fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

ネガティブレビュー潰し=言論弾圧強化に伴い、本ブログ記事の一部を非公開にする予定。画像は記事とは別で○○推奨。有料記事は著作権法遵守。『夕イムパラドクスゴーストライ夕ー』 


目次
・一部非公開の理由と非公開にする予定の記事一覧
・陰謀追及での盗作疑惑
・ネガティブレビュー潰しの現状

・非親告罪の範囲では私の記事は問題なし

・ここから親告罪の範囲
①ツイッター引用は埋め込みかURLつきで改変なし引用なら問題なし
②内容の一部を提示(ネタバレ)したうえでの批評は問題なし
③読みやすくするための改行はグレー
(著作権については終わり)

・『タイムパラドクスゴーストライター』はゴースト脚本家がいることの暴露漫画?




一部非公開の理由と非公開にする予定の記事一覧

売上が下がるレビュー潰しという言論弾圧が露骨になったので作成。
将来、批評以外も弾圧するきっかけ。
本記事で画像記事の一部を非公開にすることについても述べる。

後述するが、非公開記事にする記事は1本。
非公開にしそうな記事は2本。
非公開記事は増えていくだろう。

監視社会推進計画では2025年が一つの区切りだろう。
アモンさん(鍵なので見られない人が多そうだがURLは貼っておく)が
https://twitter.com/mryensrh11/status/1309545027580829696

https://twitter.com/mryensrh11/status/1309545224037740544
で言う通りだ。

アモンツイートをそのまま引用はしないが要はこういうこと↓

マイナンバー、郵便局に業務委託へ 菅首相が普及に本腰
2020年9月25日 21時07分
https://www.asahi.com/articles/ASN9T6DGCN9TULFA013.html
”菅義偉首相は25日、マイナンバーカードについて「2022年度末にはほぼ全国民に行き渡ることを目指す」と表明した。自治体ごとに異なる業務システムを25年度末までに統一する方針も示し、今後5年間で取り組む工程表づくりを急ぐよう指示した。

 菅政権にとってマイナンバーカードの普及は、デジタル庁の設置と並ぶ優先課題のひとつ。カードの交付枚数は23日時点で2564万枚と、交付率は約2割にとどまる。”

2025年が1つの節目。
監視社会の浸透の期限が2025年なのだろう。
本ブログも2025年までに消えているかも。
K川のネガティブレビュー潰し=言論統制も統制社会の前準備。
弾圧の範囲を広げていき特高復活だろう。
K川は言論統制の実験担当。
「売上=金のため」という企業=法神にとっての絶対正義=不公正があるから、
出版社を操るのは支配層的には楽。

サイコ兄貴のレビュー動画を潰す手口を見るに潰そうとしたらいくらでもできちゃうじゃん。

私がFC2ブログを採用している理由の一つは、本社とサーバーがアメリカにあるから。


見たいWEBページが消えてしまっていた時の対処法3つ。URLはわかってるんだけどって時に
https://nelog.jp/web-archives

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E9%AD%9A%E6%8B%93
”ウェブ魚拓のキャッシュ機能を利用して、サイト(記事ページ)の内容を保存していれば、引用・リンク元のページが消えたとしても、ウェブ魚拓のキャッシュから当時の記事を見ることができる。アメリカのアーカイブサイトであるインターネットアーカイブと異なり、クローラを使って自律的に自動で片っ端から集めるのではなく、利用者が目的のURLを入力して保存する形式である。また、ウェブ魚拓では画像データやFLASHなどのデータも保存されるので、ほぼ完全にページの内容を再現することができる点が優れている。ただし、ウェブ魚拓によるアクセスを遮断しているサイトも増えている。 ”
(赤字と大文字による強調は引用者によるもの)

あなたもどんどん↑に○○していこうね!

Internet Archive、Googleキャッシュ、ウェブ魚○の三通りの方法で探すと魚○が見つかることがある。

注意点は魚○の画像のURLが魚○元なら魚○元のサイトが消えると画像だけ表示されなくなる可能性があること。
つまり本ブログが消えたら魚○の画像も消えるかもしれない。
なので画像は記事とは別で○○しないとダメ!


今のところ非公開にする予定の記事は
マギを主に分析した
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

非公開にした後に新記事で魚○のURLだけを貼るかも。

手が滑ってInternet Archiveの魚○のURLを貼ってしまいました!
https://web.archive.org/web/20150817150240/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
(2015.05.01 Friの記事がAugust 17, 2015に魚○がとられている)

こちらは May 3, 2019に魚○がとられた版↓
https://web.archive.org/web/20190503070453/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
私はよく増補するからこちらを○○する方がいいよ。
というかまだマギ考察記事は公開中だからそれを○○すればいい。

https://web.archive.org/web/20150817150240/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
の方には、
ブロとも一覧
[魔法使いハンターねこた]
いんちき陰謀論調査隊
が載っているから貴重だな!


ウェブ魚○
だと
https://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fyomenainickname.blog.fc2.com%2Fblog-entry-81.html
でわかるように
二つの魚○がある。

2018年10月9日 10:36 に魚○がとられた版
https://megalodon.jp/2018-1009-1036-04/yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

2015年6月26日 19:15 に魚○がとられた版
https://megalodon.jp/2015-0626-1915-24/yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

画像をクリックしたらわかるが、魚○でも
例えば一切如来智印(一切遍知印)の画像のURLが

http://yomenainickname.blog.fc2.com/img/WS000041.jpg/

なので本ブログが消えたら魚○の画像も消える可能性あり。
なので画像は記事とは別で○○しないとダメ!
今まで私の記事を○○されてきた方々の中にも画像を個別で○○するのをお忘れの方々がいらっしゃるのでは?



将来非公開にする予定のこの記事のタイトル長え!
昔は「タイトルが要約」の方針だったからね。さすがにやめたけど。なろうを意識はしていない。

【保存非推奨】でも保存される可能性は否定できない。陰謀論系で検索して大量ヒットするものは高確率で囮。
キリスト教に見えないキリスト教思想が大量ヒット。円に内接する三角形の魔法陣が多いのは密教大好きだから。
『マギ』の分析
(『ナルト』『Fateシリーズ』
『シャーロック・ホームズ』731部隊タケダ)。
1ドル札の△一つ目はピラミッドではなく、ファーティマの手+曼荼羅の卍+炎。
「見えない世界」を信じさせつつ、ロゴス(言葉と論理と理性)と物質を否定させるスピリチュアルは、犯罪捜査=陰謀論を妨害してくるので注意。 「この科学いいね」と女神言ったから五月一日はイルミ記念日。
Posted on 2015.05.01 Fri 06:58:11
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html



(マギを主に分析した
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.htmlを軽く読んでから、
いきなりインゴルシュタット篇を読むか見る方がいいぞ。)
Desty
@exa_desty
マギも見てなかったので見始めます。
午前0:30 2020年8月10日

(久しぶりに

【マギ】マギ特殊ED集【モガメット演説】 2014/01/26 23:21
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22755002

のコメント見たら、

”2015/08/02
読めないニックネームさんのブログから”

”2016/03/23
読めないニックネーム 検索”

”2016/03/23
読めないニックネームさんから来た”

この動画、私のコメントもあるけど、
自分で書いたのに書いたか確信がもてないのがある。

”2014/11/07
演説内容の元ネタはプラトンの『国家』です。”は私のはず。
この動画を知ったのはねこたが紹介したから。









これらはそのうち消すか非公開か改変するかもしれない

【日月、ベガ、初代、XY】
311を予告したベガがあるのに、なぜ陰謀追及者はポケモンのガチ考察をしないのか? 
ポケモンは初代からスピリチュアルと科学賛美! 
ポケモン明= サン・ムーンの黒幕は、
異次元ビーストに憑依された金髪碧眼の白人(レプティリアン)!
Posted on 2016.11.26 Sat 01:20:19
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

手が滑って魚○のURLを貼ってしまいました!

September 12, 2018.版
https://web.archive.org/web/20180912055934/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-129.html


2019年1月21日 23:16版(しかない)(ツイッター埋め込み部分がない)
https://megalodon.jp/2019-0121-2316-19/yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-129.html


2016/03/21 【陰謀論のタブー集】
【エロ画像集】黒幕=「意味の範囲が広すぎる曖昧語」とする陰謀論は嘘!        
 「イルミナティ・メーソンというユダヤが黒幕」は「支配層は悪魔」と同じく嘘!   
  ノーベル賞はエキュメニカル・スウェーデンボルグ賞!(ロスチャイルド賞は嘘)    
 ~文章技術について私が守っていること①
 『理科系の作文技術』と『日本語の作文技術』を中心として作成した文章技術一覧の活用~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

手が滑って魚○のURLを貼ってしまいました!

September 12, 2018版
https://web.archive.org/web/20180912053215/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

July 8, 2020版
https://web.archive.org/web/20200708091248/http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

2019年1月21日 22:59版(しかない)
https://megalodon.jp/2019-0121-2259-44/yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-118.html




陰謀追及での盗作疑惑

ラプトのドルイド叩きはねこた説が元ネタだろう。
落合莞爾のマニ教叩きもねこた説が元だろう。
孫崎の嫁の孫崎紀子は上智大学の講師で、土師氏である菅原とペルシャを優遇。

孫崎紀子も落合莞爾も
縄文カルト系にして大麻推進でコダヤ強調で皇紀を使用する『世界戦略情報みち』
http://michi01.com/index.html
に記事がある。
みちは皇道とペルシャの王の道の掛詞だろう。

『世界戦略情報みち』の著者記事別索引
http://michi01.com/chosya_index.html









「かぐや姫」誕生の謎――渡来の王女と“道真の祟り”
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-5769-6.htm
”孫崎紀子 著
〔中略〕
孫崎紀子(まごさき・のりこ)

1948年生まれ。金沢大学薬学部卒業、同医学部附属ガン研究所助手を経て、1971年に結婚後、外交官である夫と共にロンドン、モスクワ、ボストン、バグダード、オタワ、タシケント、テヘランに住む。「マンナ」「ムミヨとウズベク語」「日本語とウズベク語の比較」「舎衛女のうた」などのエッセイ・論文がある。2014年から上智大学・山岡三治教授「文化交渉学特講」(文学研究科)の講師を務める。


『源氏物語』にも、日本最古の物語と記述されている「竹取物語」。中学や高校の国語の授業で、また絵本にも登場するなど有名な作品だが、作者や成立年は不明でいまだ謎が多い。

海外在住経験が長く、語学に造詣の深い著者ならではの洞察力で、『日本書紀』に書かれた渡来人はペルシア人で「かぐや姫」のモデルとなったこと、作者は菅原道真の孫であり、ご祭神を調べ直していた文時ではないかと推論する。歴史ロマンあふれる至極の1冊。





”落合ってマニ教に注目しただけでは鋭いなあで片づけられるかもしれませんが、「ユダヤ人はいない。ユダヤ教徒は実在」が加わるとねこたさん説ですね。
ユダヤ人は存在しないが、ユダヤ教徒は実在するって一番言っているのは私ですけどね。
まともな陰謀追及者でユダヤ「人」はいない、「ユダヤ」は893みたいなものでまともな定義なしってはじめて言ったのはまっこうもぐらさんね。
マニ教がメイソンだと言うけど、マニ教の子孫の一つである大本教系カルトと紅卍字会には言及しないんでしょ?
落合莞爾のいう「さる筋」や「権力者っぽい存在」から得た情報は、読者が真偽判定不可能。よって無価値。 確かめようがないなら信じるか信じないかという宗教問題になるのでアウト。そもそも陰謀論は「論」なので信じるではなく疑って検証するものなので、はじめから検証の道が閉ざされているならアウト。


落合は大乗仏教がマニ教だと言っていますが、マニ教はグノーシス主義(肉体は悪)なので仏教と矛盾しますから嘘。
そもそも仏教の目的は「執着から生じる欲望をなくすことで平静な精神を得て幸福になる」ことなので。
落合も仏教が大嫌いな勢力なんでしょうね。マニ教が混ざっていると強調すること自体がマニ教戦術。

釈迦の教えの目的は「人間の肉体を持ったままで平静な心を得る」こと。
仏教での悪=執着。
肉体=悪ではない。
密教が目指す即身成仏は人間の肉体を保ったままでの成仏。
グノーシスでは「物質=肉体=悪」なので肉体は否定すべきもの。
密教の即身成仏は「現世でこの身を捨てずに」達成されるので真逆の方向性。
仏教の智慧(般若)とは形而上学に囚われず平静な心を獲得するための手段。
仏教の智慧視点では、
グノーシス=認識・知識は、「執着をもたらす妄想」=悪。
グノーシスの神話は「妄想」。
グノーシスはバラモン教の影響が色濃い可能性。
仏教はバラモン教の根幹(永遠不滅の霊魂など)を完全否定。よって、バラモン教に近しいグノーシスも否定。”




村手さとし(まっこうもぐら)
初代金曜ロードショーOPは、昔、ブログで紹介したことあるけど、俺のお気に入り。
ブログの夕日画像も、これに影響されてかな。

世の中で、憎めないけど何言ってんだこいつ?とか、いたたまれない気持ちになったとき、
頭の中でフライデーナイトファンタジーが流れる。

生命のシステムとして、子孫に残せるのは、
教育=環境
食べ物=体

この2つだけなんだよなぁ。
貴方が世界一の技術を持ってても、基本的に子孫に伝えるのは別のスキーム教育が必要になる。

テレビや学校を否定して隔離は現実的ではないし


6月19日
あ、孫崎氏にブロックされてる。
うふふ。GHQの派閥わけ、民政局と情報参謀二部での区分けが、俺のパクリであって、民政局、憲法を作ったほうのGHQの国内の手先を愛国派と言っちゃダメだよ、って言ったのが原因かな?
CIA、統一教会もちゃんと説明しようね、の方かな?

うふふふ、おかわいいこと



2012年10月27日
あ、あと戦後史の正体の書評も書こうかな。正直、ダメな本だった。KCIA=統一教会という具体性はもちろん、存在する横並びの嘘にあるはずの「横並びの暴力」という脅しを、何も記さなければ、アメリカの圧力なんて、理解できるわけがない。






【IWJブログ・東京都知事選】「1%のためではなく、99%の生活を守る」 ~岩上安身による宇都宮健児候補インタビュー 2014.2.4
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/123563
”宇都宮「弁護士は、色々な立場につく職業です。あの事件では、検察審査会の指定弁護士もいましたので、日弁連として個別の事件について声明を出すことはできませんでした。ただし、足利事件など再審請求まで出て、人権が侵犯される事件については、日弁連として見解を出しますが。

 (陸山会事件で小沢氏が叩かれた件について)日弁連という立場を離れて言えば、孫崎享さんが『戦後史の正体』で述べている通り、米国は日本の支配層に影響力を行使しやすくなっているのだと思います。日本は、独立後も対米従属が続いているんじゃないでしょうか」

岩上「小沢一郎さんは、今回は細川さんを支援していますが」

宇都宮「小沢さんは、細川さんと新進党を作っていますし、『脱原発』という点で政策が一致していますからね。私は、個人的に小沢一郎さんと接点はありませんので」”










(ペルシャなのが重要。
本当に支配層はペルシャとインド大好き。なお耶蘇的に曲解する。


ネガティブレビュー潰しの現状





https://twitter.com/exa_desty/status/1297932088323104768 から続き含めて引用
”Desty
@exa_desty
午前1:21 2020年8月25日
なろう系のレビューは動画出している人の8人ぐらい動画見てきたが
文章の可笑しいところとか設定の矛盾等の批判だけで皆動画を消されてきたから
一般サイコパス兄貴だけの問題じゃ無いんだよなぁ。言論統制って知ってる?自由貿易って知ってる?

1人は自分の体と本の表紙だけ写して語りでレビューしてたけどそれでも削除だからね。
人格否定や罵倒はしてなかった、あくまで小説の内容だけ。”

サイコ兄貴はベタ褒めの動画もあるからね。それも消されているから名前だけで全部削除の方針だね)























午後11:42 2020年6月24日
紫豆腐やサイコパス兄貴が不遇で救われねえ。
(紫豆腐はおそらくこの人


6月23日
【お知らせ 続き】
これを受けて、私は①だけを申告対象としてくれたことを温情、そして警告だと受け止めましたので、同社から発売されているラノベを取り扱ったクソラノベレビューは自主的に削除と致しました。
よろしくお願い致します。

午後2:23 2020年6月24日
【お知らせ 続き】
それでは不十分と判断し、続けて自主的にレビュー動画の約半分を削除しました。
よろしくお願い致します。




https://twitter.com/IppanPsychopath/status/1272456294092337153









墓の下/西宮かよさんがリツイート



(鋭い。
無料で一般人も拒絶しないイラストをばらまく
→浸透しまくる→都合が悪いものを消せるようにする。
絵師が陰謀論に詳しいか、陰謀系のイラストのネタ提供者がいるかは不明だが尻くさいんだよね。
右目=悪魔(中二病のイラスト)。
左目=月(陰謀論のイラスト)。
カルトは一つ目が大好き(宗教二世のイラスト)。
右=赤、左=青(イエス・キリストの似顔絵。ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』の服装。
新ヤソ魔術の生命の樹のセフィラも右が赤、左が青なのだが、この配色の起源はかなり古そう)。
以上を理解しているんだぞ?
怪しいでしょ?
アモンブログや私のブログ読者じゃないでしょ?
陰謀論のイラストでアポロを採用しているから
アポロ捏造を否定=アポロ肯定=青ロッジ系だろう。またブルーロッジか)














闇の悪魔の登場時に真っ二つになった宇宙飛行士が登場した。
宇宙飛行士の上半身は見る側視点で左。頭は右向き=右目強調(ヘルメットをかぶっている)。
地獄に宇宙飛行士。しかも真っ二つだから死体だろう。
月面の放射線で宇宙飛行士全滅、そもそも月に行くまでに通らないといけないヴァンアレン帯で全滅なのが元ネタかもしれない。
宇宙飛行士がいるのは地獄であり月面じゃないからアポロ捏造が元なのでは?

アポロ捏造を仕掛けたのが青い左目側(デンジ側)。
それをねつ造だと指摘するのが赤い右目側(闇の悪魔側)。
しかし、赤い右目も月面の放射線量やヴァンアレン帯については言及しないか
あまり言わない印象がある。
赤い右目は原発利権派だから当然か。

アポロ陰謀論といえばいらす○やが陰謀論の絵に採用している。
いらす○やはなぜアポロ捏造を採用?
「アポロは月に行けない」は「陰謀論=嘘」だからアポロは月に行ったと主張したいのだろう。
いら○とやは青い左目陣営側?
しかも、アポロ陰謀論の位置が左目の位置w
)
ttps://twitter.com/irasutoya/status/989369128271138816




Q資料Jokerが敵陣営のはずのリチャコシを先生と呼ぶ

Y沼であろう目ジェド666がヘッダーに使っている
いらす○やのイエスは最後の晩餐の服装で
右目側が赤、左目側が青というダヴィンチが高確率で尻社員だと判る配色。
新ヤソ魔術の生命の樹のセフィラも右が赤、左が青。
この色を選んだいらす○やw

目ジェド666は私をブロック中w
エジプト系を採用ってGD?
666=18=火トラーの隠語。
ヤソと新ヤソ神殿から出れば
「(新)耶蘇に依存し耶蘇を叩く矛盾」は生じない。
「」内をねこた、菊池さん、私に指摘され動揺w
クロウリー魔術や神智学やオウムー=新ヤソの根幹はヤソなのも見抜けないのに真理w




いらす○やが尻の象徴に詳しすぎるうえに、言論弾圧出版社と提携。

一般サイ○パス兄貴のアカウントが停止された。
ニコ動でのサム8レビュー動画(削除済み)の最後に、
彼(おそらく)の動画が消える直前に規約が変更されるなど、
あきらかに彼を潰す為に規約を変えてまで削除していると言っていた。
回復(ヒール)のレビュー動画については、
著作権遵守版(いら○とやなどを使うことで、作品自体の画像不使用)も消された。

やはり、バラモンボ-ルと悪鬼らは有料にして正解。
売上が下がりうるものは積極的に潰す方針を隠さなくなった。
私の有料記事は売り上げが上がる内容だよ。

一般サイ○パス兄貴の動画を削除させたのは間違いなくK川。
一般サイ○パス兄貴の暴露を見ると、専門の工作部隊がいるのは明らか。
同じような内容の書き込みが大量とかねw
不自然な動画再生数の変動とかw

フエミの一部は同業他社潰し用の工作員だろう。

フエミは間違いなく返り討ちに合うものは標的にしないのが特徴だが、
A社の作品は叩くがB社の作品は無視など派閥があるっぽい。


非親告罪の範囲では私の記事は問題なし

あくまで非親告できる範囲では私の有料と無料記事は問題なし。

有料記事は著作権の侵害の訴えが非親告罪で可能なので特に気を付けないといけない。
引用はしても「原作のまま譲渡・公衆送信またはこれらの目的のために複製」はしていないので問題ないのだが、ある程度は詳しく学んでおかないと危ない。
私の有料記事は批評(客観的に内容を分析したうえで自分の解釈や評価を述べる)であり、
漫画や映画という絵と映像が根幹である媒体でセリフやナレーションのみ引用なので問題なし。
画像系は特に面倒なので有料記事では画像ゼロにしている。
無料記事も画像はほとんど使わない。画像付きツイートの埋め込みを多用している。
ツイッターアイコンは画像なし。

『創造の書』についてのコダヤ・カバラの英語の注釈書におけるMのアレについては、
元になるページを明記しつつ、
翻訳と補足つきで紹介した。
これはそもそも引用ではない。
画像ごと引用しない方針なのと、
画像だけ引用したとしてもおそらく大半の読者にとっては意味不明だろうからだ。
「甲という英語論文の乙ページには和訳+補足すると
丙という趣旨の内容が書かれている」と記述することに似ている紹介方法を用いた。


(2019年11月18日の記事)
改正著作権法(第2回)-他人事ではすまされない!著作権の落とし穴
https://j-net21.smrj.go.jp/law/2019112601.html
”4.著作権侵害の非親告罪化

著作権侵害に対する罪は、従前、著作権者の告訴がなければ起訴されない犯罪(親告罪といいます)でした。そのため、著作権者が刑罰を欲さない場合には、侵害者は処罰を免れていました。しかし、平成30年の著作権法改正では、著作権等侵害罪のうち法律が定める下記の要件を満たすものを非親告罪とし,著作権等の告訴がなくとも起訴されることになりました。

1. 対価を得る目的または権利者の利益を害する目的があること
2. 有償著作物等(有償で公衆に提供され、又は提示されているもの)を原作のまま譲渡・公衆送信またはこれらの目的のために複製すること
3. 有償著作物等の提供・提示により得ることが見込まれる権利者の利益が不当に害されること

コミックマーケットにおける同人誌等の二次創作活動は非親告罪にならないと考えられますが、漫画や小説、映画の海賊版を販売する行為については非親告罪となる可能性があります。非親告罪の対象は限定されていますので、ビジネスを過度に萎縮する必要はないように思いますが、注意は必要です。”


(2018.11.27の記事)
著作権の豆知識
著作権法が変わります ②著作権等侵害罪の一部非親告罪化
https://bluemoon-copyrights.co.jp/blog/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%80%E2%91%A1%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E7%AD%89%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E7%BD%AA%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8/
”以下の全ての要件に該当する場合に限り、非親告罪とし、著作権等の告訴がなくとも公訴を提起することができることとしています。

(1)侵害者が,侵害行為の対価として財産上の利益を得る目的又は有償著作物等(権利者が有償で公衆に提供・提示している著作物等)の販売等により権利者の得ることが見込まれる利益を害する目的を有していること

(2)有償著作物等を「原作のまま」公衆譲渡若しくは公衆送信する侵害行為又はこれらの行為のために有償著作物等を複製する侵害行為であること

(3)有償著作物等の提供又は提示により権利者の得ることが見込まれる「利益が不当に害されることとなる場合」であること

これにより、例えばいわゆるコミックマーケットにおける同人誌等の二次創作活動については、一般的には、原作のまま著作物等を用いるものではなく、市場において原作と競合せず、権利者の利益を不当に害するものではないことから、上記(1)~(3)のような要件に照らせば、非親告罪とはならないものと考えられる一方で、販売中の漫画や小説の海賊版を販売する行為や、映画の海賊版をネット配信する行為等については、非親告罪となるものと考えられます。
〔中略〕
【解説】
☆著作権法が改正されて、著作権者等からの告訴がなくても以下「3つの要件」に該当する場合に限り、公訴を提起できるようになります
☆この改正法は2018年12月30日に施行されます

「3つの要件」とは
要件1.著作権の侵害者が対価を得ることを目的としている場合
要件2.権利者の利益を害することを目的としている場合
要件3.権利者の利益が不当に害されることとなる場合


<具体例>
漫画や小説の海賊版を販売、映画の海賊版をインターネットで配信 ⇒ 非親告罪(アウト)
アニメや漫画などの同人誌をコミックマーケットで販売 ⇒ 非親告罪の対象外(セーフ)

(太字は引用元でも太字なので再現したもの)


著作権法 第8章 罰則(第119条―第124条)
https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/0818_copyrightlaw/chapter08.html


日本の著作権法における非親告罪化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9D%9E%E8%A6%AA%E5%91%8A%E7%BD%AA%E5%8C%96




ここから親告罪の範囲


親告罪の範囲なので「この程度ならさすがに訴訟はしないだろう」と判断できることがあるが、
警戒は必要。
引用ルールなどの確認を判例などを参考に私の記事は大丈夫か検討していく。




①ツイッター引用は埋め込みかURLつきで改変なし引用なら問題なし

ツイッター引用は埋め込みかURLつきで改変なし引用なら問題なしが結論。


ツイートの貼り付け方!ブログへの引用と埋め込みは著作権違反?
公開日 : 2017年2月11日 / 更新日 : 2017年2月16日
http://net-business-life.com/post-1288
”結論から申し上げますと、

他人のツイートを勝手にブログへ引用・埋め込みする行為は問題ありません。


なぜなら、ツイッターとは元々そういうものだからです。



ツイッターのサービスを利用して埋め込みを行えば、

著作権違反を心配する必要はありません。





ツイッターのサービス利用規約を確認していきましょう。

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して自ら送信、投稿または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーのコンテンツはユーザーのものです。すなわち、ユーザーのコンテンツ(ユーザーの写真および動画もその一部です)の所有権はユーザーにあります。

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。

(引用元:ツイッターサービス利用規約)


こちらはツイッターのサービス利用規約のユーザーの権利に関する項目の一部です。



つまり簡単に言うと、

基本的にツイートというコンテンツ自体は投稿したユーザーの所有物と

いう扱いにはなりますが、ツイッターの運営会社であるTwitter, Inc.は

そのコンテンツを色々と自由にすることができ、ユーザーがツイッターを

利用するということはツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認した

ことになるということです。



そして先程説明した通り、ツイートをブログへ埋め込む方法は、

ツイッターの機能として元々備わっているものです。


つまり、ツイートの引用・埋め込みはツイッター内のシステムです。


ユーザーはツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認しています。


ということは、ツイッター公式のシステムを使って、ブログ記事中へ

ツイートを引用・埋め込みする行為は全く問題ないということです。

考えてみればツイートの埋め込み機能はあくまでツイッターサービスの一部をブログ内で

表示させるというだけで、ツイート自体はツイッター上に表示されているわけですからね。

ユーザーがツイートを世界中で閲覧可能にすることを承認している以上、

ツイッターのシステムで公開することは全くもって何ら問題はないということになります。

ツイッターはオープンなサービスなので、

ユーザーはそれを理解した上で利用してねってことです。

なので、基本的にはユーザーに許可をとることなく

引用・埋め込みを行ってもOKだと言えるでしょう。

やっちゃいけないようなイメージは確かにあり、著作権違反が不安という

気持ちをもってしまうのもわからなくはないですが、ツイッターはそういう

サービスなので、気にする必要はありません。

しかし、あくまでツイッターのサービスを使って引用・埋め込みを行うのが

OKというだけなので、例えばツイートのスクリーンショットを撮ってその

画像をブログ記事内で使うというのは著作権的にNGなので気をつけましょう。

ユーザーの所有物であるツイートを自由に

できるのはあくまでツイッター側だけですからね。

見た目は変わらないように見えても、ツイッターのサービスを利用して

ブログに表示させるのと人の所有物であるツイートをパクッてブログに

表示させるのとでは、微妙に話が変わってきます。


ツイートは一応ユーザーの著作物という扱いになるので、

著作権違反になってしまいます。



ただ、スクリーンショットを撮って画像としてブログに使っても、実際はそんなことで

トラブルに発展するのはまずありえないと思いますが(あってもクレーム・警告止まり?)、

著作権的にはダメな行為なので素直に公式の埋め込み機能を使うようにしましょう。

特に手間もかからないですからね。


ちなみにツイートの埋め込みの場合、そのツイートを行ったユーザーがツイートを消したり、

アカウントに鍵を書けたりすると表示が消えます(正確には文字だけ不自然に残る)。

(↑の記事、改行しまくりでおそらくわざと文章をスカスカにしているのだが読みにくすぎる。
こういうのを改行なくして詰めることは同一性保持権の侵害かどうかは後述)

2020/9/12に確認した規約:
ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾
https://twitter.com/tos?lang=ja
”ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して自ら送信、投稿または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーのコンテンツはユーザーのものです。すなわち、ユーザーのコンテンツ(他のコンテンツに組み込まれたユーザーの音声、写真および動画もユーザーのコンテンツの一部と考えられます)の所有権はユーザーにあります。

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社が、既知のものか今後開発されるものかを問わず、あらゆる媒体または配信方法を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります(明確化のために、これらの権利は、たとえば、キュレーション、変形、翻訳を含むものとします)。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、リツイート、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。ユーザーが本サービスを介して送信、投稿、送信またはそれ以外で閲覧可能としたコンテンツに関して、Twitter、またはその他の企業、組織もしくは個人は、ユーザーに報酬を支払うことなく(ユーザーは、ユーザーによる本サービスの利用がコンテンツおよびコンテンツに関する権利の許諾に対する十分な対価であることに同意するものとします)、当該コンテンツを上記のように追加的に使用します。

Twitterでは、エコシステムパートナーが本サービス上のユーザーのコンテンツを使用する方法について、発展的なルールを用意しています。 これらのルールは、ユーザーの権利を念頭に置いた上で、オープンなエコシステムを構築するために存在しています。ユーザーは、TwitterならびにTwitterのパートナーがユーザーのコンテンツを配信、配給、公表、または放送する際にコンテンツが修正または変更される可能性があること、および/またはコンテンツを異なるメディアに適合させるためにコンテンツに変更を加える可能性があることを理解しているものとします。

ユーザーは、ご自身が本サービス上でまたは本サービスを通じて送信、投稿または表示するコンテンツに関して、本規約で付与される権利を許諾するために必要な、すべての権利、ライセンス、同意、許可、権能および/または権限を有していることまたは得ていることを表明し保証するものとします。ユーザーは、ご自身が必要な許可を得ているまたはその他の理由により素材を投稿しTwitterに上記のライセンスを許諾することができる法的権限を有している場合を除き、当該コンテンツが著作権その他の財産権の対象となる素材を含むものではないことに同意するものとします。


つまり↓のような埋め込みツイートは全く問題なし。




↓URLと引用符つきなら問題なし。

https://twitter.com/izumi000/status/1304777545359880194
”芸能人(他人)の写真とか他人のイラストアイコンにして誰かを攻撃したり罵ったりしてる人たまに見かけるけど、ワタシの絵をアイコンにして誰かを攻撃してるヤツいないだろうね?あたしゃ許さないよ!


ツイートは公式の埋め込み機能を使っていれば引用(転載含む)しても著作権法違反にならないとみなされるので
「転載禁止」や「私のツイートを勝手に使うな」に少なくとも法的な抑止力はない。

URLつけて引用符でくくるか、
埋め込み機能を使えば問題なしなのだが他の場合も検討する。


ツイートで発言者と発言内容だけだとURLがないなら、
本人に侵害だと言われたらアウト。

https://twitter.com/hogehoge/status/numbers からの一連のツイートと書いて引用符でくくるなら
引用条件を満たしているので問題なしかというと厳密にはアウト。
しかし、一つ一つ離してURL+引用とか
埋め込み形式だと読みにくいんだよなあ。
埋め込み形式をつながっているひとつ前のツイートを非表示にすれば問題なし。

URLなしで呟いた人のアカウント名とユーザー名と内容コピペしているのは親告されたらアウトになりうる。
なのでもしかしたら将来、本ブログ記事のほとんどを非公開にするかもしれない。
ツイッターからの引用だとは形式からはわかるだろうがURLを貼っていないのがあるからだ。
発言者と発言内容とツイッターとわかる形式のみだと、
「ツイッターとわかる形式」が「出典を明示」に当たらないとみなされたらアウトだからだ。
私に敵対的な者のツイートも本ブログにはあるから著作権うんぬんで攻撃される可能性があるからね。
それだと本ブログの大半の記事が公開できないことになってしまう。
記事の保存をお願いします。

引用での出典の明示についてはいろいろ疑問がある。
作品名、巻数を明記したうえで
発言者「セリフ」(引用符なしだが引用だとわかるようにしている)
は問題ない。
これはやむを得ない改変にあたる。
映画などの動画のセリフも同様。

新約聖書
”内容”
で書名、章節なしならどうだろうか?

新約以外の聖典、たとえば日月神示ならどうか?
著作者がそもそも人間でないなら著作権はどうなるんだ?
この場合はその宗教の教義における著者という意味ね。

埋め込みツイートのアカウントが消えたり凍結されたらどうなるんだろうか。






②内容の一部を提示(ネタバレ)したうえでの批評は問題なし

内容の一部を提示(ネタバレ)したうえでの批評は問題なしが結論。

批評つまり考察はネタバレしないと無理だから一応大丈夫か調べておいた。
このネタバレ抑制の発端が筋肉男の作者なんだよなあ。
設定はテキトーなのに魔術描写は正確という作品。
この場合の考察は以下の判例における”解説”にあたるはず。
考察対象自体は”問題集”にあたるはず。










https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/050/089050_hanrei.pdf
”イ これを本件について検討してみるに,本件問題は,控訴人自身も主張するとおり,
題材となる作品の選択や,題材とされる文章のうち設問に取り上げる文又は箇所の選択,設問の内容,設問の配列・順序に作者の個性が現れた編集著作物であり,ここでは,このような素材の選択及び配列等に,その本質的特徴が現れているということができる。
これに対し,被告ライブ解説は,
作成された問題(すなわち,素材の選択及び配列等)を所与のものとして,これに対する解説,すなわち,問いかけられた問題に対する
回答者の思考過程や思想内容を表現する言語の著作物であって,このような思考過程や思想内容の表現にその本質的特徴が現れている
ものである。
このように,編集著作物である本件問題と,言語の著作物である被告ライブ解説とでは,
その本質的特徴を異にするといわざるを得ない
のであるから,仮に,被告ライブ解説が,本件問題が取り上げた文を対象とし,本件問題が提起したのと同一の問題を,その配列・順序に従って解説しているものであるとしても,それは,あくまでも問題の解説をしているのであって,問題を再現ないし変形しているのではなく,したがって,本件問題の翻案には当たらないものといわざるを得ない。この点について,控訴人は,本件問題と被告ライブ解説とはその本質的特徴を同一にするとして種々主張しているけれども,
上記に指摘した点に照らし,採用することはできない。
(3)被告ライブ解説は本件解説の翻案に当たるかについて控訴人は,本件解説と被告ライブ解説とは,本件問題の読解対象文章及び設問・選択肢の文章を前提としているということでは全く共通であるから,個々の文言にほとんど共通性がないからといって,表現の本質的特徴に同一性がないということにはならない旨主張する。
しかしながら,読解対象文章及び設問・選択肢の文章を前提としていること自体からは,表現にわたらない内容の同一性がもたらされるにすぎないから,表現の本質的特徴の同一性の有無は,別途,文言等の共通性等を通じて判断されるべきものである。したがって,控訴人の上記主張は採用することができない。また,控訴人は,本件ライブ解説の個々の箇所について,本件解説との間で表現上の本質的特徴の同一性を有する旨主張する。しかしながら,本件解説と被告ライブ解説とがいずれも本件問題に対する解説であることに由来して内容の類似性・同一性はみられ,被告ライブ解説は,その内容については部分的に本件解説と本質的特徴を同一にするといえるものの,その表現については,控訴人の主張を踏まえて検討しても,本件解説と本質的特徴を同一にするとは認められない。したがって,控訴人の主張は採用することができない。


”本件問題の読解対象文章及び設問・選択肢の文章を前提”なので問題集は文章主体だ。
つまり、これで問題なしなら、
絵と映像主体の漫画と映画の文章引用と一部の描写の文章化なら問題なし。

一部の描写の文章化の分量は、一部の話のあらすじを文章化したもの(あると仮定)よりはるかに少ないから、
引用ルールでの主従項目も満たす。
最初から最後までのあらすじを書いているわけではないし、
話のあらすじ部分だけ読んでもで全体のストーリー概要はたいしてわからない分量。
キャラ紹介はあらすじではない。問題なし。




画像の著作権侵害を回避するために最低限理解しておくべきポイント
https://tsl-magazine.com/category05/images-copyright-infringement/





③読みやすくするための改行はグレー

「引用時に読みやすくするために引用者が改行。
内容自体は変更していない。」はどうなるのか。

例えば、本記事のツイッター埋め込みの項目で引用した記事なんて、
文章と文章の間が改行し過ぎでスカスカだから読む側にとっては妨害に思えるだろう。

改行云々は親告罪の範囲だから大丈夫だろうが検討。


実務の友
表記法の改変と著作権法違反
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/HyoukiHanrei.html
”論文の送り仮名,読点,改行を勝手に変更して,著作権法違反になるか
Q  著者に無断で,送り仮名を変更したり,読点の位置,種類を変更したり,改行を省略したりすることが,著作権法違反になるか。
A  東京高裁判例の中に,著作権侵害を認め,著作物の実質的な内容,社会的評価への影響,侵害行為の態様等を総合勘案して,220万の慰謝料,謝罪広告の請求に対し,慰謝料5万円,弁護士費用1万円を認めた例がある(旧著作権法の事案)。
    東京高判平成3年12月19日 平成2(ネ)4279号事件    全文

〔引用者中略〕

 大学側は,「論述内容の誤解の防止及び他の論文との表記の統一」,あるいは「改行の必要性が認められず、行数の削減にもなる」との観点から改変を行ったと主張するが, 本件論文は,学生の論文であり,学生を対象にした雑誌であることから,教科用の図書として大学の教育目的の達成に支障が生じるものとも解されず,その「改変が著作権法20条2項3号の「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしてやむを得ないと認められる改変」に当たるとすることはできない。」(現行法20条2項4号)とする。

 「著作物における送り仮名の付し方、読点の種類・位置、改行の要否等については、これを規制する法令の定めはなく、また、常に厳格な文法上の約束事があるとは限らず、広く著作者の個性に委ねられ、他人がみだりに容喙することが相当でない分野であるといわなければならない。しかしながら、これらの改変の結果により、当該部分の実質的な意味内容が変更したと認めることはできない上、被控訴人の改変行為においては一般的に広く採用されているところの表記法を採用したものであることからすると、右改変行為により本件論文の客観的価値が毀損されたものとは認め難い。また、侵害行為の態様においても被控訴人において控訴人が前記のような表記方法を厳守していることを知りながら、殊更にこれを無視して前記改変を行ったものと認めるに足りる証拠はなく、かえって、かかる事情を知らないまま読者により分かり易い表現にするとの観点から一般的に広く採用されているところの表記法を採用したものであることは既に認定したとおりである。加えて、被控訴人の前記改変により控訴人の社会的評価が著しい影響を受けたものと認めるに足りる証拠は全くない。」として,

 「以上のような、侵害行為が本件論文の実質的な内容及び控訴人に対する社会的評価に及ぼした影響の程度、侵害行為の態様及びその動機等の諸事情を総合勘案すると、被控訴人の前記改変行為により、控訴人が被った精神的損害に対する慰謝料は五万円が相当であり、また、控訴人の弁護士費用のうち被控訴人の侵害行為と相当因果関係がある損害として被控訴人の負担すべき額は一万円が相当であると認められる。」と判断。

著作権法(現行法:法令データ提供システム)
(同一性保持権)
第20条  著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
2  前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない。
 一  第33条第1項(同条第4項において準用する場合を含む。)、第33条の2第1項又は第34条第1項の規定により著作物を利用する場合における用字又は用語の変更その他の改変で、学校教育の目的上やむを得ないと認められるもの
 二  建築物の増築、改築、修繕又は模様替えによる改変
 三  特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変
 四  前3号に掲げるもののほか、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変 ”
(強調は引用者。引用元は字に色がついていたり下線が引いてあったりするが、文意自体は変わらないので文字の個所だけを載せた。
厳密に再現したいならスクショでないと無理)

要するに、

・改行(の省略)はやむを得ない改変ではないからダメ

・客観的価値は毀損されていない(文章の意味内容は同一)

・読者により分かり易い表現にするとの観点から一般的に広く採用されているところの表記法を採用した

・↑に対しては、この改変で控訴人(訴えた側)の社会的評価は著しい影響を受けたと認められない

・↑なので慰謝料の額は少額。
  精神的損害に対する慰謝料は五万円、
  控訴人の弁護士費用のうち被控訴人の負担すべき額は一万円。

要約終わり。
「改行の省略」なのが上記の判例だが、改行の増加(つまり読みやすさのために改行することを含む)でもダメだろう。

慰謝料5万円と、弁護士費用1万円を相手に払わせたことが、訴えた側にとっての報酬。
訴えた側が割に合わないのでは?
ここまでして訴える者はほぼありえないだろう。
私は読みやすくするための改行はこれからも続ける方針。ただし、前より頻度は減らすかゼロ。

読みやすくするための改行の例として極端なものを考えてみる。
「ははははは丈夫だ。」を引用時に
「はは は は は 丈夫だ。」とか
「はは



丈夫だ。」にするのは改変だが、
やむを得ない改変なのだろうか?
元の文章が縦書きなら横書きにした時点で改変なのか?
漫画のセリフなら文字だけにした時点で改変になるじゃん。

気になるのが、「文章と文章の間が改行だらけでスカスカなため読むのを阻害」の場合なのだが、
スカスカ度合が裁判官にどう判断されるかによるのでは?

あまり考えても時間の無駄なので判例を調べる。

【原石祭非実況】漫画の引用について ―「脱ゴーマニズム宣言事件」を元に―
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37620756
によると、漫画では

・コマの一部使用や注釈のために線を引くのは改変に当たらないので問題なく行える
 ※注釈の場合は引用者が引いたことを明示する必要がある。
 
・コマの配置の変更が同一性保持権の侵害に当たるかどうかは意見が分かれる。
一審では、
「読む順序に変更が生じる可能性はない」ことや、
縮小して引用すると文字が判読しにくくなることを理由に
「やむを得ない改変」に当たるとされたが、
二審ではコマの配置の変更は同一性保持権の侵害にあたるとされた。
配置を変更せずに引用することも不可能ではないし、
文章を引用する際に改行してある箇所を繋げるのが不適切だと同じだということ。

読みやすくするために改行については、
引用文が改行なしだと非常に読みにくいことが必要なのか?
グレーだなあ。裁判官や弁護士ごとに意見が分かれまくりそうだ。
ネットだと画面の表示サイズで改行の位置が実質的に変わってしまうしなあ。

まあ、私があまりにも有名にならないかぎり大丈夫だろう。
あまりに有名とは、支援用記事の売り上げが一か月で100万円になるようなレベルね。
もしそうなったら分析対象もかなり売れるはずだ。名作だと私は書いているからね。





Webで著作権法講義 > 著作者人格権 > 同一性保持権
4-4.同一性保持権
http://copyright.watson.jp/identity.shtml


人の文章への加筆、音楽のアレンジはどこまでOKか ~著作者人格権と「現場の事情」
https://japan.cnet.com/article/35054211/

改正著作権法(第2回)-他人事ではすまされない!著作権の落とし穴
https://j-net21.smrj.go.jp/law/2019112601.html

著作権侵害を避けるために気をつけること!引用の使い方と注意点
https://cakutama.com/blog/writingtechnique/inyo.html


(そりゃあセリフも絵も生命力を込めて創っているからyapo先生が怒るのは当然。
私のブログやツイートを翻訳したいなら翻訳公開後でもいいから連絡してください。
私は言葉選びをかなり慎重にしているからニュアンスは翻訳で消えるだろうな)















『タイムパラドクスゴーストライター』はゴースト脚本家がいることの暴露漫画?

本記事のタイトルでは、カタカナのタではなく、夕日の夕を使用した。この漫画のファン層は本ブログを嫌いそうなので検索除け。

略称はいろいろあるが、タイパラやタパゴラと略す。
パクマンって呼ばれてて爆笑w
盗作(ジャンプ側にとっては「代筆」らしいw)がテーマw

作者のツイッターアイコンが右目に眼帯なので左目強調。




一般サイコ兄貴は酷評。そりゃあ腋(←漢字を分割してください。なろうでの盗作の常習犯)とかヤバいのいること知ってるからなあ。

私はタイパラは暴露漫画だと考えている。
うまい話が作れない漫画家が超傑作プロットを手に入れるのは、
尻に脚本渡されている作品が現実にあることがモデルだろう。
濃厚な尻が大ヒット(話自体も非常にうまい)して、
尻が薄い作品(話自体もお粗末)は全然ヒットしない現実にいる作家w
前作が宗教色が薄い武術漫画なのに、
次作が宗教色が濃くてしかも、相当学んでないとおかしいレベルの深い学識と理解がある内容の
『魔技』(特にマギ・インゴルシュタット)とか超怪しいw

タイパラのヒロインが藍野伊月(アイノイツキ)で右目隠し左目出しで、
左目側にホクロまであるw
しかも髪の毛の色が青。
ここだけ異様に尻w
この左目を超強調している娘が超傑作マンガ「ホワイトナイト」の真の原作者。
このヒロインって、尻所属の脚本担当がモデルなんじゃね?
三つ輪(FG○と合わせて検索するとお得)という魔術師より高位(なので名前が出ない)か同格のお尻メンバーとかのねw
ベルセル苦の脚本家とかw

作中で

というセリフが登場する。
数字w
13と46w

主人公が佐々木。
33木。
33鬼
東京のグール第二部の主人公の名字も佐々木。

ヒロインが死ぬのを阻止せよってなるのだが、
尻の脚本を考えるゴーストライターが死んじゃったって話が元ネタの一つだろう。
ベルセノレクは死んじゃって後任がついたから復活した可能性。
ホワイトナイトは実はアイノイツキなのでは?
女騎士アイノイツキw
ホワイトナイト=白い騎士。
はいはい白(人)でキリスト教戦士w

確かに、最初の書き手を引き継いだなら代筆。
でも第一話から盗作してる主人公w


昔は知らないが、
現代だと画力の要求レベルが高過ぎるから
高い画力と、
高度なストーリー作成(脚本術)
の訓練はまず無理でしょ。
しかも週刊。
アメコミは分業なのは有名でしょ。
「才能」という便利が言葉でごまかされるけどさー。
この「才能」でごまかしたり頼る姿勢こそが外国に追い越される原因になってんじゃん、どの業界でもさー。

ワンパンマンとか劫火339の作者みたいに絵は犠牲になるよね、普通は。
ちなみに、339の作者はチェンソーマンを大絶賛してる。

分業だと公開するとまずいのか?
一人で絵も話も上手くないと困るのか?
分業なしと言っておくほうが作者を神格化するのには好都合。
ゴースト脚本家によって作画担当(表向きは話も考えていることになっている)を飼いならしやすいのもありそう。
読む側にとっては面白ければ分業かどうかなんてどうでもいいじゃん。


9話で
左目隠し右目出しキャラになる主人公w
右目は男かつ太陽。

(西尾維新〔名前が尻〕のアララギは左目隠し右目出し。
)



(33とか46とか数字が尻すぎる。
西方キリスト教=ヤソ教の復活祭がらみの数字が46。
イースター=復活祭の準備期間が46日(受難節=レント=四旬節の開始が46日前)だから46大好きな支配層。
KJV英訳旧約聖書の46番目の単語がlightだけが理由ではない)

今週の「タイムパラドクスゴーストライター」感想、アイノイツキついに連載開始!ヒロインの命を賭けた勝負が始まる!!【9話】
http://jumpmatome2ch.biz/archives/154825
”いや「半年後ーー」じゃねえわ!結局46話どうなったんや

ツイで連載一年で33話しか連載してないっておかしいって突っ込まれてて笑う


【ネタバレ注意】タイムパラドクスゴーストライター 9話「白紙の続き」【ジャンプ32号2ch感想まとめ】
https://jumpmatome2ch.net/archives/61405.html
”なんで主人公オリジナルの46話の締め切りがあと7週間!って盛り上がる所から一気に半年飛ぶんだよ…
46話のネームが通りました、掲載されて読者の反応はどうなりました、でいくらでも話が膨らませられるだろうに。”

特にいうこともないエンドだった。打ち切りエンド。
シュタインズ・ゲートみたいにしたかったんだろうなあ。

最後に。
タイパラでは主人公が
電子レンジ(通電状態)にハサミで電源コードを切ろうとしてるが危険なのでやっちゃだめ!
「ボン!」と火花が飛び刃が欠けるからシャレにならんぞ。


タイムパラドクスゴーストライター
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC



お読み下さり感謝!
スポンサーサイト