fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

【『SIREN』とFG〇=オリオン明鬼(あっき)教←オリオンの三ツ星は大本教でも神聖】レクイエム、水着スリラー。『ダビデ君』 

主人公がグランド ロッジ のマスターな作品w

目次

前置き
『SIREN』
『ダビデ君』
いろいろ補足
レクイエムコラボ
水着スリラーナイト
参考資料


前置き

一か月更新なしだと広告が出るので更新。
呟き鳥のヘッダーやアイコンに著作権の保護期間中のものを使用中なら垢が潰されうるので変更を勧めます。


著作権のことを考え、本日(2020/10/24)、呟き鳥
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/with_replies
のプロフィールなどを変更した。

”子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)”
から
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)”
に変更。

呟き鳥のヘッダー画像(核実験と自然地震の波形の比較図)を無しにし、
プロフィール文も
”読めないニックネーム(再開版)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/

ご支援用の有料記事の販売店
読めニク屋
https://yomenainickname.booth.pm/
の管理人。
売上でこれからも陰謀追及を続けるかが決まります。
以上よろしくお願いします。
”に変更。

前のプロフ文は
”Phyrexian Obliterator"Behold blessed perfection." 祝福されし完成をとくと見よ。Goblin Tactician"Everybody but me—CHARGE!"俺以外の全員 ―― 突撃! いつか、誰かが私を打ち負かすだろう。 だがそれは今日ではないし、お前にでもない。”であり
出典はマジック・ザ・ギャザリング。

場所も
”Vesuvaヴェズーヴァ 君がいたあらゆる場所。It is everywhere you've been. リスティック研究所。未整理図書館の中とあなたのブラスト/ダームBlastodermに対するイメージの中とあなたの私に対するイメージの中とその他の中。”
(こちらも出典はマジック・ザ・ギャザリング)
から
”あなたの私に対するイメージの中と物理的などこか
”に変更。

ウェブサイト欄は
”http://yomenainickname.blog.fc2.com/”のまま。

生年月日は1894年1月1日のまま(笑)

”2014年2月からTwitterを利用しています”ってそんなに経つのか。
556 フォロー中
1,725 フォロワー(2020/10/24時点)。

みなさんも気を付けてくださいね!

困窮しているのでお助けください。



↓は無料だけど有料記事②でFG○についても書いているよ。



(FGOと同じ派閥だもんな! 読まないとな!
アンデッドアンラックもきのこは褒めてたな。
全世界の言語が英語に統一される作品w
能力者=否定者だけは言語は英語に統一されないけど。
鬼滅の刃も絶賛してたw
青ロッジ系ばかりだなw)



魔術モノはこちらの二つの方が好き。



あ!
ジョイオブサタンのことじゃないよ!
これらだよ!↓

「子」が沢山並ぶ作者名の人が書いたラノベ考察。
日本の天理教の元ネタが中国の天理教で白蓮教(ミロク系マニ(明)教)の一派。
一つ目の石人、国号「明」、明治、篤胤、金光、大本、義和団。
元祖和風キリスト教の如来、黒住、天理、金光教は全て骨格がキリスト教異端!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-361.html

『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-363.html

漫画家とかがタイ呪術を採用しようとしたら、
編集者に「西洋魔術の方がいいよ。そうでないと売れないよ」と言われそうw
だって↓これだぞ?


U
@wayofthewind
2015年11月15日
若手漫画家の場合、編集者が日本の宗教結社に入っていて、そこを経由して指示されることが多そうですね。

日本の結社も上層は、イルミやキリスト教結社と繋がっていることでしょう。

@mbo8164

トリさん
@aoi_torisan7
@wayofthewind
@mbo8164
作家の知人で有名編集者のいう通りにしなかったため、完全に業界から干された人がいて。編集者の背後に結社がいるのかなと思ってしまいます。有名作家メーカーだと尚更。龍を崇める結社がどこなのか気になります。
別な知人が入っているのもそこに繋がっているのか。
午後11:26 2020年8月18日


Desty
@exa_desty
漫画や小説で明らかに作者が設定を考えてないであろう作品は少なからずあるだろうね、
身分不明とか異常な執筆の速さ等など大作を10分で考えたと公言する人物など。
午後10:42 2020年8月19日





前回はこちら



インド異聞帯の敵側の不出来なものを排除が支配層の本音だよ
敵に本音を言わせよ。
不出来なものは排除を否定しているが、
キリスト・マリア・オーディン・タイムが霊性進化論なので、
結局不出来なもの排除思想の根本は肯定しているからな。
自民=青ロッジ中の青ロッジ=アメリカの共和党の部下が
社会進化論を公言した。
同じ陣営。
キリシュタリアの思想=宣伝したい思想がもろにこれ。






予想。

地獄界曼荼羅はダンテの神曲+真言密教だろう。

本編6章モルガン円卓は妖精(妖星)か神聖(新星)円卓領域だろうなあ。
妖星=凶事の前兆と見られる不吉な星。
モルガン陰謀論が元ネタの一つになると予想。
敵のマスターはバアル(ガンダムのGレコの主人公名と同じネタ)。






本記事のBGM


魔除け



(真言立川を全否定w)





(この画像は凜だけど、優遇されている666ネロは赤い服でアルトリア顔で金髪で白人。
ローマ人は浅黒い肌。
ギリシャ人もローマ人も金髪・白い肌・碧眼ではなく、
黒髪・浅黒い肌・黒(茶)目が多い傾向)




(爆笑した)


(これからも登場しないこと間違いなし!
大東社系の共和主義者(赤ロッジの中の赤)が大嫌いなのが青ロッジの特徴だからね。
FGOは王侯貴族が多すぎる)




fate grand orderおもろセリフまとめ7
http://codetripleseven.blogspot.com/2017/01/fate-grand-order6.html
”このクレオパトラもアルビノの白人顔。
・・・。ブラックアテナ(ぼそっ”












満州は和製東インド会社の創作物。

(チェンソーウーマン・オブ・ザ・デッド)




(【星5配布の流れ】
・ミッション達成でチケットゲット
・チケットで交換して仮加入
・再臨&絆上げで正式加入
について)
Desty
@exa_desty
fgoの星5仮加入で草、まぁいいだろ最近固まるし,クソry

午後11:56 2020年6月30日
ストーリーとキャラがいいのにシステムがなぁ…アプリゲームで一番重いというのが糞なんだよなぁ。

重い原因の一つにスパイ用のが入っている疑惑)

Desty
@exa_desty
久々にFGOをプレイしてガチャを回したが爆死、今どき天井付けてないとクソゲーですわよ。
午後10:20 2020年7月2日

アイコンはSianvar - Stay Lost のスーツ(おそらく)に紫肌で頭の上半分に鳥と植物が生えてるやつ。
主人公が強敵を倒した後に拍手しながら出てきて
「僕の思った通りだよ!やはり君は素晴らしい!」と言ってくるイメージのアイコンの者よ、
私がたまにRTする人々の実況を見る方がいいぞ。
読み上げてくれるので私は重要シーン以外は画面をあまり見ていない。
実況者はガチ勢なので過去作とか神話の解説もしてくれるからな!
象徴の意味とか尻的なことは言わないけどね。この分野は私の専門だな。

某有名ゲームの実況者のガチャで、レアを当てる確率を実況者に無断で運営が多少上げているという小説の設定を考えた。
だって見ている人が多い動画の人が引き当てたら見た人が課金する確率上がるじゃん。
たとえば、一定期間中でしか当てられないAが出る確率が1パーセントだとする。
一定期間中で確率を1パーセントから上下させても、
期間中の平均確率が1パーセントなら運営は確率についてウソをついたことにならないという抜け道がある。


Destyさんが名前を変えた。
このアイコンに合わない名前だなあ。
主張が明確なのがよい。
「むり」が女の子の名前みたいだからアイコンも変えよう。
今のアイコンだと黒幕っぽいぞ。)






『SIREN』




良ツイートとねこた放送、峨骨放送コメント集2017/5/1~5/31ごろ
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-170.html

竹内文書といえばSIREN(サイレン)というゲームの登場人物がこのカルト文書由来の名前。
竹内伝書(たけうち・でんしょ)が登場。
本作がヤソ異端の話で、神=邪神への歌の名前が奉神御詠歌(ほうしんごえいか)。

創価の母体が大日本皇道立教会という右翼組織だと寸止めは絶対言わない。
サイレンに登場する民俗学者が竹内多聞(たけうち たもん)で城聖大学に勤務って城聖!
創価大学じゃねーか!
サンカも乗っ取られて別物になっているんだろうな。
 サイレンの奉神御詠歌(ほうしんごえいか)の“御主(おんあるじ)”は昔のゴッドの訳語。
 原罪否定の異端派が日本に流れ着いた設定っぽい。教団ボスが女性だし。
 
秀吉はフィクションで不遇な感じがするよね。

原罪(アダムとイブ)否定ではなく本作の原罪は神の肉を食べたことだから本来の原罪は否定という意味。
本作の神=堕辰子(だたつし)=堕天使+黙示録の龍。
この邪神を崇める眞魚教(まなきょう。「生(なま)」の逆さ読み=死) のルーツは飛鳥時代。
儒教が紫(フェニキア色)を卑しいと言っていることが気になる。

 本作最強の武器が宇理炎(うりえん)=ウリエル。
 不死を消し去る煉獄の炎。
 ウリエルをカトリックが認可していないし、同祖論に使われる第四エズラに登場するから採用したんだろうな。

本作の神=堕辰子(だたつし)=堕天使+黙示録の龍の首を切った剣には木る伝(きるでん)=ケルビムの力が宿っている。
このラスボスと戦う場所が「いんふぇるの」。中核は言ったからあとはデスティさんに丸投げ!


(SIRENは竹内文書とか神道カルト=和風ヤソとか縄文ウリエル炎とかてんこ盛りの尻だったな)





SIRENの羽生蛇村はケツァルコアトルか

SIRENの羽生蛇村はケツァルコアトルによって宇理炎(ウリエル)を授けられた村?
これ光と闇の二元論も入ってるし、アステカ神話も入ってそうだな
シンボルだらけのぐちゃぐちゃなゲームじゃねえかw

SIRENてアステカやマヤ、ギリシャをキリスト教が乗っ取った
て言いたいだけのゲーム?

2018年2月18日
SIRENに羽生蛇村っていう物語の中心場所なんだけどやっぱ名前に意味あるよね~



2019年2月25日
労働教は解体、破壊。労働教徒は抹殺。

労働教徒ってSIRENの屍人っぽいよね。

午後0:46 2017年6月22日
正義の神(宇理炎を地上に落とした)はケツアルコアトルで
敵はテスカトリポカ的な要素を持ってる
マヤ、アステカ、ギリシャ神話ごちゃまぜ+マニ教の光と闇
とまぁぐちゃぐちゃなんだよね


(サイレンのメインヒロインのミヤコは漢字で
神代美耶子 (かじろみやこ)。
耶蘇教の耶が名前に含まれる。秘儀の生贄“神の花嫁”。また生贄思想かよ。
「京」(みやこ)との掛詞だろうな。「京」かつ勢力が強い宗教といえば京都に根拠地がある大本教。
アキラで超活躍する教祖ミヤコ(モデルは出口なおだろう)は盲目で視界共有可能というか美耶子のモデルじゃん。
マナ教は大本教と同じく和風ヤソ。
視界ジャック自体がアキラのミヤコ由来の可能性があるな。
視界共有するゲームは希少だろうし元ネタが特定しやすいのがありがたい。
宇理炎=宇宙(コスモス)の理(ロゴス)の炎。)








サイレン2はレプティリアン教系↓)
SIREN2
https://ja.wikipedia.org/wiki/SIREN2
”闇那其(あんなき)
世界が創造される以前にいたという「唯一無二の存在」。詳細な経緯は明かされていないが、『SIREN』の世界ではこの闇那其の死によって世界が誕生したとされる。
容姿、性質共に不明だがこの闇那其の死に際して飛び散った"身"の破片がそれぞれ闇霊とその集合体である母胎、屍霊とその集合体である堕慧児の源になった。また前作『SIREN』の最後の敵・堕辰子もこの闇那其の身から生まれたという。
闇那其の骸は現在異界の大樹「滅爻樹」の根に融合しており、残った爪、牙、骨といった部位が後に"闇那其・痕"と呼ばれて母胎との最終決戦に貢献することとなる。
名前の由来はシュメール神話の神々の一群・アヌンナキ。

滅爻樹(めっこうじゅ)
闇人を滅せられる道具。これは夜見島に伝わる聖なる木の枝で、闇人を滅した枝は小さな木に成長する。現世において既に枯れてしまったためか木は存在しないが、子供が生まれると太田家当主が四鳴山に枝を拾いに行きそれに銘をつける。ゲーム中では滅する闇人の銘が付いた滅爻樹を用いることが多いが、基本的に銘は関係していないため、別人の銘が付いた滅爻樹でも問題なく滅することができる[19]。
詳細は不明だが、冥界の赤い海から巨大な滅爻樹が生えている。”

クリフォトを生命の木の枝で倒すのか?


みかげ石@低浮上
@mikageishi23
2019年1月7日
八尾さんの服ってマニアックスの衣装一覧だと黒いのにゲームだと赤色なんだよね。
堕辰子の血に濡れたことをイメージして赤なのか、キリスト教だと神の愛、罪と血の象徴となる色だからその辺りからきているのか。もしくは暗にプレイヤー達へこの女に気をつけろと言う意味で警戒色の赤にしたのか。

2019年11月2日
水蛭子神社は眞魚教とは別物扱いだけど、
流されて村の泉にたどり着いた蛭子神は常世から村へ落とされた堕辰子に通じるものがあるので
〈アーカイブNo.37解説にある人魚=堕辰子説〉、眞魚教が確立する前の邪教の隠れ蓑だったのでは? と思わなくもない。

八尾さんが堕辰子食べて呪われる
→邪教(眞魚教の前身)成立
→キリスト教(カトリック)と習合し潜る
→ 隠れ蓑であった水蛭子が廃れる
→禁教が解かれ公へ
→今の眞魚教
みたいな感じかな。やっぱり今の眞魚教の形になったのはカトリックと混ざってからだろうね。アーカイブの聖歌集とかもろにそうだし

ややみこ
🔨
@makitashikei
マナ字架って独自の宗教(マナ教)がキリスト教やらを元に作られてるからキリストのモチーフである十字架をモデルに作ったものってどこかで見たような気がするが
マナ教自体は堕辰子云々関係なく以前から独自の宗教として存在してたものということかな

堕辰子云々関係なくじゃなくて、堕辰子自体は信仰の対象(目に見えない神のようなもの)として存在してたけど、それが「物」として現れたのが八尾さんたちが食べた「堕辰子」だったってだけか









因みに炎薙は隕鉄(鉄隕石)から作られているので「流星刀」と言うことになる。
かっこいい。



2018年4月12日
返信先:
@mikageishi23
残ってたメモに色々付け足したけど、前にあげていた気がするので再掲で。

「美耶子」の名前は歴代の神の花嫁に付けられていたらしいけど、何時頃から使われだしたのかは不明。
生贄を捧げ始めた時に付けられたのか、それともキリスト教と交わって秘祭めいてきた時に付けられたのか……

個人的には後者だと思う。
何故なら名前に「耶」が入っているから。
この文字は人名に使われる事は滅多にないし、日本のキリスト教においてはイエス・キリストを表す文字でもあるので。

2018年7月19日
生(ナマ)を逆さ読みで「マナ」教
生の上下をひっくり返してマナ字架
だものね。
つまりは生きていないと。

2018年7月23日
【マナ教の前身と交わった宗教に関する考察】

マニアックスに『1873年に解禁された“異教”を隠れ蓑に〜』とあるが、これはキリスト教のことである。
さらにSIRENの仕様書(恐らく企画段階の物)にある牧野の項目には屍教の『神父』と書かれていた。

キリスト教で神父はカトリック(牧師はプロテスタント)なので、
マナ教と交わったのはキリスト教の中でも『カトリック』だと思われる。
さらに、高遠玲子が刈割で発見するアーカイブ『聖歌集』もカトリックであることを後押ししている
(カトリックは聖歌、プロテスタントは賛美歌)。

もしマナ教がカトリックを色濃く残している場合、求導師も神父と同じように『生涯独身』を求められたのかもしれない。
(先代の怜治に子供と妻の影がなかったのはこのせいかも。御主と儀式の成功に生涯を捧げていた筈だからね)




『ダビデ君』


少年ジャンプで連載していた
『ダビデ君』って漫画が尻っぽくて、
モナリザの見た目がFGOのダヴィンチちゃん。
ルネサンスは反カトリック傾向があるが、別に反キリスト教ではない。。
ダビンチちゃんがFGOで女性化したのは両性具有要素だな。
あと、子供版のロリンチが出てきたのは賢者の石属性が子どもだから。










いろいろ補足

私は
FG○も
グランドマスターブルーロッジカリおっさんも
$風炉も
レズールアーンもやらない。
私は賭博が大嫌いだ。無課金でもやらん。

私が呟き見ている人がレズアンとかFG○やって他の思想じゃなくて楽しそうだと、
私もニッコロ・ニッコリになることは一応書いておくよ!
彼らはそのゲームに込められた思想を自覚しているからね!

ギャンブル依存者出しているのに、
星5と4を定額で購入できるようにしないのは、
ガチャか、運営が渡す恩恵でしか手に入らないようにするほうが儲かるからだな。
パチスロと同じ。
いや、「~万払ったら抱ける”可能性がある”」高級娼婦の方が近いか?

現代版の飲む打つ買う。

芸能人の世阿弥は観阿弥の教えとして、セックス、ギャンブル、酒(に耽溺することを)重々、戒めているが、
これほど世界共通で時代が変わっても不変の戒めって少ないのでは?

星5を常時にせよ一時にせよ1つあたり10万円とかでは売らないのだ。
私は感覚がマヒしてないから高額だと思うが、
ガチャ中毒者にとっては安いだろう。
1万円出して買える可能性がある商品なんてヤバいでしょ。
千円出したら買える可能性のある食料品を思いついたがヤバすぎる。
ガチャゲーと食料を同列に扱うのはおかしいが、あくまで喩えね。
千円出したら買える可能性のあるゲームソフトの方が喩えとしては適切だな。

↓やはりガチャの方が儲かるな。
 3600円を100倍の36万にすることも可能だからな。
 
二の足踏みのコウヤ
@koya__
2017年5月11日
FateGOの星5鯖の「定価」か「市価」がいくらになるかの思考実験。
まず結論。「有料ガチャにおける」星5鯖の市価は3600円。

根拠は福袋2017。有償石30個で星5鯖確定。(120円/個)
これを定額で販売されるダウンロードコンテンツと考えるとこれかなと。

hhasegawa
@hhasegawa
7月6日
某日のオンラインの酒席で、SNSにたむろする現代人の「飲む、打つ、買う」は「ヘイト、ガチャ、イキリ」ではという説が出たので、ここに記録しておく(考案者は私一人ではない)。それぞれ「醜悪さの共有を通じた内輪の盛り上がり、賭けによる刹那的快楽、男性性の誇示」で対応している見立てである。

怒助兵する事だけを目的として開発された究極の亞那流
@simodahajime
2018年3月1日
えっちな鯖のガチャを回すと飲む打つ買う全部コンプする事になるからやめろ

kiss丸水産
@DXLXSXL
8月11日
飲む(酒)
打つ(ガチャ)
買う(ガチャの女)

相澤修一郎@jazzyshu
2014年1月23日
【風姿花伝】世阿弥(1400年成立)
「好色、博奕、大酒、三つの重戒、これ古人のおきてなり」
*古人=父の観阿弥
・今でも、通用するな!

Desty
@exa_desty
久々にFGOをプレイしてガチャを回したが爆死、今どき天井付けてないとクソゲーですわよ。
午後10:20 2020年7月2日

自分用の動画投稿
@mochimochiemiya
fgoしかやってなかった民としては、ガチャに天井があってスキップチケットもあるプリコネが何かの夢みたいに思えるんだよなぁ

柏木まこと@TNまこまこ@Garuda
@Makomako_Ka
2018年1月4日
FGOのガチャ動画を見るたびにこのゲームは課金するもんじゃないと思う。あとギャンブル依存症うんぬんもそうだけど、ガチャの課金もそろそろなんか対策しないとましやばい。頭おかしいレベル。




FG○はプレイしてないが、
FG○の青ロッジ金髪碧眼アーリア白人妄想には詳しいよ。

FG○はですてい!さんによると、戦闘とかのシステムが駄目らしい。
なら、絵、話、動き、声とかは実況とかで十分じゃん。
実況なら過去作や神話解説までしてくれるからね。
FG○はフルボイスじゃないから読み上げがありがたい。

FGOと同じく
青ロッジ系である、DBに密接にかかわっているマシリトの絶対視するキャラ至上主義論は、
出版側やメディアミックスによるマーチャンダイズ(商品化計画)の都合で言っているので注意。

マシリト的キャラ至上主義と英霊召喚システムって相性いいな。
ガチャというギャンブルでさらに集金力を上げている。
サービス終了したら消える電子データ(高額)を所有する気持ちってどんなんだろう。

FGOはガチャゲーの中でもストーリー重視が売りらしいが、
キャラゲーでもストーリーは必要。
キャラってストーリーで示すからキャラとストーリーは一体だよ。

マッキーいわく、
構成とはキャラクターであり、キャラクターとは構成である。
キャラクター=構成。
いまだに議論が続いているのは、 キャラクターと人物像を混同しているから。

人物像 =ある人物に認められるすべての性質、
注意深い観察によって知りうるすべてのことの総和。
年齢、IQ、
性別、性的傾向、
話し方、身振り、家、
車、服装の好み、
教育、職業、人柄、気質、
価値観、態度など、毎日観察を続けることでわかるあらゆる面。
特徴をひとまとめにしたのが人物像。
が、人物像は、
キャラクタ=本当の性質ではない。

確かに、日本的な「キャラ」を表現するには、
そのキャラを表現するストーリー展開が必要なわけで、
キャラが動くって要はストーリーでそのキャラ=本質を示していくってことで、
キャラかストーリか論争なんて完全に無駄。

ニー仏さんの
「おっぱいだけ切り取られて出されても困る。
おっぱいに付随する物語が大切」(要約)ということだ。





ニー仏 @neetbuddhist
2017年11月23日
わたくし個人のことを申し上げれば、おっぱいの充実した享受には物語を必要とします。

2017年2月17日
おっぱいもセックスも、その快楽の本質は物語性の中にしかないんだよ。

2016年7月17日
「ニー仏さん、いまさらおっぱいを頑張ってRTしても無駄ですよ。バレバレです」と言われたことがあるのだが、おっぱいをマメにRTしておくと、それだけでわりと高確率で面倒な人を避けられるので便利なんですよね。もちろんおっぱいそれ自体も好きですよ。

2016年1月9日
いやいや、「俺は…俺は悟ったはずなのに、君のおっぱいだけはどうしても脂肪のかたまりに見えないんだ!」とか言われたら萌えるやろ!


2013年12月20日
「おっぱい揉みたいとか言ってるくらいなら鶏肉でも揉んで唐揚げつくれよ」みたいなツイートを見たことがあるが、そのように触感だけがあって物語がないのは乳ではない。
しかし、物語だけがあって触感がないのが乳たり得るかというと、それもまた微妙なところだ(O_O)

2017年9月7日
「崖から突き落として生き残った人だけを選別する」という話、とりあえずおっぱいをRTしておけば、おっぱいを崖だと思う人は墜落し、おっぱいを崖だと思わない人だけに翼が生えるのでおすすめですよ。


2017年10月14日
ニー仏におっぱいのツイートをやめてほしい方は、ニー仏に月に二十万円ほど支払うだけで、おっぱいのツイートをピタリと止めることができます(⁰▿⁰)


キリスト教正統多数派の中核が生贄神話であり、
キリストタリアはバアル(ベリルのこと)に殺されて生贄となった。


水着タマモの宝具カードのセリフ「ジャッジメントの時間だぜ」には黙示録の意味も込めているかもね。


北斎がコンパスをアピールw

室 町 言 葉 b o t
@muromachi_bot
よい番匠は材木をむさと捨てず、よい大将はよい臣下をむさと失うことはない。(天草版金句集)

ブンマワシ(ぶんまはし)コンパス。(日葡辞書)

こたん
@Maco_tan
2019年10月29日
剣北斎ちゃんが「ぶんまわし」と言ってるのはコンパスの事で、定規と合わせてイラスト描く入門書とか出してる。70歳超えても目録が増え続けてるよ。元気なこと(´・ω・`)



(北極星崇拝=レプティリアン教。だからフォーリナー)
葛飾北斎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%8C%97%E6%96%8E
”現在広く知られる「北斎」は、当初名乗っていた「北斎辰政」の略称で、これは北極星および北斗七星を神格化した日蓮宗系の北辰妙見菩薩信仰にちなんでいる[6]。”

2011年4月18日 (月)
北斎からの挑戦状?北斗信仰と八つ橋の古図
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2011/04/post-df26.html


(蛇の表現の為の、蛇の鱗を表現した文様が
トライフォースの集まりみたいなのだが、
トライフォースは蛇の鱗の表現であるから、
ゼルダで重要なのね。
竜蛇崇拝、レプ教。
清姫は蛇人だから優遇)




キリスト・マリア・ヴォータン・タイム
オーディン、北欧、金髪。

金時も金髪碧眼、しかも西洋かぶれ横文字カタカナだらけ。
仏教系は念入りに改造しているのか?

地球空洞説のバードの南極探検のパトロンがロックフェラーなので
青ロッジ系は当然の如く肯定。



バードの地球空洞説は嘘だということを実証した動画
そもそもバードの思想ではない。
バードの隠された日記が元らしいが、この話自体がウソ。
バードの行動記録と矛盾する個所だらけ。

ゆっくりのワイドショー第33回放送
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37137101



北欧編がフラットアースか?と疑問を抱いていたアモンさん。
平面地球カルトはプロテスタント原理主義=青ロッジ系だから
取り入れてもおかしくない。





(青ロッジ系FG○が南米重視の理由はナチがらみだろう)

著者が1991年に訪ねた時には集落のドイツ系村人同士でしか付き合わず近親婚を繰り返したせいか(なにせ筋金入りの人種差別主義者しかいなかったから…)孫の代では長身金髪碧眼という「アーリア的」特徴がより顕著となりその多くが先天的な障害を持っているという悲惨な状態であったと。

邦訳されてないから大要しか知らないが2010年代にも取材した人がいて、
その時にはもうかつての時代を知る「純粋なドイツ人」世代は死に絶えていたこともあり、孫や曾孫の世代は周囲のパラグアイ人と交際し結婚したからもうほとんど現地人と同化して普通の村になっていたそうだ。

南米へのドイツ人の入植は段階的に三つのウェーブがあって、最初が19世紀末、第一次大戦後、第二次大戦後。
いずれも政治的に敗北した連中が貧困層を焚き付けてぞろぞろと。まあよくある話。

とくに19世紀末の移住は「純粋なドイツ人の国を作ろう!」という国粋的な運動だったので、国粋主義的なドイツ人にとって南米は心の故郷で、ヨーロッパに居られなくなったナチスの残党なんかがぞろぞろとお引っ越ししていくことになるのだ(びっくりするほど迷惑なノスタルジー!)

やたら民族主義に燃える→昂りすぎてユダヤ人攻撃しだす→ドイツにすら居場所がなくなる→今のドイツはクソ!南米で真ドイツ作ろ!(1880年頃)
やたら民族主義に燃えて鉤十字→昂りすぎてユダヤ人虐殺しだす→ドイツにすら居場所がなくなる→今のドイツはクソ!南米で鉤十字作ろ!(1945年)
ループ…

19世紀末の時点で他の西欧諸国の植民地がほとんど存在しないのがもう南米しかなかったんですよね。
彼らは他の西欧人やユダヤ人も存在しない土地を欲したので。(なお当然のように南米の原住民は人類にカウントしていない)











(
原点でもどちらか不明なはず)











(ホームズ優遇の理由の一つ。
)

ステッキに刻まれてる文字(チベット文字?)はマニ車によく刻まれている「観音菩薩の六字真言(オム・マニ・ペメ・フム)」なのか別のものなのか気になるけどチベット文字は分からない…

インド神話の天竺奇譚
@tenjikukitan
これシュリーヴァッサじゃんヴィシュヌとラクシュミーのマーク

うなじ
@unajiperopero
原作ホームズでも屈指の胡乱設定、チベット旅行

バリツと良い勝負な胡乱具合だよ、行方不明中チベット行ってた設定

でも実際、エレナ・ブラヴァツキーが活動してた頃の神智学って、今からだと考えられないくらい影響力あったんだよな アジアの伝統宗教界の大物が普通に神智学と協力関係になってたりしてビビる

別に思想的な共感とかじゃないんだが、神智学関係者だとクリシュナムルティが個人的に好きなんだよな 少年時代に見出だされ育てられた「作られた聖者」だった男が、やがて制御しきれなくなり手綱を離れて反旗を翻すのがエモい



レクイエムコラボ
『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録

(2020年5月25日(月)20:00より期間限定Fate/Requiem×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント)

ボイジャーがフォーリナーで金髪碧眼白人。
善なる宇宙人は金髪碧眼で白い肌w
星の王子さまでもある。
宝具で惑星直列w

鬼女紅葉はいつもの鬼優遇。
鬼女が最初の姿が恐竜ってレプw
九頭竜らしいけど。
レクエイムはレプティリアン教系っぽいな。


舞台が秋葉原。秋葉原はゲーム漫画アニメの聖地みたいになっている。
ゲーム漫画アニメで流行るのが青ロッジ系のスピばかりだから思想工作の聖地。

(秋葉原通り魔事件は犯人は別にいるよ。返り血まみれではないなど根拠は多数。

村手 さとし
@mkmogura
2019年8月16日
そういえば秋葉原通り魔事件のあと、
銃刀法が改正されて、いまやAmazonでも、ろくな刃物が買えないんだよな。
まるで、今後、戦争や暴動が起きそうな社会情勢になったときのための、刀狩りのように。

あの事件、返り血があまりにも少ないという根拠しか見つけられなかったなぁ。

2012年10月20日
豊橋駅に到着。
「ええじゃないか」の祭やってる。
そう。
明治維新前に「外国資本のための尊皇攘夷」という変な話のためのあの大衆陽動。
ここの朝鮮海賊=八幡が発症の地。
でっちあげ神道を国教にするためであり、
東国進出、天皇すり替えにつながる話。秋葉原はここや静岡の秋葉神社とのつながりね。


2019年10月1日
ジョセフ・ナイのレポート通りなら、
今から起こるのは海洋資源が目的での戦争。
それは香港という火種から、日本が介入する理由を作る必要がある。
海洋事故、よど号みたいな航空機事件、
どんな自作自演から対中敵視に持ってくかだ。
人工衛星の墜落事故?
この5年間の準備期間でテストしたことだな。

気になるのは10年以上も前の秋葉原通り魔事件なんだよなー。

それと最近5年間の中でテストされたことの組み合わせのような気がする。
イスラムへの銃乱射事件かな、薬莢が消える。
反共主義者と抗日主義者が空港あたりで暗躍するのかな


2019年6月15日
支配者側がデモでシステムを整備するのは簡単なんだよ。
どちら側でもいいからデモを起こさせる。
今でいうなら、反安倍でも反左翼、どっちでもいいんだ。
安倍やめろ、でデモした場合、
群衆を暴動化させて問題化させて制圧することで
赤狩りに近い強制力の建前を持つ結果を生み出すことができる。

問題化させて、それを制圧することで、強制力。
逆に、制圧させないぐらい問題化させて、新体制へと導く。
香港のデモは後者だから、目立ってるだけ。

似たのに昔の日本の「ええじゃないか運動」がある。
完全に後者。仏教統治から神道政治に新体制に変えさせた暴動。
あれもキリスト教からの資金。

2019年6月15日
西日本から寺を破壊し、その結果、国家神道が出来て戦争になった。
その体制を作るためのもの。
その外国資本統治がまだ続いてるから、
反逆のCIAのロシア外交工作機関であったオウム真理教でもわかる通り、
秋葉原という外国資本のためのスパイ街がある。
もとは、ええじゃないかの西からの秋葉神社。

2012年6月23日
秋葉原が、キリスト教徒に命令されて、
愛知、静岡西部の神社勢力が、移転してできた、
外国資本のための、日本侵略スパイの拠点だと知らない奴が多すぎ。
だからオウムから在日ドンキのAKBとか、
エヴァアクエリオン含めた、キリスト教の洗脳アニメ文化の拠点にんってるわけで。





地球温暖化の影響で海水が街へひたひた寄せてくる。
海面上昇で、秋葉原が臨海都市になっている。

地球温暖化詐欺は赤い右目の利権



人類が心臓に聖杯を持つ新人類になった世界。
全人類(例外あり)キリスト教化w


エリセは青系の色。
日本神話キャラ。
6の形の青い勾玉が3つ。いつもの666。

主人公、マシュ、金髪フォーリナーの三位一体(トリニティ)でチームを組んでゲームをプレイ。
マシュはマタイだから使徒がモデル。
キリスト教の使徒(女性化)、
新キリスト教の使徒(宇宙人教)(男の子)、
両性具有主人公の三位一体。

ギャラハッドは右目側。左目を隠す。マシュと逆。
レクイエムでも女の子に憑依するギャラハッド。
両性具有思想かつ、
女の子の方が人気が出るから。


レクイエムは新人類の世界。


かずまろ
@purewater0w0way
5月27日
ボイジャーくんもオリュンポス神も機械の体ながら人々の信仰(希望)を集めてヒトとしての姿を持つようになった存在だし、レクイエム世界も擬似的な不老不死を実現した世界なので、ギリシャ異聞帯の後にこのコラボが来たのは腑に落ちる感じ

リンドウ@信秀の中の人
@bokunobuhide
ちなみに原作レクイエムの秋葉原市民は、
生まれつき心臓に聖杯有り
老衰、遺伝子劣化、感染症、ウイルス、悪性腫瘍などの疾患の克服
令呪を使えば見た目も自由自在(数日で回復)
聖杯があるから一人につき一体の鯖持ち

この恩恵を受けられなかったのがエリセちゃんです

そんな中、色々あってやっとボイジャー君のマスターになるのが一巻

これ2巻読んでないからわからんけど、この状態で周りの人がおかしくなって、
友人も1人も居らず(原作にはそこそこ居る)、挙句の果てに心の拠り所のボイジャー君をぐだに寝取られたらそりゃキレる



セイレムと同じ背景画像のところで人狼と緑の幽霊屋敷が混ざったゲーム。
(入狼とかFG狼とか言われている)。
6章は人狼バアルの話だもんな。

幽霊屋敷は緑だから採用したのだろうな。
そういえばセイレムでソロモン役だったロビンは緑。


主人公は『占い師』w
人狼ゲームの役職で一番尻的だもんな!
村人陣営に属する役職で、
一晩に一人を占い、正体を知ることができる。
他の役職は騎士、狂信者、恋人。

役職を示すカードの裏が太陽。
左側が黒い太陽で、
左側は目がない。
つまり、右目のみ見せる太陽。
いつものやつ。
人狼のカードは左目だけ見せる。
いつものやつ。
獣=反知性=左目。
人狼=月=左目。






※画像省略


アモン鍵
2020年5月28日
ナーサリーライムは人狼

うん、これは読めたよ

だってさ
誰が何のカードか読めない環境下で
占い師はジャッジができるわけじゃん?

そしたら自分から身分を名乗っちゃえば
「本当か?」と検証のために
占い師が赴く事になりやすい

つまり名乗ったのは
釣り餌

見事に食いついたわけだが

そうなると
もう一人の占い師ってのは
ここまでの流れを見切ってると仮定するなら
騎士か

占い師の危機を察知して
守りに来てくれる

もしくは
もう1人の人狼

人数が少ないから手薄な所を襲っちゃえ、と

あれ、、、?

占いに行った場面で即座に
アクションが
起こせるわけじゃねえのか

人狼は最後?
随分なハンディキャップだな

2人目の人狼はアマデウスだな

いきなりナーサリーが
ペラペラ喋り出したから
口封じで殺した

殺しに行く動きを察知されたらまずいけど
占い師だと詐称すれば
しばらくはごまかしが効く

そしてまた占い勝負に持ち込む

こりゃー人狼確定だな





今回の話、評判悪いなあ。
私は尻に注目しているから気にしないけど。
私は本編の話が面白ければいいと思ってるよ。
コロナのせいかもしれない。
本来なら間に合うはずだったのに間に合わなくなったのかもね。
まあ、本編じゃないから運営へのダメージは少ないでしょうね。
次はいろいろ挟んだ後でリンボ編でその次は円卓だろうし余裕でしょ。
監修前と後という創作する側にとってはありがたいことがわかってよかった。

マリー派でかたまってる人狼幽霊屋敷。
マリーが偽物っぽい。


倒れたサーヴァントはトークンと化す。
遊戯界(monde du jeu)のルールのひとつです。
monde du jeuはフランス語でゲームの世界という意味。
トークンの絵柄は左向きの顔。左目。


あれ、今回は右目優遇するのか?
世界が敵ならフランスが敵になるけど
フランス系で優遇って革命前の貴族だもんな。
ナポの実装が露骨に遅かったのはナポが
グラントリアン人脈だから
グラントリアン( Grand Orient グランドオリエント 大東)は
1773年に成立。
東で分かるように太陽=右目重視。
ナポが出られたのは皇帝だから。
共和主義者のロベスピエールとかは出られないよ、尻の都合で。





アマデウスが人狼。
アモンさんの言う通り。いや狂信者じゃないの?
マリーが狼じゃねーの?

エリセはアメノヌボコのレプリカを使う。
神道カルトでこれをロンギヌスと呼んでいるところがありそう。


エリセの能力が魔王(エルケーニッヒ)。
魔王はゲーテの詩。
ゲーテは、ヴァイスハウプトのイルミナティ(オカルト否定)のメンバーだが、
ゲーテは薔薇十字思想(オカルト)を非難しない。
よって採用されたのだろう。
フェイトスピーチでは共和主義系は許されないのだ。
共和制ローマよりも帝政ローマなのだ。


黄金薔薇十字団との対立においてヴァイスハウプトに共感を持っていたが、
薔薇十字思想それ自体を非難することはなく、その主題に興味を持ち続けた。”

…ヴァイスハウプトは薔薇十字が大嫌いである理由の一つが
薔薇十字に引き抜き攻撃を食らったこと。ゲーテもイルミナティ結社のメンバーだが薔薇十字

が嫌いではない。
ヘルダーリンもイルミナティ結社員。
私がイルミナティという単語を使うとき基本的にヴァイスハウプトの結社を指す。

ヴァイスハウプトは錬金術の黄金錬成思想を否定。
つまり、薔薇十字思想の根幹の一つの否定。

日本は実質王政だから共和主義のヴァイスハウプトは叩かれやすい”


エリセ
「サイコロを使う”すごろく”は和風のイメージだけど、
原型となったのはエジプトの世界最古の盤上遊戯(ボードゲーム)だ。
そのテーマは、古代エジプト人が
最も関心のあった”死と再生”。
死後の世界を通過して、新たな生の世界へと至る。
――それが本来のすごろくの姿だった。」


死と再生をまたしても強調。
フランス系はエジプト大好き。やはりグラントリアン寄りの話だな今回は。
でも共和主義や無神論は認めないw
赤要素を濃くしても、赤の中の赤(右目の中の右目=ヴァイスハウプトのイルミナティや百科全書派)までは濃くしない。
まさかわざとじゃないだろうな、今回の話の印象が悪いのは。



黒いマリーは、マリーにとっての竜の魔女。
黒いマリーはエリセの骨肉を駆け流れる、忌まわしい黒き血潮。
エリセが邪霊と呼ぶものが、
最も畏怖される王妃の似姿として顕れ、凝(こご)りついた……
――エリセを従える……【魔王】!
オルタではない。
エリセの卑屈な暗い情念こそ、
庶民たちの思い描く
絶対なるマリーの肖像、その苗床としてふさわしい……。
エリセがマリーの子供を殺したという後悔の想いが
その型枠になったもの。

今回はマジ酷いな。
実況者が二人ともギブアップ。
どどりあさんは動画消しちゃったし、
まぼーさんは新宿だけ全スキップでいつかマテリアルでやるとのこと。

レクイエム後にすぐにラスベガス剣豪復刻やるし、
日曜マーリンで給付金を吸いにくるし、
もしかして、レクイエムの失敗をごまかす気か?
(「やる」「くる」というように現在形なのはリアルタイムで基本的に考察を書いているから)

黒いマリーが黒幕で人狼。
温暖化詐欺は右目だしフランス優遇の可能性を考えていたが、
黒いマリーは優遇か?
仏蘭西でも貴族でしかもハプスグルクは優遇される。
でも、絶対王政思想の黒いマリーは否定。
青ロッジ系の型月って王侯貴族肯定だから、
いつもの、「敵に本音を言わせる」かもしれない。

黒いマリーが「あなた(エリセ)はわたし……わたしはあなた……。」って言ってるし、擁護してるw







水着スリラーナイト
2020年8月17日(月)18:00より期間限定イベント「サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~」


CMについて。Vは22番目のアルファベット+二本角。11が2つw 二本角が6つw
マシュとエミヤとイリヤが三人とも両手でV(ダブルピース)しているので
V6だな!

水着アビー。セイレム篇は尻的に極めて重要だから当然だな!

水着式部は紫(支配層が大好きな色)で貴族側だからだろう。
とはいえ、藤原という鬼を迫害した側なので徹底してヤソ要素を詰め込んで西洋化。
宝具の蜘蛛が三つ目で「∴」みたいだ。「∴」は魔術結社の並びに多い記号だ。
蜘蛛の周囲にも目がある。
このクモは土蜘蛛=ヤマト朝廷の敵。
土蜘蛛には鬼の意味を込めてそう。
蜘蛛でクトゥルフといえばアトラク=ナクア。
水着の紫式部(ライダー)の第二再臨が眼帯で右目だけ隠している。左目アピール。

水着巴。
巴は鬼との混血だから優遇。太陽アピール。
水着の巴御前(セイバー)の第三再臨が右手に赤い剣、左に青い剣。いつもの右赤、左青だ。
水着は青系なのは水着だからなのと青ロッジ側アピール。
大本教は鬼崇拝でしかも太陽側(赤)なので、
青い鬼、青鬼といえば生長の家初代派だな。

空の教会要素が今回の話にあり、「巴」と「式」があるから採用されたのだろうという意見があるが、表向きの理由だろう。
本作は尻の都合が最優先。
鬼との混血と鬼は優遇されるなあ。

アーチャー・インフェルノ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E
”馬上にあって素手で首をねじ切るその大力をFateにおいては鬼との混血が原因と解釈している。
この設定はキャライメージとして角の生えた草案をイラスト担当のしらび氏が提供したのが採用されたからだとか。”

イラストレーター側から提案ねえ。
鬼優遇思想の人なのかねえ。

水着キアラは額にオリオンの三ツ星(「…」)と真言立川だから優遇。
オリオンの三ツ星は大本教の出口鬼の星!
しかも月カニw
「SIRENの堕辰子(だたつし)=堕天使+黙示録の龍」がモデルである水着キアラ。

サイレンで登場する和風キリスト教は
カトリック要素があるが現地の多神教と混ざって異端になった和風キリスト教。
真言宗を和風キリスト教で塗りつぶしたいのだろう。

ガチャで引き当てた時の特殊演出といい優遇しすぎ。
苗字を土師とか菅原にしたらいいじゃん。

人魚を食べて不老不死になった話は人肉食をごまかす為だった説がある
666ドラゴンだけでなくカニバリズム要素までキアラについてしまった。
最終再臨が目だらけ
本性は蜃気楼。
檻から出る儀式で、自身の檻を脱出=復活。
やりかたは以下の通り。
キアラリリィが檻の中にいる。
メメントモリと書かれたプレートにシグルドの新鮮な血液を付着させる。
「死」に北欧の英雄の血をつけるという生贄の儀式により、
檻がなくなる。
檻から解放されるという儀式(死と再生の秘儀)を体験することで、
キアラリリィは彼女自身の中の檻を破る。

水着ではないキアラの宝具は自分の周囲に地球など天体が出現するので、
自分が太陽の位置にある。
キアラは太陽。オリオンの三ツ星が額にある太陽で真言立川。
苗字を土師とか菅原にしたらいいじゃん(二回目)。
太陽に、水着の月属性を足すと明。またかよ。
真言宗だから太陽
=大日如来(Mahāvairocana。マハーヴァイローチャナ)。
毘盧遮那〔ビルシャナ〕
=ヴァイローチャナ
=インド神話のアスラ〔アフラ〕の王。
ビルシャナ=広く照らす=太陽あるいは光。


虞っさまに
「蜃(シン)・キアラ」と呼ばれ、
「その呼称だけは止めてくださいます?」と返すキアラ。

元ネタはシン・ゴジラだろう。
シン=神なのだが、
メソポタミアの月の神の名前がシンなので、
キアラがシン=月系なのは正しい。
シン・ゴジラも左目側ゴジラという意味だろう。
ゴジラが大災害の象徴なので左目によるウイルス、原発爆破、311などが想起される。


メソポタミアのシンのシンボルは三日月で、暦をつかさどる神でもある。太陰暦。


8月4日
シンフォギアAXZで神の力を召喚する為に使われる座標=オリオン座
円谷のM78星雲=オリオン座
「潜伏するもの」に登場する星の戦士=オリオン座出身
ギザの三大ピラミッド=オリオン座の三連星
FGOのグランドアーチャー=オリオン座
タイバニの主題歌=オリオンをなぞる
…確実にオリオン派が圧力かけてるな




Moonキャンサー重視の理由はこれもありそう。)






五周年記念人権鯖キャストリアはキャスター(魔術師、魔法使い)だから優遇。
金髪碧眼白アーリア妄想代表(サーヴァント部門)だもんな!
人間部門代表ではキリ主トアーリア(霊性進化アセンション思想)ね。


水着ブリュンヒルデの宝具に草不可避w
見る側視点で「男女」の並びでケーキ入刀攻撃。
右が男で左が女といういつもの並び。
青ロッジは北欧神話大好きだねえ。
シグルドもブリュンヒルデも青系の色。
北欧編で敵だったスルトは赤系。

今回はボーイスカウト礼装w
スカウトといえばフリメw
カルデアってやはり青ロッジ側のメイソンだなw
セイレム篇でカルデアがメイソン?って言われてたしw



男性主人公選択者が、女性主人公に強制的に変わる。
性転換。
ぐだ子って右目閉じて左目だけ開けているのね。


徐福が左目隠し、右目出し。右目強調。はいはい右目は敵。


海賊バーソロミューが目隠れ属性が大好きなのだが、
目隠れキャラは片目隠しが多いので必然的に片目協調が大好きだということになる。
尻に好都合な設定。
肌が浅黒い海賊に尻の本音を言わせるw

煉獄ウリエル縄文土偶ファイアーは登場しなかったな。
「堕辰子(だたつし)=堕天使+黙示録の龍」モデルの水着キアラとは戦ったが、
最終的に協力者になるし、やはりキアラは優遇されているな。


(「七」
甲骨文と金文ではほぼ等辺十字w
だから7を選んだのかw
7で十字w






☆月夜野たまみ☆ユダ金天誅!
@tamaru503
2014年4月26日
んだよ、ロータリークラブも、ライオンズクラブも、そだよ。数年前、ガーディアンクラブも悪魔の目のTシャツ着て、ススキノうろちょろしてキモかったー。"@knznymmmyRT> そーいや、ボーイスカウトはメーソンの 最底辺クラスっていう話もありますな


でもキリスト教系陰謀論者は大本教を悪魔崇拝だと批判できません。だって大本教がキリスト教直属のカルト製造工場だからです。
大本教の始まりは一応、出口なおが「神がかり」(笑)をした1892年ということらしいですが、大本の大本はもっと昔、少なくとも江戸末期から(平田篤胤や平田派神官=

和風クリスチャン)だということです。
金光教はボーイスカウトやガールスカウト(メーソン下部団体)のイベントをしたりするなど、メーソンとも繋がりがあります。やっぱりね(QB風)。
金光教スカウト協議会というものがあることからわかるように、
金光教ではボーイスカウトの活動をされている教会

(名前からしてキリスト教じゃん)でもあります。
神道十三派の一つなのですが、何かキリスト教っぽい名前ですな(だって中身キリスト教だから)。
金光教の設立年は1859年(安政6年)。
本部は岡山県浅口市金光町大谷。
教祖は赤沢文治(川手文治郎)、後の金光大神。



『潜伏するもの』はオーガスト・ダーレスとマーク・スコラ―が1932年に発表した短編小説でクトゥルフ神話の一つ。
この小説に登場する、大いなる古のものども(旧神たち)は かつて地球に住んでいたが、今はオリオン座に住んでいる。
祖父がメイソンであるラブクラフトの方ではない方がオリオン崇拝か。
明と同じくオリオン教も多いな。





そら
@sorsolaaa
徐福ちゃんは腹立ててたし腹立つのもそれはそうなんだけど、
「あなたのことは私が一番理解してる」族に対する「一番理解しているという主張は間違っているけど、あなたを理解したいという思いは正しいものだと思う」ていう蘭陵王の言葉、めちゃくちゃ至言だと思う 好き


あかりや
@kuhp
キアラさんの宝具の蛟蛤って遊郭でよく使われたモチーフなんだよな…蜃って蛤(or蛟竜)の吐く気の中に蜃気楼が~みたいな中国の伝承なんだけど、一夜の夢の蜃気楼ってことで日本の遊郭でも使われてる。
以前伊勢で元遊郭の宿屋に泊まったら蛤が気を吐く絵の大皿が展示されてて「うわマジだ」ってなった

今回キアラさんもといリリィちゃんが子供の頃の話をぽつぽつ混ぜてくれているので、本当に遊郭関係から連想される要素のあれこれはしんどすぎるのでマジで触れるの触れないの宝具にそれってやめてやめてしんどい本当に、本当に、となっている。しんどい。


入定なり祀られるなりの形で共同体に戻れるんだな~~…」とじわじわ納得したなど。


あと人魚の肉を調理する時に「まな板に生首が乗っている」→「人魚だから大丈夫だよ!」の流れを見るに、
実際は女子供を食べていたけど外聞が悪いので「あれは人魚だから」って事にしていた→伝承化のケースが想像されて白目剥いてる。これだと『人魚』を食べた人間が共同体から排除されるの納得が高い


FEN
@FEN_Sora
自分が子供のころ読んだ八尾比丘尼の話では竜宮に招かれた父親が偶然捌かれている人魚の「上半身」を見てしまって子供の肉と思いこみ後でこっそり捨てるつもりだったお土産の人魚肉を知らずに食べてしまって不老不死になるという流れだったのを思い出しました
あかりや
@kuhp
返信先:
@FEN_Sora
さん,
@_aoi_fgo_
さん
そうそうそれですその流れです!不穏なものしか感じ取れないんですよね…!!!もっとやばいやつでは「台所で人間の子を調理している。逃げ帰ったが、多分あれは人魚の肉だったのだろう」っていうのもありました。だったのだろう、じゃないぞ!!??と思わず突っ込んだなど。




ムンビっぽいか?アイホートの子に見えるんだが

門にして鍵だから鍵メインから門メインかあ


(ここは研究者を召喚だな。この人はクトゥルフ研究者にしてFGOに関わっているから今回の話とセイレムに関わっているんじゃないの?)

森瀬 繚@『宇宙(そら)の彼方の色』発売中!
@Molice
2019年5月3日
#cthulhujp ドリーム・ランド系の地名について、これまでの訳本では記述者の使用言語に合わせた英語読みを採用して参りましたが、年単位の検討を経て、自著ではラテン語読みに統一しようとの結論に至りました。既刊で影響があるのは「墳丘」「蝋人形館の恐怖」の Lomar、「無名都市」の Mnarです。

なお、ラテン語の発音に基づくカタカナ表記につきましては、東ローマ帝国史の研究者である知人に監修していただきました。いつもありがとうございます。m(__)m





幻夢境の「外部世界」とは何のこっちゃ?という方のために補足します。ラヴクラフトは、幻夢境を〈外部世界 outer world〉と〈内部世界 inner world〉の2つの層に分けていました。前者はいわば地上世界。後者は〈大いなる深淵 Great Abyss〉を取り巻く地下世界で、食屍鬼やガグ、ガーストの領域です。


ネオムー@ててご
@neomou_ida
2019年10月12日
ドリームランド覚書
ドリームランドが舞台の作品は『未知なるカダスを夢に求めて』、『セレファイス』。二つともラブクラフト全集6にある。未知なるカダスの方は最近本が出た。セレファイスはドリームランドの都市。
ドリームランドに訪れる人は「夢見る人」と呼ばれる。

森瀬 繚@『宇宙(そら)の彼方の色』発売中!
@Molice
2019年10月13日
返信先:
@neomou_ida
さん
最近出た方の『未知なるカダスを求めて』に、「セレファイス」をはじめラヴクラフトの書いたドリームランドものが全て収録されております。



”2020年5月13日付『Fate/Grand Order』運営チームの発表に関連して:
 先ごろ、スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』において、「ディオスクロイ」のギリシャ・ローマ神話原典中のエピソードをリサーチする作業を当方にて外注でお請けしました。この際、提出したレポート中に参考文献のひとつである書籍『ホメーロスの諸神讚歌』(沓掛良彦様 訳、筑摩書房様 刊行 ちくま学芸文庫)の文言が残っている箇所があり、結果的にキャラクタープロフィールに流用が発生する原因を作ってしまいました。
 本件に関係する全ての方々、そしてプレイヤーの皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 ”









参考資料


小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
FGOでカルナが使う宝具がVasava Shaktiなのは「マハーバーラタ」に由来する正しい武器で、クリシュナによって一回しか使えなくされていたのも宝具にそぐう。
だが、カルナがつかう武器の「ブラフマストラ」は、バーダラヤーナによる経典名で、これはカルナの武器になっているのはおかしいしそぐわない。

5月27日
ちょっと待ってください。私が言っていたBrahma Sutraのことでなくて、
Shastraとか別のサンスクリット語を使っているのかな?
カタカナにしたら似た音になる別の言葉のことかもしれない……。

それとカルナとラーマを書き間違えてました。これ、ラーマの武器としておかしいと言いたかったのですが、日本語のさ行の音になるサンスクリット語の音が三種類あるんで、別の言葉かもしれないと今気づきました。




小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
5月27日
ありがとうございます。そのページをみるとサンスクリット語の Brahmashirsha astra の略形だとわかりました。ブラーマシルシャ・アストラのことでしたか。これはツッコミをいれた私の方が引き下がらないといけません。てっきりBrahma Sutraのことだと思っていました。

細かいことですが、こちらだとカタカナ表記で「ブラフマシュトラ」の方が原音に近いと思います。ストラと書いてあるとstraでなくSutraだと思ってしまいます。でもご指摘ありがとうございました。

『マハーバーラタ』中にBrahmastraの言葉が数回出てきますが、ラーマは自らの大弓を「ブラフマへの祈祷句(Brahmastra Mantra)」によって神造兵器へと変貌させたというのがDraupadi Parva133節にあり、Vana Parva40節にはアルジュナがクリシュナのもつ神の兵器をBrahmastraと呼んでいます。




ニド
@2ewsHQJgnvkGNPr
そういう筋で言うと「解釈違いです!!」を公式にぶつけるより、
「当時の立場から見た後世の仏教思想を解説する三蔵ちゃん」二次創作やる方が遥かに建設的だし多分効果的なんだよな……

うなじ
@unajiperopero
プラトン本人は法治主義なんだよなあ 『国家』だとあんまりそういう感じがしないけど、
『法律』だとかなりはっきりそう言ってる

うなじさんがリツイート
ハメル
@BGenHummel
TLで「法治ではなく良心による統治を望む」ってパワーワードを見たけど「哲人政治じゃん!」ってちょっとドキドキした。

うなじ
@unajiperopero
まあ、俺も「玄奘が如来蔵思想を語ってるのは解釈違いです!」とか言ってるけど、そんなこと言ったらそもそも玄奘三蔵はパイオツがデカいチャンネーではないので、そんな細かい話は言うだけ無駄なんだよな 一応、最澄が生きてた頃は宗教的にシビアなポイントではあったんだが

三一権実論争とか地論宗南道派と北道派の対立を解説する三蔵ちゃん……そんな小難しい細々とした話をちゃんとしてくる三蔵ちゃんなんて解釈違いです!(面倒くさいオタク)

西遊記だと「ありがたいお経」を求めて天竺に行った玄奘三蔵だけど、玄奘が当初インドで手にいれようとしてたのって『喩伽師地論』なので、実は分類的には「お経」じゃなくて「論書」なんですよね ついでに大量の経も持ち帰ってるけど

コカイン忍者
@ymskes
パールバティーがシヴァの槍持ってるのはおかしい言われても密教のパールバティーはシヴァの槍を携えて描かれる場合があるで終わる奴




原始にはイデアが存在し、これが流出の過程を支配する。
流出する神の光を受け止めきれずに壊れた第4セフィラ以下の7つのセフィラの破片は神の光の残滓とそれを包む殻からなり、殻を取り光を集めて神の光を再現する修復でメシア的終末=救済に近づく。
光の要素を回収せよなのでマニ教グノーシスが元。

正統派ラビにカバラ否定者がいる原因↓
17Cの偽救世主サバタイ・ツヴィ:
コダヤ・カバラ衰退の原因。
正統コダヤ神学に関心なし。ルリア派に興味。
イスラームに改宗か死か?と言われ改宗。
サバタイ主義はキリスト教に類似
(ゾハルの父母子の三原理を三位一体に酷似した思想に置換)し、サバタイ運動
のグノーシスもどきの思想が混入したカバラなので
多くのラビに異端とされた。

ルリア派コダヤ・カバラ(霊性進化論の原型)が神智学に影響。
正統多数派コダヤは叩くが
異端少数派コダヤは肯定する偽グノw
大帝お勧めのオカルト百科のツヴィとルリアの消失済み記事が出典なので全文引用”←読んでね!
午前1:44 2020年6月10日


神の光の強度ゆえに、上位三つのセフィロート…を残して、第4セフィラー以下の七つのセフィラーはこの光を受け止めきれずに炸裂し、その破片が無の空間の中に無方向に飛び散ってゆく。これが第二段階の「シェビラー・ハ・ケリーム」(「器の崩壊/炸裂」)である

ティクーン…器の破片を集めて元の器

に修復する作業が「ティクーン(贖罪/救済/修復) 」である。破片には…流れ込んだ神の光の「残滓/痕跡」が付着しており、破片はそれを覆い隠している「殻」である。この殻を取り去って光の痕跡を集め、元の神の光を再現するのが修復であり、それによってメシア的終末=救済に近づくのである”←マニ教!

真実に覚醒し、内部の光の元素をまず月に、それから太陽へと帰還させ、最終的に「光の王国」へと戻さねばならない。…光の元素を少量とは云え内に含む、人間以外の動物や植物を無用に害したり殺すことを止め、人間や生物の内部に隠されている「光の元素」を純粋に抽出して、光の王国への帰還を促進さ

午後6:05 2020年6月10日
せねばならない。やがて、光と闇のあいだで「最終戦争」が起こり、物質の世界は滅び、光と闇の二つの原理は、完全に分離され、再び混じり合うことはない。…動物や植物を傷つけ殺してはならない。…マニ教修道士は生産活動に一切従事できなくなる。麦を収穫すれば…麦を傷つけることになるからである。




すみません、限定公開設定になってました。
2020/6/8に大幅加筆 加筆個所は大文字で明示した。参考資料も増やした。
私(子×5)がナ血系偽グノ派の666アニメーターY(監督歴あり)の粛清対象になったのでご支援お願いします!本物グノーシスとその元ネタの宗教史
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-362.html

岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
色の意味は文化圏によって異なる。古代エジプトにとって黒は、神々の恵み受けし豊穣の大地。穀物が地下から芽生えるこから、再生と復活を象徴する色でもある。

黒に良くない意味を与えたのはここ数百年の西欧文明の話じゃん?


マシュの由来の一つかも)
たなかバンナー
@5wFvo
『旧約聖書・創世記第19章31~36節』

ロトとその2人の娘が近親相姦して子を作る。


『ゾロアスター教の最近親婚』

ゾロアスター教では親と子、兄妹・姉弟が婚姻を結ぶことは最善の行為とされた。

最初の人間ガヨーマルトの子供のマシュヤグとマシュヤーナグという兄妹の最近親婚から人類が生まれたとして重要視された。
マゴス神官団の影響も大きい

林司@るーしゃんず
@Archangel_HT
2019年8月31日
ソドムとゴモラの話、
神様相手に「正しい人間が50人居たら滅ぼさない」と言質をとった上で、
さらに50人を5人まで値切ったアブラハムのタフネスネゴシエーターっぷりっと、
あっさり両方滅ぼした神様の冷酷さの話も知られていいと思う

そしてソドムに住んでたロト(アブラハムの甥)が神の使いを助けるために
住人たちに「処女の娘2人を差し出します」とかお前の血は何色だと言う話とか、
助かったのはロトと処女の娘2人だけでその娘たちはその後ロトを酔わせて近親相姦して妊娠した話とかも積極的にして子供の性癖を狂わせて欲しい

ちなみに奥さんは逃げるときに振り返ったので塩の柱になりました。よくある見るなのタブーやぬ



lack
哺乳瓶

ピザ
@lalalalack
イラストのお仕事をやっていると稿料が高い仕事はほぼ確定で一切なんの茶々も入らずに最後まで気持ちよくお仕事が終わるのに 変に稿料を渋られた仕事だと無限に後から修正要求が湧いてくるの何なんだろうか・・ 
他の業種もこういう事あるのかな
午後7:35 · 2020年6月24日

三田誠/3月10日、『魔術師の青』二巻発売!
@makoto_sanda
6月24日
返信先:
@lalalalack
あるあるなので、最初になるべく直しまで含む原稿料を確認して、渋られるようだと「これやる気があまりないな」と判断するようにしてますね……

lack
哺乳瓶

ピザ
@lalalalack
6月24日
それがいいかもですね〜
ホントどの業界でも後から修正はやる気が萎えて良くないですわ…

三田誠/3月10日、『魔術師の青』二巻発売!
@makoto_sanda
6月24日
微修正だと何回までは無料で対応、根っこからのリテイクだとまるまるもう一回分料金いただきますけど大丈夫ですか、みたいな感じで持ちかけますねー。

旨味
@umami_taste
6月24日
@lalalalack
安いって事は予算切り詰めて質のいい物が欲しいという心理ですかね?販売系は多いと思いますよ
lack
哺乳瓶

ピザ
@lalalalack
6月24日
でも高いお金出した分普通は口出したくなると思うんですが逆にそういうケース少ないんですわ…

みかきみかこ@llustrator
@hawawa_usyagi
6月24日
返信先:
@lalalalack
さん
あと、好きに描いていいですよって案件も・・・

結局「やっぱりこっちの方が」ってドンドン修正依頼がめっちゃきまして
江戸時代で描いてたのに全部現代に描き直してといわれ
年内納品っていうのでがんばったら、半月以上だってから「ダウンロードできないんですけど」っていわれたことが・・・

まっきー
@rs125aprilian
6月24日
返信先:
@lalalalack
絵の仕事に携わっているわけではないですが思うところはあります

高い稿料でも出すのは「(技術や時間などの)価値の認識」がちゃんとしてるんだと思います

値切ったりする場合は総じて思慮が浅く、戻り作業や発注内容の変更が通って当たり前だと思っている節など、「他責」の傾向を強く感じますね

lack
哺乳瓶

ピザ
@lalalalack
6月24日
他責の傾向は確かに…

まっきー
@rs125aprilian
6月24日
お忙しい中わざわざ返信ありがとうございます
汗マーク


さっき書き切れませんでしたが、まとめるとこの辺かなと思いますね
・相手視点のなさ
・相手へのリスペクトのなさ
・相手がかけてきた努力・時間の軽視
・自責のなさ(他責)


あ、フレアちゃんが発端で先生も追わせてもらってます

応援しております!

のっくす@甲甲甲
@Nox_Lily_
6月24日
返信先:
@lalalalack
さん
クリエイティブな仕事ではないですし単価の桁が違いますが、整体やリラクゼーションでも時間単価があるラインを割ると変な客がどっと増える傾向にあります。

鶏飯。
@ChickenR1ce
6月24日
返信先:
@lalalalack
他の業種もそうですが他の国でも似た話を聞きますね

私見ですと
高い稿料を払う人は「稿料高くてもいいので"貴方"にやって欲しい」、目当ては「その人/サービス」なので、金をケチらず要求もしない
稿料をケチる人は「できれば安く仕上がりたい」、目当ては「仕事の完遂」なので要求が多いかと


Edmond
@Edmond94551679
@lalalalack
さん
金払いの良い人はこんだけ支払ったから手を抜くはずがないだろうと思いがちなので文句は少なくなりますよ
あと金払いを渋るのは費用対効果を手っ取り早く上げるためというのが多分にあるので茶々入れも多くなるというのもあります
建築でも金払いの良い施主の方が楽な仕事が多いです

guldeen/父は要介護5/求職中
@guldeen
@lalalalack
(まだカメラが『銀塩フィルム』だった頃の)カメラ店店員でしたが、フィルムや電池やカセットテープや小型カメラを買う客層と、1台/本が10万円以上するカメラ・レンズ・ビデオカメラ(当時はまだビデオテープ全盛の時代)を買う客とで、あきらかに「買う物の値段と品性」は比例してた感がありました(-_-;)

大丸子子(おおまるねこ)
@sister_yami
@lalalalack
さん,
@kurebayashi_noe
高い金だしてでもその人にお願いしたい=その人の作風を求めてる
安い金でも=理想はあるけど安いならだれでもいい

とかの違いですかね

とも
@tomtotoro
返信先:
@lalalalack
さん
ITシステム系も同じくです。まずは最小限で機能拡張で考えていますと機能実装を出し渋りますが、
設計やモノが出来て見えてくると色気を出したり業務が回らないと言い出して話がこじれていきます。。。

ミレイユ
@HANTUK0096
@lalalalack
私は立ち絵の発注する側なのですが、個人技能・特殊技能のお仕事は相場が測り辛いので一通りの仕様を提示して稿料を提示して貰い、予算オーバーした場合は予算確保できる日程に変更するか差分を減らして後日別案件として差分追加のアップデートするようにしてます

ゆずぽん@FF14復帰勢
@YuzuponzWT
@lalalalack
さん
ちょっと趣旨とはズレるかもしれませんが、携帯電話販売で「料金高ぇよ!」って文句言う人に限ってスマホのデータ移行全部しろとか無理難題を押し付けてきたりしますねぇ…(汗)

iwalab1
@KillYourMind
@lalalalack
さん
設備設計ですが同じく。コストに理解がある方は技術にも明るい印象です。
新設でコストが見合わなくても予備品の複数購入等で優遇してくれますし仕様外の技術は無理強いしません。対して理解がない方は、コミュニケーションが下手なのか契約内容を理解していないのか、無理難題を要求して来ます。。。

うがい☆手洗い☆ねりしゅに子
@hankomusume
@lalalalack
さん
印判業界、はんこ屋です。
同じくです。
単価の高いお客様は、プロの技術や技能を信頼してくれ、「任せる・委ねる」という意識がしっかりしているように思います。

Kei Schmidt@chocobo鯖
@kstomoya_FF14
@lalalalack
さん
機械メンテですけど
値切りが強い客ほど
提案しても直さない割にいざとなった時に過剰な要求をしてくるなど
手間のかかるお客さん率が高いですね

私も他の方のリプにもある
他責の意識が高い人ほど、他人への敬意がなく、こうした行動に出るのではないかなと思います

いとまき
@itomakimanta
@lalalalack
さん
修正する必要=効率が悪い=無能=稼げない=値切る
全部一繋がりの事なんで、業種関係なくあらゆる会社組織あるあるです。

新時代の若女将目指す
@ryokanganbaru
@lalalalack
さん,
@iyZJ0GKTLyHZA4q
旅館です。気持ちの持ちようかもしれませんが、安いお客様ほど理不尽なクレーム&サービス要求が多いような気がします

安いのにこれはブランド牛かと聞いてきたり必要以上に雑談に付き合わされたり...


間中瑠玖
@ManakaELK
@lalalalack
ネットワーク関連のエンジニアをしておりますが、こっちの職種も同じく、最初に予算を渋ってきた相手には、要求·態度がアレなことが多いです

同じワンマン社長型でも、金払いが良い方は良い意味で丸投げしてきます。
駄目なタイプは、本人の雰囲気とカンで根本から作り直せと発言しがちですね……


日本でやるの判ってたんだろうなあ。
オリオン・キリスト=ウルトラマン=白い宇宙人(神)。
敵がゴモラなのがモロにヤソだな。アントラーが敵のときはノアの力で勝ったからな。
ノアも宇宙超人

竹熊健太郎《地球人》
@kentaro666
ウルトラマンに登場するゴモラは大阪万博に展示するため生け捕りにされるが、
科学特捜隊のビートル三機での空輸途中で六甲山に落下して凶暴化する。
ウルトラマンの放送は1966年、大阪万博は70年なので万博会場は出てこない。凄い先取りをしてるね。
午後1:17 2020年6月13日







8、金星、五芒星)





(『走れメロス』はシラーの詩「人質」を下敷き云々について)
うなじ
@unajiperopero
『メロス』の元ネタの元ネタの元ネタくらいの話だと、メロスとセリヌンティウス相当の奴らが二人ともピュタゴラス派の人で、ディオニス相当の僭主からピュタゴラス派の結束を試すために冤罪で死刑宣告されるんだが、単に「ピュタゴラス派の結束と約束守る精神はすごいね」って感じのエピソードだったな


なお、『メロス』と同じく、僭主が二人の友情に感激して、自分も仲間に入れてくれっていう台詞はこの時点で既にあるんだが、僭主はピュタゴラス派じゃないので、普通に拒否される

午後8:33 2020年6月23日
ていうか、『メロス』でも「王様万歳!」とかギャラリーが言い出して、
何となく仲間に入れた空気になってるけど、別にメロスとセリヌンティウスは、それで良いとも悪いとも言ってないんだよな、よく考えたら

メロス、いつの間にか「政治がわからぬ」馬鹿キャラになってるけど、いつぐらいの時点でそうなったんだろうな 最初の時点だとピュタゴラス派なんだから、超絶インテリキャラだったはずなんだよな








岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
6月28日
東地中海で鉄が使われ出した初期にエジプトでは鉄剣が「セトの骨」と呼ばれていた。
という前知識があって、「固いから戦神でセトなんだろうな」とうっすら思ってたんだけど、
ふと気づいてしまったぞ?
鉄剣=鋳造の直後は銀色。「金は神の肉、銀は骨」っていう神話から来てんのかこれ…

青銅剣は鋳造の直後は金色なので「骨」になり得ない。銀色の鉄だから「骨」。そこだよ、そこを資料に書いといてくれよ! 二年くらい気づかなかったよ!

岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
なんか、ピラミッドは公共事業で作られたって覚えてる人結構いるんだなあ。ピラミッドは基本的に王の墓っていう個人的なものなんだから公共物ではないし、古代でいう公共事業は水路の開発とか港や街道の整備だと思う。要するにその説はまちがい

ピラミッドは王の墓ではないと言い張ってる肩書きだけ名誉教授の人もいたけど、
実際にミイラが中から見つかってるピラミッドがたくさんあることを知らないという前提からしてヤバい人だったから…

農閑期の農民を集めたって話も、農閑期なんてほとんど無いから臨時雇いのバイトにしかならないよ。
古代には電話も電車もないし、人を呼び集めて移動させるだけで終了するわ











仏教はぜっーたいにニートを否定しないよな? 否定したらアイデンティティ破壊するわけだし。
で、ニート擁護者はなぜか寺の関係者が多くて、ニート叩きしてるやつらはクリスチャンばかりというなw イエス・キリストはニートじゃないのかね?(笑)

中東の部族社会でニートやってて結婚してない男はゴミカスのように扱われるのわかる?
ニートが許されるのはインドとかアーリア文化圏だよ?

更に処女から生まれた子って、中東の部族社会でどれだけ蔑まれるかわかるかな?

だから設定がユダヤ人の立場だと仰天するように見える。

このあたりは、西欧の感覚だとわかんないね。新約聖書ってさ、これ書いたやつ、ユダヤの部族社会で物凄く嫌悪されるような属性を平気で入れちゃってるあたり、本当にユダヤ人の書いたものかね?そのあたり凄く疑ってしまうのだよね。あとユダヤの物事を扱いながら、感性がなんか違う。

部族社会で処女から生まれるって、不貞を疑われこそすれ、プラスの評価には絶対にならない。 あと独身主義が神聖なんて部族社会では絶対にありえない。 だから、カソリックがダ・ヴィンチ・コードにヒステリー起こした時もさ、独身主義の神聖さとか煩かったけど、あれ部族社会じゃない。”

Desty
@exa_desty
異世界転生で与えられた力と自動翻訳のような他世界言語への自然な理解がいつ失われるか怖くて、
自力で祝福を解除して鍛えて学ぶ設定ってどうよ?

(6章で含まれるであろう内容。
『とんがり帽子のアトリエ』の元ネタもわかる)
2016年3月14日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門5
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy5.html
”ベルリ=ゼナムについても色々分かってきた事がある。
そもそも最初にこの名前を見た時から
私はこれはバアル系の名前じゃないのか?と考えていた。
調べれば調べるほどクサイ情報がザクザク出てくる。

ニコニコ大百科(リンク)によると
最初の設定ではベルリの名前はベリルだった。
ベリルとは緑柱石。
しかし富野が「ベルリ」と言い間違える事が多く
挙句に「俺は悪くない。名前が悪い」と言い出した。
そのせいで「ベルリ」に変わった。

さて、ベリル=緑柱石と聞いてピンと来たかもしれない。
ベリル=緑柱石=緑色=偽りのキリストのテーマカラー。
勿論、ネツアクの色でもある。
そしてベリルの一種がエメラルドの原石。これはヤツらの好物。
例えば、まどマギ裏読み入門にも出てきたヤツらの大好物のイシス。
イシスは別名「エメラルドの貴婦人」
同じくヤツらの大好物の女神アテナ。
アテナは胸当てにエメラルドを付ける。
また、アテナの特徴のひとつは目が緑という事。

エルメス=緑。勿論エルメスはヘルメス=トリスメギストス。
(スペイン語・フランス語等hを発音しない言語は多数ある)
このエルメスについたアダ名は「とんがり帽子」
「とんがり帽子」ってまさかフリギア帽か?
しかもララアの別名は「ソロモンの亡霊」
ソロモン=古代クソラエル王国の最後の王。
悪魔系・魔術系・フリメ系でもよく話題になる王だ。
そして悪魔と言えばGルシファー=ラライヤ。連続ヒット乙。

更にバアル系の悪魔にベルフェゴールがいる。→wiki
バアル系というのは、神話や悪魔を見ていると
神仏習合的に元々別の物がひとつになったりする事はよくある。
だからバアル系と書いた。このベルフェゴールは
モアブ(=現ヨルダン)の神バアル・ペオルが原型。
旧約聖書の民数記25章に登場。

画像省略

え・・・?こいつはバララ=ペオール(↑)
そうか。こいつの語源はそこか(笑)
バララ=ペオールの特徴と言えば謎のウサ耳。

画像省略(にーこにこ二本角ライブライブ画像)

ツノ2本はサタニックサインというのは過去にも書いた。
実はベルリ=ゼナムの階級章もウサギ。襟元注目。
ベルリのパイスー初着用は5話中盤。

画像省略

その時点でウサギ印はついている。
「ノレドがつけたアップリケ」と書いているブログ等もある。
私が見直した範囲内ではそういう裁縫の場面は無い。
おそらくは公式ガイドブックか何かにそういう説明があるのか?

二人に共通するウサギ属性はズバリ、サタニックサイン。
ベルフェゴールを示す。

画像省略(トイレ中ベルフェゴール画像)

ベルフェゴールの特徴のひとつはツノが2本生えている事。
ツノ2本=サタニックサイン=ウサミミ2本だ。
まして、元の名前とソックリのバララ=ペオールが出てくれば
ビンゴだろう。

(Gセルフ画像。思った以上に二本角w)

そして勿論、Gセルフもツノ2本。
本来のガンダムは眉間からV字にツノが生えるのが正式。

どれもこれも眉間でV字だ。なのにGセルフはなぜ
こんな半端な位置に移した?というと悪魔ベルフェゴール。
また、ガンダムの別名と言えばファーストでは「白い悪魔」
Gレコでも26話の序盤でマスクが「Gセルフは悪魔か!?」
と言っている。

ベルフェゴールのもうひとつの有名な特徴は「便器に座る悪魔」
これでなぜGレコが必要以上にウンコするアニメなのか分かった。


【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門6
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy6.html
”そもそもユダヤ人という民族自体存在しない。
「自分はユダヤ人であると自称している人々」を
面倒くさいからユダヤ人と呼んでいるだけ。
在日朝鮮人の「あいあむ ざぱにーず」みたいなもの。
そもそもユダヤ人の定義とは「ユダヤ教徒」でしかない。
こんなザルな定義でいいのなら仏教徒は仏人か?
キリスト教徒はキリ人か?たまには頭を使え。バカ。

また、「ユダヤ人の女が子供を産めばその子供もユダヤ人」
という定義もある。
母方を辿っていって「ユダヤ人」につながるのならおKという基準。
だからその本家本元の「ユダヤ人」って一体何なのさ!?
とツッコまねばならない。同語反復。トートロジー。
こんなクソみたいな定義ですら実はイスラエルの「帰還法」に
堂々と書いてあったりする。the law of return (1950)
クソラエル外務省公式HPにも出てくるから見て笑えばいい。
For the purposes of this Law, "Jew" means
a person who was born of a Jewish mother
or has become converted to Judaism
and who is not a member of another religion

好意的に解釈するのなら次の定義もある。
聖書の中の「ユダヤ12部族」の末裔こそがユダヤ人という解釈だ。
聖書の神を「アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神」とも言う。
またヤコブは息子が12人と娘が1人いた。
このうちレビ(族)とヨセフと娘は数えない。
残る10人プラス、ヨセフの子であるエフライムとマナセ。
これが元祖「ユダヤ12部族」だ。
では、母方を辿った結果、この12部族に到達するなら
ユダヤ人だろうか?

しかし「母方を辿る」というルールは絶対に破綻する。
そもそも12部族が「息子たち」で構成されているではないか。
◯◯さんのママンのママンのママンの・・・と
ママンつながりだと絶対に元祖12部族につながらない。
つながるのはあくまでもレビなりヨセフなりのヨメだ。
しかもそのヨメがガイジンだと聖書には平然と書いてある。

例えばヨセフのヨメはエジプト人。
パロはヨセフの名をザフナテ・パネアと呼び、
オンの祭司ポテペラの娘アセナテを妻として彼に与えた。
ヨセフはエジプトの国を巡った。
(創世記41章45節)

このオンの祭司とはエジプトの太陽崇拝の宗教。
オンとは地名で今のカイロ付近。参考リンク
しかもこの創世記41章の時点でヨセフ以外の一族は
誰一人としてエジプトに来ていない。
ヨセフひとりが売り飛ばされた状態。(創世記37章27節)
外国にたった1人でドナドナされて異宗教の祭司の娘と結婚。
どう考えてもポテペラもアセナテもエジプト人だろう。
少なくともユダヤ人のはずがない。
つまり本家本元・元祖12部族サマが既にガイジンと混血。
要するに元祖ユダヤ12部族がスタート地点でいきなり終了w

「パパンがユダヤ人ならその子供もユダヤ人」って事にするか?
おい、さっき「母方を辿る」とか言い出したやつ誰だよ?
だから「母方を辿る」ルールは絶対に破綻すると書いたではないか。

しかも聖書は男社会だ。
だからさっきも「ヤコブの娘は数えない」と書いた。
女は名前すら書き残されていない。数にすら入れてもらえない。
勿論アブラハムのヨメのサラ等記録に残る人もいる。
つまり記録だけが全てだと思うな、という事。
しかし「母方を辿る」上でこれは困る。
記録しないなら、しないでハッキリ言ってくれればいいのに。
「記録しないかも」という中途半端な状態。最悪だ。
しかも残っている記録の中限定でも
元祖12部族の時点で既にガイジンと混血済。最悪だ。
勿論聖書の捏造・誤訳疑惑もある。最悪。ズタボロ。
こんな状態では母方を辿って何か意味が有るのか?はい、終了。

ノレドが右目を見せている。なるほど。わかった。
右目=赤チーム=イルミ側=科学の目=悪魔側の目。
元々服も髪も赤いノレドには適役。
しかも慌ててリンゴを隠すのはラライヤのみ。
ノレドは笑っているだけ。
聖書でもアダムとエヴァは木の間に隠れた。
エヴァは「蛇に騙されただけ」と言い訳もした。
つまりこれがコソコソしてるラライヤに合致。
蛇は言い訳も何もしていない。つまりこの意味でもノレド=蛇。



魚拓
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門8
https://megalodon.jp/2018-1220-1152-34/codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy8.html

2016年5月9日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門9
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/05/gg-g-arcane-arcanoarcana-arcanus-gg-g.html
“そもそもロボアニメにおけるロボとは母親である。
パイロットとは息子(胎児)である。
だからロボアニメではやたらと腹の位置に操縦席がある。
これは庵野秀明が唱えている説。
例えばエヴァンゲリオンなんかモロにその話だ。
但しエヴァは頚椎部分にエントリープラグを挿入する。
腹=胎児という描写からは外れている。
画像
(私の考察:背骨らしきパーツに突き刺している。
頸椎か胸椎かわからないがその一つを貫通させている)

これは庵野秀明本人がマジンガーZの
パイルダーオンを意識したと語っている。
ただし、完全に丸パクリもいかがなものかと思って
場所を頚椎にしたらしい。
(「庵野秀明 スキゾ エヴァンゲリオン」太田出版 p92)

さて、この理屈でいけばベルリ=息子。
ならば子供が母親(Gセルフ)の腹に飛び込むのは、
母親が赤ちゃんを授かる暗示。”


2016年3月21日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門8
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy8.html


千年堂薬局
@thousanDO_so2
「宗教マジでなんもわからん」という人が参考図書を求めてきたら、
仁義なきキリスト教史(架神 恭介)とかを薦めてしまうかも知れません。

これはウケ狙いではなく、仏教・神道はあまり生活に根付いてないし、
ヒンドゥー教は登場人物が多すぎるし、イスラム教は特殊ルールが多いので、まずはキリスト教の基本的なストーリーを面白おかしく知ることでアメリカ人の生活スタイルとかにも入っていきやすくなるかも……?という気持ちがあります。


うなじ
@unajiperopero
俺だったら、キリスト教イスラーム教に関心があるなら『旧約聖書の誕生』、
仏教に関心があるなら『わかる仏教史』あたりを一冊目に進めるかな

ヨーガとかやってたらヒンドゥーってパターンもあり得るけど、
それはちょっと迷うな ゴンダ、早島鏡正、中村元の各『インド思想史』あたりが手堅いんだが、
一冊目に読む本としてはちょっと教科書的すぎて面白くないと思うんだよな ヨーガから関心もったなら、搦手で『ヨガ・ボディ』もありかもしれん

ジャイナ教、マニ教、ゾロアスター教あたりから関心持つ奇特な人が万が一いたら、
日本語で読める概説書の数がそもそも少なすぎて、迷うことすらできないぞ! やったね!

神道は人に勧める以前に、そもそも俺がよくわからん
 「日本神話を紹介!」「神社の由来、作法を紹介!」みたいな本は死ぬほどあるんだが、
 そこから一歩突っ込んだことを知ろうとすると、意外と迷うんだよな


宗教マニアをやってると、日本語で本を探す場合、仏教書が他宗教を圧倒する充実っぷりであることがわかるぞ 体感では、だいぶ差をつけられた二番手がキリスト教って感じだ

一冊目に『旧約聖書の誕生』を勧めるの、二冊目に『新約聖書の誕生』を勧めるのを考えてのことなんだけど、『新約聖書の誕生』、マルコがヘレニストっていう、通説と違う説明をシレっと入れてるのが難点なんだよな そこをさっ引いても良い本ではあるけど

(注釈書(翻訳書でもある)の多さは
仏典>漢籍(儒・道教、法家など諸子百家、漢詩など)>キリスト教(でも神学は少ない印象)>(少なすぎる)>イスラーム の順。
さすが英米の植民地だけあって、キリスト教系は不自然に多い印象
)


型月では人間の創造主がいるのか気になる。)

(骨車 響
@mr_honecar
2018年3月16日
そういえば、ゼノギアスの世界では教会が進化論を提唱してるんだよね。

灰鉄蝸(かいてっか)
@Kaigoat
2016年7月3日
ゼノギアスで好きなギミックが「宗教勢力(教会)の掲げる人類のルーツ」。彼らの言うダーウィニズム的な進化論が虚偽で、神が人類を今の形で生み出したという宗教的な解釈が真実なSF世界という…すごくいい…

レミリア【千歳】PSO2船9《PS4黒い砂漠》
@Chitose03030303
2019年5月30日
ゼノギアスは教会が唱える猿から類人猿、そして人に進化すると言う「人類進化論」が嘘っぱちで「神様がある日大量に人間を作った」ってトンデモ理論の方が事実ってのが面白かった


歴史bot
@history_theory
5月12日
#ハザール人 が中央アジアの #ダゲスタン を故地として、初めて歴史の舞台に登場したのは2世紀で、イラン的要素をかなりもちながらも、その圧倒的多数はトルコ系起源の遊牧民だった。

#フン族 が衰滅したあと、ハザール人は広漠たるドン川流域の草原地帯、北カフカース地方、アゾフ海沿岸域へと

緩慢ではあるが、組織的に勢力を扶植していった。

そして、#ブルガール人 が東欧の南部やバルカン半島からドナウ川下流域に居住する南スラブ人の生活に対して果たした、また #アヴァール人 がカルパチア山麓で中欧の西スラヴ族の歴史で果たしたのと同じ役割を、7~10世紀の #東スラヴ族 の

歴史で果たしたのがハザール人だった。

特に9~10世紀の東欧史、ことに #ビザンツ帝国 の政策上、重要な役割を演じつつ、いわゆる「ハザールの地(#ハザーリア)」を領有して10世紀半ばまでの約3世紀間も存続したこの国は、半遊牧的な特徴をもった封建的な性格の国家だった。

ユダヤ史料によれば、730年代に北ダゲスタン地方に浸透したユダヤ教に改宗したが、元来ハザール人はシャーマン教徒だった。

同時代のビザンツの史料は彼らをトルコ族と同一視し、また『#原初年代記』は「ハザールと呼ばれたスキタイ」という表現もしている。
TY2a


(魔術的には銀が上なんだがそういう話ではない)
2006-10-12 hyorohyoroの嘘日記
沈黙は金、雄弁は銀
https://hyorohyoro.hatenadiary.org/entry/20061012/1160666016

今日、自分の周りでこの言葉の起源がちょっと話題になったんですよ。
そのときには、軽くググってみて、
『「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉は西洋の昔の格言であり、
その時代の西洋では、銀本位制だったので、実は銀のほうが価値があった。
従って、この格言の本当の意味は現代で使われている意味と逆であり、
「雄弁の方が沈黙より偉い」である』
というような論調のサイトがいくつか見つかったので
ほーなるほど、と納得しました。

特にいくつかのサイトでは、古代ギリシア時代の雄弁家デモステネスの言葉が起源だ。
と、あったのでなおさら「なるほど」と納得したのですが


その直後に「待てよ」と思ったのでした。
というのもつい先日
最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記
というエントリを読みまして
「すこしググって、調べた気になってしまうことの危険性」
が頭の隅に残っていたからです。

というわけで、調べてみた。
とりあえず、英語中心で調べてみたよ。
すると、この格言は英語では
Speech is silver, (but) silence is gold(golden).
というらしい。と分かった。
んで、Demosthenesとsilence is goldを調べてみると
どうも、関係するようなページは無い。
うーん、どうも嘘臭い。
つーわけで、今度はsilence is goldだけを調べてみると
いくつかサイトが引っかかった。
元々はドイツの格言である。というような記述のあるサイトが多いですね。

で、ついに見つけましたよ
1995年に開かれたthe Conference on European Phraseology (EUROPHRAS '95)
という学会(http://www.europhras.org/english/index.html)での発表内容を
webに公開しているページを
mek.ro
これを、(部分的に)読むと以下のようになります。
この研究者Gyula Paczolay博士曰く

Speech is silver, silence is goldという格言は
オリエンタルな(つまり日本も含む東の方)言語にも似たような格言がみられるので
ひょっとして何か関連があるかもしれない(起源がはっきりしない)のだ。
しかし、そのオリエンタルな言語における格言についての文書が参照できないので
ようわかりません。
さらに、この格言は
(参照可能な文書の中で)初出は、1830年のドイツである(非常に遅いのだ)。
以上。

というわけで、起源はやっぱしようワカランらしい。
言語学者がようわからんというのだから、きっとようワカランのだろう。
で、文書中での初出は1830年のドイツであると。

ここまできたら、この初出がなんという本なのか知りたいのだが、どーもわからん。
で、飽きてきてここで日本語ページをまたつらつらと調べなおすと…
見つけたーーーー
http://1st.geocities.jp/j_eishun/C_Silence.html
トーマス・カーライルの「衣装哲学」が上で出てきた「初出」に違いない。
このサイトから張ってあるリンクをたどるとプロジェクトグーテンベルクで
本文が参照できる。
で、原文はドイツ語のようだ。
「雄弁であることはすごいけど、一番すごいわけじゃねえ。
スイスの銘にこうある。「沈黙は金、雄弁は銀」と」
というようなことが書いてある。
で、さらに確認のためにwikiで出版年調べる。
Sartor Resartus - Wikipedia
出版年はもっと後だが、トーマス・カーライルが執筆したのは1831年であるそうな。

つーわけで一年の誤差が謎だが、おそらくコレが初出と断定していいでしょ。
さらに上の日本語サイトさんによると、
この言葉が「スイスの銘である」というのはトーマスカーライルの創作かもしれない
ということが書いてありますね。
この本が、Gyula Paczolayのいう初出であるとするならば、
創作というのは、確かにありえそうだと思います。

この1831年時点で、金と銀どっちが価値があったか?
ということも上のサイトにちゃんと触れられています。
ずーーーっと昔から金のほうが価値があったと。
もちろん古代ギリシア時代でも。

ちなみに当時欧州経済の中心であったイギリスは(1816年より)
既に金本位制を取っています。
で、その後、他のヨーロッパ各国も続々と金本位制に移行していますね。
じゃあ、その前はというと欧州のほとんどの国は金銀複本位制でした。
ところが19世紀頃に銀が大量に取れるようになってきたために
以前よりもさらに銀の価値が大幅に下落してきたと。んで、金本位制移行へ。

結論:沈黙は金、雄弁は銀という格言の初出は
1831年にドイツ語で執筆されたトーマス・カーライルの「衣装哲学」である。
しかし、似たような格言は色々な国で見出すことが出来るので
その起源については現在(少なくとも1995年)までのところ不明である。
そして初出の時点から、「沈黙は雄弁よりエライ」という意味であった。
さらにさらに、大昔から金のほうが銀よりも価値がありました。


おまけ。
時は金なり、はtime is moneyの直訳。
ベンジャミンフランクリンの言葉が起源。

このエントリには間違いが含まれるかもしれません。
皆さん、納得いかない場合には自分で調べましょうね

ところで、上のサイトの追記の年月日が2006/10/12になってるのだが……。
俺の知り合いですか? という疑問が。
どんな偶然やねん。

追記:2006/10/13/0:33
海外の掲示板
http://www.phrases.org.uk/bulletin_board/21/messages/660.htmlにて
midrashに 'If speech is silvern, then silence is golden.'がある
と、書かれているのを発見。

midrashのレビ記(Vayyiqra Rabba, Leviticus Rabba)にあるらしい
Midrash - Wikipedia
七世紀中ごろに書かれたものだそうな。
たしかに確認できます。
Leviticus Rabba

If speech is silver, then silence is gold.--Levit. Rabba 16.

レビ記の原典にあたるのはさすがに無理なので
ここでギブアップします……。
むかーしからあったのは確かなようだ
hyorohyoro 13年前
Add Starsuna_zu (green)stchmassunnk

GO

どうもはじめまして。

日本での知名度は低いかもしれませんが、ケルト神話にも「沈黙は雄弁よりエライ」と云った趣旨の言葉があります。
それはオガム文字を発明した(といわれている)、言語・雄弁の神オグマについて。
彼の舌先には黄金の鎖が繋がれ、そのもう一端は耳たぶに繋がっています。
ケルト神話の語り部ツアン曰く「言葉には銀(メノウ説もアリ)の価値がある。だがオグマを見よ。雄弁の神は沈黙をして言葉を金に変える」
ケルト神話は口頭伝承の色合いが強いため「沈黙は金、雄弁は銀」の初出とは言えませんが参考までに。

13年前 Add Star

id:hyorohyoro

情報ありがとうございます。
返答が遅れたことをお詫びします。

非常に昔から世界各地で使われている表現なのでしょうかね。
普遍的な概念ということの証なのかもしれません。

13年前 Add Star

ステファノ

はじめまして。
評判の良い調べ物ですね。
それにしても、「沈黙は金」はデモステネスのセリフであるというのは、
多く見かけます。
捏造であるのは間違いないようですね。
テレビの世界では、捏造によって関西テレビが民放連を除名されました。
インターネットでは野放しというのはおかしな話です。
多分、カーライルも怒っているのではないでしょうか。

どうぞ、これからも根拠に基づいて書いてくださいますように。

13年前 Add Star”




(チベットナチス)

岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
7月7日
古代エジプトにも七夕に近いお祭りはあるんですよね、
女神ハトホルが夫である大ホルスの街を年イチで訪問する「美しき出会いの祭り」っていうの。船で訪問するからナイルの水位が高い9月ごろに行われたみたい

その名も「ハトホル月」に行われたらしい。この月の名前は現在もコプト暦に「ハテュル月」という名前で残ってる(暦がズレた関係上、現代のハテュル月は11月)






(
滅茶苦茶怪物っぽい見た目だな。
これモデルの作品ってすでにありそう)








(ホルスの目とかミケランジェロのアダムの創造とかのやつか)




黒猫@猫の杜
@kuroneko_morino
2014年8月13日
@s_i_s_i_n
そういえば、ミケランジェロはティツィアーノに「君は解剖を学べばもっと絵がうまくなる」って言った人でしたね。


マツウラ
@master_mn
2019年7月2日
FGOと艦これとグラブル、エロ同人をさらに楽しむためにゲーム始めたオタクはそこそこいるらしい

yapo
@yaponishi
8月9日
カリおっさんは幼少の頃に医者にさじを投げられる程の重病を患い死にかけててそこから一気に錬金術を確立させ新しく作った女型ホムンクルスの体へ魂を移してるので、実際はおっさんではなくショタだし女の体になって2000年以上経ってる。








菊池
@kikuchi_8
6月14日
オカルティストは「明けの明星」を肯定的なシンボルとするが、実は基督教も同様である。黙示録ではイエスが「明けの明星」とされている。「明けの明星」という事でイエス=ルシファーという説もあるようである。金星のシンボルを重視する自称グノがこのような一連の枠組みの中にいる事は明らかである。

村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@kikuchi_8
善悪逆転論の都合。
日本で鬼丑寅が大本教によって崇拝されるのと同じ。
フリーメーソンが実質的に形成された十字軍後期から傾向が強い。大本教のことでも今でもそれは残ってるがルネッサンス以降は弱い。
キリストの南十字より偉い、明けの明星=金星の堕天使、神の反逆者が偉いんだぞとでっち上げた
午前2:16 · 2020年6月14日

菊池
@kikuchi_8
6月14日
返信先:
@mkmogura
さん
ご指摘を頂きありがとうございますm(_ _)m確かにそれと構図が似ているかもしれないですね。奇しくも大本教で崇拝する「艮の金神」は金星を象徴します。





(○に十字かつ太陽はバビロニア起源かもしれない)


(太陽に見えるが金星)









岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
8月16日
毎年このシーズンになると「戦争体験を語り継ぐ」ってフレーズを見かけるんだけど、
口伝は百年もすると全く別物になっちゃって内容盛り盛りになるのが当たり前なの歴史クラスタの人はよく知ってると思うんだ。
歴史を知りたいなら、語り継いだ内容じゃダメなんだよなぁ…。

人間の記憶は変化していくものなので、変化しない文書記録で一次資料、
なるべく発生当時に近い文書記録だと信用度が高い…。
(それでも書いた人の勘違いや立場によるバイアスはかかるんだが、口伝による変化よりはだいぶマシ)

たまに「語り継いだ内容にも価値はある」的なレスが来てるけど、
価値があるのは戦争当時の日常生活や毎日やってたことに関する話くらい。
人間の脳は一度きりの特異な現象を正確に記憶出来ないので、悲劇的な体験とかは、
当事者であってもほぼ後世に作られた物語になるよ。



平川典俊
@soudearunara
フクイチ事故後、福島の子どもたちの保養プログラムを実現しようと動いていたら、猛烈に反対してきたのが電通と三菱の社員だったのが、昨日のことのように思い出されます。
午前4:25 2020年8月29日


鳩麦
@hatomugi_x
バトゥーキ、呪術の「そもそも解説する事自体がバフになる」だったり、
アンデラの「解説を聞かせる事で能力を解除不可にする」だったり、解説自体に理屈のあるパターンの漫画が出てきてる中で「BJだから当然ノリノリで解説する」で通してきてるの滅茶苦茶なようでやっぱり強いんだよな…

(FG●も労働教側だろう。
金持ちは善ってアメリカのWASP教は最悪だな。
特に戦争屋の金持ちは善ではないだろ)
オッカム
@oxomckoe
アメリカが社会主義を嫌いな理由の根っ子にあるのは、富と福音が密接に絡んでいるから。富=救済とまでは言わないが、救いを予定されている魂を持つ人間は金持ちである可能性が高いと考えられている。これは神学的に複雑な変遷を辿っているので、ここでは簡単に書けない。

もしそこに制度としての福祉を入れてしまえば、神の摂理の顕現を妨害することになる。だから金持ちが慈善で救うのは構わないが、制度として自動的に貧乏人が普通に暮らせて医療に書かれるのは、不道徳なことだという感覚がある。

ノザキハコネ
@hakoiribox
8月25日
ニーチェとダーウィンとマルクス、ニーチェは他の二人より一世代下になるから当然知ってるんだけど見たところあんまり言及してないんですよね。ダーウィンとダーウィニズムについては「物質に執着するだけで分かった気になってる半端者」とかたまにバカにしてたりするけどもマルクスはほぼガン無視。

ツァラトゥストラを読めばニーチェが社会主義や暴力革命を心底ばかにしていたのは分かるから(火山から顔を出しやたら威勢よく革命と吠える犬!)話題にすらしないという形で軽蔑を現したと見るのが自然か。ダーウィンよりずっと近しいドイツ語圏の思想家だから関り合いすら嫌だったか。

ニーチェの鼻持ちならなさがよく出てるのが毒蜘蛛(訳によってはタランチュラ)の章で、ニーチェは民主制や平等主義を人を狂わす毒に例えている。取るに足らないクズ人間が人権運動家という毒蜘蛛に刺されて「貴族も私も同じ人間なんだ」と不様に狂い踊る姿はじつに不愉快だと。

最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている
https://mrjohnny.hatenadiary.org/entry/20061010
”プラトンの著作は、そのすべてが英訳され、プロジェクト・グーテンベルグ(著作権切れのテキストを収集するプロジェクト)で公開されています。青空文庫に『クリトン』しかない日本とは大違いですね。羨ましいです。

アシモフが引用したプラトンの言葉も、このテキスト群のどこかにあると考えられます。

ところがですね、実はこっからが本題なんですけど。ないんですよ、このアシモフの引用したプラトンの言葉が。プラトンの著作の中にないんです。

まず、アシモフの引用した文章を直接検索してもヒットしないことは、直ちに確認ができます。しかし、まあ、もしかしたらちょっと違う翻訳を使ったのかもしれません。

そこで条件をゆるゆるにしてスクリプト言語に検索させます。プラトンの言葉に使われた38単語のうち、一般的でなさそうな16単語(happening young,people,disrespect,elders,disobey,parents,ignore,law,riot,streets,lamed,wild,notions,morals,decaying)が、連続する100単語中に8単語以上出現する場所を探します。結果は、ヒット0件。

英語圏のやり取りも紹介しておきます。Google Answersに、人力検索はてなと同じ、「最近の若者は〜」という言葉のソースをくれ、という質問が立っていました。その質問に対し、古今の引用を列挙して答えた凄腕の解答者がいましたが、その人は、このプラトンの言葉に対して、"I think this is a direct quote, but can't find the reference at the moment."とコメントしています。直接の引用だと思うけど、今のところどっから参照した文か分からない、というわけです。しかし、私の確認する限り、"direct quote"ではなさそうです。

Slashdot.orgには、こんなやりとりがありました。このプラトンの言葉を引用したコメントに対して、"Where did this quote come from?"(この引用はどこから?)とツッコミが入っています。つっこんだ人は、"I've read Plato and the neoPlatonists (especially Plotinus) but can't recall a source for the quotes. "(プラトンは昔読んだけど、この引用は記憶にない)と言っています。

もちろん、これらの傍証は、アシモフの引用したプラトンの言葉が「ない」ことの証明にはなりません。なにせプラトンの著作はベタテキストで7MB以上あるのです。こんだけ大量の文章です。探せば、実はどっかにあるのかもしれません。

しかし、これはほとんど「悪魔の証明」です。いくら対象が有限とはいえ、7MBのテキストすべてに目を通さなければ反論できない、というのは過酷すぎます。ここでは、反証可能性というものがほとんど奪われていると言えるでしょう。

だいぶ話が長くなってきたので、いったんまとめます。まず、アシモフがプラトンの言葉として「最近の若者は〜」を引用しました。ところが、それが、プラトンの著作の中に発見できない、という話でした。

私は現時点で、アシモフの引用は、かなりの確率でガセだろうと思っています。これは、いわゆる「カントは言った」のたぐいではないか。カントはありとあらゆる名言を残しているので、適当なことを言って「カントは言った」とくっつければサマになるというやつです。「やっぱり冬は熱燗に限る、とカントも言っている」みたいな。”




小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
アレイスター・クロウリーは「魔術を学べる名著」選の中に、メイベル・コリンズを入れているから、鑑識眼で秀でていると思う。クロウリー叢書、国書刊行会でやってくれないかな。クロウリーの選んだ19世紀の未邦訳書、私は大体はカバーしていると思う。

クロウリー→MCの関係は、その兄弟子というか先輩格の黒魔術師ドンストンを介してのもある。クックと離婚した後MCの愛人となっていたドンストンと何年かMCは同棲しているが、ドンストンは女性を裸にして怪しげな儀式を行なっている黒魔術師として噂されていた。(続


承前)切り裂きジャック事件が起きた1889年、ドンストンは事件の容疑者として取り調べをうけている。血を使う魔術儀式が、ジャックが殺した女の血ではないかとも噂され、コリン・ウィルソンやランベローなどの切り裂きジャック研究書では有力な容疑者の一人と目されている。

承前)そのドンストンと同棲していた時代の実録をもとにしたメイベル・コリンズの長編小説"The Blossom and The Fruit"は、MCの小説の中で訳せば一番話題性がありそう。もっとも切り裂きジャックに直接に関わる話ではないのがちょっと弱いが、ドンストンの破天荒な生活ぶりを活写している。



髪の毛で全身を覆ったマグダラのマリア像はエジプトのマリアとの習合によって14世紀に流行するようになる、ってのを読んで、へぇーってなってる。
(中公新書の「マグダラのマリア」)







#36【仁王/近江編 - 女王の目②】元凶の百目【実況/既視攻略】
https://youtu.be/EJwNfc2FoDU?t=327

仁王 (ゲーム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E7%8E%8B_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)#%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
”ジョン・ディー
声 - ティモシー・ワトソン
女王の目として暗躍する錬金術師。イングランドのために日本でとれるアムリタを欲しケリーを派遣した。エリザベス女王が亡くなるころには宰相を務める。世界を見通すアムリタの眼球を持ち、両目以外にも額に4つの眼を持つ。ケリーの黒幕としての存在を知ったウィリアムはイギリスへ帰国。エリザベス女王の葬儀にウロボロスの変装能力で侵入し、彼と相対する。大英帝国と自分たちの未来のためにウィリアムを懐柔しようとするが失敗。無駄だと知ると、彼の部屋に集められた膨大な量のアムリタを吸収して妖怪百目に変化し、ウィリアムを排除を目論むが敗北。ウィリアムに目を切られ予知の力を失い失脚する。ウィリアムは彼の持つアムリタの水晶玉から日本での更なる戦乱を予知し、再び日本への旅に出る。”






















村井ニボシ
@niboshi2000
2019年9月17日
進撃の巨人、デビュー作なのになんで小太刀右京さんと三輪清宗さんという、タイプムーンにも関わってる強力設定タッグが付いたの・・? 天運?



オダ
@oda8888
2019年9月15日
進撃の巨人期間限定読み放題のやつ読んでんだけど、4巻の時点で“設定協力/小太刀右京・三輪清宗”の文字があるな……

くじらジオ@ウルトラマン応援中
@kuzirazio
2017年5月24日
進撃の巨人舐めてた…
これ設定協力に小太刀右京と三輪清宗ついてるじゃん
本気すぎだろ


https://twitter.com/baronmiwa
”三輪清宗公開用
@baronmiwa
“仮想世界調整者”三輪清宗の公開用アカウントです。主にアニメや小説、コミックの物理法則や文化習俗、オカルト(呪術・魔術・霊的現象)、SF方面の考証やアイデア出しを専門として、小説や脚本、解説書の執筆、アナログゲームのデザインも行なっています。
セフィロトの木 コフの小径
2010年8月からTwitterを利用しています
297 フォロー中
6,235 フォロワー”

https://twitter.com/u_kodachi/with_replies
”小太刀右京/Ukyou Kodachi
@u_kodachi
チーム・バレルロール代表。『BORUTO』、『Infini-T Force』、『Fate/Grand Order 絶対魔獣戦線バビロニア/Wandering; Agateram』(脚本)。設定やルールについてのご質問は、関係各社までメールなどでお問い合わせください。TRPGの話ばっかりしてますがそこはご容赦を
木ノ葉隠れの里d.hatena.ne.jp/ninjahattari/誕生日: 4月1日
2010年4月からTwitterを利用しています
216 フォロー中
1.9万 フォロワー”


二個
@izumi2co
2014年4月3日
初期には進撃の巨人の「設定協力」としてクレジットされてる三輪清宗さんと小太刀右京さんが、アニメ化後まったくクローズアップされないことが、大人の事情的な怖さを覚える……

村井ニボシ
@niboshi2000
2019年9月17日
進撃の巨人、デビュー作なのになんで小太刀右京さんと三輪清宗さんという、タイプムーンにも関わってる強力設定タッグが付いたの・・? 天運?


https://twitter.com/hakoiribox/status/1305387503063502849 とその続き
”ノザキハコネ
@hakoiribox
進撃の巨人実写版は公開当時はなんだこれという非難の嵐だったのに、今になってファンを「この展開と矛盾させないためにあんなむちゃくちゃな話と設定になっていたのか……」と動揺させてるのがえらく面白い(べつにそれで実写が面白くなるわけではないんだが)
午後3:06 2020年9月14日

進撃はごく初期の売れるかも分かんない段階から異様に綿密なプロットを作ってそれを組み立て続けてたというのがもうすごい。なんなんだ。




霊能者 火水ハヌル@近頃radiotalkなひと
@hanuru_
私の実家の方面では、昔の人は「神様は恐ろしいもの、仏様は身近なもの」とか、
「神社の近くは住むものではない。お墓の近くは良いところ」言ってたのですが、
そういう感覚って今のスピとはかなりかけ離れている。
午前10:10 2020年9月13日
(寺>神社。神宮寺も神仏習合も仏教優位の証。
当然、生活で重要なものも寺の周囲にある可能性が神社周辺より高い)

Orang Bandar
@orangbandar916
@hanuru_
さん
あれは仏教伝来以降形成された神仏の役割分担の構造を意識した感覚かも。神社と寺院がそれぞれ用いる供物の特徴を比較すれば、それぞれが意味する内容の相違に気付かれるかと。詳細は元々フランス出身の研究者の結論だけど、今すぐ出典を思い出せなくてお恥ずかしい。( ̄▽ ̄;)

霊能者 火水ハヌル@近頃radiotalkなひと
@hanuru_
ありがとうございます!なるほど、供物の特徴比較から見れば理解ができるわけですね。感謝致します!

著微(チョビ) 布袋戲人形劇團
@WgCU1XSQ7Getoyz
現道教の供物…そもそもは儒教の鬼神に供えたものだったそうです

すみません…“現”ではなく“昔”から
儒教の祭事を取り込んだ…という事のようです


Nyx
@Nyx_6p
おっしゃられている通りスピリチャルとか関係なく図書館にある郷土史に江戸時代に調べた記録などに神社やお寺の創祀された理由が書かれている場合があります。
また地下水脈があって土砂崩れの危険がある場所とか後世の人に自然災害に巻き込まれないように、理由をつけて神社を建てた所もありますね。

ふるのさん@愛媛のみかん農家
@furuno_san
@hanuru_
地域によっては本家の敷地内にお墓がありますね。お墓参りが便利だなーと思ったものです笑

鬼太郎でお墓怖いイメージついた気がしますが、今は怖くないですよ!


英国メイソンはウイルス戦争を仕掛けた側にかかわっている可能性が高い)





お読みくださり感謝!
スポンサーサイト