあ流れ星や彗星は?と思ってしまうが、あれは大気中で何かが燃えてる自然現象だとされたそうだ。





プラユキ・ナラテボー(公式)
? @phrayuki
23 時間23 時間前

目的とする果を実現させる仏教の四徳目(四如意足)のおさらい。

1)意欲…向上心や慈悲心を伴って、今ここで実践をしていく
2)精進…挫けることなく勤勉に努力していく
3)専心…対象に集中して、散漫にならぬよう心を込めて行う
4)思惟…計画を立てて行い、生じた問題を吟味し、改善していく


プラユキ・ナラテボー(公式)
? @phrayuki
24 時間24 時間前

「あらゆる欲を捨てよ!」という言説も耳にするが、ブッダはそうは説いていない。感情に溺れたり、他者への期待、未来の果にとらわれる「欲」(タンハー)と、向学心や向上心、慈悲心等を伴って今ここでの実践を促す意思作用としての「意欲」(チャンタ)を区別している。「意欲」はブッダ推奨の欲。

「カルマ(業)」とは簡単に言えば、身口意の習慣(クセ、傾向性)。今ここに気づければ、誰でもが今ここからカルマを変えていくことが可能だ。そのために必要なのは「意欲」と「精進(繰り返し)」。その辺りのことを例を挙げ、わかりやすく説明されている文章を発見。http://goo.gl/jpPRb1






















" ain@オタルティストのつぶやき @ain01

あ、下の内陣教義一覧のURLが違う(汗)。こちらが正しいです→ 
http://anima-mystica.org/imn/gd/knowledge2.html
一昨日
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

例えば、プラクティカス(3=8)やフィロソファス(4=7)の許可記章はあるのに、ジェレーター(1=10)やセオリカス(2=9)の許可記章が無いって、おかしな話ですよね。1=10や2=9の許可記章って何になると思います?。ヒントは司官の胸章(ほぼ答えやんw)。何で無くなったかについては、1=10については、一部で第2時世界大戦のナチの影響を指摘する声もあるみたいですがw。
一昨日
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

黄金の夜明け団の知識教義といえば、うちのHPにも書いていますが、色々変遷があったってのは有名?な話ですよね。なので外陣の教義一覧とか作ってたときに、ちょっと考えて、これっておかしいだろ?と思った点がいろいろあります。簡単に直せるところは指摘した上でうちのHPでも直していますが、その他にも変な箇所はあります。皆さんも、そういった箇所を見つけて考えてみるのも、良い学習になるかもしれませんね。
一昨日
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

そいえば、うちのHPですけど、もっと色々資料を漁って、納得がいってから正式公開しようと思って結局、そのままになっていたページがあります(苦笑)。黄金の夜明け団の内陣教義一覧なんですけどね。とりあえず、一応、こういうものも作ってたんだよ~という事で公開してみます。http://anima-mystica.org/imn/gd/knowledge.html
8 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

マストドンだとこの辺の話題も結構好き勝手に書けるってのは嬉しいですね。twitterだと、どの辺で垢バンくらうのか、ヒヤヒヤしながら書き込みしないといけなかったり(苦笑)。

まぁ、そのうち、一応、直前に今までのtweetのバックアップだけ取って、twitterにも書き込みしてみますか。もし、アカが無くなってたら消されたんだな~、と笑ってやってくださいw
8 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

性的なエネルギーって本当にかなり大きいものでして、これのエネルギーのうまい扱い方を知らないために精神的な均衡を崩している人って結構います。あまり、おおっぴらに本に書かれたり、話にのぼるようなことでも無いので、その辺のまともな知識を知る人が少ないってのもあるのでしょうが。

ただ、この「性」のエネルギーというのは「生」であり、「聖」にも通ずるものなです。正しく扱えば、心の平安、あまり不満を持たず、明日への希望や活力なども湧いてくる。「生きる」という事が何なのか、心の奥底の方で理解できる事に繋がります。
8 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

あと、あまりおおっぴらには書けない事で、神秘行の本でも、なかなか言及されないのが性的な欲求不満による意識で発生するフラストレーション。日常生活のストレスの範疇に入るといえば入るのですが、これは格段に影響が大きい。長い期間、下手なため方をするとオーラ内で変な生物みたいになったりもします。その生物を利用する術ってのもあるのですが、それはさておき。。。

これの解消法は各個人によって変わるでしょうね。良い人がいればその人とするのが良いでしょうし、駄目なら自分でどうにかしましょう(苦笑)。何か特殊な行、例えば、周天などのために性エネルギーをためているのでもない限り、やらないよりは適度にやった方が、遥かに神秘行修行にも良いです。
8 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

そこで、意識の緊張を引き起こすものへの理解もしておくべきでしょう。よくあるのが、まず、意識内で考え事や一人会話をしてしまうこと。これをやると、かならずどこかしら肉体の方にまでも緊張が起こってしまいます。とりあえずリラックス法をしているときは、意識内で一人会話をするのはやめる習慣をつけましょう。あと、日常生活のストレス。これもどっかしら身体の緊張を引き起こしている事が多いので、その緊張をほどいていけば、だいぶ解消されるのですが、さらに、意識の効果的な制御法ともいえる「それはそれ。これはこれ」の意識の切り替え法の感覚をよく練習しておくと良いでしょう。
8 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

うちの教育コースの神秘行はGD系を下地にしているわけですが、そのGD系の魔術の最近の学習方法をはじめる場合、まずしつこく言われるのがリラックスの重要性。HPでも書いていますが、最初は緊張と弛緩の繰り返しを行って筋肉の緊張をほどいていく練習をたっぷりします。

これを行っていれば、筋肉の緊張の簡単なものは、かなり無くせますが、さらに先に進むと、その上の普段理解できない意識の緊張が認識されるようになってきます。この意識の緊張というのが結構厄介なもの。完全に意識の緊張を無くそうとすると、失神してしまうので程度問題ではあるのですが(苦笑)、できる限り意識の緊張も、ほどいていった方が神秘行の学習の度合いも深まります。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

う~ん、長文とはいっても、やはり適度に区切ってたら、twitterと同じ感覚になってしまいますね(苦笑)。そういう意味ではtwitterの文の長さを決めた人って偉大かも?w
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

ま、要は、黄金の夜明け団の「魔術」を学ぶ人は、この「魔術」という言葉を取り扱うときは、本当に要注意するべきだろうな~という事を、自分は普段思ってるんですよ、と言いたかった文章でした。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

 これと似たようなことが、黄金の夜明け団の「魔術」を教えようとする事には起こりやすいものと考えられます。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

 そのうえ、HP作者が、そういった人たちに対して、自分は「真の魔術」を教えてやろうとしているのに、その厳しさに耐えられなかったのだなと言ったりしてたら、もう愚の骨頂かもしれません。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

そこで、黄金の夜明け団の「魔術」の教育コースをはじめたという人がいるとします。この「魔術」という言葉に惹かれた人たちが教育コースを学びだしたとしても、一般的な人なら、たいてい、これは自分の求める「魔術」とは違うものであるとして失望して去っていってしまうでしょう。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

 これを現在、「魔術」という言葉を使って「黄金の夜明け団」のシステムを教えようとする事にもあてはめてみることができるでしょう。今現在、たいていの人が「魔術」というと、物語の影響で非科学的なすごい事を行うものというイメージになってしまっていると思います。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

たとえ、そのスクールの開設者が「自分は真の野球を教えている」と力説しても、多くの人が、これは自分の求めている野球ではないと失望して去っていってしまうでしょう。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

 もし、そのボールを蹴る競技こそが「真の野球」だと考えた人がいたとしましょう。この人が自分こそは真の野球を知っていると考えて、「野球スクール」という名前でボールを蹴る競技を教え始めました。しかし、このスクールに「野球」という言葉に惹かれて野球を習おうと考えた普通の人たちが来たら、そこで学ばされるものがボールを蹴る競技だったとしたら、どうでしょう。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

今現在、日本に限らず、大体の国では「野球」はボールを投げたり打ったり取ったり走ったりと言ったものを、共通のイメージを持てていると思います。しかし、「野球」はそのルーツを辿っていくと、実はボールを「蹴る」競技が、「野球」の最初の形ではなかったのかという説もあるらしいのです。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

今現在、一般に考えられる「魔術」のイメージと、黄金の夜明け団の「魔術」とでは実際、かなり開きがあります。この辺を説明するものとして「野球」が例として使えるかもしれません。なぜ、いきなり「野球」と思われるかもしれませんが、まぁ、聞いてみてください。
9 日前
ain@オタルティストのつぶやき @ain01

それはなぜか?。この「魔術」という言葉を扱う際の弊害というものは、昔から黄金の夜明け系の魔術を研究している団体が、教育コースを運用するときに起こることとしてよく聞いたりもします。

ain@オタルティストのつぶやき @ain01

一応、こちらの教育コースの「魔術」とは、「黄金の夜明け団」のシステムを参考にしたものであると、説明はしてる訳ですが、それでも、しかし、その教育希望者の考える「魔術」が、実際に当HPの教育コースで扱う「魔術」の内容と一緒であるか、教育コースをはじめてもらう前には、食い違いが発生しないように、よく気をつけて説明しておかないといけないなーと思っているのです。"



お読みくださり感謝!
お勧め色々  :  trackback 0   :  comment 1   

Fate/Grand Order(FGO)の運営こそが人類悪だと暴く統計学と数学の偉大さ!帝愛ムーンに改称すべき『空の境界』『Fate/stay night』マイナス検索「-ユダヤ」で検索すると良質な情報が増えすぎて笑える。統計学者は魔法使いMTG 。 

随時追加


(事実をそのまま書いていることをあなたなら実感してるだろう。
MTG の作者は数学者で統計学者だ。
ドラゴン系結社員に勧誘されたっぽい。

”Richard Garfield
リチャード・ガーフィールド(Richard Garfield)は、アメリカのゲームデザイナーで、マジック:ザ・ギャザリングの生みの親。


1985年にペンシルヴァニア大学卒業。専門は統計学。数学博士(Ph.D. in mathematics)号を持つ。

ボードゲーム『ロボラリー』を売り込みにウィザーズ社に入社。しかしこのゲームは(新会社のWotcにはこれを販売する資金が乏しかったので)売れなかったため、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のサプリメント(シナリオ集)を担当していたPeter Adkison社長らとともに「もっと手軽に、ゲームとして面白く、コンベンションで盛り上がるゲームを作ろう」とプロジェクトが発足。

数か月後、リチャードはマジックの草案を提出。”
http://mtgwiki.com/wiki/Richard_Garfield

ちなみに、とまとさんもツイート見る限り統計学を活用した仕事だ。おかげでFGO運営のインチキ確立操作を見抜き、使用してレアを当てまくっている)


fgoBUNNSEKI
Fate/Grand Order(FGO)の運営こそが人類悪だと暴く統計学と数学の偉大さ!
FGOの運営って人類悪では?
型月より帝愛のほうがふさわしい名前だね。
パチンコを操作してたでしょ?
統計学と数学の勉強メモしたらここに載せよう
『Fate/Grand Order』(フェイト・グランドオーダー)は、ゲームブランドTYPE-MOONによるゲーム作品『Fate/stay night』を元として製作されるスマートフォン専用ロールプレイングゲーム。略称は「Fate/GO」もしくは「FGO」。

の考察の一部は他の記事にあるが移動させる気はない。私の『Fate/stay night』考察もね。
おっとそんなこといってたら読みたくなっちゃったじゃん
ついで載せとくぜ


fate grand orderおもろセリフまとめ1
https://codetripleseven.blogspot.jp/2016/12/fate-grand-order.html
シリーズをどうぞ。
このブログは全文読んでおくれ。







まぁ、君達はまず太田ドラゴンの
経歴を調べる所から始めた方がいいね。
ゲームばっかやってないで。
ちなみにさっきうpした初版本の後書き、
文庫版ではゴッソリ削除されてるから
超レアもんだぜ?

型月厨を名乗るなら永久保存しとけw
同人ゲー上がりの著名人なんて
他にも沢山居るのに、成功してるのが
型月のみの一人勝ち状態なのを変だと
思わないのかねぇ。
この国の連中は。

自由競争で武内が辣腕経営者だったから?

アホ抜かせw

「この世界の片隅」も「風立ちぬ」も 駄作なのは「ストーリーが無い」。




絵コンテはラピュタの頃から神がかって
たけど、漫画はどちらかと言うと
あまり上手く無い方だからねぇ……

手塚治虫に勝てなかったのも納得。
ただし、手塚治虫はアニメは駿より
下手っぴだった。
嘘だと思うならナウシカの漫画版 読み直してみ? 構成とかコマ割りとかグチャグチャ だから。

と、大学の時のオタクの先輩が言ってた。 因みにその人はアニメなら0083よりも Vガンダム、エヴァよりもエスカフローネ という人。 「忘却の旋律」もその人に薦められた。

ぐだトマトさんならガンダム系は 0080が最高というタイプの人間。 アメリカ版と日本版ではアレックス のガトリングガンの「音」が違う所に 注目!w














アーリマン、アンラマンユは ゾロアスター教の邪神で、 ダエーワ神族。
つまりヒンドゥー教 では善神のデーヴァ神族の事だ。 デーヴァは文明神だ。

アーリマンと敵対するアフラマズダー は自然神でアスラだ。
つまりキリスト教文化=西洋文明= 悪という、
ルソー被れのメイソン教 教義がここに見て取れる。
社会学者のホワイトと同じ 理論な。 ホワイトの理論はキリスト教神学 の分野ではとっくに時代遅れの 終わった話だ。






1%の確率で師匠が出るとしよう。 100回ガチャれば必ず1枚師匠が出ると 仮定する。
で君は99回しかガチャ出来る金が 無いとしよう。
小賢しい運営は100枚目に師匠を 置く。
結果、師匠なしで確率は1%。OK?
で、小賢しい運営が「師匠ピックアップ」 というイベントを開催する。
君はいつも通り99回しかガチャ出来ない。 今度は運営が50枚目に師匠を置く。
すると今回は君は「50連目で出た! ピックアップ仕事してる!確率は 倍になってるぅ♡」と歓喜する。
だけど確率は1%のまま。OK?
今度は君は10回ガチャする度に もう10回分課金するユーザーと 仮定しよう。
すると小賢しい運営は今度は11枚目に 師匠を置く。 君は当然10回しか引けないから 爆死する。 確率は1%のままね。OK?

怒った君は「次なら来るだろう!」 ともう10回分課金した。
今度は小賢しい運営は師匠を10枚 後ろにズラす。21枚目に師匠を置く。
君は20連目も爆死するw だけど確率は表記通り1%のままww OK?wwww
毎月10万課金する客Aさんがいたと しよう。で、このAさんは去年の正月は 60万課金した実績データがあったとする。 さて、ここで知恵が必要だ! 小賢しい運営さんは今年の正月 ピックアップのAさんのテーブルの 何枚目に師匠を置くでしょうか?ww
因みに101番目が1番目に戻せると したらどーかなぁ? だけど番地は100個しか無いから確率は 常に1%のままw
師匠との距離は縮まらないまま、 無限に追い掛けっこww
本当は移動した分、分母が増えるから 1%じゃないんだけどね。
イカサマに気付かなければ1%のまま ってとこがミソね。#FateGO #FGO

ぐだトマト ‏@pteras14 2016年7月1日
……。 元k○ab社員から聞いた話だけど DWが必ず同じ仕組みを取ってる とは言わないけど、基本課金すれば する程出にくくなる仕組みになってる らしい
後、リアル個人情報入れるタイプだと 若い女性の方がレアが出やすいとか そーゆーのがあるらしい
女性の方が出やすいのはスケ○心 からじゃなくて、
女性は最初から ハズレが出ると直ぐゲームを辞めて 他のゲームに乗り換える確率が高い という統計データがあるから、ね♡
#FateGO #FGO










FGOはUNITY5で作られてる 事が分かってるので、基本C# なんですよね。ガチャ廻りも C#でやってるのか分かりませんが。 あのC系統の言語で乱択アルゴを 組む場合って大体お決まりの パターンがいくつかあって、


つまり確実に操作されてる
ってか、ソシャゲ業界では
当たり前の事だそうなんですが、
パチンコみたいに日によって
出る台と出ない台が変わるのと
同じ理屈ですね。


逆にスク◯ニ辺りになると
特殊なアルゴを使ってるのか
読み難いっすね。


















フェイトのジャンヌは金髪で背中に羽マーク。
天使は金髪だと空飛ぶレイシズムを思い出す。
良い宇宙人は北欧系に多い金髪碧眼の白人。
悪い宇宙人は黒っぽい東洋人。
十九世紀頃から、ヨーロッパではキリストは金髪碧眼であったと唱える人々が登場し始めたことと連動。
金髪碧眼が多い北欧の貴族スウェーデンボルグが宇宙人教の源流。
空飛ぶナチズム。
反カトリックのFGOでカトリックのジャンヌがプレイヤー の味方かつ優遇されているのはカトリックの異端審問で死刑になったから。


勝手にこれから出るキャラ予想。
ここあたりから出るんじゃない?

フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 9月17日
フェイド大帝が調べたところ、 旧ナチスのハウスホーファーの 「緑龍会」はどーも誤訳らしい。 実は正しくは「青龍会」くさい。 青と緑を間違えたんだね。

これの何が重要かと言うと、 旧ナチスとチベットの関係。 チベットのオカルトと言えば チベット密教。 日本で密教と言えば空海の 真言密教。天台宗の台密。

で、この空海が密教を習った 唐(中国)の寺の名前が、 「青龍寺」

(緑龍会=真言密教の一派ならあって当然ですね。「龍」からして東洋系)


フェイド大帝 ‏@FeydoTaitei 7月29日
奈良の大仏時代の菩提僊那という バラモン僧が重要そう。 コイツが華厳経とインド呪術を 日本に齎したらしい。

聖武の娘の孝謙天皇という 女の天皇がかなり怪しい。 こいつは重祚して称徳天皇、所謂 道鏡事件の時の天皇。 この女の怪しい所は、自分に反抗した 連中に呪いのあだ名を付けたり、 百万塔陀羅尼みたいな密教系の呪術が 大好き
な所。

陀羅尼ってのはいわゆる「真言」って やつなんだ。 マントラってやつね。 だけど密教系は空海の遣唐使帰還後に 入ってくるはずなんだ。 孝謙の寵愛してた道鏡は法相宗。 西遊記の三蔵法師の玄奘が興した やつで、これはガチ哲学系なんだ。 呪術とかやらない。

となると孝謙がどこでタントラ仏教呪術 を学んだかが肝になって来るんだが、 そこで怪しいのが菩提僊那
という事に なってくる。 菩提僊那の持って来た華厳経ってのは 一番カバラ思想に近くて、ネオプラトニズム に近い教義なんだ。 成立時期もカバラと重なる。

しかも孝謙は法華寺という寺と 関係あるし、母親は藤原家の光明子。 名前もイルミちっくだろう?w 法華経の天台宗と華厳経の華厳宗ってのは セットの仏教だから(本場の中国でって 意味
だぞ?)、最澄の遣唐使からってのは また怪しい話になる。

呪術家の卑弥呼に、呪術好きの 聖徳太子。称徳天皇(孝謙ね)は 読み方も一緒
だw この天皇娘にはもっと秘密が ありそうだw

summer ‏@kuchitarow 4月26日
和気清麻呂を和気穢麻呂(キタナマロ)に改名させた孝謙天皇の家庭教師は吉備真備

燈火
@to_moshibi

英国の国王を輩出したハノーヴァー家は起源をたどるとヴェルフ家にまで行き着き、そのヴェルフ家は神聖ローマ皇帝位を一代限りではあるものの輩出しています。

また、12世紀にバイエルンに領地を持ち、神聖ローマ皇帝に匹敵する実力を誇ったハインリヒ獅子公はヴェルフ家の出身です。


ヴェルフ家およびそれに連なる家系が得た主な称号

・ブラウンシュヴァイク公
・バイエルン公
・英国国王
・ロシア皇帝
・神聖ローマ皇帝
・ハノーファー選帝侯

いかに権威が大きいかが分かるかと思います。




統計学


ぐだトマト ‏@pteras14 2016年10月27日
ベイズ統計の入門本1〜2冊やったら 直接ぢ〜ぷら〜にんに入っちゃって 良いと思うよ。ソースコード写経し ながら勉強した方が効率良いと思うし。 ビショップ本とフレームワーク系は 最後に後回しでおk。
ぢ〜ぷら〜にんのためにベイズ統計 勉強し始めたけど、これ恐ろしい理論 だな。元々ベイズっていう牧師が 考えた理論だからベイズ統計っていう んだけど、これは所謂ヤハウェ君の 存在を数学/確率論的に証明しよう! って試みだ。

ベイズ統計のまだ触りの部分しか やってないけど、ある状態Bが起こる 確率が存在する時、直接Bが起こるの ではなく複数の確率A1、A2、A3の 複合が結果的にBの確率に終結する場合 A1

ベイズ統計に哲学は要らないとかいう ツイート多いけど、元々プロテスタント の牧師の提唱した理論なんだから、 神学と切っても離せない関係だと 思うけどね。 百歩譲ってラプラスをご先祖様としても 奴も宗教家みたいなもんだと思うけど。

ぐだトマト‏ @pteras14 8月27日
確率や統計はね、インチキだよ。
究極の母平均とやらが存在してる
事を基底にして作られてるから。
時間軸も全く無視してる。

nを極限まで取れば、つまり
n=Nの時に(正規分布してれば)
必ず1/2になるって言ってるだけ
だから。

ベイズ統計ならある条件を満たすと
確変する所まで織り込まれてるけども。




ぐだトマト ‏@pteras14 2016年7月28日
ちなみにベルセルクの神云々は 統計学で言う「真の母平均」。 「検定・推定」使わないとその 存在自体がそもそも怪しい数遊びの 妄執ね。





マンガでわかる統計学 単行本 ? 2004/7/1
高橋 信 (著), トレンドプロ (著)

統計学入門 (基礎統計学Ⅰ) 単行本 ? 1991/7/9
東京大学教養学部統計学教室 (編集)
t検定、
χ^2検定、重回帰分析のp値を出され
たらとってもお困りの状況になるん
じゃないのぉ??w
偏相関係数も



血液型ブームの起源はナチス・ヒトラーと軍国期日本にあった?
https://ameblo.jp/wackyhope/entry-10200627357.html



地政学入門―外交戦略の政治学 (中公新書)


マンガでわかるナースの統計学 -データの見方から説得力ある発表資料の作成まで-



お読みくださり感謝!

『旧約聖書』『新約聖書』。ケルビム=四星座のグランドクロス。『ブラッククローバー』、オウム思想を持つ、ワールドメイトの分派がモデル『劫火の教典』『懲役339年』。随時追加 

随時追加
『劫火の教典』『懲役339年』

・光光会(オウムがモデル)の教祖が元いた教団「真教あまつち」のボスが半田。
大本教系のワールドメイト、紅卍のあの人がモデルでしょ?
オウム思想を持つ、ワールドメイトの分派がモデルだろう。
大本系に半田新治って人が実在するかは不明。

光光会の教祖・陶山大光(大いなる光)は「聖主」(メーシャ)=メシアと呼ばれている。
このインチキ救世主は、上記の半田の娘。
破門されたんだけど、現実の宗教団体だと「破門のふり」もあるだろうね。
分派の作り方はいろいろあるのさ。


あと光光会が、キリスト教+神道+真言宗モデルのカルトで見事に、
仏教国教時代の天台宗系仏教をぶっ潰した勢力ばっかりだ。


庵野と言えばインコ教信者疑惑の件。


「劫火の教典」の作者の伊勢ともかの
前作の「懲役339年」立ち読みした
けど、この人神がかってる……!

この人、多分元インコ教関係者だと
思うけど、元ネタ無しでこれ描いた
んだとしたなら10年に一人現われるか
どうかの天才だぞ。

所謂、輪廻転生モノって奴で古くは
少女漫画の「ぼく地球」とか
「ふしぎ遊戯」とかあるけど、この
二作品がゴミと化すぐらい「懲役339年」
の輝きぶりがパない!
もっとも、伊勢ともかって人、
お世辞にも絵は上手く無いから
美少女の揺らす乳とケツを追い掛け
回すだけで精一杯のオタク・ゴブリン級
の君達には「懲役339年」の天才性には
気付けないかもだが。





ふ〜ん、伊勢ともかの担当編集って
マギの石橋なのか。
しかも113×3で339かぁ。

まぁ……、この人も結局はヒモ付き
なんだろうなぁ。残念。
懲役339年が作者本人が考えたのか、
石橋が元ネタ提供してたのかが興味深いな。

熱帯雨林のレビューだと設定が「鉄風」
描いててドロンした太田モアレの
四季賞作品のパクリだ!みたいな
コメントも投稿されてるしね。

正真正銘の完全オリジナルなら
真の天才。
もう、あの漫画業界の編集制度いい加減
辞めてほしいね。

共著者やゴーストライターが居るなら
いっそアメコミみたいな分業制に
すべきだと思うのだが……
マギの大高忍も第1巻でローマ物に
したかったのを、石橋の野郎が
必然性も無くアラブ物に変えさせた
と言ってるわけだし。

漫画描かせないなら、イラストレーター
にでも発注させろよ。
ってか絵だけ描くんだったら漫画家
名乗らなくてもいいじゃん。
「発注しろよ」か。
日本語まで狂っちまったか。

余りにも芸術活動をコケにする
ギョーカイに腹が立ち過ぎて。
必然性も無くシュローモだとか、
三角目玉とか、丸十時とかダイアモンド
スクエアとか描かされるんだろ?
漫画家って。

読者の為に描いてるのか基地外カルト
被れの編集、出版社、オーナー、関連
省庁、スポンサー企業の為に描いてる
のかもはや意味不明だ。

芸術活動に対価を〜とかほざいてる
自称あ〜ちすと様が多いのがビックリ、
と言うかこの国ではコレが当たり前か。

対価が無いと成り立たない「芸術」
だったら最初からやるな!としか
言えん。
前も言ったけど、アートって
金稼ぐ為にやる様なもんじゃないだろ?

コンクールに出す作品とか全部自腹
だろ?

パンとアートは別物でしょ?

パンは食えるけど、絵本は食べれない
でしょ。

誰かの依頼を受けて対価を得るのには
反対しないけど、頼んでもいないマンガ
本渡されて「読む権利を売るので金払ってね♡」は芸術家ではないだろ
って話。
絵本もマンガもアニメも全部無料提供
で一向に構わんよ。

それで滅びる様なシロモノだったら、
所詮それらは「芸術」ではなかった
って話なだけだ。

「商業美術」と「本物の芸術/美術」を しっかり分けて考えてほしいね。 「商業美術」って用語は君達オススメ のルーミス先生の人体描き方本にも ちゃんと載ってるんだぜ?

お金の奴隷解放宣言が〜、正当な対価が〜
と騒いでた連中はchainerの自動ペイント
には憤らないのかね?w


ぐふぉーーっ‼︎‼︎ 地元の本屋に「懲役339年」の 第4巻の再入荷があったーー‼︎‼︎ 第4巻だけどうしても見つからなかった から感激〜♡
4巻読み終わった。これ、四代目ハロー が「いつ」麦畑を見たのか伏線が回収 されてないってコメント付けてる奴等 がいるが、 違うな。
4代目が見たのは「未来」の麦畑だった んだよ。
伊勢ともかは「時間」自体が人間の 創り物の概念だって説きたいんだよ。

元々、ハロー「アヒンサー」の アヒンサー自体が仏教というか バラモン教用語だからね。 (不殺生という意味)
仏教では「時間」ってのはただの妄執、
ウパニシャッドでは「死」である 創造神の作ったサンサーラナーガの 事だからね。 元インコ疑惑の伊勢ともからしいっちゃ らしいがw
「時間」ってのは所詮人間というか、 地球産生物の都合上でしか存在し 得ない曖昧な概念だからね。
宇宙というか世界にとっちゃ地球時間 なんかハナっからどうだってイイ概念。
世界は昔も今も未来もずーっと 同じもんなんだから四代目と最終話 の世界が同じ時空上に存在してるのは 極自然。

と、なると、「運命」や「宿命」は 存在するのか?という禅問答に 嵌ってしまうのだがw

ま、それは君達が考えればいいw ぐだトマトさんより智慧者なんだろ?w 君達の方がいい答え持ってるはずさ!

ケルヌンノス ゲーティアさんが「時間 (歴史)」を「熱量(エネルギー。 単位はジュール)」で喩えてたのは 興味深いなw
「過去」と「未来」を「今」に凝縮 して吹っ飛ばせば人生やり直せる
って 言ってんだぜ?w #FGO #FateGO

まぁ、現代物理学と哲学の範囲で 「時間」を「熱量」に喩えるのが 「正解」なのか分からんけどね。
あ、古代語翻訳だと
「熱量=太陽派」
「電気=嵐(雷)派」ね?w
テスラのあんちゃんが言うようにねww #FGO #FateGO
「行動」、つまり「熱量」を伴なわない 物は「今」とカウントしないッ!キリッ! ってな短絡的な考えはいかにも西洋人 というか、連中が考え出しそうな 単純な「解」だなぁーw
「エネルギーとは何か? そう!火山である!」
by 未実装の英霊ジュール氏 シュローモの言う「太陽」じゃない とこがミソな! #FGO #FateGO

しかし、「懲役339年」のカバー裏の 教典のポエム意味深だな。


かつて神の国は日(太陽)にあった。
月が御霊を欲したので神の国は
それを許した。
しかし御霊は月と共に消える事を拒んだ。
こうして御霊は地上に降りた。
地上では御霊は形を成せなかった。
月は御霊に体を与えた。こうして
人は日の様に欠けぬ魂と月の様に
滅びまた生まれる体を持った。

(原文ママではない。
原文ママがあるのは
ある刑務所長の手記―伊勢ともか先生作品ファンサイト : 教典 その1
http://penal-servitude-339years.blog.jp/archives/1007987788.html

帯にグノーシスのマーク



ソ◯ーの社員が熱帯雨林みたいな 「世界を変える」サービスを提供したら ヤ◯ザに消されるって言ってたよ。
「世界を変える」凄い人どころか 「自衛隊」や「警察」よりも強いのが マーフィ・フィアー氏の私設軍隊 の「ヤ◯ザ」連合。 聞く所によるとイスラム国とガチで やり合える戦力持ってるらしいよ。 ま、そのマーフィ・フィアーさんより ずっと強い奴も世の中にはいるってさw
じゃあ、なぜ熱帯雨林や眼鏡がタマ 取られないかと言うとバックに「米軍」 と「CIA」が付いてるからだろ。





ぐだトマト ‏@pteras14 2017年2月16日
「劫火の教典」一気読みしたけど
中々いいね。
面白くなりそうだわ。

重要そうなとこ。
・光光会の女教祖の実家は明治時代に
興った神道系の新興宗教からの派生
・神道系なのに何故か密教の真言を 唱える
・卑弥呼には天照の霊が憑いてたらしい
・素戔嗚は卑弥呼の弟王で劫火の教典
で会得した超能力で卑弥呼を退治した

・素戔嗚が卑弥呼を退治するまで日本は
女性の方が優位な社会だったらしい
・素戔嗚のクーデターで男尊女卑が
一気に進み、大和朝廷が始まった
・光光会の教祖は日本を卑弥呼の時代
に戻すべく、女性優位な社会を作り たかったらしい
・理由は教祖の生い立ちにあって
元々は実家の宗教の次期教祖に なる筈だったのが、腹違いの弟が
いたため父親から追い出され、破門 させられた
・光光会のシンボルは島津紋(丸十字)
・光光会にクーデターを仕掛けたシシバ (暫定ラスボス)は劫火の教典を盗む

・劫火の教典で超能力を得るには生贄
の人間の血肉を食さないといけない
・シシバが光光会を潰した後に興した
カルトは何故かキリスト教っぽい
教会の中で起ち上げている
・大人になったシシバの職業は
何故かロックスター(20世紀少年?)

この漫画の面白い所は一見異能バトル物
っぽいんだけど、実は劫火の教典で
得られる超能力がクソショボいところ。
発火とか、風とか起こせるんだけど
普通に現代兵器の方が強いという 描写がある。

シシバが劫火の教典の超能力を
こき下ろすシーンがあるんだけど
セリフが秀逸。
「古代じゃないんだからこんな能力が
武力として通用するわけないだろ」
じゃ、現代兵器よりもショボい劫火の
教典が何故重要なのか?ってところが この作品の肝。

この漫画の中でイエスやブッダを
サイババやインコ教教祖と対比させて
揶揄している重要なシーンがある。
いわゆる、「水の上を歩く」だとか
超能力自体の「中身」は重要じゃない。
ましてその能力が「本物」か「偽物」
かはもっとどうでも良い事だそうだ。

重要なのは、
「いつの時代もその能力を実施した
人間を盲信する馬鹿な信者がいて、
その人間を支持して権力を持たせて
しまう仕組みが常に人類史の裏で
働き続けて来た」
って部分。

で、悪党のシシバがロックスターの
イケメンアイドルをやってるんだけど、
彼の熱烈なファンをやってる馬鹿な
男女の若者を宗教やカルトと同類と
対比させてる。いわゆる偶像崇拝って 奴ね。
尤もシシバの目的は「光の組織」
ってのを作りたいらしいから
今後どうなるかが楽しみ。

シシバのセリフで特にお気に入りの 奴。
異能バトル物を描いている漫画家 に対する皮肉w
「仮にその能力が本物だったとしよう。
それで本当に世界を支配出来るの?
実際ミサイルを打ち込まれたらどう対処 する?」


劫火の教典 第3巻、相変わらず凄いな……
これはねこたさんも読んだ方がいい。
キリスト教におけるイエス復活の真実
とその意義に限りなく迫ってる……

後、「懲役339年」の頃と比べて
絵がめちゃくちゃ上手くなってる……

「劫火の教典」における石橋君レート
が個人的に知りたい。石橋作品の場合、
単なる乗算ならいいけど、奴の場合
冪乗のケースもあるからそのまま
鵜呑みにできん。

劫火の教典は石橋君編集じゃなかった
んだね。石橋君と大高せんせーは
ヤハウェ君の正体に気付いてる
くさいけどw

ホ◯ダ姫達が何故に神社に逃げ込ま
ないといけないのか説明すべき。

あのシーン、日本人には意味不明
でしょ?
「劫火の教典」の愛読者ぐらい
じゃないか?

チョースン系アニメを分析したぐだ
トマトさんの解析結果に拠ると
ミサイルが落ちて来たら最寄りの
神社に逃げ込むと良いらしい。
(例: 電脳コイル、ひるね姫、君の名は。
、劫火の教典、等々)

「電脳コイル」の面白い所は神社に
駆け込むとAIの敵が襲って来なくなる件w

元ネタはチョソ系カルトの教義だけど
「劫火の教典」にも「敵対する宗教の
施設や神社等にカルト信者は穢れを
恐れて近付かない」という説明が
載っているww











あいこい ‏@ikoishy 2010年5月19日
龍樹の時間論を読んでいると、自分という存在は今まで生きてきた記憶も含め、今、突然誕生したのだとしても、まったくそのことに気付かないんだろうなという思いを抱く。

エンペラー吉田Ⅱ世 ‏@concatMap 2011年11月25日
中村元「龍樹」読了。「あらゆるものは相互依存関係によって成立しており、他に依らずそれ自身で成立するものなど存在しない。」全ての要素が全ての要素に影響し合う連立方程式は決して均衡する事なく、永遠に変化し続ける。時間という概念は、こうした世界のあり方を仮にそう表現したものに過ぎない。


ブラッククローバー

クローバーってアイルランドですか?

主人公は魔法が使えない。
ゆえにアンチ魔法の邪剣を使える。
五つ目の葉っぱを持つクローバー=主人公。
五つ目の葉っぱは悪魔。
また悪魔の力=強力だが偏っているの法則発動。
悪魔が強いのは

悪魔=異教徒。

悪魔の力
=キリスト教正統派以外の思想と技術だからだよ。
魔族、魔神が強いのも同様の理由。
シスター出て来るし思いっきりラテン十字だからカトリック地域でしょ。
アイルランドじゃん!

主人公がツンツン頭なのは、
とある禁書の主人公と同じく、
悪魔の角ね。
正統派キリスト教の言う悪魔は別に悪とは限らないからね。
悪魔の中身を言わない悪魔崇拝叩きもフィクション考察もほぼ無価値なので、
私は悪魔の中身も言います。

ワンピの悪魔の実、進撃の巨人化能力、グールの赫子などなど悪魔の中身は何かを考察してみよう。
ワンピは悪魔の実を食べていなくても、
阿修羅とか、ディアボロとか悪魔の力を得ることもある。



筋肉!
筋トレ!
魔法使いは筋トレ必須!

主人公の修行場所



魔法を無効化する「五つ葉の魔導書」に選ばれた主人公。
アスタ(ゾロ「アスタ」ー?)は最低最悪と呼ばれる「黒の暴牛」に入団。バアルじゃん!
四つ葉の魔導書に選ばれた兄弟のユノは最強の魔法騎士団「金色の夜明け」(どうみても黄金の夜明けGD )に入団。


現在アスタが使っている、
反魔法(魔法反射と魔法無効化)の断魔の剣と、
魔力を吸収し、斬撃に合わせて放つ宿魔の剣は、
かつて強大な魔力を持ちながら人間に滅ぼされたエルフ族の長が所持していた武器の成れの果てらしい。
エルフが悪魔?
アスタは魔力がないから上記の剣を使えるのに、魔力ありで使っていたの?

リヒト( Licht=光。ドイツ語)達が復活を望む「あの方」ってこのエルフだろうね。


エルフ族は一人一人の魔力は非常に高かったが、数で勝る人間との戦いに敗れ滅び去った。
エルフ族を滅ぼした人間はクローバー王国の王族の可能性が高い。

この世界の悪魔=エルフ。

第一話のアスタの修行場が三つ目二本角ドクロなのも意図的だろうね。

白夜の魔眼
=四つ葉の魔導書を持つリヒトが6年前に結成した、クローバー王国に対して強い復讐心をもつ(おそらくエルフ系)組織。
構成員は白いフード付きのコートを着ているのはおそらく白色同胞団モデル。
セフィロトの樹に似た文様の石板を持っていて、
そこにはめ込む10個の魔石を探している。

三魔眼(サードアイ)
という白夜の魔眼において最強と呼ばれる三人の魔道士は、禁術魔法によって三つ目の姿になり魔力を増大させるのだが、
アスタの修行場が三つ目ドクロだよね?
エルフって三つ目が多かった?

白夜の魔眼が狙う10個の宝石
=魔石。
全て集めると魔と密接に繋がった真の姿に生まれ変わり強大な力が手に入るとされるが、アスタを選んだ悪魔が復活するんだろうな。
力を使いこなせるのはエルフ族のみだし。

頭首リヒトは、額に魔眼の紋章のような物を付けている。魔法属性は「リヒト=光」。
アスタの持つ魔導書の以前の持ち主を知っていて、反魔法の剣などアスタの武器を「あの方」の物だと主張している。

主人公の兄弟のユノ。
ユピテルの妻のユーノー。
ちなみにユーノーの孔雀が聖鳥。
ユノは四つ葉の魔導書という、幸運が紛れ込んだとされる伝説の魔導書に選ばれる。
初代魔法帝も授かったといわれている。


魔法帝のユリウス・ノヴァクロノの身長180cm。18.
魔法属性は「時間」。
クローバー王国魔道士の頂点「魔法帝」は、
軍事面においては国王と同等の権限を持つ。
どうみても国王より人気がある。
時間拘束魔法クロノスタシスを使うのでクロノスがモデル。
時間、カーラ、ズルワーン、セリカ、ディオなど時間系は最強クラスの法則。
カーラには時間だけでなく死の意味もある。
死神。


アスタが入ったブラック・バアルの団長がヤミ・スケヒロ。
前作の主人公っぽい。
日ノ国、海を越えた東の島国の出身

この闇の牛の日本人に惚れたのが、

碧の野薔薇の団長シャーロット・ローズレイ。
薔薇十字かな?
ローズレイ家を恨むある人物によって家に呪いがかけられ、それを克服すべく、言い寄る男達にも目もくれず魔法の研鑽を続けてきたが、努力も空しく18歳になった時、呪いが発動。荊の檻に閉じ込められそうになったところにヤミが登場して救われ、
「男に心を奪われる」という解呪条件を満たしたため、闇牛君に惚れる。

日本人モデルの人に惚れた西洋人モデルの薔薇女性ねえ。


金色の夜明け団のシンボルは太陽。
現最強を謳われる魔法騎士団。

団長ウィリアム・ヴァンジャンス
は12月24日生まれ。
魔法属性は「世界樹」って北欧系?
仮面の下は生まれつきの黒々とした傷痕があり、周囲の人間から「呪われた子」と呼ばれ不気味がられていた。
聖痕。
白夜の魔眼の頭首リヒトに似ている。

ヒロインが王族で銀髪でツインテ=二本角で主人公に惚れる。





新旧約聖書


フェイド大帝 @FeydoTaitei
16年1月17日

聖書の記述って、結構捏造が
多いんで余りあてにならないのよね。

ヘブライ語のタナハ(旧約聖書の
事。旧約聖書ってのはキリスト教
用語。ユダヤ教ではタナハ)とかは
カバラ前提で書かれてると思われる
所があるので信用出来ん。

フェイド大帝は学研のなんちゃって
カバラじゃなくて、モノホンの
ユダヤ・カバラ文献
(極力ヘブライ語
併記か、日本人以外の文献学者が
翻訳した物)にあたってるから
分かるんだけど、ヘブライ語の聖書
って意図的な文法や綴りの間違いが
あるんだわ。

その意図的な間違いに関して
膨大なラビ(ユダヤ教の神職)達の
注釈があって、それはカバラ
やタルムードだったり、
学術書であったり様々なんだけど…

ともかく素のままの「聖書だけ
読みます」みたいなプロテスタント
のカルトみたいなアプローチはNG

この「聖書しか読みません」ってのは
韓国系のキリスト教やアメリカの
キリスト教原理主義に多いアプローチ
なんで、気を付けた方がいい。

同じキリスト教でもプロテスタント
ならリベラル派や、カソリックは
比較的柔軟なので、
宗派によって異なるのよね。
ちなみに日本はよほどガチで
神学をやらない限りは、アメリカ
原理主義系や韓国系が一般書店では
多いので気を付けた方がいい。
#FateGO
#FGO



・エゼキエル書でもヨハネ黙示録でも登場するケルビムの正体の考察。
この考察は私以外の人の意見が大半なので注意。
話を聞いた時は私はグランドクロスの知識もローマの暦の知識もなかったからね。

霊が人に下ったり、「人の子よ、」が連発されたりするところなどの解釈はしない。

エゼキエル書(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BC%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
”1:4

わたしが見ていると、見よ、激しい風と大いなる雲が北から来て、その周囲に輝きがあり、たえず火を吹き出していた。その火の中に青銅のように輝くものがあった。
1:5

またその中から四つの生きものの形が出てきた。その様子はこうである。彼らは人の姿をもっていた。
1:6

おのおの四つの顔をもち、またそのおのおのに四つの翼があった。
1:7

その足はまっすぐで、足のうらは子牛の足のうらのようであり、みがいた青銅のように光っていた。
1:8

その四方に、そのおのおのの翼の下に人の手があった。この四つの者はみな顔と翼をもち、
1:9

翼は互に連なり、行く時は回らずに、おのおの顔の向かうところにまっすぐに進んだ。
1:10

顔の形は、おのおのその前方に人の顔をもっていた。四つの者は右の方に、ししの顔をもち、四つの者は左の方に牛の顔をもち、また四つの者は後ろの方に、わしの顔をもっていた。
1:11

彼らの顔はこのようであった。その翼は高く伸ばされ、その二つは互に連なり、他の二つをもってからだをおおっていた。
1:12

彼らはおのおのその顔の向かうところへまっすぐに行き、霊の行くところへ彼らも行き、その行く時は回らない。
1:13

この生きもののうちには燃える炭の火のようなものがあり、たいまつのように、生きものの中を行き来している。火は輝いて、その火から、いなずまが出ていた。
1:14

生きものは、いなずまのひらめきのように速く行き来していた。
1:15

わたしが生きものを見ていると、生きもののかたわら、地の上に輪があった。四つの生きものおのおのに、一つずつの輪である。
1:16

もろもろの輪の形と作りは、光る貴かんらん石のようである。四つのものは同じ形で、その作りは、あたかも、輪の中に輪があるようである。
1:17

その行く時、彼らは四方のいずれかに行き、行く時は回らない。
1:18

四つの輪には輪縁と輻とがあり、その輪縁の周囲は目をもって満たされていた。
1:19

生きものが行く時には、輪もそのかたわらに行き、生きものが地からあがる時は、輪もあがる。
1:20

霊の行く所には彼らも行き、輪は彼らに伴ってあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
1:21

彼らが行く時は、これらも行き、彼らがとどまる時は、これらもとどまり、彼らが地からあがる時は、輪もまたこれらと共にあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
1:22

生きものの頭の上に水晶のように輝く大空の形があって、彼らの頭の上に広がっている。
1:23

大空の下にはまっすぐに伸ばした翼があり、たがいに相連なり、生きものはおのおの二つの翼をもって、からだをおおっている。
1:24

その行く時、わたしは大水の声、全能者の声のような翼の声を聞いた。その声の響きは大軍の声のようで、そのとどまる時は翼をたれる。
1:25

また彼らの頭の上の大空から声があった。彼らが立ちとどまる時は翼をおろした。
1:26

彼らの頭の上の大空の上に、サファイヤのような位の形があった。またその位の形の上に、人の姿のような形があった。
1:27

そしてその腰とみえる所の上の方に、火の形のような光る青銅の色のものが、これを囲んでいるのを見た。わたしはその腰とみえる所の下の方に、火のようなものを見た。そして彼のまわりに輝きがあった。
1:28
そのまわりにある輝きのさまは、雨の日に雲に起るにじのようであった。主の栄光の形のさまは、このようであった。わたしはこれを見て、わたしの顔をふせたとき、語る者の声を聞いた。

3:12

時に霊がわたしをもたげた。そして主の栄光がその所からのぼった時、わたしの後に大いなる地震の響きを聞いた。
3:13
それは互に相触れる生きものの翼の音と、そのかたわらの輪の音で、大いなる地震のように響いた。

8:14

そして彼はわたしを連れて主の家の北の門の入口に行った。見よ、そこに女たちがすわって、タンムズのために泣いていた。
8:15

その時、彼はわたしに言われた、「人の子よ、あなたはこれを見たか。これよりもさらに大いなる憎むべきことを見るだろう」。
8:16

彼はまたわたしを連れて、主の家の内庭にはいった。見よ、主の宮の入口に、廊と祭壇との間に二十五人ばかりの人が、主の宮にその背中を向け、顔を東に向け、東に向かって太陽を拝んでいた。
8:17
時に彼はわたしに言われた、「人の子よ、あなたはこれを見たか。ユダの家にとって、彼らがここでしているこれらの憎むべきわざは軽いことであるか。彼らはこの地を暴虐で満たし、さらにわたしを怒らせる。見よ、彼らはその鼻に木の枝を置く。
8:18

それゆえ、わたしも憤って事を行う。わたしの目は彼らを惜しみ見ず、またあわれまない。たとい彼らがわたしの耳に大声で呼ばわっても、わたしは彼らの言うことを聞かない」。
第9章
9:1

時に彼はわたしの耳に大声に呼ばわって言われた、「町を罰する者たちよ、おのおの滅ぼす武器をその手に持って近よれ」と。
9:2

見よ、北に向かう上の門の道から出て来る六人の者があった。おのおのその手に滅ぼす武器を持ち、彼らの中のひとりは亜麻布を着、その腰に物を書く墨つぼをつけていた。彼らははいって来て、青銅の祭壇のかたわらに立った。
9:3

ここにイスラエルの神の栄光がその座しているケルビムから立ちあがって、宮の敷居にまで至った。そして主は、亜麻布を着て、その腰に物を書く墨つぼをつけている者を呼び、
9:4

彼に言われた、「町の中、エルサレムの中をめぐり、その中で行われているすべての憎むべきことに対して嘆き悲しむ人々の額にしるしをつけよ」。
9:5

またわたしの聞いている所で他の者に言われた、「彼のあとに従い町をめぐって、撃て。あなたの目は惜しみ見るな。またあわれむな。
9:6

老若男女をことごとく殺せ。しかし身にしるしのある者には触れるな。まずわたしの聖所から始めよ」。そこで、彼らは宮の前にいた老人から始めた。
9:7
この時、主は彼らに言われた、「宮を汚し、死人で庭を満たせ。行け」。そこで彼らは出て行って、町の中で撃った。

10:1

時にわたしは見ていたが、見よ、ケルビムの頭の上の大空に、サファイヤのようなものが王座の形をして、その上に現れた。
10:2

彼は亜麻布を着たその人に言われた、「ケルビムの下の回る車の間にはいり、ケルビムの間から炭火をとってあなたの手に満たし、これを町中にまき散らせ」。そして彼はわたしの目の前ではいった。
10:3

この人がはいった時、ケルビムは宮の南側に立っていた。また雲はその内庭を満たしていた。
10:4

主の栄光はケルビムの上から宮の敷居の上にあがり、宮は雲で満ち、庭は主の栄光の輝きで満たされた。
10:5

時にケルビムの翼の音が大能の神が語られる声のように外庭にまで聞えた。
10:6

彼が亜麻布を着ている人に、「回る車の間、ケルビムの間から火を取れ」。と命じた時、その人ははいって、輪のかたわらに立った。
10:7

ひとりのケルブはその手をケルビムの間から伸べて、ケルビムの間にある火を取り、亜麻布を着た人の手に置いた。すると彼はこれを取って出て行った。
10:8

ケルビムはその翼の下に人の手のような形のものを持っているように見えた。
10:9

わたしが見ていると、見よ、ケルビムのかたわらに四つの輪があり、一つの輪はひとりのケルブのかたわらに、他の輪は他のケルブのかたわらにあった。輪のさまは、光る貴かんらん石のようであった。
10:10

そのさまは四つとも同じ形で、あたかも輪の中に輪があるようであった。
10:11

その行く時は四方のどこへでも行く。その行く時は回らない。ただ先頭の輪の向くところに従い、その行く時は回ることをしない。
10:12

その輪縁、その輻、および輪には、まわりに目が満ちていた。―その輪は四つともこれを持っていた。
10:13

その輪はわたしの聞いている所で、「回る輪」と呼ばれた。
10:14

そのおのおのには四つの顔があった。第一の顔はケルブの顔、第二の顔は人の顔、第三はししの顔、第四はわしの顔であった。
10:15

その時ケルビムはのぼった。これがケバル川でわたしが見た生きものである。
10:16

ケルビムの行く時、輪もそのかたわらに行き、ケルビムが翼をあげて地から飛びあがる時は、輪もそのかたわらを離れない。
10:17

その立ちどまる時は、輪も立ちどまり、そののぼる時は、輪も共にのぼる。生きものの霊がその中にあるからである。
10:18

時に主の栄光が宮の敷居から出て行って、ケルビムの上に立った。
10:19

するとケルビムは翼をあげて、わたしの目の前で、地からのぼった。その出て行く時、輪もまたこれと共にあり、主の宮の東の門の入口の所へ行って止まった。イスラエルの神の栄光がその上にあった。
10:20

これがすなわちわたしがケバル川のほとりで、イスラエルの神の下に見たかの生きものである。わたしはそれがケルビムであることを知っていた。
10:21

これにはおのおの四つの顔があり、おのおの四つの翼があり、また人の手のようなものがその翼の下にあった。
10:22
その顔の形は、ケバル川のほとりでわたしが見たそのままの顔である。おのおのその前の方にまっすぐに行った。







因みに昔の鷲座は現代の蠍座だった
とかうんたら……




輪の中に輪がいくつあるのか。
いったいどんな形なのか。

日本語は数に対して英語ほど厳密ではないので英訳を二種類確認。


Ezekiel 1
”16 This was the appearance and structure of the wheels: They sparkled like topaz, and all four looked alike. Each appeared to be made like a wheel intersecting a wheel.”http://www.biblestudytools.com/ezekiel/1.html

Jezekiel (Ezekiel)
"16 And the appearance of the wheels was as the appearance of beryl: and the four had one likeness: and their work was as it were a wheel in a wheel. ”
http://www.ecmarsh.com/lxx/Jezekiel/index.htm

intersect
=〈線・面などが〉交差、横切る、相交わる。

つまり二つの輪っかが組み合わさっている。
◎みたいではない。
輪っかの位置によっては上から見れば「+」に見える。

Ezekiel
https://en.wikipedia.org/wiki/Ezekiel
の絵画と同じ構造。

#5 神のエゼキエルのビジョン。エゼキエル書 1と10。日本語 Japanese subtitles, ケルビム, 王位
https://www.youtube.com/watch?v=wRofNNmOwr8

の方がわかりやすい。


聖書の記述で、ケルビムが体の向きを変えずに移動できることを強調しているのは球体であることを示す。
球体に「正面」なんてない。
頭も四つあるからやはり正面があるのかわからない。


Cheribim are composed of the Cardinal Signs of the Zodiac
http://biomystic.org/cheribim.htm

を見ると、

ケルビムは、
グランドクロス(Grand Cross)
=黄道十二宮上で4つの惑星が十字型に並ぶ配列で、
占星術上の意味としては、凶。



エゼキエル書の四つの生きもの=四星座。
輪縁の周囲は目で満たされている。 輪は四頭生物に伴って動く
。生きものの霊が輪の中にある。
つまり輪=本体。
つまり天体が本体。
ケルビムの体にも輪にも目玉が大量にある。
つまり、目は星星。
曜日の名前が神の名前、兼惑星の名から由来している。
そして曜日は始まりも終わりもない、ずっと連続している構造。
どこから始まっても良いし、一週間が終わればまた次の週が始まって曜日は繰り返される。その意味では「どの方向にも行ける」 し、
カレンダーの読み方は「まっすぐ」。
当時のカレンダーがどうだったかは寡聞にして知らない。


ケルビムの体の中の人間の手があるらしい。
つまり指は十本。
ローマ初期のロムルス暦では、月が10つしかなかったので月を指しているのだろう。




↑このケルビムの画像の輪っかのスポークは、
5本の輪と8本の輪に分かれている。

ローマの暦の日にちの数え方は、
月の最初の日を「カレンダエ」、
月の5日目または7日目 を「ノナエ」、
13または15日目を「イドゥス」と呼び、
それらから何日前、何日後、という具体に日にちを表現した。
イドゥスとノナエの間が8日間。
以上を意識しているかもしれない。


旧約聖書の創世記3章では、
ヤハウェはアダムとエバを追放した後、命の木への道を守らせるためにエデンの園の東に回転する炎の剣とともにケルビムを置いたとある。
エデンのケルビムの持つ「回転する炎の剣」は太陽っぽい。
ユダヤ・カバラではエジプト兵の装備してた剣、コペシュと書かれているらしい。
ケルビム=スフィンクス説って検証されているのかな?
エデンがエジプトにあるってことになるぞ。


また、契約の箱の上にはケルビムを模した金細工が乗せられている。

ケルビムは神の姿を見ることができる(=智:ソフィア)ことから、
「智天使」という訳語をあてられたが、
ソフィア大好きなグノーシス派が持ち上げそうな天使だね。


・聖書読むと最初の方に登場する着ぐるみキャラが洗礼者ヨハネ。
ラクダの皮をまとっているとはとんでもない変人だ。
らくだの皮衣を着て、腰に革の帯をしめているので、着ぐるみと解釈できる余地がある。
いなごと野蜜を食べて生きている。
イエスを洗礼した人。
ヘロデの命令で斬首されて死亡。首はお盆の上に載せられた。

”ヨハネとともに描かれることの多い象徴(アトリビュート)には以下のものがある。

「らくだの毛の皮衣」(ヨハネの衣装として)
「悔い改め」を象徴する「斧を添えた切り株」
「見よ、神の子羊」(Ecce, Agnus Dei)の文字、多く十字架に結んだリボンの上に描かれる 
「杖状の細長い十字架」(しばしば葦)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E7%A4%BC%E8%80%85%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D









マンダ教で非常に崇拝されている。
マンダ教ではイエスは悪。


ロシア正教での呼び名がとんでもなく格好いい。
日本ハリストス正教会での呼称は前駆授洗イオアン(ぜんくじゅせんイオアン)。
ロシア正教用語は格好いいぞ。

正教会の奉神礼・用語体系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%A5%89%E7%A5%9E%E7%A4%BC%E3%83%BB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%BD%93%E7%B3%BB









ペンテコステ
”【別名】聖霊降誕祭
【英】pentecost
【参照】五旬節,五旬祭
日本語では「聖霊降臨祭」といい、「聖霊」という方が地上に下ってこられたことをお祝いするのがペンテコステです。復活祭(イースター)から50日目の日に始まります。

クリスチャンにとっての三大祭りが、イースター、クリスマス、ペンテコステです。クリスマスはイエス・キリストの誕生日をお祝いする日であり、イースターはイエス・キリストが復活された日をお祝いする日です。ペンテコステはイエス・キリストの昇天後10日目、復活後50日目、弟子たちが心を合わせて祈っていると、突然、風の吹くような大きな音がして、一同の上に炎のようなものが天から降りてきて、皆は霊の力に満たされました。そして、自分たちが今まで話したこともないような国の言葉で、イエス・キリストを証し始めました。また彼らには病気を治したり、様々な奇蹟を行う力が与えられました。
ペンテコステは、神様が直接私たちの心に大きな霊のプレゼントをされたことを記念する日です。わたしたち自身が、神様からのプレゼントとして、この世で生きてゆくことができるようになった日です。
五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。(使徒言行録2:1-4)”
http://www.bible-word.org/content/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%86/



鳥は霊魂のシンボルでもあるので風属性。
イエスにやってきた聖霊=鳩なのは超常識。
聖霊が火(のような舌=言語=ロゴス)なのを合わせると、
聖霊=火の鳥。
キリスト教も新キリスト教も火の鳥が大好きなのは聖書で、
聖霊は火の鳥だと解釈できるから。
火の鳥、フェニックスは復活する。
三位一体説を採用すれば、
イエス=ゴッド(ロゴス)=聖霊=火の不死鳥(ハト)。

異言したのだから、
舌って言語の比喩でしょ。
舌=ロゴス=プネウマ。

グノーシスでは霊的本体を火花と呼ぶ。
火花は辞書の意味で火だけでなく光の意味もある。

”・1966年、イタリアのシチリア島で「グノーシス主義の起源に関する国際学会」が開催され、グノーシス主義を次のように定義しようと言う提言がだされた。

①反宇宙的二元論

②人間の内部に「神的火花」「本来的自己」が存在するという確信

③人間に自己の本質を認識させる救済啓示者の存在

分かりやすく言い換えてみよう。
まずこの世界、この宇宙は劣悪な創造神が造ったもので、この創造神は善なる至高神と「対立的な関係」にある(①)。
人間は創造神の造ったものであるが、その中に「至高神に由来する要素」がわずかだけ閉じ込められている(②)。
人間はそのことに気付かないでいるが、至高神から使いがやって来て、人間に自分の本質を認識せよと促す(③)。③の「啓示者」がイエス・キリストであることは言うまでもない。
マルキオンには②がない。”

神学と聖典確定の創始者を異端派(=真のキリスト教)として迫害したキリスト教正統派(耶蘇)こそが本当は異端であるべき!
『グノーシス』筒井賢治
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-169.html

”Acts 2New International Version (NIV)
The Holy Spirit Comes at Pentecost

2 When the day of Pentecost came, they were all together in one place. 2 Suddenly a sound
like the blowing of a violent wind
came from heaven and filled the whole house where they were sitting. 3 They saw
what seemed to be tongues of fire that separated
and came to rest on each of them. 4 All of them were filled with the Holy Spirit and began to speak in other tongues[a] as the Spirit enabled them.

Acts 2King James Version (KJV)

2 And when the day of Pentecost was fully come, they were all with one accord in one place.

2 And suddenly there came a sound from heaven
as of a rushing mighty wind, and it filled all the house where they were sitting.

3 And there appeared unto them
cloven tongues like as of fire,
and it sat upon each of them.

4 And they were all filled with the Holy Ghost, and began to speak with other tongues, as the Spirit gave them utterance.”
https://www.biblegateway.com/passage/?search=Acts+2&version=NIV;KJV








・イエス「人をとる漁師にしてあげよう」と言って使徒にスカウト。
クリスチャンは魚で表現されるから、
漁師=魚をとり、殺す側=支配層にスカウトしたってこと。

・クリスチャンがハンセン病関連で熱心なのは、
新約聖書でイエスがハンセン病、レプラ患者を治療しているからだよ。

布教は病気治療とセットでやるべし。
単なる技術を神の奇跡と呼べばいい。

・イエス「AはBであるってこと?」
パリサイ派ユダヤ教徒の律法学者「そうだ。AはBだ」
イエス「AはBならCだから矛盾がでるからおかしいよね?」
パリ以下省略「ぐぬぬ」

相手に根拠を言わせるのが極めて重要。
相手が言った根拠で相手の矛盾を突く。
きわめて反論しにくい。
プラトン、ソクラテス流でもある。

・7好きすぎる聖書。


・ヨハネ黙示録

ヨハネの黙示録(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#1:5

24人の老人は24時間のことだろう。
あららぎ暦、時間、カーラ、ズルワーン、クロノス。

(24時間の起源
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/rketc24h.htm)

三分の一が好きなのは
1/3=0.33333333…
だからだと思ったが、当時の分数の概念がよくわからないので確証無し。
33。



ゴッドと虹はセット。虹は神との契約の象徴。



LGBT のシンボルが虹。
ゴレンジャーも虹。

ツイッターアイコンに虹つけている奴と
日の丸つけている奴が互いに対立している。
両建て。



12と12の二乗である144大好き。
一万二千も大好き。

蝗害(こうがい、英: Locust plague)の恐怖。

天使の仕事に人間の大量虐殺があることに注目。

偶像崇拝者がひどい目にあっているが、キリストの像もアウト?

・ヨハネ黙示録の、アルファにしてオメガなる存在(イエス)の見た目がヤバイ。
足まで届く衣、胸には金の帯。
髪の毛は白く、目はまるで燃え盛る炎。
足は炉で精錬されたしんちゅうのように輝き、
声は大水の轟のよう。
右手に七つの星を持つ。
口からは両刃の剣が出る。
顔は強く照り輝く太陽のよう。
七つの金の燭台の間を歩く。
七つの星は七つの教会の天使。
七つの燭台は七つの教会。





民主主義の語源が古代ギリシア
が発祥と考えると、大体、黙示録
の著者のちょっと前ぐらいの時代と
被ってくるんですよ。

ですから多分、黙示録の著者は
ギリシア式民主制を批判してるん
でしょう。そもそもギリシア語の
文法からアナトリア人と予測されてる
ので

アラブの偉い人かなんかだったん
じゃないですかね?→著者

あっちの一神教系だとトップに
立つのは神一人だけって理屈でしょう?
見事に多神教やギリシア式民主制と
対立しますねw

で教会がワザワザこの文書を
聖典に入れたという事はまぁ
ご察しという事でw




・太陽を着た女が月を踏んでいる。月崇拝を否定する太陽崇拝側だともとれるし、月の上にいる月の神かつ太陽をまとっているともとれる。
この女が十二の星の冠をかぶっているのは黄道十二宮だろう。
この女は子を宿しており、産まれた子供を食べようと待ち構えているのが有名なレッド・ドラゴン。

七つの頭と十の角とがあり、その頭に七つの冠をかぶっていて、
その尾は天の星の三分の一を掃き寄せ、それらを地に投げ落した赤い龍(=蛇、悪魔サタン)。


竜は天ではミカエルらに敗れる。
後に獣と地と海でやりたい放題する竜。
ゴッドはサタンも創造し、この行動も許可していることをお忘れなく。


龍は、自分が地上に投げ落されたと知ると、男子を産んだ女を追いかけたが、女は自分の場所である荒野に飛んで行くために、大きなわしの二つの翼を与えられたってことはこの女は天使的存在になっているということ。

竜=蛇は女の後に水を川のように、口から吐き出して、女をおし流そうとしたが、地は女を助けた。すなわち、地はその口を開いて、龍が口から吐き出した川を飲みほしたことから、この赤い竜は水を大量に吐き出せる水属性だ。
獣も海から来るから、水系の神々代表かもしれない。
太陽神由来のゴッドより下って言いたいのかも。


龍は海の砂の上に立った。
一匹の獣が海から上って来るのだが、竜が召喚したっぽい。
獣には角が十本、頭が七つあり、それらの角には十の冠があって、頭には神を汚す名がついているが何と書かれているのだろう。

この獣はひょうに似ており、足はくまの足のようで、口はししの口のようらしいが、後述の引用ツイートでいろいろな描き方をご堪能ください。

龍は自分の力と位と大いなる権威とを、この獣に与えたってことはサタンの後継者だな。
獣の頭の一つが、死ぬほどの傷を受けたが、その致命的な傷もなおってしまったので、再生能力あり。
全地の人々は驚きおそれて、その獣に従った。
人々は龍を拝み、さらに、その獣を拝んで言った。
「だれが、この獣に匹敵し得ようか。だれが、これと戦うことができようか」。

ここで唐突に『MONSTER』を読むことをすすめる私。

地に住む者で、ほふられた小羊のいのちの書に、その名を世の初めからしるされていない者はみな、この獣を拝むであろうとあるが、
これって最初から誰が大丈夫か決まっていて、後天的努力しても無駄ってことじゃん。

ほかの獣が地から上って来る。それには小羊のような角が二つあって、龍のように物を言った。
二匹目の獣。
先の獣の持つすべての権力をその前で働かせ、地と地に住む人々に、致命的な傷がいやされた先の獣を拝ませたことから、この二匹の獣と竜の三位一体を拝ませていたのだろうか。

海と地から悪魔の獣。
天使は空、天から、
悪魔は海と地(地下?)から。

つるぎの傷を受けてもなお生きている先の獣の像とあるので、前述の獣が受けた傷は剣によるのだろう。

獣の像に息を吹き込んで、その獣の像が物を言うことさえできるようにしたってことはロボットでも作ったのだろうか。

拝まない者は殺された。
またすべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
マイナンバーかな。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
666の解釈は他の記事にあるよ。


ここでブレイク(スウェーデンボルグ大好き)の絵画などを紹介。
太陽の女が金髪なんだが。










(一方を水、一方を大地の上に立つ存在って確かタロットにいるよね?

































で、多分、それらの作品を全部集めると ラブクラフトの祖父さんが持ってた とかいう結社版聖書の原本にあたる のではないかと。
で、それを漫画版にしたのが 「ガイバー」。
SFC版が 「ルドラの秘宝」。
ps版が「ゼノギアス」。


・龍の口から、獣の口から、にせ預言者の口から、かえるのような三つの汚れた霊が出てきたので、かえるは悪のシンボル。


多くの水の上にすわっている大淫婦バビロン。
地の王たちはこの女と姦淫を行い、地に住む人々はこの女の姦淫のぶどう酒に酔いしれている。
荒野でこの女が赤い獣に乗っている。その獣は神を汚すかずかずの名でおおわれ、また、それに七つの頭と十の角とがあったってことはあの獣。
神をけがす名前が体にびっしりと書いてあるのだろうか。それなら赤文字?

この大淫婦は紫と赤の衣(色に注目)をまとい、金と宝石と真珠とで身を飾り、憎むべきものと自分の姦淫の汚れとで満ちている金の杯を手に持っていて、
その額には、一つの名がしるされていた。それは奥義であって、
「大いなるバビロン、淫婦どもと地の憎むべきものらとの母」という、とある。
額に書いたら正体ばれちゃうからもっとわかりにくいところにしたらいいのに。


七つの頭は、この女のすわっている七つの山であり、また、七人の王のことらしいが、聖書自体に解釈が書いている場合、口伝で真の答えがあると私は考える。

十の角は、十人の王のことらしい。



白馬に乗った王子様という言い回しは、白馬に乗るのは聖なる存在だから。
黙示録で白い馬に乗っているの存在を見ればわかる。

サタンは封印されるけどやがて解放される。
なぜ人間は殺しまくったのにサタンは殺さないのですか?
全知全能なのに殺せないことはないはず。


21:8
しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である
ってあるんだけど、
ここでバトンタッチ!
下から上に読んでいくけど、別に上から読んでもわかるよ。

創価ミ○キー魔王の鍵アカウント

ダニエル書1章8節
ダニエルは宮廷の肉類と酒で自分を汚すまいと決心し、
自分を汚すようなことはさせないでほしいと侍従長に願い出た

捕囚の分際で王様の命令違反をさせるとか
やりたい放題してまで
そこまでヤハウェ君に忠義を誓ったダニエル君で
このザマだからな?


よかったなw
お前らがアーメン、アーメン言ってる
教会の牧師は聖書すら読んだことがねえらしいぞ?


しつこいなあ まだ占い師がいるよ
しかもその大ボス様がいるのかよと思ったら・・・

次の12節に出てくるけど
この大ボス占い師がダニエルなんだよなあ(爆笑

おいおいおい、 神に愛されてるだの何だの
御大層な能書き垂れてるやつが
占い師の大ボスなんだけど?
どうするよ?


ダニエル書5章11節
お国には、聖なる神の霊を宿している人が一人おります。
父王様の代に、その人はすばらしい才能、
神々のような知恵を示したものでございます。
お父上のネブカドネツァル王様は、
この人を占い師、祈祷師、賢者、星占い師などの長にしておられました。


エレミヤ書29章8節
万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、
あなたがたのうちにいる預言者と占い師に惑わされてはならない。
また彼らの見る夢に聞き従ってはならない

あっれえ? 追い出したはずなのにまだいるよ?
ねえ なんで?


マリアはおセックスしていません!!


サウル王の時代になってもこのザマですw
本当に占いは禁止されていたのでしょうか??


まあ、ヨセフは律法以前の人だから
律法ができた後はルールが違うのかなー?
とか思ってると

サムエル記上28章3節
さてサムエルはすでに死んで、イスラエルのすべての人は彼のために悲しみ、
その町ラマに葬った。また先にサウルは口寄せや占い師をその地から追放した。


存在しないものは禁止しようがないよね?

あべしんぞうの息子に賄賂おくったらアカンって言えるかな?
アベシに子供はいねえよ!
隠し子ならいるかもしんねえけどw


参考 レビ記19章26節
あなたがたは何をも血のままで食べてはならない。
また占いをしてはならない。魔法を行ってはならない。

占いも魔法も実在することを認めちゃってると思うんだが??


↓ 聖書本文検索で「占」検索してみ?
ふつうにみんな占いしてるからwwwww

創世記44章15節
ヨセフは彼らに言った、
「あなたがたのこのしわざは何事ですか。
私のような人は、必ず占い当てることを知らないのですか」。

「必ず」占う
「必ず」占う
「必ず」占う
「必ず」占うw”

(以上は以下のツイートへの突っ込み

上馬キリスト教会? @kamiumach 10月10日

【教会Q&A】

Q.占いは禁止なの?

A.律法で禁じられているので避けるべきかと思います。遊び程度なら当教会はめくじら立てませんが。

ヤコブのうちにまじないはなく、イスラエルのうちに占いはない。民数23:23

中の人(まじめ)はあざやかに優しくされるそうです。やった!
24件の返信 404件のリツイート 530 いいね



黙示録の続きに戻る。
22:16
わたしイエスは、使をつかわして、諸教会のために、これらのことをあなたがたにあかしした。わたしは、ダビデの若枝また子孫であり、輝く明けの明星である。

明けの明星は金星でルシファーで悪魔とか妄想ほざいている人は聖書を読んだことがないのかな?
本当に信者かな?


ヨハネ黙示録は必読レベルなので少しずつでも一度は読み切ってください!


参考資料


古代地中海世界(ローマ帝国)の暦について
”ローマにおいて、七曜が普及したのは東方天文学による影響のもと、紀元前1世紀頃から広まったようで、キリスト教の普及に拠ったものではない そうです。それ以前は、8日間の 「Nundinal Cycle」が利用されていました。
Nundinal Cycleとは、市場の立つ日を基準に8日間を一週としたもの。
更に、月の中の日にちの数え方は、
月の最初の日を「カレンダエ」、
月の5日目または七日目 を「ノナエ」、
13または15日目を「イドゥス」と呼び、
それらから何日前、何日後、という具体に日にちを表現しました。
Nundinal は、イドゥスとノナエの間の8日間
を示しています(Nundinal の語源は、ラテン語のnovem(9)が由来との説があり、その理由は、イドゥスとノナエの間をカウントする場合、イドゥスとノナエの双方の日も含んで数 えるため、9日間、となるとのこと。こうした数え方を Inclusive countingと呼ぶとのこと)。 Nundinal Cycleと七曜は平行して用いられ、321年に公式に七曜が採用された後、Nundinal Cycleは廃れていきました。”
http://heartland.geocities.jp/zae06141/romalife6.html

古代ローマの暦
http://www.vdgatta.com/note_fasti.html
"ロムルス暦
紀元前8世紀(前753年?)ころ、伝説的なローマの建国者ロムルスの名にちなんでつけられた最初の暦が誕生する。ギリシアの太陰暦を原型とした暦であったらしい。

農耕のための暦であったために、3月から12月までの10ヶ月(304日間)に名前が付けられていた。農作業を行なうことができない期間(今日の1月と2月)には呼び名がなかった。
3、5、7、10月は大の月と呼ばれ31日間、残りの月は小の月と呼ばれ30日であったという。

ユリウス暦
共和政末期には暦と実際の季節とのあいだに大幅な誤差が生じていた。そのために、前46年にカエサルはそれ以前の暦を廃止して、前45年1月1日から新しい暦を始めた。この暦はユリウス暦と呼ばれるものであり、エジプトの太陽暦を元にして、一年を365日とした。

また3年に一度、2月24日を2度繰り返し閏日(dies intercalaris)とする閏年(annus bissextilis)を定めた(今日のような2月29日はなかった)。初期のユリウス暦では3年に一度閏年が入れられていたが、その後その誤差が改められ、後8年に4年に一度に定められた。

また、前44年にカエサルの名にちなんで7番目の月がユーリウス(Iulius)に、後8年にアウグストゥスの名にちなんで8番目の月がアウグストゥスと改名さた。暦の詳細な表は後述。
今日の暦は、このユリウス暦を原型としている。

【参考】
・地球は太陽の周りを365.25日かけて一周する
そのために、1年は365日で4年に一度閏日を入れる

・月は29.5日かけて満ち欠けをする
その場合12ヶ月は354日


 

年の呼び方には2種類あった。

(1)毎年選出される2人のコンスル(執政官)の名前を挙げる方法。
例: Cn. Pompeio et M. Crasso consulibus
   「グナエウス・ポンペイウスとマールクス・クラッススがコンスルの年(紀元前70年)」
文法的には、絶対的奪格であらわされている。

(2)ローマ建国の年(前753年)を元年とする方法。
例: sescentesimus octogesimus quartus annus ab urbe condita
   「都市建設から684年目(前70年)」
「ab urbe condita」は「都市(ローマ)建設から」を表すものであり、AVCもしくはa.u.c.と略される。
紀元前753年が、1a.u.c.なので、753a.u.c.が紀元前1年。

八曜制
古代ローマでは1週8日間の八曜制(ヌンディヌム、nundinum)を用いていた。nundinumはnuvem dies「9日間」を意味し、9日目に再び元の曜日に戻ることを表している。
1月1日(Kalendis Ianuariis)をAとして、AからHまでの記号であらわした。

AからHまでの記号の1日を毎年「市の日(ヌンディナエ、nundinae)」とした。農民は「市の日」に農作業をやめて買い物に出かけた。ある種の休日の意味合いがあったようだ。

「市の日」は毎年異なる。Aの日が「市の日」である場合、ユリウス暦の最後のAの日は361日目、12月27日(a.d. VI Kal. Ian.)。12月31日はEで、次の「市の日」までは3日。しかし、1月1日は再びAの日になるので、翌年の「市の日」はCとなる。

七曜制
1週間を7日とするのは、紀元後2世紀からであり、曜日の名称はさらにあとのことである。
日曜日 Solis Dies 太陽の日
月曜日 Lunae dies 月の日
火曜日 Martis dies マールス(火星)の日
水曜日 Mercurii dies メルクリウス(水星)の日
木曜日 Iovis dies ユピテル(木星)の日
金曜日 Veneris dies ウェヌス(金星)の日
土曜日 Saturni dies サートゥルヌス(土星)の日



ローマの日の呼び方は定められた基準日から逆算して計算する。
基準日は「カレンダエ」、「イードゥース」、「ノーナエ」の3日。元来、カレンダエ、ノーナエ、イードゥースはそれぞれ新月、最初の月の弦、満月を表していた。

その基準日を用いて、すなわち「カレンダエの3日前」「イードゥースの4日前」等の言い方で日を表す。
そのとき注意すべきは、「その基準日を含めて~番目の日(~日前)」と表すことである。すなわち、「基準日の前日、3日前、4日前、5日前・・・」と数える。「2日前」ではなく、「前日」と言う。

「~日前の日」という言い方は、ante diem (略 a.d.)「アンテ・ディエム」に序数詞をつけることで表す。

カレンダエ Kalendae, -arum その月の第1日目 朔日、第1日目。
イードゥース Idus, -uum その月の真ん中の日 月の日数は毎月変わるので、真ん中の日も変わってしまう。
3月、5月、7月、10月は15日、他の月は13日、と定められている。
ノーナエ Nonae, -arum Idusから9番目の日
(9日前の日) イードゥースを含めて9番目に遡った日。
3月、5月、7月、10月は7日、他の月は5日、と定められている。
~日前 ante diem 略号 a.d.
アンテ・ディエム 例:3月2日
ante diem sextum Nonas Martias (a.d. VI. Non. Mar.)
「マールスの月のノーナエの日から遡って6番目の日」
前日 pridie 略号 prid.
プリーディエー 前日のみは、pridieを用いる。
例:1月31日
pridie Kalendas Februarias (prid. Kal. Febr.)
「2月1日の前日」

【参考】
例: 3月11日=「マールス(Mars)の月のイードゥースの日(Idus)から遡って5番目の日」
本来ならば、die quinto ante Idus Martias と表すのが文法的には正しいが、通例 ante diem quintum Idus Martias と表す。

参考文献

・Adkins, Lesley and Roy A. Adkins. Handbook to Life in Ancient Rome. Oxford: Oxford U.P. 1994
・Hans Rubenbauer, J. B. Hofmann. Lateinische Grammatik. Neubearbeitet von R. Heine. Munchen: R. Oldenbourg Verlag, 199512. 本城大一氏の私訳を利用させていただいた。
・Oxford Classical Dictionary. Oxford: Oxford University Press. 1996
・オウィディウス、高橋宏幸(訳)、『祭暦』、国文社、1994
・永田久、『暦と占いの科学』、新潮選書、1982
・中山恒夫、『標準ラテン文法』、白水社、1987
・長谷川岳男、樋脇博敏、『古代ローマを知る辞典』、東京堂、2004
・リーウィウス、鈴木一州(訳)、『ローマ建国史』(上)、岩波書店、2007

HP: Encyclopaedia Romana にも詳しい解説が掲載されている"

” 最後に中世ヨーロッパでの日付の表現法について解説しておきましょう。
中世ヨーロッパで使われた暦法は古代ローマで用いられたユリウス暦で、1年を365.25日とする太陽暦です。しかしローマもかつては太陰暦に準じた暦を用いており、各月はほぼ新月の日にはじまり、その日をカレンデと呼びました。この言葉はもともと「布告する」という意味で、暦をカレンダーと呼ぶのはここからきています。キリスト教会は固有の行事を加えた教会暦を定着させ、それを聖職者や信者に知らせる暦 (万年暦) や時祷書が作られました。暦 (almanac) や時祷書はインキュナブラとしても多数印刷されています。暦はローマ式の表記がされており、太陰暦のころの用語がそのまま使われました。毎月の最初の日は「カレンデ」と呼ばれ、3、5、7、10月は15日を、その他の月は13日を満月の日という意味の「イドゥス」と呼びました。また満月の日の9日 (nonus) 前が上弦の半月の日にあたりますので、3、5、7、10月は7日を、他の月は5日を「ノネ」と呼びました。この3つの日が基準日で、一般の日はこの基準日の何日前という形で表現しました。例えば閏年でない2月18日は次に来る最も近い基準日である「3月のカレンデ (1日) 」よりその日も含めて12日前ですので「ante duodecimo Kalendas Martias」と表記します。3月11日は次に来る最も近い基準日である「3月のイドゥス (15日) 」よりその日も含めて5日前ですので「ante quinto Idus Martias」と表記します。”
http://www.ndl.go.jp/incunabula/chapter1/chapter1_03.html

Message From Stars
天文史、神話編
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/1396/talk/star.html
"太陽暦は太陽が星空のどの位置を占めるかに基づいて作られた暦ですし、太陰暦は月の満ち欠けが12回で、元の季節が戻ってくることからできた暦です。
 みな一度は聞いたことのあるエピソードでしょうが、エジプト人はナイルの氾濫を予測するために暦を作る必要があり、それはシリウスが空に上がる時刻を知ることで作られたのです。
 すでに紀元前の人間は地球が丸いことを知っており、日食のメカニズムも大凡は分かっていたといいます。

 そういう高度な知識は上等の教育を受けられる人だけのものではありましたが、下層の人々にも星空は色々なことを教えてくれました。秋の星座には水に関するものが多いです。山羊座(この山羊、下半身が魚なんです)、水瓶座、魚座、南の魚座、鯨座、エリダヌス座(神話に出てくる川の名前)。これは、秋が雨の季節だったからです。
 春に上る乙女座は、豊穣の女神とも考えられていました。乙女座は、冬のうちは地中にあって見えません。太陽がシリウスの近くにあるときは真夏なので、その星を『セイリオス』(焼き焦がすもの)と名づけました。
 まあこんな具合に、星と季節には強い関わりがありました。
 他に知られているエピソードといえば、星が船乗りのしるべになるということかな。現在でも人工衛星は、恒星の位置を確認することで自分の座標と方角を認識しています。

現在使われているグレゴリオ暦に、どうやったら昔の暦を合致させられるか?
 しかし、無理っぽかった。カエサル以前のローマ人、暦に無頓着すぎ!(怒)
 さて、ローマの暦が現代の暦になって行く過程はとても面白いのでちょっと詳しく物語ろうと思う。
 まず、ローマを建国した初代ローマ王ロムルスという人が、ちょーいい加減な暦を作った。
 1年は陰暦の10ヶ月、304日。春分に近い適当な新月を第一の月のはじまりとし、10月までは日付をつける。残りの日は日付なし!
 なんつーアバウトな。
 この暦の意味するところには二つの説がある。
1.ローマは農作業のために暦を作ったので、農作業のない冬の間は暦もおやすみ。
2.10ヶ月って言ったら、妊娠期間でしょう。宗教的な意味があるのよ。
 まあいい。それぞれの月の名前を教えましょう。
1月:マルス(戦いの神)の月(Martius) 
2月:アフロディテ(美の女神)の月(Aprilis)
3月:マイア(多産の女神)の月(Maius) 
4月:ユノー(女主神、婚姻の女神)の月(Junius)
5月:第五の月(Quintilis) 
6月:第六の月(Sextilis) 
7月:第七の月(September) 
8月:第八の月(October) 
9月:第九の月(November) 
10月:第十の月(December)
 申し上げた通り、1月は春です。4月までは神々の名です。5月から、適当な命名になりますな。
 ちなみに、ローマ人の兄弟の名も、似たようにつけられていたりする。これはまた、歴史のコーナーでなんか書こう。

 このへんてこな暦、そのうちさすがに使い難くなってきたのか、二代目の王、平和と信仰心を重んじたヌマという人が暦を改革することにした。
 1年を12ヶ月とするために、日付のない日々に新たに月を設けた。
11月:ヤヌス(門の守り神)の月(Januarius) 
12月:フェブルウス(贖いの神)の月、清めの月(Februarius)
 さて、ここからが、ローマ暦のややっこしさの真骨頂。月はよいが、日はどうやって呼んでいたかである。
 まず、月の日数を決める時に縁起の良い奇数にしようとしたそうな。
 つまり、第一の月は月齢0から0までの31日、第二の月は月齢1から29までの29日…、というように。で、1、3、5月が31日、2、4、6、7、9、10、11月が29日、8月が30日、12月は余りだから28日、となった。
さて、朔日(ついたち)のことを、ローマではカレンズと呼びました。便宜上の上弦、7日はノネス。満月の15日はイデス、下弦23日がテルミナリア。
 しかしこれは31日の月だけで、他の月は5日がノネス、13日がイデス…であったそうです。そして、何月何日と呼ばずに、何月のカレンズの何日前、ノネスの何日前、という風に呼んだらしいのです。この概念と週の概念は同じような発想に基づいているのですが、まあ置いとこう。しかしローマ人の頭の構造、わからん…
 さて、太陰暦を使うと一年は355日になる。10日も違うとさすがに大事だから、閏月を挟む。でもこのはさみ方もまた尋常ではなくて、12月のテルミナリエの後から22、ないし、23日を挟むのです。それぞれを、夏季と冬季のオリンピックのように。
 その半端な閏月が終ると、新年のカレンズへのカウントダウンがはじまるのです。それじゃあ、月齢と暦がずれちゃうじゃん。陰暦の意味、なさすぎ! と、私は思ったが、この非合理な暦は5世紀も続く。

 その頃にはすっかり暦はずれずれ。そりゃそうだ。あの調子で閏月を挟むと1年366日だよ。というわけで、暦を司る神官はすっかり悪乗りして、適当な閏月や、自分に都合のいい閏月を入れるようになってしまった。
 どんなって、自分と仲の悪い執政官は早く任期終らせたいし、自分の借金の期限が延びたら嬉しいじゃん。そういう時には一年を短くしたり、逆に長くしたりしたのだ。
 で、あるとき、なんの意味があるのかは知らないけれど、
 「門の神ヤヌスはえらい! 門の神ははじまりも司るんだ! だから新年にふさわしい神ヤヌスの月のカレンズを、新年と定めようではないか!」
 と、誰かが唐突に宣言した。
 てなわけで、公式の新しい暦はこうなった。
1月:ヤヌス(門の守り神)の月(Januarius)
2月:フェブルウス(贖いの神)の月、清めの月(Februarius)
3月:マルス(戦いの神)の月(Martius)
4月:アフロディテ(美の女神)の月(Aprilis)
5月:マイア(多産の女神)の月(Maius)
6月:ユノー(女主神、婚姻の女神)の月(Junius)
7月:第五の月(Quintilis)
8月:第六の月(Sextilis)
9月:第七の月(September)
10月:第八の月(October)
11月:第九の月(November)
12月:第十の月(December)
 って、後ろの月ずれずれじゃん!
 人々は、公式にはこうなっても、ずっと旧暦の習慣を捨てなかった。
 日本人だってにたようなもんだしね。
 そして、非合理な暦は続いた。

 しかし、こんないい加減なローマにも、真の合理主義者は現れた。
 ガイウス・ユリウス・カエサル。暦の歴史に名を残す、偉大なる男である。
 彼は、エジプトで無駄にクレオパトラといちゃいちゃしていたのではなかった。
 エジプト伝来の、ギリシャの数学仕込みの、正確なる暦に出会った!
彼はこの暦を、何としても持ち帰ろうと思った。
 そしてローマの伝統にのっとって、いつのまにか冬になっていたマルスの月を春に戻す、大々的な一年がはじまった。紀元前46年、混乱の年。この年の1年は15ヶ月。なんと445日にも及んだ。
 そして、正式にヤヌスの月1日を新年とするユリウス暦がスタートした。
 1年は365.25日。4年に一度、ローマの伝統にのっとって2月のテルミナリアの次の日に1日を作るべし。
 そして記念に、彼の生まれた7月(第5の月)をユリウスと呼ぼう!
1月:ヤヌスの月(Januarius)31日
2月:フェブルウスの月、清めの月(Februarius)29日or30日
3月:マルスの月(Martius)31日
4月:アフロディテの月(Aprilis)30日
5月:マイアの月(Maius)31日
6月:ユノーの月(Junius)30日
7月:ユリウスの月(Julius)31日
8月:第六の月(Sextilis)30日
9月:第七の月(September)31日
10月:第八の月(October)30日
11月:第九の月(November)31日
12月:第十の月(December)30日
 うん、完璧!
 と、思ったら…なんか現行の暦とはちょっと違いますな。なんかこっちの方が合理的ですっきりしてるような気もするのだが。

 問題が起こったのはカエサルの死後だった。
 馬鹿なやつが閏年を4年に一度じゃなくて、3年に一度入れてたんだと。
 これに気付いたのがカエサルの後を継いで初代皇帝となったアウグストゥスだった。
 彼はその過ちを直すために、間違えたぶんの閏年をその後カウントしないことでさっぴいて、ついでに自分の名前も暦に入れようとしたんである。
で、そのアウグストゥスの月は、自分の生まれた9月じゃなくて、内戦に勝利した8月がいい、と言ったのだ。
 しかしどこのどいつが言ったのか、「8月って、7月と違って30日しかないですけど?」
 これが暦を調べてる人たちからは非難ごうごうなんですな。一応彼のために弁護しておきますが、彼は生涯カエサルと比較されつづけてきたんです。1日くらい2月から頂いてきたって、そんなのかわいいものじゃない。
 キリスト教徒を迫害したり、国庫を食い荒らす無駄遣いをしたわけでもないんだからさ。
 つーわけで、最終的にユリウス暦はこんな形になった。
1月:ヤヌスの月(Januarius)31日
2月:フェブルウスの月、清めの月(Februarius)28日or29日
3月:マルスの月(Martius)31日
4月:アフロディテの月(Aprilis)30日
5月:マイアの月(Maius)31日
6月:ユノーの月(Junius)30日
7月:ユリウスの月(Julius)31日
8月:アウグストゥスの月(Augusutus)31日
9月:第七の月(September)30日
10月:第八の月(October)31日
11月:第九の月(November)30日
12月:第十の月(December)31日
 この形はローマ時代、ずっと変わらず使いつづけられ、いつのまにか西洋世界のスタンダードとなり、現在のグレゴリウス暦でも、ほとんど同様に使われるようになったわけです。”



読了せし汝に主の恵みあれ!