コロナとFG●の、敵が東ローマなアトランティス前半、いとエモし考察。オリオンの三ツ星強調は大本教の出口鬼の星だから!
Posted on 2020.03.19 Thu 21:01:49 edit
「誠の神様はただ一柱しかおはしまさぬ、他は皆エンゼル」「仏教を滅ぼす」
短いからここに乗せておく。
手塚AIで話題のパイドンの第一話のカラーで
主人公らしき人が左目隠しで右目だけ見せてて、
左手に青い鳥が乗ってるw
これ、本当にAIからんでるの?
ただのお尻人間では?
キャラやプロットや手塚要素の追加は人が作成、
組立てだけ自動化=AIらしい。
ほぼ人じゃねーかw
タイトルをパイドンにしたのも人でしょ?
プラトン(バラモン型輪廻思想)の著作の名前w
AIに情報入力するのは人だからね!
(
はろえぴか
@halo_epica
2月27日
モーニングの話題のパイドン読みました。AIと言ってもキャラやプロットは人がたてた上で、手塚エッセンスをプラスしたもの。手塚エッセンスも人が判断したものだから、組立てだけ自動化という感じかな。話が進んで、例えば作者がキャラに思い入れ出来て話がぶれるみたいな事がAIなら無いのかな。
総じて、人が関与している部分が多いのでAIとしてさわぐのは話題先行感がなきにしもあらず。作品としては手塚作品二次創作として絵柄やコマ割り含めかなり研究所してる印象プラス顔認証など現代テクノロジー取り込んでる感じか。興味深い。
)
これらに耐えられないならカエル(掛詞)が良いぞ♡
「〇〇デモは人工芝」というようなことになると雄弁な陰謀マニアは少なくないのだが、「フランス革命のイルミナティ黒幕説は18世紀のイエズス会士の創作」ということを指摘する人はほとんどいない。
— STB (@RC_StB) 2019年12月27日
確かにUSAでは政治権力と経済権力が極々少数の人間に傾斜分配(搾取)され、
民主主義は少数者に乗っ取られて「規制の虜」となり、
途轍もないアンフェアネスがあるのだが、
Deep State という実体が一元的にそれらを操作しているわけではない。
DSの存在には根拠がない。
何より、構造的暴力であるがゆえに搾取構造は複雑で把握しにくいが、
Deep State という仮説を導入しなくても説明可能であり、不要な論理である。
大体、DS黒幕論は
シオニストのシェルドン・アデルソンから支援されているドナルドおじさんが救世主だという話とセットなんだぞ。
「〇〇デモは人工芝」というようなことになると雄弁な陰謀マニアは少なくないのだが、
「フランス革命のイルミナティ黒幕説は18世紀のイエズス会士の創作」ということを指摘する人はほとんどいない。
ちゃんと調べているのは本当にひと握りの人だけで、
一次資料に当たらず
ネットで検索して出てきた説話を右から左へ動かすだけの怠け者が
陰謀説に紛れ込んでいる保守主義やスピリチュアリズムや新宗教に引っかかっている。
イルミナティ黒幕説を広めたのは反宗教革命者や王党派の極右なのを知らずに。
王党派の Maurras は反啓蒙、反宗教改革で、カルヴァンとルソーが嫌い。
Maurras はまた、フランスの凋落は「反仏」のせいであり、
「ユダヤ」のせいであり、「フリーメイソン」のせいであり、
「悪い外国人」のせいであり、更には「内なる悪い外国人」のせいであると主張していた。
だいたい陰謀説関係で本当に悪いのは右翼と宗教のせいだったりする。
発狂したような反共の米国で流行している陰謀説をそのまま翻訳して移入した結果
反共(コミュニズムはヘブライズムというロジック(=外国人悪玉説の派生))に染まったり、
anti-Christが悪だという世界観に染まる人間もいる。
まったく、どこかで聞いたようなアイデアだ。
(”「フランス革命のイルミナティ黒幕説は18世紀のイエズス会士の創作」ということを指摘する人はほとんどいない”
これを広めるのに一番貢献したのは恐らく私。
"イルミナティ黒幕説を広めたのは反宗教革命者や王党派の極右"
ヴァイスハウプトは反イエズス会で共和主義。
英国国教会(王が長。儀礼はカトリック的)などをイルミナティと名づけるのは誤り。
イエズス会が作った陰謀論に依存してイエズス会を叩く茶番は見飽きた。)
峨骨
”反ユダヤ人主義は見るけど反ロンバルディア人主義は見かけないのな”
↑ロンバルディア人=白人キリスト教徒の銀行家
楊貴妃、いつもの2本角じゃねーか!
#RTで私を有名にしてください
— AKiEDA🍆二日目れ-50b (@Ara_Kieda) 2020年2月11日
めっちゃ遅筆。 pic.twitter.com/PxubJb6HfZ
世界三大美人🙌
— AKiEDA🍆二日目れ-50b (@Ara_Kieda) 2020年1月16日
世界三大美人🙌 pic.twitter.com/vIsH34RsJG
立川流大好きな魔術モノ多すぎない?
陰陽師と真言宗が関わる密教だからね、そりゃ優遇されるよね!
真言立川流って資料が焚書にあって殆ど残ってないので有名なんだよね
— 樹木 (@Jumoku_pso) January 13, 2020
立川流といえばダキニ天やんな pic.twitter.com/KJJjlpqVKn
(初代フェイト
凛の立ち絵の場面で、
おそらくシロウ
「たたた立川流は邪教だし黒山羊は迷信じゃないか!」)
信長優遇の理由。
いくらなんでも何種類も作りすぎ。
アイゴ屋・コウ太夫
@rai5asa1
2019年12月28日
第六天魔王は仏教の修行を邪魔する魔のことだから、まさに織田信長
大本教の発足1892年。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年3月14日
嘘つき機関大本営は、大戦中からではなく日清戦争1893年発足。本教=キリスト教の江戸時代の呼び名。
国家神道はキリスト教が作り上げたキリ教そのものであり、すべてのカルトは大本教=ネオキリスト教由来。
今日、神道連盟の長とカトリックの口曲がりが、大本営を復活させた。
大本営、つまり大本の営業所ってこと。
全てはキリスト教につながるんだ。
えーかげん、気づけ。
褐色和風サキュバス pic.twitter.com/xIiFNNH2mv
— MだSたろう (@MsMspc) 2019年12月25日
メーテルリンク(1862~1949)は『青い鳥』(1907)を書いた後に心霊主義(スピリチュアリズム)にはまっている。『青い鳥』は童話・寓話としてだけでなく彼が霊的世界に関心を持ち始めた時期に抱いたイニシエーションのイメージとしても読めるhttps://t.co/gG0J0pTM2S
— 原田 実 (@gishigaku) 2020年3月19日
で、英文wikipediaでの”Maurice Maeterlinck”を見たら、著書がカトリック教会の禁書目録に加えられたとか、盗作をやらかして問題になったとか、日本語wikipediaに出てこないヤバい話がいろいろとwhttps://t.co/5tuJJxmY94
— 原田 実 (@gishigaku) 2020年3月19日
小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
3 時間3 時間前
返信先: @gishigakuさん
メーテルリンクは、神智学協会フランス支部の会長もやったことのある重鎮ですね。「心霊の秘密」を英訳で読んでみると、世界霊についてブラヴァツキーとシュタイナーをセットで解説していますね。:
(g00gle翻訳
”1910年、彼はブルーバードのリハーサル中に18歳の女優ルネ・ダホンに会った。彼女は彼の気楽な仲間になりました。
スウェーデンアカデミーのメンバーであるカールビルトに指名された後、彼は1911年にノーベル文学賞を受賞しました。[17] 1913年までに、彼はより公然と社会主義者となり、ストライキ中にカトリック党に対するベルギーの労働組合に味方した。[18]彼は神秘主義の研究を開始し、宇宙の歴史を誤って構築したためのエッセイでカトリック教会を非難した。[19] 1914年1月26日の命令までに、彼のオペラomniaローマカトリック教会によってインデックスLibrorum Prohibitorumに置かれました。
…
盗作の確認
1926年、Maeterlinck は、アフリカの詩人および科学者によって研究され、書かれた本「The Soul of the(White)Ant」を盗用した昆虫学の本である、La Vie des Termites(シロアリの生活または白アリの生活として翻訳された)を出版しましたユージーン・マレー、[21]で「学術盗作の古典的な例」と呼ばれているものでは大学のロンドンの教授、生物学、デビッドBignell。[22]
マレは、彼の本の中で、用語の「有機的統一」という彼の概念を使用したとMaeterlinckを非難した。”
Maurice Maeterlinck
https://en.wikipedia.org/wiki/Maurice_Maeterlinck
”In 1910 he met the 18-year-old actress Renée Dahon during a rehearsal of The Blue Bird. She became his lighthearted companion. After having been nominated by Carl Bildt, member of the Swedish Academy, he won the Nobel Prize for Literature in 1911, which also served to lighten his spirits.[17] By 1913, he was more openly socialist and sided with the Belgian trade unions against the Catholic party during a strike.[18]
He began to study mysticism and lambasted the Catholic Church in his essays for misconstruing the history of the universe.[19] By a decree of 26 January 1914, his opera omnia were placed on the Index Librorum Prohibitorum by the Roman Catholic Church.
…
Confirmed plagiarism
In 1926 Maeterlinck published La Vie des Termites (translated into English as The Life of Termites or The Life of White Ants), an entomological book that plagiarised the book The Soul of the (White) Ant, researched and written by the Afrikaner poet and scientist Eugène Marais,[21] in what has been called "a classic example of academic plagiarism" by University of London's professor of biology, David Bignell.[22]
Marais accused Maeterlinck of having used his concept of the "organic unity" of the termitary in his book.[23] ”
)
#自分のPixivブクマTOP3をあげる pic.twitter.com/qO4Xiu8Uyh
— 白栖うに@3日目西む16b (@UniDON1500en) March 13, 2020
クレジットカードのグレードみたいなものだと思ってる。 https://t.co/oXzuZxaZ6f
— なかだち (@madaraiguana) 2020年2月5日
殆どの組織は一次審査と考えてる。もちろんコンパス定規君もバス停。
— Desty (@exa_desty) 2020年2月5日
つまり思想系に弱くなる。
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年4月14日
ネタを結社が提供して思想的に洗脳し易い。
画力の過剰な重視は漫画家の思想支配に好都合。
思想とシステムと維持する知識と智慧が本体。
陰謀論者は思想が使役する使い魔でしかない↓
私の定義
陰謀論者=無自覚含め高確率で工作員
陰謀追及者=工作員の可能性が低い者
(完全な白はありえない)
陰謀論本の出版社の創設者ぐらい調べてくれ。
…
作品AもBもCも同じ設計図じゃねーか!
…
インド・イラン系でない神話が主体の部や章なのに
敵や味方が語る思想が
バラモンもどき神智学系スピリチュアルや
ルソー教的反文明主義って不自然でしょ?
…
なぜなのかという考察
…
エデンの園を作りたいのだが
原初に帰るなら天地創造まで戻らないといけないし
人工エデンも文明の産物という矛盾。
創造=オ
維持=ウ
破壊=ム
「破壊→創造→維持」=オウム教。
理想=新世界秩序の創造の為に今の文明を破壊。
一神教系はバラモンとゾロアスターの子孫だから
オウム教の影響下。
Monsieur Guda Tomate@pteras14
1月9日
最近はすぐクレーム来るからね。
10年前くらいまでは結構自由に
書けたんだけどね^^;
ブログとかでもね。
Desty@exa_desty
2月8日
コンパス定規君や騎士団を頂点ではなく、
仮説だが人材派遣会社や集積装置として捉えてる人ってどれ程いるだろうか?今はいない人も言ってたが「組織」が本体では無い。
2月19日
フランスの人権宣言にウロボロスが描かれてるから、革命も解釈の1つという線は…ないか。北極星が蛇の目とか書いてるからまた見直さないと。
読めニクにウロボロスをあしらったシンボルが列挙されてましたね pic.twitter.com/4bImQRBkGE
— 急進上下左右翼「喜智会」会長 (@pizano1215) 2020年2月19日
Desty@exa_desty
2月5日
殆どの組織は一次審査と考えてる。もちろんコンパス定規君もバス停。
2月7日
人類なんて3次元の事さえ解明出来てないのに間を飛ばして11次元を解明出来るわけが無い。何が次元上昇だ、勝手に携挙されてろ。
シンボルは元ネタはあれど、文化や民族によって解釈が違うからそれぞれ別物と考える(別物とするのは元ネタが一緒だから全部同じとすると宗教統合、万教帰一にとって都合が良くなる)。状況や発言、併用されるシンボルでその者、勢力がどう解釈しているか何の解釈を使用しているかを読み解くのが重要。
— Desty (@exa_desty) 2020年2月16日
四書の知識は江戸時代で文化的活動をするさいに必須。
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年8月5日
…最もスタンダードな注釈書が朱熹の『四書集注』だった。
この本の江戸時代の発行部数は膨大。
…
朱子学が認めるのは祭祀の原理としての鬼神とか
宇宙の霊妙な作用としての鬼神とかであって
民間信仰や新興宗教に出てくるような鬼神は否定。
…
形而下がなければ形而上を考察することは不可能なのに
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年8月5日
形而上の妄想に基づき
ひたすら物証と異教を曲解し続ける。
真理や真実を連呼するが
事件の真相からはどんどん遠ざかる
ヤソと新ヤソ系の魔境中毒者。
後者の形而上を最優先にし物証を曲解する藁人を
陰謀論者=無自覚含め工作員
だと定義する。
朱熹は鬼神を最重要事ではない
第二著(二番手)の問題とする。
(まともな陰謀追及者
は私が知る限り全員、
朱子学と同じく
鬼神=形而上の霊的存在
に執着せず二の次。
まずは
物的証拠=形而下
を最優先。
対して
形而上を最優先にし
形而下の物証を二の次にする者は
平気で藁人形する者が多い。
朱熹の基本的立場は鬼神とは陰陽の二つの気の働きにすぎないとし
鬼神は気にほかならないとまで言う。
鬼神を陰陽の霊というように霊妙な働きではあるのだが
しかしそれも結局は陰陽の範囲を出ないのであって
それを超越する人格神的なるものは登場しない。
…
朱熹は孔子などの聖人に対する信仰をもち
何回も雨乞いの祈祷を行い
儀礼を重視したが人格的神なものを設定しない。
朱熹は神秘的現象を宗教的に拡張していくことを警戒。
朱熹は天には人の罪悪を批判する天帝は存在しないという。
朱熹は孔子を祭るときに孔子の塑像を安置することには否定的。
…霊妙な現象が起こってもそれは祭祀のときだけで
常に霊的な人格神が独立して存在しているのではないので
神像は無用。
朱熹は鬼神を重視せず
把握が容易でない鬼神にかまけることを戒める内容が多い。
追求すべき事物の理は
もっと生身の人間にとって切実であり
明確な理解が得られるものに求められるべきなのである。
プラトンのナチ的国家を否定する哲人政治を実現したマルクス・アウレリウス帝『自省録』は
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年12月19日
佞臣対策と ストア派入門に最適!
ワンワールド、キリスト教、カント、ヴァイスハウプト、ニーチェに影響大!https://t.co/rsaawZvFKz
トピルツィン氏
”プラトンの「国家」には住みたくない。
…
・@crow5874
MTGフレイバーbot@MTG_FTbot
「あそこを見ろよ──誰かを輿に乗せて運んでるぞ。指揮官なんだろう。
いや……ああ!これは違うわ。」
──エイヴンの斥候、ケーダ
《ドラゴン鎮め/Dragon Appeasement(ARB)》
【Card of The Day -今日の一枚-】「ドラゴン鎮め」http://t.co/g9FTrMVwMk #mtg #mtgjp #mtg_cotd pic.twitter.com/TOk57uJVRf
— BIG MAGIC (@MtgBigmagic) 2013年9月12日
(指揮官ではなく生贄。
神輿に載せられるものは生贄。
担ぎ上げられているものは生贄)
MTGフレイバーbot@MTG_FTbot
1 分1 分
信念は真実よりも重要だ。
どんな瞬間でも、幻想に対する信念で人生は変わり続け、真実は知られぬまま待ち続けるのだ。
──伝承の紡ぎ手ハキーム
《霊糸の幻/Gossamer Phantasm(PLC)》
フェイトのメディアも三つ編み。
フードに一つ目。
— げんやき (@gn_yaky) 2018年10月21日
堕天使にはメイド服🖤👼🤍 pic.twitter.com/rlzgnoCIye
— nana/C97月曜日れ22b (@nanananaaannaa) 2019年12月10日
serial experiments pic.twitter.com/4cHMSzZ2wK
— SWAV (@_SWAV_) 2019年2月20日
現代に生きる魔女たちの絵まとめ2 pic.twitter.com/Vt8GMrw4H2
— SWAV (@_SWAV_) 2019年11月26日
首里城の再建はお金の無駄遣いで愚行
@hukkisita
12月17日
ソーシャルゲームの何が恐ろしいのかというと、
ガチャシステムでぼったくれるだけぼったくって、
頃合いを見計らってサービス終了してそのまま逃げ切るという展開になること。しかもデータでのやり取りなので、換金など実物でやり取りするパチンコよりも非常にたちが悪い。
大体、明治以降に皇族の出家を禁止した時点で疑ってかかるべきなんだけれどもねえ・・・。
皇室は伝統(笑)とか息巻いているところの多くがどれだけ理解しているのだろうか・・・。
2月28日
伝染病の広がりは政治や経済や宗教など多方面に影響が及ぼすうえで重要な要素になる場合がある。
6世紀の東ローマやサーサーン朝におけるペスト流行や
8世紀の日本における天然痘の流行はそうした例に含まれ、国力衰退や新興宗教の台頭および政治体制の変革をもたらさせる要因になりやすい。
シーア兄貴
”グレたヒス女は「古典的な女・子供使って大衆扇動」だからでしょ
そもそも、大西洋をヨットで行き来出来る・飛行機使わずに移動出来るという時点で疑問視しない時点で話にならない
あのさ、お前ら何億回世論作られて・騙されれば気が済むの?
ジャンヌダルクってただの神経衰弱な女の子だぜ”
『人体六〇〇万年史』から学ぶ健康法、優生神智学の誤り、上手な身体操法
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-335.html
”進化とは、時間を経ての変化という、ただそれだけのことである
…
自然選択は…適者生存(survival of the fittest)」と呼ばれる…
ダーウィンがこの言葉を使ったことは1度もなく、
本来なら「より適した者の生存(survival of the fitter)」と比較級で呼ばれるべきだろう。
…
環境問題利権とも絡む社会進化論。
女、子供、小動物を使い捨てて感情に訴えることによる大衆操作は常套手段。
Hate slay/knightシリーズなどで美人に都合がよいことを言わせるのも同じ。
Fate Speech/lightシリーズは青い左目優位の新ヤソ
(優生学、神智学、霊性進化カースト)流に英雄の思想を改悪する
などして死者を冒涜。死後も辱めている癖に英雄が好きと吠ざ苦。
布教の対象が若者なのは自分の子供に布教するから。
男性よりも女性の方が感情的訴えで騙しやすい傾向なのも利用。
FG青新世界Oはカトリックのジャンヌで反カトリックを布教するから最悪。
…ジャンヌダルクってただの神経衰弱な女の子””
いとエモし
超短いのでこちらが先。
紫式部優遇は
藤原
+源氏(平氏ではないことが重要)
+紫+貴族
+有名(儲かる)+女性(儲かる)だからだろう。
amon princess candy
@mryensrh11
2月17日
この世が夢であるとして
この夢は一体誰の夢なのか......?
(式部のこれは誰の夢発言の画像)
2月19日
fgo
相変わらず
コレ系の話題が好きだねえ
犯人は自分
神様は自分
(この世界は紫式部の夢の世界だという暴露シーン(の画像))
typemoonがfgoに限らず
「座」に帰ると言うのは
星座か?
お星様になっちゃうとか
そういう話か???
(座に戻されるとここであった出来事は全部、
記録のひとつになっちゃう~のシーン)
その根拠は
ひとつには
金色のピカピカが
上方向に流れてるぞ?
ってこと
上でしかもピカピカと言えば
まさに星だろ?
あとはtype MOON
お月様とペアになるのは?
そりゃ星だろ?
月は昼間も出るけどさ
昼は太陽が主役だよ
夜は月星
黄金のピカピカが
上へ流れてる瞬間の写真
(
サーヴァントが消えるときのいつものやつ)
スピランティス編予想
気象兵器研究を含むベーコンの計画書『ニュー・アトランティス』 (新アトランティス)
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年9月22日
考古学的にアトランティスを扱う、ねこたオススメ漫画『イリヤッド』
アトランティス=フェニキア説https://t.co/9ES4JITyFD結社と宗教は光が好き。
「光=イルミ」論法は意味が広すぎて無内容なのが多いので罠!
ちょうど今日ベーコンのニューアトランティスかってきた
— クロウ (@crow5874) 2019年12月18日
ねこた先生のcasの録画久々に聴いてるんだけど、フェミはパンドラって言ってたw
— クロウ (@crow5874) 2019年12月16日
ここからしばらく、中身を確認する前の予想内容。
BC.12000
プラトンのアトランティスを妄想解釈した
スピランティスだろう。
一万二千前
アトランティスピリチュアル
スピ儀式
スピ リチュアル。
機械の体ってモロに肉体は魂の器に過ぎない思想=スピだぞ
攻殻機動隊、マトリックス系。
機械の体である理由は
科学賛美と
肉体は機械に過ぎない思想だけでなく、
ヘロドトスがアトランティス人は生き物を食べず夢も見ないと書いているからだろう。
機械の体なら食べないし、夢も見ないだろう。
すくなくとも肉の体の人間とは違うだろう。
(日光を呪い名前を持たないって完全にヤハウェ属性じゃん。
アンチ太陽神で名無し)
@maximam357 あとで調べるとhttps://t.co/ZgexVV3Ipzアタランテス人とアトランティス人についての記述があって、両方ともになかなか伝奇力を喚起させてよいですね「日光を呪い名前を持たない」「肉食をせず夢を見ない」とかw
— 我乱堂 (@SagamiNoriaki) 2015年8月27日
我乱堂@SagamiNoriaki
6月11日
ヘロドトスの
「アトランティス人は肉食せず夢を見ない」というのは、
ふしぎの海のナディアが菜食主義なことの元ネタではないかと疑っている。
"日中の太陽を呪い、名前を持たないアタランテス人と、肉食をしないために夢を見ないアトランテス人に触れている(Herod.iv.184-185)。" アトランティス - Wikipedia http://t.co/hW3nJVXTM8
— 黒星璃凛(TLK17) (@ribl_) 2013年5月16日
olleyolley
@olleyolley3
6月18日
5章のアトランティスが島の名前じゃなくて海洋ということは、
プラトンの失われたアトランティス大陸じゃなくて、ヘロドトス『歴史』4巻に出てくるアフリカのアトラス山の麓に住む「昇った太陽を呪い、個人名を持たない」アタランテス人と、
「生き物を食べず、睡眠中夢を見ない」アトランテス人なの?
一般的にアトランティスと言えばプラトンの著作に描かれる海に沈んだ島アトランティスのことだが、
プラトンより前の時代のヘロドトス は『歴史』1巻で「『ヘラクレスの柱』の外のいわゆるアトランティス海」と書き、大西洋をアトランティスと読んでいる。
そして『歴史』にはアフリカのアトラス山(アトラス山脈)の麓に住む2つの部族AtarantesとAtlantesについて書かれた箇所がある。舞台は海と思わせてアフリカの山とか、そういうことだろうか。
ヘロドトスの記述に基づく世界地図。当時のギリシア人は世界を円盤状と考えていた。リビア(アフリカのこと)の北西部にアトラス山脈があり、その下にAtarantesとAtlantesと書いてある。5章でこのネタを拾って来たらニッチなとこ突いて来たな〜と感心するが、ほぼ無いだろうなぁ…。 pic.twitter.com/5wVqqSSpG8
— olleyolley (@olleyolley3) 2019年6月18日
6月18日
プラトン(BC427-BC347)が書いたように本当にアトランティス伝説を
ソロン(BC639頃-BC559頃)がエジプト旅行中に神官から聞いたのなら、
どんな嘘っぽい話でもとりあえず載せておくのがポリシーなヘロドトス (BC490〜480-BC430〜420)が
エジプトのアトランティス伝説について一言も書かなかったのが謎。
アトランティス伝説は現代でも多くの人々の興味を惹きつける、ロマンを感じさせるミステリー。
エジプトからギリシア人がこの話を持ち帰ったら大いに話題になりそうなのに、ソロンの時代からかなり後になってプラトンが「曽祖父の祖父がソロンから聞いた話」として発表するのは、どうも創作っぽい。
12月16日
プラトン『クリティアス』の記述では、アトランティスには温泉と冷泉が湧いており、王族用・民間人用・女性用・馬など家畜用に分けられた屋内入浴施設があった。というわけで、2部5章では温泉回が来ることを予言しておく。
ギリシャ哲学は何でイスラム教徒に伝わったのですか? https://t.co/ggzqJNMr5x #知恵袋
— ぺるらお母さん (@thomasgyouden) 2019年3月30日
"ローマ帝国がキリスト教を公認した時、その「ドグマ」として採用されたのがプラトンの概念実在論で、アリストテレスの概念は実在しないという思想は、キリスト教にとって都合が悪いので、ローマ帝国から無視され
漫画「イリヤッド」って、唯名論と実念論についてのお話だったのかしら。夢を見ないアトランティス人(唯名論)、夢を見て神と交信できたネアンデルタール 人(実念論)。私は葬式仏教徒だから、それが呪われた真実だとは思わないけど。
でも最終話に「神は言葉とともに…アトランティス人だけが彼らの教えを忘れず、それを最古の文字で書き留めておいたとしたら…」とあるから混乱してしまうな…ま、創作物だから(と逃げる)
響きハレ
@ringoikkobun
2014年9月6日
(…)当時のローマの民衆は、伝説のアトランティスの国に生れればよかったと思ったという。この国の住民はけっして夢を見ないとされていたからである」(同上,p.74)。
oj88
@herodotosu
2012年2月23日
東洲斎雅楽は、ヘロドトスはアトランティスに関してただ1行を記すと。「歴史」4-184「・・・事実アトランテス人と呼ばれている。この種族は生類は一切食わず、また夢も見ないという」これはエジプトから西へリビアの住民分布を記述する途中のもの。大陸アトランテス人との関係はどうであろうか?
(
アトランティスがらみで
エドガー・ケイシーが登場しそう。
ポケモン初代でケーシー系が最強クラスなのには理由があるのさ。
シュタイナーも出てくれ。
でエレナと会話させよう。
あとプラトンはレスラーだったんだから登場させたらいいのに。
ゼウスだけでなく
メドゥーサやポセイドンも出そう。
ヘラクレスの柱
=ジブラルタルがらみで
ヘラクレスも出てほしい。
)
目玉のある船が登場するか確認だ
「朱塗りの頬をしたμιλτοπάληος」は『イーリアス』全篇を通じて2回しか出てこないので、さすがのホメーロスもこれが冥界にまで航行しうる船であることを失念したのかもしれない。 pic.twitter.com/klGTOmmon0
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月20日
予想終わり。最後まで確認したうえでの考察。
2019年12月18日(水)21:00より開幕
第2部 第5章「Lostbelt No.5 神代巨神海洋 アトランティス 神を撃ち落とす日」
私の予想通り、
ベーコンのニューアトランティス国家
=高度な科学文明の理想郷 だったな!
プラトンの国家みたいな世界でなくてよかったな!
(あ!
芥川の河童の国も英米モデルだから青ロッジじゃん!
文学も大本側
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年5月4日
『大本神諭』読者の芥川龍之介
(嫁の幼馴染の父が大本教の東京支部長)
の『河童』が元ネタの『さらざんまい』。
『Fate/Grand Order』(FGO)考察、ぐだぐだ帝都聖杯奇譚、明治維新、ハロウィン、ライネス、インド編以降の予想予習https://t.co/s4FfVyJFD1@kikuchi_8@kaorinosuke
"
プラトンのナチ的国家を否定する哲人政治を実現したマルクス・アウレリウス帝『自省録』は
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年12月19日
佞臣対策と ストア派入門に最適!
ワンワールド、キリスト教、カント、ヴァイスハウプト、ニーチェに影響大!https://t.co/rsaawZvFKz
トピルツィン氏
”プラトンの「国家」には住みたくない。
…
・@crow5874
(CMのキャプテン、右目写さず、左目だけ見せているw)
(
秋波
@high_diddle
2019年6月21日
ネモ船長の登場する『海底二万里』は古典だけど名作だからFGOユーザーも読もうぜ
同じ著者の『地底旅行』は1.5部のアガルタと背景を同じくする「地球空洞説」を下地にした名作だからこれも読もうな
)
超人オリオンが強すぎる。
「超人」という単語に注目。青い左目ナチ優生思想信者が好きな単語ですねw
超人オリオン。オリオン優遇は当然。
オリオンの三ツ星「…」!
超人オリオンも宝具がアルテミスとセット。
超人オリオンは冠位アーチャー。
グランドでしかも弓w
オリオンは大本教でも重要。
だからあれだけ「…」が好きなのか!
救世主のあかしオリオン三星 - 愛善苑
http://www.aizenen.info/modules/az/index.php?content_id=36
”
出口和明著『出口直・王仁三郎の予言・確言』からの抜粋
地上の人類はそれぞれ天の星を負って生まれてくる。
しかし多くは暗星で光を放っていないから見えない。大臣でも三等星か四等星、歴史上の人物では豊臣秀吉や西郷隆盛が一等星であった。
王仁三郎自身の星はといえば、天の囚獄(ひとや)オリオン星座で、瑞(みず、三つ)の御霊が千座の置戸を負って立つ姿だとみずからは言う。天に描かれた巨大な囚の字形に四隅を封じこめられた形の三つ星、王仁三郎の背には、まざまざとその印が大きな黒子(ほくろ)となって刻されているのだ。(略歴の写真ご参照)
オリオンは、ギリシア神話に出てくるゼウスの弟で大海原を治めるポセイドンの子、海上を自由に歩ける狩の好きな美しい巨人であった。太陽神アポロンの妹・月の女神アルテミスに愛されたが、アルテミスは兄神アポロンにあざむかれ、海中を歩くオリオンを殺してしまう。気がついたアルテミスは、嘆きつつその死体を天の星の中にとじこめてしまった――。
オリオンが海を治める神の子で太陽神と争って星に囚われるなど、やはりスサノオノ命の宿業(しゅくごう)を暗示していよう。黒子といえば蒙古では王仁三郎が支那服を誂(あつら)えたとき、盧占魁(ろせんかい)は支那で高名な観相学者をそっと呼び入れて救世主としての資格のしるしを調べさせたという。結果は背の黒字も含めて、三十三相を具備した天来の救世主とのことに驚喜して、盧をはじめ、蒙古王貝勒(ばいろく)、将校、馬賊の頭目たちが敬慕したようだ。当時は天下筋(てんがすじ。手のひらの縦筋が中指の先まで通ったもの。天下を取る相という)が八本であったのが、間もなく十本(五天紋)になっている。みずから囚われの身となるべき運命を知りつつ、それに向かって歩みつづけねばならぬ予言者は悲しい。
なお、『霊界物語』特別篇「入蒙記」第九章「司令公館」にはこうあります。
盧占魁は日出雄(王仁三郎のこと)が支那服を誂へた時、ソツと被服商の主人に言ひ含め、支那にて有 名なる観相学者を呼んで来て、古来伝説にある救世主の資格の有無を調べむため、日出雄の骨格や容貌や、 目、口、鼻、耳等の形から胸のまはり、手足の長短等から、指の節々、指紋等に至るまでを仔細に調べ させた結果、いはゆる三十三相を具備した天来の救世主だと言つた観相家の説に、随喜の涙をこぼし、 いよいよ蒙古王国建設の真柱と仰ぐに至つたのである。かかる注意の下に盧占魁が日出雄の身体を調べ てゐるに拘らず、日出雄は索倫山(さうろんざん)の本営に行つて盧占魁が自白するまで、そんな事と は気が附かなかつたのである。観相者は特に日出雄の掌中の四天紋(してんもん)と指頭の皆流紋(か いりうもん)を見て、左の如き断定を下した。
掌中四天紋=乾為天
大哉乾元万物資始乃統天雲行雨施品物流形大明終始六位
時成時、時乗六竜以御天乾道変化各正性命保合太和乃利
貞出庶物万国咸寧。
指紋皆流=坤為地
至哉坤元万物資生乃順承天、坤厚載物徳合旡彊、含弘光
大品物亭牡馬地類行地旡彊柔順利貞君子攸行、光迷失道、
後順得常西南得明乃与類行東北喪明乃終有慶安貞之吉応
地旡彊。
盧占魁は更に、日出雄の掌中に現はれたるキリストが十字架上に於ける釘の聖痕や、背に印せるオリオ ン星座の形をなせる黒子等を見て非常に驚喜した。そしてこの次第を哥老会(からうくわい)の耆宿 (きしゆく) 揚成業(やうせいげふ)や蒙古王の貝勒(ばいろく)、貝子鎮国公(ばいしちんこくこう) を初め、張彦三(ちやうげんさん)、張桂林(ちやうけいりん)、鄒秀明(すうしうめい)、何全孝(か ぜんこう)、劉陞三(りうしようさん)、大英子児(タアインヅル)、賈孟卿(ジヤムチン)等の馬賊の 頭目や、張作霖(ちやうさくりん)部下の将校連にも之を示し、天来の救世主だ、この救世主を頭に戴いて 内外蒙古に活躍すれば成功疑ひなしと、確信してゐたのである。それゆゑ日出雄は蒙古に入つても凡ての 上下の人々より、非常な尊敬と信用を受けたのである。
下木局子の盧軍司令部前での王仁三郎 (最前列左から5人目)と盧占魁(その左)。(大正13年5月12日)
”
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
【#ネタバレ ⚠️】
— 如月メロウ@12/25:ReturnToAvalon (@se_orleans29) 2019年12月19日
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
超人オリオンは実は冠位アーチャーでしたと pic.twitter.com/l8b2qrZXx9
オリオソってEXITクロコダイル🐊三郎
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月19日
の前世だったんだけ?^^;
王仁の歌
@oniwaka567
2012年10月21日
真夜中に山科山(やましなやま)を分けのぼるオリオン星座に心ときめく【出口王仁三郎◆歌】
『古代ギリシャのリアル』が特需で売れていてオリーブ不可避w
結社ゲーム #FateGO では熊の姿のオリオンとアルテミスがセットで登場!https://t.co/Qlh9gQzine@0nigiri_3_#FGO
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年6月6日
『古代ギリシャのリアル』に学ぶ、面白くてわかりやすい入門書の書き方https://t.co/NWF3S9ELlC”
オリオンの三ツ星は 美内すずえの青トカゲとか でもアピールするぐらい重要 なんだぜ!w”@wayofthewind@kikuchi_8@wolvesknow
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年6月6日
アルバちゃんの秘密https://t.co/Ev6Rbvp0AA” pic.twitter.com/ITklomeZML
重石塚 竜胆@Rinndour
5時間5時間
ギリシャ三大死亡フラグは『慢心して神に喧嘩を売る』
『英雄の母になる運命を引いてゼウスに孕まされる』
『アルテミスの風呂を生娘以外が覗く』の三つやからな
アルテミスの侍女がゼウスに孕まされた時、
アルテミスから熊に変えられた上にヘラにバレて
尻尾でジャイアントスイングされておおぐま座(北斗七星)になりましたね…………
海皇@薔薇族の花嫁@aniking09
返信先: @Rinndourさん
ハデス「まあまあお疲れでしょうし椅子どうぞ」
ナナセ
@toumon
ハデス「え?死者生き返らせたの??
後後ろ振り向いたらダメだよ?」
うなじ@unajiperopero
「慢心して神に喧嘩を売る」、
間違いなく死亡フラグなんだけど、
ギリシア神話の神、他の神に喧嘩売るように人間を煽るだけ煽って、
ケツ拭かずに終わらせたりとかよくあるので、慢心してなくてもよく板挟みになって死ぬ
あと、神が頻繁に人間に化けて戦場にしれっといるから、それも見抜けないと死ぬ
(
エウロペ
父がフェニキア王アゲーノール
ヨーロッパの語源
エウロペを背に乗せた白い牡牛はおうし座となる
(バアル要素)
ゼウスと結ばれる(婉曲表現)
血社が好む要素が多い。
)
(
どどりあ(こし餡)@dodoria_FGO
エウロペ
大地の女神
白い牛に化けたヤリチンのゼウスに拉致られて三人の子供をもうけ、
ゼウスからタロス(宝具のビッグ・オー)、猟犬、槍の3つの宝を授かった
ヨーロッパの語源がこの人
)
Fate / Grand Order 第2部 第5章にて本日実装された、エウロペのキャラデザインを担当させていただいております。よろしくおねよろしくおねがいします! pic.twitter.com/ffgCeHozBk
— redjuice (@shiru) 2019年12月18日
(牛と巨人のデザインは他の方におまかせでしたが圧巻の演出ですね。デカい!ありがとうございました!)
慌てて描きすぎてミスがあったのでちょっと直しました。昨日より配信されております、Fate/Grand Order 第二部五章でキャラ担当させて頂きました、エウロペです。あらためまして、よろしくおねがいします。 #FGO pic.twitter.com/4ZQ8GUyYcN
— redjuice (@shiru) 2019年12月19日
Desty
@exa_desty
ああ、FGOの新キャラの三角ティアラはやはりエウロペなのね。
FGOは餌づけされた愛の女神のイチャイチャもっと増えろ。
)
Fate/Grand Orderにて本日から開催中のピックアップ召喚に登場したサーヴァント「オデュッセウス」のデザインを担当させていただきました。宝具「終焉の大木馬」(変形ロボ)のデザインもやりました。よろしくお願いします!
— redjuice (@shiru) 2020年3月6日
※画像は今回のイベント内容には関係ありません #FGO #オデュッセウス pic.twitter.com/RGgETRl70W
そうはならんだろ pic.twitter.com/lxYF2qjThN
— うなじ (@unajiperopero) 2019年12月18日
(
シオン
「私がキャプテンと契約する際、
この『分割思考』を付与したのです。
単純に言うと、脳をパーティション分けして
複数の自分を並列に動かす、というもので……
その結果、キャプテンはこうして複数の”自分”を
作り出し、自律させるスキルを獲得しました。」
)
藤村シシン @SW週間
@s_i_s_i_n
2012年5月29日
「アポロンがアルテミスにオリオンを殺させた」っていうのは、どこが発祥のギリシャ神話なのだろう。少なくとも、古代ギリシャだとアルテミスは自分の意志(怒り)でオリオンを殺していて、アポロンは関係ない。それより、アポロンの恋人をアルテミスが殺すブラコン話の方が多い。
武蔵が赤い傘を被っていて右目だけ見せている。
オデュッセウス側(敵側)が
サンソン(王政時代の人。主人公側)と
デオン(王政時代の人。主人公側)を殺す。
サンソンとデオンは二人ともフランス革命前の人。
オデュッセウスがコルデーを召喚。
フランス革命関係のフランス人は敵側が召喚。
はい、ここテストに出ますよー、青ロッジは
王侯貴族大好きで、
フランス革命レッドロッジ右目勢力が大嫌い!
ナポレオンがあそこまで出るのが遅いのがあまりに露骨でクサ。
皇帝(共和主義者ではない)なのでギリギリ許容範囲なのだろう。
コルデーは貴族なので許容範囲なのだろう。
ヴォルテールやロベスピエールなどは無理なのだろう。
ロベスピエールはギロチン攻撃で宝具が作りやすそうなのになー。
禅僧や儒者が出ないのも判りやすいなーw
(
ライア@LiaS04183069
12月16日
名前から見る貴族感 いいよね
Marie-Anne Charlot Corday d'Armont
コルデーはフランス貴族の系列だから名前にDが付く
勿論アントワネットにも付くけど名前長いんで私は覚えてません
)
カイニスはときどき左目だけつぶって右目強調。
褐色肌で神話的に両性具有属性で
神話と異なり女体(そのほうがウケるからだろう)。
褐色で右目強調、つまり青ロッジ系では負ける側だ。
カイニスの目は青いけどね!
怒ると目が赤くなる。
くっころ!
アトランティス防衛軍、ポセイドン、アルテミスを
東ローマ帝国のコンスタンティノープルを守る三重防壁に喩えていてオリーブ冠生えるw
東ローマ(東方キリスト教=正教)が敵って本当に思想派閥が分かりやすいなあ。
耶蘇=カトリック・プロテスタント=西方キリスト教の改造版思想の作品だからね。
東西分裂前のローマと、
西ローマと、
神聖ローマという意味でのローマは重視するが、
東ローマ、テメーはダメだ。
ローマは東西分裂前のローマと西ローマと神聖ローマ限定w
正教は
「物質も善。
人は神に似てゆくが神にはなれない。
霊界は妄想」
でグノーシスとスピ否定。
正教は明確にスピ否定だもんね。
ブラヴァツキーを否定する者は決してゆるさないらしい。
異聞帯の一つがロシアなのはロシア正教(東ローマ系)だからだよ。
正教は敵。
正教の教義はシーア兄貴が褒めるほどできが良いよ。
(
Fate/Grand Orderを実況プレイ アトランティス編part8
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36153917
)
基礎知識問題の解答に必要な要素はこちら
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年5月6日
模範解答は作らないhttps://t.co/3nokYpZHf0
正教は最良の入門書『正教会の手引き』https://t.co/Nt0Nt0Btur
を公式がネットで無料公開しているので必読!
正教は
「物質も善。
人は神に似てゆくが神にはなれない。
霊界は妄想」
でグノーシスとスピ否定。
躑躅
@himawari570
2017年6月10日
イヴァン雷帝自身、かなり二面性のある人間で見てて面白い。
敬虔な正教の信者で礼拝や巡礼を好む信仰に篤い一面がある反面、
鳥獣虐殺したり、犬や猫を高い塔から突き落とすのが趣味っていうかなり残虐な面もあったらしい。
その結果、後半の治世で暴君として名を馳せる上に最悪の結末を齎す事に…
祝・マンドリカルド実装! ボイアルド『恋するオルランド』などに登場するタタール王にして冒険児。数あるシャルルマーニュものの登場人物の中でも特に設定が盛りまくられた、かなり好きな人物です。『恋する〜』は、WEB上で私家翻訳されている方がいらっしゃいますので、是非探してみてください。 pic.twitter.com/JntAD44DHg
— 森瀬 繚@『未知なるカダスを夢に求めて』発売中! (@Molice) 2019年12月18日
)
ドレイクは右目眼帯だから左目強調。当然味方。
バアル・ガットに惚れたお姫様はサロメだろうね。
オリュンポスの住人は肌が浅黒い。
赤い刺青っぽいのがあるのはカイニスと同じ。
アルテミスが島を狙撃(消滅レベル)することを事前に島民に伝えるアルテミス(の端末)。
しかし島民は逃げるつもりはない。
アルテミス神に殺される名誉という価値観など汎人類史側とは異なる価値観はある。
汎人類史でも割とあるので、致命的に間違っていると言えない価値観にしてきたな。
今までは「ここが劣っている!」と言える個所があったが
今回はそれらをわざと潰しているかんじ。
彼等は自分らの価値観を外部から来た人に押し付けないのが重要。
この「人より神が上」思想は
型月の進歩優生思想「人は神と同等かそれより上になれる」により
今までもいたるところで否定されてきた。
ここの異聞帯の主人たちにはその価値観を押し付けないし。
主人公たちはさんざん押し付けて滅ぼしてきたよね。
(【実況】今更ながらFate/Grand Orderを初プレイする! 506
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36110746
コメント抜粋
”まぁぶっちゃけこっち側だって死ねば神に近づけるとかで自殺する宗教とかも
世界にあるんだからあんま変わらんのよね”
”「神に愛され庇護される」と「神に見捨てられている」の違いだな”
”島外の人間が持つ死の恐れに
価値観を押し付けるでも不理解を示すのでも無く気遣ってくれるの
紛れもなく善性の人なんだよな…”
”あくまで自分たちにとっての名誉だってことは理解してるから手に負えない”
”部外者に強要しないのがね・・・”
”外のヤツはちゃんと逃げるべきって考えられるのがまた怖い”
”100年以上生きてるならこういう思考もアリではある”)
敵が島ごと滅してくれたおかげで、
主人公らが滅ぼす罪悪感が軽減されたな!
しかし、住民の思想にディストピア感がある。
今までの異聞帯で最も神々を盲目的に崇拝しているからだ。
なぜ「最も」なのかというと、
神々が住民に最も恩恵を与えていないから。
テオス~ぐらいかな。
その意味では愚民化度は1位。
皆と違う思想の人が出なかったり、
知識などの伝承がないという意味で一番愚民化が進んでいたのはシン。
スピランティスではキニゴス爺さん(輪廻思想の人)という
皆と違う思想(神々は我々に気をかけるなんてありえない)っぽい人がいるが、
シンはゼロ。
インドは一応、「善」をなそうとして人間に気をかけまくっている。
恩恵と呼べるかはわからないが。
神々を労働に置き換えると、スピランティス島は島国日本そっくりだな!
日本の労働教徒は他人に価値観を押し付けるけどな!
シンや北欧では住民は明確に恩恵を受けているから神に感謝するのはおかしくないんだよな。
ギリシアの信仰って現世利益(現世で恩恵が受けられないなら崇拝しない)傾向だったような……
レジスタンス作ってた(世界への疑問が強い)のは異聞正教ロシアだけ。
この世界でもポセイドンを倒したドレイクが登場するのも進歩思想の反映。
ドレイクがポセイドンの青い神核(コア)を奪う。
代償に海に出ると死ぬ呪いを受けたドレイク。
やはりヘカテ島とメディアリリィが登場w
ヘカテー系は絶対出さないとな!
鍛冶神ヘファイストス(機械)が味方w
フリ目は鍛冶大好きだもんなw
ヘファイストスいわく
壊滅状態なのが
ヘファイストス、アテナ、アポロン、
ハデス、ヘスティア、アレス。
ゼウス、アルテミス、ヘラ、
デメテル、ポセイドン、アフロディーテがオリュンポスを支配中。
月は生き残り、太陽は壊滅。
さすがは月崇拝の型月。
ヘルメスがいないな。
ヘルメスは魔術的に最上位クラスだから特別扱いだろうな。
(
【実況】今更ながらFate/Grand Orderを初プレイする! 508
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36111267
コメント抜粋
”戦神と冥府神が人の側についたのは、戦のない世界を好まなかったからかな”
”しかし十二神に含まれないハデスがいてヘルメスがいないのはなぜなのか”
”神話だとゼウスは一人で3、4柱は同時に相手しても勝てる一強っぷりだからな”
)
ノーチラス号をヘファイストスの力で強化。
金髪キリストが強すぎる。メテオを使うキリスト。
天体魔術は天体を自らの”回路(ちから)”とする魔術系統。
星々をつないで魔術回路とするのかあ。
実際の魔術でいろいろ応用できそうなイメージだ。
人為的に惑星を直列させ
これを巨大な魔術回路として使用するって惑星直列キター!
人類史上、もっとも大きな魔術回路を用意できる魔術師。
人が隕石を落とす。
隕石のような大質量を落とす技術ならすでにあるよね。
天上世界と地上世界では法則が違うという思想が登場。
今の物理学の根本思想は天上も地上も同じ法則だという思想。
キニゴスって爺さん(右手に義手)
「次は、神に近い人間として生まれ変わりたいものだ。」
冥界とかハデスと言わず、
オルフェウス教やピュタゴラス教が元ネタであろう、輪廻思想。
このおじいさんが菜食主義か不明。
オルフェウス教(菜食主義などの禁欲で原罪を克服し輪廻から解脱)
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年11月8日
と
グノーシス
(創造神は悪←ウパニシャッドの創造神は死=悪
神との合一←梵我一如
本体あり輪廻)
の元ネタも
プラトン(西洋哲学の根本)の輪廻思想もバラモン教。
『メノン』 ”魂は不死であり、すでに何度も生まれてきており…”
肉食べてるから住民全員オルフェウス信者ではない。
オルフェウス自身は登場しなかった。
オルフェウスと言えば、
オルフェノク=オルフェウス+エノクで、
主人公は狼オルフェノクの仮面ライダー555。
最強の敵はドラゴンオルフェノク。
ライダーに変身して問題ないのはオルフェノク属性を持つ者のみ。
アポロンが主人公側。
型月は月優位だけど別にアンチ太陽じゃないよ。
太陽月=明が大好きだからね。
パリス(+アポロン)が白人だからわかりやすいなー。
太陽系なのに太陽光に弱い白い肌。
カルナと同じ。
今回はアルテミスが敵であることから、
オリオン>月女神 らしい。
アトランティス編は太陽優位。日>月。
アポロンが主人公側でアルテミスが敵側。
ケテル(王冠)を連想させるコロナは日食(太陽が月に食われる←日<月)で
黒い太陽の周りで白く輝いて見えることとは以下略。
黒い太陽も好きな血射。
コ□ナを体温計測用サーモグラフィーつきカメラ導入の口実にしたいのでは?
冠=ケテルとの掛詞。
コロナは日食の黒い太陽の周囲で白く輝く。
日食(月の影が太陽を隠す=月が太陽を食う)の時に白く輝く。
赤を青が食う時に白い派閥が輝く。
名前が完全にWASP至上主義
オリオンが豪華な武装になる時
オリオン視点で右が赤、左が青といういつもの配置。
オリオンのベルト三ツ星は全て青色。
つまり青側がオリオン。
しかもオリオンは熊キャラ。
冠位を捨てて主人公側に明確につくのは
今のグランドマスターの地位を捨てて、
別の組織または更なる高位に上ることの比喩だろう。
異聞帯のギリシャの神々が機械なのは
肉体は魂を入れる器に過ぎない(機械でも肉でも構わない)思想
=スピ(どちらかと言うと右目)だからなのと
ニューアトランティスの科学礼賛思想。
敵も味方も異聞帯のギリシャの神々は機械。
主人公側のアポロンが羊なのはもちろんキリスト教意識。
生贄の矢になるしな!
鍛冶神が主人公側。そりゃ石屋は鍛冶大好きだからね!
追放されたアトランティスの人々。
不具合(バグ)があってオリュンポスから追い出された人々。
テオス・クリロノミアにより魔獣を屠るほどの力を持つ。
英雄になりたいと思わない。
悪口も言わず足も引っ張らない、つまり
挫折や嫉妬すら感じていない。
平和で満ち足りてもいる。
数百年を生き、恐らく病気一つとして罹患したこともない。
投与された汎用ナノマシン……
テオス・クリロノミアが全てを防ぐから。
神々を崇める。
中国のロストベルトは奪われることで文化を忘れたが、
ギリシャのロストベルトでは追い出されたことで文明を放棄した。
いや……文明を向上させる、
という必要性そのものがなくなった。
あらゆるものを踏みにじって前のめりに進んでいく
汎人類史と違い、犠牲を強いることはないのだろう。
老人が継ぎ目のない義手らしきものを着けている。
(
進歩思想ではないから滅ぼす対象だな!
あれだけ強ければ幼少時や老年ですら事故死もほぼないだろうしなー。
テオス・クリロノミアという神々の力を賜った人々。
ナノマシンが水銀みたいだが水銀のような毒性はない。)
多神教が世界を分類して理解する試みだったであろうことを想起する↓
【実況】今更ながらFate/Grand Orderを初プレイする! 517
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36121718
コメント
”元は全て一つの神体で12神はユニットみたいなものなのか?それとも合体ロボか?”
”元々1つの宇宙船だったものが役割毎に12個に分割されたんかな?”
オリュンポス神々は元は一つ。
オリュンポス篇で
十二神が合体して星間都市兵器オリュンポスになるんかな?
ゼノギアスも元ネタだろうね。
現地人の服装の一つに、十字があるが、思想はギリシャ正教ではない。
グラントリアン(赤ロッジ)が嫌いなのにフランスを完全に否定できないのは
アーサー王伝説の形成にフランス人(というか当時このあたりに住んでいた人々)の役割が大きいから。
エクスカリバーはフランス製!
物語は真偽よりも「面白さ」を優先した方が勝てるってのが、よく分かるお話w
— LED@イリーナ@ようせいさん (@mojo18726) December 14, 2019
あきゅうと雑談 第88話 「アーサー王のすごい剣(前編)」 https://t.co/0nNiTRjj6g #sm36086681 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/kjNWQT4iex
あきゅうと雑談 第89話 「アーサー王のすごい剣(中編)」 https://t.co/820oEvfoYn #nicoid #sm36116197
— ギンtbt (@Szdgzj) 2019年12月22日
伝説のほうがよっぽどFateしてる
あきゅうと雑談 第89話 「アーサー王のすごい剣(中編)」 https://t.co/H2pq3hbtLb #sm36116197 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/nNOOKYZTnf
— Soranuko Crystalさん (@m1sum1) 2019年12月21日
超人オリオンのデザイン、
赤丸がオリオン視点で右
青丸が左
オリオン三ツ星ベルトは全て青という
青優位の明なデザイン。
銀色の神の体液
=テオス・クリロノミア
=流体金属
=ナノマシン。
これも、
メタルスライムもHg(はぐ)れメタル(高経験値)も水銀がモデルだろう。
常温で液体の金属生命体ならターミネーター2以降もマーキュリー(メルクリウス、ヘルメス)が
モデルだろう。
Desty
@exa_desty
2月14日
まだまとめ中、纏めれたら書く、取り込むのは難しいね。
で、突然だけど何故ドラクエはメタルスライムが1番経験値効率が良いのか疑問。
)
(常温で液体金属=水銀Hg。
はぐれの由来はHaguleというHgを含んでいるからだろう。
私がrでなくlと書いたのはliquidだから。
ターミネーター2以降の液体金属も水銀が元だろう。
血社は水銀大好き。
「タロットとは別に、異端のグノーシス派が西方で密かに力を持っていた分野が二つあった。占星術と錬金術だ」(ベッグ『黒い聖母崇拝の博物誌』)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2020年3月18日
これらの両性具有は、2つながら、錬金術の重要な表象となる。 pic.twitter.com/aRbBwGb2Ez
この、雌雄の合体は、じつはヘルメース=メルクリウスの杖(caduceus)の象徴にほかならない。したがって、タロットの切り札1「魔術師」と21「世界」とが照応することが指摘されるのである(出典を忘れた)。 pic.twitter.com/z4CPt2BUKv
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2020年3月18日
)
コルデー優遇なのは前に書いた通り。
本作が大東社系の共和主義者が大嫌いで、
貴族大好きで、
若い娘大好き(儲かるから←風俗嬢を見る視点だな!←電子的不死の処女売春婦?)。
これから尻に入る人々は参考にしたらいいのでは?
身内にメンバーがいないと「偽りのお飾りの最上位」(ATM)止まりだろうけどね。
私がツイッターを止めていたとき、最後のRTがコルデーがらみだったので
暗殺を危惧させてしまったなら、心配おかけしてすみませんでした。
(
1768年7月27日シャルロット・コルデー誕生。ジャコバン派の過激な政策に憤慨し、ジャコバン派の三巨頭の一人マラーを暗殺。その場で逮捕されギロチン刑に処された。その美貌から「暗殺の天使」と呼ばれた。
— 大西巷一@『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』連載中 (@kouichi_ohnishi) 2017年7月27日
画像は拙著『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』より。 pic.twitter.com/uyyY1gLqUA
春樹@Ich_Har_02
2018年4月5日
サンソン村で有名な『コルデー処刑したギロチンの刃で死刑執行されるのが嬉しくてサンソンに抱き着いた青年』の名前はリュクスだよ。因みにジャコバン派のマラーは貧困階級からは『人民の友』と慕われた穏健主義者だよ。だからコルデ嬢の面会を通してしまった訳だけど。
澪@ぱんなこった。 @pannya_cotta824
2019年9月6日
えふごでコルデーさん出たんですね…彼女も好きな人のひとり。
ちなみに魚座。
貧乏貴族の出身で九月虐殺のあとから山岳派指導者のマラーを強く批判するようになって、最終的に暗殺したっていう。暗殺現場から動こうとしなかった。
美人だったので暗殺の天使なんて言われてる。
)
アポロンがパリスちゃんを矢に変えてオリオンがアルテミスに放つ。
太陽と羊属性の男の子が生贄って
キリスト教+「クロウリー的理想の生贄=男の子」 じゃねーか!
今回の話は太陽崇拝も強めだな。
のちに「生贄の山羊(スケープゴート)」がパリスという記述があるので
山羊でもあり、明確に生贄扱い。
アポロンとパリスちゃんが矢に変わっているシーンで
魔法(アポロンが使っているので魔術ではない)で矢に変えているが、
現実では贄を殺して骨や角から矢を作っているってこと。
パリスちゃんが自発的に贄に志願しているのも重要そう。
ヤソとその派生が大好きな自己犠牲ってやつ。
パリスちゃんはこの贄のシーンのために少年の姿にしたのだろう。
スピランティス、太陽神羊と羊の男の子を生贄に
出口オライオンの矢にする元ネタは↓だろう。
クロウリー(ニューエイジの祖。弟子のハバードがサイエントロジー教祖。欧州王侯貴族系。トヨタ市のマークの元ネタ)
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2014年10月9日
“完璧に無垢で高い知性を持つ男の子が最も申し分のない最適な生贄である。”
“より危険であるが、血の供犠はより効果的である。ほぼ全ての目的の為に人間の生贄が最適である。”
”完璧に無垢で高い知性を持つ男の子が最も申し分のない、最適な生贄である
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年5月15日
…クロウリー
(香を用いる)よりも危険であるが、血の供犠はより効果的である。ほぼ全ての目的(達成)の為には人間の生贄が最適である
…クロウリー…
地球全体が血に浸されなければならない。”@kikuchi_8
グランドオリオン出口鬼三郎が大活躍した話だった。
茶葉はえまくりwwwwwwww
貴族の若い娘はフランス系でも優遇ww薬草生えるw
スピランティス編、最大の疑問が、
島の住民が魔獣を仕留められるほど強いのに、
なぜ神々の命令で、映像データを見せたうえで、襲撃させなかったのか謎。
島全部、アルテミス砲で消滅させたら物資不足で主人公側終わりじゃん。
見捨てられた欠陥品なのだから別に消してもおかしくないし。
敵の本拠地が火星ではなく地下w
地球空洞説でクサ不可避www
プラトンの著作要素はあまりないスピランティスw
アトランティス要素も神々がロボ=ニューアトランティス思想w
アガルタ編と関連してるんだろうなーw
地球空洞で、地下が火星と繋がってそう。
6章はブリテンだし、
ブラヴァツキーのデザインのボツ案(大人体形軍服版)をオルタで登場させてくれない?
モルガンがエレナママでなくエレナ姉御でも私は驚かないぞ?
オルコットとケイシーと
グルジェフとクロウリーと
メイザーズとフォーチュンも出そうぜ!
鬼サブロー+NAO(アルテミスと熊オリオンみたいにペア顕現)はさすがに無理だろうけどな!
敵が地底人w
感動的な名作あのフラワー忘れねえぜの男の赤シャツに地底人って書いていて、
ロシア系の霊が見える設定思い出した。
秘密基地って素敵。
20世紀ボーイズ(&ガールズ)も秘密基地と再結集が重要だったな。
秘密基地って「カタカナ三文字」のことかもね!
三文字といってもコダヤじゃないぞ?
地下の世界樹ってクリフォト意識だろうね。
アビーちゃんまた出るんだろうなー。
地球空洞星座機械世界オリュンポス篇で表ルートは終わり、
モルガン陰謀論編と、南米宇宙クトゥルフが裏ルートで、
最終章の舞台がカルデアの根拠地があった場所だろう。
6章はロンゴミリアドを世界樹の代わりとかにしてるんだろうなー。
で、主人公やマタイが連れ去られて行かざるを得ないとかね。
7章はアビーちゃんと楊貴妃と北斎とかが出そうw
ああ、そうそう、我らがFGO様に
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月24日
拠るとアトランティスの場所は
画像のとこらしいぜ? pic.twitter.com/DFzr1DhEwO
画像だとジブラルタル海峡の真西
とアイスランドの真南との交差地点
辺りな感じだなぁ。
世界地図で見ると意外とスペインに近い。
2019年12月25日
ドネリー、中々面白いオッサンだよ。
1万年と2000年前から巨大隕石?♪
とか、シェイクスピア=ベーコン
じゃね?とか、
変なユートピア村を
運営したりとか、
貧乏人のお尻社vs
金持ちのお尻社の抗争とかw
ドネリー、お尻族かどうかは分から
ないけど、月子ちゃんとかにも
影響を与えたとか何とか^^;
ドネリー、お尻族かどうかは分から
ないけど、月子ちゃんとかにも
影響を与えたとか何とか^^;
出身地がフィラデルフィアっていう
超〜お尻くっさい都市なのが気に
なるんだよなぁ^^;
FGOのアトランティス、位置的には
ドネリー説の地図に合致している
気がする。
FGOでやたらと中南米を持ち上げて
いて、中南米編の方より先にアトラン
ティス編が実装された。
中南米超古代文明説もドネリーの
特徴の一つ。
4時間4時間前
スピランティス編、結構、コケ
コッコーヤベーな🐓
なんかね、ロボットみたいな
ギリシャ神がDNA改良した人類を
管理支配するディストピア物
なんだけど、そこの国民が
小島みたいなところに住まされて、
用済みになるとサテライトキャノン
で島ごと処分させられる。
だけど国民は大喜び^^;
「神々が我々不良品の産廃生物に
わざわざその手で処分して下さる
なんて……ありがたや、あり
がたや〜🙏」みたいな気持ちの
悪い世界^^;
そういえばぬほんも島国だったな!
ぬほん劣等にサテライトキャノンだぞ☆
が、型月版スピランティス編のテーマなのかなー
こっちもまだ途中だけど^^;
🍄はらっきょの時点でニヒリスト
なスタイルだったよ。
「空(カラと読む)の境界」の
題名の由来も“空が真下だったら、
飛び降り自冊したとしても
底が無くていつまで経っても
4ねなくて、悲しいなぁ”みたいな
意味だし^^;
“空に向かって堕ちてゆく”、
ある意味“アセンション(昇天)“
のアナロジーでもあるんだけどさ。
「空に限りがなかったら昇天しても
天国には絶対に辿り着けない
よね!」
の皮肉でもあるのだ😇
いろいろ
(オルタが登場する以前はバーサーカーがこの枠だった。
会話ができないのは反知性主義要素の強化でもある。
青い左目アピール=反知性主義。
オルタ化ってアスラ=魔族化 の意味も込めてそう。
今は会話できるバーサーカーが多すぎるのは物語の都合)
そういえばオルタ化という概念って「キリスト教による土着神の悪魔化」に似ているよね。
— 神出マキナ⚙【旧名】T読M琴☯️JAP国の囚人番号No.29433510⚡🐑 (@kamiide_machina) 2019年12月21日
キリスト教も源流はグノーシスだし、オルタ化はグノーシス的かも
クリスマス・エクスプレスのCM、
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月20日
確かにみんなが言う通り完成度
高いね。
ただの“イイハナシ”で終わらせずに
ちゃんとお尻ギャグも混ぜてある🤭
“ひかり333号”だとか、ヒロイソ
“赤コート”、彼氏“青バソダナ”とか^^;
プラトソが人造ンクラテスを
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月20日
必死で創り上げようとする降りは
確かに涙なしでは読めないよね!😭
お尻ますエクスプレスの
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月20日
プレゼントは緑色なので、
全部合わせるとRGB🤫
Final ep of #Dune2 has been uploaded! It was a fun experience with RTS game, perhaps I will try few other such games at some point in not so distant future. Playlist is available here: https://t.co/0mglBKyYy2
— MaeL (@LP_MaeL) 2019年8月15日
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
12月20日
ちなみにRTS元祖のDUNE2さんも
最初に選べる三つの勢力はRGB色
で分かれているんだぜい!
ひかり(光、RGB)333(3×3)号
↑お尻ギャグね♡
あの世とこの世で天国と地獄や、現世と極楽浄土をイメージしているのであれば、そもそもプラトンとそれらが関係あるのかどうかについて検討すべきだと思うのだ。
— 哲学院生のアライさん(哲ライさん) (@tetsugaku_arai) 2019年12月20日
たとえ話だからあの世とこの世と関係ない、って言う…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/sYUJajz17L
”あの世とこの世で天国と地獄や、現世と極楽浄土をイメージしているのであれば、
そもそもプラトンとそれらが関係あるのかどうかについて検討すべきだと思うのだ。
たとえ話だからあの世とこの世と関係ない、って言うのはちょっとロジックがわからないのだ。”
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
寝起新人
@neoneet_v7
12月20日
あとライトセーバーの色に意味があることを知識として知っていると、また違った気づきがあると思う。
青:パダワン(弟子)
緑:マスター(師匠)
赤:シス(暗黒卿)
そして黄色:ジェダイテンプルガード(ジェダイの聖地を守護する人が持ってる色)
(
暗黒が使う色が赤なので青ロッジ系だなスターウォーズも。
元ネタのキャンベルがインドとユング大好きだもんな
)
Google Chromeのロゴはクリックすると回転するのですね。 pic.twitter.com/LfHvfwdt3t
— 池田 泰延 (@clockmaker) 2016年11月14日
ほとんれいじゃないぞ。Photon Rayだ。 pic.twitter.com/3cXXrn9yEf
— サグラ (@sagra_k) 2017年7月4日
ほとんれい! pic.twitter.com/Fnh8yeUJiH
— 人生負組 (@jinnseimakegumi) 2017年2月13日
色の情報量が増えれば増えるほど濁ってしまうしくみはこんな感じで説明できます👩🎓
— コミグラ🎄同人誌・グッズの印刷なら (@comic_graphic) 2019年9月16日
モニタなど発光体の色(RGB)では、光が強ければ強いほど明るい色になります(加法混色)✨
対してインキなど色材の色(CMYK)では、色が重なり濃くなるほど暗い色になるのです(減法混色)🎨https://t.co/U5j8uDAQwp pic.twitter.com/ldT86xmR3z
全色合わせるとメガネchろめの
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月20日
ロゴになるでよ!
ほとんれい!もそうっすね。
RGB!RGB!
まさかの新幹線CMの伏線回収👍
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年12月20日
6章では
ベリル・ガットがトイレを強調するか確認だ!
ワンピースのサンジがクソを連発するのだがもしかしてベルフェゴール強調?
6章は「ヤンデレお姫様に追い憑かれて、バアルな俺がヤバイ」かな?
参考資料
デビット・ライス
@RiceDavit
12月19日
日本のサブカルにおける一神教disは少年漫画の読み切りや一話目で業突く張りな神父が噛ませの敵キャラになりがちなこともつながるね
メガテンで「ラスボスがYHVH !」とキャッキャッしているのもダサいよな
FGOのアニメのやつ見てて思ったけど、メソポタミアの冥界なんか殺風景なんだよな…。奥の方いくと一応、エルシュキガルの館とかあるらしいけど基本乾いてなんもない
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月20日
エジプトみたいに色々アトラクション作ればいいのに。(?)
エジプトの冥界は時代ごとにアトラクションがどんどん増えて複雑化していき、攻略本(死者の書)も分厚くなる一方であまりに複雑すぎて死者がコンプ諦めるようになり死者の書が効率化され短くなっていく。
で、最終的にライトユーザー向けのキリスト教が入ってきて廃れた
個人的には、中王国時代くらいの時の冥界がボリューム的にも難易度的にも丁度よくてアドベンチャーゲーっぽさがあってよかったと思う。
村手 さとし
@mkmogura
·
2018年1月23日
日本の正式名は「にっぽん」。
パピプペポという外国語呼称は、1600年ごろのイエズス会の翻訳辞書、日葡辞書から。
昭和9年、45年と呼び名を、ちゃんと「にっぽん」に統一するようにと外国資本に脅され国会に出されたが、未だに「にほん」が普通。
明仁は頑なに「にほん」で通している。好きになった
高野敦志
@lebleudeciel38
·
12時間
日本の正式名は「にほん」であり、「にっぽん」ではない。日本語も『日本書紀』も、すべて「にほん」と読む。#日本 #国名
村手 さとし
@mkmogura
·
9時間
だからそれなのにニッポンとなってるのが外国資本に支配されてる証拠なの。
H発音できんからな。
お金でも開いてみてみ
小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
12月19日
エラリイ・クイーンの操りテーマの話ですね。『英文学の地下水脈』掲載で、
「本格ミステリ」作家クラブのアンソロジーにも載ってます。↓
小森健太朗@相撲ミステリの人さんがリツイート
まつど@matsudotsuyoshi
12月18日
小森 健太朗の著作のどこかで読んだ気がするが、「操り」のテーマというのがあって、今期アニメだと『PSYCHO-PASS3』がそのテーマを深めて、各自が自身のしている行動の帰結を知ることのない犯罪や、
誰かの思考をトレースすることで誰かの行動を自分の意図通りに動かすということを扱っていて興味深い
(
小森健太郎『英文学の地下水脈』の第11章 クイーン論の断章 のことだろう。
第8章 二人のM・C―神智学ムーブメントと女性心霊主義作家の活躍 という実に興味深い個所あり。
著者等紹介
小森健太朗[コモリケンタロウ]
1965年生まれ。東京大学文学部哲学科卒。
82年、『ローウェル城の密室』が史上最年少の16歳で第28回江戸川乱歩賞の最終候補作となる。
94年、『コミケ殺人事件』でデビュー。
作家として活躍する傍ら、評論・翻訳活動にも力を入れる。
2008年、『探偵小説の論理学』で第8回本格ミステリ大賞評論・研究部門受賞。
日本有数レベルで神智学に詳しい。
タルムードの英訳を全文読破しようとしている。
学識の深さに私は敬服している。
)
雑。ザルツブルク郊外にはヴィルデフラウという妖精がいて、一生懸命機織りをして服を作り、似合いそうな男の子を見つけると接近するのです。お菓子あげるから、飲み物あげるからこれを着てと迫りますが、百戦百敗。理由はというとこの妖精さん、美しすぎて怪しまれておるとのこと。絵はポガニー。 pic.twitter.com/0SjfVbXTC8
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年12月21日
西洋魔術博物館@MuseeMagica
12月19日
#良い事言ってください
・魔法の基本は読み書き算盤
・呪うより殴るほうが早い
てつぽん(真面目ツイート中)@493porn
12月8日
ゲームでも仕事でも思うんだけどさ
世の中って
0から1を生み出すのが得意な人
1を100に伸ばすのが得意な人
100を100として維持するのが得意な人
100を50の労力でこなすのが得意な人
って感じで分かれてるよね
本人が得意じゃないタイプの仕事やらせると悲惨なことになる
おい聞いてるか弊社
ミズハちゃんの徒然通信
@Mizuha_d29367
2015年9月23日
#ふぁぼられた数だけ英雄たちの弱点を晒す
こない(確信)
1.ローラン辺境伯の弱点
フランスはシャルルマーニュ十二勇士筆頭、体はダイヤモンドのように固く、
拾った枝でドラゴン撲殺するとんでも英雄なこの人ですが、なんと足の裏が弱点です!
彼と戦う場合、足の裏を積極的に狙えば勝てます!
無理
2.アキレウスの弱点
言うまでもなくアキレス腱。はい、知らなかった人は個人的な独断と偏見により幼稚園からやり直しましょう
もう、ここは神話検定にすら出ない一般常識ですよ
まぁ最低限音速で走るっぽいアキレウスのアキレス腱に攻撃できるかてーと
無理だな
3.ジークフリートの弱点
Fateで風評被害にあってる彼の弱点は言うまでもなく背中の両肩甲骨の間
倒したドラゴンの血で水浴びするファンキーな彼は背中に菩提樹貼ってたからな
でも多分彼の一番の弱点はかなり頭緩い嫁だったんじゃないかと先生は思います
4.クリシュナの弱点
インドチートと名高いクリシュナさんにも弱点はあります
それは左足の踵。はい、アキレウスとかぶってるとか言わない、彼も気にしてるんです
数日で戦争終わらせられる実力だったのにサボってた天罰で、この弱点を狩人に射抜かれ死んだってさ
5.大アイアスの弱点
トロイア戦争でアキレウスに次ぐ猛将、それが大アイアス。ちっちゃいのとは人格も戦力も格が違う
そんな彼は生まれた時、ヘラクレスの獅子の皮に包まれたことで(なぜか)不死身になった
でも脇腹だけは露出してたから、そこ貫かれると死ぬ
6.平将門の弱点
全身金属、つまり日本最古のサイボーグな将門様
色々反則なこの人ですが、こめかみが弱点。ここを矢で射抜かれて死んだとかなんとか
こめかみ=テンプル。多分テンプル騎士団が滅んだのはこの人の呪いだろうと先生は思ってます
7.弁慶の弱点
将門と同じように全身黒鋼でできていたとかいう伝説持ってる平安時代のサイボーグ、武蔵号・弁K
弁慶の泣き所、ってことで脛が有名。ただもう一つ弱点があって、それは喉仏
全身鋼だけど喉だけは生身だったとされている。だから機械音声ではないの
8.メレアグロスの弱点
ギリシャ七英雄の一人、アタランテの大ファンな彼は「この薪が燃え尽きるまでの命」と運命づけられていた
だから逆に薪が無事ならどんだけ攻撃されても無問題
奴と出会ったら薪を探せ。何、無理?じゃもう周囲全部焼き払っちまおうZE☆
9.クッレルヴォの弱点
生後間もなく剣で突かれ火で焼かれても平然としていた脅威の不死身性能を持つフィンランドの英雄
死因が自殺で伝説中で特にダメージ負う描写なしの凄まじい人です
弱点らしい弱点は見当たらな…あ、全英霊不幸選手権で頂点狙える運の無さか
10.イスファンディヤールの弱点
イランの王書に登場する大英雄ロスタムの生涯最大の敵である英傑。
七つの難道を踏破し不死身になったとされる。つまり7/12ヘラクレス
ロスタムを瀕死にまで追い込んだ猛者だけど、弱点である目を射抜かれ死んだ。スイーツ
11.ラスプーチンの弱点
ロシアはロマノフ王朝末期に君臨した聖なる魔人
青酸カリでも毒入りワインでも死なず、
拳銃で心臓撃ち抜いても背中から更に四発撃っても死なない。殴りまくっても死なない。何コイツ、怖っ
死因が溺死だった事から泳げないことが弱点か
12.孫悟空の弱点
中国世界のチート英雄孫悟空。だけど弱点は沢山あります
最大の弱点は煙。
太上老君の八卦炉で焼かれた時に煙で目がやられたトラウマは西遊記でもかなり尾を引いており、
煙系の攻撃をしてくる敵からは泣いて逃げ出してます
対悟空最強武器・七輪
13.カイネウスの弱点
本名カイニス。ポセイドンに性的に襲われ、お詫びに男にしてもらった少女
ポセイドン謹製”男の体”はケンタウロス達に滅多打ちにされても無傷。やったぜ
でも最後には生き埋めにされ窒息死した。不死身キャラの分かりやすい死に方である
14.サムソンの弱点
聖書に登場する怪力無双の男。西洋世界ではかなり有名
髪が伸びるほど力が増すとか言う謎の力を持っている。
なのでサムソンと戦う時はどうにかして髪を切れ。もしくは床屋に連れて行け
現代だと酸性雨が最大の天敵になるんじゃないかな
15.グレティルの弱点
北欧神話「グレティルのサガ」。割とオススメ。面白いよ(ダイマ)
勇猛で怪力なアウトローなグレティルが持つ最大の弱点は闇
亡霊グラームに呪われて以降、夜になると体が恐怖で動けなくなるようになった
肝試しに連れて行くと面白そう
日本語記事なんか中途半端だな…https://t.co/6Ies6OyyLE
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月19日
その黄金のペンダント、ハトホル様だぞ! 交易ルートがギリシャまで繋がってたっていう貴重な遺物なんだぞ~
(天皇賞という賞があるし、天皇家も利権を持っているのだろう。
FG●は天皇と日本の大乗仏教教祖はサーヴァントにしないよね。
さすがにまずいもんね)
仕事を選ばない英霊たち https://t.co/r7qdndmlkw
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月21日
つかギルガメシュの時代は馬はまだ飼育化されてないが
狼たちは知っている@wolvesknow
19 分 2018年11月2日
LGBTやレインボーなんちゃらの件を少しでも追ったひとなら、
渋谷がデータ取り&社会実験地域なのは明白だよね。だから、
今回のハロウィンも渋谷なんだよね。どーでもええけど。
亜留間次郎@aruma_zirou
10月29日
ハロウィンは
森岡毅が10月末になんかイベントやったらスゲー儲かることを
統計学的に突き止めた結果始まったイベントなので、
正しいハロウィンは統計学をお祝いすべきです。
アリエナイ理科ノ大事典IIで統計学について書いているので読んでね。
Simon_Sin
@Simon_Sin
10月28日
Simon_Sinさんがxxten_1%をリツイートしました
多くの人が誤解しているのだが「日本人は民度が高い」のではなくて「皆と同じ行動をする習性が強い」だけ。だからみんなが守っていたら警官がいなくても赤信号は守るけどみんながやってたら警官に注意されててもゴミをそこいらにポイ捨てするのである
Simon_Sinさんが追加
xxten_1%
@xxten_1
渋谷のハロウィンはろ後本当にやばいだろ
このスレッドを表示
ノザキハコネ 文フリ福岡え-20@hakoiribox
7時間7時間前
ハロウィンは今のところ
「此処ではこういう風に浮かれろ!!」という神輿が居ないのが良くないような気がする。群衆のエネルギーを一定の方向に持っていく神がおらぬ。
神輿を持っていけ。あるいは巨木をみんなで引きずり回したりふんどしで跳び跳ねる祭りとかにしよう。
地元には長い竹竿を上に向けて夜な夜なひたすら空を突きまくるという
客観的に見ればわけのわからん行為を繰り返すお祭りがあるんですが
篝火焚いてみんなでなんか叫びながらやってるとだんだん陶酔してひたすら空突いてるんですよ。
多分そんなもんです。
ノザキハコネ 文フリ福岡え-20@hakoiribox
10月28日
神霊の姿を借りる事で平時の秩序をひっくり返して大暴れするのが一夜だけ赦されるって、
なんとも民俗ポイ話ではありますよね。
ディオニュソスのお祭りでは人の家に押し入って食い物や家畜をかっぱらうのが横行したというし、
インドのホーリー祭では今でも車や電柱が勝手にガンガン燃やされるというし、
人間は群れてああいう事をすると愉快になるようにできているのだ。
峨骨
@Chimaera925
5時間5時間前
渋のアレはハロウィンと言うのか、サバトと言うのか。
あれだ、デビルマン黙示録のワンシーンにありそうな感じだったな。
イースターは日本で流行させるのは難しいかな。
毎年日付が変わるからね。
ハロウィンは31日でなく土日に前倒しでやれたけど、
イースターはそうもいかない。
日本は官製で祝日作って貰わないと休まない、
労働者の権利を行使しない国民性だから、
日付が安定しないとスケジュール組みにくいよな。
峨骨@Chimaera925
2018年10月29日
文化破壊して西洋カブレを推進しつつ、
そこで生じる伝統や歴史を守れと反発する層には和風キリスト教やカルトのでっち上げた偽伝統や嘘っぱちの常識を吹き込む。江戸しぐさとか教育勅語だのな。
これが同時進行で行われていて、どっちに傾倒しても誘導されるという罠だらけの状態。
某fgoも他国の宗教や慣習を受け入れさせるには都合が良さそうだな。突っ込んで調べたら忌避感抱くだろうけど、警戒心特には親しみやすさってな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年10月29日
いつの時代も3S(Screen、Sports、Sex)や
3B(Beauty、Baby、Beast)が有効ってな。
これらに警戒しておくとある程度は思考誘導を避けられる。興味や好感を持たされて何をさせられるのか、どのような思想を植え付けられるのか。
峨骨@Chimaera925
2 時間2 時間
自分もその場に居合わせたら、場の熱狂と集団心理に流されて彼らのように振る舞ってしまうかもしれない。そう考えておいた方が、いざそのような場に出くわした時に上手く対処出来るだろう。自分は絶対彼らのような行いをしないと過信するのは命取り。絶対ほどアテにならないものはない。
冷静にじっくり考えられる場で客観的な判断が下せても、酒に酔って平常心が保てず熱狂が伝染してくるような場で普段と同じように判断が下せる訳ではない。救急蘇生法を知っているだけで、いざその場に出くわして知識の通りに出来る訳じゃ無いようにね。
自分は絶対間違わない、自分は冷静で客観的な思考が常に可能だと過信するような者は、簡単にわなにかけられる。自分の認知や判断を疑わないからね。
そうありたいと願いそのように振る舞う事と、既に成ったと確信して疎かにする事は全く別物だ。
芸事も同じ。すっかり身に付いたと思った時こそ初心に帰って、基礎を見直してみる。おかしな癖は付いていないか、無駄は無いか、乱れは無いか。
4月7日
騙すな、殺すな、奪うな。これすら守れんような連中の唱える道徳なんぞお話にならんわ。
51 分51 分前
別に政府や金持ちは万人を救済するべきだ等とは思わんよ。
仮に神が存在したとしても、そんな事は出来やしない。騙すな、殺すな、奪うな、くらいなもので。
あとはみだりに傷付けるな、弄ぶなあたりか。世界にある宗教でも言われているような事。生かされるだけの家畜に成り下がる気は無い。
峨骨@Chimaera925
自分を生かす為に生に直結した事をすると達成感がある。
金銭を介して交換だけで誰かに代わりにやって貰う事だけで生きようとすると、生の充足感がぼやけて行く。達成感が薄いよな。自分で薪を割って、火を起こして飯を炊いて食った時の充足感は炊いた飯を買って食っても得られない。
人工的な社会で集団生活を営む為に教育や種の選別で自己家畜化を進めた結果、人々が大人しくなっただけで一皮剥けば人間の本質はそこまで変わっていないよ。
フレーバーテキストbot@Flavortext_bot
7月19日
心と身体の繋がりが無ければ、魔法は単なる頭の中の考えと、舌先の言葉に過ぎない。《確実性の欠落》(MTG)
中村甄ノ丞あるある早くいいたい@ms06r1a
17 時間17 時
ハロウィンに因んで乱暴狼藉を働く者が渋谷にいるということだが、
1920年代のアメリカでは石鹸を路面電車の軌道に置いて脱線させる、
走行中の自動車に石を投げて窓を割る、工場に放火する、農場のゲートを開けて家畜を脱走させるといったtrickをしたというから、本場流に近づいたということやな。
そういうものだったので、学校、警察、企業、市民団体は生き残りを賭けてハロウィンを穏やかな子供の可愛いお祭りに変える為に様々なキャンペーンを展開して、玩具メーカーも子供向けガイドブックを売る、安価な紙の仮装衣装を売る、ということをして今のようなお祭りになったんだと。
特にアメリカは1938年まで児童労働が合法だったから、大恐慌時代なんかには児童労働者が沢山いて、そりゃストレスも凄まじかっただろうから、そりゃtrickにも熱が籠もるよね。
そういう児童労働者に工場や農場を滅ぼされちゃかなわんかったから、学校も警察も企業も市民団体も、そりゃあ本気だっただろうと思う。マジで十一月一日には街が灰燼に帰している可能性があったんだもんね。
そこまでのピンチに陥っておらず、そこまでの危機感を抱けない日本のハロウィンは、精々「騒がしい」「迷惑だ」程度の規模なので、過去にアメリカで行われたような本気のキャンペーンが行われるわけもなく、「ゴミだらけ」と愚痴るくらいしかないのな。
不知@mod_str
ああ、昨日ウチにもなんか変なのが来たと思ったらハロウィンか。まったく迷惑な似非ケルト文化だな
イベントを創り、影響力、動員力を計測する
数年前都心の公園でジムの中で焼かれた子どもいたな
子供がジャングルジムで焼死した事件。「ウィッカーマン」に似ているという指摘がある。ウィッカーマンとは編み細工でできた人形の中に人間や動物を閉じ込めて燃やすドルイド教の供儀である。【ウィッカーマン】https://t.co/kVh9eZXyAn
— 菊池 (@kikuchi_8) 2016年11月6日
ゆ @yu_ji7mugen
2016年11月6日
おがくずジャングルジム、ウィッカーマンじゃねえか!ってめっさ言われてる…
ウィッカーマンの認知度上がったのはFGOの影響かしら
ボッシュートP
@WINTERgneral
2016年11月6日
見れば見るほどこのジャングルジム、ウィッカーマンである
いかぞー @ikazone
2016年11月6日
神宮のジャングルジムの奴、どう聞いても『子供を速やかに殺すウィッカーマン』以外の感想が出てこないんだけど、デザイナーって専門家に強度とか安全性とか確認したりしないの?
はるか @YT_HARUKA
3月18日
そろそろみんなも「2018年成人式晴れ着着付け夜逃げ事件」のこと、忘れてそうだね
忘れてそうだし、
2016年年末にあった木造ジャングルジムにおがくず入れて電気つけたら着火して子ども丸焼け事件とかも忘れてそうだね
と思った。思いつつ、昔のニュースを見直してる
捻挫打撲の松瀬さん @ki873
2016年11月7日
日本工業大学のジャングルジム
・LEDを使ったと言ってたけどやっぱり嘘でした
・関わった男子が白熱電球を使ったと自白
・現場検証をした結果、白熱電球が見つかった
・写真にあった通り工業用のやつ(投光器)を使った
・投光器の熱がおがくずに燃えうつり炎上した可能性が高い
Simon_Sin @Simon_Sin
15時間15時間
Simon_Sinさんがxxten_1%をリツイートしました
多くの人が誤解しているのだが「日本人は民度が高い」のではなくて「皆と同じ行動をする習性が強い」だけ。だからみんなが守っていたら警官がいなくても赤信号は守るけどみんながやってたら警官に注意されててもゴミをそこいらにポイ捨てするのである
Simon_Sinさんが追加
xxten_1%
@xxten_1
渋谷のハロウィンはろ後本当にやばいだろ
松澤茂信 @matsuzawa_s
20時間20時間前
ハロウィンの軽トラひっくり返しニュースに
「お神輿が何のために発明されたのかよく分かった」ってはてなでコメントがついてて、なるほど~~って合点がいった
峨骨@Chimaera925
ドルイド教が人を生け贄に、か。ソースがアレだから真に受けるのもアホらしいけどな。
ハッ、笑わせてくれる。
資本主義がどれだけの人間を生け贄に捧げて来たのか知らないのだろうか。
生贄の歴史は古い。しかし、人命がティッシュのように軽いものでは無かったのだろう。
あまりにも軽いならば、それは儀式のコストとして成立しないから。
人の命には価値があると考えるからこそ、それが通貨として成立する。
どうあれ、そのコストと願う恩恵が釣り合うのかは疑問だが。
捧げたから何か起きねばならないと思い込める程度には価値を見出だしているのだろう。
欲しいものがある時に、そこらで拾った石ころを提示して交換してくれと言える者は滅多に居ない。
錬金術派生の詐欺師はともかくとして。それに見合ったものを用意するものだ。
クロウリーの法の書では全ての男女は星であるなんて記述があったな。
その星にも同級があるのだろうけど。
ドルイド教の生贄が無かったと言っている訳では無いからな。
一地域で行われる生贄と世界規模で行われる資本主義の儀式では犠牲者数が違いすぎるってだけ。
人よりも価値の高い貨幣や人造の神の法人を作り上げ高める儀式ってのは、
下手なオカルトよりもオカルトしている。石ころを金塊に変えるくらい。
あらゆるものに値札を付けて、金でしか物が手に入らない社会にした上で、
苦行を積んでもはした金しか手に入らないようにすれば、
金の存在は神のようなものになるだろう。
そして、富を多く持っている者こそが選ばれし者と認識される。
そのような状況下で身内でインサイダー取引すれば安泰ってな。
峨骨
@Chimaera925
10時間10時間前
リオのカーニバルではコンドームが二千万個配布されたんだったか。あとはローションも配ったんだったか。世界中から人が集まって熱狂した人々によって乱交やレイプが多発する。そりゃ、それに参加しないような人々からは嫌悪の眼差しで見られるわ。
渋谷は秋葉と同じパターンにならないと良いが。ホコ天ジャックして集団で踊る流行が作られて人が集まるようになって、あの事件が起きたんだったか。偽旗テロも起きなくて何よりだよ。あの人混みを目にして良からぬ事を考える者が来年には更に増加か。リオのカーニバルみたいに現地人に嫌悪されかねんな
9月18日
盗人や詐欺師の守護神でもあるヘルメスを信奉しているんだろうか。
口先で言いくるめて騙して、その言い分を正しいと信じさせたなら、
その者は正しくて頭のいい人なんだろうか。かつて、錬金術は科学と詐術に別れた。
科学によって金を生む学問と、詐術によって金を生む学問に。
4時間4
あの手の演武を見て思うのは、人体ブッ壊すのが目的ならソレ関係ないよなと。
峨骨さんがリツイート
RT
認証済みアカウント @RT_com
4時間4時間前
Unique #KungFu: Master Li smashes nuts barehanded
15件の返信 33件のリツイート 61 い
峨骨
@Chimaera925
4時間4時間
グルカナイフで冷凍肉を解体している最中にその手の酔っぱらいが来た事があったな。うっかり手に持ったまま玄関開けたら謝って走り去って行ったけど。それ以来、おかしな来訪者を見たことが無い。
峨骨さんがリツイート
名も無き者
@DummyLostonline
4時間4時間
うほ!
今、俺の家に不審者が来ていて、ドアノブをガチャガチャしてる。(笑)
連中の手先か、はたまたハロウィンの手先(笑)か…?
大分酔っぱらっているようだが、どうしたモノか…。
(;´゚д゚)ゞ
峨骨
@Chimaera925
4時間4時間前
ポイズンウェルで十把一絡げに悪の烙印を捺して、
「最近の若い者は」と言うのは老いた者ならば誰でも言える。適量も無く、薬にもならん。麻薬程度にはなるだろうが。
0件の返信 2件のリツイート 0 いいね
峨骨
? @Chimaer
宵寒に 浮かぶ月船 何処へ往く 明日は我が身か 酔えぬ盃
0件の返信 1件のリツイート 4 いいね
峨骨
? @Chimaera925
5時間5時間前
オウム事件の後だったか。あちこちで便乗してゴミ箱撤去したのは。
0件の返信 1件のリツイート 3 いいね
峨骨さんがリツイート
ウヨクのサヨック
? @ngohho
5時間5
南関東のモラルの低さもあるが、やぽんの街はとにかくゴミ捨てる場所が無くてな…
1件の返信 3件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨さんがリツイート
MTGフレイバーbot
? @MTG_FTbot
6時間6時間前
やってもらいたいことを人にやらせるには、彼らが聞きたいことを言ってやることですよ。
《くぐつ師/Puppeteer(ODY)》
0件の返信 2件のリツイート 0 いいね
峨骨
? @Chimaera925
6時間6時間前
ジャック・オー・ランタンは穴の開いた見えぬ目でランタンを手に、この世を彷徨い続けると聞く。穴の開いた見えぬ目でスマートフォンを手に闇夜を行くのは何者だろうか。
0件の返信 0件のリツイート 3 いいね
峨骨
? @Chimaera925
6時間6時間前
今夜の月は美しいな。大気が冷えてくるとぼやけた輪郭がくっきりして実に良い。弄月は実に良い酒の肴になる。あまり眺め続けると少々首が痛くなるのが難だ。
0件の返信 0件のリツイート 4 いいね
峨骨
? @Chimaera925
6時間6時間前
あとはファーストフードのゴミも定番か。後天的な性格は環境と食生活が作る。
0件の返信 2件のリツイート 3 いいね
このスレッドを表示
峨骨さんがリツイート
羽仁五郎bot
? @gorohani
9時間9時
現代の問題を独占資本の問題であると考えない限りは、どうしても現代に生きることはできない。独占資本なんて言葉を使うから大衆がついてこない、などというのは、みごとに逆宣伝に引っかかっているのだ。独占資本にしてみれば、その問題は避けたい、避けたいと思うのは当然なのだ。
0件の返信 8件のリツイート 5 いいね
峨骨
? @Chimaera925
8時間8時間前
コンビニが直接出したゴミではないからコンビニは社会的責任を負わなくて良いし、その掃除を公に丸投げしても咎められる事はない。まして、政策と一体化しているくらいだしな。
1件の返信 2件のリツイート 6 いいね
このスレッドを表示
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2011年9月13日
◆へつらい者 右を向けと言われ、そのとおりにすると、うしろから足蹴にされることがないように、腹ばいになったまま、えらい人に近づこうとする人間。 ―― ビアス 「悪魔の辞典」
0件の返信 2件のリツイート 2 いいね
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2011年9月13日
◆正義 忠誠・税金・個人的奉仕に対する報酬として、一国の政府が市民に売りつける品質の落ちた商品。 ―― ビアス 「悪魔の辞典」
0件の返信 5件のリツイート 3 いいね
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2012年2月28日
当時の枝野官房長官「東京でも避難が必要になる『悪魔の連鎖』が起きるおそれがあると思った。そうならないよう押さえ込まなければいけないと考えていた」そして、このシナリオは官邸で共有されていた。 http://nhk.jp/N40L5aaA02
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2016年10月30日
返信先: @Chimaera925さん
規制の悪魔を祓ってTPP、あとはアメリカの代わりに軍事活動、水道の民営化だけでなくあらゆる分野の民営化にグローバル企業の参入。収穫祭ってのは、文字通りの収穫祭。種蒔きと刈り取りだな。
1件の返信 7件のリツイート 3 いいね
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2012年11月16日
真っ当な魔術だと願望成就より先に
理論と精神鍛錬、内観する所から始まるけど、
多くの人が手軽に手を出せるオカルトはまず願望ありき。
意識の変容を行う技術でしかないものを、欲望塗れで願望器として使う。
そりゃ、悪魔憑きとか狐憑きになるわ。低級霊の餌だしな。
0件の返信 10件のリツイート 2 いいね
峨骨さんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
2016年10月30日
ハロウィンは収穫祭と悪魔祓いだったか。ところで……こいつはどうだ?
アベノミクスwiki
>安倍はフィナンシャル・タイムズ誌に、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政健全化はあり得ないと述べ、日本経済の構造改革を断行する考えを表明
1件の返信 10件のリツイート 1 いいね
峨骨
? @Chimaera925
8時間
実もフタも無い話、クリスマスやハロウィンの路上のゴミなんてのはコンビニが深夜営業止めるだけで随分と綺麗になるだろう。飲食物がコンビニで手軽に買えるから、手軽に路上にゴミとなってそこらに捨てられる。
1件の返信 3件のリツイート 9 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
8時間8時間前
あれだ、ジュリアナのお立ち台とそれに群がる男みたいな。
0件の返信 0件のリツイート 3 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
8時間8時間
商機と自己表現や目立つ機会、ナンパする機会くらいで肝心のハロウィンが何かすら伝わっていないという。物語が無いんだよ。
1件の返信 1件のリツイート 4 いいね
このスレッドを表示
峨骨さんがリツイート
sugimotoaki
? @momijitakao
9時間9時間前
sugimotoakiさんが狼たちは知っているをリツイートしました
外人さんのやってる店のハロウィンパーティーを見に行った。
痩せた小柄なタスマニア人の老人が「日本人もハロウィンをこんな風に祝うのか?」と聞いたので「全然祝わない。」といったら「タスマニアでもこんな風にはさわがない」というので「御先祖のために祈るんだろ」というとうなずいていた。
sugimotoakiさんが追加
狼たちは知っている
@wolvesknow
昔は、「西洋かぶれ」という、侮蔑的な言い方があってね。無駄にカタカタ英語使うとか、ハロウィンに乗る奴とかは、典型的な「かぶれ」なんだよね。民族浄化は、文化破壊から。しっかり進んでますなー。
0件の返信 7件のリツイート 6 いいね
峨骨
? @Chimaera925
8時間8時間前
衣装が売れるって言ったって、ドンキかアマゾン・楽天、凝視とそこに大量納品している中国のタオバオあたりが恩恵あるくらいじゃないかね。
1件の返信 2件のリツイート 4 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
9時間9時間前
クリスマスもあんな感じで、ペラペラの下着みたいな格好して歩いているのをよく見かけるし、年々人通りが増えている。朝通りがかるとゴミの山にマギレテ女物の下着や靴の片方が落ちていたなんてのもあったな。あの界隈は賑わう。日本経済全体には波及しないだろうが。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
9時間9時間前
臨時収入程度だし飲酒運転の取り締まり強化でもともと厳しいからどうとも言えんな。コンビニやドンキで酒買ってそこらに捨てるくらいか。クラブ周辺は特に。コスプレで入場料タダとか言ってコスプレ姉ちゃん集めて男を集める。衣装はドンキでってのがここ数年見る光景。
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
9時間9時間前
毟ろうとするだろうけどね。そうなると企業から広告代理店やマスコミにはあまり金が回らない。そこで広告代理店やマスコミが政府の税金に飛び付くから更に偏向が増えるだろう。閑話休題、ハロウィンで恩恵を一番受けるのは夜の商売かな。とはいえ、我が若者が酒飲まなくなったから、多くの飲食店は
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
9時間9時間前
内需が死に体だからね。増税以降、景気が更に悪化するだろうと企業も見ているし、ハロウィンに力を入れようなんてならない。商業イベントを増やして、消費の機会を増やそうくらいには考えるだろうけど。もっとも、新イベントでFC店に専用の商品やら宣伝やら押し付けて、金を取る業界は恵方巻き程度には
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
10時間10時間前
しっかし、流行を作る予算がしょっぱくなったんだなァ。アニメ、CM、トレンディドラマと莫大な予算をかけて商業化されたクリスマスと比べると随分と見劣りする。若いねーちゃん使ってコスプレ流行らせて、男集めて賑わい作るなんて、実に安っぽい。景気の悪さを実感するよ。
狼たちは知っている
? @wolvesknow
10時間10
イタリア人のパントマイムに、牛肉が硬くて噛むのに疲れるってのがあるらしくて。でも、それが本来の牛肉なんだろうね。噛むほど味が出るってやつ。鰻もさ、幅2メートルほどの川に網をかければ捕れてた天然のウナギと、ふんわりだの柔らかだのと宣伝してる今のウナギは、違うものなんだよな。残念だが
0件の返信 5件のリツイート 7 いいね
狼たちは知っている
? @wolvesknow
11時間11時間前
欧米人の、キャンプ動画を観るたびに思うのだが、彼らは箸を使わないので、料理がすごくもどかしくて、イライラする。
肉、魚、野菜、麺類の料理、どれを見ても。箸が使えれば、そんな動きはしねーぞ、と、突っ込む点が多い。箸の文化って、ほんま、すげーわ、と、自画自賛してる。笑
∞きんぎょ∞
? @kingyo_imori
10月25日
仙台を出るとき、引越業者さんが「福島原発が爆発した頃、しばらく忙しかったです。とくにお医者さんの、九州への引越が多かったですね」と教えてくれたのは多分ずっと忘れないし、背筋がぞくっとしたのも。
6件の返信 315件のリツイート 248 いいね
狼たちは知っている
? @wolvesknow
10時間10時間前
昔は、「西洋かぶれ」という、侮蔑的な言い方があってね。無駄にカタカタ英語使うとか、ハロウィンに乗る奴とかは、典型的な「かぶれ」なんだよね。民族浄化は、文化破壊から。しっかり進んでますなー。
狼たちは知っている
? @wolvesknow
9時間9時
↓ 英語ができれば賢いわけじゃなくてさ。英語圏なら、3歳の子でも話してるがな。 英語を学ぶのは、英語圏を崇拝し、かぶれるためでなく、我々の文化の一層深い理解のためやねん。比較する事で可能な点についてね。生徒たち、わかる?
1件の返信 13件のリツイート 14 いいね
狼たちは知っている
? @wolvesknow
9時間9時間
英語は、勉強して、読んだり書いたりできる方がいいのだけど、それは、英語圏の人間の優秀な点を知ると共に、我々より劣る点を知るためでもあってね。無駄に「かぶれ」ないためにさ。英語だけができても、最高で通訳やん。でも、通訳雇う人の方が偉いやん。ここを、勘違いせんで欲しいねん。
1件の返信 12件のリツイート 20 いいね
狼たちは知っている
? @wolvesknow
9時間9時間前
↓ 群衆の沸点を掴むという目的は、デモという名目のパレードや、ハロウィンでの馬鹿の集まりで実験され、データ取りされてるのは、間違い無いかと。
0件の返信 11件のリツイート 15 いいね
狼たちは知っているさんがリツイート
峨骨
? @Chimaera925
12時間12時
戒厳令の口実作りや社会実験もある、か。暴発させた。
騒動は起こるべくして起きた感がある。明確な目的も無く集まって興奮した群衆のモラルは簡単にタガが外れる。何らかの共通目的があれば、その場で求められる振る舞いや役から逸脱するのは難しいが、無目的な群衆というものは簡単に暴走する。
峨骨
? @Chimaera925
51分51分
このようにパレードという目標が提示されていたら混乱は少なかったのかもしれないな。
0件の返信 1件のリツイート 3 いいね
峨骨さんがリツイート
NHKニュース
?認証済みアカウント @nhk_news
53分53分前
国内最大級のハロウィーンパレード 川崎 #nhk_news
1件の返信 37件のリツイート 54 いいね
峨骨
? @Chimaera925
53分53分前
そういや、治安・テロ対策の強化に予算が投じられていたな。
0件の返信 2件のリツイート 2 いいね
峨骨
? @Chimaera925
55分55分前
あの群衆がコントロールされて出来たとしたらこの手法を一部模倣しているだろう。流行を作るのは広告代理店のお仕事だしな。
毎度おなじみのコレな。米国民主主義基金と紐付き民主化NPOに育成された革命家もコラボで。メディア関連やSNS、有名所がスポンサーで最初はGoogleも一覧に乗ってたんだけど、ある日消えたという。 pic.twitter.com/dlmLykddX0
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年2月7日
57分57分
ワールドカップの応援の群衆あたりから集まるように教育されて来たかな。
0件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
58分58分前
取り締まれという世論も構築されただろうしな……
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
59分59分前
混乱を警察は予測していただろうし、以前もこんなものだったのだろう。どうあれ、これで人々が大勢集合する事を取り締まる口実が出来た。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
このスレッドを表示
峨骨
? @Chimaera925
1時間1時間
戒厳令の口実作りや社会実験もある、か。暴発させた。
騒動は起こるべくして起きた感がある。明確な目的も無く集まって興奮した群衆のモラルは簡単にタガが外れる。
何らかの共通目的があれば、その場で求められる振る舞いや役から逸脱するのは難しいが、
無目的な群衆というものは簡単に暴走する。
(
神輿が必要な理由)
NHKニュース
?認証済みアカウント @nhk_news
2時間2時間
ハロウィーン騒ぎ一夜明け ボランティアが清掃 東京 渋谷 #nhk_news
36件の返信 256件のリツイート 288 いいね
峨骨さんがリツイート
NHKニュース
?認証済みアカウント @nhk_news
2時間2時間前
キリシタン弾圧の「牢屋の窄」で150年殉教祭 長崎 五島 #nhk_news
0件の返信 60件のリツイート 105 いいね
峨骨さんがリツイート
Sputnik 日本
?認証済みアカウント @sputnik_jp
6時間6時間前
47NEWS
? @47news
7時間7時間前
仮装の若者、軽トラ横転させる ハロウィーンの東京・渋谷
「ルネサンスが賞揚したのは、B~Cカップの普通乳だった。 プラスの意味合いで巨乳が描かれるようになったのは、17世紀にオランダが覇権を握ってから」
— toshikaz (@toshikaz55) 2017年5月31日
"ほとんどの時代で、大きなおっぱいが魅力的とされてきたのは事実、ではない"https://t.co/TfjphHYno3
紀元前1500年前のクレタの蛇女神は、ノーブラだが、見事な巨乳。
— 鏡裕之@『正義5』『城主はじめました16』発売中! (@boin_master) 2017年5月26日
17世紀にオランダが覇権を握った頃、オランダ絵画に巨乳女性が頻出。
ともに近代的ブラジャーが発明される前の時代。
「拝み難かった」は言い過ぎ。 https://t.co/wyyfoE3D8a
パクス・オランジーナと巨乳文化か。
— 神出マキナ⚙【旧名】T読M琴☯️JAP国の囚人番号No.29433510⚡🐑 (@kamiide_machina) 2019年12月7日
そういや日本の江戸時代にも「紅葉合わせ」というものがあったよね
江戸幕府はオランダと交易してたな。日本に巨乳文化が入ったのはそのルートかもね
(十字架ではなく木に縛られた説だ!)
旧約聖書の記述では、エデンの園にあったのは知恵の樹1本なのか、「知恵の樹」と「生死の樹」との2本なのか、はっきりしない。が、おそらく2本対であったと考えられる幾つかの根拠がある。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月4日
エデンの園(エラストゥス・ソールズベリー・フィールド画)。 pic.twitter.com/sm3o11jS17
「生命の木」と「真理の木」はバビロニアでは天国の東門に見られる(『ギルガメシュ叙事詩』の『太陽の国』を参照)」(『イメージ・シンボル事典』)とあるが……。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月5日
「12ベールすぎると光があった。……紅玉石は果実をみのらせ……青玉石は青葉をつけていた」(IX書板第5欄)。 pic.twitter.com/JvSttoIf9a
人間が可死的存在となった所以を説いた『アダパ物語』は、アダム物語の祖型と言われる。ここに、アヌの門前に立つ「タンムズとギズジダ」。ギズジダ=ニンゲシュジダは「佳き樹木(真理の樹)の主人」の意で蛇身、配偶女神が「棗椰子の木」という(『古代メソポタミアの神々』)。 pic.twitter.com/kbwkjOpv8Z
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月5日
エデンの園の樹は、神の言い分では「食べると必ず死ぬ」(創世記2章17)樹であり、蛇の言い分では「食べると目が開け、神のように善悪を知るにいたる」(3章5節)。この2面性をもった樹であった。この「二而一対」は、西洋思想の通低音をなす。 pic.twitter.com/vXuiR3HAse
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月5日
グノーシス主義のヴァレンティノス派にごく近いところで成立したとされる『フィリポによる福音書』〔ナグ・ハマディ文書第II写本第3文書〕には、十字架が「右(手)のもの、左(手)のもの」と呼ばれている〔第67章d〕。 pic.twitter.com/5Q8utv3XkD
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月5日
しかもその十字架たるや、「大工ヨセフは庭に木を植えた。……彼こそが、植えた木々から十字架を造った者である。そして彼の種子が彼の植えたものに掛かっていた。彼の種子とはイエスのことである。植えられた物は十字架である」(第91章)。 pic.twitter.com/ujkbvYPRIZ
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月5日
白い樹液を出すインドの聖樹=菩提樹には女神ラクシュミーが住み、それゆえ願いをすべて叶えてくれる「如意樹」とも呼ばれ、エジプトの無花果にはヌト、イシス、ハトホルが住み、特にハトホルは「シカモア・イチジクの女主」と呼ばれ、死者に食べ物と水を与えてくれる。 pic.twitter.com/Jc0ka9iC9d
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月6日
ナツメヤシのことをギリシア語でφοῖνιξ(Phoenix dactylifera)(図)。「フェニキア」Φοῖνιξとは、「ナツメヤシを産する国」を意味し、さらにはナツメヤシの果実の色から緋色、さらには伝説の鳥=フェニックスをも意味する(語形はみな同じ)。 pic.twitter.com/bDYy2oTZYH
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月7日
フェニキアが「緋色」と呼ばれたのにはもうひとつ理由がある。それは、「古代において最も高く評価された」「紫の染料」の特産地が、フェニキアのシドン(後にテュロス)であったこと。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月7日
紫色と緋色の違いは、混合の方法の違いにすぎない(ただし、赤色は他の染料でも出せるが)。 pic.twitter.com/4rgqzHf78x
そして、ここでもシリウスは重要な星であった。つまり「紫」の染料の採れる「ムラサキガイを捕るのは、シリウス星が出現した後か春になる前が最も適している」(フォーブス『古代の技術史』下II)。 pic.twitter.com/kvY7oFwvw4
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年12月7日
文語訳「患難は忍耐を生じ、忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ずと知ればなり。」
— うなじ (@unajiperopero) 2019年12月8日
新共同訳「わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。」
ほぼ同じ訳なんだが、やはり文語訳が圧倒的に格好いい
ちなみに、手元にある田川建三訳では
「患難が忍耐を作り出す、と知っているからである。また忍耐が保証を、保証が希望を。」
となっている
これはまあ、文の調子だけじゃなく、そもそも違う訳だな
しかし、『ローマ書』の冒頭、いつ見てもパウロのイキり方が尋常じゃなくて笑っちゃうな
— うなじ (@unajiperopero) 2019年12月8日
「キリスト・イエスの僕、神の福音のために選び別たれ、召されて使徒となったパウロから―
この福音は、神が、預言者たちにより、聖書の中で、あらかじめ約束されたものであって、
御子に関するものである。御子は、肉によればダビデの子孫から生れ、
聖なる霊によれば、死人からの復活により、御力をもって神の御子と定められた。
これがわたしたちの主イエス・キリストである。
わたしたちは、その御名のために、すべての異邦人を信仰の従順に至らせるようにと、
彼によって恵みと使徒の務とを受けたのであり、
あなたがたもまた、彼らの中にあって、召されてイエス・キリストに属する者となったのである―」
ここまで、ギリシア語のテキストだと途切れなく一文で、全部冒頭の「パウロ」を修飾してるらしいんだよ
お前は会ったこともない相手に、どんだけ自分の肩書きを長々説明するんだ
数多くの神絵師の手元をガン見してきた凡人の忘備録です。なんで神絵師って人差し指に親指かぶせてんの????手首チタンで出来てんの????(魂の叫び pic.twitter.com/txvi0fPNla
— 八樹ひより (@yatsukihiyori) 2019年12月8日
(
親指を人差し指にかぶさると
手首から先が固定されるので均一の線が引きやすい などの解説画像
神絵師亜種 中指が軸になってる)
書道やってる方は神絵師亜種の持ち方になりますね。ボールペンもそんな持ち方になるそうです。
— 柏昴 (@ksubaru) 2019年12月8日
この持ち方で神絵師になりやすいのは書道で線の強弱など制御方法を習ってるからではないかと。
フォトショの比較的新しい機能をいくつか紹介。
— Ray-K (@Ray_Kbys) 2019年12月2日
昨今はクリスタが優秀なお絵かきツールらしいので絵描きにあえて割高のフォトショを勧める理由はあまりないのかもしれないけど、
魔法としか思えない謎技術を体験するともう別のツールには乗り換えられない。 pic.twitter.com/Op0t0Jh4eY
このワープ変形の新機能、ほんと便利。任意の場所にアンカー打ってポイント複数選択で拡大縮小、今まで選択範囲調整したりポイント一個一個微調整してたのがウソみたいに簡単。複数レイヤー変形はできないけどクリスタのメッシュ変形よりも使いやすい。
— redjuice (@shiru) 2019年12月3日
クリスタのメッシュ、補完がリニアなのか、うまく調整しないとメッシュのつなぎ目で角ができちゃうんだよね。比較的Photoshopのワープの方が滑らかな感じ。
ちなみにワープのアンカーポイント追加はAlt+クリック、
メッシュのポイント複数選択はShift+クリックするとRTした動画みたいにBOXができます。
【FGO】『絵師(イラストレーター)』と担当イラスト一覧 | FGO攻略wiki
https://kamigame.jp/fgo/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/index.html
夢の回転ユキダマ@8_snowball
22時間22時間
文章でも単語表でも、丸暗記してしまえば楽というずる技がある。暗記術としては、順番に覚え、次に逆読みで覚え、一個飛ばし一個戻り順の3通りで覚える。そうすると、どれか忘れても相互補完になって簡単に思い出せる。一晩で新単語50は楽々暗唱できてテストも楽勝なのでオススメ。
11月25日
「イスラエル」という言葉が出てくるもっとも古い碑文曰く(紀元前1200頃)
「イスラエルは滅び、子孫は絶えた」
ほんまいっつも滅びてんな
初出からそれかよ
3月13日
ドラゴンってトカゲ型やヘビ型はもちろん、カメ型、恐竜型、はてはニワトリ型やサンショウウオ型までいるから油断ならない。
3月14日
ドラゴンが出ると聞いて退治に行ったらミミズやスライムだったという展開好き。ドラゴンは特定の種を指すのではなく強力なモンスターを意味するスラングだったというオチ。だからミミズもスライムもめっちゃ強い。
昔、夢に出てきた化けミミズの話。ネクロマンサーが即死の呪言で殺してから配下にしようとするも、ミミズは生命力の高さで自己蘇生して支配を解き術者を食い殺してたわ。
雑。19世紀末くらいまでは13はフランスでもイタリアでも幸運の数字だったわけで、その後に英国の13嫌いが世界制覇した観があります。イタリアではいまでも守護聖人アントニーの聖数として13を尊重しているはず。図は縁起物を集めた20世紀初頭のフランスの絵葉書。 pic.twitter.com/BWkBkcB5NM
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年12月13日
(
心臓、魚、
角?、
ハイヒール?、
骰子、錨、磁石、四葉のクローバー、
豚、蹄鉄、
何かわからないが花らしきもの)
雑。迷信は解釈ひとつでコロコロ変わるから面白いのです。
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年12月13日
黒猫は陸上では不吉ですが、空中ではきわめてラッキーとのこと。魔女とともに飛ぶクロネコが墜落した話はほとんどないため、20世紀初頭の飛行機乗りたちは黒猫をお守りにし、コクピットは黒猫のぬいぐるみだらけ。ゲン担ぎは大事です。 pic.twitter.com/2XJ2gBhFTG
【ゆっくり劇場】メソポタミア神話より「怪鳥征伐」【メソポタミア神話】 https://t.co/DG84fScPdp #sm36000106
— とらひこ (@edubba_T) 2019年11月25日
昨晩、ゆっくりで古代メソポタミア神話を投稿された方がいらっしゃいました。
凄まじいクオリティで『アンズー神話』を上映されてます。是非見てください!必見です! pic.twitter.com/hz1N9Uz28r
【感謝】「怪鳥征伐」コメント返し【あとがき】 https://t.co/4othyaADGs #sm36018471 #ニコニコ動画
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月4日
アンズー神話を作られた方がコメント返し動画を! しかも(嘘予告の)エヌマ・エリシュまで! (女苑かわいい) pic.twitter.com/VlDlU4DZal
エレシュキガルの𒊩𒌆 EREŠは「女主人」(アッカド語だとbēltu)の方の意味なので、erēšu「欲する」では無いです。
— 猫邦 (@kur_saari0503) 2019年12月8日
(一応サインリストによると𒊩𒌆 EREŠでerēšuを表すこともできるらしいです。) https://t.co/5nWTHYjAnz
あと補足しておくとNergal-ēreš(Palil-ēreš)のērešは動詞erēšu(m)のG語幹不定詞3人称単数の形のアッシリア方言の形なので「欲する者、求める者」という意味になります(文法解釈間違っていたらすいません)。
もちょっとお手軽に引けるやつだとこういうのもありますよ。erešuを引くときはerecuと入力して検索です。名詞はともかく動詞だと変化が大きいから基本形の当てがついてないとCADひけないので、こういうので先に検索してからのほうがよい、かもっていうやつhttps://t.co/qcHeINlvWg
— ゆー (@uyum) 2019年12月13日
それからCADは全巻無料ダウンロード可能なので一応ダウンロード元のurl貼っておきます。https://t.co/I5zKnUPwpI
— 猫邦 (@kur_saari0503) 2019年12月13日
すきえんてぃあ@12/14宅オフ
@cicada3301_kig
12月11日
「天皇(すめら)はシュメール起源」
「そもそも『シュメール』はアッカド語であり、シュメールはシュメール語で『キエンギ』ですが?」
「戸来(へらい)はヘブライ起源」
「そもそも『ヘブライ』はギリシア語であり、ヘブライはヘブライ語で『イヴリト』ですが?」
ヤバい人「『いぶりがっこ』は…」
うなじ@unajiperopero
12月13日
パウロの神学、(パウロ自身の)霊は善をなすことを望んでいるし、
律法によって何が善であるかも知っているにもかかわらず、(パウロ自身の)肉によって意に反して悪を行ってしまう、という話なので、ここでいう「肉」は現代人のいう狭義の肉体よりは広い概念なのかね
パウロの神学、自分の霊の考えとは別のところで悪いことが行われるし、キリストによる救済も自分の意志から発生するわけではないから、罪も義も両方とも自分とは無関係なところで勝手に発生してるんだよな
12月14日
ピタゴラス派のエピソード集の中に『走れメロス』の元ネタ的なのがあったんだが、最後、二人の友情に感心した僭主(ディオニス王相当の人物)が「この友情の三人目へ自分を加えてほしい」っていう『メロス』にもあったセリフを言ったら、普通に拒否されてて笑ってしまった
『東周英雄伝』面白えな
あの辺の時代の種本になってる『史記』列伝とか『国語』とか『春秋左氏伝』とか『戦国策』とか自体がワンエピソードの寄せ集めだから、大河的な長い話よりもこういう短いやつの方が向いてるのかもしれない
あの辺の時代、有名な話がどれもこれも各国ごとの個別的なエピソードだから、通史的な大まかな流れがわかりづらいんだよな 時系列でじっくりやってる分、そういうのが感覚的にわかる『キングダム』は偉い
じっくりやりすぎてて、全然時代進まないけど
ところで、直近の『キングダム』、ホウケンが体鍛えると、なんで人類がニュータイプになれるのか、俺には全くわからなかったんだけど、他の読者はわかってんのかな?
兵糧がなくなった秦軍を王センがどうするか、史記を読めばネタバレ自体は書いてあるんだけど、既に三日前くらいに食料なくなってた気がするから、同じことやっても普通に全軍餓死する気がするんだよな
17時間
#実は最初はそうじゃなかったこと
「罪を犯したことのない者だけが石を投げなさい」の話、元々はオリジナルのヨハネ福音書にはなかった
Ἑρμαφρόδιτος =Ἑρμῆς +Ἀφροδίτη には神話らしい神話はない。前4世紀の彫刻では乳房を有する美青年の姿で表されるという」(ギリシア・ローマ神話辞典)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2020年3月17日
図はエロースの姿をしたヘルマプロディートス。壺絵を合成したものという。兎は多淫の象徴。 pic.twitter.com/6Uk6snxi0i
ヘルマプロディートスは、後代では男根を有する美女の姿で表されるという(ギリシア・ローマ神話辞典)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2020年3月17日
う〜む、どう評したらいいのか……。 pic.twitter.com/isHKFtP1Jd
『ギリシア詞華集』によれば、男女混浴の浴場にこの像を据えていたことが知られる。「男たちにとってはわたしはヘルメス、女たちにとってはキュプリスと映りましょう……ですから男女混浴の浴場に……据えたのは/不都合というわけではありません」XI-783)。 pic.twitter.com/mVkrqzx3CR
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2020年3月17日
amon princess candy@mryensrh11
「フラットアースと北極」Part 1 https://www.youtube.com/watch?v=ahxsWmCX0_w&feature=youtu.be
@YouTubeさんから
フラットアース
ソースが必要以上に聖書なんだよな
しかも間違ってる所がある
例えば外典がソースとかね
例えばここみたいな
円盤状の地球ってのが
真理だったとして
太陽も月もその上を回っているだけ
その円盤を覆う半球上に星が
貼り付いてるんだとしても、だ
この理屈だと
オーストラリアから北極星丸見えだぞ?
1億歩ぐらい譲れば
地動説が真理ってのは
アリかもしんない
だけどフラットアースは
1億歩譲っても
ボロボロだぞ?
たとえば、だ
ここまで太陽ってのが小さいと仮定するのなら
ちょいと飛行機でも上空飛べば
太陽が何倍も大きく見えないと計算が合わねえんだよ
だけど実際にゃ飛行機から見ても
地上から見ても太陽のサイズなんて
ぜんっぜん変わらねえじゃん?
つまりこれは太陽は
何千メートルレベルじゃ
誤差にしかならねえような
クッッッッッソ遠くに存在するわけさ
それとも何か?
飛行機が何千メートルの上空飛んでる
ってのがウソなのか?
逆に飛行機から下見りゃ
島や大陸が
クッソ小さく見えるぞ?
もちろん、地上から飛行機見ても
1センチも無さそうな
ちっこい形に見えるだろ?
何百人が乗る飛行機が
あそこまで小さく見えるためにゃ
100メートルやそこいらじゃ
全然足りねえよ
飛行機が上空何千メートルってのは
ありゃー本当だな
で、必要以上にこいつら
北極星が好きみたいだけどさ
北極星信仰ってそれ
ソースどこよ?
一般的なキリスト教じゃ
北極星なんてハッキリ言って
脇役以下の三流以下なんだが
こいつらの信じてるカルトは
キリスト教ですらない
エレシュキガル女神についての解説枠[1] モイ!PCからキャス配信中 - https://t.co/VbD5V4pyrT
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月14日
昨日の配信は、今日いっぱい公開にします。明日になったら非公開に切り替えます。 https://t.co/LmYuWQuOjj
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月15日
エレシュキガル女神についての解説枠[2] モイ!PCからキャス配信中 - https://t.co/834d3YIvDq
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月14日
メソポタミアの話?ラスト枠 モイ!PCからキャス配信中 - https://t.co/B6ZfKuB1Y4
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月14日
モヘンジョダロ遺跡で溶けた砂やレンガが見つかって、古代文明が核戦争で滅びた! みたいな話が昔のトンデモ本だとよく出てきた記憶があるんだけど、最近のインドさんはリアルに色んなものが溶けてるから、なんか古代にも暑かった時期あるんじゃない? 的な感じhttps://t.co/55hnJk7I5n
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月15日
あとイラクの遺跡でも高熱でレンガが溶けてるところがあるので、多分「地面溶けてる!」だけだと自然現象で説明出来てしまう。古代の核戦争の話を最近見かけなくなったのは、このへんがあるんだろなぁとちょっと思ってる。 pic.twitter.com/m9TgWEuLWs
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月15日
(↑の本は三笠宮殿下の編集した本なので、写真撮影した人に「三笠宮」って書いてあるのは空目じゃないっす…いい本ですよ…)https://t.co/WbGAKyPdxM
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月15日
古代メソポタミアの神々 世界最古の「王と神の饗宴」 (日本語) 単行本 ? 2000/12/5
小林 登志子 (著), 岡田 明子 (著), 三笠宮 崇仁 (監修)
ステマの定義って「中立的な立場を装い良い口コミや良い評価を行う行為」だから、たとえばギリシャ大好きシ〇ン先生がお金貰って宣伝してても「前提からして中立じゃねぇ! ギリシャシンパすぎる!」だし、何やってもダイマにしかならないからステマとして成立しないと思うんだよな…
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月14日
下エジプトの古代都市Thmouisで見つかった兵士の骨は、ロゼッタ・ストーンに記載されているプトレマイオス5世の時代の反乱の犠牲者だったかもしれない、という話https://t.co/R5RZiN0AKp
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月14日
ロゼッタ・ストーンが建てられたのが前196年、この兵士が亡くなったのが前205年頃(出土品のコインから推定)
ロゼッタ・ストーンは「王が民に害なす邪悪なる者どもを排除して国に平和をもたらしました、おまけに税金も安くするよ王様万歳!!」というプロパガンダをエジプトとギリシャ両方の民に宣伝するためのもので、冒頭のほうに反乱軍を鎮圧した話が出てくるんだ。
今やってるFGOのバビロニア編のアニメのやつ。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月14日
アマプラで見られる
よく見たらオリジナルのイシュタル門とは若干模様が違うのか。まぁこれ本当はバビロンにあるやつでウルクじゃないし、そのへんは雰囲気か…。 pic.twitter.com/6BZYJOq2bt
初手でいきなり世界遺産ぶっ壊すケツ姐さんにお茶吹いた
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月14日
でもまぁ全壊じゃないから…大丈夫…だい…だい…ガクガク pic.twitter.com/yySe9xFxWB
MTGフレイバーbot @MTG_FTbot
10
「思いやりと慈悲を実践しなさい。ですがそれを打ち切るべき時も把握しなさい。」
──オレリア
《ボロスの魔除け/Boros Charm(C13)》
成田亨の「地球にわざわざ攻撃に来るほどの宇宙人は勇者に違いない」って解釈はもっと共有されてもいいですよね pic.twitter.com/utzTiBpqNy
— 斜風 (@08103_Regamys) 2019年12月14日
(成田亨はアダムスキーの一連の本を読んだことがわかる。
阿修羅を重視している。
大本系は阿修羅大好きなのだが偶然の一致か不明。
成田亨
”アダムスキーの一連の本では宇宙人の姿は
つかめません。
エド・カウチャーのイラストはすごい発想だと思います
…
地球攻撃に来るほどの宇宙人は勇者に違いありません。
星の国の武士、あるいは騎士と思いたいのです。
地球人にとっては悪なのだが、星の国から見たら勇者、
その姿には不思議な格好よさがなければなりません。
そこで頭に浮かぶのが阿修羅です。
インドの宗教がインド教とバラモン教の時代には
阿修羅は神で、帝釈天と壮絶な戦いを繰り返していたそうですが、
釈迦に説法の仏教が生まれると、インド教、バラモン教は衰退します。
この2つはやがて合体してヒンズー教として力を盛り返すと、
教義が難しいといわれて敬遠されがちだった仏教は、
曼荼羅などの図解をもって教えを広める密教を作り出して対抗します。
その結果、帝釈天は天部の仏になるのに阿修羅は鬼にされます。
だから阿修羅は怒りっ放しなのです。
星の国から来た阿修羅はケムール人であり、ダダ(2-2-66)です。
阿修羅の3つの顔を1つに収め、
角度の変化によって形が変わるようにしたのがケムール人で、
ダダは3つの顔を抽象的に変形しました。
顔が3つあるのではなく、3種の顔に変わるのが私のイメージでした。”
突っ込みどころ満載。
インド教って何?インド教=バラモン教って意味?
あとバラモン教では阿修羅はアスラ(鬼)だから神々(デーヴァ)ではないぞ。
アスラ(鬼)が実はデーヴァ(神)って鬼崇拝の善悪逆転論じゃん。
大本系が喜ぶ文章ですね!
ヒンズー教は仏教に対抗したバラモン教の側面はあるが合体はしていないぞ。
小山田浩史
@magonia00
2014年8月8日
先日から『成田享作品集』を少しずつ眺めては楽しんでいるわけですが、
2007年の『怪獣と美術 −成田亨の造形芸術とその後の怪獣美術−』展の図録よりさらにボリュームアップした内容と、各作品・デザインに対する成田先生自身のコメントが引用されているのが素晴らしいですね
)
この出来事はもっと大々的に教科書で扱われてもいいと思っている。キリスト教というフィルターにかけられているおかげで都合の悪い部分が隠蔽されているものの1つに含められていると言える。https://t.co/iQkK1P012G
— 首里城の再建はお金の無駄遣いで愚行 (@hukkisita) 2019年12月18日
このブログで凄いのは歴代ローマ皇帝の中で最大の暴君としてヘリオガバルスでもネロでもドミティアヌスでもなく、テオドシウスを挙げているところにある。キリスト教史観によって上手く誤魔化されているということが伝わってきて、ものの見方を考えさせられるなと実感する。https://t.co/Z4RKGrNw56
— 首里城の再建はお金の無駄遣いで愚行 (@hukkisita) 2019年12月18日
私がお尋ねしたイタリアの方は、数字13と聖人アントニーの関係をご存知なかった。
— Keiko Enomoto (@hyncat) 2019年12月18日
現在のイタリアの人々の意識の中でも、13はやや不吉(特に金曜日と重なると)な数字だとされているとも教えて頂いた。 https://t.co/qGZGwFxO2k
長時間労働は大嫌い
1月8日
政府内に優秀な人材がいない・国益よりも私益を優先させている為政者が多い点において、
今の日本は東ローマのアンゲロス朝と同じぐらいの暗黒期と言える。しかも暴動や暗殺といった反抗がほぼ起きていないので、腐敗度は東ローマ帝国の末期よりも酷い。
1月9日
古代のローマ帝国は傭兵の増加で国力を低下させた。派遣やアルバイトを増やすことは企業や人材の質の低下や経営基盤の弱体化を招き、傭兵の増加で国力衰退を招いた古代ローマと同じ道を歩むだけである。安い賃金だけで繋ぎ留めやすくする状況を生み出しやすいからこそ、傭兵=派遣やアルバイトである。
1月22日
395年までのローマ皇帝について調べてみると、半分近くが暗殺や不慮の死を遂げているのが分かり(しかも内部によるものが多い)、それだけでもいかに皇帝という地位を安定させるのが大変かが読み取れてくる。やろうものなら危険と隣り合わせという自覚は必要だったのかもしれない。
1月22日
今の日本は大土地所有が進行して中小農民が没落していった11世紀以降の東ローマ帝国とほぼ同じ状況(東ローマはその後は衰退の一途をたどった)。大企業が経済的に潤いそれ以外の企業が低迷していくような状態が進行、しかも反乱らしい反乱も起きなくなっているので腐敗の度合いは酷いもの。
Suzur? ss(石見_煤)
? @suzuri_ss
2017年1月30日
前期ビザンツでは、王朝の最後は政治的に不安定なのか他の家系から一時的に皇帝が出てくるようです。レオ朝のアナスタシウス一世、ユスティニアヌス朝のフォカス、ヘラクレイオス朝のテオドシオス三世などですか。
長時間労働は大嫌い
? @hukkisita
1月25日
王朝末期には別の家系から皇帝が出るというのは、東ローマ後半だとアンゲロス朝あたりがそうなるか。あとはマケドニア朝の後半も含められるかも。
2月7日
農民出身者など決して上流の出で無くても皇帝へ出世できるような環境だった東ローマが
貴族層で皇帝位を占めるようになって以降は弱体化し出していったからね。身分を固定していくと優秀な人材が抑え込まれがちになるので国力の低下に繫がるのは言うまでもない。
2月16日
千年王国という言葉があるけど、
ギリシアローマ系勢力がシリアエジプトに覇を唱えていた期間もほぼ一千年ね
(紀元前4世紀のアレクサンドロスの遠征から紀元後7世紀のイスラーム勢力の台頭までのあいだ)。
2月20日
色々と見て調べての個人的なまとめ
キリスト教・・・正教・アリウス派・ネストリウス派・コプト教
耶蘇・・・カトリック・プロテスタント、またはそれらの流れを汲むもの
峨骨
@Chimaera925
18時間
聖火なんて呼ぶのは日本くらいなもので、海外ではOlympic Flameと呼ばれている。
トーチリレーが神聖な儀式か?誰だろうな、こんな妙ちきりんな訳語を付けたのは。
神聖なんて要素は何処にも無いんだけど、拝火教か何かかね。
このスレッドを表示
峨骨
17時間
返信先:
@Chimaera925
さん
日本人は無宗教などと聞くが、権威付けしてそれに同調させて従わせる為に、
あるいは自分は特別だと思い込む為に神聖なるものを作り出す。神聖で不可侵、俺が崇めるものに従えってな。
峨骨
@Chimaera92
17時間
その従わせようとする者が変態マゾ野郎だと、ただただ周囲を苦しめるだけのクソ宗教が出来上がる。教典が無いから、心証だけで異端認定されちまう。
【動画】ゆっくり古代メソポタミア解説④【エレシュキガル】 https://t.co/eduhMjzuOl を投稿しました。 #sm36119969
— とらひこ (@edubba_T) 2019年12月22日
Fateシリーズでアストルフォに興味もった人は原典とか読むといいんじゃないですかねー? なんとアリオストの「狂えるオルランドゥ」日本語版ありますYO! 訳者に感謝だ! なおボリュームは(なおボ pic.twitter.com/AqmKVN0Nzy
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2017年7月30日
月まで飛んでけアストルフォ!
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2017年7月30日
オルランドゥ(ロラン)が恋に破れて発狂して勝手にパーティー抜けてからのアストルフォの活躍ぶりは異常、彼がいないとフランス騎士勢全滅するくらいの勢い。 pic.twitter.com/z3eOp6yg0a
発狂して素っ裸で暴れまくるオルランドゥを急ごしらえのアストルフォパーティーが皆でよってたかって押さえつけて無理やり理性を吸い込ませるシーンは原典でもこんなカンジでツッコミどころしかない。むしろツッコみながら読むのが原典の正しい楽しみ方だと思う。 pic.twitter.com/7rT4u54c81
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2017年7月30日
…いやほんとツッコミどころしかないな何だこれ。久し振りに見たらシュールすぎる。
エチオピア王の食卓でちゃぶ台ひっくり返してるハルピュイアとか何なのこれ…
伊豆ジャルゴン@日西ね05b
@jargon01
2017年8月30日
ペルシア王族全員ぶち殺してそのまま女王になって
7つの国を落として「シャルルマーニュ捕虜にしたくない?したいよな?」とか思いながらパラディン相手に腕試しする為に1人でフランスに来るマルフィーザとかいう狂えるオルランドゥで最もサイヤ人な女
海皇@薔薇族の花嫁@aniking09
5月12日
全部アストルフォに振られた姫コスさせて甘えてた狂えるオルランドゥが悪い(原点じゃん) RT
パレハイ(偽闘病中)
@rrcompo
2014年5月16日
で、この「狂えるオルランドゥ」というのは
「ローランの歌」のパロディという形式もとっており(騎士物語とドン・キホーテみたいな関係)、この時期から「恋愛物語」というのは一種のパロディだった、みたいな話がされていた。後藤明生なんかを引き合いに出していたような気がする。
もれぞう
@one_more_so3
2016年10月22日
ところで不朽の剣デュランダルはドゥリンダナとも呼ばれ、
ローランの歌、狂えるオルランドゥなどでおなじみの、
かの聖騎士ローランの剣として知られ、決して折れず朽ちない事で知られるが、かつてはトロイアの英雄ヘクトールが使っていた槍であったと言われているぞ
あいふぉー 日曜日 西れ15ab @i4longman
12月18日
オリオン実装されたそうですね。星がいくつかは知らなかったのであのゆるクマは1だと思いこんでました。
宝具5が遠い……!
ところでオリオンは優男なイケメンじゃなかったの!?とお嘆きの方。落ち着いて聞いてほしい。
オリオンの逸話を確認してみよう。
どこをどう解釈しても優男のわけないだろあれ。
加えてあのギリシャ世界はヘラクレスがイケメンであり、
ステンノ、エウリュアレがモテモテの世界だ。
つまり筋肉とロリがモテ要素だと解釈してラフを提出した。
ほぼほぼ直しなく一発で通った。以上だ。
というか顔はもうちょっとちゃんとワイルド系のイケメンというか野性的だったのよねオリオン。目に傷ある感じ。生々しすぎるってんで没になった。
結果ああなって、どうせ星1だろうし一般的なイケメンでもないから人気出なかろう……可愛そうだし表情だけでも愛されてほしい……とクマ顔を勝手にちょっと足して提出しましたがクマ顔も使ってもらえたみたいですね。スタッフの皆様お手数おかけしました。
ギリメカラ(属性特効)
@nNWyKczCWJE0FJB
12月18日
返信先: @i4longmanさん
まあギリシャのイケメンの条件は、骨太で筋肉質で鼻筋が真っ直ぐ。と言う定義も有ったので。
拡大解釈次第では・・・・
渇曲ヒホ@888SXSUBARASG
12月19日
返信先: @i4longmanさん
やはり筋肉と幼女は真理なんですね。
中世のペスト専門医師が着用していたマスク(ドイツ医学史博物館) https://t.co/2Ff3UIoX4l @karapaiaさんから
— 大西巷一@『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』連載中 (@kouichi_ohnishi) 2020年3月11日
みんな大好きなペストマスクは記事中にも書かれてる通り17世紀頃から使われるようになったもの。なので14世紀のペスト大流行の時には存在しなかった。
HaSh@tocoro
2014年8月10日
「中世イタリア商人の世界」では、14世紀頃のイタリア商人が簿記・通信・手形のシステムを持ちお金の扱いに長けていたため御用商人として権力とつながり、「ロンバルディア人」と呼ばれ避難されていた様が描かれている。後のユダヤ人への迫害は、経済の変容が引き金になっている。
fareast
@psk337
2018年1月8日
ヴェネチア、ジェノバ、ルッカ フレンチェといった北イタリアの銀行家はひっくるめて「ロンバルディア人」と呼ばれ、ユダヤ人に代わってヨーロッパの商人銀行家となった。テンプル株式会社はこの事業をイタリア商人から奪ったのである。
政志@答えは片方だけとは限らないさんがいいねしました
平兵衛:大阪はピノチェト政権@heibay
2017年2月28日
返信先: @hiyokosuzumeさん
識字率の低い時代 字を読み書きできるユダヤ人は証文を書ける特権として金貸しとして君臨していた。(借金は証文がないと取り立てができない)金融を盗み取ったロンバルディア人は十字軍、テンプル騎士を経て、フリーメーソンに。
@hiyokosuzume
HaSh@tocoro
2014年8月10日
「中世イタリア商人の世界」では、14世紀頃のイタリア商人が簿記・通信・手形のシステムを持ちお金の扱いに長けていたため御用商人として権力とつながり、「ロンバルディア人」と呼ばれ避難されていた様が描かれている。後のユダヤ人への迫害は、経済の変容が引き金になっている。
平兵衛:大阪はピノチェト政権@heibay
2013年4月26日
返信先: @j_pinehillさん
ユダヤ人から金融システムを盗みとった十字軍の末裔 テンプル騎士団でしょう。ロンバルディア人(聖書で禁止されていた利息を取る白人)やし @j_pinehill @Cal215ヴェニスの商人は,ギリシアかイギリスか?レイシズムか否か? @asahi_pol_r
ru-san@rusanful
2011年12月25日
“@takaoeiji: なぜ白人なのにユダヤ人になりたがったのか?
http://www.mkmogura.com/blog/2010/06/04/790 …
答え:ユダヤ人だけの特権=銀行業があったから。
なぜロンバルディア人が出てきたか?
答え:ユダヤ人ではないが、
同じ権利を持った人達(白人)が出てきたから。”
“@takaoeiji: 要するに白人の格好をしたユダヤ人なんて存在しない。
ロンバルディア人の末裔と同じく、
単なる白人(強欲)銀行家ってことです。”
反ユダヤ人主義は見るけど反ロンバルディア人主義は見かけないのな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年8月6日
「大企業に重税を課すと、国外に企業が逃げてしまう」と言っていた専門家は、パナマ文章見てどう答えるだろう。多国籍企業は魔女の婆さんを殺してお菓子の家を食い尽くしては、別の魔女のお菓子の家に向かう。世間向けには、子供向けの物語。 pic.twitter.com/Y6K89GZFtx
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年5月16日
満州は日本の東インド会社が作った。エリザベス女王の特許状で東インド会社が設立。米国の始まりは東インド会社北米支社。社旗のユニオンジャックを縦にすると初期の米国旗になる。 合衆国の国旗 https://t.co/9OulIqSXwm pic.twitter.com/hFigK3doxF
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年5月16日
満州国の国旗はコレ。東インド会社のパロディー。日本が作りたかったのは英国の作った米国みたいな国。株式会社アメリカに株式会社満州国が潰されるのは自然な流れ。 pic.twitter.com/VOQlV3VkoJ
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年5月16日
ガーター騎士団は英国の主要な指導者と大英帝国に貢献する外国の主要な指導者で構成されている。ガーター勲章とガーター騎士団員の資格を持っているのは明治天皇から始まる天皇。大英帝国の家臣の証。聖ゲオルギウス十字。 pic.twitter.com/IaGDNhMrCc
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年5月16日
裏切った家臣なら始末されている筈だけど、始末されていない。そして代々騎士団員。
峨骨@Chimaera925
2016年5月16日
狂牛病騒動で客の離れた牛角、(株)レインズインターナショナルの株は農水省が9月10日に狂牛病感染した恐れのある牛1頭を国内で初めて確認したと報道を始める前、株価は300万円程だった。
8月28日あたりには300万円を超え、そこから売り調子。報道のあった日は既に250万円。
発表後の売りから更に200万円前後に落ちている。報道と暴落の前に50万円程株価が値下がりしている。これは偶然だろうか。
松本サリン事件前には防毒・防塵マスクメーカーの重松の株価が大きく動いた。
普段は対して大きく値動きしないで600円程度。5月に入って株価が動き始め、
大量の株の爆買いで19日には1090円まで上がる。サリン事件発生は6月27日。
しかし、警察の誤認捜査のせいで恐怖心が煽られず、
株価が急騰する事もなかったため、
何故かオウムのサリン事件を知っていた者は大損をこく羽目になった。
一気に処分してしまえば暴落間違いなし。少しずつ処分するしか無い。
311の数日前から東日本ハウス(現日本ハウスHD)の株の大量の買いがあった。
震災後なら需要が伸びて株価も上がるだろうと買いに走るのは解るが、は11年2月頃からじわじわ伸びて、3月8日には急騰。
大手ゼネコン関連の銘柄も311前に伸びている。建設関連株が上がると事前に知らなければ困難
タイタニック号には、姉妹船のオリンピック号が存在し、内装や外観はほぼ同一。タイタニック号を保有するホワイト・スター・ライン社はオリンピック号とタイタニック号を造船して資金繰りが悪化、資金難に陥っていた。
オリンピック号はタイタニック号の就航2ヶ月前に軍艦ホークと接触事故を起こし、
それによって保険が掛けられなかった。
タイタニック号は就航前に多額の保険金が掛けられた。米国の保険会社に500万ドル、英国の保険会社に200万ポンドそれぞれかけられた。そしてタイタニック沈没。果たして真相はどうやら。偶然とは不思議なものだね。
峨骨@Chimaera925
2016年5月16日
シルクや香料などを積んでヨーロッパで売りさばき、莫大な富を得た。
んで、その財源で手形の取引や銀行業務なんかの金融にも手を伸ばしていく。
んで、勢力 拡大を恐れたフランス王が、金融システムを手に入れるべく弾圧を行う。
騎士団は船団となり交易と海賊行為、交易路の為に各港にロッジを配置。
ここでいうロッジはフリーメーソンのロッジの事。
峨骨
@Chimaera925
2016年5月16日
英国では名誉革命以降、イングランド銀行が創設されて金融市場ができあがり国債が容易に発行できるようになる。国債等に投資する者が生まれて、国債を用い て戦争し、償還は重税で行った。
戦争で勝ち続ければ投資家は儲かるから戦争を支持し、重税の不満を押さえ込む。
投資で生活する富裕層が生まれた
産業革命なる言葉は80年代に作られた言葉。実態は資本主義の革命。当初、投資で生活する金貸し達はジェントルマン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3 … … ではなかった。19世紀中頃からはロンドン金融街の金貸しこそがジェントルマンと呼ばれ、彼らは政治力を持っていた。
んで、現代の戦争やら何やらに投資しているのもジェントルマンとそのお仲間。
日本でもジェントルマンとそのお仲間でよろしくやっている。
歴代天皇もガー ター勲章を叙勲されているし、マルタ騎士団の一員でもあるジェントルマン。
傭兵会社、旧ブラックウォーターの幹部の何人かは自称マルタ騎士団所属
峨骨
@Chimaera925
2016年5月16日
投資家と貴族、王族が世界を支配しているなんて言っても誰も信じねぇだろうな。
今騒いでいるオリンピックも貴族と王族ががっちり絡んでいる。
王侯貴族一同が集うサロンは4年に1度。国際オリンピック委員会会長にも貴族。
貴族の余興に大騒ぎ。競技に何故乗馬があるのか。
日本のオリンピックの初参加は1912年のストックホルム夏季大会。
オリンピックの普及に熱心なクーベルタン男爵の強い勧めによるもの。
平民と違い、貴族や王族が一同に会すのは名目が要る。
1912年のストックホルムで日本初参加。1916年のベルリンは第1次世界大戦で中止。
1940年の東京は日中戦争で大会返上。1944年のロンドンは第2次世界大戦で中止。
1948年のロンドンは招待されず、1952年のヘルシンキが戦後初
さてさて、五輪で湧いた東京の住宅バブルはどうだろう。
売りに出て下がった所を買い取り、
「やっぱり東京」と上がった所を売り、「東京は無し」となった所で大損ぶっこくのは誰だ。
この開催案を出したりメディアに流する側はインサイダー取引を簡単に出来る。バレなきゃインサイダーじゃない。
峨骨@Chimaera925
2016年5月16日
タックスヘイブンのブラックリスト
英国植民地下の元英国領、英国王室領に英国王室の直轄地、
英国王室属国の自治領、
英国連邦 王国の一国、英国連邦加盟国、
オランダ領、米国領、各種公国、スイス。公爵や大公、首長、大首長、国王の治める国がずらりと並ぶ。貴族や王族は歴史の異物ではない。
タックスヘイブンのブラックリストに挙げられていたものの多くは英国植民地下の元英国領、
英国王室領に英国王室の直轄地、
英国王室属国の自治領、英国連邦王国の一国、英国連邦加盟国、そしてオランダ領、米国領、
フランス大統領とスペインのウルヘル司教を国家元首とするアンドラ公国の他
スイスにスイスが防衛するリヒテンシュタイン公国等、
公爵や大公、首長、大首長、国王の治める国がずらりと並び、
これらが受け皿となりロンドンのシティ、ロンバード街に飲み込まれていく。
国際収支は経常収支 + 資本移転等収支 - 金融収支 + 誤差脱漏=±0になるはずだが、そうはならない。
国際収支統計を見ると政府と民間の資産がどれだけ国外に流出したか、
国外から外貨が流入したかがわかるようになっている。
計算式に当てはめると国際収支統計はゼロになる。
そこで計算に合わない金は誤差脱漏になる。よくわからない消えた金は誤差脱漏の項に放り込まれる。日本でこれらは毎年兆単位。
国外に消えた金がこれらに流入している。しかし、それらを追跡するのは容易ではない。
追跡を困難にするシステムが用意されているから尚更だ。
このような銀行システムの基礎は諸説あるが、
西洋ではジェノヴァ共和国のサン・ジョルジョ銀行(イタリア語。ジェノバ銀行とも)。1148年に国から公債を受け入れていたシンジケート団が塩税の管理を委託され、1407年にはサン・ジョルジョ銀行と社名を変更したのが原点。
宮殿に銀行があった。
ジェノバの国外領土の管理は銀行の幹部が行っていた。
直接的に管理できない領土も君主の一族周辺を銀行の影響下に組み込むことで統治。15世紀から16世紀にかけて、銀行はヨーロッパで多くの支配者たちに多額の資金を貸し出し強い影響力を得た。スペインのハプスブルグ家との繋がりもあり
八十年戦争ではジェノヴァの銀行家がスペイン王家に傭兵を提供している。
サン・ジョルジョ、聖ジョージ、聖ゲオルギウス。
ジェノバの国旗は聖ゲオルギウス十字。ミラノの紋章やロンドン、バルセロナ等の国旗や紋章にもしばしば見られ、英国の貨幣にも聖ジョージが用いられた事もある。
ジェノバが徴税権をシンジケート(投資家の集団)に売却し、
それを受けたシンジケートはそれを担保に証券を発行し、徴税と利払いを行っていた。国際金融資本の集団は現代と同じ証券化のシステムを活用していた訳だ。
ヴェネチアにはリアルト銀行という世界初の為替銀行が設立されていたが、1344年に破綻。これをモデルにしたのがオランダのアムステルダム銀行。1609年に設立。ジェノヴァの銀行家がスペイン王家に傭兵を提供した八十年戦争(オランダ独立戦争)の後期にあたる。投資家がせっせと金を貸す。
アムステルダム銀行は貨幣制度の混乱を防ぐために、流通している悪貨や外国通貨をグルデンに換算して預金として受け入れ、また払い戻しを行った。外国為替の決済の中継となることで、
アムステルダムは仲介商業都市としての機能を高めた。
17世紀初頭の取引所では、1602年に設立された東インド会社
の株式が主に取引されていたが、18世紀までには貿易手形や債券が取引されるようになり、先物取引、信用取引、空売り等の手法が金を生み出す手口が編み出されていった。商人たちは大きな利益を得て、アムステルダムには資金が蓄積されていった。
19世紀、英国が栄えるとイタリアの金融街の銀行家が次々出店し金融街のコピーを作ったのが世界最大のタックスヘイブン、英国のシティ、ロンバード街。 銀行家はロンバルディア人と同義語。ヴェネチアの銀行家もジェノバの銀行家もロンバルディア人と呼ばれていた。
ロンバルディア、ベルガモの貨幣でペルガミヌスがフィレンツェの貨幣フィオリーノ(1252年)や
ヴェネツィアの貨幣ドゥカート(1284年)よりも早く鋳造され、1254年にはベルガモの市庁舎に自治都市の代表者が集合し、通貨システムに関する会合を開き、金銀の重量の基準としてペルガミヌス
が採用された所から。ドゥカートを使っても、フィオリーノを使っても基準はペルガミヌス。
16世紀頃には、ベルガモのペルガミヌス貨は消滅したが、銀行家はロンバルディア人。
銀行としては最初の株式会社、イングランド銀行はここで生まれた。時代の流れによって中央銀行は移転する。イングランド銀行の次は米国のウォール街、FRB。反ウォール街を掲げて仮にウォール街を占拠しても無駄だ。連綿と続いてきた金融ネットワーク。見えるのは末端で全体はあまりに巨大で見えない
村手 さとし
? @mkmogura
2月22日
物の行き来をしない、するときはその物をアルコールや洗剤で洗うなどして消毒する。
それが一番で、一番の手法が手洗いなんだけど。
他にも今できるゾーニング。
家に帰ったらすぐに、外着を脱ぎ、部屋着に変える。
外着は触らないとこに置いておく。
単純だけど、明確なゾーニングだよ。
0件の返信 25件のリツイート 33 いいね
村手 さとし
? @mkmogura
2月22日
身内に感染者が出たときのことも考えて、家の中でケアする方法も考えておく。
カーテン用のブルーシートも数枚、ゴーグルもほしいかな。
どこに感染した人を起き、ゾーニング。レッドとレインコートを脱いでアルコールで消毒するオレンジの場所をつくる。
あとは食料の備蓄に入る。
最低3週間を目安に
俺のフォローワーさんで、消毒アルコールがなくてワーワーしてる人は事前に言ってあったから、あまりいないと思うけど、次に必要なのはこれね。 pic.twitter.com/vs01lHS1Xt
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月22日
誰かが支援してくれた。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年3月7日
ありがとう。
あのコロナかも清肺排毒湯に近い成分は?と聞いてきたという人かなぁ。でも、あの人は口座番号を知らないような気がするし、別の人だと思う。
ありがとう。備蓄でお金いっぱい使ったので助かります。
これからも気軽に質問などしてください。
補足すると、射干(ヤカン)、紫苑(シオン)、冬花(トウカ)、細辛(サイシン)、山葯(サンヤク)などの足りない生薬もある。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月26日
でも主成分は重なってるので効くと思うよ。
陳皮=みかんの皮みたく、みかん食べて食事で追加できるし。
全生薬がほしいなら、以前のツイートのとこで買えますので。
村手 さとし
? @mkmogura
2月27日
ウイルスのエンペローブ、表面タンパク質を破壊すれば不活性化するから、米の研ぎ汁乳酸菌でうがいするのは、かなり有効だな。
まぁ、石鹸手洗いでもアルコールでも、15秒と30秒の作業時間の差はあるものの、除菌効果に大した違いはないって事なのよ。それはどちらもウィルスの外膜である脂溶性のエンベロープを溶かして不活性化する以上、当然の事なのよね(・∀・) だからコストや除菌環境を考慮して上手に使い分けてねって事。 pic.twitter.com/gvZrXV0we6
— ひもたろう (@himotarou) 2020年2月26日
峨骨
? @Chimaera925
2019年12月13日
ブラック企業なんてカタカナ語にしないで、悪徳企業や反社企業と呼べばここまで違反がありふれた社会になっていなかったかもな。反人権で法を無視する企業をヘラヘラ笑ってブラック企業と呼んで済ませて来たのは不味い。
1件の返信 57件のリツイー
村手 さとし
? @mkmogura
2019年12月31日
統一教会=KCIA。合同結婚式とは、スパイを作成する工場である。
ローマカトリックの人身売買を辞めよう運動は、養子縁組機関をつくる。それも同じことである。
CIAにより最長の就任期間の総理大臣も、森永=ロスチャもまた同じものである。
スパイ、繋がりをどう作るかを意識しなければならない。
0件の返信 18件のリツイート 19 いいね
村手 さとし
? @mkmogura
2019年12月31日
世界のこんなとこに日本人が?という番組が、統一教会の合同結婚式による世界の僻地に飛んでった信者の紹介番組だったという怖い話。
合同結婚式自体がCIAのためのスパイ作成のための活動。
そういえば統一教会は分裂してたんだったな。
オウムのように内紛が表沙汰に来年あたり起きるかもね。
村手 さとし
? @mkmogura
2012年6月2日
@fubukiAD 確定してませんが?赤い炎とキノコ雲、「明らかに水素爆発ではない」とは、小学校の理科でも確定しておりますけど…。あくまでも、まだ説明を求めている段階ですが。
1月4日
イランで過去に行われたCIAとモサドのスタックスネット、原子力施設破壊工作を、ちゃんと紐付けして、今の時代は見極めるべきだろう。
村手 さとし
? @mkmogura
1月5日
ロックフェラー 系って、ロックフェラー 単体を指す言葉ではないぞ。
CIAであり、米の軍産複合体であり、ペプシコーラであり、共和党であり、GHQ情報参謀2部であり、東京地検特捜部であり、かたくなにアポロは月に行った論者だったり、そいつらの全体で見たら石油利権を手放したことは一回もない。
1月7日
中東情勢次第でホルムズ海峡は閉鎖、日本の産業は壊滅になりますね。
その時は、土星にあるのに、化石燃料(笑)の石油、天然ガスぐらい、ユーラシア大陸のど真ん中という海洋プランクトン起源では説明つかないロシア式深深度採掘方式で、自分が掘り当てますので安心して下さい。
誰か30億円下さい。
チェルノブイリ以降、ロシアはエネルギー政策の見直しで、石油大国に。
その石油の採掘方式か、とても深いところを掘るという特殊なものです。
世界一大きい大陸の真ん中、地理的条件も含めて、石油化石起源説では説明のつかない方式です。
つまり、石油はどこ掘ってもマントル表面で採掘できると。
任せとけ。
単なる主張というものの真偽は確かめられないが、嘘には必ず理由がある。
石油を化石と言っている、あからさまな嘘の理由とはなんなのだ?
貴重であり、限りがあるのだと思わせたいという明確な理由だ。
それがわかるなら、今までの思い込み、地理的制限はなく、掘れば出ると思える
アラブ国のディープソサイティが欧米とつながってないと思える輩は幸せ者である。
石油を化石だと誤魔化す役割を任されたのがロックフェラー であるわけで。
紙切れをすればいいだけのロスチャイルドはアラブに石油という油臭い特権を与えた。
移民流入を阻止し、餌をあげてコントロールするために。
(登場する生き残りの子孫に金髪白人が多いドクターストーン、月に行くってあるから明確に左目系ただし科学肯定)
1月8日
正しいものは口を開けて待っているべきだと大衆が認識する世界、1984の世界に必要なのは、大衆のための教材、それはそう思わせるための教訓(経験)である。
つまり圧倒的な人類史の失敗。
トランプはそのために選ばれたのだろうか。
1月22日
ぐぐれカス!
検索してみ。何故か、あまりにも不自然すぎるほどに、サイトが見つからないから。
「直下型地震とは」
阪神淡路までとても珍しかったはずの直下型が、いまやどこでも震源10キロとなった理由とか。
そこから学べ。
Googleはスタンフォード派閥派生のNWOの一員だよ。
ほら、見てごらん。
れいわのオカマさんが、「地震兵器はなかった&不正選挙はありえない」を誘導をしているね。
ほらね。そっくりなんだ昔の池上彰信者に,
きっと よく似ているんだ。
騙されてしまう人は。
繰り返さないでください
ZOO zoo zoo
1月22日
与野党グルが周知され、ロックフェラーの石油屋を叩く、環境問題プロパガンダの少女はロスチャイルドのプロデュースだと秒でわかるのに。
れいわ とか、伊藤詩織とかをちゃんと疑えないのはなんなの?
俺も疑え。
何かを主張するのが偉いのではない。
確かめられることを確かめることが偉いのだ。
1月22日
Googleが検索結果を隠蔽して誤魔化す単語。
月面の放射線量
WTC7(ワールドトレードセンター第7ビル)
直下型地震
逆に信用創造とかの単語は、そこまでいじってこないんだよなー。
他も教えてね。
2015年6月6日
グーグルは『月面の放射線量』みたいな単語を隠蔽し、正しいサイト表示しないことで金を稼いでいる。
太陽風は数千Sv/h。それにさらされ続けた土地に人は侵入もできず、月着陸なんてありえない。
嘘を隠蔽するシステムだけで苦労せず金が継続して入る。
隠そうとする者と儲ける者。醜悪である
1月24日
新型肺炎とアイアンマウンテンレポート。
今日もさりとて大衆は踊る。
1月24日
ま、インフルエンザでの死者数に比べれば、少ないですがね。
マスクは本来、予防ではなく、飛沫感染など保菌者から飛び散らせないためのマナーのもので、感染が怪しい、調子の悪い人だけがつけていてくれると、目印になり、その場の状況でも隔離しやすいというメリットが生まれるんですが。
1月24日
新型肺炎が心配なら、マスクよりアルコールスプレーのほうがいいよ。
ただ、アルコールは気化して初めて効果があるので、30秒経って初めて抗ウイルスとして機能する。
自分の触るところに、スプレーして、30秒以上、眺めてから、使用すること…。
ドンドン!ん、誰かきた。
便意が限界?こりゃ失礼。
年間60万人以上のインフルより弱いこのウイルスだが、脅しと商売であるとした場合、米国筋からのリークは、普通にデマじゃない可能性があるぞ。 https://t.co/6QApvwxIKj
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年1月26日
実際、原発の電源喪失という脅し以外の何物でもない事態も発生してるし。
外部的要因もなく原発の電源が数十秒とまるという運営を今の日本の質の低下なら…。
ドル崩壊と関連した動きとして見るのが正解だろう。
中国に石油ドル決済放棄で動かれたら、本当の生物兵器を撒きたいだろうし。
菊池
? @kikuchi_8
1月26日
中国のコロナウィルスの感染源は「武漢病毒研究所」というウィルス研究所だとの指摘が出ている。あり得る事ではあるが、調べるとこの情報はイスラエルの元軍事情報官がワシントン・タイムズ(統一協会系)で述べたものらしい。どうもきな臭い。情報戦の陰。両建抗争に注意。冷静に見極めるべきである。
3件の返信 76件のリツイート 91 いいね
このスレッドを表示
村手 さとしさんがリツイート
菊池
? @kikuchi_8
1月26日
ウィルス研究所からウィルスが漏れる可能性は勿論あるが、この事に関しイスラエルの元情報官(生物兵器研究の専門家)が文鮮明が創刊した統一協会系の新聞「ワシントン・タイムズ」で述べているのが大いに引っかかる。国際的な情報戦、両建抗争の一環ではあるまいか。「イスラエル」が出たら警戒警報。
村手 さとし
? @mkmogura
1月27日
返信先: @ann_ninnnさん、@cmk2wlさん
とりあえず、アルコールスプレーを。
PE、ポリエチレンの容器を薬局で買い求めて、
80%以上の消毒アルコールを小分けして持ち歩いてください。
PPポリプロピレンや、PETペットでは、溶けちゃいますので。
1月30日
返信先: @heiwa_spiさん
アルコールは揮発性で、ウイルスの表面、エンベロープを破壊し、不活性化させます。
たっぷり吹く、ウイルスを飛び散らせないよう注意する、必要なら拭き取りにする、30秒揮発させる待機時間を作る、そこらへんに注意してください。
あと、動物はウイルスキャリアになります。
(
FG○も当然、この理論を守っている。
デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益 - Togetter https://t.co/1iJSk7xNLU via @togetter_jp
— ぴょん?? (@pyon) 2020年1月7日
まじでこの世の全てのデザイン分からんけどそれなりに小ぎれいな書類作らないといけない人に教えてあげたいんだが何度も改定版が出るほどの名著ノンデザイナーズデザインブックが動画になった。第1回だけでデザインの原則が理解できるこれ系の講座で最強にわかりやすいやつ。 https://t.co/y4RLBKpEg9
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2019年6月17日
[デザインが苦手なあなたへ]
— カトウヒカル@1on1レッスン (@design_hikaru) 2020年1月6日
デザインの四大原則で、あなたの制作物はもっ?と良くなる。
?近接 → 仲間ごとにグルーピング
?整列 → 透明な線に揃える
?強弱 → メリハリを付ける
?反復 → 見やすい統一感
デザインで迷子になったら四大原則を思い出して、基本に立ち戻ろう!! pic.twitter.com/VMQbAVdeiT
うなじ
? @unajiperopero
1月28日
ゲーム内の描写が最小限でも、ゲーム外の文脈を載せてやればオタクが勝手に補完してくれるやつ、我々が艦これで通った道だ
0件の返信 15件のリツイート 12 い
うなじ
? @unajiperopero
1月28日
ソシャゲのキャラは殺しづらい理論、FGOには関係ねえもんな 本編で散々お涙頂戴のキラキラシュイーンした奴が翌週には元気な顔して与太イベント出てるし
0件の返信 10件のリツイート 12 いいね
うなじ
? @unajiperopero
1月28日
散々盛り上げてキラキラシュイーンしても別の特異点になったら平気で再登場できることとか、ゲーム内での描写が少なくても歴史ネタ神話ネタでゲーム外からの文脈を載せて盛り上げやすいこととか、サーヴァントっていう設定自体がソシャゲのキャラとマッチしてたってのはあると思う 偶然だと思うけど
0件の返信 9件のリツイート 15 いいね
うなじさんがリツイート
どみゅ
? @domyu
1月28日
これちょっと謎が残ってて、ダメなものがダメでなくなったぐらいで売れるほどチョロくはない(…と思う)ので、ブランド以外の牽引力があったはずなんだよね。ただあの時FGO固有のそれがなんだったのかは全然わからない……
1件の返信 58件のリツイート 53 いいね
うなじさんがリツイート
貴金属
? @silverclock96
1月28日
FGO、なんでヒットしたかはわからないが、なんで続いたかというのは「貯金を使い切る前にダメだったところを速攻かけて改善していったから」というのが間違いなく最大理由
0件の返信 244件のリツイート 361 いいね
うなじ
? @unajiperopero
2月22日
アキレスウスは普通にバランスブレイカーなんだが、ちょくちょく神がオリュンポスから降りてきて介入してる時点で、はじめからゲームバランスなんてあってないようなもんだった
0件の返信 0件のリツイート 2 いいね
うなじ
? @unajiperopero
2月22日
アキレウスが一度やる気出すと、武装もせずに前線に出ていって大声で威嚇するだけでトロイア軍はビビって逃げていくぐらい、圧倒的にパワーバランスがブッ壊れてるので、本当にひたすらアキレウスが出てきたら勝つゲームなんだなこれって感じだ
0件の返信 4件のリツイート 3 いいね
うなじ
? @unajiperopero
2月22日
アキレウス、一応『イリアス』の主人公なんだが、冒頭で上司と喧嘩してママに泣きついてから、全編の3分の2くらいはふてくされて引きこもってるだけなので、マジで全然戦わない
0件の返信 5件のリツイート 4 いいね
うなじ
? @unajiperopero
2月22日
アキレウスとアガメムノンが和解するシーン
アキレウス「俺らが取り合ってた女が初めから死んでたら、喧嘩なんてしなかったのにね」
アガメムノン「俺が暴言を吐いたのは俺じゃなく神のせい」
と、和解する時まで言動がアレなので「こいつら……」となる
峨骨
? @Chimaera925
2016年5月16日
黒船来航 アメリカ合衆国海軍『東インド艦隊』日本に来航した事件。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E8%88%B9%E6%9D%A5%E8%88%AA … 東インド艦隊所属のサスケハナ、サラトガ、プリマスに加え、本国艦隊の蒸気艦4隻、帆走戦列艦1隻、帆走スループ2隻、帆走補給艦3隻からなる合計13隻の大艦隊の編成を要求
0件の返信 4件のリツイート 2 いいね
黒船来航はアメリカ合衆国を東インド会社北米支社に読み替えると非常に味わい深い。
プリマスと言えばジンだな。百年戦争や英西戦争の時代、英国海軍最も重要とされたのがプリマス。無敵艦隊を破った時も艦隊はここから出港した。プリマスから出港した艦艇はこのプリマス・ジンが積まれていた。プリマス・ジンにはNavy Strengthという度数57%のものがある。好みの味。
峨骨@Chimaera925
2016年5月17日
今日のまとめ。
「金持ち喧嘩せず」
喧嘩をするのは下っ端や金持ちの使い走り。彼らがわざわざ自ら手を汚す事はない。そして煽られて、いがみ合うのは非金持ち同士。トムとジェリーは喧嘩しても実は仲良し。
MTGフレイバーbot
@MTG_FTbot
2014年9月8日
赤壁の戦いの前、周瑜は眠ったふりをして、
昔馴染みである魏の幕僚に、魏の2人の武将からのように見せかけた書面をわざと盗ませた。
《対敵情報活動/Counterintelligence(PTK)》
村手 さとし
@mkmogura
3月9日
米国債を保有する中国、日本。
そのまんまのイラン。
イタリアのロンバルディア
(有色人種起源の銀行家の対立の中心地、ユダヤは有色人種かどうか?のとこ)
で、次はフランスか。
グラントリアンの本拠地。
次はスコットランドのエジンバラかなぁ?
3月6日
アフリカでの流行でエイズ、HIVは黒人がなる病気と…。
そして、このコロナは黄色人種がなる病気と、白人達は思うだろう。
映画ランボーや、任天堂のアメリカ産の髭オヤジ兄弟などは明らかに中東の人だったが、イタリア人である。
イタリアで流行ってるのはそれが理由。
誰がデザインしているのか?
2019年9月4日
日の丸の起源。
701年、文武天皇の新年の祝いの幡。ばん。
鎌倉以降かな?源氏の旗。
江戸末期、島津斉彬が海洋船の区分けのために使い始めた。
幡は船の帆を指す。韓国系の海賊、多々良、周防の海を支配したのが八幡=源氏である。
漢訳聖書を持ち込んだのが島津斉彬だし。
ああ、アホくさ。
3月4日
島津製作所って、あの島津家でしょ?
日本のキリスト教の闇の頂点。
あの島津家。
俺もそう思う。
— 名も無き者 (@DummyLostonline) 2020年3月3日
原発事故やら、この国の自殺者数を知ってるはずなのに完全スルーしておきながら、病人が眼に見え始めるとテンヤワンヤの大騒ぎ…。
心が冷える。 https://t.co/OKLvcbuEyh
世間は陰々滅々とした話題でまるでこの世終わりのような騒ぎだが、国外と違って原子力緊急事態宣言が発令されてから9年になるのだから今更だ。非常事態との適度な向き合い方や付き合い方くらい学ぶさ。何かに気をつけるだけでなく、日光浴してセロトニンやビタミンD作って精神の安定を保つのも大事だ。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2020年3月3日
世間は桜祭りが中止らしいが弁当と酒を買って一人で花見……ただ外で弁当食っただけのような気がしなくもない。人が居ないから実に快適だ。ネットでは端金でせっせと書き込む粗製のサクラが咲き乱れ、サクラ祭りが大賑わいなんだけど、何事も無かったかのように静かなものだ。
tunenti@tunentl
3月3日
微生物は放射能汚染を消せないよ!そんな事ができているならとっくにチェルノブイリ事故後にやってるだろう!!
福島で微生物が放射性物質を消してくれる実験をした木村秋則さん、あれはやらせ!木村さんその後癌になった。EM菌もやらせ。ありえない!!私が使ってるからわかる。みんな世界救世教の嘘!
村手 さとし@mkmogura
3月2日
次は、ネットが使えなくなるという話が出てくるから、ホワイトボード買っきてて家の前に設置し、そこにつぶやきを書いとこう。
麻黄湯と五苓散と、あれば小柴胡湯だけでいいんで、あとは解熱剤を。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月26日
1000円ちょっとずつで買えるよ。
おれも、買ったのはそれだけ。
正直、自宅待機になった場合、すがるものがないのは辛すぎるから。
がんばろ
できないというのを、そのまま受け止める人が多いから、検査も簡単に保健所は断わる。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月25日
それに近い成分は作ったり、自分で足したりできるはずだよ。 https://t.co/H3e1iPwWjV
漢方用の煎じて煮出すケトルとか、単体の生薬もアマゾンで買えるよ。
足りない以外の生薬混ぜて、足りないのは通販で揃えて、自分で調合できたら…
誰か支援してほしいわい。
高い。
米は25キロぐらい貯めといた。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月25日
これ以外にも肉冷凍してある。カレーと味噌汁でなんとかなるさー。
清肺排毒湯なんだけど、ブレンドの4つの漢方の一つ、麻杏甘石湯では石膏しか生薬が追加されなくて、熱がないなら石膏は減らすらしいので、五苓散と麻黄湯に、解熱のタイレノールaでいいかなとした。 pic.twitter.com/Jzc4B2Tpbx
清肺排毒湯についてツイートや検索している人が多いようなので→ 中国語のニュースサイトには熱の高低によって石膏の量を調整すると書いてある。熱がないなら減らす、高いなら増やす、と。 https://t.co/sr4jssbxf7 pic.twitter.com/e3sJFohHae
— 日本茶 (@nihoncha) 2020年2月23日
村手 さとし@mkmogura
2月24日
自分及び家族が感染したら、
どの位置にベッド、布団を置いて、どう生活を区分けするか、今のうちに考えておこうな
2月27日
家族の中に感染者が出る→あらかじめ想定していた場所に療養させる
→生活区間から隔離
→グリーンを作るために考えられる完全防御で、
ひたすら生活区間を消毒(普通の家庭用洗剤でOK)
→グリーンを確保したら、レッドとの干渉地点のオレンジを設置→レッドに入った服、装備を着替えて消毒できる地点を
当たり前だが、レッドに入ったものは全て消毒。塩素系に耐えるタライみたいなものと、専用のスリッパで消毒すると楽だと思う。
うちは家のレイアウト的にわりと理想的だが、洗濯がレッド内なので、感染しなかったほうの洗濯は、ランドリーか実家で洗濯させてもらう。
あとは、特殊マスクのDIYだな。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月22日
中国見ればわかるように、レインコートは必須。
マスクは50枚に追加の自作用のキッチンペーパーとホッチキス輪ゴム。
アルコールスプレー2種と、漬け込みとか用のピューラックス、ゴーグル多数、石鹸、ビニールを多めに備蓄。
今はこれくらいかなぁ。
いいスリッパがなかったから家ではビニールだな
厚生省のトップよりは良いこと教えるので、お金くだ…。
まあ、質問してくれれば、思考で先回りして教えれることはありますので、お気軽に。
他にもオススメありましたら、このコメ欄で。
現実的に考えて、どこかに入院できることより、自宅で4.5日の猛熱を耐えるほうがあり得るので、薬を買ってきた。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月23日
武漢で効果があったと清肺排毒湯に近い成分。
本当は四つの漢方、調べたらツムラの17、27、9、55番と複数の生薬であった。 pic.twitter.com/Kle43Zh9lb
とりあえず、俺は、お金がないので麻黄湯27と五苓散17。
余裕のある人は、9、55も揃えるのがいいだろう。
55は石膏だけだし、
9を足しても、紫 菀、冬 花、射 干、
细 辛、山 药、枳 实、
陈 皮、藿 香など、日本ではあまり使わない、足りない生薬もあるが。
◡̈⃝︎⋆︎*
@NjDgIk1qiMPesGI
2月24日
返信先: @mkmoguraさん
こんにちは。私もコロナかと怯えて過ごすものです。漢方の知識が全くないので教えてくれたら嬉しいのですが、分量はどのようにするのでしょうか?
村手 さとし
@mkmogura
2月24日
調べたところ、清肺排毒湯はこんな感じです。
麻 黄9g 炙甘草6g 杏仁9g
生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g 泽 泻9g 猪 苓9g 白 术9g 茯苓15g
柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g
生 姜9g 紫 菀9g 冬 花9g 射 干9g
细 辛6g 山 药12g 枳 实6g 陈 皮6g 藿 香9g
日本でも販売されてる4種の漢方を
ブレンドしたのがベースとなっています。Wikiあるよ。
ツムラの番号では17.27.55.9です。
ただ、単純にこの四つを組み合わせると、
麻黄など基本のやつがかぶってしまい、肝臓に負担がかかりすぎてしまいます。
よって、17.27の組み合わせがバランスいいと判断しました。
◡̈⃝︎⋆︎*
@NjDgIk1qiMPesGI
2月24日
返信先: @mkmoguraさん
ありがとうございます!ご丁寧にとてもうれしいです。17と27はそれぞれ1回分のみますか?半分にしてのみますか?
村手 さとし
@mkmogura
2月24日
そこはもう自己責任の世界ですが、自分は調べたらろくに生薬がかぶってないので、一回分ずつ飲む予定です。
その機会がないといいのですが。
ただ、石膏とかほかの西洋医学系の薬も自己判断で追加するかもなので、厳密的には決めてないです。
新しい会話
村手 さとし
@mkmogura
2月24日
こちらこそありがとうございました!
情報は後払い制の返品可で商いしてますので。
役に立ったら、その時はよろしく!
役に立たないというか、必要にならないことを祈ってます。
◡̈⃝︎⋆︎*
@NjDgIk1qiMPesGI
2月24日
実はコロナじゃないかなって言う状況でして(T^T)
相談センターには電話も繋がらないし、自分でなんとかするしかないんだろうなと、
本日朝、ガスモックを飲みました…
意味ないと見かけたので途方にくれていました。
飲んだらお支払いにまた伺わせていただきます!
村手 さとし
@mkmogura
2月24日
医療行為を勧めてるわけではありません。
自己判断でお願いします。
しかし55.9も合わせたほうがいいかもですね。
あと鼻水が出るような状況は、ほぼコロナではありません。
相談センターはコールセンター丸投げですので、該当にならないなら意味ないです
解熱剤はタイレノールAを自分は考えてました。
??????*
? @NjDgIk1qiMPesGI
2月24日
ありがとうございます!鼻水ほぼ出ていません痰も白です…。解熱剤も教えてくださってありがとうございます。
村手 さとし
? @mkmogura
返信先: @NjDgIk1qiMPesGIさん
なんかターメリックやらニンニクやら生姜やらが効くという話もあるし、
七味にも陳皮入ってるし、それら入れたカレーと味噌汁(味噌も効くらしい)をたらふく食べて、
なんとか体力を落とさないように頑張ってください。
報告お待ちしております
こちらこそありがとうございました!
情報は後払い制の返品可で商いしてますので。
役に立ったら、その時はよろしく!
役に立たないというか、必要にならないことを祈ってます。
2月23日
あとは、使い捨てではないマスクの構築なのだが。
HEPAフィルターが0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を持つ。
コロナウイルスのサイズは0.1μm。
小さすぎだが、ウイルスはホコリや微粒子にくっつくから、掃除機の交換式パックか何かで工夫すればいけると思われる。
さて、知恵を絞るかね
3月17日
この隠蔽だらけが露呈した状況でも、昔から出してた311以降の食品のベクレル数を「うん、安全ね」と信じてる人なんているの?
政志@答えは片方だけとは限らない
@nioumasashi
22時間
震災当初で言えば、魚の頭と内臓を取ってから検査してたらしいですね。そのようなツイートは見かけましたが。
検査も、公表するやつは数字のなるべく少ないもの、とも思えなくもないですしね
村手 さとし
@mkmogura
17時間
1分間に数回の電子衝突ですので、β線の測定は、時間かけなきゃ無理=食べ物を流通できません。
じゃあ、ゲルマニウム測定のγ線ならということですが、あれも時間かけなきゃと部分もあるし、電磁波を吸収できるように工夫すればいくらでも、誤魔化せるからね。
政志@答えは片方だけとは限らない
@nioumasashi
返信先:
@mkmogura
さん,
@UserMayyy
さん
定点観測も鉛で線量低くするような国でしたしねぇ
方法はわからなくとも、小細工はしてますよね
村手 さとし
? @mkmogura
2月23日
俺の情報は諭吉ぐらいの価値はある。
騙されたと思って、レインコートとゴーグル、ツムラの漢方17と27を買っとけ。
みんなが騒いでからでは遅いんだよ。あ、スピリタスはまだ酒屋に売ってるよ。
アルコールはすぐ補充されると思うけど。
1件の返信 28件のリツイート 64 いいね
村手 さとしさんがリツイート
tunenti
? @tunentl
2月23日
中医薬を用いた新型コロナウイルス感染による肺炎治療に大きな進展
http://j.people.com.cn/n3/2020/0207/c94475-9655418.html …
60%以上の患者について、症状及びレントゲンの所見に明らかな改善が見られ、30%の患者の容態が落ち着き、悪化することはなかった。
0件の返信 39件のリツイート 35 いいね
村手 さとし
? @mkmogura
2月23日
副作用は漢方にもあるので、今回のような方式は、非常に肝臓に悪いです。
それでも、主成分が武漢で有効だったよ!って薬があるだけで、気が楽になりますなぁ。
情報量は後払いだからな。
生き残れよ
とりあえず、俺は、お金がないので麻黄湯27と五苓散17。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月23日
余裕のある人は、9、55も揃えるのがいいだろう。55は石膏だけだし、9を足しても、紫 ?、冬 花、射 干、? 辛、山 ?、枳 ?、? 皮、? 香など、日本ではあまり使わない、足りない生薬もあるが。
村手 さとし
@mkmogura
2月23日
とりあえず、俺は、お金がないので麻黄湯27と五苓散17。
余裕のある人は、9、55も揃えるのがいいだろう。55は石膏だけだし、9を足しても、紫 菀、冬 花、射 干、细 辛、山 药、枳 实、陈 皮、藿 香など、日本ではあまり使わない、足りない生薬もあるが。
0件の返信 8件のリツイート 27 いいね
中国で効果があったとされる清肺排毒湯の処方組成です。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月23日
真偽、効果、副作用不明。
自己責任で。 pic.twitter.com/k0tZkzm4Vs
村手 さとしさんがリツイート
Desty@exa_desty
2月19日
王冠(crown)の語源はコロナ(corona)でラテン語だから
コロナ=太陽は近代解釈ではないか?
コロナ=太陽は太陽の周りの放射の光だからまともに観測出来なかったと考えられる、光冠とも呼ばれるからそのまま輝く冠と読めるかも?
村手 さとし
@mkmogura
2月19日
私、なぜ日本が滅びたかよくわかる。
汚染土に根をはやし、ケムトレイルの風とともに生きよう。
遺伝子組み換え品種とともに冬を越えれず、
5Gの電波で鳥とともに空から落ちよう。
どんなに勉強してお医者さんになっても、
沢山のお金や官僚とか地位を得ても、社会を構築しない限り人は生きられないのよ。
(
冠=ケテルとの掛詞。
コロナは日食の黒い太陽の周囲で白く輝く。
日食(月の影が太陽を隠す=月が太陽を食う)の時に白く輝く。
赤を青が食う時に白い派閥が輝く。
名前が完全にWASP至上主義)
今回、1番儲けるのは誰か?
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月18日
富士フイルム=富山化学=アビガンである。
彼らが撒いたのか?それは違う。
なのに、生物兵器=ロックフェラーは間違いない。月着陸=コダックでもわかる通り、派閥は富士フイルムはロスチャ。
儲からないのに、中国での感染が酷いと騒ぎ立てたのもロックフェラー。(続く
今回のことで、アビガンは、中国で認可がおり、富士のライセンスのもと、浙江海正薬業股份有限公司が生産を開始する。
ほんとバカである、富士フイルムは。浙江で分かるとおり、宋三姉妹=中国の聖書代理店=浙江財閥でしょ。ここ。
まんまロックフェラー系だ。
で、アメリカのインフル (続く
アメリカのインフルエンザ=コロナであったのなら、答えは簡単。https://t.co/gZij05b6UP
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月18日
この武漢パンデミック以前に、アメリカは国内のためアビガンがどうしても欲しかったのである。
中国で仕込み、騒ぎ立て、ライセンスをうやむやにして獲得するため、中国にバッタモンを作らせる一連である。
アメリカのインフルエンザ=コロナであったのなら、答えは簡単。https://t.co/gZij05b6UP
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月18日
この武漢パンデミック以前に、アメリカは国内のためアビガンがどうしても欲しかったのである。
中国で仕込み、騒ぎ立て、ライセンスをうやむやにして獲得するため、中国にバッタモンを作らせる一連である。
2月18日
富士フィルムは、役満の手を、3900点で上がるしかない。
ほんとおバカ。
富士フイルムがパンデミックの犯人ということはないので、気をつけてね。
厚生省の認可した時しかつくっちゃダメという不思議な薬なの、アビガンは。
日本の今後のこと、中国のために作ることも、まだ国内では許されてない。
村手 さとし
@mkmogura
2014年10月19日
エボラ対抗策の薬はZmappホプキンス大学という新渡戸稲造のいた大学から派生ベンチャー企業、日本では富士フィルム、これらはJロックフェラーやロス茶系。
鳥インフルエンザのロックフェラーが仕掛けてロック系企業が儲けたラムズフェルドのように安易な構図ではない。
同じ危機意識じゃヤバい
2020年2月17日
物凄い分析、これは今にリンクする、誰だ?
と思ったら、5年半前の俺だった。
おけー。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月24日
例えば
月面着陸=ロックフェラー =コダック
対立する富士フィルム=ロスチャ
あと上海閥=ロック、どっちかというとコダック
北京=ロスチャ=富士フイルム
ペプシとコカコーラのように、富士フとコダックは綺麗に分かれるのです。
ロシュ=スイス、ロスチャ
アメリカ=ロックフェラー
村手 さとし@mkmogura
10 時間10
イランの反逆、中東での弱体化に伴いドル崩壊、その流れで生物兵器によるパンデミックが起きた。
カウンターとして中東に手を回し、石油量産という打撃をロックフェラーに与えたグラントリアンという見方が一番筋がいいだろう。
意図したことしか起きないとして、この世界を見た場合の仮定の話。
2月24日
アビガンは派閥的に、生物兵器問屋のロックフェラー に対立する側のほうなので、
自作自演のバイオテロ、とどめの人体実験という構図ではないです。
このパンデミック下では頼る価値はあります。
仕掛けた側の自前の薬ではないのでね。
でも副作用は卍半端ないので、若い人はなしで乗り切って欲しいです
2月7日
新型コロナって、感染経路を増やしたエイズって考えたほうがしっくりくるかなー。
はいはい、生物兵器。
そっからどうチューニングされたかを予想しただけですよー。
1月29日
CIAか生物兵器を漏洩させて、その国の責任を追及し、同時に従属国にわざと拡大感染させて、国際摩擦を作る。
日本は香港になった。
1月29日
あたりまえだが、核兵器にも使用期限がある。いろんなものの劣化により永劫として使用可能な兵器などないのだ。
で、あなたは核兵器の解体をいくらでやる?
劣化してんだぞ。
核競争の冷戦の処理、誰がやるのだ?
そんな手法より植民地の海にでも穴を掘って埋めて、起爆してしまった方が早くないか?
1月27日
欧州の新貿易通貨→トルコ大地震
アジア圏の米国債離れ→肺炎
シナリオは生物兵器ウイルス漏洩中国責任、ザル管理、日本被害、国際摩擦、国内の反中思想形成。
そのためザル管理
中国対応次第で、進化したウイルスに差し替えの可能性もある。
真偽は、911のように中東のピースも埋めるかでわかる
1月27日
コロナウィルスは漏洩だってさ。
被害予想をもう少し悲観的に見ないとダメだな。
被害状況を中国政府が隠蔽するのは十二分にありえる。
でも、確認されてから1ヶ月、潜伏期間10日弱なら、
本格的な生化学兵器の性能なら、もっと被害でるから、現時点では、そこまでのパンデミックにはならないと思う。
1月26日
実際、原発の電源喪失という脅し以外の何物でもない事態も発生してるし。
外部的要因もなく原発の電源が数十秒とまるという運営を今の日本の質の低下なら…。
ドル崩壊と関連した動きとして見るのが正解だろう。
中国に石油ドル決済放棄で動かれたら、本当の生物兵器を撒きたいだろうし。
半年後には収まって、誰も話題にしてない…わけないだろ。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年2月27日
これは人口管理のためにチューニングされたウイルス。
半年後なら、下手すりゃピークかもしれないのに。
たとえば、家畜から感染とか、蚊が媒介になるとかだったら。 https://t.co/4eTrPYC37s
2月22日
この肺炎にかかると高齢者は死に、唯一の特効薬を飲むと奇形を生むために不妊になる。
とっくに貴方は気付いてるのだろうチューニングされた物だと。
一人っ子政策の中国、自殺推進の少子化日本での仕上げだと。
なら叫べばいい。親を殺してくれて、息子を不妊にしてくれて、人口を管理ありがとうと。
CDB @C4Dbeginner
2月5日
生徒「じゃあ生体実験をやった731部隊員は戦後も身を隠して一般人として生きていたんだね」
先生「身を隠すどころか、ミドリ十字や大手製薬会社や大学や病院の重職として戦後の日本を主導したんだぞ?」
生徒「アメリカえぐい…」
先生「どうだ731部隊がハリウッド映画にならん理由がわかったか?」
731部隊の話は「祖国の恥を教えるな!」みたいな右派の主張とは別に
「敗戦後も計画を主導した医師や官僚がまったく裁かれず、それどころかアメリカは彼らに高額の報酬を払って生態実験データを持ち帰ってBC兵器の礎とした」という結末があまりにも暗黒すぎて子供にどう教えていいかわからなくなるよな
狼たちは知っている@wolvesknow
2月4日
見せたいものしか見せず、流行らせたいものしか広めず、踊らせたい事を大騒ぎして周知させる。
見られたくないものは隠して、広められると困ることは無かったことにし、自分達に都合の良い方向に進める。
支配者でなくても、誰でもやる事。それを陰謀論で片付ける脳のめでたさよ。
めんおう|SNS×主夫ライター
@mennousan
1月30日
みんなが知らない家電セール時期
・テレビ 6~9月
・掃除機 7~9月
・冷蔵庫 9~11月
・食洗器 3月、9月
・縦型洗濯機 6~8月
・ドラム式洗濯機 8~10月
この時期、ガチで40%ほど安くなる。特に食洗機、ドラム式は食器洗い、洗濯物干しという「消耗作業」から解放してくれるので絶対「買い」ですよ!
ちぇれすて@antiSDGs_WFM
2019年7月19日
月刊ムーが天気の子を推してる時点で察したほうがいいですよ。
顧問の武田は大本教出口の親戚。
舞台は2021年?
来年の大河は大本の本拠地亀山に城を作った明智光秀。
Bグループに政界再編も織り込み済みかね。
ヘーゲル哲学では、神=絶対精神による自己運動がこの世の全てを司るとされるが、その神を「人間」に置き換えたのが疎外論の父とされるヘーゲル左派のフォイエルバッハ。『経済学哲学草稿』の頃の若きマルクスやバクーニンもこの影響下にあった事で知られる。疎外論=大東社系革命思想の原型! https://t.co/06x8QrFGMt
— よーすけ (@yoshimichi0409) 2020年2月6日
ヤギの人(手洗い)@yusai00
2月26日
『AKIRA』の予言率が異常なので、『AKIRA』を聖典とする宗教団体が生まれていれも不思議はない。
ネズミさん@Nezmi_san
3月10日
↓Qの人たちは「キッチリ」とゲイツを叩きます。
村手 さとし @mkmogura
1月6日
お?トランプの暴挙が隠しきれなくなったら、
彼を正義の使者としてたQが、ゴールデンリリーについて語り始めたぞ。
戦争時の侵略した略奪財は、一部は東京湾、フィリピン、あと皇室人脈により、
私鉄建設の財源などに使われました。
略奪での復興。戦後復興をそういう視点で見なければなりません。
3月9日
ねここねこ氏発見!
3月9日
米国債を保有する中国、日本。
そのまんまのイラン。
イタリアのロンバルディア(有色人種起源の銀行家の対立の中心地、ユダヤは有色人種かどうか?のとこ)
で、次はフランスか。
グラントリアンの本拠地。
次はスコットランドのエジンバラかなぁ?
3月6日
アフリカでの流行でエイズ、HIVは黒人がなる病気と…。
そして、このコロナは黄色人種がなる病気と、白人達は思うだろう。
映画ランボーや、任天堂のアメリカ産の髭オヤジ兄弟などは明らかに中東の人だったが、イタリア人である。
イタリアで流行ってるのはそれが理由。
誰がデザインしているのか?
MTGフレイバーbot @MTG_FTbot
2019年12月22日
【12/22:労働組合法制定記念日】
ラヴニカの工業をとめることはできない──労働者の安全などもってのほかだ。
《石炭運びの豚/Coalhauler Swine(RAV)》
うなじ@unajiperopero
2月21日
『イリアス』でヘラがゼウスに色仕掛けするシーン、
ゼウスがヘラに対して「あの女と浮気した時よりも、別のあの女と浮気した時よりも、
今のお前に対してが一番興奮する」みたいなこと言ってて、最低すぎてすごい
そういえば幸福の科学の強さランキングはオタク的にはむだにワクワクしますよね。手塚治虫と日蓮が同じランクかよとか佐々木小次郎が何故か闇属性とかニュートンは科学属性で唯一SSレアだとか無限に遊べる。 pic.twitter.com/wisWE2yqAE
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年3月14日
地獄ランクの面々。
ルシフェル(住んでるもんね)
ヒトラー、スターリン(順当)
ニーチェ、マルクス、ダーウィン(神を殺した人達。まあ分かる)
佐々木小次郎(巌流島で卑怯な手を使われて負けた)
小次郎だけあきらかに理不尽で面白い。
観測艦ユリシーズ
@ObS_Ulysses
18 時間18
返信先: @hakoiriboxさん
レーニンと毛沢東と一緒に並べられて、しかも紫式部と差をつけられた清少納言かわいそう
壊レタ歯車
@putiyomi
23 時間23 時間前
返信先: @hakoiriboxさん
あとはキャラクターデザインだね。
みんなで歌おうゲゲゲのゲ
@mJXDK7pLRHq9Tk1
14 時間14 時間前
返信先: @hakoiriboxさん
マルクスが地獄なのにレーニン、毛沢東は善人界なんですね……
うなじさんがリツイート
😰
🙌
🔫
🐬
❗️
@tantankorori
15時間15時間前
どうでもいいけどアルキメデスが9次元宇宙界でソクラテスが8次元如来界に入れられてるの、プラトンがキレそう
うなじ
@unajiperopero
15時間15時間前
高橋信次がいるから、これかなり古いやつだな
昔の幸福の科学の霊界ランキング、高橋信次の場違い感が何回見ても面白い これ、絶対みんな「誰だよ」ってなるじゃん
ニーチェ哲学だとソクラテスは神に並ぶ極悪な存在で、弁証法を「弱者の最後の武器」と呼んで軽蔑している。ニーチェに言わせればソクラテスは顔が醜い上に性欲が強い本来なら全く尊敬に値しない男で、だから自分を飾り立てるために理屈をこねる事が上手くなり、同じような弱者の教祖になったのだと。 pic.twitter.com/P5MHBnoxBo
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年3月4日
ノザキハコネ
@hakoiribox
2019年7月31日
ヒンドゥーナショナリズムはキリスト教を敵視してるんですけど、いわゆる不可触民がカースト制度から脱出するために改宗する事が多い宗教だからなんですよね。
宗教が根付かせた悪習というのはたしかに数多あるけど、キリスト教やイスラム教や仏教が少なくとも教義の中では全人類の平等を説いているのに対してヒンドゥー教はおおっぴらに身分差別を肯定してっからね。
未だに首から提げる除菌剤が出回っている。先日、大須でも見かけた。次亜塩素酸ナトリウムで除菌なんてポップにも書かれていたような。化学火傷の事故が起きて、七年前に消費者庁から使用中止の勧告があったと記憶している。恐ろしい事に、薬事法の認可も無く医薬品でも医薬部外品でもなく雑貨という
— 峨骨 (@Chimaera925) 2020年3月15日
峨骨
@Chimaera925
3月13日
聖火なんて呼ぶのは日本くらいなもので、海外ではOlympic Flameと呼ばれている。
トーチリレーが神聖な儀式か?誰だろうな、こんな妙ちきりんな訳語を付けたのは。神聖なんて要素は何処にも無いんだけど、拝火教か何かかね。
権威が好きすぎて勝手に権威を見ると拝んだり神聖視する習性、性癖が原因のような気がしなくもない。そうして担ぎ上げた権威と一体化して、長いものに巻かれたがる。
日本人は無宗教などと聞くが、権威付けしてそれに同調させて従わせる為に、あるいは自分は特別だと思い込む為に神聖なるものを作り出す。神聖で不可侵、俺が崇めるものに従えってな。
その従わせようとする者が変態マゾ野郎だと、ただただ周囲を苦しめるだけのクソ宗教が出来上がる。教典が無いから、心証だけで異端認定されちまう。
私は20年くらい前に隆盛したクソゲーを半笑いで愛でる文化が好きで未だにその手のサイトをたまに見るんですが、あの頃よく一緒におもちゃにされていた先行者くんが目に入るともはや隔世の感がある。いつの間にやら開発規模も技術もウチの国を追い越したなあ。 pic.twitter.com/cQRzXErWGJ
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年1月25日
弦巻マキの「意外と知らない科学単位」【㎡】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36387131
菊池
@kikuchi_8
2019年12月16日
色々と分析した結果、「666」を掲げる自称グノーシス一味の主張はアレイスター・クロウリーのテレマ教の焼き増しだという結論に至った。クロウリーはイシスの時代・オシリスの時代・ホルスの時代という時代区分を設けた。
オシリスの時代が基督教の時代でホルスの時代が人間が神になる新時代だとする。
クロウリーは1904年を基督教の時代が終わり人間が神となるホルスの時代の始まりだとした。
1960年代に出現した米国西海岸発のニューエイジ運動はこれと発想がそっくりと分かる。
同じ着想を何度も使い回しているのである。最近出現した「グノーシス派」を名乗る勢力も同様だと見ると背景が理解できる。
実際クロウリーは「グノーシス・カトリック教会」なる団体を創設した。謂わば「グノーシス派のカトリック教会」。クロウリーは実は基督教原理主義の家庭で育った。それ故反動も大きかった。
グノーシス派の知性至上主義が基督教の反知性主義の反動に過ぎない事がクロウリーの個人史を見るとよく分かる。
つまりクロウリーの基督教批判や「人が神」とするグノーシス主義への傾倒は基督教原理主義の家庭に育つという基督教と密接な関係にあった事の裏返しである。
基督教圏以外の文化圏を無視して1904年以前を「基督教の時代」とする基督教中心の独善的歴史観にそれが表れている。自称グノ一味はこれと同じ。
自称グノーシス派はニューエイジ運動やクロウリーのテレマ教の焼き増しである。
それと同型の思想工作を現代に於いて仕掛けているという事だと分析する。彼らが幾ら猶太教や基督教を批判するように見えても、それは元々近い位置にいるからこそである。その証拠にクロウリーと同じ論理を用いる。両建。
クロウリーのテレマ思想の歴史観では「基督教の時代は終わる」とするので一見基督教を批判しているように見えるが、クロウリーが「エイワス」なる存在から「法の書」を授かったと称する1904年以前の時代を「基督教の時代」とするので結局は基督教文化圏以外を無視する基督教中心の歴史観なのである。
猶太教や基督教を批判すると見せかけて猶太・基督教文化の枠組みに取り込む仕掛けになっている。
自称グノーシス一味が仕掛けている思想攻勢もこのクロウリーの論理と同質である。例えば「日本人はグノーシス主義的」などと言って日本及び日本人を猶太・基督教文化圏の枠組みに取り込む仕掛けである。
「ニューエイジ」とは魚座が象徴する基督教の時代が終わった後の水瓶座が象徴する新たな時代という意味である。
マリリン・ファーガソンという女性が唱えたが、
背後にはタヴィストック研究所がいたと言われる。クロウリーの「オシリスの時代が終わりホルスの時代が始まる」と全く同じ理屈ではないか。
自称グノーシス派はアレイスター・クロウリーのテレマ教やマリリン・ファーガソンらのニューエイジ思想(アクエリアン・コンスピラシー)と同型の主張をこの現代に於いて繰り返しているに過ぎない。クロウリーが「666のビースト」を名乗りテレマ教がナチズムと親和的と見られる点も自称グノ派と共通。
この勢力はしばしばルシファー主義を掲げる。
ルシファーを進歩や啓蒙の象徴と取られるオカルティストもいる。ニューエイジ系の悪魔主義者は逆五芒星(逆ペンタグラム)を象徴とする。テレマの「ホルスの時代」は「人=神」なのでグノーシス主義に通じ、その象徴がルシファーやサタンという訳である。
自称グノーシス派が猶太教や基督教を批判しているのを見て「真実を言っている」と思い込んで取り込まれる人もいるかもしれないが、裏権力の各思想派閥の全体図を理解しておくとかかる両建に嵌められる事は無い。裏権力の全派閥を俯瞰して各派閥の立ち位置を明確化する思想的地図の効用はここにある。
2019年12月18日
ストア派で戒めるのは感性的な欲望だけである。
一方、東洋の仏教や老荘では、言葉や理念、形而上学などのへの執着も戒める。考えようによっては感性的な欲望より「ロゴス」への執着の方がより厄介と言えるかもしれない。実際、歴史を顧みれば宗教やイデオロギーが絡む争いで多くの血が流されてきた。
原始仏典ダンマパダ103
「戦場において百万人に勝つよりも、唯だ一つの自己に克つ者こそ、じつに最上の勝利者である。」は東洋的な「強者」をよく表している文言である。低きに流れる「水」に範をとる老子の「柔弱は剛強に勝つ」という強さも然り。羅馬的な支配者道徳とも猶太的な奴隷道徳とも異なる。
既述のようにニーチェには西洋覇道的な「習気」はあったが、西洋形而上学を暴いた功績は否定できない。
アレイスター・クロウリーは魔術という西洋形而上学の枠内で基督教を叩いたに過ぎない。
クロウリーのコピーに過ぎない自称グノーシス派の「基督教批判」が両建同根に過ぎない事は明らかであろう。
「感性的な欲望より「ロゴス」への執着の方がより厄介」と書いたが、ワンワールド妄想も多分に理念(ロゴス)的な欲望である。人間が感性的に認識出来る「世界」は身の回りのごく一部に過ぎないからである。「全世界」は概念的にしか認識出来ない。その上「ワンワールド」自体が虚妄な観念なので尚更。
実際「ロゴス」を重視するストア派の世界市民思想(コスモポリタニズム)がワンワールド思想の起源の一つである。ストア派は感性的欲望、情念の制圧を説くが、「ロゴス(理念、言葉等々)」への欲望、執着は思いもよらない。ここに発する「ワンワールド」の妄執はどんな感性的欲望よりはた迷惑である。
古代ギリシャの懐疑哲学者はストア派を「ドグマティスト」に分類した。
特定のドグマ、形而上学的断定に執着する者=ドグマティスト。仏教で言う「見取(見解に対する執着)」を持つ者。英国のエリートはストア哲学を学ぶ由。国際秘密力が英国を駆って進めてきた世界帝国の理念と無関係ではないだろう。
2019年12月19日
裏権力の思想的地図を描く一環で一例として自称グノーシス派について分析してきた。
自称グノ派はA・クロウリーの焼き増しという結論に至った。
では、自称グノ派は裏権力全体ではどこに位置づけられるか。思想派閥は神秘主義系。フリーメイソンだと英国系。国内の裏権力派閥では大本教系。と解析する。
整理。自称グノーシス派は裏権力の三大思想派閥①一神教②神秘主義③理性主義では
②、フリーメイソンだと英国系、国内の三大裏権力派閥
①統一協会系②大本教系③大東社系だと②に分類出来る。
グノーシス主義や神智学への執着、「初期フリーメイソンは正しかった」論、大本批判すると怒る等々が証する。
自称グノ派に「魔女」を名乗るメンバーがいる事も前述の解析の妥当性を補強する。
魔女宗を創始したジェラルド・ガードナーはアレイスター・クロウリーと交流があり思想的な影響を受けていた。
クロウリーは英国系石屋系列の黄金の夜明け団出身なので魔女宗も英国系石屋の系列の一派と見てよいだろう。
W氏も魔女を名乗っていた。
W氏は政治思想的には大東社系のアナキストだが、
仏蘭西系薔薇十字団に属すると称する魔術師で魔女と名乗るオカルティストでもある。
思想派閥は神秘主義と理性主義を兼ね、石屋では仏蘭西系、国内の裏権力派閥は大東社系と解析。
革命家兼魔術師のエリファス・レヴィを想起。
2019年12月20日
気づいたが、W氏がついにブロックしてきていた。
ミスターX666ら自称グノ一味と同レベルであったか。W氏は最後に直接対決してからは一切直接仕掛けてこずデマ工作のみとなった。こちらもデマ工作に気づけば「筆誅」でお返ししてきた。わざわざブロックしなくても長い間直接のやりとりはない。逃げたか。
“陰謀宣伝者”が「意識がデジタル化して肉体が消えていく」と主張。最近のグノーシス主義(肉体を軽視)の宣伝はこれが目的?「意識をデジタル化させて肉体が消える」という発想はグノーシス主義を科学技術で実行しようという発想に見える。大変気持ちが悪い。要注意であろう。https://t.co/ZO2krfJVyX
— 菊池 (@kikuchi_8) 2019年12月27日
クロウ
@crow5874
2019年12月31日
肉体が機械に変わっただけで結局のところその機械がまたもや魂の牢獄になっていることにはかわりないと思うんですけどね。
菊池
@kikuchi_8
返信先: @crow5874さん
そうですね。意識を維持する為の条件を肉体から機械にしただけの話だと思います。
菊池
@kikuchi_8
1月11日
倶舎論や唯識の認識論では
概念的思考や推論能力という意味での理性は「尋」「伺」とされ、「不定」に分類される。
「不定」とは善悪が定まらないという意味。
故に理性(尋・伺)は善にも悪にも作用する。
「貪瞋痴」が伴うと悪となり、「無貪無瞋無痴」が伴うと善となる。この認識論は非常に納得出来る。
清朝末期に章炳麟が唯識で老荘や易など支那の伝統思想を解釈したようだが、
唯識の認識論で老子の無知無欲を解釈出来る。唯識に「遍計所執性」とあり。
遍計とは概念的思考。所執とは執着。両者が密接だから「遍計所執」。
知と欲は密接であるという老子の洞察を認識論的に精密に説明している観がある。
「遍計」は概念的に対象を仮構し概念を実体視する事。
概念を実体視すると執着が生じる。逆に執着があると概念を実体視する。だから「遍計所執」と一続きで書くのだろう。知と欲が密接という老子の洞察の説明になっている。この言葉は玄奘が考えたようである。精密な認識論的分析がないと出ない発想。
裏権力が高度なテクノロジーを用いて人類を支配しようとしているのは、前述の認識論で分析すると「貪欲を伴う理性の作用」という事なので「悪」と判断される。「理性」「知性」それ自体に善悪は無い。「貪欲や憎悪を伴う理性の作用は悪」という捉え方は理性=善と絶対視する考えへの有効な批判になる。
「理性=善 感性=悪」という発想はプラトン以来の西洋哲学に根強く見られる発想である。「真理」は理性や知性で認識され、感性で認識される現象は不完全で劣ったものとする。グノーシス主義の反宇宙的二元論にも共通する発想。理性を過大評価し過ぎる傾向。ネオコンらの横暴とも無関係でないと思う。
クロウ
@crow5874
1月12日
返信先: @kikuchi_8さん
西洋哲学の善とは理性のことらしいのですが
理性→善→理性→善って結局ループしちゃってるじゃんってなりました。どうして理性が善に繋がってくるという理屈が結局のところよくわかりませんね。それからこの西洋哲学の「理性」の部分が実は時代時代によって定義が違うんじゃないかと考えてます。
菊池
@kikuchi_8
1月12日
同感です。感性的に認識される現象より知性や理性で理解される観念や概念に上位の価値を見出すというプラトン以来の二世界観が「善悪」の基準にも適用されて「理性=善」と考えるようになったのかもしれない、と推測します。
「感性的でないもの=理性」という大まかな定義は変わってない気がします。
名も無き者
@DummyLostonline
3時間3時間
コロナウイルスは変異なんかしないでしょ。
もし変異する余地を残したウイルスだったら、想定外変異時に自分達も被害を被る事になりかねん。(笑)
生物兵器ってのは『被害をコントロールするのが目的』なのよ?
元々4~8種類くらい造られてたんだと思うよ。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月11日
そういえば有名な『竹内文書』では黄色人種を「黄人」と書くのだけど、
中国人や韓国人は「キビト」で日本人は「ヒビト」と読む別種族だとしているそうで。ヒビトは神が人類創造以前に創った「人間以上の人間」で特別優秀な種族とされている。
「我々はじつは人類誕生以前に生まれた半神の子孫なのだ」という妄想はアーリアン学説にも顔を出すんだけど、
竹内文書の製作者が影響を受けたのかは分からない。いかにも20世紀的な感じはするし、妄想癖が強い国粋主義者の思い付きは似てくるだけかも。
3月10日
ニコニコ動画のニーチェの記事がWikipediaよりよっぽど良く纏まっているのに気づいて笑う。オタクが好き勝手に編集するからたまにクリティカルヒットを生むなあそこ。
(
ニーチェ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
)
kurikuri321
@kurikuri321
3月10日
フランスの失業者認定ってすごくて、博物館や美術館やオペラ観劇の割引率がすごいのんだけど、理由がわかる。
失業したりなにか精神的に辛い時こそ、文化に救われる人種もいる、ってこと。
フードスタンプだけでは足りないものがあってそれが人間たらしめていると思う。文化なし、メンタル荒れる。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月11日
晩年に人種差別の台頭と向き合ったニヒリズムの大家二人のうち、
それとも対決したニーチェは一個の人間として持てる全てを失うはめに陥った。
安易に乗って考えるのをやめたドストエフスキーは安楽な晩年を過ごして安らかに死ねた。
真理が一個人を幸福にするとは限らないのかもとふと思った。
自分が最近にわかニーチェオタクになったのも、要はあんだけ破滅的で嫌われる事ばかり言った奴が120年後の目からみたらひどく身綺麗で、
逆に彼を道徳とか愛を以て非難した人達が揃って人種不平等論やナチの前奏者になっちまったという対象性になんかやたら引かれるんですよね。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月11日
ドストエフスキーとニーチェの晩年の態度の違いで顕著なのが大衆社会に流行しだした反ユダヤ主義への態度で、ニーチェが全否定して抗ったのに対してドスちゃんは見事に流行に乗せされてユダヤ人排斥を公言しだすんですよね。この「軽薄さ」の差が両者の明暗を分けたかも知れない。
このスレッドを表示
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
ドストエフスキーが「こういう出口のない事を逐一考えてると最後には死ぬか発狂するかしか無くなる」みたいな事を言っていて、優れた考察の一方で線を引いていたんですよね。ある意味そこが最終的に破滅したニーチェとの違いかも知れん。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
「プライドだけが高くて世間を逆怨みしたブタみたいな奴ばっかりが俺の言葉を引用する」という怒りは
当時のニーチェ自身のうんざりした心境だろうけど、
半世紀後にナチスのプロパガンダとして断片的に利用されまくった事を考えるとなんとまあ予言的だ。
0件の返信 21件のリツイート 40 いいね
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
アイツ自分の言葉がどういう用途に使いやすいか気づいててなおあんなまどろっこしい文章書いてたんですよ! 不平豚ブヒブヒ!
0件の返信 4件のリツイー
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
「泡を吹き立てる阿呆よ。世間はお前をツァラトゥストラの猿と呼ぶが、私はお前を不平の豚と呼ぶ」
「お前を不平の豚にしたそもそもの原因は何か。
それは誰もお前の気に入るようにお前に媚びてくれないという事だ。それでお前はこの汚穢所に座り込んだのだ、絶えずうなり散す種に不自由しないために」
0件の返信 4件のリツイート
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
そういえばニーチェ自身がニーチェを引きたがるような人間を揶揄しているのが『ツァラトゥストラ』の「通過」の章で、そこではこう言っている。
「かれはツァラトゥストラの言葉や口調の若干を学び取り、またツァラトゥストラの知恵の貯えを好んで借用していたのである」
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
19世紀はまだ知識人でもヨーロッパ中心の思考が当たり前で、
人類学者や神話学者でも文化の起源をアーリア族とセム族(要するにユダヤ人)の二つしか想定できなかったし、黒人や黄色人種の文明はアーリア族あるいはセム族の文明の低レベルな模倣だとか悪意もなく信じられてたっすからね。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
ワーグナーもアーリア人の文化ということになった仏教やヒンドゥーを題材にした楽劇を作ろうとしたりしたけど結局のところ断念したのだ。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月10日
ニーチェは仏教についてはある程度知識もあって仏陀とイエスの対比も試みたりはしている。しかしそれもアーリア人学説の影響でにわかインドブームがあったからというだけでアジアについては基本的にほぼ何にも知らなかっただろうし、日本や中国への関心も彼には特に無かっただろう。
0件の返信 3件のリツイート 12 いいね
ニーチェに関してこういう誤解がじつにひじょーに多いのだが、こういう態度もまた奴隷道徳と呼んでニーチェくん容赦なくぶん殴りに来るんですよネ。 pic.twitter.com/AhyrKkuz5N
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年3月10日
後期ニーチェに言わせたら毎日まじめに働いて食べてる人間よりそいつらを騙してタダメシを出させるために知恵を絞ったり殺してぶんどってく意志がある人間の方がよほど立派だからな。
№37304
@No37304
3月4日
前世との性格とか価値観の乖離が一切存在しないんで
記憶を取り戻して以降のセーラー戦士たちは自我の核がセーラー戦士側にあるし、実質的にはもう現代に暮らしてる異能者の話だよなこれ しかも将来的にクリスタルトーキョーを建国するんで現実世界も「魔法の世界」側に飲み込まれるのが確定してるし
ノザキハコネ
@hakoiribox
返信先: @No37304さん
当時それ自体が流行だったのもあるんでしょうけど、
原作セーラームーンは露骨にスピリチュアルの「アセンション」の世界観なので読んで結構びっくりした覚えがあります。
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月4日
『ツァラトウストラ』の中の「眠りの徳」と「タランチュラ」(訳によっては「毒蜘蛛」)の章が人権思想やら平等主義やらを実にムカつく形で非難していて面白いのでご一読をお薦めします。しかし「リベラルな価値観が嫌いだ!」みたいな動機で読むとさらにムカつくと思う。
0件の返信 3件のリツイート
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月4日
懐疑と挑戦心で概念の世界にどこまでもどこまでも突っ込んでいくのが多分ニーチェの哲学で、だからこそ面白いんだけど実践の知恵としては程遠いように感じるんだよな。ニーチェ本人すらついていけずに気が狂っちゃったし。
0件の返信 2件のリツイート 5 いいね
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月4日
しかしニーチェくんは「自分に貴族の血が流れてるというだけで貴族だと思ってんのかバーカ!!!!」という奴でもあるので貴族主義や民族主義でもなくて、矛盾して整合性もかなぐり捨ててるというのがたぶん一番正しいが好意的に見れば精神的貴族として生きるべきだと言ってるよーにも見える。
0件の返信 5件のリツイート 9 いいね
ノザキハコネ
@hakoiribox
3月4日
ニーチェくんてば貴族主義だから尊く価値ある人間は生まれながらに清く説得力をも持っていて、
弱くてキモい人間はそれに近づこうとして理屈をこねたり同類と群れたり平等とか言い出して生きる価値があるふりをしようとしだすからイカンとかいう理屈になって、なんやこいつ人類の敵だなやはり。
『インドから火星へ』は1890年頃話題になっていたヘレンという霊媒師が語る話をスイスの心理学者フルールノワが徹底的に調査した本で、ヘレンは何をしたのかというと「火星人の霊との交信に成功して火星の様子を見てきた」というのです。火星人と彼らの家畜の絵がじつに可愛い。 pic.twitter.com/NVyOLxFujN
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年3月1日
ヘレンがトランス状態の時には「火星語」を話すことがあって、当たり前だが誰にも理解できない。デタラメに声を出しているだけだと誰もが思っている中でフルールノワが音写を試みると、妙に規則性があって「少なくともデタラメな声ではない」と気が付いてびっくり。彼女は後に火星語の文字も書いた。 pic.twitter.com/ydS8ZkLX7S
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2020年3月1日
ノザキハコネ
@hakoiribox
2月14日
ニーチェくんがなじっているのは神とか思想とか国とか社会とか権利とか、家族とか仲間とか愛とかとにかく自分を守ってくれるとされる概念そのもので、彼の哲学はいわばそれら全てを拒絶して地獄のごとき救いもない人生をただ一人歩めという罵声。
0件の返信 7件のリツ
ノザキハコネ
@hakoiribox
2月14日
「神は死んだ」は別にキリスト教を糾弾しているわけではないんですよね。神にすがらなければ生きられないくせにもはや神すら信じられなくなったクソ雑魚中のクソ雑魚たる大衆をなじってる。
ノザキハコネ
@hakoiribox
2月14日
ニーチェの言葉を学んで楽に生きよう!みたいな新書を見るたびに、
生は過酷だ弱者は死ねと言い続けて自分まで追い込んで発狂死した男から何を学んで楽になる気だよと思ってしまう。
ノザキハコネ
@hakoiribox
2月14日
ヒトラーなんかは全てをあいつのカリスマ性に帰されがちだけど、実際のところヒトラー自身の個性よりも過去1世紀のドイツ人が積み重ねてきた精神文化が全部あいつを通じて噴き出してるような感じがあります。
0件の 59
ノザキハコネ
@hakoiribox
2月14日
歴史にはこのタイミングにこの怪人がいなければ絶対起きなかった!!ってフェーズと、数十年数百年かけて溜まりこんでたものがたまたまコイツと共に決壊したんやな!!ってフェーズの波がね、やはり見えますよね。
0件の返信 28件のリツイート 41
ノザキハコネさんがリツイート
蝉川夏哉@自宅安静
@osaka_seventeen
2月14日
ノモンハンの辻政信とか、盧溝橋とインパールの牟田口廉也とかのムーブがクソなのは自明だけど、「では彼らがいなければ歴史は違う道筋を辿ったか」というと相当に怪しい。
Desty
@exa_desty
18時間
精神的帳簿?という言葉を見て、核汚染人の行動理念が少し理解できた。表面的には苦痛を快楽に変換できてるけど無意識的には苦痛が溜まっていってるので放出しなければならないから逝っている行動をする。
世の中公正でも平等でもないよね、良く悪いことをすれば罰があたるとか言うけど、それなら何故ずっと世の中は苦しみに溢れてるのか。光の力が闇に勝つとかマニ教かな。
報われるのも報われないのも運でしか無い。
クロウ@crow5874
2019年12月19日
カントまで読んだら、次神学ということで告白と自省録読もうと思ってたけど、
さらに追加失楽園と神曲も教材としていいかもしれない。
そのあとはストア派などローマ哲学。
クロウ
@crow5874
19分19分前
まさかカントの判断力批判に神智学がでてくるとは思わなかった
2019年12月23日
神学まで行って目処が立ったら古代宗教から攻めようと思うんだけど、
バラモンとミトラ同時に学べだろうから弥勒信仰について調べようかな。
12月24日
たまたま今日ちょうど読んだのが『道徳形而上学原論』だった
日本語で書いてあるから日本語読めりゃいけるやろっていう感じで読んでます。
(訳してるから二次資料になってしまうけど)
ギリシャ哲学をおさえればそれが基礎になり、文脈が繋がり、多少は理解に役立つはずです。
(ストア派、先にやっとけばもっと良かった)
2019年12月26日
カントの『啓蒙とは何か 他四編』はエッセイ集みたいになってて、たぶん一番カントの中では読みやすい。
2019年12月29日
カントは『永遠平和のために』が面白いなあ
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
1月24日
[段取り]
最初に古典をある程度潰しておくことで後で専門書読んだときにしょっちゅう古典引用してくることに出くわすから、専門書読んだ時に「あっ、あれのことね〜」となる寸法である。
1月24日
[段取り]
カントまで読んだら、次は一旦高校の世界史の参考書挟んでちょろっと神学やりましょうかね
・『仁義なきキリスト教史』架神恭介 ちくま文庫
・『告白 上・下』聖アウグスティヌス 訳:服部英次郎 岩波文庫
・『自省録』マルクス・アウレーリウス 訳:神谷恵美子 岩波文庫
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね
クロウ
@crow5874
・『パンセ 上・中・下』パスカル 訳:塩川徹也 岩波文庫(この際ついでに)
ーーーーー(まだ持ってない)
・『神学大全』トマス・アクィナス 訳:稲垣良典 講談社学術文庫
1月24日
神学の前に2019年を象徴する本『大衆の反逆』オルテガ 寺田和夫訳 が読みたいので読む。
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね
クロウ
@crow5874
中公クラシックス、ちくま学芸文庫
2月1日
ゲーム、環境をリサーチして対策打つのとまだ環境にないオリジナルを持ち込んで自分のやりたいことをやるっていう主に二通りのアプローチがあるってのをポケモン優勝者のインタビューの本に書いてあった。
村手 さとし
@mkmogura
7 時間7 時間
うちは麻黄湯、小柴胡湯、五苓散の組み合わせ。
とりあえず、これで買いだめしてしまった。
小柴胡湯はなくても、2つだけでもわりとカバーできるよ。
麻杏甘石湯は、石膏だけで熱がなきゃいらん。
この4種類のブレンドが清肺排毒湯の基礎だからね
麻杏甘石湯と柴苓湯を併せて服用する事で、清肺排毒湯の7割方をカバー出来ます。
— Mad Doc.K (@DevaBrahma) 2020年3月8日
食前又は食間、3回/日、3〜5日間。
予防には無効。
症状は、カラ咳、鼻汁あまり無し、非常な脱力感、熱発。 https://t.co/RIzJbjn9sx
ebiyas
@ebiyas
3月15日
①手洗いなし 残存ウイルス 1,000,000個
②流水で15秒手洗い 10,000個(1%)
③ハンドソープ(HS)で30秒もみ洗い、流水15秒すすぎ 数百個(0.01%)
④HSで60秒もみ洗い、流水15秒すすぎ 数十個(0.001%)
⑤HSで10秒もみ洗い、流水15秒すすぎを2回 数個(0.0001%)
出典 森功次他:感染症学雑誌、2006
青葉@6月まで生きる!
@greenaoba
返信先: @ebiyasさん
プラス、使い回しのタオルでなくペーパータオルで乾くまで水を吸いとり捨てれば完璧な感じかなと
ひきこうもり
@Hikikomori_
1月23日
会社辞める時、自分がいらん子になった雰囲気を察して、
「一身上の都合により退職します」で素直にやめるよりも、
さんざんトラブル起こしまくって、「お前はクビだ!」とか「明日から来なくていいよ」と言われるまで粘ったほうが、失業手当もらえる期間がはるかに有利になるの、社会のバグって感じある
峨骨
@Chimaera925
百年置きに感染症パニックか。たかだか人間ごときが作ったカレンダー、暦を感染症が理解して配慮するもんかね。
キリ番やゾロ目、数字に意味がないとならないと考えるのは人間くらいなものだろうに。
インフルの感染者数と死者数を毎日報道したらどうなるだろうな。
ウイルスと細菌の違いすら理解してないような者に、
深刻な顔でコロナがどうのと語られた時は苦笑いすれば良いのか深刻な顔をして見せれば良いのか悩むな(話は聞き流す)
人体発火か。俺はロクでもない奴に出くわすと図体のでかい赤ん坊だと思う事にしているな。赤ん坊だから仕方ない。相手を大人だと思うから腹が立つ。赤ん坊だと思うと、ゴミをゴミ箱に捨てた程度の事でスゴイ!よくできたな!と思える。
ウランの混じった粗悪な石炭燃やしていたのは何処だったか。
誰か(Who)に金を積めば、あたかも終息に向かっているかのように誰かが言ってくれる程度の悲“劇”なんぞ素直に一喜一憂できるかよ。
誰が「日本は危険じゃないだす」と言ってくれるかな。
俺はマスクなんてしてないけどな。俺が買わない分、必要性とする人に渡りゃいい。周りがマスクしてりゃ、周りに同調してマスク装着してマスクを装着しなけりゃならないように思えてくるかもしれないが、そんなもん自分で判断するものさ。
さて、花粉症でマスクを着けている者は何割居るか。国内外の報道写真?カメラのフレーム内の誰もがマスク着けていなけりゃ平時にしか見えんだろう。イメージ画像がどれだけあるか。そのイメージ画像が人々の現実の振る舞いを変えるのだから笑ってしまう。
アルコール消毒では安心できない!?新型コロナウイルスの予防に効果的と話題の「次亜塩素酸水」の種類とメリット・デメリットをご紹介!
https://www.value-press.com/pressrelease/237565
イスラエル保健省が新たな外出制限を発表。
— 高野遼 (@takano_r) 2020年3月17日
・不要な外出NG
・公園やビーチもNG
などなど。
「1人で徒歩10分はOK」「公園も家族やペットとならOK」などと細かい。
禁止令というより、超詳しい行動ガイドライン。
漠然と「ソーシャルディスタンシングを」と言っても守らない人が多いからなのだろう。 pic.twitter.com/atKQugu2D5
タルムードの「サバト」(安息日)の巻には、安息日に許される外出の歩数とか歩幅とか細かく規定されていました。十分というのが、タルムードの規制と大体対応しそうな外出時間にあたります。
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) 2020年3月19日
Angeliqua@nap master@Ripple1975
@Ripple1975
2013年8月11日
科学はわたしたちが呼ぶイデアやヌースを狭義で用い、
わたしたちはそれを心にも適用する。
この点が違うけど、単なる視点の違いなので用語の問題ともいえます。
方や白衣、方やローブです。机が祭壇になり、実験器具が四大武器になる。
あとはイメージ操作の違いだけ。
2013年8月3日
うーん、祭壇とは何かって?
目の前に展開した大地の表現、箱庭。意識の台座。定義した心の形。
分離・分割したもの。供物を捧げる場所、祝うための場所。
心との対話の場所。意識の机。すなわち、Altar。心の視座。
2015年1月19日
魔術の趣旨というのは「意識の中に変化をもたらす技術」というように
最終的には体験によって意識変革を行うものです。
その結果として行動が変化して物事が現実となる。
だから知識や道具それ自体は枝葉末節といえるでしょう。
だから魔術道具に拘りすぎるのも駄目なのです。
2014年9月28日
本当は象徴操作や呪文、動作なんて凡て枝葉末節に過ぎないの。
どんな方法だろうとやってることは同じこと。
人の心は基本的なところは同じなのだから同じ法則が成り立つ。
文化的差異があろうとも人であることは代わりがないのだから、
数万年以上換わらないところだけを見るの。
2014年9月5日
魔法の道具だてというのは正直なところ
祭壇となるテーブルと一つの灯りがあるのなら何でもいいのです。
それ以外は枝葉末節だともいえる。
他に必要なものといわれても実は困る。
真理の光を奉納する以外に何がいるのと逆にお尋ねしたい。
四大武器やその他についても同じ。最後はたったこれだけになる。
2010年9月7日
最近、私はオカルト用品を全く使わなくなった。
唯一使うのはフード部分を青く着色した卓上型の小型LEDライトだけ。
これは蝋燭の代わりなのだけど電池式で小さく、とても便利。
もはや香や魔術武器も必要ない。
あと必要なのは時間とノートとペン、そして時計しか要らない。
(熟練すると
「祭壇=定義した心の形」なので物理的祭壇すら不要になる。
)
2013年8月26日
一般的にポップオカルトに分類されるのはすべて地の魔法。
タリスマンもそうだし、タロットや占星術もそう。
これらはすべて地の魔法。
この魔法を通して物事の本質を理解するの。
最終的には道具なんていらなくなる。
占いなんてその人を見ればプロファイリングが使えるから。それが地の魔法なの。
2013年8月26日
実は、わたしはもう占星術とかタロットもやりません。
占いで使わないの。
それは象徴を利用するだけでパスワーキングとかに使うだけ。
地の魔法は卒業したので道具が要らないからなの。
友人の頼みだと雰囲気作りでタロット使うけどね。
実際にやるのは緻密な即興プロファイリングです。こっちのが当たる。
2010年9月18日
『神秘のカバラー』を数回呼んだ程度では魔術カバラについて何も語れない。
心に「木」が構築されだすのは10回目以降。
30回、50回と読んで本がぼろぼろになる頃、最初のカバラーの訓練は終わる。
その頃、かれはカバラ用語で日常の全てを語れるようになる。
2010年9月18日
『神秘のカバラー』を卒業するのは熟読30回目以降だけど、
小径に関する学習は10回目辺りから。
このとき、リガルディーの『石榴の園』か『生命の木(洋書)』、
ガーレス・ナイト『カバラ的象徴の実践ガイド(洋書)』が必要になる。
さもなければタロットの門を使ってパス・ワークしかない。
2013年8月23日
わたしが購入したフォーチュンの『神秘のカバラ』は現在で三冊目です。
過去の二冊は完全にぼろぼろになって分解してしまいました。
それでもまだ時間があると読んでます。既に内容も頭に入ってるけど、
目を通すことで思考をトレースしてるの。
著者より詳しくなることを目指しなさい。三冊目が死にそう。
2019年11月26日
魔法の道に入るときはオカルト的偏見などはないほうがいいのです。
変な神秘体験談みたいなものに踊らされないことです。
それはごく当たり前の現象の延長線上にあるものだから、そこから入らないと迷子になっちゃいます。
2019年10月7日
アストラル(欲望)体の意味を今一度確認し、
それが離脱するというのはいったいどういうことなのか?
神秘体験それ自体をありがたがっても意味はないの。そのひとの心においてそれが何を意味してるかが大切なのですからね。
2019年9月12日
星幽光、つまりアストラルライトに照らされるとはその想いが形を得るという意味。
それだからどんな夢を見たかというのはそんなに深い意味はないの。これは神秘体験でも同様なんですよね。それによって心の中に何が生じたかが大切なのだから。
2019年9月5日
日常の些細なことに気づく感性がないのなら神秘的体験など起こるはずもなく。
寧ろそのようにして起こる神秘体験は自己顕示欲を満たすために潜在意識によって画策されたトラップだとわたしは看做すでしょうね。
2019年6月8日
基礎知識が無いまま興味本位で計測器を持つと正常な判断が出来なくて精神衛生上よくないことがままあったり。これは突然オカルト的体験をするのによく似てるの。
どんな場合に正常なのか、どんな場合に注意が必要なのかをあらかじめ知らないためです。神秘体験と計測器を持つことはよく似てるのです。
2019年5月19日
神秘体験のお話よりは出産の体験談のほうがはるかに面白いと思うけどね。w
2019年5月7日
神的酩酊状態はいいものだってずっと神秘体験を過剰評価するのは、わたしに言わせれば酔っぱらいのたわごとでしかない。だから禁酒がひつようなのでは? なんて思ってる。
2019年4月22日
それはね、確かにわたしもこれはって思えるような神秘体験をしてるけど「だからとうしたの?」っていうのはあるかな? そういう月日が経っても風化しないような体験は神様の恩寵。
それは誇るようなものではなくて秘密として心の奥に持つもの。それを勲章としてローブに飾るようではいけない。
そういうのってこっそりと聴聞僧に語るようなもの。
学習主任と生徒の関係も似たようなものだと思うの。こっそりと報告するためにかれらは存在してる。神秘体験は誇るようなものではなくて逆にそれを高々と語ることは恥ずかしいことだと肝に銘じたほうがいいのです。
2019年4月21日
高尚な道や邪道な飛び越えよりも地に足が着いた道が好きなの。
何よりも日常に役立つこと、地味だけどゆっくりと幸せになる道が。神秘体験も消化されて血肉とならなければ何の意味もない。
2018年12月9日
神秘体験ってその華々しい形にしか目がいかないのなら空っぽの箱に等しい。
現実的に考えて中身のあるお話ならばそれもお薬になるでしょう。
大切なのはたぶん、神秘体験を神秘ではなくすことかも?
現実にそれを引きおろして現実的理解に導くこと。
いってしまえば当たり前なことを当たり前に理解することかもね。
2017年11月25日
その気になれば価値観は死ぬまでずっと変わっていく。
根本的なところでは違わないかもしれないけど、段階的には変わっていくの。
「参入」の核となるのはこのことです。だから神秘体験なんてないかもしれないしあるかもしれない。
ひとつだけいえるのは自分の世界が広がって楽しいということかな?
わたしは神秘体験の是非で魔術的階級を決めないの。
当たり前なことだけどどのような地平で物事をみているのかで決めるからです。
2017年11月9日
神秘体験よりもリアルな感慨。もし夜が明けるのなら、影は消えうせるでしょう。
2018年8月1日
神秘体験それ自体を目的にとした場合。
実際には爆薬を使った火遊びと等しくなってしまうからすぐにとめるようにしてるの。
2017年10月21日
ただするだけの体験は何も与えてはくれないの。
それはきっかけをくれるだけだから気づけるための心の状態が必須となる。
逆説的にそのような状態を作り出せるのなら日常の体験からでも特別なことに気づくこともできるの。
神秘体験など必要ないくらいに。
だからこそわたしは常々「神秘体験にとらわれ、それを追い求めないでね」と繰り返してる。
そぅ、神秘体験をもって「作業」が成功したとするのは間違いで
「大切な気づきを得た」ということが重要なの。それだけを意識していればきっと間違えないからです。「神秘体験」はただのかみさまの「恩寵」であり求めるものではないということ。では、またね。
2017年3月3日
視覚化や聴覚化は神様の乗り物を用意する行為だからそれ自体に意味はなく。
また、それを放置していたら雑菌が繁殖してしまうのです。そのことを理解するために人工精霊の喚起と退去を学ぶのだけど、神秘体験とは何かを本質的に理解していないとその能力は使い物にならなくなってしまいます。
2017年2月17日
それ故に、検証の行われない神秘体験は悪魔化された錯覚のことだとわたしは考えています。
2016年9月12日
瞑想のときに神秘体験をしたりとかよく話題になるけれど、
実際のところはそんなのは稀なことで普通の作業中に不意にそれは訪れると思うの。実践作業にも価値はあるのだけど、種が実を結ぶのはそのずっと後の話。神秘体験それ自体にはそこまでの意味は無いと思う。
2016年9月3日
神秘体験ってお花のようなものだと思うの。
枯らしてしまった植物の代わりに造花を飾る人も多い。種から育ててお花が咲くまでにはとても時間がかかる。けれど、花の命は短くてその体験は泡沫のごとく終わる。ずっとわたしはそれを眺めてきた、毎年芽吹くのを待って育てながら。
そして最後にはあることに気づいたの。花が枯れた後に無理して花を生かそうとしても無駄なこと。それは毎年短い間だけ咲くけれど、そのままだと実はならなかったの。結果としてわたしは神秘体験というお花を自分で切り落とした。それによってやっと実りを得ることができたの。
花を愛でてもいいのだけど、もしも実りを得たいのでしたら自らそれを切り落とすこと。わたしが神秘体験について学んだのはそういうことでした。
2016年7月2日
わたしは霊的生活を倫理的な生活とほぼ同一の意味としてとらえてる。神秘体験は認識に至るまでのプロセスである副産物に過ぎないの。必ずしもそんな体験を経なくても立派で尊敬すべき人たちはいっぱいいる。だから不思議な体験にこだわるのは本末転倒だと思う。
2016年3月12日
現実の中で夢を見られないから神秘体験で酔いを求めようとする人が多すぎるの。
不思議なキノコさんやハーブなどを求めないでバーに行けばいいのです。美味しいお酒でも飲んでお隣の人に声をかけてみる。たとえ同性同士でも楽しい会話ができるかもしれない。
2016年1月8日
神秘体験をペラペラ話すよりも瞑想の途中で寝てしまいましたと素直にいう人の方がわたしとしてはよほど好感が持てます。その素直さこそが宝物だからです。
2016年1月6日
なんか神秘体験の有無がシャーマンの良し悪しを決めるのだとしたら、
それはまるで膜のあるなしで女性の階級がきまるみたいでとても変だと思う。成人式済ませたらみんな本当に大人になるというの?
2015年12月26日
神秘体験というのは
ひよこさんが殻を割って出てくるときの殻が割れる音、そして世界から漏れ出してくる光の事です。ひよこさんが世界に生まれた時、暫くは眩しくて目が見えない。けれどじきにそれは収まって目が慣れてくる。そうすると世界に生まれたんだとやっと「理解」するのです。
2015年12月26日
すなわち、儀式は深淵な物事の理解を促すために存在していて神秘体験それ自体は余禄みたいなものです。各種の暗喩,暗示それ自体には意味はなく、普通に言葉で説明すると「頭で理解してしまう」のを避けるために構成します。継続する力とはとても深い理解によるからです。
2015年12月14日
わたしが神秘体験にこだわらない理由はこういうことなのです。それは日常の事柄が意識の状態の違いによってコラージュされたりデフォルメされて認識される事象のことです。ですから、それは本質ではなく日常の些細な物事の神秘に気づく機会となる。つまり神秘体験は目的ではないのです。
神秘体験というのはひとつの事象に対して異なる解釈をしたということなのです。だからといって現実に変化などは起こっていない。それは比ゆ的に言うと人間の目がなくなったので一時的に猫さんの目を装着しましたというのに似てる。色の認識は変わり赤外線見えるようになるはずです。
2015年12月11日
自分がいかなる神秘体験をしてもその幻想に捉われないことです。そこにはきっと真実の一端が隠れていることでしょう。けれどその解釈が正しいとは限らないのです。ですから解釈を慎重に行うために事実のみをノートに記載していきます。この癖をつけないと妄想でいっぱいになるからです。
2015年12月7日
だから本当は薬物とか外的刺激によって劇的反応を示さない場合は「おめでとう」なのです。これは「神秘体験をしない幸せ」をいつもお話している理由です。それから学ぶこともあるのだけど、たいていは恐怖心が幻想を暴走させるのでまずいことになります。
神秘体験はできる限りマイルドであること、そして時間を置くこと。さらに薬物を使わないで出来れば排除すること。理解はとてもゆっくりです。安全にやろうとしたらつまんないくらいがちょうどいいの。
2015年12月4日
神秘体験を吹聴することがこれで何を意味しているのか理解できることでしょう。それは自己欺瞞日記の羅列と大差ないからです。それは必ず日を追うごとに増えていきます。「誤魔化しがきかない」とはそういうことだからです。
2015年11月17日
神秘体験をするために訓練するわけではないの、それをはずすために訓練をするのです。初心者の方の多くはみんな逆のことを考えています。
ほんとにね、神秘体験をするように誘導して教えられてるのなら、それは明らかに邪道なのです。
GD系の特徴として神秘体験を極力しないように教えられるのが普通です。もし神秘体験を餌として誘われたのなら断固として拒否したほうが善いとわたしは思います。そういうのを求めているのなら違う流派を求めたほうがよいでしょう。
2015年11月17日
神秘体験を得たとしたら残念なことです。
神秘体験は幻惑によるもの。曖昧なものはいらない。神秘なものもいらない。よく注意して?
神秘体験を得たらはずれなのです。
神秘を理解することができたらそれはもはや神秘ではなくなるの。だから神秘体験それ自体をわたしは無意味といいます。
神秘体験とは幻惑されてることを意味してるの。ある種の思考によって幻惑されてる。心がそれに慣れてないからです。アストラルライトは一種の雲のこと。これがあるから視界をよくく見渡せない。
魔法使いが神秘体験を否定するのはおかしいことですか? GDにおいて水平の上昇とはこれを目指してるのです。もしよろしければフライングロールをご覧ください。幻惑を避けることを主題にしてるのです。
2015年10月13日
わたしはもうアストラル世界では遊ばない。それがなんのことか理解したからです。
足の裏を地面につけているというよりも、地面が足の裏に引っ付いてくる。だからわたしは「世界」を回らない。なので厳密にいうと魔法使いとはいえないかもしれない。神秘体験を必要としなくなったからなの。
2015年6月21日
初心者に対しての神秘体験は推奨されない。なぜなら冷静さを欠いたそれは気分を舞い上がらせたまま日常に帰してしまうからです。これを行う導師は批判を免れないでしょう。薬がまさに毒となるからなの。
2014年11月24日
だから光明というのは穏やかに当たるのが宜しい。強烈な光は多くの人は耐えられません。きっと道を踏み外すので強い変化を望んではいけないのです。もし強い神秘体験でトリップしたいのなら通常の娯楽にいくらでもあります。バンジージャンプでもしておいで。魂の強さなんてそう簡単には判らないのよ?
わたしが「神秘体験は求めてはいけない、そんなことのために道を探求してはいけません」などというと
「既得権益の保護」や「綺麗ごとを並べ立てる似非オカルティスト」などという人は恐らく大勢いると思う。けれどこの問題はとても切実なのです。聖杯が毒杯に変わる瞬間をご覧になりたいのならどうぞ。
聖杯を呷ってなお平気でいられる人は、神秘体験を望まない人であり、さらにそれを得ても悪酔いしない人に限られるのです。それはとても甘美な神酒なのだけど、その意識状態からさらに上方に脱却できなくては転落が待ち受けているのです。この素敵な酩酊状態を誰が避けられるというのでしょうか?
感覚はすべて検証して論理付けをすることです。そうした上で体系をつくる。論理矛盾を極力なくすこと。
このような分析過程を経ると次第に幻想は失われる。偽の神秘体験はなくなるのです。すなわち、光の前に影は消え去れり。
神秘体験を決して他人に吹聴してはならない。もしそうしたらあなたが得たものは霧散して毒になってしまう。凡ては失われてせっかく受け取ったものが深化せずに無駄になる。そのようなことを繰り返していたら決して先へはたどり着かない。いい? よく聴いて。至聖所から宝箱を出してはならないの。
さらに付け加えると、神秘体験それ自体に価値なんてありません。それは単なる種でしかないのです。それが萌芽するまでにはとても時間がかかるものです。だから、それを得たらノートに記録して放置することです。ただこれをずっと続けること。体験を自分の心に強要してはならない。寧ろ避けるべきです。
2014年5月21日
わたしはアストラル的方法というのは不確かなのであまり使いたくはないのだけど、オカルト好きな人はみんなこれを求める。それは神秘体験だけど、そもそも快楽のプロセスとそれを得るしくみをちゃんと理解してる? みんなが求めてるのは単なる快楽なの。それはエンターテイメント。
神秘主義において神秘体験を求めるというのは快楽を求めるのと道義です。それは中身についてなんら考慮されていない。もしそれについて理解してるのならそんなこと言わないから。どういうことかというと、神秘体験はエンターテイメントなので消費型コンテンツです。つまり体験したらおしまいなの。
2014年1月21日
まぁ、はっきりいってこれらのカバラー的解釈はみんな神秘性が全くないのだけど、それゆえに重要なのです。神秘体験はあえてみんなすっ飛ばしてます。神秘体験は重要なものではなくて理解度のレベルを示すものさしなの。だからそういうのは個人の問題。誰がどんな体験したかなんて意味ないのだから。
2014年1月10日
これがわたしが知ってる魔法の組み立て方。
最終的に心に作用させるという意味において物理的心理的手法は問いません。神秘性の有無も関係がない。目的のためなら知ってる方法を凡て投入するのが魔術というアートだから神秘体験は副次的なものなんです。
2014年1月3日
神秘体験がとても大切だという人がいるけど、
そのひとはわたしに言わせると経験がまったく足りてないといわざるを得ない。
神秘体験とは薬と同じで毒にも薬にもなる。ある種の現実の認識は人によって絶望にも希望にもなる。これと同じことが神秘体験でも起こるのです。だから気安く勧めてはいけないの。
2013年11月15日
それ以前に、神秘体験の有無なんかで達成度を語るのははっきりいって無意味どころか害悪にしかなりません。長い目で見るとそれは障害にすらなるのに。
2013年7月28日
神秘体験なんてね・・・神秘体験なんてね・・・それでお腹は膨れないのよ・・・ぐー。幻覚のなかにね・・・イケメンが出てきたら・・・あ、それ淫魔だわ・・・ぐー。テテレスタイ!・・・すー、ぴー。もうたべられないですぅ。
2010年9月30日
もしもあなたが神秘体験を求めているとしたら、
求めるのをやめて健全な生活を送ったほうが良い。真の神秘体験は求めて得られるようなものではない。感覚遮断によるサイケデリックな状態は不健全な心の状態を生む。アストラル領域で遊んでいるのは構わないが、それは神秘体験とは呼ばない。
真の神秘体験は言葉には翻訳できない。それは真に力という側面であり形を持たない。それゆえに形である言葉に置き換えると二律背反の概念として分離する。それは一種の心の状態のことを意味するのであり、高電圧の電線に触れているのに等しい。
舞踏、音楽やその他の方法でトランスに入り、シャーマン的に神秘体験を得ようとする人がいる。けれども、その方法は現代人向けではないのも確かである。わたしはそれを否定はしないけれど、そこに叡智は存在しない。それはかれらに必要な方法論であった。現代のわたしたちには新たな方法が必要だ。
何度も言うべきことがある。それは神秘体験を重視してはいけないということ。それを求めるほど、本来求める道から外れていく。神秘体験が悪いといっているのではない。ただ、幻想の世界に入ったらさらに上層にある意識に上昇する必要があるといいたいのだ。もしも幻想に捉われたらその人の進化は止まる
(
祭壇=定義した心の形なので最終的には物理的祭壇すら不要になるし、
ローソクですら単に光を発するものならOK。
光を発するなら日中の太陽とか夜の月も使えるだろう。
GD系のアデプトが占星術もタロットもやらないとか、
「検証の行われない神秘体験は悪魔化された錯覚」とか
スピ信者は魔術師にはなれないとわかる。
つまり、占星術占星術、タロットタロットうるさいやつは一流ではないってことだろう。
神秘体験に拘ることも否定。
たしかに精神が安定しないなら魔術の邪魔だし危険だもんね。
爆弾(見た目は爆弾に見えない)を抱えっぱなしってことだもんね。
)
Ange in Wonder Blog : 神秘体験に思うこと
http://angeliqua.doorblog.jp/archives/51958453.html
”October 22, 201707:00
オカルトの道を歩んでいるといろいろな誘惑があります。それは日常とは違った体験、自分を変えてくれるさまざまな刺激。けれど、ずっと続けてるともっと刺激が欲しくなるのが人の性というものです。
それは詩や音楽であったり、奇抜な儀式であったり。場合によっては麻薬にまで手を出そうと望む人たちまでいます。事実として、一度神秘体験(と思われるもの)を体験するともっと欲しくなるのです。それはまさに麻薬のようなもので、だからこそ皆こぞって神秘体験を得ようと、新しい知識を得ようとアストラル作業へとのめりこみます。
ところが、どういうわけかそれを続けるとどんどんエスカレートして行きもっと刺激を求めようと無理なことをはじめてしまうのです。何故なら「新鮮味がなくなって心が鈍化していくから」なのです。結果的にもっと知識を、もっと刺激をと求めるようになります。
その結果がどうなるかはオカルト(神秘主義)の歴史が証明しています。アストラル作業という手段がいつか目的となり、ただ知的快感を求める遊びになっていくのです。大切なのはただひとつ、自分と世界についての理解を得ること。《自然》の助けを借りて自分自身について教えてもらうことなのです。
この目的を達成するために本来はなんらオカルト的なことは必要がありません。けれど、日常をゆっくりと過ごして内省する時間がないからこそオカルト的手段をとっているのです。このことについて理解したとき、神秘体験と照明(啓発/enlightenment)を受けることは切り離して考えるべきだと思うのです。
神秘体験は時折鋭い啓発を与えてくれますがそれによって大切なきづきを得なくては意味がなく。一方で日常の中でさへ神秘的体験抜きで大事なことに気づくこともできるからです。それは神様が気紛れで与えてくださる《恩寵》であり、自ら強請るようなものではないことを知るべきだとわたしは思うのです。
あるとき、超自然的と思われることが自分の身に起こったとき、
神様に「こんな力はいりません。そっくりそのままお返しします」とお願いして今の自分があります。
でも、それほどまでにわたしは神秘的力を望んでいたのかと気づくことができました。それと同時に、力が自分を変えてくれるものだとひどい勘違いもしていたのです。
「そんなことで自分が変わるくらいならとうの昔に変わってるよね?」
たったそれだけのことに気づくために神様はちょっとしたプレゼントをくださったのです。”
10年前の動画で「中国でインフルエンザの様なものが撒かれる」という発言。
— がっきー@漫画家総合垢 (@gakky88NSR) 2020年3月18日
支配者会議に手違いで出席した人物が
語る驚愕の内容。
戦争、テロ、疫病。
そのほとんどが実際に支配者によって起こされている。https://t.co/5UC5IELfvG
15:44 - 2020年3月18日
で、この動画の内容はほぼ事実だと思っている。
と言うのは、政界に通ずる知人たちから同じ様な話を聞くからだ。
一人は師匠の一人。
2008年くらいからこういう話を聞いていて、ほぼ実現している。
グノーシス、メーソン等を教えてくれたのもこの人。
もう一人は日本を売ったと言われるフリーメイソンの元総理、岸信介と関わっていた人物。
岸が亡くなる前に病院に見舞いに行く様な仲の人だ。
その人からフリーメイソンが日本解体を計画していること、イルミナティが実在する事を聞いた。
その人とは数度しか会っていないが、フリーメイソンやイルミナティを良くは思っていないというか嫌悪していたと思う。
グノーシスについてはイルミナティ側だという認識だった。
僕も当時はそう思っていた。
その人からは、メイソンが天皇制を壊したがっていること、実際に仕組んだことを聞いた。
どこにも聞いたことが無い、ネットにでも見たことが無い内容だった。
そして、その計画は当初は成功だったが、今は失敗している。
抵抗する勢力がちゃんとあるのだと思った。
もう一つ、イギリス王室が『現金』と『金(鉱石)』を世界一持っていると言っていた。
タックスヘイブンで隠しながら集めていると。
イギリス王室は計画を知っていて、それに勝つべく動いている感じがある。
計画の主要メンバーだろう。
師匠からフリーメイソンやグノーシスの事を聞いたのは2005年くらいからだわ。
2年は信じずに反論ばかりしてた。
1000回くらい論破されて、世界は師匠の言う通りになっていって、信じるしか無くなって、理解できるようになっていったんだった。
で、2007年くらいからネットでグノーシスの事を言い出して、それを見た知り合いのガイナックスの人に呼び出されたんだ。
新宿のカフェだったと思う。
最初は和やかな雑談だったんだけど、
「最近、妙な事を書いてるよね…?」と言われた。
僕は「来た…!」と思った。
グノーシスの事かと訪ねたら、そうだと言った。
急に空気が重くなる。
僕はグノーシスとガイナックスについて限りなく関係があると考えていたが、確証は無かった。
あくまで考察だったから。
だから確かめる良い機会だと思った。
もしかしたら加持さんみたいになるかも…と思ったが、好奇心が勝った。
僕は「ぶっちゃけて言いますが、ガイナックスってグノーシス主義を広めるための会社ですよね?」と言った。
相手は2人だったが、2人は目を丸くした。
本当にびっくりした顔をしていた。
絶句。
その顔を見て、今まで半信半疑だった僕の考察は「あ、マジなんだ」と確信に変わった。
そして2人の顔は青くなり、明らかに狼狽し始めた。
僕が素っ頓狂な事を言って驚いているらこんな反応にはならない。
それなら「馬鹿じゃないの?」「ヤベーこいつ」という反応がどこかに出るし、僕はその反応を見逃したりはしない。
二人は明らかに事実を突かれて狼狽していた。
立場的にも年齢的にも僕よりずっと上の人だ。
歴史に残るような名作も作っている。
そんな人がこんなに狼狽えるなんて尋常じゃない。
「どうしてそう思うんだい…?」
さっきまでの強い態度では無い。
弱々しい声だった。
僕は王立宇宙軍から、当時最新のグレンラガンまで、いかにガイナックスがグノーシス主義的であるかを話した。
2人は顔を青くしながらずっと聞いていた。
「それって誰から聞いたの?」
と言われて、僕は「グノーシスの事は師匠から聞いたが、ほとんど自分の考察だ」と言った。
すると2人は急に目を見開いて「その師匠の事を教えろ!」と詰め寄ってきた。
「何者なんだ?」「どこで知り合った?」
さっきまで消沈していたのが嘘のようだ。
僕はしまったと思った。
何度も言え、言わないと問答して、俺が「絶対に言いません!」と強く言うと、2人はようやく諦めた。
そこからはどういう話をしたのか、どうやって帰ったかは覚えていない。
お互いだんまりになって、お開きになった様な気がするが、よく覚えていない。
そしてその2ヶ月後くらいに、僕を呼び出した人から「仕事を手伝って欲しい」とガイナックスに誘われた。
僕はガイナックスに憧れていたし、入りたかったけど、当時鬱で療養中で、とても仕事ができる状態ではなかったので断わった。
師匠に相談すると「変な事言われないように内部に取り込みたいんじゃないの?」と言われた。
そうかもな、と思った。
一方でガイナックスの2人はとても優しい人たちだったので、僕を心配して誘ってくれたのかな、とも思っている。
単に人手が欲しかっただけかもしれないけど。
中々良いポジションのオファーだったので、ゲーム開発については信頼されていたのかも。
その3ヶ月後にまた誘われたけど、また断わった。
その後もたまに話してたんだけど、パンストの時に口論みたいになって、そこから疎遠になったんだよね。
ガイナは敵だって認識だったから。
でもグノーシスは正しいと感じていて、なぜグノーシスであるフリーメイソンやイルミナティが酷い事をするのか謎だった。
その謎を柳沼さんが解いた。
2つあるんだ。
本物と偽物。
同じ顔をして似た事を言いながら、全く逆の性質を持つ偽物が敵なんだ。
敵はパクって作り変えた。
浦沢直樹のビリー・バッドはそれを描いた漫画だ。
同じ顔をした2つのコウモリ。
最初は良い想いから生まれたものが、乗っ取られて変わっていく。
ガイナはどっちかって?
カラーは明確に敵だと思う。
庵野さんがキリスト教過ぎる。
死、罪のイメージをばら撒く役。
だから全部『シン』が付く。
これは罪(sin)って意味。
トリガーはキルラキルを見ると味方な気がする。
グレンラガンチームでしょ。
あれは味方。
だから別れたんだと思う。
12:32 - 2020年3月19日
4 分4 分前
このガイナの話は本当だけど、ほとんどの人には嘘だと思われるだろう。
妄想だ、虚言だ、考え過ぎだってね。
ただ、僕の話を何年も聞いてきた人なら分かると思う。
カラーはグノーシスの敗北を描くのかもね。
トリガーは勝利かな。
双極なんだと思う。
さくらい。鳥カフェ開業なるか?
@mai1020
4 時間4 時間前
その他
マァ😳ありがとうww(反応が婆)
ガイナックスにお勤め=凄い!天才や。カリスマ…ってエヴァ脳の当時思って仲良くなったけど、、こんな長くなるとはw 弟さん、15てw お兄ちゃんはプレッシャー半端なかっただろうな…
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
がっきー@漫画家総合垢
@gakky88NSR
フォローする @gakky88NSRをフォローします
その他
返信先: @mai1020さん
ガイナックスには勤めてないぞw
あの後誘われたけど鬱で断わった。
そういう思惑があったのかw
家追い出されたけど、俺は「うるさい親がいなくてラッキー」くらいに思ってたわ。
友達と住んだりして面白かった。
上にチンピラが引っ越してきて地獄になったけどw
10:38 - 2020年3月19日
その他
ん?昔すぎて記憶がおかしいwwそうだ、、ガイナックスの知り合いがいたよね。んで、紹介してもらったんだ!多分w それで名刺があったんだわ、、記憶がごっちゃになっておりますww(すまぬ
そして、おやすみw
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート 「いいね」しました ダイレクトメッセージ
がっきー@漫画家総合垢
@gakky88NSR
フォローする @gakky88NSRをフォローします
その他
返信先: @mai1020さん
まぁ10年以上前のことですしw
おやすみ〜
10:55 - 2020年3月19日
がっきー@漫画家総合垢
@gakky88NSR
2時間2時間前
その他
まぁ俺は嘘つきだと思われることは多い。
メイドカフェで知り合った嫁も俺の事を「また経歴を盛る御主人様が現れた」と思っていたらしい。
俺としては普通に
「何してる人?」
「ゲーム開発」
「何作ったの?」
「ブルードラゴン」(当時話題だった)
と答えただけだが、
確かに嘘臭いかもしれん。
このブルードラゴンが絶妙に嘘臭い気がする。
ドラクエやFF程ではなく、xbox360というマイナーハードで、プレイしている人は少なく、でも話題性だけはあった。
本当に作っている人は正直に言わないのではないか?という思い込みが、また嘘臭さに拍車をかける。
10:55 - 2020年3月19日
お読みくださり感謝!
FG●のセイバーウォーズ2、クリスマス、アニメ版バビロニア考察。献血騒動と統計詐欺。手法の目的に注目し嘘を見抜こう
Posted on 2020.03.14 Sat 16:24:12 edit
娯楽とカルトのセット売り。
スピと陰謀論のセット売り。
基本無料配布=布教。
カモの常識を壊し餌を求めるヒナ状態にしてから青ロッジ毒汁を飲ませる。
カルト、陰謀論、情報商材すべてが洗脳の手法として同じで、見てる人の常識をぶっ壊して空白になったところに自分たちの都合を押し込む。これまで真面目に話してたのに急に180度転換して青汁の話しはじめる青汁の宣伝みたいだなって思ってこの一連の流れを自分は青汁法って言っている。 https://t.co/tLDO1c0ujy
— クロウ (@crow5874) 2019年11月14日
大学生に注意換気。
— 肉級 (@mecchanikuniku) 2019年11月14日
日本ヤバイ!若者が低年収でオワコン!って言ってる方について補足しますけど、もし其奴がYouTuberになろう!簡単に稼げる方法がある!億万長者になろう!とか生き方、稼ぎ方について言ってたら日本の百万倍ヤバイわよ。
あなたたち養分になるだけなの。
※いつも通り、分析個所の前置きが超長いので注意。
この前置きが超長いのはポリコレモンスター除けでもある。
一つ前の考察
FG●考察
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年10月5日
「●(日食か月食)からどろっと登場」、
浅黒い肌の仏性が敵の水着剣豪、『事件簿 』、北斎優遇の理由、
『キン肉マン』『シャーマンキング』、
クレしんの『雲黒斎の野望』
選挙儲は「支配層は支配体制を壊す制度を作らない。
強化する制度は作る」すら知らないhttps://t.co/eGrbUQ9h2p
”
【高句麗と土師氏編】オススメ紹介①
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年10月5日
芥川の『桃太郎』
『らき☆すた』
『バキ』
『呪術廻戦』
Twitterの右向き青鳥の元ネタはフランス神智学協会幹部のメーテルリンク?https://t.co/cDsHGKwuXn
”新羅について(新羅三郎、円珍、醍醐、空海…
児童向けの青い鳥文庫。
Twitterの象徴は右向きの青い鳥。
気象兵器研究を含むベーコンの計画書『ニュー・アトランティス』 (新アトランティス)
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年9月22日
考古学的にアトランティスを扱う、ねこたオススメ漫画『イリヤッド』
アトランティス=フェニキア説https://t.co/9ES4JITyFD結社と宗教は光が好き。
「光=イルミ」論法は意味が広すぎて無内容なのが多いので罠!
献血騒動と統計詐欺とか
容赦ない分析の前の癒しとか表現の自由(笑)とか
やたら長いので注意。
これらに耐えられないなら帰る方が良いです。
気に入らない対象を攻撃するために
藁人形用意して評言の銃を乱射する卑怯者が表w現wのw自w由w
評言= 批評のことば、評語。
型月のイスラーム蔑視(ムスリムとムスリマに酒を飲ませるなど)とか
カルナを白人にして黒いアルジュナより優遇とかは
ヘイトスピーチにならないらしい。
Fate speech!
クロウ@crow5874
11月13日
ソシャゲの当たり画像、当たり画像を貼るために大量のはずれを引いたと思うとインスタの無理してあげているリア充の写真と通じるものがある。
ネットゲームの恐ろしさはコンテンツが配信され続けて終わらない事じゃない。人間関係と射幸心と優越感で縛るんだ。LINEとパチンコの組み合わせみたいなものだな。そうして抜けられなくなる。資産や仲間が増える程にな。その毒はソシャゲにも引き継がれている。SNSやSMSにもな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年12月1日
徐々に進む「ソシャゲ離れ」、引退を決意したユーザーたちの声https://t.co/LVAO8eSFOo
— 魔公子@C97 日曜 西J22b RED RIBBON REVENGER (@makoushi) 2019年12月3日
「移動中の暇つぶし感覚で始めたのに、いつの間にか生活のすべてを支配し出したことがやめた大きな理由です」
ソシャゲの怖さを如実に物語っている意見だなぁ。
続き。他にも「終わりのないマラソンを走っているようで…」とか「この苦痛から逃れるために、運営がサービス終了してくれる事を心の中で叫んでいた。でも自分がやめれば良いことに気づいた」とか、笑える(笑えない?)コメントもあって、なかなか面白い記事だった。
続き。「サービス終了したら消えてしまうデータに課金するのは勿体ない」という意見は分かるし、自分も割とそう思って課金しないんだけど「一時の満足感だけで後に残らない」という意味では自分の出費の多くを占める酒と飯も同じなのであったw
結局は時間も金も本人が満足して使ってるかどうかだよね。
英雄や指導者が歴史を作った訳じゃない。名も無き民や兵士達の躯の山と血と涙の河が歴史を作ってきた。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年8月11日
いつぞやのアメリカのレビューサイトさんがfgoを取り扱ったレビューマジで的確だから読めよ pic.twitter.com/VVd9QuEUeX
— Hk💎16260 (@kazuki35733994) 2019年10月9日
”ファンの愛を収益化し、現金を搾り取っている。
ガチャの設定確率は残酷であり、価格は高く、
配布されるアイテムはひどいものだ”
こりーん@ぱつ
@korin_fgoRT
○○はファンの愛を収益化し現金を搾り取っている構文、だいたいの日本ガチャゲーにあてはまるからことさらにFGOのsageになると思われてるの、謎
ねぎ @kc867_Conti3ka
「ファンの愛を収益化し現金を搾り取っている」ってFGOに限らず程度の差こそあれどのガチャゲーにも言えることなんじゃないかなあ 某お空のゲームとかアイドルのやつとか もちろんお城も
名誉のために死をいとわないという奇特な奴は、死んだほうがしあわせだよ。
— MTGフレイバーbot (@MTG_FTbot) 2019年10月22日
──陰謀団の総帥
《処刑/Execute(ODY)》
新シリーズきてた。ガチャの確率を支配するネイピア数のお話 / 【数学講座】ネイピア数のしんぴ #1 ガチャの確率【ゆっくり解説】 https://t.co/21j80nbx4O #sm35958118 #ニコニコ動画 pic.twitter.com/AjT8GfzSBj
— Ktz (@ktz_alias) 2019年11月16日
"ニューエイジ系の本で出てくるかバラもみんな西暦計算で「ユダヤの」て書いてありますね。
— 多情仏心 (@jiangminjp) 2019年10月7日
そうでないの見たことがありません。ユダヤじゃねーじゃん、と言いたくなります。"https://t.co/11fMpsCXlw
"そういえば宗教は寓話が多いですね。アニメは現代の宗教寓話。ただ隠して行われてる。
あ、お話ってかなり特定の考え方をら広めるためのものですね。
アリとキリギリスはもろだし、昔話が時代に合わせて変えられたりとかも。"
古典的なのにSIN世界とはいかに。さらっとスクロールさせて見たけど、お馴染みのSIN喜劇だね。舞台がいつものふれあいルソー動物園。原罪のSINか。機械化した綺麗なポルポト、機械仕掛けのご都合主義が支配すんのか。なる程。それで、原罪と罰(創世記3章16節 - 19節)を除去
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年4月20日
ふれあいルソー動物園のフレンズから知恵の実を吐き出させる訳だ。蛇は相変わらず蛇蝎の如く嫌われているなぁ。ところで、ニーア・オートマタとどっちが先だろう。どうでもいいか。
魂だけとなり人間より上位に昇華(SIN化)したエエ霊達が最終的に勝利する訳だ。どっちも肉体蔑視やないけ。
自分達の霊魂SIN化論やSIN痴学に基いて、
戦争や闘争しないと魂の位階が上がらないなんてかなりアレな啓蒙思想を普遍的な物としてジョンブルやサムおじさんみたいに武力で押し付ける。焼き鳥君の永劫回帰、破壊と創造。はた迷惑なウォーモンガーはそれを進化だの進歩だのとのたまう。
魂を賛美するのに、そこには位階や人種による差別があるんだぜ(笑)どこの空飛ぶレイシズムだ。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年4月20日
「全ての男女は星である」法の書より
一等星も二等星も三等星もあるもんな。「最も優れたものは誰か。他でもない我々だ」と勝手に定義を決めた上で選民するから、出来レースでしかない。
永遠の平和とは永遠の闘争だったのだ。1984年だね。敵が居なくなると体制が維持できなくなる。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年4月20日
あ、動物園じゃなくて動物農場な。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年4月20日
昔の財界はロスチャイルドの法則があって、三菱もロスチャだったんだよなぁ。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年10月8日
三菱系のコカコーラは完全なロスチャだったし。
でも、在日米軍と三菱電機は大昔から仲良かったんだ。
安倍が三菱系を侵略して、ローソンとかまでおして、こうなった。
連休のたびにくる台風をどう見るかなんだけど。 https://t.co/Hk8EMFrAm2
峨骨@Chimaera925
2018年10月29日
文化破壊して西洋カブレを推進しつつ、そこで生じる伝統や歴史を守れと反発する層には和風キリスト教やカルトのでっち上げた偽伝統や嘘っぱちの常識を吹き込む。江戸しぐさとか教育勅語だのな。これが同時進行で行われていて、どっちに傾倒しても誘導されるという罠だらけの状態。
某fgoも他国の宗教や慣習を受け入れさせるには都合が良さそうだな。突っ込んで調べたら忌避感抱くだろうけど、警戒心特には親しみやすさってな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年10月29日
「神々が無関心となった時、人々は自分たちの嘆願を聞き入れてくれる者ならば何でも崇拝するようになるのね。」(統率者2016) pic.twitter.com/zCm00CAVzA
— M:tGの名言 フレーバーテキストBOT (@mtgFlavor_bot) 2019年10月4日
峨骨
@Chimaera925
5時間5時間
聞くだけならタダだしな。
叶えるとは言っていないし、その願いがどのように叶えられるか選ぶ事も出来ない。
旧英国植民地のミャンマー、英国で学び英国諜報員という経歴を持つ英国人の夫と結婚していたアウンサンスーチーを軍制から国を開放する民主化の英雄のように持ち上げた連中は、また持ち上げるのだろうな。英米の大学で学んだ者やキリスト教徒が民主化のリーダーになる。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月6日
MTGフレイバーbot
@MTG_FTbot
英雄と矢に共通するものな〜んだ?戦争のときに、たくさん作られる。
──エルフの謎かけ
《ティタニアの選ばれしもの/Titania's Chosen(USG)》
脳足りんでも脳なしを支配できる。
《戦慄の奴隷商人/Dread Slaver(AVR)》
英雄は矢のように放たれる。それを放った者達は矢がひとりでに飛んでいったと言うのだろう。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月6日
表現の不自由じゃなくて、表現という行為そのものが不自由なんだよな。人は同じものを見ても前提とする知識や価値観・信条によって違うものが見えるし、その溝は決して埋まらない。人はわかりあえない。人は見たいように見て、信じたいように信じる。わかりあえると思うから余計に不自由になる。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月8日
何を善とするか、悪とするか。
何を好ましいとするか、好ましくないとするか。
それらは政治的あるいは宗教的なものだ。
道徳?非道徳?
それもまた宗教や政治により決定されている。
プロパガンダ広告の上で善悪語ってもナ。
分かり合えなかろうが、共存できれば何の問題も無い。
分かり合いましょうと住み分けを許さず、
独善的に自分たちの掲げる一つの価値観で統一しようとして
悪と認定したものを排除する全体主義こそが敵だ。
子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)
@kitsuchitsuchi
2014年12月27日
@yaginuma_san 転生コントロール(記憶維持可能)、悪行の報いを受けることを回避。
この技術さえ独占できたら頂点に立てますね。宗教も科学も魔術の一分野。宗教と科学に分けて対立させることで力を弱める。
顧客のクローンを育て、成長したら顧客の脳を移植するビジネスは実施中かも。
今までの答案用紙は、マークシートだらけだった。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年9月30日
優秀な人を優秀と評価しない社会として今の醜悪さがある。
その原因は、根拠をちゃんと書き、系列化した説明を、分かりにくい文章と多くの人が断定するために、学校教育はあったのだから。
峨骨
@Chimaera925
2018年8月5日
そういえば、今日はコスプレサミットだったか。地元民だけど一度も見たことが無いという。
頼むから更衣室で着替えてくれとだけ。
ちなみに、昼間は冷房も無くて風のない熱気のこもった屋内で36度。
なんかFGOのキャラクターっぽい格好をよく見かけたな。遊んだ事ないんだけど子×5氏とかコウ氏がよく画像をRTするので、「この服装見たことがある」とピンと来た。洋ゲーのキャラクターとかアメコミなら一発で解るんだけど、最近のアニメは解らん。テレビ見ないし漫画も読まんから解らんわな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年8月5日
会場には行ってないけど、毎年会場に向かう人々を見かけるのだ。そうして、今日はそんなイベントがあったなと思い出す。
国や天皇の為に死んだ殉教者を聖人として祀る、どこぞのゲームでは聖人が英霊として召喚されるんだっけか。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2017年6月18日
死者を使役するだなんて、まるでキョンシーだな。
死者、死後だの魂だの転生(歴史見たら貧民の人口が遥かに多いのに、
何で前世を語る奴はどいつもこいつも立派な身分なんだよ(笑))
だの証明不可能なものは仮説程度で認識して信じてはいないが、
テメェの欲を満たしたり、尻拭いする為に死者を呼び出して都合よく使うなど俺は恥ずかしくて考えられんぞ
困った時の神頼みとは言うけど、神頼みした事が無いな。都合のいい時だけ信じてもいない神を引っ張り出して信じてすがり、願い事するだなんて情けないにも程がある。
「友達だろ。金貸してくれ」と普段接点の無い奴に頼むくらい恥ずかしい。あくまで俺がそう考えているだけだけれども。
ヘルファイヤークラブのパチモンや和風ヘルファイヤークラブのコスプレ連中にはそれが解らんのだ。悪趣味な連中だよ。クロウリーは病の友人を治療する為にブエルを部分的に実体化させたそうだけど、猫の血を飲んだ信者がジステンパーで死亡した時は喚んで救わなかったのだろうか。再現性が無いとね。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2017年6月18日
そういや、有名陰謀論者の著作物って真面目に読んだ事がないな。闇の勢力とか宇宙人がとか、ユダ金がとか、あんなもん真面目に読めるか。真面目に定義してあるなら、読んで検証する価値があるけど定義がアレではな。学研ムーの読者投稿欄でソウルメイトだの前世だのと書かれた文章と大差ないわ。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2017年1月5日
ヴァン・ダインの二十則
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月6日
5 論理的な推理によって犯人を決定しなければならない。偶然や暗合、動機のない自供によって事件を解決してはいけない。
8 占いや心霊術、読心術などで犯罪の真相を告げてはならない。
峨骨さんがリツイート
コウ@1021まで低浮上になるように頑張る
@kou11lunatic
Twitterでヤバい人見るけど、反知性と焚書って相性が本当に良いんだよね。
峨骨
@Chimaera925
電子化も相性がいい。積み上げる事を否定してしまえるからね。
適当に検索した情報以上は大抵調べないし、
反知性の基礎教養が無い者は知らない事は検索できないから、
検索ワードを思い付かない自身の問題とは思わず、
検索して出てくる情報だけが真実だと思い、それ以上調べんからより一層バカになる。
書籍はその本があった痕跡が残るけど電子化された情報はアーカイブや魚拓で残さないと痕跡すら残らん。
記憶媒体そのものも何百年と残るわけでもない。電子データそのものが永遠でも媒体は永遠じゃない。
普段使っている言葉やその定義を人々は意識しない。それが、どれだけ人々の思考判断に影響を及ぼし、社会や世界を変革させてしまう危険な代物なのか自覚していない。それらを理解し、自らの利益になるように言葉や定義を作る者達が世界を自らの都合の良いように動かしていく。言葉は兵器だ。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月21日
食ったものが体を作るように、見聞きしたものや考えたことが頭の中で言語化されて意識を作る。言語化されないものは意識できない。見えていてもそれと認識できないし、聞こえていても雑音にしか聞こえない。
知性に対抗するものが知性とは限らない。知性に対抗する事を目的とした反知性は知性よりも厄介だ。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月21日
この人とは気が合いそうだと思った俺が真っ先に思い浮かんだのは、やはりテンペストのあいつ、スクラーグノス。紙現役の頃はお世話になりました(^∇^) https://t.co/4bmo5EEBgp pic.twitter.com/tlwD0jjWdx
— べんじゃみん (@benjamin__star) 2019年10月13日
(カウンターインテリジェンスには
打消し(カウンター)されないという意味が込められているから
青い知性に打ち消されないという意味。
)
MTGフレイバーbot@MTG_FTbot
2017年6月30日
奴は知性は持っていない。知性に対抗するものを持っているだけだ。
《スクラーグノス/Scragnoth(TSB)》
いい加減
— 🦀🦀🦀اثنا عشر🦀🦀🦀 (@Zfb3PBTklWSvAEB) 2019年10月19日
赤十字社にこういう広告案件持ってきた業者自体とそういうクリアファイルとか特典にしないと集まらない事実を結びつけて統計とる「社会学者」が出てこないものかね
本当に家畜共は習性と快・不快でしか生きてないから、家畜なんだよお前ら
あー頭の悪い連中に言うがتصویرタスビィール・偶像製造が何故に悪いか「宇崎ちゃん」でわかったろ
— 🦀🦀🦀اثنا عشر🦀🦀🦀 (@Zfb3PBTklWSvAEB) 2019年10月22日
広告代理店が赤十字社の広報課に持ってきた仕事の案件が「偶像に力を見いだす連中」が「偶像を燃やし始めたり・偶像を拝み始める」からなんだよ
無自覚で無意識な宗教行為程、気持ち悪いモノはない
話題のポスター、なんかすっげぇ見慣れた感があると思ったらこれだ。完全に一致。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
さんまんごせんねんまえから にんげん かわってない pic.twitter.com/tRvDJVsRce
人間の萌え感性は何万年も前からなんかこう、出来上がっちゃってる気がするんだよな… pic.twitter.com/oWlf9nHn9R
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
神々しく崇めたいと思うものの感性も古代から変わらんね
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
…女神か邪心かは解釈の裏表だよ、うん pic.twitter.com/g0PEjx93oK
見慣れてくると、ちょっと太ましいくらいが可愛いかなって思えてくるぞ。 pic.twitter.com/sEjytl7D9K
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
巫俊(ふしゅん) @fushunia
返信先: @Aki_Okazawaさん
そういえば、以前、トルコの考古学者が大規模な捏造をしていたとご教示賜った記憶がありますが、そちらのトルコ出土の女神像及び獅子的な生き物については、捏造の範囲内なのか、これは違うのか分からず、ずっともやもやしていました。
これですよね。https://t.co/AU2fEsKkWS
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
この人の捏造は今のところ確定しているのはルウィ語の碑文と壁画みたいなのと、類似品がシリア北部などでも出てるので、おそらくシロだとは思います…
巫俊(ふしゅん)@fushunia
ありがとうございます。獅子的な脇侍のようなものの歴史を少し調べた限りでは、この女神像だけ、年代が破格に古いようだったので、「まさか…」と思ってたのですが、女神像については類似品もシリアで出土してるのでしたか。
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa
いやうん、あの、年代は怪し…(ゴニョ
そもそもトルコの遺跡、全般的に年代が…わりと雑に計算されてまして…。
動物連れではないけど、これの左手前のやつが近いかもhttps://t.co/3krcFARCV2
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月17日
アナトリアの古代の女神像は胸はわりと小さ目、ふとももむっちりがトレンドみたいです
左の「ヴィレンドルフのヴィーナス」は性的なものとしてフェイスブックに規制された実績もち。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月19日
右の絵も性的なものとして規制したがっている人がいる。
という話を合わせた皮肉なので分かる人は判ってねっていうネタなんですよ。(それが意味です) https://t.co/wCOVKTdDsL
ちなみに二枚目のぜかましも、その下にいるすーばーそに子も、性的なキャラすぎると文句をつけられた経歴があるよ。
「自分にとって性的に見える」というだけ根拠にして後付けで理由をつけていくと、ン万年前の遺物にさえ文句つけるおかしい事態になるんだけどww っていうこと。
あとどうでもいいんだけど、古代の女性型土偶で私のお気に入りはイラン高原のやつ。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月19日
目が大きい、腰が細い、すげーロケットおっぱい、乳袋ってレベルじゃねぇ。なんかマンガっぽい体形。 pic.twitter.com/WIlHcRXiBY
古来から女性型の土偶や石像は多いけど、その用途や意味合いはおそらく沢山ある。
護符、儀礼用、子供の人形遊び用、懸想用(!) etc.
モノはモノに過ぎず、それをどういう用途で使うか/どう見るかはその時そこにいた人による、と思うよ。
おっぱい大きな像が常に男性の性的なアレ用だったわけじゃない
献血ポスターか。BloodBorneとコラボして匂い立つ感じにしておけば苦情は無さそうだと思ったら5年前にあったな。ソフトも貰えたそうだ。俺は生まれてすぐに輸血受けてるから献血しないけど。それにしても輸血で感染症になる作品とコラボだなんて啓蒙が高い企画者だな。https://t.co/8ibXJ6FZfm pic.twitter.com/YNT7lJxKzy
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月16日
(
あいかわらず本しゃぶりさんはすごいな。)
はてなブログに投稿しました #ロクでなし魔術講師と禁忌教典 #はてなブログ
— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2017年4月16日
何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶりhttps://t.co/zQz39WRIoh pic.twitter.com/lpX5P1vooF
オタク文化の理解についてキリスト教的なアナロジーから解説したインターネット怪文書。英訳まで出ててすごい。https://t.co/RZm3iL5qig
— つばさんこん (@kontsubasan) 2019年10月16日
なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり https://t.co/Sj0f0LBb5h
これ
— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) 2019年10月23日
>一方は「おっぱいが大きい美少女」と答え、もう一方は「健康的なイケメンがいいけれど、稼ぐ力も大事。でも一番大切なのは愛し合えるというと」と答える。
前者はバカで、後者は将来のことをよく考えているように思える。どちらも自分の性的欲求に正直なだけなのに。https://t.co/hTNWlQJqSU
男はマシュみたいな従順ドスケベボディが好きだけど女はギルガメッシュみたいなオレ様金持ち王子が好きというのは一部のオタクが100万年前から指摘してたことだけど、ようやくTwitterで広くバズる程度には認知されてきた。
— 小山晃弘 (@wakari_te) 2019年10月23日
巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ https://t.co/lPmH5YLOs1 pic.twitter.com/H6psuTXQND
Fate/Grand Orderで現在開催中のイベント「BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう!」にてイベント限定概念礼装「我らが征くは星の大海」を描かせて頂きました!引いてね! pic.twitter.com/l9wO1pkY8S
— redjuice (@shiru) 2017年5月1日
秋マシュ pic.twitter.com/BL7jHe5J1K
— あまみつこうすけ です (@amamituhakushi) 2019年9月6日
はじめて女性向けのエロ漫画買いました。
— あまみつこうすけ です (@amamituhakushi) 2019年10月5日
タイトルは『1日1回エッチしなくちゃダメですか?』
作者は花本八満先生。面白かったです。以下レビュー。 pic.twitter.com/hcrIEsFOYm
性コンテンツにおいての男女の非対称性というか、よく言われる「男性向けエロはカツ丼で女性向けエロはコース料理」みたいな意味がちょっと分かりました。性的快楽を貪る事よりそこに至るまでのシチュエーションや事後の余韻に重きを置いてるように思えます。
— あまみつこうすけ です (@amamituhakushi) 2019年10月5日
ブコメにも書いたけど、巨乳が人気なのは文化の影響が強い。そのことについて以前書いたのがこの記事 / 巨乳主義の精神とプロテスタンティズムの倫理 - 本しゃぶり https://t.co/UwFy7L1iyX https://t.co/VWmktV10uu
— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2019年10月23日
合理的なヒロインは「ちょろく」なる - 本しゃぶり https://t.co/ds1IVVItwW
— やおや@資本家の犬 (@di_eight_ether) 2019年10月14日
こっちはミクロ経済学的考察。
要約すると
・女性は交際相手の男性に同等以上のスペックを求める
・故に超絶ハイスペな作中ヒロインの交際相手候補は超絶ハイスペに限られる
・作中の超絶ハイスペ男性は代償として人格破綻しがちなため、ヒロインの交際相手候補は主人公一択になる(ハーレム展開)
・この環境において、ヒロイン候補が主人公をめぐる厳しい競争に勝つためには、費用対効果の費用を低くするか効果を高める必要がある
・「ちょろく」なることは費用を低くする
・スイッチングコストがあるため、同程度の費用対効果では交際相手は変わらない。
従って、後発組は、先行者に勝つために費用対効果の高さをアピールするために、より積極的により過激になる。
・ラノベ原作アニメでは冒頭3分でラッキースケベが発生するため、「脱ぐ」以上の積極さ、過激さが必要になる
"言ってしまえば、最初の脱衣こそ神のいたずらによって起きるが、それ以降は神の見えざる手によって脱がされるというわけである。"
こういうフレーズの力強さを感じると、長い文章で締めに旨い事を言われるカタルシスって重要なんやなって思う。
男だろうが、女だろうが下着を晒している広告は異常だろ?
— 🦀🦀🦀اثنا عشر🦀🦀🦀 (@Zfb3PBTklWSvAEB) 2019年10月23日
男のモッコリと女のモッコリやペッタリを見せ付ける広告が常態化している事自体が懐疑点で「お前らのお気持ち・差別心・レイシズム」が論点じゃないんだよ
わたくし春画展に行ったり春画の本持ってたりで、多分余裕で3桁の春画見たんですが、江戸時代の皆さん(主語でかいな)のおっぱいへの興味なさっぷりすごいです。
— いさま (@masai_gh) 2019年10月23日
もちろん例外はありますが、大体は局部の書き込み度合いに比べるとおっぱいの雑さがすごくてびっくりします。 https://t.co/ToDeHE7xe2
絶対他でも指摘されてるだろと思ってググったら、あっさりヒット。
— いさま (@masai_gh) 2019年10月23日
「大きな胸に惹かれるのは本能だから仕方ない」とかは、こういうの見るとすごく説得力薄く感じます。https://t.co/02rglj6sGGhttps://t.co/Gigd9ah1eF
「乳首に色がつくのは幕末」ってところも面白い。
だれ @daretoku4
返信先: @masai_ghさん、@rl_eoqさん
おっぱいへの興味のなさに反して、陰毛への執念を感じたことがあります。
いさま @masai_gh
あ、それは思います!
記事中にもありましたが、
浮世絵では陰毛描いた人に加えて、それをちまちま版木に彫った人がいるわけで、
めっちゃ大事なポイントだったんでしょうね。
mryo0826@mryo0826
返信先: @masai_ghさん
着物着てると胸が大きいと見栄えが悪い、
着崩れするんで晒しで潰したりしてたそうなのでその辺からの美意識の違いじゃないですかね?
いさま@masai_gh
幕末期の古写真とか見てると、
着物の着方は皆さん緩くて補正してそうな人は見たことないのですが、
美意識が今と違うのは間違いないでしょうね(江戸時代通じてもどんどん変わってますし)。
某氏が前のアカウントでキモいのはキモチいいと言っていたがアレは至言だな。何か感情を掻き立てるものは評価が反転するとまた別の感情になる。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月30日
何を奇とするのか。正常とは何か、語って貰うと面白そうだな。差別意識が浮き彫りになる。イデア界まで行って奇と対極にあるであろう完璧なもののイデアを持ってきて貰うのも面白そうだ。
まぁ、あの連中は非実在には喜々として噛み付くがイスラム教やキリスト教には噛みつかないザコだから大して面白いものを提示できないだろうな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月30日
ハンコ絵だと特徴がデフォルメ、誇張表現されていないと台詞と服装、髪型くらいでしか男女の見分けすら付かんのだよな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月30日
少年漫画の性的表現が云々って奴は俺が思うに、それで売り上げ上がるのか?としか言いようがない。ガキでも無修正のエロ動画が見られるこのご時世にわざわざ露骨な表現する意味はあるのか?敢えて表現しない事によるエロさを突き詰めて欲しいものだな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月30日
完全に自由な表現ってのはそんなに良いものじゃない。縛りがあるからこそ生まれる表現ってのがある。
禁じられているからこそ価値が出る。
タブーを作って禁忌を侵すことで自分は特権階級なのだと勘違いする奴も居るからな。
それがタブーでない社会では自分が特別だなんて思えない。ありふれた光景だからな。
人間は性的な行為によって生まれた存在だから卑猥だと叫んで、
キャベツ畑か生まれたかコウノトリが運んで来た人間以外を排除するくらいだと面白いんだけどな。
鐘の音@C97落ちました
@kanenooto7248
10月30日
宇崎ちゃん。
「献血は大成功で満員御礼」
「単行本はバカ売れ」
もう完全に、「こう戦え」という感じになってて、時代が変わった感がある。
小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
10月31日
FGO課金より献血を、というツイート見て思ったが、FGOが献血に協力するコラボなんかもあってよいのでは。献血一回すると星5確定ガチャ一回回せるようにするとか。
承前)そのやりかただと、献血できる人と出来ない人の差が不公平感をもたらすかもしれないから、献血所にくればダウンロードできる配布礼装をつくる、あたりでよいのでは。
#Δ帽子 身長・色彩一覧表 pic.twitter.com/DtM6ajYYLB
— とんがり帽子のアトリエ6巻11/21発売📚白浜鴎 (@shirahamakamome) 2019年9月24日
わ〜 #バビロニア pic.twitter.com/KL2NSTmBae
— とんがり帽子のアトリエ6巻11/21発売📚白浜鴎 (@shirahamakamome) 2019年10月12日
(青ロッジ寄り)
『とんがり帽子のアトリエ』https://t.co/z2zr4tQMeO
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年8月28日
“生まれた時から魔法を使えない人は、魔法使いになれないし、魔法をかける瞬間を見てはならない”
↑最強の洗脳魔法
英米系=優生学と貴族主義=魔法は血筋で継承
仏系=血統より努力=魔法は誰でも習得可能な技術
×「胸が大きいからセクハラ」
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌥️ (@terrakei07) 2019年10月15日
〇「胸が大きい二次元キャラがいると、それを性的に愛好しているオタクのキモい姿を想像してしまうため、それが自分の属性(女一般)に向けられているようでおぞましく不快極まりないのでセクハラ」 https://t.co/zTyLJdAmIP
そうして、全てのポスターがいらすとや一色にそまったのであった……
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月15日
いらすとやの侵食率は凄いな。あらゆる場所で見かけるようになった。街中のポスターや絵が全ていらすとやに侵食された世界か、ある種のディストピアめいているな。
『Conan Exiles』陰茎調整と性器物理に見る常識という名の没入感、乳揺ればかりがリアルじゃないhttps://t.co/bbjOsDaXX2
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月15日
日本だと春画は縁起物だったんだよナ
胸を性器と見なすのは西洋文化。煩く言ったのはピューリタン。あれが卑猥だ、これがけしからんってな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月15日
峨骨
@Chimaera925
国ではなく企業で生活しているんだ。株式会社日本。あるいは東インド会社極東支部か。
王や貴族が高貴な血筋、か。大体は海賊か山賊の末裔じゃないか。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月14日
長くなってしまいました。もう黙ります。
— 篠原健太 (@kentashinohara_) 2019年11月4日
再開時期はわかりません。元々アストラの宣伝のために始めたアカウントなので畳むには良い時期かもしれないです。
近々打ち上げがあるのでその様子をツイートしたら終わりにするかもです。続けるかもしれないけど、一応その辺は未定ということで。では。
アドラーの本に出ていたミケランジェロの像を壊した男の発言「自分はミケランジェロのようにクリエイターとして歴史に名を残すことはできないが、ミケランジェロの像を壊した男として歴史に名を刻める」は、いまクレームで作品を潰そうとしている人々にも同質の心理の営みを感じ取れる気がする。
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) 2019年11月4日
まだ、やっているのかこの虫けら共は…表現の自由は「公共の福祉に反しない限りは認められる、当然その公共の福祉は嗜好性ある連中の元で歪められていないものである事」なのでここから除外された文言は全て無効なので無駄
— 🦀🦀🦀اثنا عشر🦀🦀🦀 (@Zfb3PBTklWSvAEB) 2019年11月5日
炎上商法に飛びつくのはやめよう…いい加減
(amon princess candy
@mryensrh11
3時間3時間前
2:37 - 2019年11月7日
例えばユング派グノーシスとかか?
(
爆笑w
))
amon princess candyさんがリツイート
がっきー総合垢@コミティア130『C13a』
@gakky88NSR
11月4日
その他
やり方が全部同じなんだよね。
他人に難癖をつけてコントロール、支配しようとする。
例えば「貴方は罪人です。私達の言う通りにしなさい」
「貴方は差別されています。私達と共に差別と戦いましょう!」
と言って罪悪感と怒りを刺激してコントロールしようとします。
1件の返信8件のリツイート8 いいね
返信 1 リツイート 8 「いいね」しました 8 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
amon princess candyさんがリツイート
がっきー総合垢@コミティア130『C13a』
@gakky88NSR
11月4日
昔から日本を住み難くすると思っていた、クレーマーや人権団体、宗教団体は、全て無関係の別団体だと思っていた。
だから「なんて悪は多いんだ」と思っていたけど、胴元は同じだと分かって腑に落ちた。
同じなら悪は少なく、倒しやすい。
1件の返信17件のリツイート28 いいね
返信 1 リツイート 17 「いいね」しました 28 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
amon princess candyさんがリツイート
パブロフのベル
@JlAPJMKPINGdIQe
8時間8時間前
その他
忘れるな。フェミはゾーニングの境界線を越えて攻撃して来たのだ。
ヤツらは、買わない本、行かない店にクレームを付けた。
ゾーニングは既にされていたのだ。
奴らの目的は、ゾーニングではなく殲滅だ。不快な物に、わざわざ近付くなんてしないだろ?
0件の返信6件のリツイート6 いいね
返信 リツイート 6 「いいね」しました 6 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
amon princess candyさんがリツイート
パブロフのベル
@JlAPJMKPINGdIQe
8時間8時間前
その他
フェミニストの言うゾーニングに騙されるな!
成人誌がコンビニから消え、今度はマガジンの表紙や少年ジャンプが攻撃された。
ゾーニングって言いながら、追い詰めて文化を消し去るのが奴らの目的だ。そして次の攻撃対象を見つけて排斥する。それがフェミニストの性。一歩たりとも譲ってはならない。)
そりゃねぇ。
— k3_neoprotesters (@k3_neoprotester) 2019年11月5日
フェミの看板の下に、あれだけNPOやら基金やら財団やらがぶら下がってんです。
メシの種を維持するだけでも大変ではあるでしょう。
これさえ喚いてれば資金調達できる!
なんてネタはそうそうない。
この漫画大国で《萌え絵狩り》がネタ化できりゃ、確かに楽にはなるんだろうしね。
裏のシノギをブッ叩けば報復を受けるが、オタクはそんな報復してくる恐れもないから安心して叩けるしお手軽だよな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月6日
アニメのあの手の表現にしたって、
売れなくなれば道徳的なものではなく商業的な都合で縮小されるだろうよ。
金になると思われているから今は一般的な趣味扱いされているだけで、
金にならなくなりゃ手のひら返すさ。
アニメ製作やってる奴はアニメが好きかもしれないが、
それに金を出すスポンサーは金儲けする為に金を出している訳で。
版権ビジネスで制作費確保しようにも版権使ったパチンコ台を大量に買ってくれるパチンコ屋が斜陽だからいつまで持つやら。
人々の自由に使える金が減って、ネットでは無料のコンテンツがゴロゴロあって当たり前だと思い込んだ人々から金を出させるのは困難。課金厨なんて言葉もあるくらいだからな。そうなりゃ、金を出してくれるスポンサーの力がますます強くなる。
アニメだけに限ったお話じゃないけどな。音楽にせよお笑いにせよ、好きなことさえやっていれば霞を食って生きられるって訳ではないから、金を出してくれる人が居ないと生きていけない。そうして権力に絡め取られて行く。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月6日
どこもかしこも遣り甲斐搾取だらけだ。
金を出さないくせに楽しませろと要求する自称客はコレと大して変わらない pic.twitter.com/xmMbAOy339
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月6日
表現の自由や報道の自由というものは金がかかる。食っていけなくなれば税金から金を出してくれる政府とも癒着するさ。国民が経済的に豊かな国でないとなかなか厳しい。政権批判したところで食っていけないなら長続きしないしな。
楽園と書かれた地獄の青写真をもとにして、楽園を作り出そうとしたところで出来上がるのは地獄だ。標題が楽園だろうと、そんなもの中身には影響しない。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月6日
金にならん事は無償でやらせて、金儲けは他人の金(税金)を使うのがこの社会でもうける秘訣ってな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月2日
王や貴族が高貴な血筋、か。大体は海賊か山賊の末裔じゃないか。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月14日
男のレイプ被害も増えるかもな。日本人は大人の男はレイプされないと勘違いして油断し切っているし、恥だからと泣き寝入りするから狙われる。社会は成人の男同士は合意の上と判断して同性愛者のレッテル貼って抵抗できたはずと取り合わんだろうしな。犯人は海外に帰国すりゃ、そうそう捕まらん。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月18日
献血ポスターか。BloodBorneとコラボして匂い立つ感じにしておけば苦情は無さそうだと思ったら5年前にあったな。ソフトも貰えたそうだ。俺は生まれてすぐに輸血受けてるから献血しないけど。それにしても輸血で感染症になる作品とコラボだなんて啓蒙が高い企画者だな。https://t.co/8ibXJ6FZfm pic.twitter.com/YNT7lJxKzy
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年10月16日
2012年7月11日
献血をすれば無料で血液検査が受けられる。
受付時にB・C型肝炎、梅毒、HTLV-1抗体の検査も希望すれば異常時に通知がある。
病院だと14000円かかるのが無料。HIV検査は保健所で無料匿名で受ける必要がある。HIV汚染リスクが上がる為、間違ってもHIV検査に献血を使わないように。
この件について、Synthetic Control Methodを用いて解析してみました。お時間がございましたら、ご笑覧下さい。結果としては、250人/都県の増加があると考えられました。ただ、ランダムウォークの一部である可能性は否定出来ません。https://t.co/kdGGL2puT8
— 猫と人間が付属している眼鏡 (@sankyoh) 2019年11月19日
(SCMはきちんとした手続きを踏まないと単なるデータの捏造になる危険な手法。
この人はきちんと手続きを踏んでいないので単なるデータの捏造になってしまっている。
意図的かどうか不明。
三巻の表紙をそのまま献血ポスターに使っているのって
①コスト削減(新たな絵を依頼するよりは費用がかからないはず)
(反論。天ちゃん利権だから予算はかなりあるのでは?)
②炎上狙い(による宣伝と献血量増加を狙う)
③単行本の売り上げもあがりますよ~と言えば許可が取りやすい
あたりが理由だろう。
増加の効果があったかどうかの考察は脇に置くが、
作成者は献血者増加を目的に作っているので
あの炎上しそうなものを使ったのではないのだろうか?
もぐらさんの言う、
「間違った的外れなXへの批判者(いちゃもん)は
Xを手助けする」ってやつ。
これを利用した炎上マーケティング。
そうすることで、Gみたいなのにウザきちゃんを擁護させる。
Gはフェミを叩くが、キリ教が男尊女卑だから
そのカウンターつまり、新キリとしてフェミが出たこと知らないのかな?
「キリスト教正当多数派=反フェミ」だから、
反フェミという意味ではGと同じ側という、
基礎知識すらない。
Gの批判対象であるフェミと同じこと(藁人形作って殴打して焼く)を
私や菊りんとかにしたGには言う資格なし。
叩く対象をなめてかかって手痛い反撃を食らっているのもフェミと同じw
噛みついてこなければGの正確な思想派閥(物質肯定なのでグノーシスではない)までバレなかったかもしれないのにw
宇崎ちゃん献血コラボによって、献血者が増えたのか確かめてみた結果
https://note.mu/sankyoh/n/n55f325c20fc6
”Synthetic Control Method(SCM)という手法をとりました。
この方法について説明すると長いのですが、
Dr. KID先生のサイトにて分かりやすい説明があります。
最初に登場した論文はAbadie先生とGardeazabal先生の論文です”
この論文が
The Economic Costs of Conflict: A Case Study of the Basque Country
https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257%2F000282803321455188
経済とバスク。
DID, Synthetic Control, CausalImpact
https://www.slideshare.net/YusukeKaneko6/did-synthetic-control-causalimpact
の27枚のスライドのうち
13枚目からこの論文の手法を解説(日本語)。
経済とバスクをセットで扱っていおり、
しかもSCMを使っている論文は数が少ないだろうから先述の論文だと判断。
18枚目にて
Syntheic Control
対照群の重みづけ平均を行なうことで、仮想のバスク地方を構成する。
現実のバスクの共変量との誤差が最小になるように、重みを構成する
(つまり、Xについてなら、仮想のXのデータを作る)。
Synthetic Control Methodとは
https://qiita.com/Naka-u/items/d3e62c4c2c3f9b2c5a07
” Synthetic:人工的な、人為的な、合成された
というような意味の単語でして、Synthetic Control Methodとはざっくりいうと、
「ある刺激が発生したAに対し、
その刺激が発生しなかった場合の事象を人工的に合成して作成(Bとする)し、
AとBを比較することで、その刺激による影響を測る」というもので、
平たく言うとシミュレーションの一種であり、
ABテストのペアの作り方の一つと捉えていただけると良いかと思います。
…
このアプローチの肝は間違いなく
「どれだけ高精度で仮想カリフォルニア州を作ることができたのか?」ということになります。
”
これ、相当気を付けないと単なるデータの捏造になるじゃねーか!
つまり、工作員が好みそうw
猫メガネ氏はこの危険性に言及していない理由が知りたいな。
酢ピーチ氏もこの危険性を知らないのかな?
先述のnote(宇崎ちゃん献血コラボによって、献血者が増えたのか確かめてみた結果)で紹介している
Synthetic Control Method (SCM) について|ドクターキッド(Dr.KID)
https://www.dr-kid.net/scm1
では
①Cのタバコ売り上げ:制定前
②同 制定後
③C以外の売り上げ 制定前
④同 制定後
これにCounterfactual(反事実)があれば正しい評価ができるから
⑤Cでタバコ法が制定されなかった場合の売り上げ を作るのがSCM。
要は、単なるデータの捏造にならないようにするための技術がSCMなので、
当然、きちんとした手続きを踏まないといけない。
これ、Xに関するデータなら、
仮想(作成する)データもXに関してやらないといけない。
再び
宇崎ちゃん献血コラボによって、献血者が増えたのか確かめてみた結果 より
”介入=宇崎ちゃんコラボキャンペーンと定義しました。
そして、「介入地域=関東圏」 vs 「対照地域=その他」で2019年10月の献血者数を比較します。
しかし、関東圏とその他では、諸条件が異なりますので、比較が成立しない懸念があります。
そのため、2018年11月~2019年9月(介入前)の献血者数や15歳~64歳人口・同割合が関東圏と一致するような合成対照(Synthetic Control)を作成します。この合成対照ならば、諸条件が揃うので、比較が成立します。”
その他の地域でデータを作ったらダメじゃねーか!
キャンペーンをしなかった場合(並行世界?)の関東圏のデータを作らないと
SCMに沿ってないから、
単なるSCMもどきのデータ捏造じゃねーか!
バスクのも作ったのは仮想バスクであり他国ではないし、
カリフォルニア州も作ったのは仮想カリフォルニアであって他州ではない。
引用論文の手順通りにやっていないので誤り。
酢ピーチより猫メガネのほうがわかりにくいから悪質じゃん!
しかも、関東一都六県で一括りとかいろいろやっちゃだめなことをしているから、
訓練に使えるな!
おかしさを見抜くコツは、
手法の目的に注目すること。
要は「欲しいデータを作ろう。できる限り捏造にならないレベルになるように」だったので、
これはまずいなと感じた。
SCMは献血ポスター効果の検証に使えない手法。
最初からいきなりオーソドックスな王道手法である検定を使わずに、
知名度が低い、しかもデータ捏造の危険性があるSCMを使うのはなぜ?
しかもSCMのやり方じゃないから単なるデータの捏造だぞ?
データの捏造を徹底的に避けない統計分析者かあ。
実力不足かな?
正史(この場合の「正」は広く知られていて、資料を容易に読めるという意味)を避けて、
極端な珍説(というか詭弁。捏造資料も多い)をやたら強調する陰謀論工作員を想起。
偶然ぽっと頭に浮かんだ。
結論。誤用くさい(確定ではない)者がSCM言い出したら気を付けろ!
酢ピーチの方は統計処理は初歩的なものなので統計知識が全くない人向け。
自己主張のために都合の良いデータを集めているだけなので、
私はそうならないように自戒している。
血と無関係な漫画の、しかも無関係な単行本表紙をそのまま使っている時点で
献血者増加という目的に合わないから、
普通に吸血鬼ものとコラボしたほうが良かったのでは?
予算不足でオリジナルを発注できなかったのかな?
ポスターは広告であるから、
目的達成のためにどこかを強調するのだが、
あの単行本表紙だと胸になってしまうぞ?
血と無関係じゃねーか!
コラボするならアニメ放映してたレズールアーンとかだろ!
)
@Kumatyan1998Pc
— くま (@Kumatyan1998Pc) 2015年10月8日
東方の献血ポスターもありましたね pic.twitter.com/qbQvaQI98h
献血ポスターが話題になったようだな
— フェス (@rockmntw) 2019年10月16日
この前台湾にもCODE VEINの献血イベントがありますね#CODEVEIN #コードヴェイン pic.twitter.com/MGsOZQFcOX
デンマークのブラッドボーン献血キャンペーンが話題ですが:そういう方向なら本邦ではベルセルクの献血キャンペーンが過去実施されております。 pic.twitter.com/xycsK0EiJP
— 青柳武緒 (@aoyagitakeo) 2019年10月16日
両論併記してあるような報道なら中立な情報が得られる訳ではない。興味を惹くためのタイトルにせよ、編集者により選ばれた両論にせよ、両論を並べる順番にせよ、それを書いた者の主観に染まる。中立ぶっているだけで恣意的なものにしかならない。立場を不鮮明にしてリスク回避しているようにも見える。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月25日
一見、中立に見える者には警戒した方が良い。中立に見えて偏っているからな。極論と極論の間に立つと中立に見えるが、それは絶対的なものではない。上下左右が動けばそいつも上下左右に動くのだ。
風見鶏は方位磁針にはならない。
人権にせよ民主主義にせよ主権にせよ、法にせよ、単なる絵に書いた餅だ。一握りのエリートだけが知っていても絵に書いた餅は食えない。万人がそれについて知っていれば食える餅になる。労基法があっても、一握りの者しか知らないから違法行為が野放しになっている。万人が使いこなせればどうなるか。
表現規制にしたって、出版社は本気で反対するのだろうかね。ローカライズの手間を考えたら、言語差し替えただけで何処の国でもそのまま売れるようになれば、日本の縮小する市場以外にも展開しやすくなる。世論、時代の流れという事にして受け入れさせれば、出版社は憎まれ役にならないしな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月26日
いろいろ
ブラヴァツキーが子供の体なのはサナト童子(クマーラ)だから?
なんかぐだトマトさんへの当てつけ
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2016年12月4日
みたいな展開で爆草ww
そっか、ジャンヌリリィって
ぐだトマトさんがモデルなんだなw
ガキだって言いたいわけだww#FateGO #FGO pic.twitter.com/4dLhmEp9uh
(風魔の宝具の名前が英語的におかしいので和英辞典を渡すジャンヌリリィ))
amon bonbon princesse@mryensrh11
5:08 - 2019年9月23日
”ギアスのオープニングより
アメリカは青 日本も青
中国は赤
このカラーリング
狙ってるのかね
ちなみにフランスやロシアが青なのは
へ?そうか?って感じだが
ギアスはねえ 日本がエリア11でしょ?
で、日本を統治してた
クロヴィスが第三皇子なんだよねw
あれ?311? あれ?これは何の数字ですか?
うん、きっと偶然だw
そうだ、そうに違いないw
ちなみにクロヴィスの中の人は
飛田展男
実はカミーユ=ビダンと同じだったりする”
※画像省略
ーーー
清姫優遇の理由ってこれ? 日蓮系優遇。
顕本法華宗はシーア兄貴が属していた宗派。
幣束@goshuinchou
2018年5月17日
道成寺で安珍が中に隠れて清姫に焼かれた伝説の鐘は
京都洛北の顕本法華宗総本山妙満寺に格護されてて拝観できるぞ。
拝観時間若干過ぎてたのにダメもとでお参りできませんかって頼んだら快くお参りさせてくださった有難いお寺じゃ
(
どこまで受注元に指示されているのか気になる。
月子ちゃんの初期案
(大人体形、巨乳、銀髪、
緑が多めの軍服、
長髪、
帽子に神智学のマーク)と
採用案
(子供体形、短髪、紫髪、
胸に生命ツリー)が全然違う。
いくらなんても変わりすぎ。
どこまで絵師が決められるのやら……
初期案はオルタで使えばいいんじゃね?
子供=童子の姿なのは
賢者の石の象徴が緋衣を着た子供であり
サナト童子(クマラ)だからだろう。
軍服+神智学=ナチを想起させるからなのもボツの理由かも。
絵師がそこまで変更したいなら受注元の許可が必要なのでは?
緋衣を着た子供はハガレンのエドも)
『Fate/Grand Order』にて本日実装されたサーヴァント、エレナ・ブラヴァツキーさんのキャラデザを松竜が担当させていただきました。よろしくお願いします!#FateGO pic.twitter.com/CND7rE9M7w
— 松竜 (@matsuryun) 2016年3月30日
@matsuryun お蔵出し。ブラヴァツキー夫人初期案。 pic.twitter.com/Ek1FPP1qeV
— 松竜 (@matsuryun) 2016年4月1日
「なんかコレジャナイ」というマハトマの導きにより現在の姿に。
冬コミ新刊の『Inside My Room 総集編+』が、メロンブックスさんととらのあなさんにて委託販売中です。よろしくお願いします!
— 松竜 (@matsuryun) 2019年1月18日
メロンブックス:https://t.co/FwMGVoTKN9
とらのあな:https://t.co/XuCHJRXmUI pic.twitter.com/hTOPXgJPxT
緋色ってこんな色か、剣心の髪の色を想像してしまう pic.twitter.com/WkosVKQk2x
— 翔竜 翼飛(固定ツイよろしく) (@yokuto) 2016年5月28日
【FGO】エレナの絵師『松竜』さんがブラヴァツキー夫人の初期案を公開!素晴らしいがけしからんっ! https://t.co/q0SvF5dMcM #FateGO #FGO pic.twitter.com/iRb3VcnnGQ
— ふぇいます! (@fate_master_) 2016年4月2日
錬金術における象徴
http://contest.japias.jp/tqj2010/120192/symbol.html
”象徴 王の緋衣を着た子供 意味 賢者の石”
FGOの二章のインドは優生思想みたいのがテーマなのかな? pic.twitter.com/X4w2U1TO7o
— クロウ (@crow5874) 2019年9月17日
(アスクレピオス
「この世界はその真逆だ。
優れているものが生き残り、劣っているものが消える!」)
XXは最終再臨絵で左目をつぶっている。
青と金と白という完全なる青ロッジデザインだが右目。
あ、宇宙系だからか。
宇宙人系新ヤソは右目度が上がる。
アニメ版バビロニア
考察はさんざんしたからあまり言うことがない。
大幅加筆修正した↓
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年3月29日
【物語レイシズム】
神々の母ティアマトが白人(神)で
ラスボスがソロモンに創造された鹿的グノーシス的ヤハウェで
白人左目イングランド英雄にソロモンを演じさせるFGOを
1部7章バビロニア~1.5部セイレム(阿鼻ゲイル編は最重要)まで考察https://t.co/N15AbJ9mz5@ficshion1
『君の名は。』の彗星がティアマトなのは結社製だから。
巫女が主役なのにメソポタミア神話由来の名前の彗星は変。
支配層が11が好きな理由の一つ↓
”『エヌマ・エリシュ』でティアマト女神が創った合成獣も十一。
『エヌマ・エリシュ』
七つ頭の蛇(ども)
凶暴な竜ども
竜(バシュム)
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年3月3日
ムシュフシュ
ラフム神
巨大な獅子
狂い獅子
蠍人間
凶暴な悪霊ども
魚人間(とんぼ?)
牛人間
…
『エヌマ・エリシュ』(紀元前12世紀頃成立)は古代メソポタミア文明の創世神話。
『エヌマ・エリシュ』はバビロニアの創世神話で、バビロン市の新年祭の四日目に朗誦された。
これは
https://t.co/htUST65Egm
— とらひこ (@edubba_T) 2019年9月18日
最近フォローしてくれた人への宣伝。
ニコニコ動画メインでメソポタミア創作やってます。『ゆっくりギルガメシュ』は割りと細部まで拾って(叙事詩外のシュメール語版ビルガメシュ話も再現)解説も詰め込んだので、ゆるっと叙事詩やメソポタ知識がつくコンテンツかと思います pic.twitter.com/OzTmAw80As
ナゴドチケ譲りますCalucifer
@Chigami
10月12日
林檎くってる #BS11 #FGO_anime
みんながスゴイ!スゴイ!言うから
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年10月21日
FGOのアニメ、ネトフリにあった
ので観てみた。
一個気になったのがウルクへの
道中で林檎を摘んで食うシーンが
ある。
日本語のWikiだとメソポタミア
に林檎はなかったと書いてあるの
だけど、英語のWikiには言及
がなかったけれど、他記事には
“あった”と。
型月アンチスレではそもそも
ウルク時代のギルガメシュ王
とバビロニアが一緒になって
いるのはオカシイとアンチ達が
嬉しそうに叩いていた。
しかし英語で調べると、
ギルガメシュの実在が
BC2600〜2800からBC2000ぐらい
に繰り上げになっていて、
バビロン黎明時代とも大凡被って
くる。
1件の返信 0件のリツイー
Monsieur Guda
また、BC1600年ぐらいの粘土板
だがなんかにメソポタミアで
林檎の売買の記録があるらC。
BC2000年前後にもあったのか
は不明だけど、FGOみたいに
金のあるところは大量に考証
コンサルを雇うので、アンチの
方の指摘が間違っている可能性
の方が高い……
初期の金の無かった時はともかく^^;
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
13 時間13 時間前
後、SNでは“セイバーが最優で
キャスターが最弱”という設定が
あったけれど、FGOでは軒並み
キャスターに壊れ性能が多い。
バビロニア編では説明ないけど、
最終章のソロモン編で「実はあの
設定は……」みたいな大ドンデン
返しがある^^;
アニメでソロモン編まで作るか
は不明だけど。
FGO後期は金に物言わせて
大量にプロ考証屋を雇っている
ので、もう“設定”について
アマチュアが考察するのは
ただの時間の無駄なので、
昔程やる気が全く起きない^^;
逆に言うと“考察する楽しみ“が
奪われたとも言える^^;
なので、ダビ◯も緑髪白人の
ギリシャ語使いだったのかも
しれない^^;
いや、林檎が古代メソポタミア
にあったとすると、中世キリスト教
美術関連での「エデンの園に林檎
の樹はなかった」説が……
まぁ、でも設定上は全能の神
らしいので、林檎の樹ぐらい
作れるよなぁ、とも言えるので
エデンに林檎が生えていても
おかしくないよな……って考える
事もできるかなぁ^^;
なので、型月アンチスレでは
アンチが色々揚げ足取っている
けれど、意外と型月解釈の方が
史実に近いかもよ?^^;
なんかジャンヌをビッ◯に描いて
いてケシカランッ!💢とか
騒いでいるみたいだけど、
型月ジャンヌの方が正しかったりして。
ジャンヌダルク専門家じゃない
から知らんけどさ。
劇場版FGOでキャメロット編
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年10月21日
やるんでそ?
だとしたら例の磯ラー◯関連の
アレをやる筈なので、
劇場公開時の磯ラー◯専門家達
との考察を楽しみにしている👍
ウルク人男性達の顎髭が無くて、
みんな古代ローマの新兵みたいに
顎がツルツルだったのも気には
なったけど(粘土板の絵を見る限り
では皆顎髭を生やしている)、
実際には剃っていたのかもしれない
という史料を連中がゲットしたの
かもしれないと信じる事にした^^
まぁ、もっともキャスターが
セイバーより強い理由なんざ
オカルト&魔術クラスタ界隈では
当時ですら全く不思議でも何でも
なくて「まぁ、そうだよなぁ」
くらいの認識ではあったのだけど^^;
(最弱はアサシンだと思ったのだが、
白兵戦ではキャスターが最弱だろう。
遠距離攻撃ならキャスターはアサシンより強いだろう)
昔、子×5さんの記事でプロの
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年10月21日
時代小説家がどうやって書いて
いるか説明しているニコ動
を紹介していたと思う。
史料の集め方を説明している回
があった。あの動画だと個人で
全部やっていたみたいだけど、
う〜ん、こりゃアマチュアでは
勝てんわなって思った^^;
なんかその小説家が使っている
辞典とかを紹介している回が
あって、ニコ動なので視聴者の
コメが付くんだけどさ。
「こ、こんな辞典あったのか🥶」
みたいなコメ沢山付いていた。
あの動画で紹介されていた辞典類
全部持っているんだけど……^^;
全部って言うと誤りかな。
現代文から古文を逆引き出来る
辞典だけは持っていない。
なんか「国🛥図書館では著🐈剣の
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年10月21日
関係上、プリント出来る枚数が
制限されているので複数人で
部隊組んで印刷する」テクとかも
紹介されていたけどさ。
「プロかよッ!」と思わず叫んで
しまった。
いや、動画の人はプロなんだけどさ。
(
新人賞で佳作入選した禁断の秘技は『ミステリーの書き方』のほげほげをほげほげ!
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2019年4月26日
『数学文章作法』(基礎編、推敲編)『抱影』 https://t.co/90sqI1ItQr
”第四エズラにない記述を捏造し
日ユ同祖論を布教するコピー機が多い…
信者は確かめないことを悪用。
シッチンはシュメール語を単語レベルで捏造。”
【小説作法】歴史小説家結月ゆかり【part3】 (3:23) http://t.co/OTu7Aiabd2 #sm27305085 ようやく出来ました、3話目です……。ちょっとですが、具体的な小説作法に入ってきました。
— 犬神教授 (@you_inugami) 2015年10月5日
【小説作法】歴史小説家結月ゆかり【part11】 (3:24) https://t.co/ezPQdDlWn1 #sm27810025 とりあえず更新しました。また反則回ですが……。
— 犬神教授 (@you_inugami) 2015年12月17日
【小説作法】歴史小説家結月ゆかり【part13】 (3:10) https://t.co/GXDbxwvq1Z #sm27987983 新作あげましたー。
— 犬神教授 (@you_inugami) 2016年1月11日
)
(イェール=スカル&ボーンズ、青系の方が赤系よりシュメール重視という例の対立図通り)
解読された古代のレシピhttps://t.co/V7hyzXFJeq
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2019年11月4日
バビロニアの粘土板に楔形文字で記録された料理本があって、イェール大学で解読・再現しているのだそうだ。ラムシチューとか現代のものとさほど違わない
で、日本の御用知識人は宮崎駿や富野みたいにおフレンチ系の知識人とアーリア思想ゴリ押しや拝金主義の経済屋などのイギリス系の2つの系譜があるね。 で、ドイツ系はイギリス系に吸収された臭い。フランス系もありだが。
— なかだち (@madaraiguana) 2019年10月28日
(北欧は金髪が多い。
ギルガメシュやエレキシュガルなどが金髪である理由だろう)
quisling
— ぷくろう英語 (@Puku_Pukuro_) 2019年11月1日
〔侵略者を助ける〕売国奴
◆ナチス支配時代(1940-1945)のノルウェーで、親ナチ政権を作ったVidkun Quisling(1887-1945)から。Quislingはナチス崩壊後逮捕され処刑された。 pic.twitter.com/mULgjF7SMC
敵であるキングゥの宝具が ナンム・ドゥルアンキ
ベルセルクの作者の新作の題名にもなっているドゥルアンキを
意訳するなら「人類誕生の地」
世界の文字 シュメール文字 英 Sumerian
http://www.chikyukotobamura.org/muse/wr_middleeast_18.html
”[エンリル神と鶴嘴の創造]ここではエンリル神は地から天を分け,
ニップル市の「ドゥルアンキ」(シュメール語で「天と地の繋ぎ目」の意味)聖所で,
「鶴嘴」をつくりだし,人間が生まれる。
人間は神々に割り当てられ,都市を築き,家を建てる重要な道具である「鶴嘴」が与えられた。
ビルガメシュとエンキドゥと冥界 エンリル神と鶴嘴の創造
…
シュメール起源の『大洪水伝説』は『ギルガメシュ叙事詩』第 11 書板に見える「大洪水の物語」を経て,『旧約聖書』の「ノアの大洪水」へと継承された。「大洪水」はイスラエル人の祖先が経験したことではなく,シュメール人の経験であり,シュメール人の世界観であって,大洪水を送るのは神々であった。
現在残っているシュメール語版『大洪水伝説』は前 2000 年紀前半の古バビロニア時代に書かれた粘土板で,ニップル市から出土した。物語全体の四分の一ぐらいしか残っていないので,わからない部分が多いが,アッカド語で書かれた『アトラ(ム)・ハシース物語』や『ギルガメシュ叙事詩』のなかで語られている「大洪水」の筋立てとほぼ同じと考えられている。→ 小林 2008
七日と七晩の間,大洪水が国土で暴れ,
巨大な船が洪水の上を漂った後で,
ウトゥ神が昇って来て,天と地に光を放った。
ジウスドゥラは巨大な船の窓を開いた。
人間創造
古代メソポタミアでは,人間を創造する際の素材としては,粘土以外のものも考えられていた。『人間の創造』と呼ばれる作品では神々の血から人間がつくられている。シュメール語とアッカド語の二ヶ国語で書かれた新アッシリア帝国時代の文書が残っている。 → Kramer 1994, 1961
天と地が分かれ,神々が天と地の計画を決定し,ユーフラテス河とティグリス河の岸を確定した後で,
エンリル神は神々にさらになにをつくろうとするのかとたずねる。すると,神々のなすべき仕事を肩代わりさせるために,
ニップル市の「ドゥルアンキ」聖所のウズムアで 2 柱のアルラ神を殺し,その血で人間をつくろうといった。
アン,エンリル,エンキそしてニンマフがこの計画にかかわって成功し,人間がつくられた場所であるウズムアにはニサバ女神像が立てられた。→ 小林 2008
ビルガメシュ神の物語
後代への影響が大きかった神話のひとつは『ギルガメシュ叙事詩』に結実したビルガメシュ神(バビロニア時代にはギルガメシュ神と読まれ,神であることを示す限定詞が付けられている)のいくつかのシュメール語版の物語であり,編纂は前 3000 年紀に遡る可能性が極めて高い。→ 小林 2008”
鶴嘴・ツルハシ
ケツ姉優遇の理由の一つが
宝具の太陽の石(ピエドラ・デル・ソル)。
アステカ神話における5つの時代の興亡(過去・現在・未来)を刻んだと考えられて
いる。
つまりスピ系が大好きなアカシックレコード。
fateのギルやんの鎧は黄金じゃなく青銅製やと思うぞ、時代的にも総重量的にも…鋳造したての青銅は金色。まああの人、原典でも斧とかくっそ重いの持ってるから金でも着れなくないだろうけど…
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月15日
メソポタミアは金鉱ないんだよなあ
とはいえ銅とスズもあまり近いとこにはなくて全部輸入。メソポタミアはエジプトより資源制約が厳しい。
ちょっとマジメな話すると原典(アッシリア語版)での装備の重さはこんくらい
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年12月15日
「柄についた鍔(?)は30ムナ、30ムナある黄金の短剣(とともに?)ギルガメシュとエンキドゥはそれぞれ10ビルトゥを身につけた。」
1ビルトゥ=60ポンド、1ムナ=1ポンド。装備合計10ビルトゥ=600ポンド=約272キロ。
2019年10月26日(土)18:30より「セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~」
アモン
ぼくはチョーセンジン....ニダ
@mryensrh11
12 分12 分前
9:44 - 2019年11月2日
生贄、宇宙は牢獄
我が身は囚人
ま、イルミくさい話題か
(黒いイシュタル?(つまり最初にワープしてきた場面)
”自分が攫われた囚人だって。
…
この宇宙のどこにも、おまえの逃げ場はありません。”
と
”分かりやすく言うと生け贄です。
おまえの犠牲で私は究極のセイバーになる。”の場面の二枚の画像
)
amon princess candy@mryensrh11
46分46分前
2019年11月4日
なんかさらっと
私のオートリバース説に
近い話題が出てきた
ま、私のオートリバース説だって
100%のオリジナルじゃないけどね
(いつもと同じく画像省略。
Sイシュタル
”私のお父様は考古学の研究者だったの。
専門は『宇宙の更新』。
今の蒼輝(エーテル)宇宙になる前の宇宙は
どういったものだったのか、という研究よ。
『原始の女神』は、その研究の過程で
見つかった古い伝承で、
サーヴァント・ユニヴァースの古代神話に出てくる
ふるーい神様。50億年以上も前にいたんだって。
”
)(この後に
Sイシュタル
”強大すぎる神の名はそれ自体が力になるから、
名前も伝わっていないし。”
という魔術的に重要な記述が登場。
真名を呼ぶことは召喚魔術。
名前を言われると言った存在に引き寄せられるからね。
)
ジェーンは斥候(スカウト)。
ガールスカウト。石工。石屋。フリメ。
凛は赤い悪魔で、ツインテールは二本角。
赤い眼。
凛は「青ロッジ側に移籍した元赤ロッジ系」の象徴。
レッドデビル(凛。黒髪)とブルービルド(ルヴィア。金髪)。
凛はフェイト初代から赤=右目=悪魔(キリスト教正当多数派視点)が強調されている。
初代では暴走するシロウに歯止めをかけたりする。
アシュタレト凛が秘密結社の総統。
悪の秘密結社のモデルは神智学のダーク・ブラザーフッドだろう。
”神智学徒は、ダーク・ブラザーフッドという悪の秘密結社が存在し、大師たちの権威を貶め、協会の活動を妨害するために暗躍しているという陰謀論がささやかれていた。
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年5月8日
霊性進化論の体系で陰謀論は主要素となっていく”
スピ信者にとって陰謀論は教義なので、霊のあるなし論争=神学論争に誘導←頻出
神智学の人類発祥の地が北極あたりで創造主が宇宙意志「ロゴス」と天使=宇宙人だという思想
ガンウーマンのスペース・イシュタルは右目をつぶるウインク。
アシュタレトが悪魔で左目をつぶってウインク(右目強調)。
紫の髪の毛、角(ダースモール)、
額に三日月のようなもの。
主人公を神官と呼ぶ。
そのうちアナトとバアルも登場しそうだな!
三日月含む月の女神といえばディアナ↓
https://t.co/pz7cQ9zZkI
— なかだち (@madaraiguana) 2019年10月29日
抜粋
「帰ってきた魔法使いハンターねこた @lakudagoya
ムハンマドの部族のクライシュ族は、恐らくルシファーの元ネタの人間生贄ラブのアル・ウッザーを奉じてますた。クライシュというのは、サメのように人に食われないけど、捕食うまいという意味らしいです。
耶蘇教でやたらとサタンが~るしふぁーが~と言う人は、ルシファーの明確な根拠を出せよ?と迫っても、誰一人根拠出した奴いないんだよね~。ヘレル・ベン・サハルってバビロンの王様じゃね?と突っ込んだら誰も答えれなかったなwで、るしふぁー叩く陰謀論者はなぜキケロさんの本に言及しないの?
艮の金神ってルシファーとはねぇ。
ルシファーは聖書翻訳で生まれたいんちきかも知れんけど、やつらのご本尊を和風のカバーかけて拝まされるのは正直関心せ んな。大本教とその派生宗教はルシファー信仰なんだよね。基本。悪魔崇拝もぶっちゃけウザいんだよね。両方まとめてゴミ箱へだな。
ルシファーとゆーのはね、
バビロンの王様のヘレル・ベン・サハルの訳語なんだけど、いじめられっ子のユダ公が勝ち組の王様死ね!とか言ってたネタがイザヤ 書のアレね。でもなんでいつの間にか、あんなルシファーなイメージになったかどうか、わからないんだよ。そこずっと悩んでたの。
悩んで放置してたらさ、
たまたま古代ローマの悪徳弁護士のキケロさんの著書「神々の本性について」をパラパラ捲ってたら、なんと!ローマの女神ディアナ (ギリシャではアルテミス)の事をルキフェラと書いてあったんだよ!
あーもしかして、歯切れの悪い耶蘇教陰謀論者のルシファー叩きはこれかと納得!
歯切れの悪いクリスチャン陰謀論者は、出典不明のルシファーについて、
おまいらが異端とdisるオリゲネス(新プラトン主義のプロティノスの同門ねこい つ)のサタン=ルシファー論を引っ張りだしてきては、
ルシファーはサタンとおんなじだから悪!!!と言ってるけど、これじゃいまいち納得しないよね
でね、ルシファー=金星だから、イシュタルみたいな何かの女神だろうとは思ってたけどさ、
証拠がなくってね、困ってたら、まさか耶蘇教以前に書かれたキケロさんの本に答えが書いてあるとは
思わなかったんだよ!古代にルキフェラと呼ばれてた女神か何かが耶蘇教に悪魔と罵られたわけか。
テルマエロマエの主人公のルシウス(てめーもルシファーだw)が、
日本人の古代ローマオタの女と恋に落ちるんだけど、それを褒める時の言葉が「ディアナの ようだ」なんだよ。
キターディアナ=ルシファーだよ。古代ローマオタの旦那を持つヤマザキマリがこのキケロの本の中身を知らないわけないでしょ?
ふーん、セネカ君ファンの旦那を持つヤマザキマリが書いた主人公の名前がルシウス(ルキウス)で作中に使ってる暦がグレゴリオ暦で?って何を暗示してるの かな?www
まー最初の風呂が騒々しいシーンの元ネタはどこかみんあ知ってるかな?それはセネカ君の「書簡」に描写があるシーンなんだよ。
だってね、ヤマザキマリの旦那は重度の古代ローマオタで、部屋の壁にセネカの格言とか貼ってるんだよね。あっ、こいつもセネカ君ファンか。
テルマエロマ エって陰謀臭くないと思ってたけど、裏社会はどんな作品でも陰謀のネタバレ用意できるわけね。流石だ。で、古代ローマなのにグレゴリオ暦なんだよ?
そんなヤマザキマリが新作書いてて、その作品名が「プリニウス」だって。プリニウスの博物誌のプリニウスだよ?
この人の本復刊されないかなぁ?で、プリニ ウスって生きてた時代、モロにセネカ君がリアルで生きてた時代だよ?ネロとかアグリッピナとか出るんだよ?うわーーー陰謀くさっ!
できればストラボンの「神代地誌」も欲しいですぅ!
しかしネロとアグリッピナの出る時代をフォーカスするとか、ヤマザキマリすげー!そのうちセネカ出るかな?
みんあ、小泉改革の元ネタになった「新時代の日本的経営」って知ってっか?
非正規雇用を大量に増やして奴隷社会にしてしまおうってやつ、実は元ネタはロー マ帝国なんだ。
こいつらさ、ネタ元をちゃんと書かないから、
新たに生まれた思想のよーに感じるけど、単なるローマ帝国のパクリなんだ!」
https://t.co/IHG0kmqx9T
— なかだち (@madaraiguana) 2019年10月29日
抜粋
「鹿 ・アルテミスへの生贄 ・フルートはアテナが小鹿の骨で作製 ・角は太陽光 ・長寿。新たに枝角をはやし若返る ・神秘学で 荒野の一角獣=精神 森の白い雌鹿=魂 区別されるが両者とも森=肉体に住む ・キリスト教では洗礼志願者 真理の水を求め生命の泉に至る魂 」
ルシファーは新約の原語である古代ギリシャ語に一切登場しない。
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年9月13日
言葉の定義と成立の経緯を無視する陰謀論者=無自覚含め工作員がよくやる徒労(デマ)の一つ。
原語を確かめない陰謀論は嘘の塊。
ヘブライ語原典でルシファーとラテン語訳された個所は
ヘレル・ベン・サハル(シャハル)@kikuchi_8
ビッチ=雌犬はアルテミス=ディアナを意味する褒め言葉だった。
新約教はアルテミスが大嫌いなので悪い意味に変えられた。
ルシファーの元ネタが
ルキフェラ=ディアナ=アルテミス
というねこた説。
太陽と契約と友愛の神ミトラ=太陽の男神崇拝のヤソが
月の女神ルキフェラを敵視するのは当然。
ルシファー=金星は囮。
ルシファーは4世紀のヒエロニムスのラテン語訳聖書で誕生したキリスト教製。
新約の原語は古代ギリシャ語で黙示録の成立は1世紀なので
イエスが明けの明星と名乗っても
4世紀生まれの訳語ルシファーと無関係。
ルシファー=イエス説は同祖論流の成立年代無視の嘘。
イザヤ書第14章…https://t.co/e9hAGD0ccJ
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2018年9月13日
でバビロンの王が
”わたしの王座を高く神の星の上におき”
と言うので自身を天体とみなしていないのは明白。
♰ルシファー=金星説は
「ルシファー=金星=金星系女神は悪」の旧ヤソ
と
「ゴッドは善なる宇宙人」の新ヤソ
の双方に都合がいい。”@kikuchi_8
スターウォーズ
女神経典。
経典って密教意識?
宇宙の更新により
人類は肉体を捨て魂の器(霊基)の存在となった世界が舞台。
全人類サーヴァント化。
サーヴァント=魂を物質化したもの。
肉なき霊的存在になることによる限られた寿命と能力からの解放。
宇宙にはエーテルが満ちることになった。
完全なるスピ。
始皇帝。
(
ニューエイジ的な? pic.twitter.com/QJ7pXoYJj8
— クロウ (@crow5874) 2019年11月7日
デジタルデータ収集システム地球規模ででっち上げてNWOにして、人類を種として更新してから宇宙時代やりましょうね、ハードウェア作る技術は後から付いてくるから。という思想が存在する気もしてきた
— バグ親父 (@ngohho) 2019年11月3日
そこに科学から宗教まで合流してくるんだよな。トランスヒューマニズムを土台に遺伝子改造から人と機械の融合、最初は補助脳として使う研究するかもしれないが、その内機械をメインの脳として使う実験もするだろな。クラウド上に魂は生じるかってな。この世にイデアが無いならあの世にあるとソクラテス
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月3日
やプラトンは考えたが、クラウド上に展開しちまえば良いなんて考えるのも居るだろうし、ジオエンジニアリングでテラフォーミングしてID論に則って神になろうって奴にしても、肉体捨てないと長距離移動は厳しい。コールドスリープしたら細胞が死ぬし。有精卵の茹で卵から鶏を孵化させるようなもの。
肉体を汚れで霊性進化がどうのって奴にしたって肉体を捨てた高度な存在になりたいだろうし。ロボトミーの実験があんな感じで行われてデータ採集されたように似たような手法を取る可能性も無きにしもあらずだな。
スマートフォンが外付けの第二の脳になったから、ハードルは思ったより低いだろうな。
ここまで極端にはならないだろうけど、常識や抵抗感は書き換えられて行くだろうな。携帯持って何も無い所で一人で話している人間に奇妙さを感じた時代から、携帯がスマートフォンに、そしてワイヤレスのイヤフォンになって日常の光景になったみたいに。
スマートフォンと生体認証、位置情報等で同じ事ができるからマイクロチップのインプラントなんて無くても大して変わらなかったり。人間の価値観を変えながらシステムや社会制度を調整していくんじゃないかな。
警戒心を削ぐように創作物や報道で常識や価値観を書き換えていくだろう。だからこそ、ミイラ取りがミイラにならないように気を付けねぇと。
宇宙と言っても予算確保と大気圏外に展開するくらいで宇宙には進出しないだろう。宇宙と言いつつ地球上。スター・ウォーズ計画の焼き直しか。
)
マスターになれるのは人間だけ。
スペース遊牧民。
流星の民。
すべての文明はリセットされなくてはならない、が流星の教えだと言う、
流星の民の大王アルテラ。
いつものアスラ。
アルテラは褐色肌。
(
やっぱりアルテラちゃんはコロンビア
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2017年8月6日
さんがモデルだったんだね。
コロンビア+ムーンレイス+月光蝶。 pic.twitter.com/e1QYuyquFd
(たしかバニヤンが主役の話。
(アルテラの立ち絵)女神コロンビア
「私は女神コロンビア。この大地の守護者。」
マシュ「コロンビア――――?」
ジェロニモ
「アメリカの象徴とされる女神だ。
ローマの女神リベルタスの系譜に属する。
崇拝対象の神、というよりは国家の擬人化だな。
アンクル・サムと同様の存在だ。」
アルテラ=コロンビアが褐色肌であり白人ではない))
アシュタレト・オリジンの姿が青い。
蒼輝(エーテル)の蒼。
(
たられば
@tarareba722
10月30日
ところでこれ、元ネタは高千穂遙先生の名作『ダーティペア』ですよね。。。?
)
Sイシュタルは第76代目生徒会長(クイーンデビル)。
Sイシュタルは、トキオミが古代の神殿方発掘した『女神の核』が、
善と悪の属性に分かれたもの。
神霊サーヴァントではなく、女神の半身。
Sイシュタルもアシュタレトも原始の女神の転生体。
ゾロアスター教やマニ教を意識している設定だろう。
輪廻肯定だから、両者を取り入れた神智学的な善悪・光闇の戦い。
いっておくが、スターウォーズも神智学系思想。
現世の食料を摂取させてキャットの量子的ゆらぎを消失させたのが面白い。
ヨモツヘグイの逆みたいな。
スペースイシュタルのあの黄色のコスチューム、長い黒髪…ガン(銃)…なんか既視感あるとおもたら
— てぃろたす (@ptilotus21) 2019年10月30日
ダーティーペアのユリだ(土器手版)
カラミティも色違いのボレロみたいなん着てるしこの二人でバディ感出してきたら間違いなくダーティーペアやりたかったんやなと
ロロロロシアンルーレット!#FGO pic.twitter.com/HE5CHscY6C
古代金星文明。
女神は神殿であり、神殿は女神。
サーヴァント・ユニヴァースでは明確な死は存在しない。
消滅したサーヴァントは時間をかけて、
宇宙のどこかにランダムで『転生(リポップ)』する。
それが『魂の物質化』というものだからだ。
(青ロッジのうちスピ肯定派閥は
魂の物質化に執心らしい)
しかし――古代神殿が建つ宙域は女神の支配権。
ヒトは、原始宇宙のルールにのっとり、
『母から生れ、死にいくもの』となる。
女神の支配権で死んだものは女神に捕らわれ、
女神の意に添うものでない場合、もうリポップしないのである。
これではいずれフィールドから生命体は途絶え、
宇宙は無の荒野と化すだろう。
ギリシャ哲学→大学受験用世界史参考書→神学→諸説世界史→宗教専門書みたいに次のジャンルに渡るときにいちいち世界史挟めば少しは世界史覚えていくんじゃね?
— クロウ (@crow5874) 2019年11月11日
やってみよう。
間に合った〜。
— クロウ (@crow5874) 2019年11月12日
最近のイベントの中で一番面白かった。
なんか印哲みたいな感じだったな〜。 pic.twitter.com/XrCoab09DK
(
トキオミ教授
「『女神の霊核』は自らを二つに分けた。
ヒトの子供として、ヒトを学ぼうとしたのだ。」
アシュタレト
「この原始宇宙は女神の残骸。
要するに、この原始宇宙そのものがアイツなの。」
印哲を曲解した神智学と、
光vs闇であるマニ教の肉体否定など。
(元ネタのスターウォーズも元ネタが同じか似たような元ネタだろう)
イルミちゃん調べたかったら、マニ教のグノーシスも調べてね。「マミさんは真のキリスト教に目覚めたようです」 で検索してみて。これ青木健の「マニ教」という本を買わなくてもいいくらい内容が充実してる。マニ教の恐ろしさは、既存の宗教に寄生して神話を換骨奪胎して乗っ取る作戦だから
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2017年12月25日
光と闇の勢力が何かを「召喚」して戦わせるって、生殖が嫌いだったマニ教独特の表現だよ?
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2017年12月25日
光と闇の元ネタはマニ教なんでマニさんにちゃんと著作権料は払うの忘れるなよ?
「マミさんは真のキリスト教に目覚めたようです」https://t.co/9mTFYga6QHが面白かった!マニ教の本買わなくても内容がわかるよ
(女神の半身2人は生殖なしで誕生で光vs闇だからマニ教。
善と悪が合体ってドラゴンボールだな。
陰陽合一の錬金術思想。)
善悪が合体するとき
見る側視点で
左(右目)=イシュタル=悪(魔)(善の影響をかなり受ける)
右(左目)=アシュタレト=善(悪の影響をかなり受ける)
といういつもの配置。
誕生したイシュタル・アシュタレトがオリジンに言った、
オリジンとの違い、つまりオリジンの敗因は
「過去にだけ進もうとしたから」
(「過去より未来」という型月の根本思想の一つである、
進歩思想)。
)
”ゾロアスター教ズルヴァーン主義における宇宙の創世は、無限時間を意味する神格ズルバーンが息子を欲したことにはじまる。聖火に奉献物を捧げて一心不乱に祈るという拝火儀礼をおこなった。儀礼が必要なので全能の神ではないことがわかる。
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2016年5月17日
ズルヴァーンはこんな儀礼をやっ@mryensrh11
ていて何になるのかと疑念を抱いてしまう。
その疑念のせいでズルヴァーンの胎内には悪魔としてアフレマンが宿り、
他方、拝火儀礼本来の効果により正義の神オフルミズドも宿った。
悪神と善神は起源を同じ無限時間とする双子。
ズルヴァーンは両性具有である。…性格が
@mryensrh11
1件の返信 6件のリツイート 1 いいね
子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)
@kitsuchitsuchi
2016年5月17日
正反対の長男アフレマンと次男オフルマズドは、ズルヴァーンの胎内から出たあとでただちに闘争を始める。
ズルバーンはアフレマン(疑念=悪)を煽り、しかも最初はアフレマン(悪=疑念)を援護して、オフルマズド(正義=善)に攻撃を仕掛けさせるのである。
オフルマズドも負けてはおらず、しかも
1件の返信 6件のリツイート 3 いいね
子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)
@kitsuchitsuchi
2016年5月17日
アフレマン援護に輪をかけて無責任なことに、
ズルヴァーンは今度はオフルマズドを支援して、
一万二千年間の有限時間と天圏を区切り、
その時空間の中での兄弟闘争を勧める。
そして悪神と善神の闘争を煽れるだけ煽った後、
無限時間のズルヴァーンはどこへともなく姿を消す”
自作自演時間乙。
そっかあのイベントマニ教がモチーフなのかなんか印度というよりたしかにどちらかというとペルシャっぽかった
— クロウ (@crow5874) 2019年11月13日
(FGOも
面白い話とカルト思想のセット売り。
スピと陰謀暴露のセット売り(基本無料配布=布教)
快楽を与える無味無臭の毒汁。
青ロッジ汁)
クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル
アルトルフォ(セイバー)がバニー耳=二本角。
両性具有属性は優遇される。
アストルフォが優遇される理由の一つは
月に行ったからだろう。
月系は極めて優遇される。
amon princess candy
@mryensrh11
47分47分前
fgo
現在のイベントでは
ストーリーを進めるごとに
この絵が出てくる
なるほどね
簡単だね
まず、丸に十字の窓
目玉(赤が白目部分、窓が黒目部分)
そしてピラミッドアイ
(
"クリスマス・ナーシング イエロータグ級"の画像)
参考資料
夢の回転ユキダマ@8_snowball
9月23日
古代史は遺伝子ページ、
考古学ページ、
文献ページなどに分けて紹介し、それぞれの手法を解説しながら、
しかどれも安易に決定打にしてはいけないと釘をさす感じでやって欲しい。言語や文化、技術の伝播や同化のパターンがあるとなおよし。
古代史のうちに、「歴史の真実へ近づく手段」を網羅したあと、この手段は前提にしてますが時間がないのでストーリーで概説します。でいいんじゃないかなあ。
(そのストーリーが本当に正当な手段で構築されたものかは保証しないけれど)
人類は歴史をストーリーでしか理解できないということは、もっと大きな悲しみを持って受け入れられるべきなんだ。なんだったら鳴き声と演出と脚本を付けて強調したい。
日本史、国史の存在意義は国民の間で物語を共有するためにある。とかいう維新志士たちの要望は、文学の方で役割を押し付けてあげれば良いのでは。
文学に国家的使命を背負わせる感じ、なんとも近代感ありますね。ポスト近代感もあるからセーフかな。スノッブ過ぎて良くねえな。
9月8日
超超古代人「族長が交代したから、神話を編纂して正統性を主張しよう」
超古代人「代替わり多すぎw神は不死だろwそれより同盟部族増えたから兄弟増やす編纂しよ」
古代人「神の兄弟多すぎw意味不明w最高神の地位と序列ぐらいわかりやすくしとけ」
中世人「神の数多すぎw教義が雑w覚えてられんわ」
神話とはいつの時代も、今そこにある政治的思惑と忘れられた過去の政治的思惑で構成されている。
岡沢 秋(maat)@Aki_Okazawa
・昔調べた古代エジプト語の消滅過程めも
書き文字としての消滅→公式文書に使われなくなった3世紀頃がターニングポイント、
最後のヒエログリフと言われるものが394年の日付とともに書かれたフィラエ島イシス神殿のもの。
話し言葉としての消滅→642年のアラブ支配開始がターニングポイント。
公用語がアラビア語になるとコプト語はじょじょに衰退、
たぶん9世紀頃にはほぼ死語。(話し言葉のほうははっきりとは追えなかった)
エジプト本はそこそこ充実しているお陰であまり詳しくない人が想像する「古代エジプト」でもだいたいあってるんだけど、誤解されてる確率が高いのは「騎馬」の部分。新王国時代にはまだ馬に乗るのは一般的じゃない。ちょっと昔に投稿したやつだけど…このへん… https://t.co/iWUJ8pAOEh
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年9月12日
(古代エジプトネタで創作をする人は、馬に乗った人は描いてはいけないのです…馬に乗った最古の証拠は第18王朝のコレですが乗り方が良く分かってなくてロバと同じ乗り方(尻に座る)をしててしかも馬具がまだ無いです…古代世界に馬具を持ち込むとオーパーツ案件になります…これ大事…) pic.twitter.com/6wscH4tiVe
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2017年6月7日
(ごく少数、馬に乗れた移民とかもいた可能性はありますが…その場合でも馬具は描いてはダメです…「馬に乗る技術」も人類が苦労して編み出すテクノロジーの一つです…)
乗り方わかんなかったのか、横乗りしてる人もいたりすっからね…(アメン神殿西の外壁レリーフ) まともに馬に乗れてる絵がでてくるの末期王朝くらいからだから。 pic.twitter.com/tk1TuxJvV5
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2017年6月7日
矢尾幸嗣 holstnaumann
@holstnaumann
2017年6月8日
返信先: @Aki_Okazawaさん、@hmikannさん
古代エジプトやアッシリアで戦車が発達したのは、まだ騎兵が鐙が無かったので騎兵が出来なかったらしいです。騎兵ができるのは古代エジプトよりだいぶ後のようです。
橋爪大三郎著「戦争の社会学」より。
1件の返信 1件のリツ
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
2017年6月8日
たぶんアッシリアではなくヒッタイトの間違いだと思います。
アッシリアは騎兵はもういます。あぶみがなくても騎兵は出来ます…(パルティアとかもそうですし
ほんとだ~!間違えました~w
— 矢尾幸嗣 holstnaumann (@holstnaumann) 2017年6月8日
この写真はアッシュールバニパル王。 pic.twitter.com/xlfB7v3lk7
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa
返信先: @dynamitecoolguyさん
ラクダの家畜化は紀元前1000年からっすね。エジプトに入ってくるのは多分ペルシア支配以降です
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
9月12日
「中世ヨーロッパ」は1000年くらい幅のある概念なので、
そのワードを出されるとどの辺りの時代/場所か特定できないとよく言われるが、
3000年の幅がある「古代エジプト」はだいたい特定できるからそこまで厳しくない。
詳しくない人が言う古代エジプトは8割くらい新王国時代の真ん中あたり
1件の返信 36件のリツイート 102 いいね
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
9月12日
戦車があって人型棺があってキラキラしたお姫様がいて官僚制度が整ってて首都がテーベなら新王国時代だろうな…
残り2割はプトレマイオス朝かガチ勢
2件の返信 10件のリツイート 22 いい
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
9月12日
ピラミッド作っていた時代にまだ戦車ないとか、首都が違うとか、衣装のトレンドが違うとかわかる人はガチ勢よりだと思う
1件の返信 9件のリツイート 1
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
具体例を挙げると、彩色ガラスの技術がエジプトに入るのはトトメス3世の頃なので、よくあるカラフルな首飾りでガラスを使ってるものはそれ以降の時代のもの。ガラスの器も同。(それ以前はファイアンスしかない)
鬼塚健太郎
? @KentaroOnizuka
9月12日
返信先: @Aki_Okazawaさん
サイス朝って、実はギリシア文明を語るときに、非常に重要だと聞いたのですが、150年くらい続いていますしちょうどギリシアが都市国家として成長する過程にあたりますし。
1件の返信 1件のリツイー
岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
9月12日
古代エジプト3000年の中に重要じゃない時代など無い!(キリッ
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
鬼塚健太郎
? @KentaroOnizuka
9月12日
はい。ただ、以外と知られていないというか。それが問題とか。
ヘロドトスがエジプトで取材したときも、サイス朝の時代でしょうし。
確かにメソポタミアで作られた「ウルのスタンダード」にも直接馬に乗っている人はいません
— とある古代オリエント史好き (@Mesopotamia_o) 2019年9月12日
ただ機動力はある為にどうにか馬を利用したいと考えた結果、彼らは戦車(チャリオット)を発明したと予測がつきます https://t.co/84laG73iOQ pic.twitter.com/y6y74YrlwX
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
返信先: @Mesopotamia_oさん
ウルのスタンダードのはオナガー。
まだ馬が飼育化されていない時代なのです。
で、実はオナガーなら騎兵がいた可能性がありまして。
シュメル語の「ギルガメシュとアッガ」に、ロバ騎兵らしい描写があるんですよ
0:11 - 2019年9月13日
山本芳久 @201yos1
嫉妬とは「他人の善を悲しむこと」とトマス・アクィナスは定義する。
この短い定義よりも的確な定義は、なかなか見つからないだろう。他人の持っている善いものを共に喜ばず、それを否定したり見ないようにしたりしているうちに、この世界に豊かに存在する「善」に対する感覚そのものが歪んでしまうのだ
山本芳久
@201yos1
本日は聖ヨアンネス・クリュソストモス(407年没)の記念日。
「クリュソストモス」とは「黄金の口」という意味。大変優れた説教家です。日本語訳を読みたい方は、『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』に、「神の把握しがたさについて」という作品が入っています。神の超越性についての優れた論考です
9:40 - 2019年9月13日
FGO第2部第1章 永久凍土帝国アナスタシア 獣国の皇女、踏破しました!!
— たられば (@tarareba722) 2019年10月6日
やや時間があいてしまいましたが、このツイートから連続で感想などを呟きます。例によってネタバレを大っ量に含むので、未踏破の方はリムーブかミュートを推奨します。大変すばらしいシナリオだけに、初体験を大切に。ではいざ。
・まず本作は、終えたあとしばらく放心するほどすばらしいシナリオでした
・個人的には第1部6章、7章に並ぶ、FGO最高峰であったと感じています
・それは本シナリオに登場するキャラクターたちがいずれも運命に抗おうと振る舞っており、その姿が帝政ロシアという末期的な舞台と非常に相性が良かったこと
1件の返信 99件のリツイート 568 い
・そしてまた、本シナリオを引っ張る狂言回し役の「パツシィ」というキャラクターの魅力だと思われます
・(たとえ辛く厳しいとはいえ)滅びることが決まっている世界で、その運命にどう抗い、どう受け入れ、終焉が近づいたときにどう振る舞うのか
1件の返信 63件のリツイート 459 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・それは、いつか必ず死ぬことが決まっているわたしたちの人生における振る舞いを想起させるからではないかと、本シナリオを終えたいま、ぼんやりと考えています
・そしてその回答は、たとえば本シナリオ第19節でアヴィケブロン先生が語った以下の言葉に込められているのではないでしょうか
・いわく
1件の返信 56件のリツイート 402 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
「どうか幸運を。
長い道程と酷薄な選択が君を待つ。
だが、僕は信じている。
ーー戦え、少年。僕は信頼している。
人間にはその責務に耐えるだけの、強靭(つよ)さがあると!」
1件の返信 86件のリツイート 568 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・閑話休題(涙をぬぐいながら
・各シナリオ感想に入ります
・イントロ部分でいくつか、第2部の舞台設定とルールが解説されました
・宇宙からやってきた、手術が必要な「樹の根」のような生命体?
・異聞帯は全部で7つ
・それぞれの異聞帯には「クリプター」とその「契約サーヴァント」と「王」がいる
1件の返信 45件のリツイート 331 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・第2部第1章は「アナスタシア」
・これまで章名に個人(?)名が使われていたのは第1部終局「ソロモン」のみなので「え?」という感じ
・「アナスタシア」とは、イヴァン雷帝の最初の妃と、帝政ロシア最期の皇女の名前、つまり「ロマノフ王朝」という時代そのものを指しているということなんですね
1件の返信 63件のリツイート 376 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・なお、「異聞帯」とは、「特異点が修正されず、そのまま数百年の歴史が積み重なった世界」ということ(「点」が積み重なっているから「帯」と)
・ふむ…なるほど
・え、、、これ、辛く厳しい世界ならまだマシで、この先、もし幸福な異聞帯が出てきたらどうするんでしょうか…(震え
1件の返信 160件のリツイート 655 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・気を取り直して(?)
・イヴァン雷帝の英名は「Ivan the Terrible」、つまり雷のようにいきなり怒って人を殺す、というような畏怖を込めた名称です
・「誕生の瞬間に雷鳴が天を揺るがし、稲妻がクレムリンに走った」(『イヴァン雷帝』アンリ・トロワイヤ著、工藤庸子著より)←初心者向けにお薦め
1件の返信 63件のリツイート 387 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・イヴァン雷帝は3歳で父を亡くして玉座に就き、我が子を守るために大貴族や兄弟親戚を次々に失脚させた母は、イヴァン8歳の時に政敵から毒殺されています
・大貴族の傀儡として少年期をすごしたと
・そうした複雑な幼少期が、その後のイヴァン雷帝のその後の性格に大きな影響を与えたようです
1件の返信 63件のリツイート 334 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・荒んだ雷帝の心を和らげ、版図拡大と内政整備に向けさせた最初の妃こそが、アナスタシア・ロマノヴァでした(千人の候補から選ばれた賢く美しい妃)
・ロマノフ王朝初代君主の大叔母にあたります
・そのアナスタシアものちに毒殺
・イヴァン雷帝の暴政には、母と妻の謀殺というキッカケがあると
1件の返信 61件のリツイート 335 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・シナリオ内で「殺戮猟兵」と描かれる「オプリチニキ」もイヴァン雷帝が作った制度です
・下級貴族を中心に集めた親衛隊で、6000名からなり粛清と虐殺の尖兵となりました
・ロシア中世史を勉強してみると、そのあまりの苛烈さ(不信と奸計、謀殺と裏切り、拷問と虐殺のパレード)に愕然とします
1件の返信 59件のリツイート 349 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・大ロシアは人が治めるには寒すぎて、広すぎる
・不勉強ながら、「いやぁ…これは…滅びるわ……」と感じさせ、そうした負の特徴が、この第2部第1章に選ばれた要因のひとつかなと
・駆け足で学ぶなら『名画で読み解く ロマノフ家 12の物語』(中野京子著)が勉強になってしかも読みやすくてお薦めです
1件の返信 68件のリツイート 461 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・再びシナリオに戻って
・序盤から展開される、カドックとアナスタシアのやり取りが(凄惨な統治の話をしているにもかかわらず)家出少年少女の会話のようで、切なくも愛おしいです
・世界を敵に回しても、というやつか
・洞窟で召喚、アヴィケブロン先生降臨
・アヴィケブロン先生の造形すばらしい
1件の返信 72件のリツイート 443 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・ロマノフ王朝最後の皇女アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァであると解説
・史実のアナスタシア(1年間拘留され銃殺され、顔に硫酸をかけられ埋められた)には英霊となるほどの業績はないが、「ヴィイ」という怪物を操る、つまりスラブ神話における「精霊使い」であったという設定だとのこと
1件の返信 54件のリツイート 322 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・史実のアナスタシアは、後年「わたしが本物だ」と偽物が名乗り出て大騒動になったそうです
・それが皇女でないと知り得ない話を語り出してDNA鑑定にまで発展
・この皇女の凄惨な人生と偽物騒動を詳しく知りたい方は、『皇女アナスタシアの真実』柘植久慶著がお薦めです
・ガッデムホット
1件の返信 61件のリツイート 447 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・第9節、ビリー・ザ・キッドとベオウルフ登場
・本作ではサーヴァント同士が別れの挨拶を交わすシーンが多く見受けられました
・この作品世界では一期一会が基本で、別れたら二度と会えない、会っても今度は敵同士かもしれないわけで
・ビリーとベオはカラッとしたやり取りで、なんかとてもいいなと
1件の返信 45件のリツイート 341 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・第10節、カドック「体感的に効率を理解している者(天才)に対抗するには、論理で効率を組み上げるしかないんだ」という話は、その通りだなあと実感
・第11節、アヴィケブロン先生の推理により、殺戮猟兵がイヴァン雷帝の宝具であると
・雷帝が寝ている間のみ発動できる特殊条件が判明
・起こすのか
1件の返信 49件のリツイート 354 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・アマデウス・オルタ登場
・「君も私と同じで、本来の業績を考えると現界できなかった」というセリフに、かすかな違和感。会話後に赤く邪悪な感じに変身
・あれ? この人モーツァルトじゃない? 誰?
・第13節、タイトルが「マン・オブ・ザ・グレイ(灰色の男)」
・モーツァルト(仮)の正体判明
1件の返信 66件のリツイート 364 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・アントニオ・サリエリでした
・「あの神の子を殺した名誉を背負えるのであれば! それは神の配剤にほかならない!」
・本作のサリエリは、アカデミー賞を8部門受賞した名作『アマデウス』(ミロス・フォアマン監督)を中心とした「モーツァルトを謀殺した男」、つまり「語られてきたサリエリ」だと
1件の返信 74件のリツイート 369 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・いっぽう「史実のサリエリ」が、モーツァルトの死とは無関係(有罪の証拠はないこと)なのは、『サリエーリ モーツァルトに消された音楽長』水谷彰良著に大変読みやすくかつ緻密に描かれており、またサリエリの人生を知るうえで最高の資料といえます(復刊版は大幅増補改訂しており、注文しました)
3件の返信 96件のリツイート 453 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・そのうえでやはり『アマデウス』は大変魅力的な作品でした
・「こうあってほしい」という天才像見事に描き出しています
・傲慢で退廃的で生活能力に欠けていて人間関係に頓着がなく圧倒的な才能を持つモーツァルトと、その才能をただひとり完全に理解し、理解したうえで嫉妬することができたサリエリ
1件の返信 85件のリツイート 423 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・本作におけるサリエリの言動を見ていると、「無辜の怪物」とは、なによりも当人にとっての「怪物」なのだと、しみじみと伝わってきます
・史実の当人が望むと望まざるとにかかわらず、「そのように伝えられてしまった」と
・その事実と歴史の狭間に、当人は堕ちざるをえないのでしょうね
1件の返信 94件のリツイート 419 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・この「史実」と「語られてきた像」の差について
・日本文学史においてその際たる用例のひとつが、本シナリオでも大活躍する(お通も又八も存在せず沢庵和尚とのやり取りもなく舟の櫂を削ったわけでも遅刻したわけでもない)「宮本武蔵」なのは、運営これ「ね、共通点あるでしょ」と狙っているのでは
1件の返信 69件のリツイート 374 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・第14節、カドックがマシュに「君が僕たちを人間扱いする必要はない、僕たちも君を人間として扱っていなかったのだから」というセリフ、第1部を通して人間になったからこそ、マシュは傷つくわけですね
・マシュが「人の道」を歩むキッカケを作ったのは第1部第1章で出会ったアマデウスだという因縁
1件の返信 75件のリツイート 451 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・16節「ここを工房とする!」(感動)
・19節、早撃ちキッドとのやり取りで、武蔵さん「速さを競うとは言っていない」と
・卑怯ではなく生き残る術だというあたり、宮本武蔵とビリーの史実キャラクターの共通点をうまく繋げていて、面白かったです
・「笑ってくれた人がいたんだ」…これ、ドクター?
1件の返信 49件のリツイート 370 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・第20節ラストのアヴィケブロン先生、「もしかしてこれ裏切りもあるんじゃないの展開」からこの告白→自己犠牲はずるい。好きにならざるを得ない
・「僕は子供を殺したことがある」
・私は未視聴のシナリオ(アニメ作品?)なのですが、英霊の過去が複層的に語られるのはすごく興味深いです
・観たい
・アヴィケブロン先生に関しては、以下の呟きのツリーでファンの皆さんが資料を教えてくださいました(ありがとうございます!)https://t.co/hqO1TzUTbq
— たられば (@tarareba722) 2019年10月6日
・地元の図書館に一冊たりともなかったので、国会図書館にでも行こうかなと思ったら「ギル祭」が始まりまして…
・すみませんそれでも60周しか…
・第21節から22節の展開は、もう怒涛としか言いようがなく
・以下、攻略時のメモ帳を無編集で転記します
(ここから)
・ゴーレムさん、左ストレート炸裂!!
・おるぁぁぁ!
・あわわあああああアマデウスーーー!! おまえが、、おま、おまえはーーー!!
・いやマジでそういうとこだぞアマデウス
1件の返信 108件のリツイート 459 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・お、お、おお、さ、、さ、、、ささ サリエリーー! がんばれーー!
・走ってきた! 飛んできた!! マシュさんー! マーーーーーシューーーー!!!
・え? え? 斬るの? 斬れるの?? むむむあーーーーむむむ、、む武蔵さーーーーーーーんんんん!!!
・天狗て!
・鼻真っ二つって!!!
1件の返信 71件のリツイート 372 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・イヴァン雷帝は妻を殴り蹴る常習者だったそうで、特に最初の妃アナスタシアを亡くしたあとは、7人の妻を娶っては殴り、修道院に押し込め、また新しい妻を娶っては殴り、修道院へ送り
・そんなイヴァン雷帝が、引きこもりの刑部姫(フレンド)にまったく歯が立たないのは大変愉快でした
1件の返信 73件のリツイート 423 いいね
たられば
@tarareba722
8 時間8 時間前
・余談ですが、ロマノフ王朝終焉のきっかけのひとつには、最後の皇帝ニコライ2世(アナスタシアの父親)が来日時に警官に斬りつけられたこと(大津事件)、それが引き金になった日露戦争での敗戦があり(より直接的には第一次世界大戦すが)つまりアナスタシアの死には日本が大きく関わっていたりします
3件の返信 86件のリツイート 378 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・イワン雷帝の巨大な姿は、凍土から発掘されたマンモスとの融合というだけでなく、広大すぎる領地でコントロール不能となったロシアそのものの姿も暗示しているのでしょうね
・言峰神父、このシナリオでは「ラスプーチンだった」と告解
・ロマノフ王朝末期に登場した「怪僧」ですな
1件の返信 44件のリツイート 333 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・空想切除
・サリエリがこの世界で最後に選んだのは、アマデウスがそうしたように、音楽の力を信じて(「この世界」が終わるまで)それを求める人に与え続けることでした
・嵐が続くこの世界の住人は、青空も星が輝く夜空も見たことがなかったのですね
・だからこそ「きらきら星」をリクエストしたと
2件の返信 90件のリツイート 435 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・これ、本シナリオクリア後も「アナスタシア」が残っていてフリークエストに挑めるのはいいですね…
・「この世界」を覗くと、ああ、どこかでサリエリが子供にせがまれて、まだピアノを弾いているのかなと思えます
・そしてなにより、最終節のパツシィの言葉を何度も反芻してしまいます
1件の返信 79件のリツイート 464 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・パツシィは、子供の頃からずっと、この世界はどこかおかしいと思っていた、間違っていると考えていた
・でもこの世に「この世界」しかないのであれば、「世界とはそういうものだ」と受け入れるしかなかった
・でも違った、この世のどこかに「より幸福にあふれた、美しい世界」があると知った
1件の返信 88件のリツイート 478 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・それは、彼の、辛いことばかりだった人生に、寒さと飢えと殺し合いばかりのこの苦しい世界に、意味があるのだと確信をくれたと
・無為ではない、無意味でもない
・それは「より美しく、より楽しい世界がどこかにあるはずだと信じられる」ということだと語ります
・その証拠のひとつが「音楽」だと
2件の返信 91件のリツイート 496 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・なんという透徹した世界観とロジックでしょう
・なお、「アナスタシア」とは、ラテン語で「再生」を意味する言葉だそうです
1件の返信 139件のリツイート 645 いいね
たられば
@tarareba722
7 時間7 時間前
・いやーーすばらしいシナリオでした!
・サリエリとビリー、アヴィケブロン先生を最終再臨まで育てております!
・種火と証と時間が足りない……全然足りない…あんなに回ったのに……(涙
・続いて第2部第2章へ参ります!! フレンドの皆さんいつもお世話になってますがんばります!!(了
雑。施しを通じて空になった容器には不思議な力が宿るという発想があります。行き倒れのお婆さんや迷い犬に水を与えた結果、水瓶が使い魔化するお話「魔法の水瓶」が好例でしょう。走る、跳ぶ、しゃべる、液体ならなんでも無限に放出できるという万能ぶりが逆に不人気の理由化も。見た目悪いですし。 pic.twitter.com/8pOxPRP1GW
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年10月21日
液体の無限放出という設定が強すぎるんですね。物語の少女はミルクを山ほど出してもらって、それでバターやチーズを作って市場でさばいて裕福になります。物語の後半では追ってくる軍隊を谷間に誘い込んで鉄砲水からの土石流で一掃したりと大活躍。ですが、なんだかなーというのが正直な感想。 pic.twitter.com/KLkdIhFjK0
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年10月21日
雑。夢のなかでさらに寝てはいけないとよく言われます。夢自体がある種の警報みたいなものなので、それを切ったら完全無防備というわけです。結果、それまで忘れていた悪行の数々を突きつけられるという説あり。三頭のクマさんの童話のひとつの解釈ということで。 pic.twitter.com/cwzDUnszT4
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年10月21日
動物の足(四足動物の場合は後ろ肢)のくるぶしの内側にある骨を距骨ἀστράγαλοςと呼ぶが、これの形のよいものは古代ギリシアでは骰子に使われたので「骰子」をも意味する。形のよいものは高価な輸出品にもなったという。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月22日
これを使った占い師が”ἀστραγαλόμαντις”。 pic.twitter.com/lefg1JsJha
2個の骰子を投げて、出た目によって占うが、詳細は不明。伝存するテキストでは、6の目はなかったらしい。占星術とも関係していたらしく、一方の骰子には惑星を割り当て、他方には宮を割り当てる。ただし、1と1には土星と金星が割り当てられ、5と5はなかったらしい。 pic.twitter.com/zbLC2v3dYA
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月22日
TLG4350_012のテキストでは
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月22日
1土星 1白羊宮
2木星 2金牛宮
3火星 3双児宮
4太陽 4巨蟹宮
5金星 5獅子宮
つまり、月と水星には割り当てがない。また、1と1は例外で土星-金星。5と5は記載がない。 pic.twitter.com/7QZWpkyQxt
約翰/ラヨシュ=ヤンチ/Xochimeh@JohannesC7
『マヤ・アステカの神話』の影響下にあるものに
「いや、そうじゃねぇだろ」みたいにモヤモヤさせられることは前からあったんだけど、
近頃目にする機会が増えたなぁと。
アイリーン・ニコルソン『マヤ・アステカの神話』は害の多い本で、
先スペイン期メソアメリカにおける金星の重要性を軽視してるのもまずいと思う。
前から引っ掛かってはいたけど、
このところある事情によりその悪影響がこれまで以上に目に付くようになって来た。
日本語で読めるマニ教の本もっとないかなーと思って探してたら、CMCの和訳なんてあったのかhttps://t.co/wn8v2Z92hA
— うなじ (@unajiperopero) 2019年9月25日
今年一年振り返ると、やっぱこのニュースは衝撃だったなぁと。チャタル・ホユック遺跡の発見者メラート氏が自説に合うように発見を一部捏造してた疑惑。少なくとも「死後に発表してくれ」と託した遺物の記録はほぼクロのようで。https://t.co/AydUfNFfe0
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2018年12月22日
ぐだトマト@pteras14
2月21日
面白い議論がバズってるみたいだね。
どっかのアフィブログかなんかで
ゲームだかアプリのSSをうpして
記事書いたら訴えられたとかなんとか。
厳密に言うとガチャの爆死画像だとか
安西先生のコマとかをツイートするの
もアウツだし、
レビューブログとかゲーム攻略ブログも全部アウツ。
アイコンにアニメとかゲームのキャラ、
漫画のキャラ絵使うのも厳密には
アウツだわな。公式配布とかじゃない限り。
それらを考慮すると某レビューブログ
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2019年2月21日
等で画像とか本文を一切引用していな
いのは、批評ブロガーという観点から
観てみると実に興味深い🤔
あの50万賠償請求の奴、裁判で通って判例化したら、誰も画像うpしなくなるだろうなぁ。
つまりファンによる拡散とか宣伝ツイートとか今後一切無くなるリスクを孕んでいる^^;
基本的にレビューブログとかで画像うpしてるとこは本当にアマチュアのレビュアーなんだと思う。
うpしないレビューブログは基本ほぼプロかセミプロ批評家だとほぼ思っている。
“ほぼ”ってのはガチプロだったら引用権の範囲内で引用する方法は
知っている筈なので、恐らく引用は使うだろう、と。"
映画『トゥー・ダスト 土に還る』(監督:ショーン・スナイダー、2018年)を観た。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月22日
最愛の妻をガンで亡くした敬虔なユダヤ教徒シュムエルは、妻が「土に還る」まで苦しんでいるのではないかと気になって夜も眠れず……。
「腐敗」の問題がここにある。 pic.twitter.com/Vkq51RTzOU
映画『トゥー・ダスト 土に還る』(つづき)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月25日
「魂の一部をネシャマーと呼ぶ。ネシャマーは死体に残る。ネシャマーが残るかぎり、妻は苦しみつづけることになる」。
「ネシャマー」の語義の変遷については、梶原直美の論考が参考になるhttps://t.co/W8ZTI797qG pic.twitter.com/7edoxmoHjg
主人公の「ネシャマー」理解が正しいかどうかを論うよりも先に、「土に還る」ことを豚の死体で検証しようとしていることに注目したい。このことは、人間の創造より先に動物の創造があったという旧約聖書の次元にわれわれをひきもどす。 pic.twitter.com/n1GKTWZCYr
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月25日
この、霊魂には種類(「相」とか「在り様」と言った方がよいかもしれないが)があるという発想は、われわれに新しい展望を開いてくれる。例えば、古代エジプトでは霊魂には5種類ないし8種類あると考えられていた、というように。 pic.twitter.com/74Ehl2GZJb
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月26日
その①は心臓(イヴ)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月26日
「心臓は人間の生命のいわば容器」で、「ミイラを作るときにも心臓だけは遺体から取り出さなかった」(『古代エジプトシンボル事典』)。心臓の計測で心臓を取り上げられた霊は、そのまま凶霊の国に堕とされる。 pic.twitter.com/ZdQLaONNBh
②影(シュト)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月26日
「エジプト人が人間要素のひとつと考えていた「影」」。図はラメセス朝時代の墓の壁画、イリネフェルのバー(左)とシュト(右)。
「影」を死者の霊と考えるのは、ギリシアでも同じ。右図は左から冥府の渡し守カローン、霊魂導師ヘルメース、死者の霊である。 pic.twitter.com/snsSmaIGmf
③名前(レン)「古代エジプト人にとって、……名前は、個人の本質的な大きさを示すものである。エジプト人は、言葉に、創造し、束縛する力のあることを信じていた。名前は、生きものと同じのようであった」(『世界シンボル大事典』)。 pic.twitter.com/PdRt1bLACY
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月27日
④バー「新王国時代以後のエジプト人にとって、「バー」は人間が死んだときにも残る、あるいは死んだときに現れる霊的な要素であり、その人の全人格を備えたものだった」(『古代エジプトシンボル事典』)。 pic.twitter.com/ogHC2Xkwzd
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月27日
バーはふつう魂や霊と訳されるが、この訳語は「間違いとは言わないまでも、適切でないことのほうが多い」(『古代エジプトシンボル事典』)。とはいえ、そう訳されても仕方のない面もある。例えば『ヒエログリュピカ』の「霊魂」の項にこうある。→ pic.twitter.com/sHwHKKMxxT
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月27日
「エジプト人たちの間では、鷹はβαιήθと呼ばれ、この名称が分割されると……βαϊ’霊魂とἤθ心臓……エジプト語で心臓は、霊魂の周囲、したがって……心臓の中の霊魂を表象する……ここからして鷹も、霊魂と感応する……」https://t.co/1IJnNiLV0k
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月27日
この説が正しいかどうかは不明。 pic.twitter.com/jYF131baXq
⑤最も難解なのが(その表象とも相俟って)カーであろうか。「そもそもは男性の生殖能力を意味したらしく、どの時代をみても創造と維持に関わる生命力を表す言葉として使われている」(『古代エジプトシンボル事典』)。 pic.twitter.com/ZjhrgJXT48
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月28日
カーは「生きているものすべての中で循環する宇宙のエネルギーを擬人化したものとみなすことができる。これはインドにおけるプラーナ、あるいは中国や日本における気の概念に通じるものである」(『エジプトの神々事典』)。 pic.twitter.com/0nYvCc20BH
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月28日
以上のほかに
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年10月29日
⑥アーク(「神のバー」としてクラハシコウで象形される)、
⑦カイブト(影?)
⑧カート
を加えられることもあり、その霊魂観は複雑である。
図はコウノトリの1種クラハシコウ(Ephippiorhynchus senegalensis)とその象形文字(右)。 pic.twitter.com/KbqZrTyuyU
男女の交合など、倫理的な宗教にはふさわしくないと思われる方もあるかもしれませんが、たとえば仏教の密教では、究極的に男女のホトケが交わるというビジョンを生み出しています。日本より後期の段階のものであるチベットの曼陀羅の中央に描かれるのは大日ではなく、男女が交わっているホトケ。 pic.twitter.com/XRmweA6WfT
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2019年10月26日
ヒンドゥー教でも男女神の交わりは奥義を示します。図は男神シヴァと女神カーリーの交わり。男神が下に描かれている場合、なんだかエジプトのヌトとゲブの関係にそっくりになります。人間の思いつくことというのは昔からどこでも大差ないということでしょうか。 pic.twitter.com/xoVsNQ643j
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2019年10月26日
西洋ではこういうのは主に錬金術的秘教のほうで描かれています。たとえばこういうのがあります。王様と女王様のベッドで太陽と月が生まれているのがかわいらしい。また、男女交合のイメージの隣りあわせにあるのは、ヘルマプロディトス(両性具有)的な描き方です。 pic.twitter.com/NMfsrvcQNl
— 中村圭志 宗教学 (@seattlelubbock) 2019年10月26日
遊戯王を無理やり史実に嵌めると第21王朝か23王朝のテーベ司祭国家あたりなら何とかなるのでは。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月29日
・ラクダが既にエジプトにいる
・王家の谷が首都の近くにある
・王の権限が弱く神官が強い
・カードゲームなど異国の影響が強い
・王墓の盗掘がされている
これ以前だとラクダが飼育化されていないし異国の影響は弱く王権強め。
これ以降だとテーベが重要な都ではなくなる。
毎年この季節になるとぽそっと言うけど、現代のハロウィンの起源は古代のケルト人ではなくアメリカに移住したアイルランド人の祭りがアメリカで変化したものだぞ。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月29日
古代の祭りとの関係はめちゃくちゃ薄いっていうかもはや別物だから…。
元を辿ると8世紀にキリスト教の祭りとして地元の祭りが融合されて、
その一つがサウィン祭だったらしいのだが、
当時の祭りの内容は不明。
日付が今と違っていたという研究もあるくらい。そこから時が流れて19世紀にアメリカに持ち込まれるわけだから、誰も関係性を明確に語れないんだよ。
つか元のは生贄とか捧げるからなぁ(ーー;) https://t.co/qGBEWTumqm
— 小林誠 2220 (@makomako713) 2019年10月29日
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
25 分25 分前
返信先: @makomako713さん
たぶんウィッカーマンですよね。あれ大陸ケルトのほうなんで、島ケルトでやってたかどうかってのも…。
冬に富士山で滑落すると助からないって言われるのは、斜面が凍った滑り台状態になって数百メートル下まで加速しつつ岩などにぶつかりつつノンストップだからっすね。止まった時には形がなくなる。加速する前に全力でピッケル叩き込まないと…。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年10月29日
ニコ生なんてやってる場合じゃなかったのだ
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
10月12日
「古代パレスティナの宗教―ヤハウェとカナァンの神々」という本、何か引っかかるなぁと思ってたけど
「ヘブライ人の祖先がバビロン第一王朝を作り北メソポタミアに盟主権を行使した」とか言い始めたあたりでもうだめ
学術書に見せかけたトンデモ本じゃねーか!
あのへんの民族は時代ごとに集合・離散を繰り返してるのでそりゃどっか辿ればのちにイスラエル作る連中とも繋がってはいるだろうけど、
根拠が時代ぶっとばしてるし想像で繋いでるし「これ以上詳しいことはここでは言えない」とかトンデモ本によくある手法でぼかしてるし…。
あと旧約聖書に関係ない部分でも、「エジプトとメソポタミアは紀元前31世紀から活発に交易していた」のあたりとか、エジプト学者から肩ポンされて事情を聴かれるやつだ。(直接交易の証拠がない。中継地域を挟みつつ間接交易していたと思われる。あと陸路派と海路派がいる)
8:05 - 2019年10月13日
10月14日
学術書と見せかけたトンデモ本「古代パレスチナの宗教」、トンデモ本として読めばなるほど面白い。「創世記メソポタミア神話が起源ではない、さらにもっと古い根源的な伝承を伝えるものである」とあの手この手を用いて実証しようとしている…。(笑
よく知った神話なのに解釈をねじれさせるだけでこうも別モノになるんかすげーな、ってある意味感動さえする。知識だけはあるんだけど解釈のフィルタがおかしいのと、一番大事な証明のところで必ず「~は疑う余地もない」という感じで結論までぶっ飛ばす。久しぶりに出会ったトンデモ本らしいトンデモ本
岡沢 秋(maat)@Aki_Okazawa
4月13日
ブルーバックスの「人はどのように鉄を作ってきたか」がやべーと聞いたので
kindleでポチって読み始めたが、本当にやべーな…めちゃめちゃ鉄が好きな鉄オタクの研究者がひたすら製鉄技術と歴史について語る本だ…。あと何で自分で砂鉄から製鉄までしてんの極めすぎじゃない?
今まで製鉄技術は工業の本、製鉄の歴史は人文学や考古学の本、ってジャンル分かれてたのが、
中間で両方詳しく手を出してる本が出たから、これはいいものだ。
考古学しかやってない人だと製鉄技術よく知らなくて机上の空論で明後日な記述になるけど、
この人は自分で製鉄までやってるから。
まああの、これとっても面白い本なんだけど一か所だけ違ってて、ヒッタイト滅亡は紀元前1000年ではなく1200年ごろで、製鉄技術が本格的に広まるのが紀元前1000年くらい。つまりヒッタイト滅亡は技術の拡散にあんまり関係ない。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年4月19日
第4インター系@Lev1026
11月2日
角川文庫版「火の鳥 未来編」のあとがき、アレに入信した景山民夫が「ここで手塚氏が描いてみせた生命の解釈は僕が幸福の科学で得た真理と同じである」とか書いててよ。「あ〜あ」思うたわ。なぜ書かせた。
むしろ、あそこの教義が手塚の影響を受けていた、という話ですなhttps://t.co/FUGhPJcWEx
— 原田 実 (@gishigaku) 2019年11月2日
紀元前3-1世紀のカルタゴ人の奉納物。病気治癒のために神殿に奉納するもの、ふつうは足や手など体の一部なのだけれども、この像は痛いところを手で押さえていて本当に痛そう。治りますように。
— Momo Kanazawa (@momokanazawa) 2019年11月2日
カリアリ、考古学博物館にて pic.twitter.com/yxii3RSUse
ローマ時代ではこんな感じ pic.twitter.com/N5a1iRIK0b
— Momo Kanazawa (@momokanazawa) 2019年11月2日
これらも奉納物のようです。カリアリ考古学博物館 pic.twitter.com/iUCyEv2XUv
— Momo Kanazawa (@momokanazawa) 2019年11月3日
ここ何年か見ていなかったけど、Wikipedia日本語版の「ティアマト」、いつのまにか「ドラゴンの姿」と誤解しかねない記述が復活してたんか。https://t.co/Y9xdytutiD
— toroia (@toroia) 2019年10月30日
僕の知るかぎり半世紀くらい前から専門家はティアマト=ドラゴン説を支持していない。
— toroia (@toroia) 2019年10月30日
Wikipediaの編集者たちは何なんでしょ、自分たちが前から持っていた「ティアマト=ドラゴン」というイメージを壊したくないがために、適当な文献から記述を引っ張ってきて、なんとか両論併記みたいな形にしようとしているんでしょうか。
人体各部位と12宮との対応は、12宮の順番どおり頭から機械的に並べただけで、そこに大した根拠は見あたらないが、惑星/内臓の対応には、占星医術の経験知が根拠としてあったと見てよい。具体的には例えば「ヘルメース・トリスメギストスのアムモーン宛書簡」のテキストなど。 pic.twitter.com/oqIh9b2Aci
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月2日
TLG4350_004「アムモーン宛書簡」https://t.co/xdfz6NiatE によると、感覚器官の集中する頭部は他と区別され
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月3日
右眼:太陽、左眼:月、両耳:土星、脳髄:木星、舌と気管:水星、嗅覚と味覚:金星に配当される。
〔火星が欠けるが、火星を左耳に配当すると7惑星揃う〕。 pic.twitter.com/AHyTqegzwK
舌には「味覚」と「弁舌」と2つの機能があると考えて、ここに金星と水星(ヘルメース)を当てたのは理解できよう。脳髄に最高神ゼウス(木星)を当てたのは、歴史的には古くない。臓器のうち何を最高神と考えるかは、時代と地域によって異なるから。 pic.twitter.com/Pi1At3q7sY
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月3日
エジプト人が心臓を「心霊の座」と考えたことは先に見たが、セム系の諸民族の間では(そしてギリシア人も)心霊の座は肝臓と考え、ここに神の意志が反映しているとして臓卜が盛んであった。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月3日
図は前1800年頃(ハムラビ王時代)のものと考えられる粘土製肝臓模型型。 pic.twitter.com/qmb49nw39q
さて11月5日はガイフォークスナイト。ほぼイングランド限定のお祭りです。ガイ人形を市中引き回して募金してもらい、それで花火を購入して人形に仕込みます。1980年代のロンドンではガイナイトのほうがハロウィンよりも盛んだった印象。ガイの帽子が教皇冠に似ているのは偶然にあらず。 pic.twitter.com/mNRXEsVrQH
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年11月4日
みなさんからの募金で爆破するのが重要なわけで、血の連帯責任というやつです。この種の公開呪詛はさまざまな形をとり、最後は輪投げやスポンジ投げとしてカウンティーフェアのアトラクションに。キモとなる手続きを洗い出すのがオカルト関係者の楽しみなのであります。
さて11月5日、ガイフォークス・デイ。子供たちがガイ神輿を担いで募金してまわるわけですが、ガイはそのときどきの英国の敵の形をとるようです。この19世紀後半の絵でいえば、どうも帽子の雰囲気がナポレオン。もちろん評判の悪い国内の政治家もやり玉にあがります。絵はトマス・クレイン。 pic.twitter.com/55xhWsdQhn
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年11月4日
夢の回転ユキダマ@8_snowball
10月23日
タイムスリップすれば、平行世界の過去が生成されてパラドックスは起こらない理論を信奉している。
一つしかない歴史的美術品を複数個用意して売りさばくタイム海賊や、
過去世界が開かれるたびに同じ箇所ばかり資源採掘する悪徳未来企業なんかがいるはず。
ヒトラーの頭蓋骨を年齢順に並べて飾ったり、
使用人が全部「保護した過去の自分」でのみ構成されてたりする金持ちがいそう。
「王家の遺伝子 DNAが解き明かした世界史の謎」、時事ネタと科学ネタをうまく組み合わせててバランスよくて面白かった。リチャード三世、ツタンカーメンの家系、トーマス・ジェファソンの子孫など最近話題になったDNA鑑定の話を挟みつつ、技術的な話のさわりを入れてる。https://t.co/qTLvBmBLtT
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月4日
歴史ネタよりは、DNAから「分かること」と「分からないこと」が何なのか、という話がメインだと思う。一般人は決定づけられた答えを求めがちだけど、DNAはあくまで「可能性」までしかたどり着けないよ。というのは重要な話かな
『Gのレコンギスタ』
— ウナム日月 (@unamuhiduki) 2019年11月2日
以前から当初、「Gレコは岡田麿里脚本が予定されていた」という話が出ていたが、富野由悠季展のGレコ企画書に思い切り
「脚本:岡田麿里」と書いてあった。
岡田麿里と富野由悠季との協業がポシャった理由は何となく想像がつく。
合うわけがない。
『ブレンパワード』は企画段階では「吉田玲子脚本」だったという話もあり(マジだぜ)
富野由悠季と有名な脚本家かなり組んでるなーと思ったので、
富野由悠季監督 虚淵玄脚本とかやればいいと思った。
理屈っぽい虚淵ならパッションの富野の補完できそう
【新刊再投稿】『完本 忍秘伝』(中島篤巳 訳註) https://t.co/GYv0Lu0tJ7 ついに来た! 『万川集海』(弊社既刊)、『正忍記』と並び三大忍術伝書の一角をなす秘伝書がここに! 初の全文現代語訳、詳細註付き読み下し文、原本復刻、さらに幻の忍術書「忍道梯楷論和漢忍利證語抄」を加えた完全版! pic.twitter.com/8MREB1zBlQ
— 国書刊行会 (@KokushoKankokai) 2019年9月18日
事故った先輩さあ、最近出回ってるこのシンプソン風ヘルメット被ってたみたいなんよね
— 学会員ケロ山 (@RX780404) 2019年11月4日
このヘルメットマジで薄っぺらのペラペラ強度なしなんよ
それで顔面骨折や脳も再起不能レベルでダメージ受けてるらしくて本当にかぶらない方が良いと思った pic.twitter.com/ggnSV01sIP
安物買いの銭失いを通り越して命を喪う。ケチってはいけないものをケチるといざという時に役に立たない。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月6日
電源喪失はあり得ないなんてのもあったか。備えは必要だ。緊急時なんてそうそう無いから、役に立たないと判断されがちだけどな。可能性が低いからと言って無い訳ではないし、いつかはやってくる。
【FGO】奈須きのこ氏インタビューで迫る過去・現在・未来。第2部完結後の構想は2パターン存在(2/4)
https://www.famitsu.com/news/201910/05182695.html?page=2
”SNSでは、第2部 第3章でニトロプラスの虚淵玄さんがシナリオを担当されたことも大きな反響を呼びましたが、これはどのような経緯で?
奈須彼には期間限定イベントの“Fate/Accel Zero Order”のシナリオも担当してもらいましたが、彼自身も『FGO』をずっと遊んでくれているんです。そんなに遊んでくれているなら、ということで、ゲームでは第1部の後半を描いているくらいの時期に「第2部ではこういう話を考えているんだけど、メインストーリーの伏線は回収しなくてもいいから、自由に書いてみる?」とお願いしました。原稿の執筆は1.5部を展開しているあいだに、と伝えていたんですけど、すぐに書いてくれて昨年の1月あたりにはもう書き終わっていました。そのシナリオが、ちょうど自分が“サーヴァント・サマー・フェスティバル!”の取材でハワイに滞在しているときに届いて。「何? この始皇帝」とか言いながら、海辺でゲラゲラ笑っていました。
第2部 第3章“Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人”で登場した星5ルーラー“始皇帝”。
――以前、奈須さんは虚淵さんのことを“皆殺しの傭兵”と称されていましたが、第2部 第3章でも“虚淵さんらしい”シナリオを期待されていたのでしょうか?
奈須あのころは『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』(※3)の第1期の脚本も書き終わっていたときで、“光の虚淵”になっていたので、シナリオも凄惨なものにはならないだろうと思っていました(笑)。始皇帝はビッグネームですし、中国史はすごく人気がありますから、舞台として扱うこともすごく気を使うので、外国でも認められているライターさんに書いてもらったほうが絶対にいいだろうと。それで、彼が適任だろうなと判断しました。
――各シナリオはライターさんに自由に書いてもらうというスタイルなのでしょうか?
奈須自分がその部の全体のプロットを作り、各章でやるべきこと、回収すべき伏線を資料にしてライターさんに渡しています。その後で、ライターさんに担当の異聞帯のプロットを練ってもらい、奈須判断で問題がなければあとはお任せです。最後に、書き終わったシナリオをこちらで監修しつつ、ストーリー全体の伏線を追加します。その作業の中で、舞台の異聞帯だけでなく第2部全体を通して登場するキャラクターたちの言動も違和感がないように整えます。
――そもそも、奈須さんは『FGO』全体で、どのくらいの作業を担当されているのですか?
奈須ライターとしての業務なら、自分担当のシナリオは当然自分が書くのですが、ほかには、全体の統括、全シナリオ・テキストの監修、サーヴァントの設定管理などでしょうか。
…
『FGO』内のシナリオ監修に限定して言うと、メインストーリーは奈須が3割、担当ライターさんが7割くらいのテキスト作業。イベントは担当ライターさんが8割、奈須が2割ぐらいです。概算すると、毎月500キロバイト(全角入力で25万文字)ぶんくらい書かないと『FGO』本編は回らないのです。
…
――『FGO』のサーヴァントを1騎生み出すまでに、設定を考える時間も含めてどのくらいかかるものでしょうか?
奈須つぎはこの英霊をサーヴァントにしてみようと考えたら、サーヴァントを担当してもらうライターさんを決めます。それから1、2週間ほどで英霊のことを調べ、設定を考えてもらいます。その設定に自分がオーケーを出したら、設定をうまくイラストで表現することができそうな絵師さんを探し、ラフ設定を描いてもらうまでに1ヵ月。そのラフ設定を武内が預かって、方向性を変えずに進めるか、違う方向性にするかを検討し、ゴーサインが出ればそこからデザインをフィックスしてもらいます。さらに、仕上げに1ヵ月ほどかかるので、設定からビジュアルの完成までには約3、4ヵ月ですね。一発で「これだ!」となった場合は、すべての作業が2ヵ月ほどで終わることもあります。
――それからバトル画面のイラストやモーションなどの作成が始まるのですね。
奈須はい。完成した設定とデザインをディライトワークスさんへ渡して、バトル画面に落とし込む作業が約3ヵ月かかります。できたものを動かせるようにするのに1ヵ月か2ヵ月で、そのあいだ同時にボイスの収録も進めるので、すべての工程が終わるまでに1騎あたり6~9ヵ月くらいになりますね。
…
――『FGO』には頼光を始め、史実では男性の人物が女性のサーヴァントとして描かれていることが多いですが、その理由は?
奈須英霊には女性が少ないので、ゲーム内の男女の割合のバランスを取るために、少しでも女性にできそうな英霊は率先して女性にしています。それでも、頼光は最初の時点だと女性にするつもりはなかったですけどね!
…
――運営型のタイトルでは、ガチャで仲間になるキャラクターの死が描けないという壁があります。その点、『FGO』には英霊をサーヴァントとして召喚するという設定があるので、ユーザーはその死に対しても比較的寛容ですよね。
奈須ストーリーの中で散ったサーヴァントと、召喚してつぎに会うサーヴァントは別ですが、同じ英霊なので究極的な別れではありませんからね。でも、じつは『FGO』にはサーヴァントの死に関して、確固たるルールがあります。それは、メインストーリー上で命を落としたカルデア側のサーヴァントは、それ以降のメインストーリーでは原則的に登場しないということです。いっぽう、イベントは担当ライターさんに自由に書いてもらっているので、人によっては再登場させることもあります。でもそれはあくまで“IF”的な展開というか、「そういうこともあったかもしれないね」という扱いです。ある人のカルデアでは、もうそのサーヴァントとは一生会えなくなっているかもしれないけど、またある人のカルデアではそうでもない、という揺らぎを表現したいのです。
”
①土星に当てられたのはシュメル古来の農耕、植物神、雨神、戦神のニヌルタ(ニンウルタ)。カルデア神話ではニヌルタはネルガル(火星)とともに戦神であったが、ネルガルは戦争を扇動挑発する神、ニヌルタの方は戦争を勝利に導く軍神であった(荒木俊馬『西洋占星術』)。 pic.twitter.com/nDr9UcILOd
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月12日
うなじ
@unajiperopero
2017年12月24日
ところで、俺が考える人類史上最強の宗教的天才はザラスシュトラなんだが、
暫定2位にはマニを挙げたい ザラスシュトラは発想が異次元なタイプの天才なんだが、マニは空海に近いタイプ(そして良くも悪くも全てのスケールが空海よりデカい)の天才でとにかく多才
とくに医者としての才能があったらしく、なにせマニの出世のきっかけはシャープール1世の娘の病気を治したことで、失脚して獄死する原因の一つになったのは皇帝の妹の病気を治療できなかったことらしい マニ教関係ない!
この絵描きとしての名声は中央アジアでマニ教が滅んだ後も残ったらしく、イスラーム社会ではマニっていったら宗教家じゃなく絵描きだと思われていたらしい
あとこいつ、マニ教の聖典を書くにあたって、まず文字を作るところから始めたらしい 凝り性すぎる
なんか思ったよりあっさりした記述で物足りないな マニを見習って、光のイエスがザラスシュトラとか仏陀になって人類を救済しようとしていたくらいの大法螺は吹いてほしい
ミトラ教、当時は現代の我々のイメージよりはるかに人気があったらしい
マニ教神話では、
オフルマズド(ゾロアスター教主神のアフラマズダのこと)が闇の王国に秒速で負けて捕虜になる役立たずなのに対して、
ミフル(ミトラ神)は捕虜のオフルマズドを救出したり宇宙を創造したり、光のイエス以上の大活躍
マニ教、ゾロアスター教を保護してたササン朝ペルシャの絶頂期に、
ゾロアスター教に真っ向から喧嘩売る教義をペルシャ皇帝に売り込んでたわけだから、マジで頭おかしい
マニ教のキリストの絵が、徳川時代を生き残って日本の寺に現存してるのって、すごくロマンのある話だと思わない? まあ、思わんよなあ
2017年12月25日
隠れキリシタンを見つけるのに踏み絵が使われたのは有名だけど、ゾロアスター教の異端審問官は、隠れマニ教徒を見つけるために蟻を踏み潰させたらしい マニ教では殺生が禁止されていたのに対して、ゾロアスター教では蟻はアンリマユによる悪の被造物であり、見付け次第ぶっ殺すべきものだったからだ
2017年12月26日
西方では、イエス・キリストの使徒にして最後の預言者だったはずのマニが中国では摩尼光仏になってたの、マジでなんでもありって感じだな
しかも、老子がイランに行って道を説いたのがマニだっていう伝説まであるのか
マジで、ユーラシア大陸のあらゆる大宗教と何かしら絡みがあるなマニ教
水滸伝で梁山泊の108人のうち三分の二くらい殺した妖術使いってのは、マニ教徒が元ネタらしい ローマ帝国やらエジプトから中国に至るまで広範囲に広まってるのもすごければ、洋の東西を問わず邪教徒の代表格みたいな扱い受けてるのもすげえな
(
方臘 (水滸伝) ほうろう https://t.co/xk5XupixHu 方 臘(ほう ろう)は、中国の小説で四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物。北宋末に勃発した民衆反乱「方臘の乱」を率いた同名の指導者をモデルとした人物で、史実と同様に江南地方で大規模な反乱を引き起こ…
— Wikipedia日本語版しりとりbot (@jawp_shiritori) 2017年12月3日
菊池
@kikuchi_8
2014年11月10日
水滸伝に出てくる方臘(ほうろう)はマニ教徒であった。北宋時代に起こった「方臘の乱」はマニ教徒による反乱という側面があったようだ。中国北宋時代における「文明の衝突」。「水滸伝」では梁山泊の108人の豪傑は最後の戦でマニ教の妖術師と戦うという設定であったのか。いろいろ興味が尽きない。
)
マルコ・ポーロが中国で謎の宗教を見つけて、
散々調べた挙げ句、旧約聖書の詩編を持ってるからキリスト教だろうって結論付けたけど、その正体はローマでは異端認定されて滅んだマニ教が中国に伝わった奴だった(推定)って話、面白すぎるでしょ
2018年1月1日
このササン朝滅亡の時、ゾロアスター教とマニ教の命運も別れている お互いササン朝の皇帝に取り入ろうとして権力争いをしてた両宗教だけど、最終的に皇帝から保護されたゾロアスター教がマニ教を弾圧する立場になっていた
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
うなじ
@unajiperopero
2018年1月1日
ゾロアスター教の異端審問官は隠れマニ教徒を発見するために蟻を踏ませた マニ教では殺生が禁止されていて蟻も殺せないが、ゾロアスター教の教義では蟻はアフレマンによる悪の被造物で、積極的に殺すべきものだからだ
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
うなじ
@unajiperopero
ところが、ゾロアスター教を保護していたササン朝が滅亡したことで、ゾロアスター教神官団は壊滅して、エーラーンシャフルから逃げ出すことになった 一方、マニ教は、これまでの弾圧者もいなくなったイスラーム帝国の中で、ちゃっかり啓典の民の地位に収まる
2018年1月4日
FGO2部、キリスト教の代わりにマニ教がローマの国教になった異聞帯とか出ないかな
ミフル神から啓示を受けるジャンヌ・ダルクと天草四郎、
山盛りのキュウリとブドウをモリモリ食べる言峰
2018年1月6日
いずれにせよ、紀元後すぐくらいの、ギリシャ、シリア、エジプトあたりに後にユダヤ教になるもの、マニ教になるもの、キリスト教正統派になるもの、異端になるものが渾然一体になってごっこがえしてるあの感じはすごく好みですね
2018年1月17日
現代のペルシャ語って、アラビア文字を借用してるのか パフラヴィー文字が使い物にならなかったからって、聖典を執筆する時に独自の文字を作るところから始めたマニさんを見習ってほしい
2018年1月17日
キリスト教含む当時のどの宗教よりも整った聖典と、
整った教会ヒエラルキーと、整った布教方針と、高度な芸術表現、医療技術、土着の信仰を取り入れていく柔軟性を持ったマニ教がローマでもペルシャでも国教になれなかったのは、多分人類には早すぎたから剪定事象とかそういう奴になってる
2018年1月18日
スイカ、メロン、葡萄っていうのは、マニ教で唯一認められた聖餐に使われていたらしい これらの果物の中には微弱な光の要素が含まれていて、それを聖職者が食べることで、闇の王国に囚われた現世から解放して光の王国に帰すことができると考えられていた 入手しやすい地元の食べ物使ってたんだな
2018年1月31日
マミさんが主人公のマニ教やる夫スレ、最初の方読んでて気づいたけど、これの種本、多分この間俺が読んだマニ教本だ マニの父親パティークに対する著者の評価がやたら辛辣なやつ
「マニの人格が歪んだのは父親のパティークのせい」とか、「もし父親のパティークが後継者になっていたらマニ教はもっとチャランポランな宗教になっていただろう」みたいな、そこまで言わなくてもって書きっぷりだけど、まあ確かに書いてあることを見ると、かなりいい加減な人間って印象を受ける
ちなみに、青木健『マニ教』のことです
2018年4月10日
他の宗教を積極的に取り入れていくっていう意味で「寛容」な宗教といえば、マニ教があるけど、キリスト教ゾロアスター教グノーシス主義仏教道教と、行く先々の宗教を節操なく取り込んでいった結果、全世界的に現地の主流宗教の紛い物的なポジションに収まり、あらゆる場所で最悪の異端の代名詞になった
2018年4月11日
やはり非殺生を説く平和の宗教であるマニ教を現代に復活させるしかない マニ教が武力で弾圧を行ったという話は聞かない
2018年4月19日
「アブラハムの宗教がちゃんぽんになった世界宗教」、概ねマニ教 むしろ、ゾロアスター教とかミトラ教もちゃんぽんになってるし、名前だけなら仏陀とか老子も出てくる
マニ教、
ミラノ勅令からキリスト教国教化の間の一瞬だけならローマ帝国西方でもキリスト教正統派と競るくらい信者いたから、我々も一歩間違えればマニ教がローマ国教となり世界を支配した世界線に生きていたかもしれない
2018年7月18日
その点、一代で他界観とか全て整えた(自作のイラスト付き)経典、
ヒエラルキーとか整えた教団、布教のノウハウ、権力者とのコネなど、
必要なものを全てを産み出した「真のキリスト教徒」マニ・ハイェーイーの天才性が際立つな
こいつ、ギリシャ語もヘブライ語もアラム語も読めないのにこれだけのもの
全てを一人で考えたんだぜ? 天才としか言いようがない
なお、後世のキリスト教からはマニ教は最悪の異端の代名詞のような存在になった模様
天才すぎて、ゾロアスター教とか仏教とかグノーシス主義とか色々混ざったよくわからないものになっちゃったから仕方ないね
2018年7月26日
アウグスティヌスの『告白』読んでて、マニ教の聖餐に関する話が出てきたからテンション上がってる
あのアウグスティヌスが、マニ教聖職者が無花果を食って「祈りながら呻いたり、げっぷしたり」して、その中にある「神の断片」を光の王国に返す儀式を大真面目にやってたことがかつてはあったんですよ
あのアウグスティヌスが、マニ教聖職者が無花果を食って「祈りながら呻いたり、げっぷしたり」して、その中にある「神の断片」を光の王国に返す儀式を大真面目にやってたことがかつてはあったんですよ
「もし、誰か、マニ教徒ではなく、飢えているひとが果実を求めたとき、
そのひとに一口でも与えようものならそれは死罪によって処罰さるべきである、とさえ思われました。」
光の要素を闇の王国から解放して光の王国に返すのは全人類の最重要任務だからな!
アウグスティヌスみたいなインテリが、キリスト教よりもまずマニ教の方に関心を示すのって、なんとなくわかるな 5世紀頃のキリスト教よりはマニ教の方がだいぶ教義も整ってただろうし
2018年8月3日
俺、アウグスティヌスはカトリックに回心したからマニ教信仰やめたんだと思ってたんだけど、「告白」をちゃんと読んでみたら、マニ教信仰やめるのってキリスト教信仰し始めるより前なんだな
マニ教から離れた理由については、世俗的な事柄に関するマニ教の教義が、自然哲学者達の説と整合性が取れなかったかららしい この辺、自然科学との比較で宗教が「間違っている」ことに気付く現代人と近い感性な気がする
マニ教から離れた当時は、アカデメイア学派の懐疑主義に傾倒していたらしい
2018年9月8日
マニ教の経典って日本語訳ないのかな ちょっと気になるけど、コプト語とかパフラヴィー語なんてさすがに読めんよ
2018年9月8日
知恵と認識は、神の使徒たちによって、時代から時代へと絶えることなく継承されてきた。たとえば、ある時代にはブッダという名の使徒の仲立ちによってインド国にそれは現れた。また別のある時代にはゾロアスターを仲介者としてペルシアの国に、またさらに別の時代にはイエスを仲立ちとして西方の国に。
続いていまこの時代には、この私、すなわち真理の神によってこの国に遣わされた私の仲立ちによって、この天啓が降り、この預言が示されたのだ。
大川隆法か誰かが書いたみたいな文章だと思うだろ? これ、3世紀にマニが書いた文章なんだぜ?
当時はイスラームがまだなくて、その代わりササン朝勃興期でゾロアスター教に勢いがあったから、この3つが当時の世界三大宗教みたいなもんだな
2018年9月11日
マニ、自分で書いた経典に自分で挿し絵付けてたらしいから、実質もう漫画家みたいなもんだよ
2018年9月22日
トマス行伝読みたいんだが、和訳だとやっぱり新約外典まとめた感じの本で読むことになるのかな
使徒トマスがインドに行って伝道したとかいうトンチキな内容の本、なにが書いてあるのか気になる
使徒ユダ・トマスがインドに行ったなんてのはトンチキな話なんだが、これを本気で信じて感銘を受けて、自分もインドに伝道に出掛けちゃった人なんてのもいるんですよ マニ・ハイェーイーって人なんですけど
マジでインドに伝道に行っちゃって、ブッダは預言者だったってことにしちゃうマニもすごいし、その後マニの親父のパティークが、マニにやめとけって言われてるのに無視して勝手にまたインドに行っちゃったのとかもすごい マニ教関係者、強烈なキャラクターすぎる
ザラスシュトラ、モーセ、ブッダ、イエスっていう、
マニの考える預言者のラインナップ、あまりにも胡乱すぎる
マニ教が中国に伝わると、マニの正体は老子だったって設定まで加わるからな もうわけわかんねえな
2018年9月24日
トマスさん、ヨハネ福音書の評価は散々だけど、インドに伝道に行った伝説とか大衆人気があったらしく、古代末期くらいにはちょっとした人気者だったっぽい 問題は、人気があったってのが主に異端者とかマニ教徒からだったってところで、トマス福音書もトマス行伝も正典入りできなかったんだけどな!
2018年10月5日
マニ教神話だと、オフルマズド(アフラマズダ)よりもよっぽど活躍するミフル(ミトラ)
2018年10月29日
マミさんのマニさん、あまりにも完璧なはまり役
うなじ
@unajiperopero
4月2日
マニ教神話では、光の王国サイドが闇の王国を封印するために作った超巨大な牢獄が物質宇宙だから、ちょっと珍しいパターンだな
0件の返信 38件のリツイート 53 いいね
うなじ
@unajiperopero
2018年7月18日
マニ教の教義では、この宇宙とは、光の王国が闇の王国の軍勢を封印するために用意した巨大な結界みたいなもんです
2017年12月24日
俺も今でこそゾロアスター教がどうの、マニ教がどうの、グノーシス主義がどうのといった話ばかりして淫祠邪教にかぶれていますが、実は幼稚園はカトリック系で、クリスマスシーズンになるとイエス様誕生のお遊戯をやるという、キリスト者の鑑のような生い立ちだったのです
クリスマスのお遊戯では、星の動きを見てキリストの誕生を知って貢物を渡すために東方からやってきたマギが俺の役でした このマギというのはゾロアスター教の神官のことで、偉大なるエーラーンシャフルの支配者にして善の戦士である彼らが、ユダヤ人の救世主が生まれたからって貢物を渡す謂れはない
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
うなじ
@unajiperopero
2017年12月24日
そんなことより古代アーリア人に伝わる儀式を誤りなく行って、悪(方角でいったら北とか、動物でいったらカエルとか)と戦う方に忙しい はずなんだが、まあキリストは偉いからしょうがないね
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
うなじ
@unajiperopero
2017年12月24日
このマギっていうのはマジックの語源にもなっていて、どうも当時の西洋では何かすごい魔術的な力を持ってる奴らだと思われてたらしい さらに、当時のオリエントっていうのは超先進国で金持ちだから、そんなところからマギがやってくるってことは、それだけキリストが偉いっていう意味だったんだろう
1件の返信 1件のリツイート 2 いいね
うなじ
@unajiperopero
2017年12月24日
結論 俺は幼稚園のお遊戯の頃からゾロアスター教の異教徒役だった
2018年12月24日
マニ教の教祖のマニ・ハイェーイー、めちゃくちゃ器用な人で、挿絵付きの経典を自分で描いてたらしいんだが、マニ教が滅んだ後のイスラーム世界では宗教家だったことは忘れられて、「めっちゃすごい画家」として有名だったらしい
1月6日
「少なくとも四世紀には、ミトラ教はすべての神々と神話を一つの広大な集合体の中で結び合わせることによって新宗教を興すことを狙っていた。それは支配的な哲学とも帝国の体制とも調和がとれたものになるはずであった。」
壮大な構想すぎる
マニ教といい、キリスト教が急成長したことといい、この辺の時代はそういうの流行ってたのかな
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
うなじ
@unajiperopero
1月6日
「もし何らかの致命的な疾患によってキリスト教の成長が止められていたならば、世界はミトラ教化していたであろう」
全世界に牛を踏みつける神の像が祀られ、12月25日はクリスマスじゃなく「敗れざる神の生誕」の日で、
日曜日は教会じゃなく洞窟に集まる世界がひょっとしたら……ってそんな訳あるか!
ミトラ教が過大評価すぎる
2月26日
ミラノ勅令後の古代ローマで繰り広げられていたマニ教とキリスト教の戦いが、現代中国の限界集落で再び勃発してるの、非常にエモい なお、「マニ教」らしきものは完全に中国化していて、ほとんど面影がない模様(経典も文革で大半が消失)
3月23日
老子がペルシアに行ってマニ・ハイェーイー(マニ教の創始者)になったという伝説もあるので、老子は隙あらばすぐに遥か遠くの国に旅立って聖人になろうとする習性がある
マニ、ペルシアにやってきた老子でもあるし、摩尼光仏でもあるし、
真のキリストの使徒でもあるし、預言者ザラスシュトラの後継者でもあるし、もはや何でもあり
マニア向けの情報を付け加えると、マニ教神話では実はオフルマズド(アフラマズダ)よりもミフル(ミトラ)の方が活躍するから、ミトラ教要素もある
そして、モーセやイエスと並んで、歴代預言者リストにブッダが出てくるマニ教の斬新すぎる教義につながっていくわけですよ
8月29日
トマスさん、聖書本文の先のエピソードのせいで、「不信のトマス」とかいう不名誉なニックネームまでつけられるんだが、聖伝ではなぜかインドに伝道に行ったことになって、結構人気があったっぽい マニ・ハイェーイーなんて、トマスに憧れて本当にインドまで行ってしまった
8月29日
有名なイスカリオテのユダと名前が被ってるせいで、福音書本文中ですら、「イスカリオテじゃない方のユダ」とか呼ばれちゃうユダ・トマスさん トマスは双子っていう意味だけど、誰と双子だったのかはよくわかっていない
9月19日
モーセ、イエス、ザラスシュトラ、ブッダなど歴代の預言者の決定版である最後の預言者だったマニだが、教団が中国に辿り着いたことにより、ついにその正体は老子だったことになった もうね、宗教の世界征服ですよ
なお、世界中どこの地域でも主流派にはなれず弾圧されていた模様
老子化胡経、ただでさえカオスな内容なのに、マニ教徒に加筆されたせいで「西に旅立った老子はバビロニアに到達しマニとなり、摩尼光仏として説いた教えにより、儒教仏教道教は一つになる」とかいう、ごった煮すぎて収拾つかなくなってるの、めっちゃ好き
Sz73
@Sz73B
9月7日
凶暴なヴィーガン見てると、かつての「喫菜事魔」、つまり方臘の乱起こしたマニ教徒みたいなのを連想するな。あれも菜食主義者で徹底した禁欲主義者で結婚・生殖そのものを忌避してたからな。それと、やたら他人を軽蔑すんのな。グノーシス主義者だから、自分らだけ真理を独占してるという傲慢さ。
古代エジプトの壁画は実のなってる樹木が多いから、ぽんぽん付けたクリスマスツリーをエジプト仕立てにしても違和感ないんだよね。木に鳥とか猿を吊るせば庭園の木に、腕と目をつければジェド柱になる。 pic.twitter.com/cWyFwaiHVY
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月12日
あーえっと、コラボに使われた理由は分からないんですが、史実で言うとメソポタミアはバターケーキは既にあります。参考書としては、たぶんジャン・ボテロの「最古の料理」が参考になると思います。バターミルクを溶かして練り込んだパン生地、というものが出てくるので、見ようによってはケーキ。
最初に麦の栽培化が始まった地域と、最初に家畜(ヤギやヒツジ)を飼いだした地域が隣接している(いわゆる肥沃の三日月地帯付近)ので、チーズやバターの起源地とビールの起源地も多分そのへんです。そこから農耕・牧畜技術と一緒に同時にメソ・エジに広まったと思います。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月12日
そのへんの参考になるのが「ムギとヒツジの考古学」あたりですかね…。
アニメにバターケーキ出てたんですねw 今やってるアニメはきちんと(?)ロバを使ってたりするので結構凝ってるのかも…。
雑。1915年、シーハムのセントメアリー教会の改装中、漆喰の壁を剥がしてみるとぽっかりと空間があり、そこに安置された手の像が発見されています。これがなにを意味するのかは不明でして、報告も地元の古物研究会会報に載っただけ。たまりませんねえ、そそられますねえ。 pic.twitter.com/rH95g5zLwP
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年11月10日
一番無難な解釈は、邪眼除けとして埋め込まれたというものでしょう。この手の形はマノ・パンテアと呼ばれる祝福のサインで、伝統的に邪悪を払うとされています。それでも不安な人にはいろんなシンボルをくっつけた「神秘の手」とか「グノスティク・ハンド」と呼ばれるお守りがあったとのこと。 pic.twitter.com/6Xg3VNM1Vf
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2019年11月10日
これと関係あるかは不明ですが、唯一映画化されていないダン・ブラウンの『ロスト・シンボル』(フリ○メ○ソンもの)の事件の発端として、この形の手が出てきた記憶が…フリ○メ○ソンを建築関係と見るならばなにかありそうな…
— こた6 (@666ctr) 2019年11月10日
「栄光の手(死刑囚の手で作るオカルトグッズ、所謂『猿の手』的なものらしい)」かと思ってしまいました。
— 青猫亭たかあき (@aoneko44) 2019年11月10日
小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
11月11日
思想が悪影響を与えたという観点だと、
ニーチェの超人思想も相当なものである。ヒトラーがニーチェの超人思想に傾倒していたし、ムッソリーニもニーチェ讃美に同調している。またフランスでニーチェ思想に傾倒し選民思想を標榜した殺人事件はシムノン『サン・フォリアン寺院の首吊人』の元ネタ。
らくからちゃ@スポルタ王国
@lacucaracha
11月10日
Wikipedia丸写しのレポートに辟易した教授が
「Wikipediaの●●という項目に書いてある内容は正しいのか自分なりに調べてまとめてこい」
って形式の課題にしたら、わりとマジメに調べるようになったって話は面白かったなあ。
YS@GPCR
@YS_GPCR
11月5日
前にも言ったけど、
なぜフェミがオタク向け漫画やアニメの「強い女」を視界に入れないかというと、彼女らの自覚もしてない本当の願望と相入れないからなんですね。
凄いあけすけに言うと、古い女性の生き方というのは「性を提供して、男性に庇護してもらう」ものなわけです。で、フェミの願望は、「女性が自立する」・・・ではなく「男性に庇護してもらった上で、
自立しているということにして立ててもらいたいし、出来れば対価である性も支払いたくない」ってわけ
オタクコンテンツで露出度が高かったりおっぱい大きく描かれた時点で、「対価である性」をたっぷり支払わされたように感じるし、その上に本当に戦い、傷つき、重圧を背負う女性キャラは全く庇護されていない。二重に搾取されたように感じるわけです。
でも「庇護してもらった上で、自立しているということにして立ててもらいたいし、性も支払いたくない」なんて本音は言えないし、そもそも自覚もしていない。
だからビジュアルがエロいことで大騒ぎしたあと、
キャラの行動や内面が自立してるように描写されてることはスルーするしかない。
肝臓の重要さに鑑みると、最高神「ゼウスの星」=木星を割り当てる発想は理解できるが、もう一歩踏みこめば、昼の太陽=心臓と対応して、「夜の太陽」たる土星を肝臓に割り当てるのが正しい。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月10日
図は肝臓に木星を当てたカルペパーの対応図(出典:『占星医術とハーブ学の世界』)。 pic.twitter.com/mhP1oXH4yS
ゾロアスター教では「岩中の太陽」とも言われ、「夜には夜天となってこの人間界の上に倒懸する……これを暗黒とともに感見することは、特殊な霊能者にのみ可能とされていた」(伊藤義教『ゾロアスター研究』)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月10日
土星崇拝についてはhttps://t.co/eE3xIMyTgW
がまとまっている。 pic.twitter.com/iNHBO9YTOj
第1355回 ヘーゲルと全体主義 2018.07.10
第1355回 ヘーゲルと全体主義 2018.07.10 https://t.co/XtKAjSly3N
— まつり (@Losmatsu) 2018年8月24日
ヘーゲルの哲学は、そもそも「真なるもの」たりえない「全体」を「真なるもの」だとする「全体主義」にほかならない。これが、波多野の最終的なヘーゲルへの評価だったのではないだろうか。 https://t.co/ovbbeaJIJ1
— 浦 隆美 (@uratakami1) 2019年11月5日
カントを継承発展させようとしたヘーゲルには、対立/分裂したものの(再)統合が課題になった。その弁証法があらゆる事象に適応されると、必然的に同化主義や全体主義の様相を帯びてくる。カンティアンに比べ、ヘーゲリアンがナチスの全体主義に屈したのは、こうした思想的傾向性に由来している。 https://t.co/l4uKQjmHx6
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi) 2017年9月26日
旅のお守り@kotendokuhon
5月31日
ヘーゲルのヒステリー症気味の歴史信仰は依然として現代の全体主義を急速に成長させる肥料である。その使用は、知的不誠実という土地を太らせたし、また知的に不誠実な知識人を育成した。
カール・ポパー『開かれた社会とその敵』
ハロウィンは古代ケルトに由来する祭儀で、もともとキリスト教のものではないので、多くのキリスト教事典には項目自体が存在しません。その中で、『岩波キリスト教辞典』には「ハローウィーン」という項目があります。四方田犬彦による『デビルマン』という項目さえ含んでいる辞典だけのことはあります
— 山本芳久 (@201yos1) 2019年10月30日
2013年11月24日
一貫した視野を有する哲学史を一人で書くのは非常に困難な課題だ。これまでは、英語圏ではコプルストンのものとラッセルのものがあった。前者はバランスがよいが、退屈だ。後者は、とても刺激的だが、オリジナルすぎる記述もある。プラトンやヘーゲルに対する全体主義者という評価などはその典型だ。
イシス・アプロディテ像って、何故かスカートの前めくったみたいな形がお約束になってて、マドンナのセクシーポーズの前段みたいな感じだなぁといつも思ってる。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月14日
ていうかここまで行くとセクシー以前に痴女じゃないかとか pic.twitter.com/3QUs8b3Oed
ミイラ展の即身仏、見覚えあると思ったらこれだ…ブレワイの試練の祠の奥にいる古代のシーカー族だ…。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月14日
確か一人ずつポーズ違っててそっくりなポーズの人もいたはず pic.twitter.com/bYi46vJmb1
「アニヲタWiki(仮)」https://t.co/fh0Z3cnxjZがティアマトの外見を抜粋してくれている。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月13日
・果てしなく巨大である
・母乳をあふれさせる豊かな乳房を持つV-57
・長大な尻尾があるv-59
・角がある〔典拠不明?〕
・頭蓋骨をもつIV130 pic.twitter.com/NIjslm7UnW
・心臓など内臓(V-63)と血管があり,血が流れているIV-131,132
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月13日
・身体は水を含んでいるIV-140
・大きな口があり唾液を流すV-47,51
・鼻があるV-56
・両目があり涙を流すV-55
・太腿があるIV-90, V-61
〔足があるから蛇身でないとするのは早計であろう〕。 pic.twitter.com/nqihdd9QEZ
若き世代の神々と戦うためにティアマトが生み出したのは、以下の11の怪物であるが、子は親のDNAを受け継いでいるはずである。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月14日
そのうち4/11が「竜」であり、4/11が星座になっているとギャビン・ホワイト。 pic.twitter.com/OsosKJIZfF
①The Furious Serpent(ムシュフシュ)(右図)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月14日
蛇+ライオン+鳥の合成獣。「バビロンの龍」を代表する竜で、図像的変遷については既述した(左図)。古バビロニアの星図では星座「夜の神々に祈る者」にあったという(ギャビン・ホワイト)。 pic.twitter.com/u9WNWRxNrY
②The Baśmu-serpent(バシュム/ウシュム)。意味は「子宮をもった有角の蛇」(ギャビン・ホワイト)。有角・有前脚・有翼の大蛇として表象された。後の「蛇座」に当たるという。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月15日
図は神々に攻撃されるバシュム蛇。 pic.twitter.com/nQiPvwsblo
③The Exalted Serpent(ムシュマッフ)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月15日
七肢の大蛇。
右図はニヌルタ神との戦いという。 pic.twitter.com/MIYvrqO9nd
④The Great Dragon(ウシュムガルル)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月15日
意味は「大いなる有毒の蛇」。4足、有翼、頭飾り(矢印)をかぶる。The Baśmu-serpentと混同される所以はその名称(Baśmu→Uśmu)にあるという(ギャビン・ホワイト)。 pic.twitter.com/jINv9rhuCh
以上の4/11が、ティアマトが創造した怪物のうち、大蛇ないし竜として表象されるものらである。これらをティアマトそのものと同一視する説もあり、このことが「ティアマトは竜ではない」という主張者を勢いづかせる側面もあろう。 pic.twitter.com/WfeGrV6328
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月16日
⑤The term Lahåm(ラハム/ラハブ)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月16日
「ティアマトの水から生まれた原始的なるもの」(ギャヴィン・ホワイト)。エンキとともに、「海の閂」を守護するという。毛むくじゃらなところが特徴。
若き神々とのティアマトの戦いでは、あまり戦力になりそうには見えないが……。 pic.twitter.com/l5Fl0K5t1O
⑥The Mad Dog(ウリディム)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月16日
ライオンの頭、人間の手と猛禽の足。
ギリシアの星座図では「野獣(現:狼)」座(「冠を被って立ちあがったカバの姿」右図)の前身と考えられる。 pic.twitter.com/nGaFi0Ve37
左:The Mad Dog(ウリディム)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月16日
人間の頭・胴、ライオンの後ろ肢。
右:The Bison-man(クサリック)
人間の頭・胴、バイソンの後ろ肢。〔後述〕
〔前便で、ウリディムの表象をウガルルムと取り違えました。失礼しました。〕 pic.twitter.com/JjVR30yowj
⑦The Great Storm-demon(ウガルルム)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月17日
ライオンの頭、人間の手と猛禽の脚。嵐が勃発すると、ウガルルムは「空から解き放たれて」咆え猛りながら地上に大混乱を惹き起こす(ギャビン・ホワイト)。 pic.twitter.com/3eZZ334Pay
⑧The Scorpion-man(ギルタブリル)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月17日
人間の頭、鳥の脚、蛇の頭をした男根、蠍の体節をもった身体と尻尾。
弓矢を構えるのは前12世紀以後。これもScorpion-manと呼ばれたかどうかは不確実という(ギャヴィン・ホワイト)。
射手座の前身パビルサグとの習合が考えられる。 pic.twitter.com/BrCfBrT0dx
参考図:牡牛を殺すミトラ
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月17日
蠍が牡牛の男根に食らいついている。「牡牛は、秘教の上では、金牛宮であり」、サソリ(天蝎宮)はゾディアックの対極に位置する。「ミトラスはこの天上の動物を殺し、その血で宇宙を育むのである」(P・ホール『古代の密儀』)。 pic.twitter.com/UBtytJJE4b
⑨The Fierce Storm-demon(ウーマ・ダブルツ)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月18日
本来はライオン+ūma-demonの後ろ肢の表象であろうという。星図では、アッカド美術で「豹(座」」と呼ばれるという。口から多量の水を吐き出している、あるいは、その水が蛇の2つに裂けた舌に見えるように意図されている。 pic.twitter.com/S6oECHHqTe
ウーマ・ダブルツの各種の図像については、William Hayes Wardの論考「ベルとドラコーン」https://t.co/lKoE17A0x9
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月18日
参照。 pic.twitter.com/ekgcUcpU2k
⑩The Fish-man(クルール)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月18日
男性の人魚。
山羊座(磨羯宮)の下半身が魚身である理由は、ギリシア神話のこじつけ(テュポーンに追われて河に逃げこんだパーン神が慌てたためという)そのものが、メソポタミアに淵源していたといえる。 pic.twitter.com/2xW8s0Qxxp
⑪The Bison-man(クサリック)
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月18日
人の頭・胴・バイソンの後ろ肢。古バビロニア星座「夜の神々に祈る者」に配置されたという(ギャビン・ホワイト)。これはWild Boarの前身にあたる。 pic.twitter.com/VCFqf1O7a1
以上のダイモーンたちは、ティアマトがまとめて創造したのではなく、そもそもさまざまな神々と戦ってきたダイモーンたちを、ティアマト神話に総集したというにすぎない。とはいえ、水、海と関係が深いものたちばかりであることが、ティアマトの本性が何かを物語っていよう。 pic.twitter.com/9P5sT2tBpZ
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月18日
「ティアマトは竜ではない」という主張者の言い分で今ひとつ気になるのは、粘土板の発見・解読までヨーロッパ人はティアマト神話を知らなかったという主張。紀元前3世紀、ベーロッソス『バビロニア誌』https://t.co/98uZWBikWRの存在を忘れているといえることは既述した。 pic.twitter.com/SbFZnUqPy9
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月19日
しかしむしろ、ティアマト神話は、バビロニア捕囚という民族的体験をしたユダヤ民族を介して移入されたと言ってよい。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月19日
そこでは、原始の海ティアマトは「テホーム」ἀβύσσος(創世記1:2)として、「ラハブ」Ρααβ(詩篇87:4、89:11 、イザヤ書51:9、ヨブ9:13 、26:12 )として、 pic.twitter.com/twNqVP0atR
ティアマトとの決戦にあたり、マルドゥクが用意した武器は、何と!網だったのではなかったか。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月22日
「かれらは一騎打ちでぶつかり、闘いながら互いに接近した。/主(ベール)はかれの網をひろげ、彼女を包みこみ、/うしろについてきた悪風(イムフラ)を前へ放った」。 pic.twitter.com/M8msudqyqn
一時期バビロンまで支配したのに資料が全然出てこない「海の国」、もう一回調べてみてて気が付いてしまったぞ…ここ、文字通り「海」なんだ…チグリス・ユーフラテス川の堆積土が作る土地なので、文明開始時点では海の底。 pic.twitter.com/BpfvtUFFUZ
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月23日
遺跡がないんじゃなくて、ガッツリ埋もれてるから見つけられないのか…。内陸に遠征してきた時の記録はあるから王様の名前は判るけど、本国とか首都とかが分からないのはそういうことだったのか
冥界の祭儀が行われたメソポタミアの都市クタ、資料あんま見たことないなって発掘の履歴を探してみたら、1881年に4週間発掘したけどほとんど何も出なかったということらしい。後世の粘土板でも頻繁に言及されてるわりに遺物の残りが悪い。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月23日
ググるときは、綴りがCuthaとKuthaの二種類出てくるので注意 pic.twitter.com/vxqQ7Blssl
いま残ってる遺構だとネブカドネザル2世のものが一番新しいのかな。たぶん時代ごとに神殿どんどん建て直していったから古い時代の遺構は破壊されてるんだと思う
古い時代の記録だとハンムラビ法典の序文に街の名前が出てくる。
ハンムラビ法典(法典といいつつ実は判例集と言われる)の序文は、
その当時重要だった神/都市の名前が羅列されるので神話資料としてもかなり使える。
「敵を捕らえる網、その友エラが願いをかなえる者、
クタを優れたものとした者、メスラムのためにすべてを拡充した者」=ハンムラビのこと
いい資料があるんだよなぁ(スッ (販促https://t.co/Vc1Xi2MYCk
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月23日
(
ハンムラビ「法典」 (古代オリエント資料集成) 単行本 – 2000/1/1
中田 一郎 (翻訳) )
さて、ティアマトを撃破したマルドゥクは、「干し魚のように」二つに切り裂き」、半分を「天として張りめぐらし」(粘土板Ⅳ138-9)、もう半分は「地を堅固に固めた」(粘土板Ⅴ62)。そして天・空・アプスーの3領域にアヌ、エンリル、エアを住みつかせた(第Ⅳ粘土板146)。 pic.twitter.com/QW7zCkNrue
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年9月8日
エヌマ・エリシュでは殺されたティアマトが魚のひらきみたいにされて半身から天、残りの半身から地を作ったことになってるから、アジのひらきを想像してしまう。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月22日
神殺し→神の体から世界を作る って神話は色々あるけど、メソポタミアは牧畜より漁労だったんだなぁって
777の書 国書刊行会
— 腐食トウフHUIS (@P6U16) 2019年11月18日
こ れ は や ば い!!
魔術秘密結社の儀式から暗号、本来の魔術師の使っていた魔法陣、ヘブライ語による魔術用言語の明記、魔術師たちが考えた世界、魔術師の歴史など、魔術に関して詳しくかかれています!アマゾンでも販売されています。すっごい面白いので是非^ ^ pic.twitter.com/jRWlxOBcNk
MTGフレイバーbot@MTG_FTbot
法は文明の光だ。
《拘引者の熱情/Arrester's Zeal(RNA)》
amon princess candyさんがリツイート
佐分利 蛸輔
@alpinerenault
13時間13時間前
1月Janus(ヤヌス)
2月Februus(月の神フェブルウス)
3月Mars(マルス)
4月Aperio(一年の始まり)
5月Maia(豊穣の女神マイア)
6月Juno(最高神ユピテルの妻ユノ)
7月Julius(カエサル)
8月Augustus(アウグストゥス)
9月Septem(第7の月)
10月Octo(第8)
11月Novem(第9)
12月Decem(第10)
鍵
amon princess candy
@mryensrh11
13時間13時間前
2ヶ月のズレがあるのにお気づきだろうか?
(たとえば9月が第7っておかしいって話)
これはもともと
名無しの月が2ヶ月存在した事による
なぜ名無しの月が2ヶ月存在したのか
10ヶ月だけ名前を作って
残り二ヶ月分は翌朝作ろうと思ってたら
忘れてしまったのか?
そんなはずはない
名前が無いんじゃなくて
もともと問題の2ヶ月は存在しなかった
つまりもともと地球の公転周期は10ヶ月である
自転が速くなったのか
公転が遅くなったのか
その両方か
どっちにしろ自転公転が狂うレベルの
超超超大災害が過去にあった
しかもそれは人類誕生後の話である
月は自転と公転の周期が一定している
そのせいで月は地球にはウラ面を見せない
これは偶然とは思えない
神か宇宙人かの意図が...
ありませんw
おきあがりこぼしが
常に重い方を下にして安定するのと同じ
月は全体が均質に作られているわけではない
そのせいで重い方を地球にむけている
ただのアンバランスのせい
おきあがりこぼしと同じで
ただの引力のせい
べつに奇跡でも超科学でも超自然でもなんでも無い
その証拠にウラ面を母星に向けない衛星は
太陽系内部限定でも複数ある
国民投票なぁ。陶片追放なら喜んで参加するんだけどな。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月18日
【陶片ふせん】🏺
— 藤村シシン @11/24福岡NHK (@s_i_s_i_n) 2018年10月7日
古代ギリシャでちょっとしたメモ、手紙、さらには陶片追放で憎いアイツを法的に国外追放するための投票用紙として使われた万能アイテム「陶片」。かさばるのが難点でしたが、今世紀でついにふせんとして復活!割らずにめくるだけ!https://t.co/u42cIB6JS9#古代ギリシャナイト pic.twitter.com/OIQuFgEyYE
陶片もいいけど、鋤持たせて農場送りってのも良いな。大勢のアーナムジンやタルモゴイフが指導してくれるから、農業初心者でも安心だね。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月18日
(格内)5月22日(金)発売『モダンマスターズ 2015年版』からも新情報発表!モダンの様々なデッキに採用されている強力なクリーチャー《タルモゴイフ》が再録!! #mtgjp pic.twitter.com/bLZn07A4gy
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2015年3月6日
ステロイドの語源は諸説あるけど、赤緑デッキのエースであるアーナムジンがステロイドやってるようなムキムキ具合だから言われ始めた説を提唱するゾ pic.twitter.com/53yZZ8jjxf
— 真ゆび (@guileguile99) 2018年9月18日
そういや遊戯王チップスの新規に「農園からの配送」ってのがあるはしいけどカードゲームで農園っていうとMtGの《剣を鍬に/Swords to Plowshares》での追放を農場送りって称されてたし除外からの帰還系だったりしたら面白そうだな。 pic.twitter.com/l2d4BjUIiX
— テネブ (@tenebu04) 2018年10月29日
「レガシー1マナインスタント四天王全員入場!!!」「農場送りこそ究極の生物除去!剣を鍬に! 」「レガシーは俺の為にある環境だ!渦巻く知識!」「火力の原点にして頂点!稲妻!」「サイドボードには俺を入れろ!外科的摘出!」 pic.twitter.com/Lu7bEMX68M
— テスラ (@deadlytyrant) 2016年2月21日
剣を鍬に
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%89%A3%E3%82%92%E9%8D%AC%E3%81%AB
”
Swords to Plowshares / 剣を鍬に (白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。
アルファ版から存在する白の除去呪文。
どんな強力なクリーチャーも、たった1マナで除去できてしまう。
しかも、(しかるべきカードを使えば)再利用が可能な墓地送りではなく、基本的に二度と戻ってこられない追放領域に送る。
もちろんデメリットはあるが、コントローラーへのライフ回復。
相手の《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》を除去しても、たったの4点でいいのだ。
プレイヤーのライフが何点あろうと(ライフ・アドバンテージ)、通常は勝利に直結しない。一方、強いクリーチャーが戦場にいること(ボード・アドバンテージ)は勝利に直結する。
すなわち、強いクリーチャーがいなくなるのならば、ライフをいくらか回復されたところでたいしたデメリットにはならない。目先のライフよりも、相手のアドバンテージを潰し、その間にこちらの盤面を固めることの方が大事である。
黎明期のMTGにおいては、ライフ回復が重視されていたが、このカードや《Juzam Djinn》の存在により、「ライフ・アドバンテージはそこまで重要ではない」ということが知られるようになった。
現在においても強力な除去だが、それだけにスタンダード/モダン環境で使える形では再版されていないため、エターナル環境や統率者戦で猛威を振るっている。
農場送り
このカードを使ってクリーチャーを追放することを「農場送り」という。
多元宇宙のどこかには、農場送りにされたクリーチャー達が畑を耕している村があるといわれており、第4版が現役だった頃はたくさんの《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》や《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》が農作業に従事していた。
第4版のスタンダード落ちと共に村は荒廃すると思われたが、2010年代以降はエターナルや統率者戦が隆盛し、村はかつて以上に栄えることとなった。
現在では、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》や《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》などが元気に畑を耕している。一方、エルドラージ達が土地を《荒地/Waste》にしたり、農民を現出させたりすることが問題になっているらしい。
カード名について
鍬
「鍬」は通常「くわ」と読む。「すき」と読むこともあるが、多くの辞書にその読みは載っていないし、漢字変換でもIMEによっては出てこないことがある。
元ネタである聖書の日本語訳でも、この部分は通常「鋤」の字が充てられる。
そのため、MTGのカード名を変換する場合は「つるぎをくわに」と入力するとよい。
なお、「くわ(hoe)」は刃の部分がL字に折れ曲がったものを指し、「すき(spade)」はまっすぐになったものを指す。英語のplowは牛やトラクターに牽かせる「すき(犂)」を指すことが多いが、このカード(およびその元ネタ)のように「土を耕す(ための農具)」「農業」全般の意味で使われることもある。
簡体字中国語版では「化剑为犁」と「犂」の字が使われている。”
プロパガンダ合戦をやるなら、ナチスを見習うのが良い。ナチスが若者を熱狂させたのは主張だけじゃない。単純に格好良さを研究したからだ。どんな主張をしても格好悪ければその一員になりたいと思う奴が減る。まして、無関心な層ならね。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月18日
格好良いか、格好悪いか。美しいか、美しくないか。これは真実だの真理だの叫ぶより重要なことだ。容姿のお話ではないぞ。とてつもなく格好悪かったり、三下感満載のアカウントとつるみたいと思うかな。思わない。
人は真実や合理的な主張だけで動く訳ではない。人を動かしたかったら、動かしたい人がどうしたら動くのか考えないといけない。正しいことさえ言っていれば人が動く訳じゃない。良い商品作ったら売れるか?そんな事はない。いいもの作っただけじゃ売れないんだ。
一人で作詞作曲からプロデュース、レコーディングから何から何まで現役時代はやったけど、良い曲作ったからってウケる訳じゃない。表現物の良し悪しは観衆が決める。表現は一人では完結しないんだ。受け手が居て完結する。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年11月18日
ま、今じゃ反グレまで行かないくらいグレーな、普通のアル中のオッサンだけどな。結構、今の自分は気に入っている。お綺麗な善人じゃ言えない事なんざ山ほどあるからな。
何事も近道は無い。先人に学んだって、ゴールにワープできる訳じゃない。ゴールまでワープできるかのような阿呆な事を言い出す奴が居たら、そいつは危険だから避けた方が良い。
MTGフレイバーbot
@MTG_FTbot
2018年10月12日
ごく小さい後悔の種が救済の花を咲かせる。
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(V13)》
Desty @exa_desty
36分36分前
蛇の脱皮よりも虫の蛹から成虫の形態変化の方が神秘的なはずなんだがそういうの無い?よね。
Destyさんがリツイート
ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
@hakoiribox
よく言われる「蛇は脱皮をするから死と再生の象徴とされた」もほんまかいな?!って思ってる。
脱皮する生き物なんか他にもいっぱいおるやんけ!
Destyさんがリツイート
ハコ[゚д゚]ノザキハコネ
@hakoiribox
シュメール神話だと女神イナンナは冥界に降りて試練と共に裸になって死んで、
死体を磔にされて、しかし三日後に復活して地上を救うんですよね。
話の筋だけ見ると完全にキリストの伝説の先行。
「これが私の血であり肉である」も、地母神ぽい台詞ではあるよねとかなんとか。
「主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生れ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、
十字架につけられ、
死にて葬られ、陰府(よみ)にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり、
天に昇り、全能の父なる神の右に座したまえり。」『使徒信条』
イシュタルやイナンナが冥界に下って三日後に復活する話は地母神信仰の派生であり、
地母神信仰と月の満ち欠けは結び付きが深いと考えると別におかしくもないのだが、
「いやでもイシュタルやイナンナは金星の神って明言しとるやん」ってのが腑に落ちない部分ではある。
神話学ってしばしば打ち立てたモデルに合わせて「本来はこういう神話だった筈だが
後の人間が少し変えて今の形にしたのだろう」という論法で自説に引き寄せてるようにしか見えない話もあって、
自分みたいな素人にはどこまで真に受けていいやら図りかねるところがある。
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
3月1日
なお余談としてイシス女神が「航海者の守護神」という役割を持つようになるのはアレクサンドリアの都が築かれた以降なので、パズ〇ラのイシス様はこの時代以降なのかなと。
中世にヴェネツィアなどで船乗りの守護神が聖母マリアになったのもこのへんからの伝統だと思っている
ついでにすこし神智学のお話を。まず神智学とか魔術とか一緒に見る人いるかと思うのですが、神智学は書籍による学習を重視しています。プラクティスには弱い。その弱点を埋めたのがポーランド系ユダヤ人のテオンやアフリカ系アメリカ人で魔術師のP.B.ランドルフとその影響で成立したH.B.L.。
— YOSHINAGA Shin'ichi (@ma_tango) 2019年11月16日
グローバル・オカルティズム=プラクティスというのは短兵急な発想で、
オカルティズムにも理論(宗教でいえばビリーフ)と心身を用いた実践があります。
神智学はどちらかといえば理論につよく、諸宗教のありがたい話を聞いて、
占いを重視してと、その実態は日本の修養に近いです。
占い+人格陶冶の淘宮術というのが日本にありましたが、
対比すべきはそれかもしれないです。ただ日本では体制獣順応的ですが、
神智学では諸宗教といっても基本的には東洋宗教、イギリスではそれだけで体制にとっては不穏な存在だったはずです。
ただし、日本の修養は体制順応的ですが、イギリスの場合神智学は植民地の宗教への入り口になっています。それ自体が権力からすると不穏な存在です。さらに、アメリカとも共通しますが、神智学やスピリチュアリズムは女性中心の運動であり、改革主義者、進歩主義者が集まっていた。
— YOSHINAGA Shin'ichi (@ma_tango) 2019年11月16日
神智学はフェミニスト、左翼、菜食主義者、平和主義者などのもろもろの理想主義と近い位置にあった。
そして神智学を経由して、欧米では仏教が広まった。なので、
アメリカの仏教者が、日本仏教の戦争協力を指して批判するのも無理はないのです。
また逆に日本では、左翼、平和主義との結びつきが薄いのは、
さきほどの修養との近似で説明できるかもしれない。あるいは、オカルティズムが欧米では排除される知識だったのに対して、
日本では宗教的発想の中に入りこんでいたからかもしれない。
それはさておき、さきに述べたように神智学はどちらかというとテキスト重視、
他方プラクティス重視の流れは、儀礼魔術などがあるわけですが、
周知のごとく、イギリス初期仏教僧のアナンダ・メッティヤはクローリーの盟友でした。
そうしたプラクティスの側からのグローバル・オカルティズム史が描けるのではないか。
その点で歴史的に重要な存在が、
1880年代神智学協会と覇を競ったHermetic Brotherhood of Luxorであり、
その源泉となったマックス・テオンとP・B・ランドルフです。
プラクティスとて思想的に無色ではないし、歴史的に構成されたものである、けれどもテキストよりも流動性、柔軟性に富んでいる、もしかするとグローバライゼーションの隠れた原動力はプラクティスではないか。
あるいは、オカルティズムという限定された領域ではなく、近代の世界宗教をプラクティスから見ることもできるのではないか。ということを2013年、ボアスから古資料見せられた時に思ったのですが。以下、(気が向いたら)次回に続きます。と、近代食研究の文体真似したら疲れたぜ。
ランドルフって知名度低いけど、渋沢龍彦の本に出てくる。高校時代に、なんだこれ、と思ったのが最初。ブラヴァツキーと黒魔術合戦したとか書いてある。その後、10数年してTheosophical History読んでたら、ジョスリン・ゴドウィンが連載記事を開始したのですよ。
— YOSHINAGA Shin'ichi (@ma_tango) 2019年11月16日
これはルネ・ゲノンがTheosophismでヨタを書いたせいですが、僕も同じゲノンのヨタを読んで、
ランドルフとHBLの関係に興味あったんで、「おお、すげー」と思ってたら、
さらにその数年後にパット・デヴニーがゴドウィン、シャネルらとHermetic Brotherhood of Luxorを出版する。
この頃、HBLに興味あるなんて、自分一人かなと思ってたら、
アメリカとイギリスとフランスに一人ずついる、お、世界で4人はいるじゃんか。ま、だからどうしたという話で、実際、同じものに興味ある人間が10000人いようと3人しかいなかろうと、それはどうでもいいのですよ。
1件の返信 1件のリツ
そんなヨタ話をすると、面白いじゃんと言ってくれる身近な友達が2、3人いればそれでよろしい。
1件の返信 2件のリツイート 3 いいね
YOSHINAGA Shin'ichi
@m
続けてやっていれば、イスラエルで生の古資料見て、これドレフュスの手紙かよ!とかびっくりできるしさ、生身のパット・デブニーやジョスリン・ゴドウィンに会って友達になれる、とまあ、なんとかなる。いやま、なんとかって何なのかわかんないけどさ。
グローバル・スピリチュアリズムよりもグローバル・オカルティズムという語が宗教学では用いられている。その視点からは、マックス・テオン(ユダヤ系)、ミラ・リシャール(中近東ユダヤ系フランス)、ポール・リシャール(フランス)、大川周明(日本)、オーロビンド(インド)の宇宙運動が重要。
— YOSHINAGA Shin'ichi (@ma_tango) 2019年11月16日
ミラ・リシャールはマックス・テオンのオカルトの弟子で透視能力者(幽体離脱)だった。
旦那のポール・リシャールと一緒にインド経由で日本にきて、
オーロビンドと大川周明を結ぶ人脈を作りあげる。
彼女は京都では静坐社の小林信子と親しくしていた。
例によってですね、私はその静坐社のゴミと化しつつあった資料整理をしていたわけですね。すると、2013年、イスラエルの神智学カンファレンスに参加したとき、主催者のボアス・ウースが、研究会の昼休み、
いいものがあるから見せてやると言われて、研究室に行ってみると
1件の返信 1件のリツイート 5 いいね
YOSHINAGA Shin'ichi
見せてくれたのは、これも段ボール箱一杯の古資料。
マックス・テオンの興した宇宙運動というオカルト運動の後継者はイスラエルに移住していて、
その資料が最後ボアスの手に入ったというわけ。ユーラシア大陸をこえて歴史の細い線がつながったのか、という感慨と。
1件の返信 1件のリツイート 5 いいね
YOSHINA
どこの国に行っても、古資料は同じ匂いしとるな、という感想でした。どっとはらい。
オーロビンドの宇宙運動というのは、書き間違い。
マックス・テオンとミラ・リシャールがCosmic Movement, オーロビンドはSynthesis of Yoga。
◇『近現代日本の民間精神療法』(国書刊行会)読了
— 世界最速のパンダ@4日目チ -27b (@t_sspd) 2019年11月16日
論文集。松本道別の人体放射能論、ヨギ・ラマチャラカ、三井甲之の手のひら療治、野口整体、臼井甕男と霊気(レイキ)等々。明治から戦前にかけてブームとなった霊術・精神療法をテーマとしているが内実、科学史、思想史、社会史、医学史、宗教史、 pic.twitter.com/gELDZaIsbw
オカルト史等のスクランブル交差点の様相を呈している。多角的な視点から構成されていて、今まであまり知られていない領域というのも相まってとても面白かった。
本書の最後に、年代順に主要人物および著作ガイドがまとめられているのでありがたい。この分野の人は辞書を引いてもあまり出てこないので。(例えば本編では取り上げられてなかった、
岡田式静坐法の岡田虎二郎とか、来歴とその影響など詳しくまとめられている。
なんか今やってるバビロニアのアニメにクタ市が出てくるらしいので、ソッとメソポタミア地図置いときますね…。
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月18日
冥界の女神エレシュキガルの街だね。
ちなみに同じく冥界神としてのビルガメシュ(=ギルガメシュ)の都市はウルクのちょっと南のエンネギになってるよ pic.twitter.com/XMwdT3xZdg
こちらの本が詳しいですよ…(スッ (販促https://t.co/AzMW4RsJnr
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年11月18日
ちなみに地図に書かれてる「マルトゥ」「エラム」「グティ」はメソポタミアに後から攻め込んでくる周辺の蛮族の皆さん。
「シュメル」と「アッカド」はこの図では民族ではなく地理区分として扱われていて、バビロンより南がシュメル、北がアッカドね。
12月に発売するマーティン・ガードナー『詳注アリス 完全決定版』(高山宏訳)がどんな本かご説明しますと、ガードナーはアリスマニアの神様みたいなおじさんで、同時に『ネイチャー』誌で「数学パズル」っていう連載を持っている数学おじさんでもありました。彼が1960年に出したのが『注釈アリス』→ pic.twitter.com/FgZpsOg2uA
— 小原 央明 (@ppinok) 2019年11月13日
これが刊行された直後から全世界の「アリス警察」から著者のガードナーに投書が届いたといいます。「お前の注はここが間違っている」とか「お前の説よりも俺は信憑性のある説を知っている」とかいうの。これを著者のガードナーは律義に保存していて、1990年に注を新たにして『新注アリス』を出版→
マーティン・ガードナーの『詳注アリス』はクラウド・ソーシングの走りと言われていて、当時のアナログな手段(主に手紙)で世界中のアリスマニアが知識を持ち寄って注が作られている。本を見ると、注がアリス・ウィキペディアみたいな状況。ミソはネットと違いガードナーが全部裏取りしているってとこ pic.twitter.com/Kvv9duqcSx
— 小原 央明 (@ppinok) 2019年11月15日
日本人に欠けているのは
統計的な「センス」と「倫理」
ttp://diamond.jp/articles/-/97492
”「センス」とはデータ重視の価値観のこと
…
会社や役所での日本人の意思決定のプロセスを見ていると、
部長のような立場の高い人の「ツルの一声」で決まっていくことが多いですよね。それもデータにもとづいて説得するならともかく、これまでの経験とか勘に頼ったアバウトなものが多いようです。
…
現在のように統計学に素養のある人が少ない状態ですと、
統計に強い人だけがデータに近づけ、
その人が故意にデータを操作しても、他の人にはわからないという状況が出てきますよね。
…
本来、統計家には「データを改竄しない」などの倫理規定があるんですよ。
…
企業サイドからすれば、これまで多額の研究費を費やしてきたのだから、
いまになって「統計的な有意差がない」と言われて商品にはなりません、では困るわけです。
そこにデータの扱いで不正の起こる素地が生まれるので、
昔から「データ固定」という方法が採用されています。
…
「データが集まった」という段階で、
分析をする前に「もう二度とこのデータを触わらない」という「データ固定の日」を決めます。
一度分析して結果がうまく出なかったからといって、
データをいじれるようにはできないようにする、ということです。
また、ブラインディングといって、どちらのグループが新しい薬を飲んでいるのかは、薬を飲んでいる本人どころか、
薬の効果を評価する立場にある医師でさえわからないようにしておきます。
このようにデータ固定やブラインディングという手順を徹底し、
データが不正に操作されるリスクを減らしています。
…
「このデータ、なんとかなりませんかねぇ」と平然と言ってくる人が後を絶たないんですよ。ホントに困ります。
…
オブラートに包まれていましたが、もっとあけすけに言うと、
「なんとか有意差を出してくださいよ〜」ですかね。
…
そうですね(笑)。統計家は、そんなプレッシャーと闘わないといけません。
だからこそ、「統計家として遵守すべき行動基準」をあらかじめ内外に宣言しておく必要がある。
これまでは他の研究者やお医者さんのほうが偉くて、
統計家はその下働きのように思われていた面があるんです。
もっとひどい話になると、統計家とは政府に都合のいいことを言う御用学者だ、
みたいなイメージもありますしね。”
(やっぱり実際に捏造しろって言われるのね。)
【数学講座】ネイピア数のしんぴ #4 ジョン・ネイピア【ゆっくり解説】 #sm36010370 #ニコニコ動画
— Troy (@troy_sugaku) 2019年11月27日
数学史面白いよね https://t.co/WZIr9q2S6I
pic.twitter.com/Apm05PBFAP
— 偉人列伝bot (@geniusretsuden) 2019年7月11日
ネイピア(英 1550-1617)
数学者。当時の天文学者の膨大な計算を不憫に思ったネイピア男爵は、「掛け算を足し算にする」というアイデアで『対数』を発明、更に常用対数を求めた。「天文学者の寿命を倍にした男」とも。#天才列伝
歴史bot@history_theory
10月1日
対数の発見は,実用計算法として他に匹敵するもののない重要な功績だった。
対数法を使えば掛け算を足し算で,
割り算を引き算で,
また割り算で何乗の根でも簡単に求められるようになるからである。
1594年,ネーピアは全ての数を指数で示す方法を思いつき,対数と名付けた。
この時点では,
現在ネーピア対数と称される自然対数とも,
常用対数とも異なるものだったが,
ヘンリー・ブリッグズに助言され,10を底とする指数,即ち常用対数を作り出した。
ネーピアは,20年間にわたり種々の対数法則を研究したのち,『驚くべき対数法則の論述』(1614)を出版する。
本書が出版されるやいなや,広く学会の絶賛を浴びた。
天文学者や物理学者は,大量の単調な計算をしなければならなかったのが,対数の出現でその苦労が大幅に軽減されたからである。
また本書には,第一象限の弧について角度一分刻みの7桁の正弦関数の対数表が示されており,
これを使って天文学者達は,簡単に三角法の計算を行えるようにもなっていた。CKa
ヘーシオドスの『仕事と日々』が農事暦であったことは、折りにふれて述べてきた。その観点からまとめると、図の如くになる(出典:岩片磯雄『古代ギリシアの農業と経済』)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月27日
つまり、プレイアデスのheliacal risingは、シリウスのheliacal risingの先駈けをなす。 pic.twitter.com/B6xgA4u6bA
また先の表から、オーリーオーンが見える時はプレイアデスが隠れ、プレイアデスが見えるとオーリーオーンが見えなくなるという関係もわかる。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月27日
これは、もちろん、天象にすぎないが、古来、農事の目安とされてきた(日本でも)。 pic.twitter.com/kweBXP0fYB
「カラスはシュメールの地獄の神ネルガルのシンボルである」(『動物シンボル事典』)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月26日
ネルガル→土星→「夜の太陽」の連繋は先に見た。「夜の太陽」→岩中の太陽は夜空に倒懸する。これを透視できるのは霊視者のみ…… pic.twitter.com/9M84beure9
キリスト教では、ἈπόλλωνをもじってἈπολλύων(「破壊するもの」の意になる)として、「アバッドーン」の代名詞としたが(『ヨハネの黙示録』9章11)、これは単なる異教憎しからのことではなく、古くからの伝統を継承していることがわかる。 pic.twitter.com/Gl00qhmAY6
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) 2019年11月26日
sat
@satoru_takeuchi
11月25日
ヘイケスピーチ「平家にあらずんば人にあらず」
sanyo
@sanyo159
11月25日
返信先: @satoru_takeuchiさん
源氏大棟梁
「ヘイケニュースばかり流すとこは出禁にする」
fuguman777
@fugumen
11月25日
返信先: @satoru_takeuchiさん
この発言、平清盛とその子孫が言ったわけではなく、
嫁さんの弟、堂上公家 高棟流平氏の平時忠が言ったもので、平清盛的にはトバッチリなんですけどね。
峨骨@Chimaera925
3分3分
ポリコレ棒は破滅のロッド説
峨骨さんがリツイート
MTGフレイバーbot
@MTG_FTbot
4時間4時間
良い点は、これがゴブリンでさえ扱えるほどに単純なものだということ。
悪い点は、これがゴブリンでさえ扱えるほどに単純なものだということ。
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M14)》
(
Thran War Bot@MtG_FT_EN
7月12日
The good news is it's so simple a goblin could use it.
The bad news is it's so simple a goblin could use it. 《Rod of Ruin》[M14]
rod of ruin was bad in the beginning but it's SO BAD these days that the last reprint actually made fun of it pic.twitter.com/xzYQU4f8X0
— narf (@NARFNra) 2017年7月19日
Rod of Ruin #mtg
— MTG Cards Hourly (@HourlyMtg) 2019年7月14日
The rod is a relic from ancient times . . . cruel, vicious, mean-spirited times.
Artist: Mark Zug pic.twitter.com/Tn4F2O0Rs2
MTGフレイバーbot
@MTG_FTbot
2016年9月6日
ロッドは古き時代の遺物だよ……残酷で不道徳で陰険な時代のね。
《破滅のロッド/Rod of Ruin(9ED)》
#はじめて作ったデッキのフィニッシャーをあげてみる
— さめた雑炊 (@sametazousui) 2019年5月27日
破滅のロッド pic.twitter.com/lJAAwcVzRZ
)
伊勢ともか@seynero
5分5分前
#好きな漫画10個あげると人柄がバレる
HUNTER×HUNTER
ジョジョの奇妙な冒険
それでも町は廻っている
ブラックジャック
シグルイ
寄生獣
魔人探偵脳噛ネウロ
友達100人できるかな
G戦場ヘヴンズドア
ダンジョン飯
#好きな漫画10個あげると人柄がバレる BASARA
ゴールデンカムイ
宗像教授異考録
虫と歌
ハイスコアガール
Q.E.D
狂四郎2030
スピリットサークル
皇国の守護者
鉄鍋のジャン
一回しか投稿しちゃダメとは言われてない
(
やはりヤソ流インド思想の作品、ジョジョが入っている
)
西洋魔術博物館
@MuseeMagica
2 時間2 時間
#好きな漫画10個あげると人柄がバレる
W3
ピーナツブックス
ばるぼら
ポーの一族
暗黒神話
童夢
地底人の逆襲
ゴーストアンドレディ
魔法使いの嫁
まちカドまぞく
(
まちカドまぞくはMの刻印がメタトロン猫の額に刻まれている。
作者はイェツィラーのラビの注釈書を読んでいるのでは?)
出典は知らないけど、神学の研究している友人から「アウグスティヌスは、黙読している子どもを見て『悪魔と会話している』と思ったそうですよ」という話をきいたことがあります。 https://t.co/l7Y5Cb6s3X
— 我乱堂 (@SagamiNoriaki) 2019年12月5日
現在、僕たちは「読書」と言えば1人で声を出さずに読む「黙読」を想像するけれど、これはここ100年ほどの新しい習慣らしい。明治時代まで読書と言えば、1人が声に出して読み上げて周りが聞く「音読」だった。これはヨーロッパでも同様で、18世紀まで書物は1人であっても声をあげて朗読するものだった。
— ヤギの人(師走) (@yusai00) 2019年12月4日
アウグスティヌス、アンブロシウスが喉が痛いときだったかそういった時も黙読して聖書を読みふけってたことに感じ入ってた気がするけど、お前その辺の区別どうつけとんじゃい
— DICTATOR (@SPQR_RomeFan) 2019年12月5日
「彼が読書するとき、目は頁を辿り、心は意味を探っていましたが、声と舌とは休んでいました。(中略)彼は精神を回復させるために、たまたま捉え得たその短い時間、他人の用件の煩わしさから解放され、別な事柄に呼び戻されたくないのであろう。
— うなじ (@unajiperopero) 2019年12月5日
あるいは、読んでいる本に意味の曖昧な箇所がある場合、
声を出していると、
そばで戸惑いながら注意深く聞いている人に説明する必要が生じたり、
何か難しい問題について議論せねばならなくなり、
その種の営為に貴重な時間を奪われ、望んでいるほど多くの書をひもとくことができなくなるのを、
警戒しているのであろう。あるいは、彼の声は弱く、
すぐかすれたので、声を保護するのが、黙読の本当の理由であったのかも知れません。
いずれにしろ、黙読をしていた意図がいかなるものであれ、
あの人は善い意図でそれを行っていたのです。」
『告白』の中のアンブロシウスの黙読に関する記述だけど、黙読の理由は
・野暮用で邪魔されないようひっそりと読んでる
・音読してて周りの奴に本の内容を質問とかされるとウザいから
・喉がガラガラになるから
のどれかだと思うけど、本人に聞いたわけじゃないから結局よくわからないよ、とある
でも、アンブロシウスさんマジパネェから、きっとなんかすげえ理由があるんだよ、俺にはわかんねえけど
という内容で、明らかに黙読には肯定的なので、アウグスティヌスが黙読をディスってたっていうのは、この記述と何か別の話が混じってしまってるんじゃなかろうか
『告白』の黙読に関する箇所、長々とそれらしい理由を並べ立ててる癖に、結局のところ全部憶測で、結論は「よくわからんが、多分いいことなんだろう」なの、いい加減にしろよって感じだ
あの辺の時代、読む時も音読が普通だっただけじゃなくて、文章書くやつも口述筆記ってパターンが割と多いから、書く時にも口に出して喋ってたことになるな
ていうか、ローマで、本持ってるような知識人階級の勉強って、
単に本の内容を知るっていうよりは、
最終的に弁論術の習得を目指してるわけだから、音読するのは自然っちゃ自然なのか
貧乳礼賛から巨乳礼賛へのパラダイムシフトに関する考察はこのブログに詳しい。
— (く)りたしげたか (@sigekun) 2019年12月6日
巨乳主義の精神とプロテスタンティズムの倫理 - 本しゃぶり https://t.co/3dWCat1l1P
"巨乳を求めるというのは本能ではない。これは文化的なものだ。
かつての日本では巨乳は決して主流派ではなかった。この価値観は戦後に欧米から輸入したものである。以前は小ぶりな胸が良しとされてきた。それどころか明治の頃までは乳房そのものが性的なものとして扱われていなかった。これは春画で描かれた性器と乳房を見比べてるとよく分かる。
Katsushika Hokusai - Fukujuso.jpg
By Possible source: http://www.kobijutsu.co.jp/sumisho/r-7E.shtml, Public Domain, Link
着色され、シワまで描かれた性器に対し、
乳房はざっくりとした輪郭しか描かれていない。このやる気なさから分かるように、日本における乳房はあくまでも肉体の一部に過ぎなかったのだ。「豊乳は富であり絶対」は江戸しぐさである。
では裸を求める欧米において巨乳礼賛は伝統的なものであったのか。これも答えは否。
人体に美を見出した古代ギリシアにおいて、美しい乳房とはリンゴのように「小さく」「固く」「締まっている」ものだった。この嗜好は中世・ルネッサンスと続いていく。巨乳は悪しき乳房、これが近代より前のヨーロッパにおける主流派の見解だったのである。
このように洋の東西を問わず、長きに渡って巨乳は求められていなかった。その価値観に変化が生じたのは17世紀のオランダである。ここから豊かな乳房に価値が生じ、その文化が広がっていったというのが最も有力な説となっている。
…
カルヴァンが重要なのはその思想が商工業とマッチしていたことである。そして彼が活動していたジュネーヴは商工業の中心地であった。
カルヴァンの思想は金儲けを否定し、禁欲的であることを求める。
しかし、労働に勤しんだ結果の利益は信仰心の証明となった。なぜならば労働は神が与えたものであり、
その利益は良きサービスを提供した対価として頂いたものだからである。
その結果、カルヴァン派は良き信徒であることを証明するため、
勤労と蓄財を追求する集団となり、力を付けていく。
また、ジュネーヴは商工業の中心地であるだけあって、国際色が豊かな都市であった。
何しろ人口の約1/3が亡命者だったという。この事実は二つのことを示している。一つはカルヴァン派はスタートの時点で国際性を持っていたということ。もう一つはそれだけ国を追われた人が多い時代だったということだ。
そう、戦いは人々の移動を発生させるのである。
ディアスポラ
プロテスタントは力を付けてきた、とはいえ既存勢力はあくまでもカトリック。プロテスタントは迫害される立場であり、戦争で土地を追われることもある。そうして彼らは安住の地を求めて移住を余儀なくされたのである。
下の図は主なプロテスタントであるルター派とカルヴァン派の伝播経路である。カルヴァン派の主な行き先はイングランドとネーデルラント(オランダ)であった。
f:id:honeshabri:20180218151357j:plain
福井憲彦『興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権』 (講談社学術文庫)より
商人は必要とあれば異教徒・異端者と取引することもいとわない。ネーデルラントの商業都市であるアントウェルペンは宗教的に寛容的な都市であり、プロテスタントの拠点となった。
しかしそのアントウェルペンの支配者はカトリックであるスペインである。
スペイン王フェリペ2世はネーデルラントの統制のため、カトリックの強制を求めた。当然プロテスタントは反抗する。こうしてオランダ独立戦争は始まった。
残念ながらアントウェルペンは陥落してしまったが、同じプロテスタントであるイングランド*6が無敵艦隊を破ったこともあり、北ネーデルラントは独立に成功する。そして第二の商業都市であったアムステルダムにプロテスタントと商人が集結することになった。
Amsterdam - Rijksmuseum - panoramio - Nikolai Karaneschev.jpg
By Nikolai Karaneschev, CC BY 3.0, Link
プロテスタント主導の、宗教的に寛容な国家が誕生したのである。
母乳を与えよ
そろそろおっぱいが恋しくなってきた頃だと思う。ようやく背景の説明が終わり、巨乳の話に移れる。
オランダにおける巨乳の価値を説明する前に、そもそもヨーロッパで貧乳が良しとされた理由について簡単に書こう。
まず古代ギリシア・ローマにおいては巨乳というより、垂れた乳房が醜いと考えられていた。小さいほうが形が崩れにくい。ゆえに小さく引き締まっていたのが望まれたのだ。
Venus de Milo Louvre Ma399 n14.jpg
By Unknown - Jastrow (2007), Public Domain, Link
中世に入ると、キリスト教の影響により善悪二元論の発想が乳房観にも影響を与える。つまり良い乳房と悪しき乳房という発想が生まれる。さらにそこへ階級が結び付けられた。
当時、上流階級の女性の役割は子どもを育てることではない。子どもを産むことである。
そして授乳期間中は性行為を控えるべきだとされ、しかも母乳が作られると受精が難しくなると考えられていた*7。結果、上流階級の女性は授乳すべきではなく、乳母に任せるべきという風潮となった。
ルネサンス期になって乳房に性的な意味が加わった時、それは子どもを産むための若々しさを感じられる、小さい胸に対してのことだったのである。
ゆえにオランダ独立時のヨーロッパの乳房観は、以下のようにまとめる事ができる。
サイズ 美醜 属性 階級 役割
小さい 美しい 善 上流階級 性的
大きい 醜い 悪 下層階級 授乳
17世紀のオランダが違ったのは「授乳」に対するイメージである。この母親は授乳するべきではないというのは、
あくまでも夫の論理だった。聖職者は母親による授乳を肯定的に捉えていた。
むしろ、自分で子育てせず乳母に任せるのは罪深い行為であるとしていた。
ここでオランダに集まったのがどのような人達であったか思い出してもらいたい。
プロテスタントの中でも厳格なカルヴァン派である。夫は聖職者の指導に従った。自らが救われるに値する人間であると示すため、妻に母乳育児を求めたのである。
…
それに伴って授乳をイメージさせる巨乳も「善」となり、美しいと称されるようになった。ここに現代的な巨乳礼賛の文化が誕生したのである。
黄金期の背景
既存の価値観と相反する文化を拡めるためにはある種のパワーが必要である。もしオランダにパワーが無ければ、異端者どもが悪しき乳房を崇めている、で終わっていたかもしれない。しかし当時のオランダにはそのパワーがあった。
この時のオランダはまさに黄金期と言ってよかった。アムステルダムは世界で最も裕福な都市であり、交易と証券取引の中心地となっていた。ではこの繁栄を支えたものは何だったのか。一つ一つ説明すると長くなるため主な要素を箇条書きにしよう。
ディアスポラをきっかけとした国際的な商人ネットワーク
禁欲的に労働と蓄財に励むカルヴァン派
ヨーロッパの胃袋を支えたバルト海交易*10
ポルトガルから奪ったコショウ貿易
活版印刷による商業の均質化
巨乳史において特に重要なのは最後である。
活版印刷によって書類の形式は定められ、価格表は印刷されて各地へと送られていく。
結果、商業慣行および商業情報がヨーロッパで均質化していったのだ。当然、ルール制定に近い者ほど有利になる。ゆえにヨーロッパ各国の商人はゲームの中心に近づこうと、アムステルダムへと訪れざるを得ない。
そして感銘を受けたのだ。オランダの巨乳に。
巨乳の勝利
時代が進み、イギリスに覇権国家の座を奪われても、胸が豊かというオランダ女性の評判は消えなかった。それどころか国家主権を国民が持つという意識が生まれるに連れて母親による授乳が求められ、100年前のオランダと同様に巨乳は善となった。"
年明けいきなりですが、FGO第2部2章 無限氷焔世紀「ゲッテルデメルング」クリア後の感想を呟きます!
— たられば (@tarareba722) 2020年1月1日
お待ちいただいていた方、大変大変お待たせいたしました! 特に待っていなかった方、すまんまた連ツイだ。いつものとおりネタバレ満載なので未履修の方はミュートかブロック推奨です。ではいざ!!
(なお前章よりもえらく時間がかかったのは、ナポレオン関連と北欧神話関連の書籍が、読んでも読んでも面白いものが続々と見つかりまして、その奥の深さと歴史や文学の面白さにあらためて自分の勉強不足を痛感していたのと、あと単に公私ともに忙しかったからです。すまぬ。3章はもうちょい急ぎます)
・本章のテーマは「執着」だったなと個人的におもいます
・誰もが何かに「心」を囚われていて、何にどう囚われるかが、その人(含む神)のものの見かたや身の処し方、つまりは生き方を(その人が「何を持っているか」や「何が出来るか」よりもよほど)決めるんだなと…と
・あと、「愛する覚悟」ですよ
1件の返信 127件のリツイート 749 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・さてまず「イントロ」
・ロシアから北海(彷徨海)へ向かう途中の北欧が舞台
・途中マカリー神父から攻撃を受けてカドック奪還劇(脱出)
・お…おお…ロケットランチャーてきみ……
・用済みではないのね
・「言峰綺礼」というのはFateのキャラクターなんですね
・また出てくるんだろうなあ、、。、
2件の返信 58件のリツイート 513 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・「目的地はスウェーデン南部ノルヒェーピング」←実在するスウェーデン人口第8位の都市ですね
・第1節、ゴルドルフ所長、目を開けたまま気絶
・この新所長どんどんキュートになってきますね…
・虚数空間で「並走する何者か」を感知
・本章で明かされなかった謎その1でした(その2は後述)
・誰?
1件の返信 56件のリツイート 508 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・タイトルコール「消えぬ炎の快男児」というサブキャッチ判明
・太陽がデカい(というか太陽なのかこれ?)
・青い火焔と白い氷雪が山嶺を覆う世界、この現象は魔術的な理由があるもの?(理由ありました後述)
・第2節でシグルド登場、ホームズ「完全に馴染んではいまいよ」
・馴染…む…???
1件の返信 51件のリツイート 439 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第3節で北欧神話もろもろ判明
・『いちばん詳しい「北欧神話」がわかる事典』森瀬繚著が初心者向けで私にはとてもよかったです
・北欧神話は(いわゆる北欧4か国だけでなく)アイスランドが大きな役割を占めていることがわりと重要で、本章で出てくる「カトラ山」もアイスランドに実在する火山です
1件の返信 83件のリツイート 687 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・北欧神話としておそるべきものとして描写されるメインはやはり「氷」と「雪」なのですが、最終戦争で「火」が出てくるのは、やはり(アイスランドの)火山が関係しているんだろうなあ、と思うのでした
・作中にあるとおり、実際に噴火したのは西暦1000年頃だそうです
・モチーフにしたんでしょうね
1件の返信 57件のリツイート 480 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・北欧神話、ざっと読んだだけでも大神オーディン(ゼウスっぽい)、始祖の巨人ユミル(例の超ヒットマンガの元ネタ)、世界樹ユグドラシル、最強神トール、巨狼フェンリル、世界を飲む蛇ヨルムンガンド、狂戦士ベルセルク、魔剣グラムと戦士王シグルズ、神々の最終戦争ラグナロクと、厨二感満載です
1件の返信 78件のリツイート 546 いいね
たられば
@tarar
・ゲルダ登場
・え、ゲルダって『雪の女王』アンデルセン著の主人公??
・アンデルセン先生出るの!???(最後まで出ませんでしたしょんぼり)
・『雪の女王』は角川文庫版の山室静訳がすばらしいので、ぜひご一読を
・『みにくいアヒルの子』も『マッチ売りの少女』も掲載するお得なシリーズ第2作です
2件の返信 69件のリツイート 600 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・『雪の女王』といえばご存じ『アナと雪の女王』の着想元で、(作品の品質は別として)『人魚姫』→『リトルマーメイド』と並ぶ原作の跡形もない改変作
・本章も内容は特に『雪の女王』との共通点はなし(悲
・この異聞帯では、みな14~15歳で子供を作り、24~25歳でヴァルハラへ召される(死ぬ)と
2件の返信 54件のリツイート 453 いいね
・なにか理由があって(たとえば資源が極端に限られていたり?)こういうシステムなのでしょうか…?
・第4節で「第23集落」がヴァーネル湖(スウェーデン最大の湖で、5655㎢だそうです。琵琶湖で669.2㎢。でっか!)の上と判明
・ゲルダさん、所長に「太った人を初めて見る」(やはり資源的な事情か)
1件の返信 44件のリツイート 420 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第5節でナポレオン登場
・ナポレオン、「欧州の中世を終わらせ、近代の扉を開きいたものの、
その終わらせた中世に足をとられて退場した皇帝」という印象です
・ナポレオンに関しては関連書籍が山ほど出ていてお薦めを挙げづらいのですが、本稿ではわたしが参考にした3冊をざっくり紹介します(後述)
2件の返信 49件のリツイート 432 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・ナポレオンについて時代背景ふくめて丁寧に追いたい方は『ナポレオン時代』アリステア・ホーン著、大久保庸子訳お薦め(訳者あとがきにあたる「解題」がいい)
・「ナポレオンは後世に多くのものを残してくれたが、われわれへの最大の贈り物、それは生涯そのものではないだろうか。」上掲書より引用
1件の返信 74件のリツイート 565 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・またナポレオンの軍事面での天才性については、『世界史劇場 駆け抜けるナポレオン』神野正史著に詳しく、面白く読めました
・私が軍事知識に明るくないため不正確な説明になっているかもしれませんが、彼は同時代の軍人に比して多次元的な思考ができたようです(トゥーロン要塞攻城戦とかすごい)
1件の返信 68件のリツイート 530 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・いっぽう(本章好きには気になる人も多いだろう)ナポレオンの女性関係を知りたい人は、『ナポレオンを創った女たち』安達正勝著がお薦めです
(なおナポレオンが生まれたコルシカ島は、彼が生まれる一年三ヵ月前まではイタリアのジェノバ共和国領で、彼自身一時期イタリア語名を名乗っていました)
1件の返信 82件のリツイート 501 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・以下、本章的にストライクな部分を引用
「若い頃のナポレオンがかなりセンチメンタルな文学青年であったことは、これまでにもたびたびふれた。これが後々までも尾を引き、ナポレオンが女性たちに大きく運命を左右されることになったのも、この 「文学青年後遺症」に起因するところが大きい。(続」
1件の返信 68件のリツイート 497 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
「つまり、現実にその女性がどういう女性であるかということよりも、自分が抱いている好ましいイメ ージを相手の女性に当てはめてしまい、現実と理想の区別がつかなくなってしまうのである 。とくに、二人の妻、ジョゼフィーヌとマリー=ルイーズに対しては完全にそうであり、(まだ続」
1件の返信 66件のリツイート 503 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
「これがナポレオンの命運を決することにもなるのである。」
上述『ナポレオンを創った女たち』より
・なお著者の安達正勝氏は、あの名著『死刑執行人サンソン―国王ルイ十六世の首を刎ねた男』(1.5部4章でも大変お世話になりました)を執筆した方です
・巻末の註と年表も読み応え抜群のお得な一冊
1件の返信 71件のリツイート 501 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
閑話休題
・第5節で氷雪の女王スカサハ=スカディ登場
・「スカディ」という名称が耳馴染みなく、よくわからなくて理解が遅れたのですが、北欧神話関連書籍では「スカジ」表記で登場する女神のことだと最終盤で気づきました
・なんらかの事情で「スカサハ」と習合したと(この設定すばらしかった)
1件の返信 51件のリツイート 447 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第8節でシトナイ登場
・第9節で北欧神話最強の病み女子ブリュンヒルデ登場
(マジで神話内で炎の館に引きこもったり
夫(シグルド)を殺して自決したりする、いわゆる絶対気軽にやさしくしちゃいけないタイプ)
・「シグルドは異聞帯の英霊ではない」繰り返されるフレーズ、よほど大きいポイントっぽい
1件の返信 55件のリツイート 471 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第10節、集落で誰かが結界を強化、「私はカルデアの者だ」といって立ち去る
・で、誰?(その2)
・第11節、ワルキューレ三姉妹vs.ブリュンヒルデ
・「愛」によって心が動いたブリュンヒルデに対し「嫉妬」で心が動いてしまったワルキューレ
・「愛」でなく「嫉妬」で知る心
・すごいシナリオだ…
1件の返信 68件のリツイート 532 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第13節でキリシュタリアが「異星の神」と対話
・他のクリプター(これCrypt=地下聖堂の者という意味?)に機会を与えるため、
「あと数度、世界を敵に回す苦しみに耐えらえるかい?」
・あれ? これ、第2部で主人公が体験させられていることでは?
・つまり第2部はキリシュタリアをなぞっている??
1件の返信 74件のリツイート 622 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・第14節で本章全体像発覚
・神々を狙う炎の巨人王スルトの目をくらませるため、
スカディはオーディンによって「縁ある女(スカサハ)」と習合させられる
・いっぽうスルトはオフェリアと(魔眼で垣間見たことにより)「縁」を結ぶ
・スルトは「世界を滅ぼす」という方法しか愛し方、生き方を知らない
1件の返信 49件のリツイート 497 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
15節からラストまで怒涛(寝不足)
・第2部1章ラスト近辺の怒涛の展開を終えて、「こ、こんなのがこの先つづくのかよ…」と思ったけど、普通につづいてました…
・オレが! ここに いるぜ!!
・オフェリア、スルトとの契約解除のため、魔眼からの魔力逆流で脳が破壊し大令呪(シリウスライト)使用
1件の返信 57件のリツイート 529 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・序盤でクリプター側がカドック奪還に必死になった理由は、この大令呪なのでしょうか?
・とすると、この大令呪は契約サーヴァント(カドックの場合はアナスタシア)にも効くの?
・ともあれオフェリア…
・冒頭の「日曜日が怖い」は、曜日の呼称(英語)が北欧神話由来なのと関連があったわけですね
2件の返信 55件のリツイート 538 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
16節、スルト撃破!!!!!!
・あああーーー。。。オフェリアは、カルデアで窓の外を見ていたマシュに自分を重ねていたのか。。。。オフェリアは、、、、ただ、、ただ、、マシュと、、。、友達になりたかったと、、、、。
「彼(ナポレオン)に、ありがとうと、虹がきれいだったと伝えてほしい」
・大号泣
1件の返信 85件のリツイート 749 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
第17節(最終節)
・タイトル「征け、黄昏を越えて」だけでもう涙腺がヤバい
・スカディさま「那由多(一般的には10の六十乗)の命をもこの手で奪ってみせよう」
・それは、カルデア側もまた「この北欧異聞帯に生きる命(1万人)を奪うことへの覚悟を持て」ということですね…
1件の返信 75件のリツイート 581 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・あぁぁぁ、、、そうか、、、。、この世界では終末戦争(「ラグナロク」)の残り火が燃え続けており、
それを抑えるため、あらゆる場所が(魔術の)氷雪に包まれている必要があって、
だから大地はわずかな場所を除き痩せ衰えていて、この世界で維持できる生命の数と規模に限りがあるということか。。。
1件の返信 71件のリツイート 570 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・スカディさまは、それ(限りある命の尊さ)を身に染みて知っているからこそ、「この北欧異聞帯」を維持するために、ひとり(絶望的なものであっても)戦い、かつ、まだ見ぬ汎人類史の(那由多の)命にも想いを馳せることができた、ということなのですね…
・それを3000年やってきたと…
・つらい
1件の返信 77件のリツイート 643 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・この異聞帯への突入当初はなんと残酷で冷徹な世界だろうと嘆いたのですが、
北欧異聞帯は「そうしたかたち」でしか存続できない世界でした
・たとえば近代以前の世界平均寿命は(当時の先進国ですら)25歳程度だったわけで、
そうであるならばこの北欧異聞帯は、かつての汎人類史とどう違うというのか
・ロシア異聞帯は(汎人類史に比して)「過酷すぎる世界」でしたが、そこに生きる人々には「強さ」がありました。しかしこの北欧異聞帯は「弱すぎる世界」であり、ただひたすら、スカディさまの愛と尽力で存続されてきたわけですね
・「愛はあるけど弱い世界」を踏み越えて進めと
・つ、、つらい
3件の返信 131件のリツイート 839 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・「ぴょーん」
・なんという……なんというシナリオを……なんという……
4件の返信 260件のリツイート 1,040 いいね
たられば
@tarareba722
1月1日
・寺山修司はかつて「身捨つるほどの祖国はありや」と書きましたが、「弱さを踏みにじって進むほどの人類史はありや」という言葉が頭のなかを回っています…
・空想切除し、しばらく凹んで第2部3章へ
・フレンドの皆さんいつもありがとうございます皆さんのおかげでなんとか攻略できています(涙&了
16件の返信 153件のリツイート 1,186 いいね
お読みくださり感謝!
Monsieur2019_12_22-2020_4_24
Posted on 2020.03.07 Sat 15:32:24 edit
(紙うんぬんと消える直前のは読み損ねたのでDestyさんに感謝
Desty@exa_desty
28分28分前
後1つ、手紙を重視している業界が存在していて、
それがテレワークに移行するのを手こずっている、これは後で消すとも書いていた。
Desty
@exa_desty
2分2分前
記憶できたのはこれぐらい、すまんな。一応RTしてたのをRTしておいたよ。
Destyさんがリツイート
BusinessInsiderJapan
認証済みアカウント @BIJapan
23 時間23 時間前
グーグルやソニーのコンサル務めた世界初の「応用未来学者」。コロナ危機で前倒し発売の新刊が話題に http://yomu.bi/RVKyGx |Business Insider
0件の返信 3件のリツイート 2 いいね
Desty
@exa_desty
1 分1 分前
名門旧貴族等からすればIT新興カルトなんて藁人形、本人達は神の代理人と思ってるかもしれんが。
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね
このスレッドを表示
Desty
@exa_desty
4 分4 分前
効率や利益云々は世界帝王になれば搾取しまくれるのでお金よりも目的。ここはうろ覚え。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
このスレッドを表示
Desty
@exa_desty
11 分11 分前
残す前に座に帰ってしまったので、軽く見たところを記憶から引っ張り出した。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
このスレッドを表示
Desty
@exa_desty
13 分13 分前
忘れないうちにメモします。未来学者の登場、テレワーク監視システム、IT勢力は新興カルト、恐らく上位であろう連中は伝達手段が手紙でだからといってIT音痴ではない、it音痴なら1984やデジタル管理等を思い付かないはず、手紙は盗まれることも考慮して尚その手段を使っている理由は不明。
1件の返信 1件のリツイート 1 いいね
このスレッドを表示
Desty
@exa_desty
20 分20 分前
過去ログが多いから読むのは夕方辺りかな。
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
Desty
@exa_desty
39 分39 分前
2:56 - 2020年4月25日
とまとが枯れちゃった。
)
2020年04月24日(金)
Mr. “The Oracle” Cla @pteras14
4時間前
ハイコ発売されてたのか。
タグ: 編集
posted at 22:45:52 削除
Mr. “The Oracle” Cla @pteras14
4時間前
ジークンドーもあんま無いかも。
脇役でチョロッと登場するのは
結構あるけど。
タグ: 編集
posted at 22:43:37 削除
Mr. “The Oracle” Cla @pteras14
4時間前
カポエラはヤソ跳躍でやっている
漫画がある。しかも女主人公。
タグ: 編集
posted at 22:42:03 削除
Mr. “The Oracle” Cla @pteras14
4時間前
奈落レイジは合気道だったっけ?
タグ: 編集
posted at 22:40:41 削除
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
6分6分前
その他
跳躍ルーキーのルールとやらを
もう一つ破って、女主人公で
合気道家ならどうよ?
袴ヒロイン格好いいぞ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
8分8分前
その他
男主人公で合気道家の漫画は
過去に結構あった気がする。
試合が無いから盛り上がらない
のかなぁ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
13分13分前
その他
題名に合気道って入ってなかった
ら検索に掛からないのかもしれない
けど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15分15分前
その他
ふむ、ルーキーも跳躍+も合気道
で検索しても何も出てこないな……
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
20分20分前
その他
でも、刃牙だから許されるけど、
他の少年漫画で握手しただけで
急に敵が座り込んだら、鏡花水月
の亜種かなんかと間違われて
非難轟々かも^^;
多分、(握手じゃないけど)こういう
技がリアル合気道に実在するって
説明しても納得しないだろうなぁ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
49分49分前
その他
MMAルールって、ところどころ
不思議なのよ。
裏拳は反則なのにバックハンドブロー
はOK、背中への真後ろからの攻撃
は反則なのにバックマウントから
殴るのはOK、頭から落とす投げ技は
反則なのにバックドロップはOK
とか^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
51分51分前
その他
不思議な事に立ち関(立った状態で
掛ける関節技のこと)ってMMA
ルールだと反則扱いで使えないの
よね^^;
立ち関って、そうそう極まる様な
もんじゃないんだけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
54分54分前
その他
個人的には柔道くらいの間合いだと
合気道の技掛けにくい印象がある
のだけど、目潰しとか鼻の穴に
指突っ込む奴やられたら堪らんかもw
もち、柔道では反則なんだけどさww
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
57分57分前
その他
逆に渋川翁との距離があるほど
その技極まり易いんで、思い切って
前進して近付いた方が良い。
まぁ、渋川に密着するのスゲー
怖そうだけどw
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
59分59分前
その他
一応、オリバ君にその技の
攻略法を教えてあげると、
渋川翁に“完全密着”すれば
極まらない。
密着してからその筋力でサバ折り
すれば渋川に勝てると思う。
ちなみにこの攻略法は富木流の
人に教えて貰った。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
そういや、このオリバに掛けている
技、実際は相手の手首を固定させて
から相手の肘を下方に押すと梃子の
原理で手首の関節が極まる技。
極まると痛いので右画像のオリバ
みたいにペタッと座り込むのね。
流石に握手だけでは極まらないと
思うけど^^;
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
調整豆乳
@10new3
4月19日
その他
どう見ても渋川剛気でしょ。
122件の返信33,319件のリツイート102,169 いいね
返信 122 リツイート 33,319 いいね 102,169 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
スンゲー高値で買ってたから
少し焦ったわ^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
そういや、親戚がアビガソの株を
買って、別の親戚から売る様に
説得してくれ!と頼まれて何とか
売らせて損しないで済んだ^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
そういやー、言われてみると
FGOの連中はみんなテレワーク
やってるね。口リンチとか所長
とかも含めて。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
FGOまとめ速報
@FateGrandOrder
4時間4時間前
その他
今回のカルデア放送局はテレワークで行うクリプター会議ごっこをやるのではなかろうか
#FateGO #FGO
8件の返信277件のリツイート1,260 いいね
返信 8 リツイート 277 いいね 1,260 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
オーストラリアじゃなかった。
アメリカだった。フィンランドにも
あるらしい。
ってか、英語から直訳すると
「予言学部」だった。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時
なんか現代の未来学者は他の
工学部だとか理学部とかの
博士出身だったり、SF作家出身
だったりするのだけど、
オーストラリアだったかな?
未来学部の専攻のある大学が
あったと思う。
そこ出た人達が無事就職したという
話はあまり聞いた事がない^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
フューチャリスト自体は前も
チョロッと紹介したけど、結構
昔からある職業なんだけど、
一般的には思考戦車の従業員とか
の方が分かり易いかと。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
アプライド・フューチャリスト
でしょ?
応用って付けるとカッコ良く
なるのか……
ふむふむ、応用水晶占術学者とか
どうよ?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
遂に出たか!未来学者。
ってか、応用未来学者って何だ?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
BusinessInsiderJapan
認証済みアカウント
@BIJapan
10時間10時間前
その他
グーグルやソニーのコンサル務めた世界初の「応用未来学者」。コロナ危機で前倒し発売の新刊が話題に http://yomu.bi/RVKyGx |Business Insider
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
今風にクリスタル・サイエンティスト
って呼べばスタイリッシュ👍
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
水晶玉占い🔮が一番コスト掛からない
と思うんだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
気付きを深掘りしたら、別の気付き
を発見して更に金と時間を掛けて
追加データを集める“気付きチェイン”
が発生すると、やはり無能のレッテル
を貼られるのである。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
正確に言うと「金と時間を大量に
投入すれば別のデータを集めて
その気付きとやらを深掘りできる
可能性があります」だけど、これを
言うともちろん無能扱いされる。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
「データを集める手段がありません
ので」と正直に答えても無能
だと思われるので、どう答えても
無能と思われる運命なのである。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
自信を持って「全く気になりません
でした」と返事するとただの無能
と思われてしまうのがツライところ
なのだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
データ分析というか、DSと今風に
呼んだ方がいいのか?アウトプット
に対して「ここの結果、凄い気に
なりません?大きな気付きですよ!」
と言われても。
その箇所を深掘りするために明らか
に別のデータが必要で、それらを
集める手段が現状無いので
「全く気になりませんでした」と
答えたい……
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
7時間7時間前
その他
おっと!紙の話題は禁句だったの
であった🧻
0件の返信2件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 2 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
キュート先生 🤗呼吸器内科医
@cutetanaka
4月22日
その他
【手書き‥】
もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。結核で鍛えられたから書くの速いけどさ‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。コロナも手書きでFAX‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。こんなん昭和ですよ‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。誰か大きな声で指摘してよ‥。手書き‥
162件の返信12,780件のリツイート23,762 いいね
返信 162 リツイート 12,780 いいね 23,762 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
ふむ、フレポリリィ引いた後に
ロムルス引けました!報告みたい
なの多いけど、ロムルス引いちゃった
後だからなぁ……
逆にロムルス引いたからリリィも
来たのかもしれない^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
フレポガチャが金色に光って
有鳥屋リリィ出たんだけど……
フレポガチャって星4も出るのか^^;
0件の返信0件のリツイート3 いいね
返信 リツイート いいね 3 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
予算的にぬほんだとキッチ〜撮り方
かもしれない^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
フォトグラメトリーだかなんか
でモデリングした後、背景の
セットをリアルタイムでCGで
スタジオ内に映し出してその中で
役者に演技させる奴。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
これだった気がする。 https://ascmag.com/articles/the-mandalorian …
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15時間15時間前
その他
TVドラマ版SWでUE4使って
撮った奴は、メリケンの撮影技師
だかなんかの協会だか組合だかが
書いたメイキングの記事が結構
細かく書いてあった気がする。
URL忘れちゃったけど。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
リアルタイムのゲームエンジン製
なのかどうかが鍵だと思っている。
「こんには世界」も「明日ワールド
バイバイ」も部分的にUnity使って
いたらしいし。あ、あと「高速
道路で泳ぐ鳥」もそうか。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
6分6分前
その他
あまり技術の話はしていないかな
<インタビュー
モーキャプを使っているって話しか
記事に載っていない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ねとらぼエンタ
@itm_nlabenta
38分38分前
その他
早くも一気見してしまった人、最終話のタイトルは気になりますよね。そんな方に監督インタビュー
「攻殻機動隊 SAC_2045」とは何なのか 神山×荒牧両監督へのインタビューから浮かび上がった“ #攻殻機動隊 ” https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/23/news005.html … #SAC2045 #タチコマ
1件の返信36件のリツイート59 いいね
返信 1 リツイート 36 いいね 59 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
10分10分前
その他
あんまり叩き過ぎると、「アニメ
はやっぱ2Dが一番ッ!」みたい
な結論になって和製フル3DCG自体
萎縮して作らなくなっちゃうので
個人的には応援したい気持ちの
方が強い^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
14分14分前
その他
あんまり蜘蛛世界とか獅子王みたい
な針宇土っぽい世界線を目指さない
方が良いと思うけどなぁ。
一説によると3DCG関係の論文
書くのが圧倒的に向こうのが
多いから、ソフトの機能も
それ準拠に開発されて針宇土や
洋ゲー以外のスタイルで作り難い
とは聞いたことならあるけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
20分20分前
その他
ま、和製フル3DCGアニメだし、
気長にもう少し続けて観てみる
かな。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
22分22分前
その他
内容の方は……1話だけじゃ何とも
言えないかなぁ。
1話目で何とも言わせれないのが
脚本論上イカン!と言われたら、
左様でございますねとしか言えない
のも事実だけれど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
26分26分前
その他
まぁ、CGアニメって別に針宇土や
洋ゲーレベルに超リアルである
必要ないんだけどね^^;
ストーリーとか内容の方が大事
なんだけど、一定層針宇土みたいな
超フォトリアルを好む層は居るし、
かと言って蜘蛛世界みたいなの
と言われても、予算とか人員数
ケタ違いだし^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
37分37分前
その他
確かにサイボーグだから肌の質感を
現実のフィギュアっぽい樹脂みたい
な感じにしました!ってのが攻殻
の世界観に合っているのか?
という謎はあるけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
39分39分前
その他
乗り物のアップ時のテクスチャとか
質感とか結構凝っている感じが
したし、OPのフィギュアの
プラスチック感とか結構ソレ
っぽかったし、技術とか云々よりも
何かの実験動画っぽい印象かなぁ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
42分42分前
その他
CGは確かにゲームっぽかったけど、
情報が少な過ぎて何とも言えない
かなぁ。
リアルタイムエンジンっぽい
感じもしたけど、CG板の連中が
言う様に「FF7RのCGの方が
ずっと凄いッ!💢」と言われると
う〜む、確かにな印象は受ける
けど……
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
47分47分前
その他
ネトフリ攻殻、取り敢えず第一話
は観た。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
14時間14時間前
その他
結局ロムルス引いてしまった。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
鈴木高樹
@beelzebu888
4月13日
その他
オルガマリー…。
0件の返信5件のリツイート12 いいね
返信 リツイート 5 いいね 12 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
タケピー
@greensky0000
4月12日
その他
U-オルガマリーが指輪をつけているのは右手の小指...
0件の返信8件のリツイート20 いいね
返信 リツイート 8 いいね 20 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
DalSegno
@DalSegno6
4月19日
その他
ビースト考察図更新
U-オルガマリーがビーストⅦ、"獣冠"と言われていたのでだいぶ収まりは良い感じですね
#2部5章オリュンポス
0件の返信2件のリツイート10 いいね
返信 リツイート 2 いいね 10 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
16分16分前
その他
やはり、アストルフォを宝具3以上
に上げれる人間は信用できる。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
48分48分前
その他
ま、ジ・オラクル・クレアヴォイ
ヤンス持ちを欺こうとするなら、
電話帳みたいな本も一度泥水に
浸けて乾燥させて、ハンドクリーム
塗って、紫外線浴させるくらいの
工夫を怠ってはならない。
古本屋の下取り価格悪くなるけど。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
22時間22時間前
その他
ロムルス強そうな感じするけど、
呼符で金槍まで出たけどパール
ヴァティーだった^^;
おすぃ。石は温存しておきたい
から撤退かな。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
しろまる
@siromaru_loli
4月12日
その他
「惑星轟を使うのはあと1度だ」
「まじか!
じゃあ耐久すれば余裕で勝てるやん!」
「あと1度と言ったな、あれは嘘だ」
「おのれキリシュタリアーーーー!!!」
1件の返信6件のリツイート25 いいね
返信 1 リツイート 6 いいね 25 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ケリィGames@FGO
@games_kery
4月17日
その他
キリシュタリア戦で開幕飛んでくる惑星轟、「メルティスイートハート」礼装付けてたらダメージ0に出来るんですよね。
前衛を捨てる戦法が嫌、という人は使ってみて良いかも。
11件の返信428件のリツイート969 いいね
返信 11 リツイート 428 いいね 969 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月19日
その他
人型特攻礼装コレね。
多分、Exitオリ三郎にコレ付けて
B系バフ掛けると凄まじいかも。
B系UP礼装で30%以上のがあった
かもしれない。その場合はそっち
の方が強いかもしれない。
今度探してみるか。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月19日
その他
オリュンポス編クリアした
人達が「武蔵ちゃんガチャは
まだか!」って興奮しているのが
ずっと不思議だったんだけど、
最後の動画はそのためかw
いや、例のいつものアレ^^;
武蔵ちゃんガチャ来るかもな……
激搾りコースで。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月19日
その他
人型特攻の星4礼装、今まで
ノーマークだったけど、かなり
強かった。星5の黒聖杯より
コスパ良いし。
コヤンスカポンタンが人型特攻
持ちで苦戦して狼王ロボ以外
このゲーム人型しか居なくねーか?
とイライラしていたら、ハッ!っと
初めてFGO驚愕の事実に気付いて
しまった。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月19日
その他
ネタバレするのもアレだから
詳細は省くけど、最後の方でイキリ
度MAXの黄金カイニスたんと
戦うシーンがある。
最後のゲージで向こうガッツ掛けて
きやがってこっちは武蔵ちゃん
一体のみ。
人型特攻付きの武蔵宝具からの〜
トリプルBコンボで1ターンで
カイニスたんが消し飛んだ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月19日
その他
オリュンポス編クリアしたけど
最後の「観るか観ないか君が決める
べき重要な動画って何だったんだ?
武蔵引けって事⁇
もう、持ってるんだけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
なので、ツイッテルでエウロペを
異様に持ち上げている似非OB人
みたいなのは全員酸っぱいだと
疑っている。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
メリケンは知らんけど、エウロペ
に住んで、教育受けるとフツーは
反エウロペに育つのだが……
メリケン人はメリケン大好き♡
に洗脳されるとは聞いた事は
ある^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
まぁ、ムッシュ・トマトさんは
反日ではないので。
ツイッテルの他のメリケン帰りや
おフレンチ帰りの連中は
流石にちょっと引きますわ^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
キリスト教も選択科目扱いに
なっていて、ぬほんでいう
倫理を選択するとキリスト教
勉強しなくていい仕組みなん
ですわ^^;
なので、多分ぬほんの高校生の
方がキリスト教についてエウロペ
人より絶対詳しいと思う^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
エウロペの高校、倫理の授業とか
ソクラテスとフロイトぐらいしか
出てこなかった記憶しかないぞ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
もっち
@advanced_bear
2013年2月1日
その他
アニメの高校生って、いつ勉強してんだろね
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
専攻が分かれるにしてもたった
三年でこのカリキュラム全部消化
できるんかね?
アニメとかの高校生みたいな
生活していたら留年確定だと
思うんだけど……
義務教育外だからUFOニアム人
みたいな生活してても卒業でき
るんかなー
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
複素数とかエウロペの高校
無かった気がする^^;
今はどうかは知らない。
行列はあった。
ラテン語とギリシャ語は選択科目
で選ばなければ必修じゃない。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
毒学ガイドにも書いてあったけど、
ぬほんの高校、範囲異常じゃね?
数学だけでここまでやるのかよ。
これに物理だとか化学だとか
国語、英語とかの文系科目も
入ってくるんでしょ?
エウロペの高校とか小学校レベル
だぞ……
ぬほん史とか中国史、アメリカ史
とかねーし^^;
0件の返信3件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 3 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
線形代数も二周目っちゃ
二周目かなぁ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
高校の数ⅡBからやり直して
ここのところ微積ばっかり
だったので流石に少し飽きて
きた^^;
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
大学の微積分、二周目終わった。
解析学系を続ける予定を変更して
線形代数の方に移ってみる。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
アレだ、テコンドーして、合気道
して、集団催眠術掛けて、台詞は
ラップで、そして夢オチで締める。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
個人的には昔ちょっとやっていた
ので、そこまで弱くもないと
思うのだけど。<テコンドー
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
またテコンドーの扱いが難しい
のよ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
催眠術掛けれるってことは、
合気道のワザが100%掛かるって
意味だから、確かにツマラなさそう
感パない^^;
現実世界だと演武大会とかで
実際に弟子に催眠術は掛けるん
だけどさ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
テコンドーはともかく、合気道と
集団催眠術は案外相性良さそうな
気はする^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
個人的に漫画でやると高確率でコケる
三大要素: 合気道、テコンドー、
集団催眠術。
夢オチみたいなベタなNGは除いた。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
脱洗脳能力も萎えるかも。
FFやDQだとブン殴れば治った
記憶が^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
洗脳された奴を洗脳し直す能力
とかだと萎えちゃうかも^^;
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
技使っている間だけ洗脳とかだと
術者を直接叩けば洗脳が解けて
勝てる!みたいなソリューション
はバンパイア物のチャーム(魔眼
で催眠術)対処&対策とかで沢山
前例があるのだけれど、永続と
なると……
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
古典的な記憶操作能力といえば
「洗脳」は昔からあった。
例えばビックリマソのワソダー・
マリアが使う光線とか。
結局洗脳が解けなくて564ていた
記憶が^^;
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
ジョジョの死神13も記憶操作系
だったかな?夢の中の記憶の話
だったけど。(目が覚めると記憶が
消える奴)
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
鰤の催眠術使う奴と記憶書き換える
奴は当時どう倒すんだ?からの〜
あの結末はかなり萎えたので、
この二種の能力者をちゃんと万人
が納得できる方法で倒せるやり方
を提示しているなら、読んでみたく
はある。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
読んでないから分からないの
だけど、能力バトル 系漫画で
催眠術使い最強を証明してしまい、
全国の漫画読み達をシラけさせた
鰤の鏡花水月みたいな能力を持った
奴を頭脳戦で返り討ちする巻
らすぃ^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
4月18日
その他
無能7、6巻出てたのか……
つーか、アニメ化するんだね。
通常の聖杯戦争は鯖を7体生贄にして
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
何かを召喚する魔術だから、
異星の神とかいう奴が世界を7回
滅ぼすと出てくる何かだというのは
分かる。
あとはビースト7体と冠位鯖7体を
生贄にすると何か道場するのか
どうか。
生贄魔術は多分、有名だしゲーム
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
だの、アニメだの、小説だの、
漫画だのでよく出てくるコンセプト
だから皆んなありきたりの設定だと
思っているかもしれないけれど、
「生贄と交換で何かを得る」は
本来の呪術や魔術では最大の
原則且つ奥義。
「名前付け」と同じくらい重要な
原則。
道教の教科書とかにも書いて
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
あるのよ。
「生命ある者を捧げなければ呪術は
叶わず」って。
道教のお札の文字が朱色なのは
アレは元々人間の血で書いていた
からだそうだ。
陰謀論でよく登場するオカルト狂い
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
の魔術儲の悪の支配者が何故人類や
世界を滅ぼそうとするのかの一つ
の答えがコレだと思われる。
「犠牲に比例して魔術は巨大化する」
という原則。
その影の支配者って奴が悪の魔術師
って奴だった場合ね。
まぁ、元々RPGの魔王って
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
ウィザードリィのアイツが元ネタ
でそ?
某🐈氏が好んでいた悪の魔導師
だか魔術師だか魔法使い。
この「何かを生贄にしなければ
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
願いは叶わない」ってコンセプト
超重要なので、意識しておいた
方がいい。
個人的には古代の呪術師(シベリア
のシャーマンとか)が考えた最大の
欺瞞だと思うが……
ど〜も、放っておくと伝統的に
人間は本能でコレを「この世の真理」
と勘違いする傾向があるっぽい。
愛苦の「レプティリアンは生贄が
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
恐怖した時のアドレナリンの
混じった血こそが好物」も凡そ
この魔術コンセプトから派生した
物と思われる。
道教のお札が現代は血じゃなくて
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
辰砂(水銀だけど)で代用されている
事から分かる通り、人間の血を
使うのって非効率だから辞めた
という歴史的経緯がある。
(鶏🐓の血で代用したり、そもそも
水銀自体が毒なのは取り敢えず
置いておいて)
西洋系のオカルトは古風なのか
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
保守的なのかよく分からんけど、
未だに「人間の血であること」
に対する拘りが強いというか。
生贄と酒の文化は結構、洪水伝説
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
以上に普遍的に人間社会に見られる
性質かもしれない。
つまり自らコレをコントロール
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
して抑え込まないと、本能的に
コレをやらかしてしまう性質が
あるのでは?ということ。
魔術でないにせよ、「若者に犠牲
になって貰おう」とか「派遣を
切ろう」とか「下請けから搾取
しよう」とかもある意味で生贄
魔術文化の派生。
まぁ、現代は「魔性」を「理性」で
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
覆い隠しているだけだわな。
と、まぁ、ファンタジー物で
魔術物作る時に役に立つ
雑学かな、と。
FATEシリーズのコンセプトは
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
個人的には「悪が先か?犠牲が
先か?」なのかなと考えている。
「悪が先ずあって犠牲が生まれる
のか?」それとも、
「犠牲が先ずあったから悪が生じた
のか?」
みたいな。
鋸男もそういう魔術的な観点から
読み解いてみれば面白いんじゃ
ないですかね。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2分2分前
その他
まぁ、現代は「魔性」を「理性」で
覆い隠しているだけだわな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
つまり自らコレをコントロール
して抑え込まないと、本能的に
コレをやらかしてしまう性質が
あるのでは?ということ。
魔術でないにせよ、「若者に犠牲
になって貰おう」とか「派遣を
切ろう」とか「下請けから搾取
しよう」とかもある意味で生贄
魔術文化の派生。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
7分7分前
その他
生贄と酒の文化は結構、洪水伝説
以上に普遍的に人間社会に見られる
性質かもしれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
9分9分前
その他
西洋系のオカルトは古風なのか
保守的なのかよく分からんけど、
未だに「人間の血であること」
に対する拘りが強いというか。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
11分11分前
その他
道教のお札が現代は血じゃなくて
辰砂(水銀だけど)で代用されている
事から分かる通り、人間の血を
使うのって非効率だから辞めた
という歴史的経緯がある。
(鶏🐓の血で代用したり、そもそも
水銀自体が毒なのは取り敢えず
置いておいて)
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
14分14分前
その他
愛苦の「レプティリアンは生贄が
恐怖した時のアドレナリンの
混じった血こそが好物」も凡そ
この魔術コンセプトから派生した
物と思われる。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
17分17分前
その他
この「何かを生贄にしなければ
願いは叶わない」ってコンセプト
超重要なので、意識しておいた
方がいい。
個人的には古代の呪術師(シベリア
のシャーマンとか)が考えた最大の
欺瞞だと思うが……
ど〜も、放っておくと伝統的に
人間は本能でコレを「この世の真理」
と勘違いする傾向があるっぽい。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
21分21分前
その他
まぁ、元々RPGの魔王って
ウィザードリィのアイツが元ネタ
でそ?
某🐈氏が好んでいた悪の魔導師
だか魔術師だか魔法使い。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
25分25分前
その他
陰謀論でよく登場するオカルト狂い
の魔術儲の悪の支配者が何故人類や
世界を滅ぼそうとするのかの一つ
の答えがコレだと思われる。
「犠牲に比例して魔術は巨大化する」
という原則。
その影の支配者って奴が悪の魔術師
って奴だった場合ね。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
29分29分前
その他
道教の教科書とかにも書いて
あるのよ。
「生命ある者を捧げなければ呪術は
叶わず」って。
道教のお札の文字が朱色なのは
アレは元々人間の血で書いていた
からだそうだ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
31分31分前
その他
生贄魔術は多分、有名だしゲーム
だの、アニメだの、小説だの、
漫画だのでよく出てくるコンセプト
だから皆んなありきたりの設定だと
思っているかもしれないけれど、
「生贄と交換で何かを得る」は
本来の呪術や魔術では最大の
原則且つ奥義。
「名前付け」と同じくらい重要な
原則。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
35分35分前
その他
通常の聖杯戦争は鯖を7体生贄にして
何かを召喚する魔術だから、
異星の神とかいう奴が世界を7回
滅ぼすと出てくる何かだというのは
分かる。
あとはビースト7体と冠位鯖7体を
生贄にすると何か道場するのか
どうか。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
41分41分前
その他
セファールだのアリストテレスだの
アルティメット・ワンだのORTだの
サッパリ分からん。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
海月ツナ
@FUTAROxMIKU
4月11日
その他
セファール登場するのなら巨神アルテラさん出してくれないですかね???
extellaコラボとかしてもいいのよ???
学士殿とか見たいですわよ!!
0件の返信1件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 1 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
カレスコに飢えた肉詰め
@k_kazamasa
4月14日
その他
ここのセファールくん、実は皆大好きアルテラさんと凄い関わりがあるんですよね。詳しくはエクステラをプレイ!
#FGO
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
こなゆき
@koyuki_02
12時間12時間前
その他
てかネタバレにならないだろうから言うけど、アルテラさん1回オリュンポス滅ぼしに来てない???ゼウスに退けられたセファールって、あのEXTELLAのアルテラさんだよね?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ディア
@Lycoris0
5時間5時間前
その他
今更だけどオリュンポスのゼウス戦
使えないと思っていた(というか実際に使い所の無い)神の鞭が刺さるという
セファールの端末であるアルテラにマルスの剣使われて負ける謎に熱い展開
1件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
浅岡岳史
@TakeshiMnk
4月12日
その他
ブラックバレルの登場。
ゴドーによってブラックバレルで撃ち落とされたタイプヴィーナス(金星の最強生命体)は、大樹を背にした魚。
そして空想樹。
こういう妄想をしてしまうのが型月厨。
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ネコ輔
@nekosuke0312
4月14日
その他
ああ、そうか、世界樹。
タイプヴィーナスはブラックバレルで撃ち落とされたあとその骸に世界樹を生み出したんだっけ。オリュンポス、神を撃ち落とす、そういうことね。
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ネコ輔
@nekosuke0312
4月14日
その他
ん? ブラックバレルってタイプヴィーナスを撃ち落としたやつ?
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
タマモッチ
@doK0Hz5nEvSSBji
4月14日
その他
「異星の神はセファールほど異質の存在ではない」とのヘファイストスの言諸々から、異星の神=ヴェルバー関係の筋はほぼ消え、タイプヴィーナス=異星の神である可能性が上がった。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
15分15分前
オソライソ飲み会なんつーもの
まで出来ていたのか^^;
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
あいまい
@u_n0v0
6時間6時間前
その他
オンライン飲み会
4件の返信466件のリツイート3,047 いいね
返信 4 リツイート 466 いいね 3,047 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
19分19分前
その他
3Φ+1Φなんて書くから16進数に
直す奴なのかな?って考えちまった
じゃねーか!
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
29分29分前
その他
だそうだ。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Thrice_Upon_a_Time …
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
オガタ@青葉
@223kai2500
6時間6時間前
その他
エヴァンゲリオンの新しい映画版のポスター、鉄道設備ヲタ的に、西日本の物ばかり(架線柱のオレンジ帯、踏切名称板、転轍機の形や、軌道回路設備などなど)、というか広島支社管内の物ばかりで、何処なんだろうと思ったら、
宇部線の宇部新川ー琴芝間の島通踏切と特定。
9件の返信1,371件のリツイート2,063 いいね
返信 9 リツイート 1,371 いいね 2,063 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
37分37分前
その他
お尻合いを作るために皆んな
尻の穴に入っているのだろう。
ただし尻内地位が低いとただのパ尻。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
44分44分前
その他
そりゃ、合気道も規定稽古日数に
満たないと袴くれないでしょ?
尻も似た様なもんだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
47分47分前
その他
まぁ、お尻って現代だとオソライソ
サロソみたいなもんだ。
ただ異なる点として、伝統的な
尻は歴史が旧いので、親とか
またその親とか代々入っている
奴の方が位が高いと言われている。
なので成金の某院長とかはただの
ATMみたいな扱いらすぃ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
57分57分前
23:22 - 2020年4月17日
LF先生、また尻臭いツイート
してんな^^;
(
陰謀論は、自分の願望投影の世界観(例、日本はダメなはずだという信念)と現実が合致しないときに、隠された真実が別にある(例、日本はコロナウイルスによる多数の死者を隠蔽している)のに活用される場合が多い。しかし情報伝達の発達した現代社会で隠蔽工作を行って真実を歪曲するのは極めて難しい(続
— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) 2020年4月17日
承前)現代社会で陰謀の成立する余地が皆無というわけではないが、通用するのは短期の限定的領域に限られるだろう。大規模な騙しを行なうには、卓越した知力・工作力・組織力・人心掌握力その他諸々のハイスペックが必要になるが、そんなものは日本の政財界にも外国の上層部にもなさそうではないか。
)
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
そりゃ、無垢ちゃんさ、
昔の故事にもちゃんとあるんだよ。
「尻穴に入らずんばイソサイダー
情報は得られず」ってね。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
お尻系のイソサイダー凍死でも
やってんのかな?
だとしたら知識や実力無くても
常勝か^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
元ツイのαツイッタラー 、
凍死家ってプロフィールに書いて
あるけどさ。こんなちょっと調べれば
大量に情報が出てくる事例すら
知らないで凍死やってけるもん
なのかね^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
TPS(トEタ凄惨奉仕鬼のこと)なら
U星民営化の時に既にU便局で
導入されてU便局員達が血吐いて
ブッ倒れたので結局見送った
っていう前例が既にあるよ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
たいしょう
@taisho__
2時間2時間前
その他たいしょうさんがH.S. Kimをリツイートしました
トヨタ自動車でも事技職は効率が悪いと言われ始めている。工場の高効率に追いつかない。たいしょうさんが追加
H.S. Kim
@xcvbnm67890
これ重要。トヨタの "KAIZEN" に代表される製造業の効率化のノウハウがサービス業や行政に生かされていない。長い会議、ハンコ文化、テレワークの遅れ、低いマイナンバー普及率など、日本のサービス・セクターは先進国で…
1件の返信12件のリツイート18 いいね
返信 1 リツイート 12 いいね 18 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
あまり予想が当たり過ぎると、
トマト宅でライオン🦁や熊🐻
を大量に飼っていて、それら
を街に放って後出しジャンケン
で予想を当ててやがる!と
世間の無垢ちゃん達に疑われて
しまうかもしれない。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
惜しい!<ライオン🦁
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ライブドアニュース
認証済みアカウント
@livedoornews
9時間9時間前
その他
【すや…】「人間ゼロ」満喫中、ライオンが路上でお昼寝 南アフリカの国立公園
https://news.livedoor.com/article/detail/18135064/ …
公園はロックダウンの一貫として閉鎖中。広報担当者は「ライオンは賢いので、園内で自由を満喫している」と話した。
63件の返信8,221件のリツイート27,280 いいね
返信 63 リツイート 8,221 いいね 27,280 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
lack 🍼 🔥 🍕
@lalalalack
4月16日
その他
ロムルスの宝具何書いてあるのか理解するのに3回くらい見直したわ
2件の返信19件のリツイート246 いいね
返信 2 リツイート 19 いいね 246 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
mateki
@mateki11
4月16日
その他
ロ、ロ、ロ、ロムルス!!!!
えっ、PU2ロムルスなの⁉⁉
ギリシャ神話とローマ神話繋がりだから⁉⁉
ネタバレ遭遇なかったから完全に予想外やん!!!
しかし、ランサーで全体B宝具って星3の方と被りすぎて向こうの存在価値が…
それと、見た目が聖闘士星矢すぎない???
3件の返信2件のリツイート35 いいね
返信 3 リツイート 2 いいね 35 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
7分7分前
その他
いや、「本当に効く合気を
掛けてくれ!」っつーから
コッチも「待ってましたぁーッ!」
つってちゃんと吹っ飛ぶ技を
チョイスして掛けてあげていた
だけ👍
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
10分10分前
その他
ちなみにムッシュ・トマトさん
ちょっと優しめにパワーダウン
したオリジナル小手返しを
よく使ってみせてあげていた。
大体皆んなフロアの奥まで吹っ飛ん
で、以降二度と「掛けてくれ!」
と言って来なくなる^^;
本当は骨が余裕で折れる技なん
だけど、それは内緒🤫
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1分1分前
危険な奴は掛けれないから、
皆んなの好きな合気上げみたいな
奴で「合気道ってやっぱハッタリ
だよねー草w」で開祖の教えの
通り平和的に物事が解決して
しまう^^;
コレが「小手返し」とかだったら
そうヘラヘラと笑ってられる様な
技じゃなくなってくる。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
5分5分前
その他
合気道って皆んな「掛けてくれ!」
って結構言ってくる奴多いから
本当は危険なんだよ。
これがキックボクサーだったらさ
「蹴ってくれ!」って頼まない
でしょ?w
痛いの分かっているからw
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
9分9分前
まぁ、現代は姿三四郎の時代
じゃないから直ぐにどんな技かとか、
対処法とか教えちゃうんだけどね^^;
隠しておいてもあまり意味ないし
どの道MMAだと反則技で使えない
し、格闘技好き達の間の話のネタ
としては優秀なんだよw
皆んなこの手の話題好きだからw
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
14分14分前
自分の経験上、相手がボクサー、
柔道家、レスラー(アマレス)、
MMAでも相手の知らない技なら
最初の“一回だけ”は合気道の技は
掛かる。
ネタが割れると二回目以降は
全く掛からなくなるけどね^^;
でも冊人技で“一回だけ”は高確率
で掛かるって恐ろしい事だと
思うよ?^^;
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
24分24分前
一個だけ当身の動作が残っている
道場技ならあったと思う。
確か「横面打ち〜」なんとかって
シリーズがそうだったと思う。
投げる前にパンチを一発撃って
相手に防御させてから投げる技。
アレは確か道場でも教本にも
載っていて一般に教えている
技だったと思う。
まぁ、コレの応用だね。
0件の返信0件のリツイート0
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
29分29分前
その他
なので合気道に目潰し技なんて
ないッ!ってのは半分ウソで、
道場では表立って教えていない
だけ。
実際はさっき言ったみたいな
相手が抵抗して投げれない時に
相手の体制を崩すために使われる。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
35分35分前
その他
本当にヤバイ技出す時は必ず
“口合気”で凄むから、それが
サインなので要注意。
まぁ、相手が急所技使う前に
ボクシングだったら速攻でコンビ
叩き込んでKOしちゃうのが良いか
もね。
或いはタックルで転ばしちゃうとか。
一応、合気道のコンセプト上
合気道家の方から先に仕掛ける
事は稀なので。
0件の返信1件のリツイート1
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
40分40分前
まぁ、もう分かったでしょう。
「“当身”使うしかないよ?」の
意味する“当身”技がああいった
急所攻撃なんだよ。
勘の良い奴はここで恐怖を
感じて素直に投げられてくれる。
稀に勘の悪い奴も居て、そういう
のは腕の一本くらい折られて
帰されていた^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
44分44分前
そういう奴等に「力まれると
実際に投げられないので力抜いて
くれないかなぁ。そのままだと
当身使うしか方法ぞ?」と警告
するw
この警告を巷では“口合気”と
呼ばれてネットではただのハッタリ
とされてバカにされるんだけどねw
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
46分46分前
その他
実はどういうシチュの時にああいう
急所攻撃を行うのか?が一番の
ポイントで、合気の技とかを
デモンストレーションすると妙に
力んで筋力で耐えようとする
冷やかし君とかいるでそ?
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
49分49分
あの状況で相撲取りに目潰し拳
なんて当たるの?ってツッコミ
をチラホラと見るけど、確かに
漫画の中では走って行ってジャンプ
して目潰し拳している^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
53分53分
渋川ってSALT田STRONG三
がモデルでそ?
用心館ではああいう技教えてるん
かなー^^;
合○会系でもどちらかと言うと
ヒントみたいなのはくれるけど、
表立っては教えていないかなw
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間
56さないけどちゃんと合気やって
いたのは若ガソガソでやっていた
ドラゴソズ・ヘブンという漫画の
ロリBBAの合気使いと、K川に
移籍したしなこいっ!の姫カットJK
の佐東ホエールちゃんかなぁ。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
I K1LL DO漫画でちゃんと56せる
技を紹介しているのは自分の知って
いる範囲では今週号の刃牙と
昔ヤソジャソでやっていたCUFFS
というヤンキー漫画のオカマじゃない
方のメガネJKの合気使い。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
なんか今週号の刃牙、スゲー評判
悪くて苦草w
今週の奴が一番モノホンの合気
に近いんだけどなぁー^^;
やっぱ、I K1LL DOの秘伝の一つ
をバラしちゃったから火消し耕作
されてんかなぁー
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
色々まとめ速報
@gege12558
20時間20時間前
その他
【バキ道】58話 何でもアリの「古代相撲」は合気の達人渋川先生大勝利ッッ!! 色々まとめ速報 #バキ道 #58話
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
「アニラボ」「スマラボ」管理人
@anineta_labo
20時間20時間前
その他
【バキ道】58話ネタバレ感想 これ読んで「渋川凄ェ、カッコいい」と思える読者いるのか…? https://iteabreak.com/?p=102298
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
鼻の穴に指突っ込むのは
Youtubeで教えてないかも。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
10分10分前
その他
今週の刃牙は合気ぽかった。
ちゃんと鼻の穴に指突っ込んで
投げる「マッスル・イェスタデイ」
という技を渋川師範が使っていた。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
34分34分前
その他
残念だったね、日本の素晴らしい
労働文化がまた君達から無料で
手っ取り早く合気の極意を身に
付ける機会を奪ってしまって👎
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
37分37分前
その他
う〜ん、デー分や魔神学習関連
の仕事で手一杯で手が空かない^^;
3DCGもこれのせいで一時中断
しているもんで。
本当は漫画かアニメで作って
見せた方が合気は分かり易い
と思う。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
50分50分前
その他
Youtubeでパッと見た感じだと
この二つの技をちゃんと説明
しているのは無さそう(隠している?)
だったので、動画だけ観ただけ
じゃ合気は身に付かないと
思うのでその点だけは要注意。
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
7分7分前
その他
本屋で確認したら「諸手取り呼吸法」
って技だった。
ってか、諸手取り〜も、
正面打ち〜も、教本(合○会系)
の最後の方に載っていたw
う〜ん、最後の方に載っている
って事は直ぐには教えてくれない
かも^^;
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
40分40分前
その他
当然、相手が刀で自分が素手の場合、
刀持ちの“一歩” ≠ 素手の”一歩“
なのは理解できるね?
刀が”一歩“進む間に素手も”一歩“
だったら先に斬られる。
つまり刀”一歩“に対して素手は
”五歩“速く進む必要があ〜る!
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
44分44分前
その他
そりゃ、オメーさん、刀の届く
範囲内でボケ〜っと突っ立てりゃ
よー、そりゃあ斬られるわな^^;
刀の届く外だ、外!
そこに立つのが基本だ。
つまりだ、刀で斬るためには
相手は必ず“一歩”踏み出す必要
があるってことだ。
この“一歩”分がキモ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ちなみに「第二教」って関節技、
両腕をクロスさせて極めるのが
一般的で道場で教わるのもこの
方法で、教本のもそうだけど、
実はコツというか理屈が分かると
片手だけで掛けれる様になる。
座ってやらなくても掛けれる様に
なる。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
まぁ、どうしても全部の技を
覚えたければ通い続けて袴取る
しかないんだけども。
帯とか袴とか、段位に拘りが
無いなら一カ月で辞めちゃっても
十分かもね。
段位が高くなると組織内の地位が
向上するとか、弟子が沢山出来る
とかそういう側面もあるので、
それ目的で続けている人も勿論居る。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
「正面打ち第一教」も最初の方に
教わる奴だから、さっきの準備体操
とこれだけ覚えれば辞めちゃっても
いいかも^^;
極端な話をしてしまうと「天地投げ」
とか、「隅落とし」とかあの辺の
技は覚えてもしょうがないと個人
的には思う^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
まぁ、合気道の場合、基本相手は
刀なり、ナイフ(短刀)なり、槍なり、
何らかの武器を持っているもんだと
思って稽古した方がいいと思う。
素手稽古ばかりだとその辺の感覚
が身に付き難いところはある^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
後、刀は真剣だと“重い”から、
この“重さ”の概念も重要。
素手チョップだと刀の“重さ”
は実質ゼロなので、日本刀版とは
勝手が違ってくる。
この辺りが注意点かな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
刀持っていると威力だけじゃなくて
リーチも長いから、素手チョップ
とは間合いが完全に変わるのよね^^;
刀が届く外に立っていないと
いけないから、そっから相手が
刀振り下ろすまでに技掛けない
と詰むので、素手チョップ版
だけしか練習していないと
対応が難しい^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
素手チョップだと「別に一撃
ぐらい喰らってもいいや」
みたいな心理になるので、
本当は日本刀でやるべきだとは
思うんだけど、普段の稽古じゃ
刀はまず無理かなぁ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
あとは、こっちは名前覚えて
いるけど、「正面打ち第一教」
ってのが二番目に合気が分かり
易い技かな?
この技は元々日本刀で斬り下ろして
くるのをカウンターする技なので、
常に相手が刀握っている前提で
練習しないといけない。
道場では素手でチョップで済ませ
ちゃうので^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
技名忘れちゃったけど、
「諸手取り呼吸投げ?」みたいな
奴がそうだったと思うけど、
間違っていたらスマン。
後で本屋で確認してくる。
Youtube同名の技の動画見た
感じだと違う技かもしれない^^;
なんか最初の方の準備体操で
やらされる奴。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
本当の全部の技に共通する
最重要の動きは多分、始めて
最初の三日ぐらいで教えて
くれるかも?
受け身の取り方とかを先ず教えた
と思ったから、それ+膝行やら
されるのを考慮すると一カ月は
必要かも。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
強さだけ求めるなら昇級/昇段審査
は受けないで、一通りの技覚えたら
とっととMMAとかのジムに転向
するのが一番コスパ高いかも
しれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
合気道だけがそうなのか、
他の武道もそうだと思うけど
稽古日数規定みたいなのが
あってある程度通わないと
昇級/昇段審査受けれなかった
と思う。
デカイ道場だと審査受けるのも
順番待ちで、先輩達のが終わる
までずっと正座待ちだった記憶が
ある。
(これへのエアリプだろう。
amon princess candy
@mryensrh11
5時間5時間前
太気拳 ☓ 極真空手 岡崎寛人 編 https://youtu.be/v9NY6g5m6lc @YouTubeさんから
そして岡崎さん 現極真館(ろーやま派)
これねえ・・・見てて
ある事に気付くんだよ
さっきの緑さんといい岡崎さんといい
相手側の太気拳側といい
ある1つの特徴があるんだよね
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
5時間5時間前
太気拳 ☓ 極真空手 緑健児 編 https://youtu.be/h1ZbdgZwwDw 緑さん鼻血まみれだな
・・・ていうかこの稽古会
大山倍達に内緒で開催してたのか?
それは初耳だな
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
だめだ 初段を甘く見ていたw
こんなゴミみたいな練習
多分3日で飽きる
やべえな 初段も取れねえやw
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
空手昇段試験 https://youtu.be/MM1N3zH1FBk @YouTubeさんから
これで・・・? 二段?
・・・死ねばいいのに
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
審査要項 | 公益財団法人合気会 http://www.aikikai.or.jp/information/review.html …
あ・・・受験資格日数って規定があるのか
入門して即初段とかは無理っぽい
初段は・・・最短でも300日以上の稽古か
つまり?週3日稽古したら?100週間=2年?
だめだw
あんなタコ踊り3日以上我慢できる自信が無いw
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
合気道初段昇段審査模様 https://youtu.be/QfJAefBcrvI @YouTubeさんから
「合気道 初段 とり方」でぐぐったら出てきた
ゴミみたいな練習だなw
月謝払ってまでコレとか
何の罰ゲームだよ?
ようつべでボクシングの試合でも見てた方が勉強になる
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
あ・・・ そういや私
段ひとつも持ってねえやw
いや、単純に段さえつけば
何でもいいっていうのなら
私ならソッコーで取れるけどさ
合気道とか寸止空手とか
初段なら屁みたいなもんでしょ
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
6時間6時間前
https://www.youtube.com/user/KARATEbyJesse/about …
https://www.karatebyjesse.com/about/
英語はやたらうまいけど
スウェーデン人らしい
けどこいつ何流だろう
普通空手やってたら
何流で何段って全部名乗るはずなんだけどね
喧嘩別れとかいざこざがあったら
隠すパターンもあるけど
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
amon princess candy
@mryensrh11
10時間10時間前
【都市伝説】予言2020年5月11日に大地震が起る⁉︎首都直下型・南海トラフ https://youtu.be/sQJNP8oxbKQ @YouTubeさんから
2020年5月11日?
ふーん?
どうかな?
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
)
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
UIデバイスもワイヤレスの分割
キーボード+トラックボール
みたいな奴で寝ながらタッチ
タイピング出来る奴でいけるっしょ。
微軟の奴が言うには微軟の中では
キーボード使ってなくて音声入力
しているって言っていたけど。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
あった、あった。SAOのコレが
究極のテレワーク環境。
引用元: https://game-application-review.com/2019/01/15/swordartonline-memorydefrag/ …
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
パソデミック・こんぴゅ〜てる・
にゅいるす流行ったら、CPUファン
にマスクしないといかんな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
テレワーク世界を破壊するために
パソデミック・こんぴゅ〜てる・
にゅいるす流行が次来るのかな?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
一日8時間労働だとすると、
4〜6時間ネット会議ばっか
やっているよ <テレワーク管理職
これの既視感、アレだ。
MMORPG黎明期にFF11とかで
延々とPTチャットやって時間
だけ無駄に過ぎていくアレ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
テレワークにすれば会議のムダ
とかが減ると巷では言われている
けど、逆だ。
ネット会議の方がずっとセット
アップし易いので、新しいオモチャ
を与えられたかの様に会議好き
老人達が会議を開催し捲って
現場を困らせている。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
確かSAOがベッドでVRやって
なかったっけ?
工場とか運送とか実際に身体動かす
仕事は無理かもしれないけど、
事務仕事ならこれで十分じゃね?
会議ツマンなかったらそのまま
寝れるし💤
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
もう、ベッドで寝ながらVRヘッド
セット装着でよくね?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
フツーにベッドから一歩も出ずに
パチョコン弄れる環境にして
あるんだけど……
会社のオフィスで超高級ベッド
用意してくれたら会社の方が
快適かもね。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
テレワーク関連で「在宅勤務して
みて、会社のオフィスチェアの
偉大さに気付かされました……」
みたいな声が多いんだけどさ。
中には高い椅子買って「それでも
会社の高級チェアには遠いです……」
みたいなのも。
皆んな寝ながらパチョコン操作出来る
環境にしてないのかね?
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
流行り物が全てではないにせよ、
知っておいて損する事もない
でしょう。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
まぁ、漫画雑誌は国内市場向け的な
ところあるけどさ。
映画とかの展開戦略とか、スーパー
ヒーロー物がなぜ急に流行り出した
のかとか。結構興味深い現象多い
と思うけどなぁ。
エ口も“文化”カテゴリーとして
カウントしている。
“文化”に属する物は何かしら
消費者行動心理に影響あるのだから。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
別にマーケチン担当ならジャソプ
とかの漫画を業務中に読んでいても
良いとは思うんだけどね。
実際に市場で売れている物や
流行している物をチェックしたり
研究するのはマーケチンの基礎。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
マーケチンは流行も追わないと
いけない部分も少なからずある
ので、売れた本とかの元論文とか
ならフツーは目ぐらいは通しておく。
中身の完全理解までは無理でも
そういう物が世に存在している
事実は把握していないといけない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ログにIUT理論の元論文のURL
残したのはマズかったかもしれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
「飲み会や宴会だけのお調子者で、
自分の出世のために部下を売り
飛ばし、悪意のあるゴマスリに
日々邁進し、必要もない過剰な
監視で従業員の士気を挫く佞臣
共を速攻リストラすべし」
と説く有名経営学者の論文も
ログに残してやった筈なのだが……
まさか、英語が読めない……?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
まぁ、「マージナルで、他の佞臣社員
にハブられていて、パワハラに
苛まされて、毎日根も葉も謂れ様な
不当なイジメと嫌がらせに苦労して
いる社員は実は破格の有能、高給
を与え重用すべし」と説いている
有名経営学者達の論文や記事を
ログに残してやっているのに
給料上がったことないな……
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
勿論、知っている。
ログに残してやったサイトやブログ
はどれも勉強になる物ばっかり
だったろう?
上役の行動や経営判断見ている
限りだと多分ログ先をちゃんと
読んでないな。ちゃんと読んで
いればもう少し賢く成長して
いる筈だ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
Reo Nagaoka➽➽➽コンサル➽➽➽
@reoer
5時間5時間前
その他
返信先: @kazubwさん
全社員知っとるはずなんやけどなあ
1件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
かず☞経営学 ✖️幸福学
@kazubw
5時間5時間前
その他
返信先: @reoerさん
つか、ログ取られてることを知らないのか、気にしてないのか、どっちなんだ。年齢層によっても回答は違うと思うけど。
1件の返信2件のリツイート2 いいね
返信 1 リツイート 2 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
Reo Nagaoka➽➽➽コンサル➽➽➽
@reoer
13時間13時間前
その他
リモートワークで監視管理されたくない勢の燃え広がり見たけど、情報監査で全社員のパソコンログ取ったときに会長は麻雀やってるわ部長はエロサイト見てるわ平社員は転職サイト見たり女子社員をチャットで口説きながらってオフィスいてても遊んでるところ見たときに色々な、思うことあったぞ
なんかFGOの武蔵が「私達、堂々と
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月15日
悪事を働いているけど文句ある?」
と開き直ってオリュンポス人の
子供に説教してる^^;
あと、設定上カモフラのために
オリュンポス人を装っているん
だけだと、フォウが犬役🐶で
名前がプラトソw pic.twitter.com/pJFiWggBbr
(
武蔵
「悪いから死んだ方がいい、は短絡的すぎないかなぁ からあたりのスクショ画像
)
(武蔵に言う資格なしw
主人公側は地獄教ってホームズがインドで言ってくれたもんなw)
「世界滅ぼして回っているけど
文句ある?」はイソド編で
既にホームズが開き直っていた
と思う^^;
型🌕の本音が出たな。
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月15日
プラトソが犬扱いって事は、
— Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月15日
型🌕は有栖とテレス派なのかね?
OBの猫🐈の名前でンクラテス
って付ける人が多いとは聞く
けれど。 pic.twitter.com/9TNzR3nHek
(
単にアトランティス編だからかもしれない。
フォウの正体を考えると優遇とも解釈できる。
プライミッツのプラ。
そもそも神智学はプラトンもアリストテレスも根本では否定では?
プラトンとアリストテレスの影響を受けたキリスト教神学が
神智学の源流だし、どの程度古代ギリシャ哲学が残っているのやら)
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
23分23分前
その他
ええー、食糧買い占めも的中
しちゃうー?
ジ・オラクル・クレアヴォイヤンス
パねーな、こりゃ🔮
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
峨骨
@Chimaera925
3時間3時間前
その他
コロナ禍下、食料不足始まる兆候…2月から輸入量激減、小麦は昨年比2桁減の勢い
1件の返信15件のリツイート8 いいね
返信 1 リツイート 15 いいね 8 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
26分26分前
0:03 - 2020年4月16日
自分で勝手に称号付けた。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
30分30分前
その他
千里眼って英語で何て言うんだ?
クリアボイヤンス?
メガネ翻訳だとそうっぽい
Clairvoyance
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
33分33分前
その他
どっかでライオン🦁が気分転換に
街の中を歩いてくれたら、
ムッシュ・ジ・オラクル・千里眼
トマトの称号の授与確定なんだけど。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
36分36分前
その他
いや、何となく100円ショップの
出刃包丁🔪一本で熊🐻と闘わせ
られる世界線があるのかなぁって
思っただけなんだけど。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
39分39分前
その他
熊🐻に出会うのが「森の中」
とは限らないッ!
って最後の一文が多分記者が
一番書きたかった文章なんだと
思う。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
43分43分前
その他
ヒグマまでもがまたムッシュ・トマト
さんの予想の正しさを証明して
しまったのか。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
楠 正憲
@masanork
1時間1時間前
その他
お化けより怖い。これは自粛する気になるわ / “北海道の不安 外出自粛が徹底されヒグマが出没しやすい環境に|NEWSポストセブン”
1件の返信31件のリツイート32 いいね
返信 1 リツイート 31 いいね 32 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
46分46分前
その他
例の論文か……
なんかの学会誌に載るとか
密かにニュースになっていた
のは知っていたけれど。
アレ、確か短い版みたいな奴が
あって、概略みたいなのだけを
説明しているバージョンみたい
なのがあったと思うんだけど、
そっちの方が分かり易かった
気がする。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
能町みね子とアマビエは全く関係ないよ
@nmcmnc
4月13日
その他
ABC理論の解説図、何から何まで意味不明すぎて望月教授ヤバい
50件の返信7,595件のリツイート19,187 いいね
返信 50 リツイート 7,595 いいね 19,187 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
爽やかクアンタム
@Laplacian1729
1時間1時間前
その他爽やかクアンタムさんがMr. Robo Traderをリツイートしました
こういう人は政治家になるべきではない爽やかクアンタムさんが追加
Mr. Robo Trader
@MIKE75209538
返信先: @nmcmncさん
純粋理論の時代はもう終わったと思うんだ
その頭脳を遺伝子の解明やウイルスの抑制に向けたら人類も幸せになれると思う
1件の返信3件のリツイート7 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 7 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
55分55分前
その他
開始からたった一日で早速腐敗
してしまうテレワークってのも
妙味はあるかな。日本文化史的な
意味で。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
57分57分前
その他
部下から日報だけ集めて週末に
一回だけコピペした週報を直属の
管理職に送り付ければそれで
仕事した事になるみたいだし。
<リモートワーク管理人
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
60分60分前
その他
リモートワーク管理人が仕事と
して一番美味しくないか?
JTBC系の正社員に限るけど。
監視して部下の邪魔するだけで
給料貰えるって、考え方に
よっては最高のサラリーマン人生
じゃない?
しかも役職になるから基本は
監視されている社員より高い
ギャラ貰えるわけだし。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
リモートワーク管理という
新しいオモチャを会社から
与えられて早速ピッカピカの
新しいパワハラを試したくて
興奮しているのだろう<下手田歩君
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
今日もどうでもいい管理表の
エクセルの矢印が1ピクセル
ズレていりゅぅう〜ッ!
とか騒いで全部下の業務妨害
していて非常に迷惑だった^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
しかし、相変わらずあの糖質気味
で下手田歩みたいな男を管理職に
置くんだけど、アレ、辞めて欲しい
んだよな^^;
会社はトッコーみたいな人物の
方がマネージャー向きだと思って
いるんだろうけど、一般人から
見たら奴はただの精神異常者。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
リモートワークでやたらと変な
日報とか強制提出させられて
しつこく監視させられるのが
地味に喧しい。元々そういう
体制にシフトさせるのが目的
なんだろうけど。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
皆んなで酸素ボンベ背負って、
オレンジ色のケミカルスーツ
と軍用ガスマスクして在宅ワーク
って、美術的にとてもアバンギャ
ルド・スタイリッシュで絵に
なると思うんだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
布マスクとかよりあのオレンジ色
のケミカルスーツを全員配布して
くれたらネタとしては面白いと
思う。
夏がシンドイだろうけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
しゃーないからド・ノーマル
ニシキヘビから要る奴だけ
インスコして使っている。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
最近、別の窓PCにanaconda
インスコしようと思ったら
めっちゃ重くなっていて
ブッたまげた。
なんか、やたらと巨大化していて
八岐穴混蛇🐍に脱皮している^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomateさんがリツイート
ぽぽちゃんにおまかせなのなの!
@popochan_nano
4月10日
その他
テレワークになって朝9時にVPN認証サーバが混み合い、それを通り抜けると業務できるのって毎日がMMORPGのメンテ明けかなって感じ。
1件の返信3件のリツイート4 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 4 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
12時間12時間前
その他
テレワーク接続障害のこの既視感
アレだ。サービス開始直後の
MMORPG状態だ。FF14とかEQとか
UOとかWOWとかでよく見た光景。
皆んなでひたすらログインボタン
連打する奴。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
13時間13時間前
その他
昔、G発事故の時に外国人達が
「日本は禅の国だから、日本人は
禅の心で全てを乗り越えるさ」
とネットで皮肉っていたけど、
正しく只管打座状態で禅パワー
だけが毎日鍛えられている^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
13時間13時間前
その他
会社からは「繋がるまでPC前で
待機せよ」みたいな指示が出て
いるので、8時間とかずーっと
PCの前で何もしないでモニター
見続けさせられているのだけど、
なんかの密教僧の苦行みたいで
キッチーんだけど^^;
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
13時間13時間前
その他
まぁ、そんなオチなのではないかと
思っていたのだけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate
@pteras14
13時間13時間前
11:27 - 2020年4月15日
急にテレワーク強制になって、
そして案の定ネットワークに
繋がらなくて呆れている^^;
他の端末だとネットに繋がる
ので多分会社の鯖がおかしいん
だと思う^^;
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ところで無料マスク二枚はいつ
届くんだい?
無料というか正しくは税金で
前払いしているわけであるが。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
SNSでは無料厨ばかりが叩かれる
けどね、世の中にはね、とても
信じ難いことに、金を払っている
のに何もサービスしないという
とんでもないケチも存在するのだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
グ🛥ブ🐈が過去やらかして
いるけど、Ψゲも金持って
いるのか、割りと配る方かなぁ。
ただし、Nテソドー、テメーは
ダメだ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
課金しなくていいから、後学の
ためにアナデソのガチャと石の
渋さは経験しておいた方がいい
かもね^^;
アナデソは基本星5必須で、
星3の奴はLV上限があって
全く使いもんにならない^^;
(ボイス無し、ストーリー無し、
グラ使い回し)
過去にやらかしているらしいけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
FGOは割りと石配る方だけども。
今までプレイした中ではデレ🛥テ
とアナデソという奴が犯🐈レベル。
DB系と■e系も配る方だけど。
まぁ、この三社は金持っている
からかもしれない^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
無料厨ではないよ。
正月の確定ガチャの時だけ
10連一回分ジャストだけ課金
しているからね。(昔は5000円
じゃないと石の購入システム上
回せなかったけど)
金払うなら、やはり確定くらい
の見返りは無いとね。どの道
サービス終了したら何も残らない
んだし^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
FF7Rは買ってなくても無印FF14CE
をリアルタイムで買ってんだよ、
コッチはッ‼︎
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
なーに、ラスト・レムナント
PC版なんて物まで買ってるんだ。
もう十分貢いださ。
終身名誉■e儲の勲章をとっくに
授与されていてもおかしくない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
FF7R?もちろん買ってねーよ。
そもそもプレステ4持ってねーし。
旧くからの■e儲だからと言って
レーシング・ラグーンは買っても
世の全ての古参儲がFF7Rや聖剣3R
に飛びつくかと言ったら大間違い
だぜ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
オリュンポス編は凄い悪評だよ。
一般のユーザー達の間ではね。
まぁ、■eと同じく旧くからの
儲みたいなもんだから続けて
いる感じだけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
まぁ、他人の財布を気にしても
仕方がねー
380個使い切ったら最後だ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
もっともこのゲーム、大間違い
どころか、親のクレカ🐈すんで
まで廃課金する輩に支えられて
いるそうだが……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
無課金石が380個残っている
から、これ全部割らされたら
FGOとはお別れだな。
小賢しいマーケチンの浅知恵だけで
世の大人が全員課金すると思ったら
大間違いだぜ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
ストーリーをクリアするだけなら
課金しなくても楽しめるのが
このゲームの数少ない良い点だった
のだけど……
なので、初期の頃は配布される星4
鯖は皆んな破格の強さだったのが
売りだったはずなんだけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
まぁ、実況🛥🐈系Youtuber
取締り始めたら知らないけど^^;
取締ったら、単純に皆んな別ゲー
に移住するだけかも^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
まぁ、石沢山貯めてあるからいいん
だけどさ。
コレ、クリアするために石買わせる
腹づもりなんだろうけど、逆に
客離れるだけだぞ?
幾らでも実況プレイ🛥🐈流して
いるYoutuber居るんだし、
ストーリー追うだけならそれで
十分だからね^^;
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
ふ〜む、ネットでは今回の
ゲームバランス最悪で酷評
なのは知っていたけど、
コイツ倒すのに石4個割らないと
無理だった^^;
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
参考までに書くと、礼装だと
か服はこんな感じ。
肝はタロスの撃ち下ろしパンチ
が来ない、且つ孔明の宝具で
双子と巨人両方にスタン入って
ようやく勝てたかなぁって感じ。
後は北斎とテスラの宝具を
同じターンで撃たないことかな?
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ちなみに神々に反逆するテ口集団
みたいな位置付けで、このメンツ
でチーム組ませてきたのは葦が
生え捲ったww
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
噂には聞いていたけど、
この例の双子と巨人が出てくる
奴、とんでもない難易度で
吐きそうになった🤮
令呪既になかったし、石も割りたく
なかった。執念でこのPTでノーコン
クリアした……
これ、更に難易度上がっていく
らしい^^;
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
この古代の壁画を見て銃無しで
ホームセンターのキッチン
コーナーの安売り出刃包丁一本で
ライオンや熊に1 vs 1で勝てる
気がするかい?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
格闘技を仕掛ける二足歩行ライオン
の壁画、よく見ると人間の
王様だか猟師がショート・ソード
でライオンの胴体を串刺しに
しているね。
熊も近接戦の場合、心臓を
ダガーで一突きにしていたらしい
ので、やはり両刃の鉄剣の様な
物が必要って事だね。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
実はね、猫🐈と本気で死闘を
繰り広げる事はまずないかも
しれないが、意外と追い詰められた
猫は二足歩行でボクシングを
使ってくるかもしれない。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
古代の壁画が大袈裟に誇張して
描かれているのかは不明だけど、
壁画の情報が本当なら脳天に矢が
刺さった程度じゃライオンは
止まらない危険性が高い。
0件の返信2件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 2 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
ライオンの恐るべき耐久力の
事例。
0件の返信2件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 2 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
ちなみに追い詰められたライオン
が格闘技で人間に襲い掛かる
古代の事例。
0件の返信2件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 2 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
アレ、結構重いし。本当はもう
少し長い方がいいんだけど。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
長いってのはそれだけでかなり
有利だからねぇ。ホームセンター
で売っている鉄の杭みたいな奴
とかが案外ダークホースかも
しれない。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
色々調べているけど、使い捨て
らしいけど、竹槍もバカに出来た
もんじゃねーな。大量に数作って
用意しといて、集団で使えば中々
強力なのでは?
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
そりゃ、弾が無かったら素手でも
熊と戦わないとね。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
イノシシ🐗ですらレトリバー
くらいの大型犬🐶なら一噛みで
瞬殺するレベルだからね。
ピストル持ってりゃ熊🐻が
楽勝だと思ってたら、余裕で
自分の顔吹っ飛ぶぞ。
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
K官が猟師兼任して皆んなの分
の肉を確保してくれりゃいいん
だけどね。当然だが、熊🐻は
人間より遥かにツエーぞ?
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
しかし、アキバのカトーの時に
両刃のダガーを禁止にしたのは
悪手だったと思うね。
何故かって?銃弾が尽きたら
どうやって熊🐻とかと戦う
つもりなんだ?昔は槍とかダガー
で心臓を一突きにしてたんだぞ。
当然、熊に顔撫でられただけで
人間の頭なんざ軽く半分は吹き飛ぶ。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
7時間7時間前
その他
この娘、地面に骨撒きゃ肉が勝手に
樹になって生えてくると思って
やがる!
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
7時間7時間前
その他
グレ太ちゃんの主食の野菜を
確保するためにも農薬はゲッツ
しといた方が良さそうだ。
現実の世界では農薬使わないと
半日でプチ王蟲に野菜全部喰われて
畑ごと地上から消滅するぞ。
グレ太ちゃんが野菜好きなら、
プチ王蟲は“もっと”野菜が好きだ。
プチ王蟲の目ん玉覗いてみろ。
分ける気ゼロだぞ
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
8時間8時間前
その他
まさか“完全実力主義”の世界では
“人間”しかエントリーしないと
思い込んでいた訳じゃないだろうね?
ひょっとしてノーミソの中、風
の谷のグレ太ちゃんかい?
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
8時間8時間前
その他
いや、勘違いされると困るの
だけど、いざって時はイノシシ🐗
鍋も食わなきゃいけないなー
って話。イノシシ🐗はかなり強い
からキッチ〜なぁって。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9時間9時間前
その他
ま、いざ君達の大しゅき♡な“自己
責任”と“実力主義”の世界になった
時に備えとかなきゃな。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9時間9時間前
その他
ゾンビ・ディストピア物の映画
やドラマでも大活躍だったでそ?
<飛ぶエクスカリバー
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Excalibur Crossbow
@excalcrossbow
2月17日
その他
Steve follows up the Assassin 400TD with the Suppressor 400TD. Check out the video and more on our You Tube channel.ツイートを翻訳
0件の返信2件のリツイート4 いいね
返信 リツイート 2 いいね 4 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9時間9時間前
その他
実はエクスカリバー買いそびれ
ちゃったのよね。最近法規制も
厳しくなって入手しづらくなって
きたので昔買っておけばよかった。
エクスカリバー、剣じゃなくて
飛び道具の方だよ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9時間9時間前
その他
ハァ……
取り敢えず保存食🥫だけ買って
おくか……
マスクやトイレットペーパーが
無くてもにゅいるすに絶対に
罹るかどうかは不明だけど、
食糧とか水はそうはいかない
からなぁ。
前の台風の時とか棚から食糧全部
消えてたでそ?
0件の返信1件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 1 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
10時間10時間前
その他
バイオ3って旧作しかやった事
ないけど、ラストでウィルス
封じ込めのために街ごと架空
ミサイルで焼き払って終了みたい
な筋書きだったと思うのだけど。
0件の返信5件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 5 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
バイオハザード(カプコン)
@BIO_OFFICIAL
4月7日
その他
迫る絶望から生還せよ。
『バイオハザード RE:3』好評発売中!
併せて非対称対戦サバイバルホラー『バイオハザード レジスタンス』も収録。「ラクーンシティ」と「脱出」のテーマを同じくする2作品を楽しもう!
http://capcom.co.jp/biohazard/re3/
#バイオ3 #RE3
/>
0:30
22件の返信161件のリツイート505 いいね
返信 22 リツイート 161 いいね 505 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
11時間11時間前
その他
あ!ちなみに風水グッズでピンク色
の玉を八卦の形に並べると彼女が
できるって奴なら効かなかったよ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
11時間11時間前
その他
謎の日赤ドクターの方が
謎のマーリン & スカGなしカルデア
無課金マスターより信用が篤い
世知辛い世の中なのだ。
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4分4分前
その他
いや、確かにね、マーリンとスカG
持っていないのは結構致命的かも
しれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6分6分前
その他
マーリン持ってないから不採用
になるかもしれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
10分10分前
その他
ちゃんと社長に「これが私の
無課金FGO垢です。ちなみに
カイニスは来ませんでした」と
自己PRせねば。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
20分20分前
その他
ふむ、これは社長にムッシュ・トマト
氏の秘伝の易タロットをお教え
せねばならないな。
ちゃんとバレた時の脱出用傭兵部隊
も先に手配しておかねば。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
24分24分前
その他
ってか、急に見知らぬ日赤ドクター
からメール届いたら、先ず怪しそう
だなって考えないか?
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
28分28分前
その他
ウチはなんか社長かなんかが
このチェーン・メール転送していた。
社長が送るとどうなるかだって?
社長以下役員&管理職が皆転送して
くる。
なるほど。物事はこの様に感染
するのだな、と勉強になった
ものである👍
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
けむにゃあ
@meimeimiya
5時間5時間前
その他
日赤医療センターのデマが実の母親から送られてくる息子の気持ちがわかるか?????
1件の返信15件のリツイート65 いいね
返信 1 リツイート 15 いいね 65 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
カップミードル
@cupmi_ddle
2018年8月30日
その他
返信先: @purikone_Cutterさん
オカルトは心の支えですからね🤤
信じるものは掬われるってやつです🤗
1件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
おい、誰か!
役員の口に銅テープ貼っておけ!
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4分4分前
その他
なぜか金はそこまで重要な物質
じゃないのよね、風水的には。
錬金術とか錬丹術では重要なの
かもしれないけど。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6分6分前
その他
黄金聖闘士より青銅聖闘士の
方が強い理屈でもあるのだ。
女性社員もその内あの変な仮面
被り始めるかもしれないな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
13分13分前
その他
その内、社員証ぶら下げるあの
首輪みたいな奴が翡翠ぶら下げる
ネックレスに替わっているかもw
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
14分14分前
その他
社食のあの不味くて安っぽい食事
が銀のお皿に盛られてきたら
プチ感動物だろう🥺
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9分9分前
その他
ちなみに西洋魔術だと“銀”にも
この退魔効果があるらすぃので、
その内、会社の食堂の食器が
全部銀製になるのではないかと
楽しみにしている。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
11分11分前
その他
なので、風水コーナーの
変な本に「龍の置物(銅製)を
PCとか電子レンジの近くに
置くと、龍がとても悲しむ!」
とかなんとか意味不明な事が
書かれているのはそのため^^;
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
14分14分前
その他
風水理論でなぜ銅を使うかと
言うと、抗菌とかは当然古代では
分かってなかったからコレとは
別に熱伝導率だとか電気がよく
通るというのを経験則から気付いて
いたからと言われている。
(熱伝導率や電気も古代人知らない
とは思うけども、風水の本に
そう書いてあるのでどうしよう
もない)
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
19分19分前
その他
抗菌効果があるのかどうかは
別として、銅って風水では超重要
な物質で(辰砂=水銀ほどじゃない
にせよ)、よく見れば分かると
思うけど風水グッズってみんな
金属は銅使っているでそ?
会社の対策見て「あ!コレ風水だー」
っていつも感じている^^;
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
23分23分前
その他
なんかこの銅がにゅいるすとかに
効くとかなんとかで会社のドアノブ
とか手摺とかに銅テープ貼られ
捲っている^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
マサヲ
@Masawo_Bang
5時間5時間前
その他
ぼくが気になっていた、新型コロナウィルスの生存期間!テレビでやってた!
空気中 3時間
銅 4時間
ボール紙 24時間
プラスチック 2〜3日
ステンレス 2〜3日
1件の返信3件のリツイート3 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
群馬大学
@gunma_uni_ad
4月8日
その他
【プレスリリース】群馬大学発ベンチャー企業である(株)グッドアイと(株)明清産業は、群馬大学が出願した特許技術を基に、抗菌・抗ウィルス効果を持った銅繊維シートを開発しました。新型コロナウィルスの感染拡大を防止する材料として期待されます。
3件の返信48件のリツイート73 いいね
返信 3 リツイート 48 いいね 73 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ニワ ヨシノリ
@teketek40917514
3月31日
その他
ウィルスの不活性化を狙い、実験として玄関ドアノブに銅テープを張ってみたよ
じいちゃんの使う手摺りにも
効果あるといいけどな
#ウィルス対策
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
藁人形も色々流派とかがあって、
例えばアフリカのヴードゥー人形
と中国道教の人形、タイ密教の
人形、それぞれ作り方が異なるん
だよ。
通販で藁で出来た人形買ってホーム
センターの釘刺すのとは訳が違う
んだよ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
風水の本引っ張り出して来る
のがメンドイんだよなぁ。
あ?ぬほんの本屋さんの風水
コーナーの小綺麗な本じゃなく
てガチ系の風水本だよ。藁人形
の超絶ヤベー版の作り方とか
載っているタイプの奴。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
その最強結界技、手順がスンゲー
メンドかった気がする^^;
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
風水の技に東西南北に杏桃梅棗
だかを植えて結界張る奴あった
気がするw
中国道教系風水の最強結界技で
家の周りに穴掘って水晶埋める
奴があった気もするw
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1分1分前
その他
その最強結界技、手順がスンゲー
メンドかった気がする^^;
Monsieur Guda Tomate
9分9分前
その他
7都市、やはり京都と奈良は
入ってないな。風水的にも
京都最強なんだっけ?
左遷の語源になった大宰府の
福岡がちゃっかり7つの内に
入っているのは草薙の剣生える。
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
16分16分前
その他
ガラ亀作者のアマテラスでも
どっかが安全地帯だった気がする
んだけど覚えていない^^;
なんか四国辺りに悪魔大王を
ブッ斬れる剣かなんかが隠されて
いた気がする。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
20分20分前
その他
ヤベーな!みんな名古屋に
大移住を始める準備だ‼︎
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
22分22分前
その他
知らんけど🐲
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
22分22分前
その他
ちなみにドラゴソボールの
作者のT山4K1R4大先生の屋敷
のある名古屋はわりかし大丈夫
なのではないかと個人的希望的予想
をしている🐉
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
27分27分前
その他
コナソの作者の前作の漫画だと
ぬほん列島=八岐大蛇みたいな
設定だったと思う。
ガラ亀作者のアマテラス でも
ぬほん列島=龍だったと思う。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
30分30分前
その他
八岐大蛇も首7本だしね。
シソ・ゴジでやっていたヤシオリ
作戦もこの神話由来でそ?
神話だと全部の首を酒で酔わせて
からスサノオが首全部ハネて
いたね。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
33分33分前
その他
4K1R4の予言とかっていう
奴だと東京に穴だか爆弾が
ドカン!とかなんでそ?
気になるね。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
35分35分前
その他
いやね、連中の好きなヨハネの
犯行予告状とかいう奴に、
「7つの教会が滅ぼされる云々〜」
みたいな文言があったと思うん
だよ。
まぁ、分かんねーけどさ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
38分38分前
その他
アレって最初“7”都市だったでそ?
7ってカノレト連中の大好きな
数字なのよ。
風水師もドラゴソボールを放映
しろ!って騒いでいたでそ?
ドラゴソボールって玉を7個
集める話だよねー(星目
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
41分41分前
その他
この緊急事態宣言で漏れている
都市が気になっているのよね。
ちゃっかりと古都の京都とか
が外されているのもさ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Yahoo!ニュース
認証済みアカウント
@YahooNewsTopics
17時間17時間前
その他
【愛知・京都・岐阜 追加は不要】
https://yahoo.jp/zQ0fR4
西村経済再生担当大臣は、国の緊急事態宣言の対象地域への追加を要請していた愛知県、京都府、そして岐阜県について、現時点での追加の必要性はないとの見解。感染者数の増加の状況や専門家の意見を踏まえたという。
584件の返信4,366件のリツイート3,863 いいね
返信 584 リツイート 4,366
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
30分30分前
その他
お好みで絶対値記号だの、順序
の入れ替えだの好きにすべし。
数学者は順序とかぁ!厳密にぃ〜‼︎
とか言うけれど、文学的には厳密性
より三密性の方が重要なので、
油性ペンで直接マスクに書い
ちゃってもおk👍
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
「ヨ環境で席間隔が2m以上離れると
にゅいるすに感染する架空率α
が∀のε E ほにゃららでヨ δ
E テケトー 殺虫雑踏 0<会社
意味不明理論 - α < δ → 架空率
α - 会社の謎規則 < ε」
みたいな貼り紙を玄関ロビーに
貼っておけ!
数学自体、元々りべらる・あ〜つ
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年4月11日
って奴の一員だった筈。
数学はぁ!哲学になりまぁ〜す!
じゃなくて元々文系なんだよ
あの学問は。
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
20分20分前
その他
数学自体、元々りべらる・あ〜つ
って奴の一員だった筈。
数学はぁ!哲学になりまぁ〜す!
じゃなくて元々文系なんだよ
あの学問は。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
23分23分前
その他
また文学が数学を泣かせてしまった
のか。
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
芳林堂書店高田馬場店
@horindobaba
2019年5月6日
その他
【4F】
☆オススメ☆
『ゼロから作るDeep Learning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』(3,888円税込)
『ゼロから作るDeep Learning2』(3,888円税込)
『直感Deep Learning Python × Kerasでアイデアを形にするレシピ』(3,672円税込)
やっぱりオライリー!#ディープラーニング をゼロから!
0件の返信1件のリツイート4 いいね
返信 リツイート 1 いいね 4 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4分4分前
その他
データ・ヒプノチスト流石だ。
と言うと、フィジックンこそ
ただの近似式の寄せ集めじゃないか!
とブン殴られるので、この世に
真の科学はほぼないという
結論に……^^;
架空率を認めたら漁師論最強に
なってしまうし、連中がやたらと
精度を重視して実験装置ばかり
高度&巨大化する理由もコレ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
11分11分前
その他
まぁ、あくまで確率論上
語っているだけなんだろうね。
意外とロジックに欠ける似非科学
性が数理糖K学や架空率論の
落とし穴なんだけど、数値で
精度がXX%からYY%に上がり
ますたぁ!とか言うと、催眠術
に掛かったかの様に妙に納得
してしまう例のアレ。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
16分16分前
その他
あの“座席間隔を2m離す”対策も
全く意味不明で謎。
そのにゅいるすって奴、2mか
どうか気にする様な紳士的な
奴なのだろうか?
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
19分19分前
その他
会社とかでやっている“換気”
は実はNG。
にゅいるすが外からやって来る
ならジョーシキで分かるだろう?
社員がにゅいるす持っていた場合
も外に出さないために窓閉めて
隔離するのがロジカルなの
分かるだろう?
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
23分23分前
その他
このオレンジ色のボンベ担ぐタイプ
の防護服でパトロールすべし。
ちなみに使い捨てで署とか交番
に戻る時は洗車場みたいなスプレー
で消毒してから脱ぎ捨てるんだぞ?
ってか建屋自体が核シェルター
並みに外部から遮蔽されていない
と意味ナッスィンだけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
himajinn11jyan
@himajinn_gifu
4月10日
その他
返信先: @village_green_pさん
コロナはエアロゾル感染するんじゃないかと考えてます 医師、看護師は酸素ボンベ背負って対応するのが正解だと思いますよ サリン事件の際に既にこう言った防護服がある訳ですから、何故活用しないのか不思議に思ってます
1件の返信3件のリツイート3 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
32分32分前
その他
まぁ、マスクだけじゃ効果無い
と思うけど^^;
完全バイオスーツみたいな奴
じゃないと意味ないかも。
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
35分35分前
その他
個人的な興味だと、自A官 vs K官
でどっちの方が強いのかの方に
関心がある。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
40分40分前
その他
ぬほんだと一般市民がK官を
リンチするのは厳しいかも
ね^^;
そういえばこの3Mの高機能
マスク、G発事故の時も大臣が
真っ先に着けていて国民が
みんな引いた奴と同じシリーズ
だね^^;
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
43分43分前
その他
N95、これ着けているだけで
OBだと一般市民達にリンチに
掛けられる事例もあるみたい
だね^^;
なので、持っていてもN95以上の
高機能マスクを着けない方が
逆に安全なのだとか。
排気弁付きは出ていく吐息の方は
フィルターしないし。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ガイチ
@gaitifuji
11時間11時間前
その他ガイチさんが仙頭正教をリツイートしました
あー、3MのN95マスク、ここにもあるんだ。警察、持っているのか。ガイチさんが追加
1:45
仙頭正教
@sento1025
歌舞伎町、警察官が街を練り歩き、通行人に対して“外出自粛要請“のプレッシャーをかけ始めました!
このスレッドを表示
2件の返信270件のリツイート186 いいね
返信 2 リツイート 270 いいね 186 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
エリック C
@x__ok
5時間5時間前
その他エリック Cさんがひ@マシュマリすトをリツイートしました
医師など医療関係者にも、N95が無くて世界的に命の危険があって困っている今、N95装備の警察が普通にいる国。エリック Cさんが追加
ひ@マシュマリすト
@spakashin5
#NEWS23
#新宿
N95装備
16件の返信839件のリツイート1,099 いいね
返信 16 リツイート 839 いいね 1,099 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
49分49分前
その他
血だってね、たまにはキラキラ
したい時があんだよ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
51分51分前
その他
ちなみに高確率で偏酋に読み飛ばさ
れてスルーされる演出テクなので、
使用する際には注意が必要である。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
53分53分前
その他
この振り向いた時の流血を
黒じゃなくて薄めのグレー系
のトーンにして、横から謎の
光源が当たってキラキラ入って
光らせると〜
く、くぅ〜ッ‼︎ 君という少女は
このたった一コマのためだけに
血の色まで変えて……
涙無しではページが捲れませ
ぬぅぅ〜(号泣
みたいな使い方がある。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
59分59分前
その他
で、そのまま冒険は進めて、だけど
出来るだけヒロインちゃんの正面
側の角度の顔を描かないで、
振り向く直前くらいにフツーの
黒インクでチョロ〜っと血が流れる
描写入れる。
振り向いて流血ド〜ン!ニッコリ♡
笑顔で台詞で「人生、色々あるさ」
みたいな抽象的だけど意味不明
な言葉を喋らせる。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
物語の最初の方で例えば主人公を
敵から庇っちゃう系ヒロイン
みたいなのを登場させて、
でそのヒロインちゃんが敵の
攻撃を喰らう絵を入れる。
この時にあまり派手にし過ぎ
ないで、攻撃の重さはまぁ、
描き文字とかで「ガッ!」とか
「ザクッ!」とかの形状や大きさ、
色とかで調整する。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
使い方がイマイチ分からんだって⁉︎
「なぜか振り向いたら、君は額から
血を流していた」理論って奴なんだ
けど……
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
もう一個メンドイ奴、
なんか怪我して額から血流している
演出あるじゃろ?
流血をトーンにすると……
デジトゥーだとあんま関係ない
かもしれないけど^^;
いや、時間差とか乾き具合とか
をそれで表現できるんだけどさ。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ムッシュ・トマト氏の超絶
リサーチ・スキルに基づくと
連中が好きなのは黒髪ロング。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
尻尾系の髪の毛(ポニーテール
とかツインテ ール)にしておくと
アクションとかでコレ自体が
スピード線というか、動き
みたいなのを表現し易くなるの
でオススメヘアーなんだけどさ。
ありきたりなのかベタなのか
これもまた偏酋者がキレる髪型
なので要注意^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
最近はブロック塊の髪の毛の
方が多い気もするけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
サラサラぁ〜ロングヘアーの
ヒロイン、春風に吹かれて
髪の毛フワフワふわりん♡
も地獄でよ?
トーン付きヘアーの場合ね。
ちなみにサラサラじゃなくて
ブロック型のベタ髪とかに
すると偏酋さんとかがキレる。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ああ、最終的にはミリペンの
一番細い奴で前髪と眉毛を
使い分けマニュアル点描してたよ🥶
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
特にコマの小さい箇所に太眉女
主人公登場するとホラー。作者的に。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
クリスタみたいなデジトゥーだと
知らんけど、昔、「この女主人公
は芯の強さを表現するために
太眉にしよう」と決めて高度に
複雑でトゲトゲの前髪とふっくら
勇ましい太眉でそれぞれトーンを
別に設定したのは大失敗だった^^;
<アナログ漫画
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
誰だよ、この眉毛で前髪を貫通
するなどという物理法則に対して
完全に弓引くデモーニッシュで
スピリチュアルな発明した
奴はッ!💢
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
この2Dアニメ調にするトゥーン・
シェーダーとかいうの?
これ、手動自作しようとすると
めっちゃメンドイ^^;
特にUE4はそれらしく見える
定番の奴がないから自作して
いる人のブログとか見て、
前髪透かして眉毛表示させる工程
でもうカンベンしてくれぇ……(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
的に超絶メンドイ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
最近のこの3DCGを2Dアニメ調
にする技術が超絶進化していて
凄まじい^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
CGWORLD.jp
@CGWjp
12時間12時間前
その他
【本日発売!】CGWORLD vol.261(2020年5月号)、本日発売です!プリキュアの表紙が目印!
https://cgworld.jp/magazine/cgw261.html … #CGWjp #precure #VTuber #ジラフとアンニカ #神田川ジェット #ガリベンガーV #グラブルVS #あにめたまご #オメテオトル #AI崩壊
0件の返信37件のリツイート49 いいね
返信 リツイート 37 いいね 49 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
なんかコレ、blender2.8で
作っているらすぃ<0.2秒
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
0.2秒の物語運営(LVG / IBG)
@LupinusVG
2月2日
その他
【0.2秒の物語】
Vtuberアニメーション・漫画が「ゲーム」をテーマに動き始める。
「タイトル」0.2秒の物語
「URL」https://bit.ly/391vFZY
#3Dアニメーション
#Vtuberアニメーション準備中
#esportsアニメーション準備中
10件の返信825件のリツイート2,374 いいね
返信 10 リツイート 825 いいね 2,374 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
ふ〜む、最強アーチャーの
EXITオリ三郎も引いておく
べきだったかなぁ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
あの免許は位は一番下っ端だけど
地球を少なくとも一回は救って
いないと取得できない型月ワールド
最難関の資格だからね。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
そりゃ、グランドクロス起こして
隕石落としてくる奴と闘おう
って時にテケトーに気分転換で
星5鯖を一発召喚できないマスター
じゃ人理修復不可能っしょ。
型月公認一番下っ端の魔術師
免許所持者なのは伊達じゃねー
んだぜ?
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
ずーっとカイニスたんの完全下位互換
と貶されてきたモーさんすら星5で
カイニスたんより格上だったって
オチだからなぁ。
そのモーさんすらアッサリ召喚
されてしまった。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
イキリカイニスたん欲しくて
引いてみたんだけど、
ムッシュ・トマト氏の圧倒的
魔力の前だとイキってるだけの
星4自称神霊レベルじゃそもそも
弾かれてしまうっぽい。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年4月9日
(前半のキニゴス爺さんとの会話の画像
キニゴス
「情報送信なんぞ、久しく使ってなかったわい。」
主人公「どうしてですか?」
キニゴス
「ただ生きていくだけなら、使う必要などない機能だからな。」
望月千代女
「……この機能を使えば、遠くの人間と連絡が取り合えるのでは?」
キニゴス
「目の前にいるのに、なぜその必要があるんだね?」
「遠くの島には、わしの知り合いなんぞおらんしな。」
「神に連絡を取れる、というのであれば素晴らしい機能だが……。」
)
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
もりー光秀@菱餅甲備蓄回復中
@Mory_Mitsuhide
4月8日
その他
カイニスくんちゃん
あんなにイキってたのに星4だったんだぁ
可愛い
2件の返信38件のリツイート117 いいね
返信 2 リツイート 38 いいね 117 ダイレクトメッセージ
カイニスの扱い酷くねーか? pic.twitter.com/JfyyyIQzTz
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年4月9日
(オリュンポスピックアップ画像)
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
𒅒 🌸それいけ!アッキー 🌸𒅒フォロバ
@Akikun1124
6時間6時間前
その他
【悲報】ツイッターのTL更新されないバグ発生
【速報】現在の日本のネットワークの様子がこちら
【悲報】ツイッターのTL更新されないバグ発生
【速報】現在の日本のネットワークの様子がこちら
【悲報】ツイッターのTL更新されないバグ発生
5件の返信28件のリツイート52 いいね
返信 5 リツイート 28 いいね 52 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
ん、どうした?
まるでデルポイ神殿で神託待ち
の古代ギリシャ人みたいな顔して
急に静かになって。
いつも通りピーチクパーチク
ツイッテしててイイんだぜ?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
釘3本、4本、カード18枚の1が3つ pic.twitter.com/cJ9TKPw9zg
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年4月9日
()釘3本、4本、カード18枚の1が3つ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
5時間5時間前
その他
ところで銃の悪魔ってどうなった?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
妖怪カルテ
@yokaikarte
2月28日
その他
【丑の時参り(ウシノトキマイリ)】丑の刻に神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を釘で打ち込む、日本に古来伝わる呪術の一種。典型では、嫉妬心に苛む女性が白衣に扮し、灯したロウソクを突き立てた鉄輪を頭にかぶった姿でおこなうものである。
0件の返信12件のリツイート35 いいね
返信 リツイート 12 いいね 35 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ビクくん(コマツナ少年)
@bikkle450
2019年12月27日
その他
藁人形に釘を打つときは、火を灯した3本のロウソクを額に巻く。
暴れん坊将軍と水戸黄門参照
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Miwa Soe
@miwasoe
2017年10月7日
その他
2日目は南極聖人の奇妙な旅
道教の思想や中国の吉祥を表す模様などの解説をして頂きました
3日目は呪いのパワーを探す旅
解説の先生曰く今一番東博で受けが良いという呪いの藁人形が登場下半身に特に釘が打ってあるので流行のゲス系?との事
#マジカルアジア
#Bura_Bi_Now
0件の返信3件のリツイート4 いいね
返信 リツイート 3 いいね 4 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
空目晴彦 haruhiko utsume
@el_psy_congroo
2月2日
その他
【チェンソーマン】デンジくんに仕掛けられた呪いの悪魔の釘。アキくんとは色々条件が異なってますね。アキくんは釘が剣状、3回刺す、代償は寿命。師匠は数センチの釘、4回刺す、代償は指の感覚。未来の悪魔が要求した代償が異なるように、発動条件や発動ツールも異なるってことなんでしょうか。#WJ10
0件の返信1件のリツイート6 いいね
返信 リツイート 1 いいね 6 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
くじらっこ
@kuzirakko1
4月7日
その他
カース
釘打ち3回:対象サムライソード→血を飲まずに変身状態
で復活
釘打ち4回:対象デンジ→血を多少飲んでも完全には変身
できないダメージ
釘をたくさん打ってから止めを刺すと威力が上がるのか?
2件の返信2件のリツイート10 いいね
返信 2 リツイート 2 いいね 10 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
東海林 勝秋
@alice71345
2019年7月21日
その他
(キリスト教に全力でケンカを売ってるタツキ先生、どこまでもどこまでもロックじゃのう……)
#wj34
#チェンソーマン
0件の返信1件のリツイート7 いいね
返信 リツイート 1 いいね 7 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
東海林 勝秋
@alice71345
2019年7月21日
その他
#wj34
#チェンソーマン
両手を広げながら満面の笑顔で「未来は最高!」「未来は最高!」と言ってる男
男は樹木と融合し、磔にされた聖人を模した姿になっている
でも、男の腹はどこまでも底なしの虚無に満ちていて『何か』がジッとこちらを見ている
最高やな!
1件の返信3件のリツイート16 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 16 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
二酸化マンガ(スタンド名「ストーリー・ライター」)
@manga_dioxide
3月15日
その他
#wj16 #チェンソーマン
十字に磔にされるデンジの絵、後ろの動物の骸骨っぽいやつ、カッコいい。
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
ん、どうした?
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年4月9日
オカルト・サイエンチストは
新世界秩序以降も以前も
常に最もセクスィーな職業だぞ?
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6時間6時間前
その他
ん、どうした?
オカルト・サイエンチストは
新世界秩序以降も以前も
常に最もセクスィーな職業だぞ?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
小渕
@obujiru
1月6日
その他
ダンデライオン(dandelion)西洋蒲公英(たんぽぽ)
タンポポの根は辛みがあるためにイエス・キリストの受難の象徴とされ,また一般的にも辛苦の意味をもつ。英名ダンデライオンdandelionはフランス語のダンドリオンdent de lion(〈ライオンの歯〉の意)が転訛したもので葉の欠刻がライオンの歯に似る為
0件の返信8件のリツイート15 いいね
返信 リツイート 8 いいね 15 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
水鉄砲 🔥 🔫 🌊 🍍 ☔
@mizudeppou_3776
3月31日
その他
チェンソーマンの地獄の描写みてるとわぁ!お花畑!タンポポ!かわいい~!臓物もある~!って明度の高い地獄が繰り広げられてて嬉しくなる
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
水色
@Mizuiro1126
3月23日
その他
グレーテルは神の声を聞いて魔女を倒した、タンポポの花言葉は「愛の神託、真心の愛、別離」=ポチタのメタファー。つまり地獄のポチタ=神の協力を得て地獄から脱出できるかどうかだと受け取った。ジャンプらしかぬ洗練された練り具合だな、ダントツで面白かった。5/5 #wj17 #チェンソーマン
0件の返信1件のリツイート31 いいね
返信 リツイート 1 いいね 31 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
半端者
@gykfcvXLJpToEdE
3月22日
その他
手に蟻がたかるシーンでタンポポが咲いてたから花言葉調べてみたけど『愛の神託』『誠実』『幸福』とかで「全然関係ないやん!」って思ってたけど、めずらしい白いシロバナタンポポってのがあるらしくて、その花言葉が『私を探して、私を見つめて』で割りとゾッとしとる
#チェンソーマン #wj17
0件の返信2件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 2 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
映画『囚われた国家』公式
@CaptiveState_jp
4月2日
その他
★★★★★絶賛の声、続々★★★★★
🌐『猿の惑星:創世記』監督最新作🌐
【地球外生命体】の支配下、レジスタンスたちの徹底抗戦を描く近未来SFサスペンス
『#囚われた国家』好評上映中!
【ネタバレ無し】
#瀬名秀明 #樋口真嗣 さんレビュー掲載
#映画ナタリー 大特集☟
https://natalie.mu/eiga/pp/captive-state …
0件の返信35件のリツイート79 いいね
返信 リツイート 35 いいね 79 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
樋口真嗣
@shinji_higuchi
4月2日
その他
見て欲しい映画ですが、無理にとは言えない。なんて世の中だ。
6件の返信234件のリツイート548 いいね
返信 6 リツイート 234 いいね 548 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
函丞蒸汽
@aldarsign
3月23日
その他
チェンソーマンのドイツのサンタクロース、ドイツはブラックサンタクロースことクネヒト・ループレヒト発ー(地域によってはまた別の)発祥の地なのでサンタクロースは元から2人いるんですよね……
2件の返信3件のリツイート12 いいね
返信 2 リツイート 3 いいね 12 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
日々の聖句
@365tubasa
2019年5月19日
その他
少年時代のダビデに倒されたゴリアテの兄弟、巨人族がまだ居て、中には手足の指が6本もある人もいて、次々と挑んで来た時、その都度勇士が立って彼らに勝利しました。
1件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
函丞蒸汽
@aldarsign
3月23日
その他
あと例の手、旧約聖書のサムエル記でゴリアテのあとに、手足の指が6本ずつある名前のない巨人が現れてるんだけど、マキマさん配下の悪魔が旧約聖書の上位天使からとってそうなことを考えると関連ありそうな気もするけど、悪魔じゃなくて巨人だし考えすぎかな……
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ハッチ
@999gayuku
3月22日
その他
理解力高い方お願いします
コレはなんの比喩表現なんでしょうか⁈教えて下さい
手の指が6本なので地獄の悪魔の手だということは分かるんですが
何故もげているんですかね⁈
蟻は地獄に送られたデンジ達の暗喩⁈
#チェンソーマン
2件の返信3件のリツイート39 いいね
返信 2 リツイート 3 いいね 39 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
こーむ
@PwTrG5UDxe04ZC4
3月23日
その他
地獄の悪魔は指が6本ある
#チェンソーマン
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
TOMITA_Akio
@Prokoptas
2017年9月23日
その他
『ヨハネ黙示録』第2章と3章。
小アジアに在る7つの教会(エペソ、スミルナ、ペルガモ、テアッテラ、サルディス、ヒラデルヒヤ、ラオデキヤ)の使に書きおくれ。
Beatus Escorial(スペイン)
0件の返信4件のリツイート5 いいね
返信 リツイート 4 いいね 5 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ぱぐ
@wurzen
8時間8時間前
その他
コロナウイルスにバッタの大群って。
ヨハネの黙示録の7つの封印の内4つの封印が解かれた後に現れる四騎士の内、第三と第四に当てはまるんだよなぁ。。。
1件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ロイター
認証済みアカウント
@ReutersJapan
4月8日
その他
「中国の台頭というコロナ以前からあった流れが加速し、パックスアメリカーナの終焉、つまり覇権国家がいよいよ交代する可能性がある。それは自由主義国家体制の弱体化であり、独裁国家体制の台頭を意味する」#新型コロナウイルス
12件の返信98件のリツイート123 いいね
返信 12 リツイート 98 いいね 123 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ロイター
認証済みアカウント
@ReutersJapan
8時間8時間前
その他
日銀、景気判断を約11年ぶり全9地域で引き下げ コロナで消費低迷
2件の返信21件のリツイート23 いいね
返信 2 リツイート 21 いいね 23 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ロイター
認証済みアカウント
@ReutersJapan
7時間7時間前
その他
世界各地で7日、満月が地球に最も接近して大きく見える「スーパームーン」が観測された。
「スーパームーン」、世界の夜空にひときわ大きく(字幕・8日)
満月が地球に最も接近して大きく見える「スーパームーン」が7日、世界各地で観測された(ナレーションなし)。
0件の返信70件のリツイート144 いいね
返信 リツイート 70 いいね 144 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4月5日
その他
極稀に男の娘が混じってんだよ。
最初は女体化した奴がそうなのか
と思ったけど、モーさんや歩寺とか
見るとそうでもなさそう。
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
50分50分前
その他
Crystal clear?
十分理解したならば運営は直ちに
ムッシュ・トマトさんの垢に
クロノス石100万個振り込んでおけ!
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
54分54分前
その他
で、タスクキルして再起動すると
この通り一瞬でアプデ完了。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
57分57分前
その他
で、このゲーム、林檎店での
アプデが終わると起動後の
タイトルで必ずタイムアウトする。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
メンドくせ〜奴にまた絡まれても
アレだから刺激のツエー発言は
削除しといた。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ラスト。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
続き2
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
アナデン、フツーに3.8Gあって
容量がデカイだけだ。
iPhone Xで6分ぐらい。
オソボロMacで2.7GのUE4の
DLインスコの方がフツーに
もっと時間掛かったわ。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ちなみにステマではないw
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
使った事ないけど、これが
良さそうな印象は受けた。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
CGWORLD.jp
@CGWjp
2019年12月10日
その他
フォトグラメトリー快適化を実現するためのPCスペックは? 背景3Dアーティスト中村基典氏が徹底検証!
Reality Captureを用いたアライメント、メッシュ化、テクスチャ作成の3工程でPCを変更して検証を実施。
https://cgworld.jp/interview/unitcom-201912.html …
0件の返信33件のリツイート87 いいね
返信 リツイート 33 いいね 87 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
🦑
@kkt_arch
1月29日
その他
[比較] Reality Capture vs. 3DF Zephyr (Photoscan もちょっとあるよ) - 写真から寿司を生成するためのメモ
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Kiyotaka Uchino
@k_uchino
2019年12月24日
その他
子供たちが力を合わせて作ったクリスマスケーキを、フォトグラメトリとARで残してみた。 #RealityCapture を使って3D化、Blenderを介して #vectary でUSDZフォーマットに書き出し。
新しい思い出の残し方だね。
1件の返信1件のリツイート4 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 4 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
おかじま
@okajimania
2018年4月30日
その他
しぶしぶ 一ヵ月分の Reality Capture を買ったので、3DF Zephyr で出力したものと比較。
よーく見るとケーキの先端部分に違いはあるんですが、このくらいの距離では差異を感じられない #フォトグラメトリ
1件の返信2件のリツイート2 いいね
返信 1 リツイート 2 いいね 2 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
このフォトグラメトリーとか
いうのでUE4だとmegascan
とかいうのが買収されて無料で
配布されているのかな?
フォトグラメトリー専用ソフト
で作られたケーキとかが凄まじ
かった気がする^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
認証済みアカウント
@unity_japan
2018年3月16日
その他
フォトグラメトリー(Photogrammetry)をUnityで使う解説記事の日本語訳を公開しました。 https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/ …
0件の返信61件のリツイート135 いいね
返信 リツイート 61 いいね 135 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Takeru_Y@HAB
@Takeru_y313
2月20日
その他
返信先: @wanimation2910さん
言葉足らずでした。
BIMユーザー視点で見るとunityにはdatasmithに代わるものがまだないって感じですね。
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Crispy!
@crispy2d
2019年6月5日
その他
UE4のDatasmithはCAD周りしか使ってないけど、控えめに言って神。CATIAなどハイエンドCADに一通り対応にも関わらず、現在無料というのはヤバい。Unity CAD ImporterやPiXYZ Pluginが霞んで見える。形状の再現性についてはPiXYZに勝るとも劣らず、一部では上回る。UE4は全製造業が必修科目にすべき。
0件の返信12件のリツイート30 いいね
返信 リツイート 12 いいね 30 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
まぁ、後は今後の資本投資と
技術開発競争でどっちが3Dで一歩
抜き出るかが肝な気もするけれど、
ぬほん3Dだと2Dアニメ調の萌え萌え
キモオタ〜ンなレンダリングを
如何に高クオリチ〜で実装できるか
に掛かっている気がする^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
UE4備え付けのファイルシステム
管理ツールみたいな奴で管理
しないとファイルが全部ブッ壊れ
るのはビビった🥶
大規模チーム開発だとこの方式の
方が管理し易いのかもしれないけれ
ど、フツーのコピペでブチ込み
放題のUnityの方が初心者には
易しい方式かもしれない。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
UE4の特徴の外部エディタ
(Macだとfinderとか)でファイルを
コピペしたり名前を変更すると
ブッ壊れるという仕様になって
いるのはちょっとカルチャー・
ショックだった^^;
なんかね、個々のファイルが
プログラミング言語でいう“参照”
で雁字搦めになっていて外部エディタ
で弄ると壊れる^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
スパイダー・バース調にする奴は
有料っぽかった^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
実際にぬほんだとこの2Dアニメ調
以外の3DCGは流行らせハードルが
非常に高い気がする。
▪️eぐらいの知名度とかがない限り^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
アセットが別売りでUE4だとデフォ
で付いている機能(例えば動画出力
とか?)を一個一個別で揃えるのが
メンドイというか。
トゥーン・シェーダー(2Dアニメ調
にする奴)はUnityの方が豊富な印象
はする^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
PC買い替えないとUE4は無理
くさいな……
しかし、だったらUnityでいいや
みたいな気持ちになってしまう
気も^^;
C#でシコシコとスクリプト書かない
といけない以外は概ねMacだと
非常に使い易いというか、ともかく
軽い。実際のアウトプットはUE4
の方がクオリチ〜が高いのかも
しれないけれど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
0:52 - 2020年4月2日
なんかUE4重過ぎて操作自体が
ままならないので、結局Unityに
戻ってしまった……
う〜む、書店員君、勝利して
しまったのか^^;
正にムッシュ・トマトさんただの
情弱状態^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
大和 司
@yamato_tsukasa
3月19日
その他
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
佐田
@magicalGandrose
2019年8月29日
その他
そういえば!最近フォロワーの方のツイートで気付いたんですけど!
DM通知来てるのに開くと何も来てないぞ? って時はバグではなくフィルターに引っかかって非表示になってるだけなので、設定→プライバシーとセキュリティからDMのクオリティフィルターをオフにすると見えるようになりますよ!
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
29分29分前
0:53 - 2020年4月1日
まぁ、通常はデータは鯖の方に
保存されているから大丈夫なん
じゃないの?
こちらでは何もしていないのに
メンテ明けに垢ごと飛んで消えた
FFBヨというゲームもかつてあった
けれども^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
32分32分前
その他
DL途中でタスクキルしてデータ
ブッ壊れたらどうするんだ!
と思われるかもしれないけど、
このゲームに関してはただ
単純に鯖の応答がタイムアウト
しているのをクライアント側が
ただボケーっと待っているだけ
くさそうなので、自分はいつも
速攻キルしている^^;
iPhone特有なのかは不明。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
41分41分前
その他
ID出ちゃってるけどまぁいいか^^;
このバグ直したら運営はムッシュ・
トマトさんのIDにクロノス石を
10万個振り込んでおいてくれい。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
44分44分前
その他
こんな様な画面の時によく
固まってDL止まる場合ね。
タスクキルして再起動すると
何故か一瞬でアップデートが
終わる^^;
昔のオンラインRPGでもこの
現象はよくあった^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
47分47分前
その他
何か知らない人が多いのか
分からないけれど、iOSで
ソシャゲーRPGの「アナデン」
のアップデートが終わらない!
遅い!って言っている人が
多いっぽいので。
DL中に固まったのをタスクキル
してアプリを再起動するとウチの
iPhoneだと一瞬でDL終わる。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
3dtotal_JP
@3DTotal_JP
3月20日
その他
【Blender & EEVEE で制作】映像作家&VFXアーティスト Ian Hubert氏 の新作『Dynamo Dream』のティザー映像 https://3dtotal.jp/news/22546/
0件の返信7件のリツイート23 いいね
返信 リツイート 7 いいね 23 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ふむ、書店員君を更に楽しませる
ために「C++の絵本」とかいう
奴も一緒に買うべきだったかな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
FF7リメイクの発売日が近くて
これ関連の雑誌とかムックが
最近並び始めたのも悪いタイミング
だったかもしれない。
明らかにFF7に影響されてUE4
始めちゃいましたぁ!系に
しか見えないもんなぁー^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
購買履歴上、前に買った本が
Unityの本なので書店員君を
更に色々勘違いさせてしまった
かもしれない^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
書店員君、大変申し訳ないの
だが……我が家のオソボロMacで
動くUE4のver.はその売れ残りの
旧い入門書より更に旧いver.
の奴がインスコされているのだ。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
いや、UE4入門書、比較的最近
改訂版が出た新しめの奴があるの
ね。「なんでそっちを買わない
んだろ?ww」みたいに感じ取られ
たんだと思う^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
23:21 - 2020年3月31日
Unityもちょっと試して迷ったん
だけど、UE4のめっちゃ旧いver.
が動いたのでUE4使おうと思って
いる。
UE4の売れ残り本(出版されている
のは旧いver.の奴の方が多い)を
本屋さんで買ったら、店員さん
に「プククーッ!w(コイツ思っきし
情弱ゥ〜〜ww)」みたいな顔された^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
虹城 海香
@umika_17
2019年4月2日
その他
牛「牛肉を食べるなと言っているっ!」
0件の返信3件のリツイート12 いいね
返信 リツイート 3 いいね 12 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
はみばさん@しらす丼喰いたい
@hummingbirdtako
3月21日
その他
獣の数字の肉
0件の返信3件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 3 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
NHK国際部
認証済みアカウント
@nhk_kokusai
3月27日
その他
アメリカの有力紙は、新型コロナウイルスをめぐる日本の現状について、不要不急の外出の自粛が呼びかけられても、いつもどおりの生活が続いているとして、「日本は油断している」と指摘しています。
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ラテン語さん
@latina_sama
2月26日
昔天然痘が流行っていた頃、牛の病気である牛痘に感染した人が天然痘で死なないことが知られるようになると、医学者ジェンナーは少年に牛痘を接種し、後に天然痘を接種する実験を行い、少年が天然痘にかからないことを確かめました。
「ワクチン(vaccine)」の語源が「牛」なのはこれが理由です。
無垢ちゃん
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年3月27日
「牛さんは悪魔じゃないんだもん。
無垢知ってるんだもん。昔の
タペストリーに描かれているの
知ってるんだもん。悪魔は
ライオン頭なんだもん。」 pic.twitter.com/eIv63JHgji
ムッシュ・トマトさん
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年3月27日
「無垢ちゃん、あのね、キリシュ
タリア教ではね、牛さんの
悪魔もちゃんと居るんだよ。」 pic.twitter.com/OqkdJQQaK2
「違うもん!牛さん悪くないん
— Monsieur Guda Tomate (@pteras14) 2020年3月27日
だもん!無垢は知ってるもん!
偉い人達は無垢が普段食べられ
ない牛さんのお肉を分けて
くれるんだもん!」
「無垢ちゃん、あのさ。牛さん、
ラテン語でどういうか知ってる?
“バッカ”っていうんだよ。
“ワクチン”の語源だよ。」
「どひゃあ!」 pic.twitter.com/Qt9giPAdoG
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9分9分前
その他
無垢ちゃん
「牛さんは悪魔じゃないんだもん。
無垢知ってるんだもん。昔の
タペストリーに描かれているの
知ってるんだもん。悪魔は
ライオン頭なんだもん。」
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
と、まぁ、今日もまたムダな
ツイートで貴重な時間を
浪費してしまった^^;
そろそろ現実の世界に戻って
ε-δ論法の専門書の続きでも
読むかな。
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
「断易」と「易経」、別モン
なんで要注意ね!
前者はホソコソ人用、後者は
ディック大先生ファンのぬほん
人用。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
火生三昧
@kasyouzanmai
2017年6月13日
その他
東洋書院の『断易入門』が普及版として復活したんだな。
しかも値段が前より安くなってる。
断易はまだあまり人気のある分野ではないが、版元はこういう基本書を絶やしてはならない。
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
東洋書院
@toyoshoin2015
2018年1月12日
その他
普及版 断易入門 増補断易用語集付
菅原 壮 著
2017/06/07 出版
0件の返信3件のリツイート9 いいね
返信 リツイート 3 いいね 9 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
23:00 - 2020年3月27日
ヤベーな、こりゃ!
易経読んでいる場合じゃねーや。
よし!みんな!ネストレ版ギリシャ語
聖書の準備だ!
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
そういや、ついこないだまで
アフリカかどっかで175だか
なんか飛んでなかったっけ?
あ、バッタか。
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
18分18分前
その他
どうよ?
オカルト・サイエンチストの
妄想糖質予測、ロマンに溢れて
シビれるだろう?
予測精度666%余裕だぜい!👍
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
21分21分前
その他
もしくは彼女かな?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ゆうき@かおす
@yuhkisakutti
23時間23時間前
その他
Fate映画延期悲しみ。仕方ないですね。こればかりは。4月はヴァイオレット映画もあるので楽しみに頑張りたいです。#Fate_HF #ヴァイオレット・エヴァーガーデン
2件の返信3件のリツイート48 いいね
返信 2 リツイート 3 いいね 48 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
22分22分前
その他
彼女か、
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Fate/stay night
認証済みアカウント
@Fate_SN_Anime
3月26日
その他
新型コロナウイルス感染拡大に伴う各行政機関の発表、一部映画館の休館発表等を鑑み、『劇場版「Fate/stay night[HF]」第三章』の公開を延期致します。楽しみにお待ち頂いていた皆様には誠に申し訳ありません。変更後の公開日は「4月25日(土)」となります。各種払い戻し等に関してはHPをご確認下さい。
1,596件の返信87,201件のリツイート77,659 いいね
返信 1,596 リツイート 87,201 いいね 77,659 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
23分23分前
その他
ビブロソの大イソップ姐さん、
紫色の服着ているらすぃんで〜
onsieur Guda Tomate
@pteras14
3分3分前
その他
実はSAFEのと〜け〜隠蔽して
ますたぁ!ゴメンちゃい、テヘ♡
ってやってくれたら偽四次元謝
っぽくてイイね👍
う〜ん、ビブロソの大イソップ
姐さんがムズイなぁー
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9分9分前
その他
四騎士役は例のビジネス書の通り
G4F4とかゆうので務まるだろう。
後はビブロソの大イソップ役と
偽四次元謝役とかいうのが
残っているかな。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
19分19分前
その他
にゅいるす(🐊&🐄)が救世主
(YESってビョーキ治すのが
得意だったよね?)に一掃されて
スマート・シチュー法案とかいうの
が通れば、プチ春巻き下丼っぽくて
天使👼からラッパ🎺生えね?🎶
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
29分29分前
その他
そういやーさー
オカルト好きのトマトさんファン方
にも〜う一発ゥッ!
君達のだいしゅき♡な聖書の予言
とかいうのの最後の方の章で
竜(🐊)と獣(🐄)が海から這い上がっ
てナイス・トゥ・ミ〜チュ〜して
握手🤝交わすシーンなかったっけ?
0件の返信3件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 3 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
37分37分前
その他
なんだ、今日はジ◯リの日だった
のか。
ジ◯リ放映日は相場が荒れるって
いう古典的オカルトもあるでよ?
0件の返信2件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 2 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
BIGLOBE
認証済みアカウント
@BIGLOBE
2時間2時間前
その他
おちこんだりもしたけれど、
私はげんきです。
…と月曜にも言えるよう、手洗いうがいなど基本的な予防をかかさず今週末を過ごしたいと思います。
さあ、この後21時からの金ローは『#魔女の宅急便』15分拡大ノーカット放送ですよ!
では今日もお疲れ様でした!また月曜です👋
2件の返信12件のリツイート44 いいね
返信 2 リツイート 12 いいね 44 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
いちこ
@1977ithi
3月24日
その他
wikiで“#ワニ”を調べたら、ワニって爬虫類の総称だそうです。
で、爬虫類とは何ぞやと、「地を這うもの」です。ワニはしかも鳥類と近いとも。
しかも、ワニの血はHIVウィルスを消すとか。
そして「龍、竜」の語源はワニの甲骨文字、マチカネワニから
#100日後に死ぬワニ て自分たちの滅びのこと? https://twitter.com/asini27078136/status/1241953156445040642 …
1件の返信30件のリツイート43 いいね
返信 1 リツイート 30 いいね 43 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
大手企業為替担当DakarのFX雑記!
@111coffeeBreak
2018年8月31日
その他
日銀の雑学。
日本銀行を空撮すると、屋根が「円」になってるって、知ってました(^^)?
#BOJ
#FX
1件の返信10件のリツイート41 いいね
返信 1 リツイート 10 いいね 41 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
え⁉︎
「そんなオカルトな話、信じる
訳にはいかないッ!」だって⁉︎
あのさ、君達、一度でいいから
ぬち銀の屋根を空から一度見下ろし
てみ?
シビれるぞ?
0件の返信3件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 3 いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
まったく、ディック大先生の
「高い城の男」のぬほん人
だってね、常に易経を携帯して
易を立てて悩み事を解決している
描写があるんだぞ?
世界がぬほんに期待しているのは
正にそういう世界観だ。
おk?
理解したら早速、買占められる前に
易経をゲッツしてくるんだ!
0件の返信1件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 1 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
どうした?
まるで玄空飛星派風水でも勉強
したがっている様な顔してるぜ?
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
つまりだ、分かりやすく説明して
差し上げると、ぬほんではね、
ウサちゃん🐰神宮の託宣は最強
ってこった。
0件の返信3件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 3 いいね 2 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
元々、ネットだの週刊誌のゴシップ
で首しょ〜がオカルトにハマって
いて、ぬち銀そ〜さい人事も
算命学って占いで決めたとかいう
コレまた超〜有名なウワサが
スンゲ〜昔から囁かれてたんよ。
ぬほん史の教科書開いてみろよ?
やれ、大仏だ〜、やれ神風だ〜、
やれ護摩焚きだ〜、尽きないでそ?
1件の返信4件のリツイート2 いいね
返信 1 リツイート 4 いいね 2 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ハイ!大正解〜👏🎉
ワニ🐊のステマが大流行した
よね?
次は牛🐄を流行らせるんだよ!
で、超絶風水ぱわぁ〜🔮で
にゅいるす退散ッ!って作戦
なわけ。
1件の返信5件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート 5 いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
この前、香港の風水の話RT
したの覚えている奴おりゅー?
風水師のオッサン言ってたっしょ?
「今年は辰🐲と牛🐮の年」だって。
で、干支の辰(龍)は古代中国で
絶滅した揚子江アリゲーター
(ワニ🐊)の一種だったのでは?
という超〜有名な説がある。
で、最近何流行ったっけ?
(
某風水師の予言によると、辰年(龍)と丑年(牛)生まれの人が今回のコロナ災難を避けれるらしい。香港はどうやって逃れるって聞かれたら、「テレビ局がドラゴンボールを再放送すれば大丈夫だ」と答えたらしい…
— FuMi🇭🇰Stand with HongKong (@tamwaiman) 2020年2月27日
言葉も出ないほど呆気にとられた…💦
早くも世紀末だ… pic.twitter.com/B9WvsdUncp
え~!!
— codyanhk (@codyanhk) 2020年2月27日
ドラゴンボール vs 新型コロナウイルス!?
Feng Shui master suggests: Animation is a solution of Anti-Coronavirus.#新型コロナウイルス #抗疫新角度 #アニメ #ドラゴンボール #dragonballvscoronavrius #風水 #serious? pic.twitter.com/v1vFrkqvHH
)
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
なぜこの状況でぬほんSAFEは
牛肉の食券配りが大真面目に
対策として機能するかみたいな
頓珍漢なアイデアが沸くのか
だって⁉︎
あのね、全然頓珍漢じゃないん
だよ。凄い合理的な理由があん
だよ。
1件の返信4件のリツイート2 いいね
返信 1 リツイート 4 いいね 2 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
2020年3月27日
モーモー、牛肉クーポンだ
なんだぁ狂牛病に罹った牛🐄
みたいに喧しいなぁ。
1件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3月26日
その他
え⁉︎ 資本主義国で企業が儲けて
どこが悪い!だって⁉︎
あのね、ケツ拭くための紙がさ、
1ミシン目で一枚10万とかしてた
らさ、資本主義とか社会主義とか
主義主張を超えた盛大な鷺が
ウソコが漏れ落ちる様に嘴で
紙を啄んで穴を開けていると
疑われても弁解できないと
思うよ🧻
0件の返信1件のリツイート1 いいね
返信 リツイート 1 いいね 1
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
47分47分前
その他
え⁉︎ 資本主義国で企業が儲けて
どこが悪い!だって⁉︎
あのね、ケツ拭くための紙がさ、
1ミシン目で一枚10万とかしてた
らさ、資本主義とか社会主義とか
主義主張を超えた盛大な鷺が
ウソコが漏れ落ちる様に嘴で
紙を啄んで穴を開けていると
疑われても弁解できないと
思うよ🧻
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
57分57分前
その他
karmaは風人参18だった。
1が抜けていた。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
2Dは宣伝蜂という悪名高いのが居て、
3Dには自動机という悪党が居て、
CADでは脱走仕組みという極悪人が
居座っている素晴らしきかな、
コンピューテル・グラフィクソ人生🚽
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
コレ、最終的には自動机か亜土微
に全部買収されて無料厨乙!
みたいなオチにならなきゃ
いいんだけど……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ヌケも要らないとなるとね、
ウニ丼も食ってみたくなると
いうか。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
いや、MAYAの廉価版はレンダラー
付かないからさ。代替としてウニか
↑4を考えていたのはトマトさん
ファンの方々には既知だったと
思うんだけどさ。
風人参8のkarmaレンダラーも
魅力的ではあるのだけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
さっきのザ ・ピークって
ウニちゃんアニメ、この
スライドシェアによると
コンポまでウニでやってる
らすぃのよ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
スマン、ネトフリ版は勘違いだった。
違う🐈闘士☆矢アニメだった。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
9分9分前
その他
スマン、ネトフリ版は勘違いだった。
違う🐈闘士☆矢アニメだった。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
15分15分前
その他
本当かどうかは分からんけど、
本人のブログっぽいのにそう
書いてあった記憶が。
(ブログ名思い出せない)
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
19分19分前
その他
ネトフリ 版🐈闘士☆矢もネットで
叩かれまくっていたけど(瞬が女体
化された奴ね)、アレも確か元▪️e
社員の超絶フォトリアルCG作れる
人が作っていたと思うんだけど……
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
Netflix Japan Anime
認証済みアカウント
@NetflixJP_Anime
3月21日
その他
◤◤⚡最新映像、解禁⚡◢◢
Netflixオリジナルアニメシリーズ
『攻殻機動隊 SAC_2045』
2045年、公安9課—通称“#攻殻機動隊”が
再び組織される——!
4月23日より
全世界独占配信スタート❗️
。oO(新キャラクター&キャストも要チェック!)
#ネトフリアニメ
#キミを笑顔にするアニメ
28件の返信1,909件のリツイート3,404 いいね
返信 28 リツイート 1,909 いいね 3,404 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
25分25分前
その他
今度のネトフリ版甲殻、
ネットでPS2のムービーみたいだ
とか言われて叩かれまくられて
いたんだけどさ。
アレももしかしたら謎の
オーバーテクノロジーで
作られているのかもしれない^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
33分33分前
その他
そういや、なんか3DCG化した
アイドルとかを踊らせたりとかも
してたなソイツ。
M◯Dとかプ◯キュアとかが
出来るよりもず〜っと昔の話よ?
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
35分35分前
その他
いや、昔黙々と真っ白な背景に
真っ白なポリゴソにテクスチャ
で輪郭線とか影とかを描き込んで
「漫画を3DCGで動かして
みましたぁ〜っ!」みたいな
奴とか居て、当時は何やってん
だろコイツ?としか思わなかった^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
41分41分前
その他
昔は3DCGをわざわざ2Dアニメ調
にする意味がサッパリ不明だった
んだけど、ど〜もただの2Dオタ
の性癖や好みの押し付けじゃない
っぽい^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
43分43分前
その他
なんかね、色々調べてみたら
あの3DCGを2Dアニメ調に
する例のアレ(セルルックとか
トゥーン・シェーダーとか
呼ばれている奴。昔はトゥーン
・レンダリングだった気が^^;)、
フォトリアル系よりレンダ時間が
爆速らしくて人件費だかなんだか
が削減できるらしくて好まれて
採用されているらすぃ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
53分53分前
その他
しかし本当にピンポイントで
獅子王🦁と針宇土ネズミ🦔を
ネジ込んできたあの紙芝居職人氏
は一体何者なのだろう……🤔
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
55分55分前
その他
こういう事もあるから、本当は
選り好みしないで、自分の好み
じゃないアニメも含めて、
色々沢山観た方が良いのだけど……
う〜ん、もうちょい大人になるまで
難しいのかなぁー
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
58分58分前
その他
そりゃね、ネズミー原理主義者
の前でミッキーが着ぐるみ脱いで
初音ミクが出てきたら、心臓の
健康状態によろしくないでしょ^^;
リア充女子の取り扱いはね、
デリケートでムズイんだよ😅
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
しまったな……
例の親戚女子、大のぬほんアニメ
嫌いでジャパオタ文化嫌いだから、
その子が絶賛していたBAYMAXに
初音ミク作っているとこのDNA
混ざっている事実を何としても
隠さねば……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
つーか、シャーマンのメイキング
特集とか読むと、瞳の瞳孔とかも
別に作って動き付けてんのか……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ふ〜む、イチャモン付けられた
当時はムカついたけど、紙芝居
職人さんのおかげで針宇土ネズミ🦔
観に行ってみようと思っている。
謎の紙芝居職人さん、
あの時は速攻ブロッコリー🥦して
しまったけれど、ありがとう〜👍
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
しかし、針宇土ネズミと言えば、
この前絡まれた謎の紙芝居職人
さんが獅子王やハリネズミを
ゴリ推しして捻じ込んできて、
説教聞かされたんだけどさ^^;
この紙芝居職人氏って……
ひょっとしてスゴイ奴だったの
では……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ルパソとかじゃ分かりにくい
かもしれないけど、いわゆる
セ◯のミクとかPS◯2のCGの
ところと言えばお分かり頂ける
だろうか?
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
昔〜しに3DCGから離れてから
全然情報追っ掛けてなかった
から知らなかったのだけど、
リアルタイム・レンダちゃんとか
そいう技術が今はあるのね^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
Fateと被るけど、
針宇土版ハリネズミ🦔観に行って
みるかな。
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ふ〜む、そんな超技術を持って
いるところだったのか……
ネットやSNSの悪評の流されず
ルパソ観にいけばよかったなぁー
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
今度のセ◯のハリネズミ🦔映画も
そのぬほんのスタジオが参加して
いるらしい。獅子王と犬声の
ところとか他にも色々合同で
制作しているっぽいけど。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
Unity版BAYMAXの製作者
の作品らしい<シャーマン
さっきちょっと触れたぬほんの
セ◯系スタジオで開発された
手法だとか技術が元になって
いるのだとか^^
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
認証済みアカウント
@unity_japan
2019年7月25日
その他
先月公開したCGアニメーションデモ『Sherman』に関するブログ記事を日本語訳しました。見どころ・知りどころ満載です。 https://blogs.unity3d.com/jp/2019/06/11/introducing-sherman-part-1/ …
0件の返信7件のリツイート12 いいね
返信 リツイート 7 いいね 12 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
認証済みアカウント
@unity_japan
2019年12月26日
その他
今年発表した映像デモ『Sherman』の技術解説記事を日本語訳しました。今回はUnityで映画品質のライティングを作成する方法です。
0件の返信17件のリツイート54 いいね
返信 リツイート 17 いいね 54 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
元セ◯系の最近だとフルCG版の
ルパソのところらしい^^
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
認証済みアカウント
@unity_japan
2016年3月16日
その他
マーザさんの新作「THE GIFT」発表!CGアニメーション制作でUnityがどう役立つか、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=tVHH3-bP-fE&list=PLlyT6eQOyOobKCIQAnB9-pQ_NDWGvDBDn … #Unity5 #madewithunity #GDC16j
0件の返信44件のリツイート55 いいね
返信 リツイート 44 いいね 55 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
koizumi takio
@takion0105
2019年9月25日
その他
マーザがゲームエンジンUnityを使用して制作した新作アニメーション作品が公開されました〜!
前作の『THE GIFT』のように可愛らしい作品になっているので時間がありましたら是非ご覧ください〜!
『THE PEAK』
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
やよし 🐹 三日目 西 え-21a
@yayosi_0404
3月20日
その他
追悼グッズ、ワニ革グッズなかったのが残念
0件の返信1件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 1 いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
ライブドアニュース
認証済みアカウント
@livedoornews
3時間3時間前
その他
【新型コロナ】小池都知事が会見「3つの『密』を避けて行動を」
NO!! 3密
・換気の悪い密閉空間
・多くの人が密集する場所
・近距離での密接した会話
198件の返信4,374件のリツイート4,717 いいね
返信 198 リツイート 4,374 いいね 4,717 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
にゅいるすイリエワニ🐊に噛まれた
奴発生源説
0件の返信1件のリツイート3 いいね
返信 リツイート 1 いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
ところでにゅいるす蝙蝠🦇発生源説
ってどうなった?
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
#ポエミー
0件の返信1件のリツイート4 いいね
返信 リツイート 1 いいね 4 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
h.katoh
@katooH
3月23日
その他
ワニというばドロヘドロmxでアニメ化されてんだよな。漫画が秀逸でアニメはガッカリしそうだから見てないんだけど。
0件の返信2件のリツイート0 いいね
返信 リツイート 2 いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
TVアニメ『ドロヘドロ』
@dorohedoro_PR
3月19日
その他
メインキャラのスピンオフエピソード満載!“巻末おまけ漫画”6話分をアニメ化!Blu-ray BOX下巻収録のOVA「魔のおまけ」先行場面カットを公開!
魔のおまけ1「仮面格差」
魔のおまけ2「店舗 for you」
魔のおまけ3「下っ端青春グラフィティー」
#それがドロヘドロ
2件の返信1,142件のリツイート2,888 いいね
返信 2 リツイート 1,142 いいね 2,888 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
武州の念者/おおはがち
@t55hagachi
2015年4月18日
その他
ワニって全種特定危険動物だよね?確か
0件の返信1件のリツイート2 いいね
返信 リツイート 1 いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
人がちょっとSNS離れている間に
レプティリアン🐊沸きすぎだろ……
0件の返信0件のリツイート3 いいね
返信 リツイート いいね 3 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
しまった!“救われる”の打ち間違い
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
3時間3時間前
その他
オカルトを馬鹿にする者は、
最終的にはオカルトに掬われるのだ🔮
0件の返信0件のリツイート2 いいね
返信 リツイート いいね 2 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomateさんがリツイート
気まぐれクッカーになりたい(?)
@yamayama_poteto
2019年4月12日
その他
返信先: @ramu_cpsさん
それ預言ちゃう、犯行予告や
(以下消去済み
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4分4分前
20:40 - 2020年3月21日
あ!歴史の試験ではちゃんと
「江戸時代の連中が袴マニア
だったので。女子に袴は
正義です♡」って解答しないと
点貰えないゾ☆
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
6分6分前
その他
袴穿いているとね、ウソコ座り
しているのかどうかが外から
分かりづらいのよ。
他人に技教える場合は袴脱いだ方が
教え易い。
つまりだ、ウソコする時はちゃんと
袴は脱いで用を足すべし!という
深〜い哲学があの袴には込められて
いるのであった。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
11分11分前
その他
もう一個特別出血大サービスで
合気道の“秘伝”をお明かしすると、
あの“袴”って不思議だろう?
え?「女子に袴は最高です♡」
だって⁉︎ その様なオタク趣味は
今回全く関係ない。
そもそもアレ、邪魔くさいよね?
いや、邪魔なんだよ実際。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
24分24分前
その他
そもそも合気道の“膝行”(合気道版
アヒル🦆歩き)があったり、
正座した状態から攻撃したり
反撃する技が存在する時点で
「何なんだこの変テコな稽古は⁉︎」
って疑問に思うべし。
だけど歴史の試験では
「江戸時代の座敷で正座していた
名残り」と解答欄に書かないと
落とされるゾ☆
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
32分32分前
その他
なので、街中だったらウソコ座り
以外の立ち方や構えも覚えておいて
損はないという考えへと至るわけ
であ〜る!
そりゃ、街中をSWATみたいに
アヒル🦆歩きしてたら本物の
SWATさんに即通報されるだろ……^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
36分36分前
その他
逆を言うとね、近代とかで
角名ハッシャシーンな達人が
暗冊決行するのに街中を蟹🦀
みたいにガニ股で移動していたら
思いっ切り怪C〜人な訳だ。
つまり、その様な状況においては
“何気ないフツーの姿勢”から
攻撃出来る技が重要になって
くるという理屈で〜す☆
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
44分44分前
その他
鎧や槍、戟持ちながらジャンプ
するの中々ツラそうだけどね^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
46分46分前
その他
一応補足しておくと合気道の
ウソコ座りと中拳のウソコ座りは
同じではないので、そこは混同
しない方がいいです。
実際に少林拳(長拳、いわゆる
皆んなのイメージするカンフー)
には「旋風脚」(某格ゲーとは異なる)
みたいに跳んだり跳ねたりする
技もあるので。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
53分53分前
その他
キックボクシングはキックルール
だとあの構えの方が色々とメリット
有るんだよ。
逆に初心者が”半身の方が実戦では
使われている“という理由だけで
キックボクサー相手に下手に
アチョー‼︎したら逆に蹴り563れる
のでキックボクサーに喧嘩
売っちゃダメよ?
玄人は一番得意な構え取ればよろし。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
59分59分前
その他
正面向いてガニ股だと当然チ◯コ
攻撃されるので横向くのだ。
右向いて構えると、当然左向け
ないので、“正半身”、“逆半身”
とか二種類の構えが存在するのだ。
キックボクシングの構えだと
逆にチ◯コ蹴ってくれ!の
構えなのだ。
※注: 実際はチ◯コ蹴るのはムズイ
です。てか反則で〜す
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
またオレ、何か“秘伝”をバラしちゃい
ました?^_^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
当然、食糧だとか薬だとかの
備品も旅人の場合だと自分で
持って移動する事もあるので、
足腰とかバランス感覚とかを
なぜあそこまで鍛錬するのか?
はこれだけでも十分理解出来る
と思う^^;
逆を言うとキックボクシングの
立ち方の方が実戦では不自然で
リング特有の立ち方なのかもよ?^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
合気”道“自体は比較的新しい武道
なので真っ直ぐ立っている姿勢も
あるけど、中拳の場合は基本
町と町を通ったり戦場へ行軍
したり戦ったりする場合は山道
だとか、谷だとか、沼だとか、
足場の悪い場所が多いという
認識も重要。雨とか降れば地面も
泥濘む訳だし。で、武器とか鎧
とかも携行する^^;
1件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
まぁ、武器取りとか、多人数投げ
とかを教わりたいなら続ければ
良いと思うけど、“合気の真髄”
みたいなのは本当にそのウソコ座り
だけで十分会得できると思うよ^^
それ以上のそれ以下の“秘伝らしき
秘伝“は多分無いと思います^^;
残りの技は関節技以外は基本その
ウソコ座りの動きの派生です^^
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
アレ、“取材”とかいう奴で教えて
くれないもんなのかね?
一日体験稽古みたいなのでも
教えないもんなのかな?^^;
多分、三日ぐらい道場に通えば
教えてくれると思うんだけど……
ぶっちゃけそれだけ教わったら
道場辞めてもいいぐらい超〜
重要な概念なんだけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
1時間1時間前
その他
ちなみに合気道を題材にした漫画、
アニメ、映画とかでこの動きに
ついてちゃんと描写出来ている
物はほぼ皆無(全く無い訳ではない)
なので、“合気道物”で“ウソコ座り”
がちゃんと出てくる漫画、アニメ、
映画はまず“本物”だと思っていい
です^^
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
この動きがいわゆる“合気”とは
なんぞや?を理解するのに一番
手っ取り早い超〜重要な動き
なので、先ずはコレだけやって
いればおk。
雑誌とかで人気な“合気上げ”
みたいなのは逆にサッパリ
分かりにくいと思うので、
“合気上げ”とかは一先ず
完全スルーでいいです^^
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
で、合気道の市販の教本に
普段の”一般的な構え“みたいな
感じでただ半身(横向き)で
真っ直ぐ立っているだけの姿勢
というか構えが載っていると
思うのだけど、
あの真っ直ぐ立っている構え
→ウソコ座り
↑コレだけをひたすら続ける。
するといわゆる筋トレの
“スクワット”みたいな動き
になる。
1件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 1 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
お詫びに本当の“秘伝”というか、
武術雑誌や教本にあまり書かれない
合気道の超基本体勢だけど、超〜
重要な体勢を教えるのでそれで
勘弁して💦
合気道の超〜重要体勢 = ウソコ座り
これをず〜っとキープし続けると
中拳で言う所謂“站椿(たんとう)“
の姿勢になる。
1件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 1 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
このスレッドを表示
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
まぁ、でも武術雑誌で例えば合気道
を例に取ると、「初心者は受け身
を毎日500回取りなさい」なんて
記事載せたらあまりにも夢が無さ
過ぎて読者が離れるだろうから
そういう記事が書けないって事情は
理解できなくはない^^;
「受け身500回」だと秘伝でも
何でもないから”月刊苦行“に
なっちまう^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
電子工作でいきなりトラ技ぃっ⁉︎
みたいなイメージが近いかな?
特に雑誌読むのに黒帯じゃない
とイカン!とかの決まり事とか
がある訳じゃないので、読むのは
自由に読んで貰えれば良いの
だけど^^;
0件の返信0件のリツイート1 いいね
返信 リツイート いいね 1 ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
プロの武道の先生とかの
インタビュー記事とかが主な
雑誌なので、月刊秘伝で言って
いる細かなテクとかは間違って
いないとは思うのだけど、
例えば合気道の初心者や入門者が
いきなりあの雑誌見ても多分玄人
向け過ぎて難し過ぎると思う^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
その他
”月刊秘伝“は飽くまで例として
咄嗟に出てしまっただけで、
あの雑誌に特別に拘っていた
訳じゃないので、それで気を
害されたなら謝ります🙇♂️
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
2時間2時間前
18:36 - 2020年3月21日
うぉぉお!マジか?
子×5さん月刊秘伝RTしていた
のか……?TL見ていなかった
から気付かんかった^^;
スマン、気付いていたら「月刊
秘伝みたいな屁理屈を本気に
しちゃイカン!」ってDMの
質問に回答しなかったんだけど^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね
)
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
まぁ、最初から厳しくし過ぎると
アニメ作り自体が嫌いになっちまう
かもしれないし^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
泣かすとムッシュ・トマトさんが
極悪非道人として親戚中にフル
ストライクされるのでツライ
立場なのだ^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
エフェクトだけあってもアニメ
作品は作れないんだぞ?
と叱りたいけど、ムッシュ・トマト
氏は心優しいので厳しくできない
のであった^^;
相手の子、女子だし。
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
親戚の例の子に観せたら、
「水がもう少しリアルな方が良い」
とかいう感想だったんだけど……
あのね、株ばかり買い漁って
ないでそろそろZbrushなり
MAYAなり買って、モデリング
でもアニメーションでも何でも
いいから勉強を始めて貰えません
かね^_^?💢
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
ちなみに動画版のレンダやっと
終わったよ!48枚^^;
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
経歴的には次のS海Tつき監督候補生
の最有力候補かなって思っていたり
する^^
0件の返信0件のリツイート0 いいね
返信 リツイート いいね ダイレクトメッセージ
Monsieur Guda Tomate
@pteras14
4時間4時間前
その他
狼の方のは5chの自主制作アニメ
スレみたいなところで貼られて
あったので、このアニメの存在
自体は知っていた。
専門学校の卒業制作作品らしい