『わかる仏教史』はこれ一冊で終わらせるとまずい入門書
Posted on 2021.06.27 Sun 00:05:38 edit
https://twitter.com/unajiperopero/status/1306479103860641795 と続き
”うなじ
@unajiperopero
なんというか、「この宗教は良い宗教! この宗教は悪い宗教!」みたいなことを素朴に判別できると考えてる人、そもそもその「何が良くて何が悪いか」という物差しになること自体が宗教の重要な機能の一つなのに、物差しを計る特別な物差しを自分だけは持ってると信じてるの、ナイーブっすね、となる
午後3:24 ・ 2020年9月17日
それができないとは言わんけど、かなり難しい問題なので、少なくとも自明なことではないよ
”
『わかる仏教史』が最初の一冊として手堅いらしいので読んだ。
本書は入門書としては良いのだが、本書は一部に「そうか? 断定しすぎでは?」という箇所があるので注意。
これから更に学ぶ人なら問題ないがこれ一冊で終わらせるとまずいと感じた。
私の最初の一冊としてのオススメ入門書は『だから仏教は面白い!』。理由は仏教への強い興味を持たせることができるから。
仏教の本でこれほど笑えるのは今のところ出会ったことがない。
動画なら
佐々木閑:仏教とはなにか
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmwYOQLkF8YhF7Q3jKLadl3iaGImG8wxH
が一番入門としてお勧め。
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286592144006721536 と続き
”
YouTuber佐々木閑先生の動画、最強の仏教入門だな、これhttps://t.co/EunfB1Bi7b
— うなじ (@unajiperopero) July 24, 2020
※YouTuberではない
投稿し始めたのは知ってたけど、久しぶりに覗いたら、めっちゃ動画の本数増えてたわ
”
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286593789893570560
”うなじ
@unajiperopero
「山の上にある宝箱」を手に入れることを幸福と考えるのが通常の価値観としたら、山の上手な登り方を教えるのではなくて、「宝箱を手に入れたい」という傾向性そのものを相手にするのが仏教だっていう説明、わかりやすい
午後6:27 · 2020年7月24日·Twitter for Android”
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286594949815795714
”うなじ
@unajiperopero
そうなんだよなー 仏教の原理的な部分のコンセプトからいうと「宝箱が手に入ろうと入らなかろうと、それに満足する」ようにはなるはずなんだが、みんな仏教を齧ることで「上手に宝箱を手に入れられる」ようになることを期待してしまいがちなんだよなー
午後6:31 · 2020年7月24日·Twitter for Android”
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286595506077016064
”うなじ
@unajiperopero
まあ、宝箱が手に入るかどうか余計な心配をやめることでパフォーマンスが上がって、結果的に宝箱が手に入ったりはするかもしれないけど、それを始めから期待しちゃうと、もうその時点である種の矛盾を抱え込んじゃってるんだよな
午後6:34 · 2020年7月24日·Twitter for Android”
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286595663224950786 と続き
”うなじ
@unajiperopero
※「マインドフルネスでビジネスの効率アップ」みたいなやつの悪口を言っています
午後6:34 · 2020年7月24日·Twitter for Android
佐々木閑先生がじゃなくて、俺がね”
https://twitter.com/unajiperopero/status/1286592927376932864 と続き
”うなじ
@unajiperopero
仏教入門の最初の一冊にいい本って、俺が知ってる範疇でも何冊かあるけど、わかりやすさとか諸々含めて、この一連の動画見るのが一番いいかもしれんなー
午後6:23 · 2020年7月24日·Twitter for Android
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
2020年7月24日
返信先:
@unajiperopero
でも佐々木先生の本に対してどうしても警戒心が解けない私です
うなじ
@unajiperopero
2020年7月24日
喩え話に数学者が出てきたりするのは佐々木先生っぽいですけど、基本的に淡々とした解説なんで、あんまり合う合わないが出てくるほどの色は出てないと思いますよ”
https://twitter.com/Historian_nomad/status/1373881677924069381 と続き
”遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
宮本啓一『わかる仏教史』文庫版を読み終えたんですが、わかりやすいと同時に初期大乗仏教への評価とか空の論理を「ペテンに等しい」とするところとか、ちょっと「仏教を知りたい」ひとに初手に文庫版を薦めづらい部分もあるように思われますね(めちゃくちゃわかりやすいですけど
午後3:18 · 2021年3月22日
たぶん仏教学者の入門本読んでからか併読した方がいい気がしないでも”
『わかる仏教史』春秋社 2001/角川ソフィア文庫 2017
2つのバージョンがある。後に出たほうは加筆と修正がある。
ソフィアの方を読んだ。ソフィアって尻が好きな単語だな。
著者は宮元 啓一(みやもと けいいち、1948年1月19日~ )。
著者は仏教徒ではない。出世間への強いあこがれをもつアニミスト。
信者の人の本も非信者の人の本も読むべきだ。
p3から はじめに
本書は題名のとおり、「わかる」仏教史ということで、従来になく短い分量のなかで、
仏教の流れをくっきりと浮き彫りにすることを目標としています。
そのため、本書執筆にさいしてもっとも留意した点は、
問題を整理し、端正な単純化を施しつつ、いかに押さえるべきことがらをすっきりと押さえるかということだった。
わかりのよい文章を書くことの成否は、ひとえに、どれだけ書かないでいられるかという、
決断力、胆力にかかっていると、昔、尊敬するあるアメリカの学者に教わったことがある。
いちばん分量が多いのはインド仏教史の部分で、全体の六割を占める。
こうしたのは、仏教とはどのようなものであるかを知るためにもっとも重要なのは、
誕生の地で仏教がどのような展開を見せたのかをよく知ることだと確信するからです。
まずはインド仏教をよく理解していただき、それとの対比の上でわたくしたちの足下にある日本仏教を捉えることによってこそ、日本仏教の特質、歴史的意義がほんとうに深く理解できると考えるからです。
さて、そのインド仏教史ですが、わたくしはそれをできるだけインド思想、インド哲学全体の流れのなかで捉えようと努力しました。多くの仏教学者は、インド仏教をそれらから完全に孤立したかたちで語ろうとするが、それはおかしいと思う。
インド仏教も、インド思想、インド哲学の内にあるものだからだ。
本書に斬新なところがあるとすれば、最大のものはほかならぬこの点です。
この観点からすれば、たとえば、ゴータマ・ブッダ(釈尊)は輪廻思想を否定したと論ずるなど、
言語道断、論外中の論外です。
(
「釈尊は輪廻否定論者」説を主張者に対して、
「現存最古の仏典のスッタニパータの中の最古層の箇所ですでに輪廻の実在が前提の記述があることに対して言うことありますか?」
と聞きたい。
)
また、わたくしは、インド哲学の研究を志してからこのかた、坐禅やヨーガも実修し、
三昧、つまり主客未分で無思考な状態を数多く体験してきた。
本書で、少しくどいほど、三昧は智慧を得る手段ではありえないといっているのは、
文献上の事実、理屈もさることながら、みずからの実体験をも踏まえてのことです。
最後に、執筆者であるわたくしの手の内、つまりわたくしの仏教に対するスタンスを明かしておきましょう。
わたくしは、宗教的には仏教徒ではなく、出世間への強いあこがれをもつアニミストです。
ですから、わたくしは、仏教については、強烈な哲学的関心はもっているが、宗派的関心はまったくもっていない。
わが国の仏教学者のほとんどは、みずからの宗派の教義とか、わが国の仏教諸宗派が基盤にしている大乗仏教とかの視点から仏教を見ようとしてきた。ですから、従来にない本書の第二の特徴は、まさにこの点にあるといえる。
わたくしが仏教を取り扱うさいにすることは、そうしたスタンスから、極力私心のないアカデミックな態度を貫くだけです。
著者識す
p19
出家生活者はふつうの衣は身につけない。
ぼろ布をつづりあわせた衣(糞掃衣)、毛髪を編んで作った衣、樹皮や葉っぱを身にまとう、
極端になると、一糸まとわぬ素っ裸のまま(空衣)でいる。
鉢ひとつをもって在家の人に食を乞う(ゆえに乞食とも呼ばれる)。
草の根や木の実を採食する。
屋根の下、ベッドの上に寝起きしない。
定住せずに(一所不住)さまよい歩く(ゆえに遊行者とも呼ばれる)。
p21から
仏教と似ている六師外道の教え
プーラナ・カッサパは、全裸の苦行者で、この世では、どのような行いをしようとも、
善も悪もなしたことにはならないと主張した。
世俗的な価値を超越するのが出家の目標ですから、出家としては当然の主張で、
ゴータマ・ブッダの主張と本質的には変わりません。
ただ、ゴータマ・ブッダは、初心者には善悪のけじめをうるさくいいました。
(道徳否定。因果応報否定。善因善果、悪因悪果の否定)
マッカリ・ゴーサーラは、厳格な戒律を立てるアージーヴィカ教団の開祖。
かれは、輪廻は定められた期間かならずつづくもので、努力しようがしまいが、
馬鹿でも利口でも、ときがくるまでは解脱できないし、ときがくればみんな解脱するのだと主張。
決定論者といわれたりするが、戒律重視は仏教にも通じる。
(
「皆が救われる」という点で、浄土宗や浄土真宗や時宗の「易行=修行できない人も救われるぜ!」を思い出すな。
アージーヴィカは皆が最終的に解脱=救われるのだから、
解脱の為の行動すら不要というか無駄というカルマ否定論。
輪廻はあるがカルマの法則はない。業の報いの否定。
でも修行はする(笑) 運命を受け入れるためらしい。
そりゃあさんざん考えながら修行した末の結論だから一般人の感覚で考えてはいけない。
アージーヴィカ教は滅んだが、同じような思想の人は今もいる。
優れた解説動画がある:
【ゆっくり解説】3分でわかるアージーヴィカ教
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36242813
コメント抜粋
”人生の苦痛に「理由が欲しい」人もいれば「理由を否定して欲しい」人もいますね”
”怪力乱神語っちゃったかーそっかー”
)
アジタ・ケーサカンバリンは、
万物は地水火風の四元素よりなり、善悪も来世もないと主張。
唯物論者ともいわれているが、案外、ゴータマ・ブッダの究極の教え、善悪の彼岸の教えに似ている。
(
来世がないつまり輪廻転生を否定。輪廻否定。カルマ否定。
確かに唯物論だな。「万物は」四元素からなるとあるからな。
万物には霊魂も含まれるはずだ。
四元素の中に「霊」はない。「風」が「霊」なのかもしれないけど。
アートマンについてはどう考えていたんだろう
)
パクダ・カッチャーヤナも善悪を否定し、殺す者も殺される者もないなどと主張したという。
これも善悪の彼岸の教えと見ることができるでしょう。
サンジャヤ・ベーラッティプッタは
経験的事実から出発しない形而上学的な議論を、
ぬらりくらりとした鰻論法でかわした。
エポケー(判断中止)のなかに安心立命を求めようというのだ。
ゴータマ・ブッダもそうした側面をもっている(十難無記)。
(
安心立命とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E5%BF%83%E7%AB%8B%E5%91%BD-29218
”(読み)あんじんりゅうみょう
あんしんりつめい あんじんりゅうみょう ‥リフミャウ あんじんりゅうみょう〔リフミヤウ〕
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
「あんしんりつめい」とも読む。安心は仏教用語,立命は儒教の用語。すべてを絶対のものにまかせて,心が動揺しないこと。
〔略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
安心は仏教語で、安らぎを得、落ち着いた穏やかな心に達した究極の境地をいい、ニルバーナnirvāṇa(涅槃(ねはん))と称した。立命は、儒教の『孟子(もうし)』のことばの転用で、天命による本性をまっとうすること。人力を尽くして仏道を実践し、わが身を仏法にゆだね、なにものにも心を揺るがされない安定した心のあり方をいう。「あんじんりゅうみょう」とも読み、安身立命とも書く。
〔略〕
精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 儒教で、人力を尽くしてその身を天命に任せ、どんな場合にも落ち着いていること。天命を知って心を平安に保ち、むやみに心を動かさないこと。仏教では、「あんじんりゅうみょう(安心立命)」と訓み、主に禅宗で、悟りの境地に到達して真の心の安らぎを得、主体性を確立すること。
”
)
ニガンタ・ナータプッタは
ジャイナ教の開祖マハーヴィーラのことで、
ものごとは一面的に断定できないという、初期仏教と同じ不定主義を唱えた。
(
スヤードバーダ(英語表記)syādvāda
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%80-85098
”
スヤードバーダ(英語表記)syādvāda
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
インド哲学用語で,不定主義,相対主義の意。特にジャイナ教の立場をいう。事物は種々の立場から多方面にわたって考察すべきであり,絶対的あるいは一方的な判断を下してはならないとする主張。もしもなんらかの判断を下そうとするなら,「ある点からみると」 syādという制限をつけねばならない。たとえば,事物は実体または形式という点からみると常住であると言いうるが,状態または内容という点からみると無常であると言いうる。このようにすべてを相対的に言い表わし,相対的に解すべきであるとする観察法。アネーカーンタバーダ Anekāntavādeとも呼ばれる。
”
)
p25から
伝説では、ゴータマ・ブッダは生まれてからすぐにすっくと立ち、
麻雀と同じ順序で東南西北を見まわし、北に七歩あゆんで、右手を上に、左手を下にして
(花祭りのさい用いられるいわゆる誕生仏は、このようなかっこうをしている)、
「天上天下唯我独尊」(神々もふくめ、世界中でいちばんえらいのはオレだ)と宣言した。
しかし、残念ながら、「唯我独尊」ということばは、今日では、悪い意味にしか用いられない。
そんなものだから、お坊さんや仏教学者で、この傲慢ともいえることばの解釈に苦労する人がけっこういる。
ゴータマ・ブッダが生まれつき傲慢で鼻もちならない人間だったようにとられては困ると、心配になってくる。
人によっては、人間の尊厳をうたったものだなどと、よくもまあといった珍無類の解釈をひねりだしたりしている。
しかし、じつはこれは、目覚めた人(ブッダ)となって説法を開始するために旅をしている途上、
たまたま出会ったウパカという人物に向かって、ゴータマ・ブッダが高らかに自身たっぷりに宣言したことばに他ならない。
仏伝(ブッダの伝記)の作者は、ゴータマ・ブッダを神格化するために、生まれたてのかれにそのことばをかたらせたのだ。
この解釈はきわめて合理的でありまして、なにも悩む必要はない。
(
当時、一番えらいのはバラモン教やバラモンやブラフマーなんだから、
それらより上、つまり仏教こそが真に正しい教え宣言だから俺が一番偉いと言うのはおかしくないじゃん。
梵天勧請もブラフマーが釈迦にお願いする、つまり、梵天より釈迦が上だと示す話だ
)
パーリ『涅槃経』などにあるゴータマ・ブッダの最期の旅のようす。
雨安居のあいだに体に「死ぬほどの激痛」が走る重い病にかかってしまったゴータマ・ブッダ。
まだ教えを完全に受けていないのに不安がるアーナンダにむかって、
ゴータマ・ブッダは、自分はだれかれの隔てなしに教えを説いた、
自分には、なにかを隠すような教師の握りこぶしはないのだと語った。
このことばは有名。
本当の教えは、公開せず、ある特定の人物にだけこっそり教えるというのが当時はふつうであり、
したがって、ゴータマ・ブッダの教授法は、たいへん斬新だった。
さらにかれは、自分なきあとは、
「みずからを島(中州)とし、みずからをたよりとし、他人をたよりとせず、
正しい教えを島とし、正しい教えをよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ」と諭した。
これは遺言のひとつとされる。
迷いと苦しみのこちら岸(此岸)から、迷いと苦しみのないあちら岸(彼岸)へ教えを筏としながらも自力で渡れ、との意。
(
筏のたとえって「目的(解脱)と手段(教えを守る=修行)を取り違えるな」って意味なんじゃないの?
筏=教えを悟ったら捨ててもいいといっても、別に教え(戒律含む)を守る必要なしって意味ではないぞ。
なぜなら、筏のたとえを言った相手がアリタ(阿梨咤)比丘という「禁欲しなくても悟れる」思想の人だから。
スッタニパータにも筏のたとえが登場。
筏の喩え
https://ameblo.jp/northahead/entry-12500935283.html
”私の筏(いかだ)は良く組まれ、
とても丈夫に作られていたが、
もう既に激流を乗り越え、
河を渡って彼岸に到達している。
最早筏は必要ない。
神よ、
もしも雨を降らそうと望むなら、
雨を降らせよ。
(スッタニパータ:21)”
以下の記事は中阿含経巻のうち、筏喩経(ばつゆきょう)(阿梨咜経)の漢文、書き下し、現代語訳が載っているすごい記事だ。
筏喩経(阿梨咜経)
http://tubamedou.egoism.jp/SonotaButten/AritaKyou/AritaKyou.htm?v=20190131
大雑把に要約する:
アリタ(阿梨咤)比丘「欲を行なっても修行の妨げにならない」(禁欲しなくても悟れる)
(要は性行為などをしても大丈夫と言った)
しかも、これが釈迦が説いた法だと主張。
他の比丘はそれはでたらめだと批判する。
仏(ゴータマ・ブッダ)「『欲は毒蛇のようである。』などと私は説いた」
(つまり禁欲不要などと言っていない)
毒蛇の喩を語る世尊。
蛇の腰のあたりを手でつかむと、その蛇はつかんだものを噛む。
このような捕え方は道理を理解していない。極めて苦しみ、無駄に疲れるやり方だ。
捕え方を善く理解していない。
先に杖で蛇の首を押さえ、その後で蛇の頭を捕えれば、噛まれない。
(要は、教えには正しい捕え方=理解の仕方、解釈があるのであり、曲解するなということだろう)
そして筏のたとえが語られる。
筏の喩(たとえ)を説く意図は捨てさせるためであり、受けさせるためではない(棄捨せしめんと欲し、受けしめんと欲せざる)。
〔別サイトより引用
初期仏教 ■3.筏の喩
https://www.ni-club.net/panietzsche/3budda/inf01/inf6.cgi?mode=main&no=3
”比丘たちよ、教え(法)というものは筏(いかだ)のようなものであることをなんじらに示そう。
譬えば街道を歩いて行く人があって、途中で大水流を見たとしよう。そしてこちらの岸は危険で恐ろしく、かなたの岸は安穏で恐ろしくないとしよう。しかもこちらの岸からかなたの岸に行くのに渡舟もなく、また橋もないとしよう。そのときその人は、草、木、枝、葉を集めて筏を組み、その筏に依って手足で努めて安全に彼方の岸に渡ったとしよう。 かれが渡り終わってかなたの岸に達したときに、次のように考えたとしよう。すなわち『この筏は実にわれを益することが多かった。われはこの筏に依って手足で努めてかなたの岸に渡り終えた。さあ、わたくしはこの筏を頭に載せ、あるいは肩に担いで、欲するがままに進もう』と。なんじらはそれをどうおもうか?そのひとがこのようにしたならば、その筏に対してなすべきことをしたのであろうか?
そうではありません、師よ。
比丘たちよ、教え(法)とは筏のようなものであると知るとき、なんじらはたとえ善き教え(法)でも捨て去るべきである。悪しきものならばなおさらのことである。
(マッジマ・ニカーヤ 22) ”
〕
〔
『中部』「根本五十篇」「譬喩品」「蛇喩経」
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c04.files/sheet001.htm
から
つづきを読んでいくと↓に筏のたとえの箇所がある
(中阿含経巻第54ー200「阿梨咜経」じゃないのか?)
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c05.files/sheet001.htm
”比丘たちよ、私は、把持を目的としたものでなく、度脱を目的とした、筏の譬喩なる法を教示しましょう。
〔略。引用者注: Kulla筏。 度脱、超度 把持、執持〕
ここに比丘たちよ、〔流れを〕渡って、向こう岸へ行ったその男に、このような〔思いが〕起こったとします。
〔略〕
『私のこの筏はたいへん役に立った。
〔略〕
私はこの筏によって、手足ではげみ、無事に向こう岸へ渡った。
〔略〕
私はこの筏を地面に捨てあるいは水に沈めて、欲する所へ出発してはどうか』と。
〔略〕
そのようになす者であれば、その男は、その筏に関してなすべき事をなす者であるのです。
〔略〕
比丘たちよ、かくのごとく、把持を目的としたものでなく、度脱を目的とした、筏の譬喩なる法が、私によって教示されました。
〔略〕
訳文
比丘たちよ、あなたがたのため教示された筏の譬喩なる法を了知するあなたがたによって、諸々の法は捨離されるべきです。まして非法をや。
メモ
・ここでもdhammaṃやdhammāが何を指しているかは解釈が難しい。前者は「教法」であろうが、後者はadhammāと対置されているから、「信」や「勤」などの大善地法のようなものが想定されているのか。『註』は「諸法とは止観である」dhammāti samathavipassanāとしているが、これを受け入れてよいものか。
”
〕
渡るのに筏は役に立った。その後、この筏を、水中に浸けて置くか、岸の辺に置き去りにして、立ち去った場合、
筏はこの後も、役に立った。
(正しい)法さえも、捨てなければならない。非法ならばなおさら捨てねばならぬ(この法を捨つべし。 況や非法をや)。
そして、次に邪見の生ずる処が、六つあるという話に移る。
六処のこと。
六処は十二因縁の1つで、六境(色・声・香・味・触・法)or六根(眼・耳・鼻・身・意)。
(筏のたとえの前に蛇を捕えることについての話があり、言う相手が釈迦が言っていないことを釈迦の教えだと曲解している比丘なのを合わせて解釈しないといけない。
「お前が言っているのは誤った教えだ→曲解せず正しく理解せよ」の後で、正しい教えの扱い方を教えたものだと私は解釈した。
渡るのに使った筏は渡った後はかついだりするのではなく、捨て置くのが正しい使い方。筏は正しい修行法ではあるが、あくまで渡るための手段。「渡った=悟った」(目的達成)後に「手段=筏」は不要になる。悟った後も筏をかつぐみたいに執着する必要はない(修行中も手段への執着はダメだけど)。
悟ったなら正しい法でも捨てないといけない。非法ならなおさら捨てないといけない、とあるが、
これの「非法」は文脈的にアリタの「欲を行なっても修行の妨げにならない」(禁欲しなくても悟れる)こと。
(正しい)法はアリタの主張の逆のはずなので「悟るための手段として禁欲が必要」。
禁欲が悟りの妨げになるなら捨てよという主旨。禁欲が悟りの妨げになることはないどころか悟りの必須条件なのだが、状況によってはありうるということだろう。
当り前だが、「悟ったら法は守らなくてよい(戒律を破って好き放題してもいい)」という意味ではない。こんなことをアリタの前で言ったらまずいからだ。
一連の話の目的と話す対象を常に意識して解釈しないといけない(筏の箇所の前後も読まないとダメ)。
「欲望のままに行動しても悟れる」という主張に対して「それは誤りだ」と説くのだから、
「絶対的なものなんかない、『私が正しいという考え方はこれ』と自説に固執するな」という解釈は誤り。
筏の喩えは「自転車に乗れるようになったら、もう補助輪は必要ない」(うなじさんの秀逸なたとえ)という話なだけだ。
そもそも悟った後も戒律(当然教え、法に含まれる)は守らないといけない(悟ると、自然に守ってしまうっぽいけど)のだから、
「捨てる」は「もう守らなくてもいい」という意味ではない。それだと相手の「非法でも悟れる」を肯定してしまからだ。
仏教も当たり前だが、「仏法が一番正しい」なのは変えない。一番正しいと確信したからこそ釈迦は教えを説いたのだ。
仏伝の天上天下唯我独尊とはそういう意味だ。
以上は私の解釈であり、仏教学者〔のうち、本当にすごい人〕の意見ではないので注意。
シーア兄貴(イラソのアレ)2020年4月11日~12/31
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
だーかーら、仏道の人間がどーいう解釈するのかを知らない・聞いてないで言い伝えなんてもんは解釈できねーの
阿含教というのは伝承集なのだから、その伝承集の解釈を学んだ人間以外の意見はゴミだっつーの
午後7:11 2020年9月4日
(
荒川和久@「結婚滅亡」著者
@wildriverpeace
釈迦が凄いなあと思うのは、中阿含経にある以下の言葉。
「私の教えは川を渡るための筏のようなものである。向こう岸に渡ったら、筏を捨てていけばよい」
自分の教えなど必要な時に役立てればよいのであって用が済んだら捨てていいということ。
普遍的絶対的なものなんかないと言える、これが仏教の哲学。
「私が正しいという考え方はこれ! 」と自説に固執している人をよく見るが、ああいう人って要するに、
川を渡っても尚、大きな筏を背中に背負ったまま歩き続けるような人ってことなんだよ。
筏が有益なのはあくまで川の上だけなのに。こう聞くと「自分が正しい」に固執する人がいかに愚かしいかわかるね
(
そんな教えだっけ?
この荒川って人は解釈を学んでないでしょう。この人、仏典で直接書いてある箇所読んで、その注釈読んだりまでしてないでしょ。
)
うなじ
@unajiperopero
筏の喩えってそういう意味じゃなくない? 自転車に乗れるようになったら、もう補助輪は必要ないっていう話であって、
自転車に乗る練習をするためには補助輪が絶対必要なのか(あるいは他の手段で練習してもいいのか)っていうのは、また別の話
ていうか、そういう相対主義的なのが好きなら、仏教よりもジャイナ教ですよ 仏典よりも、よほど直接的にそういう話をしてる
(
この人は学んでいるかも。というかかなり突っ込んだ注釈書まで読んでそう。
)”
)
p.57
仏法僧の法というのはダルマのこと。
ダルマは「保持する」を意味する動詞持根「ドゥリ」から作られた名詞で、「保持する力をもつもの」。
世界をかくあらしめている法則・真理・正しい教え(単数形でしかない)や、
この世界を構成する事象(たいがい複数形)など、文脈によっていろいろな意味を持つ。
ダルマは永遠の理法でゴータマ・ブッダ個人を超えたものだという解釈もあるが、
それは後世になってからの解釈で、彼在世のときには、そこまでは考えられていませんでした。
(
ダルマには真実という意味もある)
pp.85-86
初心者には、四念処(しねんじょ)という以下の観法がすすめられる。
「念」(サンスクリット語でsmṛti、パーリ語でsati)というのは、記憶のこと。
つまり、観察の対象を、しっかりと頭に刻みつけることをいう。
最近巷間で「気づき」awarenessという訳が流布しているが、大いなる誤解の種。
ぱっと気づくのではなく、じっくりみっしりと頭に刻みつけるということ。
(
最近はマインドフルネスと呼ばれ、「戒律=倫理・道徳=狂人化を防ぐ防御装置」を抜いている。
これを宗教要素を抜いたと言っている。そうでないと企業や軍隊で使えないからね。
マインドフルネスは新キリスト教系、神智学系のスピリチュアルというバラモン教もどきが仕掛けた、
仏教破壊工作の1つだろう。
念という訳は素晴らしい訳。サティには「記憶=忘れない」という意味があるからだ。
念頭に置く=常に心にかけて常に忘れない。
四念処のパーリ仏典の箇所の翻訳サイトを参考資料で引用しておく。
(こういうこともあるから、気づきではない方のサティ=記憶も重要。書物にしたから覚えなくていいではないぞ)
https://mobile.twitter.com/jiei_yushi/status/1335397796627632129 と続き
”慈永祐士
@jiei_yushi
スリランカでも、タミル侵攻や西欧植民地支配のさいに図書館を焼かれたが、図書館とは知恵の象徴であり、その知恵から焼き払うというのはどうも民族征服などでは定石らしい。「本はまず焼かれるものと思え」というのは、スリランカで学んだことでもある。
午前10:36 ・ 2020年12月6日・Twitter Web App
現代では、積ん読という信仰が流行っているが、これは平和ボケした世の中で蔓延する宗教である。
”
禅はスピリチュアルの中核を否定。
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) October 14, 2017
神秘体験は魔境=執着してはならない悪。
スピリチュアルは野狐禅を量産する危険物なので取り扱い注意! https://t.co/C8gC9JIXi8
”フェイド大帝…
ついに恐れていた事が! 前から原始仏教カルトに気をつけろと 言っただろ? 奴ら
仏教を本気で乗っ取るぞ。
(『グーグルのマインドフルネス革命…の画像)
サンガジャパンってのはスマナサーラ の本を出しまくってる出版社な。 元々は純粋な上座仏教の普及組織 だったはずなんだが…… このグーグルの宣伝本は要注意の 箇所が一箇所ある。
「マインドフルネスは宗教要素を 抜いた瞑想メソッドです」 って所な。 知らん人に説明しとくとマインドフルネス ってのは上座仏教のヴィパッサナー瞑想 という瞑想法の事。 釈迦が菩提樹の下で実践してたって 言われてるやつな。
この瞑想法自体は危険でも何でもない。 問題はグーグルが「宗教要素を抜いた」 事にある「宗教要素」というのは要は 「仏教の教義」の事なんだが、簡単に言うと「道徳/倫理」の事で 本来はこれが重要な箇所でどんな 修行も道徳とセットじゃなければ 意味がない
いいか?今から大事な事言うぞ?
仏教の教義を抜いた修行法=ただのバラモン教
グーグルのやり方の汚い所は禅仏教に嵌ってたスティーブジョブズを出汁にしてジョブズ ワナビーのビジネスマンやサラリーマンを取り込もうとしてる所だ。 そもそも仏教の教えを厳密に守ってたら企業活動なんて出来ない。 金に執着してはいけないから。
更に問題なのは、そもそも企業と 関係無いはずの上座仏教普及団体 にすぎなかったサンガジャパンが グーグルを担ぎ上げてる所だ。
(ねこた
”大帝の慧眼に感動したのでRT。神智学というバラモン教が仏教を破壊。”)
実はテーラワーダの瞑想会とかには 良く通ってた経験がある。 グーグルがマインドフルネスとか 持ち上げる前だ。 別にカルトでも何でもなかったし、 お布施とかも自由意志だったから お金を出したくない人は出さなくても 何も言われないし、勧誘も してこない。
パーリ語や倶舎論の勉強会とか もあったので、普通に仏教好きの サークルみたいな感じ。 ただ、気になったのが来てる連中に S学会の脱会組が多かった事だ。
中には本当にS学会に嫌気が刺して 脱会した人もいるのだろうけど、 フェイド大帝は思ったね。 「こりゃ、乗っ取りに来てるな」、と。
まぁ、グーグルがバックに付いてる事から 分かると思うが、イルミちゃんの 戦略の一環だ。 究極的な目的はバラモン教の普及だ。 マヌ法典の歪んだカースト制度を バリバリ盛り込んだやつをな!
ただ、いきなり素のバラモン教を 持ってきたら、マトモな人間は 怪しむだろ? だから同じインド系の仏教から 徐々にインド思想に染めてこようと してるわけだ。
当然バラモン教を否定した仏教思想を 「抜いてる」わけだから、本命の バラモン教を注入するなんてわけない。
聖書にも書いてあるだろ? 「後から来る者が一番多くを得る」って。 キリスト教とイスラーム教の 後にやって来る宗教は何か?って 話だ。
奴らニューエイジ時代にチベット仏教 で一回失敗してるから、次に 持って来るのはまさか上座仏教では? と恐れていたが…… この有り様だ……‼︎
イエス風に言わせて貰えば、 「前もって言っておく。騙されるなよ」
もう二つ重要な事を付け加えておく
一つはグーグルの陰に隠れてよく見えないが、マインドフルネスというのは ハーバードとMITがバックアップしてる
つまり奴らは本気って事だ
笑うなよ?お前ら東大の御用学者ごときにコロ
ッと騙されてたのを 忘れたか?セシウムまみれの安売りされた 福島産の桃を美味しそうに 頬張ってたそこの貴方だ!
東大レベルでこの有り様なのだから 天下のハーバードやMITが本腰 入れたら、お前らはコロッといく。 嘘じゃない。
二つ目は上座仏教の欠陥についてだ。
仏教ってのは出家僧はぶっちゃけ ニートだ。
在家信者が養い続けなければ成り立たない。
仏教では他人から貰った物以外は飲み食いしてはいけないという決まりが あるからだ。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2017年10月14日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@nioumasashiさん、他5人
ブッダ「女性と目も合わせないニートになれ!」
『だから仏教は面白い!』
『仏教思想のゼロポイント』
『阿頼耶識の発見』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
無常・苦・無我は、縁起を三つの仕方で表現しているだけ。
@usagi_mochi22
@SnowLeo2651
つまり、全員が出家したら仏教団体は 自滅する様に構造上出来てる。
(まぁ、これが本来の狙いなのかも しれないが。世は無常ってわけか?)
グーグルにとって全従業員が出家したら 会社が潰れるだろ?w
ところが日本で上座仏教の団体と 言うと複数あるが、出家制度を 導入してるのは一つしかない。 (フェイド大帝が知る限り) 昔の天台宗の歴史とか見れば 分かるが、宗教団体の黎明期と 言うのはまず坊主を増やさない 事にはどうにもならない。
そりゃ布教もそうだが、教えを説明する奴も必要だし、教えを実際に実践してるモデルがいるからだ。在家信者の憧れとなる人物が。そうでなければ信者なんか増えやしない。だが、イルミが必要としてるのは仏教の坊主やバラモンの仙人ではない。最下層で奴隷で搾取の対象のシュードラが奴らは欲しいんだ!
だからマインドフルネスをやってグーグルのマネージャーに私は出家して プロの坊さんになるんで会社辞めますわ〜という事にはならない。そういう風にアレはハナから作られてる。"
@asai_hukai
https://twitter.com/usagi_mochi22/status/918693575335882752
このツイートはありません。
”
サティ (仏教)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%82%A3_(%E4%BB%8F%E6%95%99)
”パーリ語でサティ(巴: sati[1]、梵: smṛti[1]:スムリティ)とは、特定の物事を心に(常に)留めておくことである。日本語では念(ねん)や[1][2]、気づき、英語ではマインドフルネス(mindfulness)[2]などと表現する。漢訳で念。仏教の実践において正念(しょうねん、sammā-sati)とは、八正道(はっしょうどう)の一つとして重視される。正しい念は、三十七道品のなかの四念住(しねんじゅう)などにおける念とあるように、基本概念の一つである。対象に執着あるいは嫌悪などの価値判断を加えることなく、中立的な立場で注意を払うことを意味し、仏教における瞑想の基礎的な技術の一つであり、念を深めると心が固定され、何事にも惑わされない定(じょう)の状態に至るとされる。
《中略》
英語 mindfulness,
awareness,
inspection,
recollection,
retention
《中略》
念は、五根という修行の根本となる5つの能力のひとつであり、心に維持する能力を指す[3]。上座部仏教のテキストでは、念以外は、その力が強すぎても、修行の妨げとなるため、それぞれの力が均衡にはたらくことを瞑想修行を通して目指していく[3]。念はそういった妨げとならないので、強ければ強いほどいい[3]。大乗仏教においても、信仰と智慧、努力と禅定などは対であり、その力の発達には均衡が必要である[4]。
上座部のヴィパッサナー瞑想において、心の状態や、身体の行為など対象を「念じる」という時には、五根という5つの能力をはたらかせているものを指している[3]。
また大乗仏教の禅定の実践においても、禅定の完成のためには、不断の注意深さによって対象に集中する状態を確保することで、ゆえに完全な注意深さである正念(sammāsati)となる[4]。失念とは、この注意深さに欠けた状態であり、正念に対立する[4]。『相応部』(サンユッタ・ニカーヤ)においても、念はあらゆるところで役立つものだと説かれる[4]。
《中略》
あらゆるものへ移っていくという心の散漫な動きを自覚することができるようになる、気づき、心にとどめるという訓練は最も基礎的であり、自分の呼吸を観察するのが一番基礎的で最適だとされる[6]。持続的な訓練によって、より小さな努力で行えるようになり、最終的には自動的に行うことができる[6]。
その特定のことに執着したり、嫌悪の対象として押し戻すように対峙するのではなく、中立的な状態で価値判断を加えることなく、意識を対象物に止めておくことである。また、常に意識を対象物に止めることで、意識の対象物に対する注意が途切れるということや、他の事に気が迷い別のことに意識が向かうこともなく、経つ時間を忘れるということもないとされる。
念が深まると意識が完全に固定され動かなくなる定(じょう、サマーディ)に至り、三昧(さんまい)の境地に入る。この三昧の境地は光悦感が伴い、釈迦は出家後に当時の数々の聖人の元で修行した時には、この念・定・三昧を非常に短期間で習得している。ただし、釈迦はこの光悦感がどれほど高次であろうとも最終的にはその光悦は一時的なものに過ぎないと知ることにより、釈迦これらの聖人達の下から離れて自ら苦行の道に進む。最後にこの苦行にも見切りをつけて菩提樹の下で瞑想するにあたり、まず最高位の三昧の境地に入った後、定の状態からその意識を森羅万象の変化に向けることによって観(かん)を得て、釈迦は悟りに至っている。
止(サマタ)の意識の対象は40程にあたり、息などの生理現象などから、仏・法・僧や戒、神々、また喜捨することを心に浮かべてそれに集中することも念という。例えば、仏を心に想起してこれに集中することは仏随念あるいは念仏(buddhānusmṛti)という。これらの6つの念じる対象を特に六念処と呼ぶ。
チベット仏教では、止を先に実践し最高位の状態へと至ってから、観の修行に入る。観を実践するだけであれば、途中の段階の止の能力にて実践することができる。
対して、近年で特に欧米で広く広まったヴィパッサナー(観)では、この念の対象を40程のサマタの伝統的な対象物でなく、最初から物事の変化に向けるため、念を深めて定に至っても三昧の境地に入ることはできない。また、念の対象を常に変化する現象に向けるため、変化に連続的に「気づく」という意味となるが、サマタの場合は対象物が固定されているので「気に留める」あるいは「意識を固定する」という意味で「念ずる」が適切な訳となる。念の途中で「気づく」たびに三昧から抜けてしまうという意味では念の訳として「気づく」は適さない。ヴィパッサナーではサティとは、「今の瞬間に生じる、あらゆる事柄に注意を向けて、中立的によく観察し、今・ここに気づいている」ことであるとされる。この様な観行にいたる境地と止行により至る境地の違いが現れる。
《中略》
英語のマインドフルネス (Mindfullness) は、1900年にイギリスのリース・デービッスがパーリ語のサティを英訳してから使われるようになった[7]。仏教徒も英語ではマインドフルネスという言葉を使う[4]。
生き方としてのマインドフルネスには2500年の伝統があるが、このマインドフルネスを欧米では近年に入り健康管理に応用している[8]。西洋の心理学におけるマインドフルネスは、仏教におけるものを反映しているが、相違も見られる[9]。西洋の心理学では身体や心理的側面を研究するために、西洋の世俗的な文脈で解釈しているが、仏教では苦しみの性質とそこからの精神的な自由を目的とした実践である[10]。
1979年にはジョン・カバット・ジンが、疼痛患者の治療にマンドフルネスの実践を統合しマインドフルネスストレス低減法 (MBSR) と呼ばれることになる[8]。カバット・ジンは、1970年代初頭にはマサチューセッツ工科大学(MIT)にて分子生物学の博士号を取得し、禅の師による瞑想についての講義に参加しその日に瞑想をはじめた[11]。カバット・ジンが2012年に日本に訪れた際、基本理念は道元禅師の曹洞宗だと述べている[12]。
MBSRは、カバット・ジンの下で学んだウィリアムズとシーガル、ティーズデールによってマインドフルネス認知療法 (MBCT) へと発展し、うつ病の治療のために応用され、他の健康の問題に対しても迅速に広まっていった[8]。以上2つの療法はマインドフルネスの訓練に基づいたものであり、マインドフルネスの訓練を組み込んだものには弁証法的行動療法がある[7]。 ”
英語版ウィキのDeepL訳を示す。英文は後述。
”サティ(Pali: सति;[1] Sanskrit: स्मृति smṛti)とは、マインドフルネスまたはアウェアネスのことで、仏教の修行に不可欠な精神的または心理的な能力(インドリヤ)である。悟りの七つの要素」の第一の要素である。"正しい心」(パーリ語:sammā-sati、サンスクリット語:samyak-smṛti)は、八正道の第7要素です。
《中略
英語で「マインドフルネス」と訳される仏教用語は、パーリ語の「sati」とサンスクリット語の「smṛti」に由来する。ロバート・シャーフによれば、これらの言葉の意味については様々な議論がなされている[2]。 Smṛtiはもともと、ヴェーダの伝統的な聖典の記憶のように、「記憶する」「思い出す」「心に留める」という意味である。また、サティという言葉には、聖典の教えを「思い出す」という意味もあります。サティ」とは、『サティパ・ティクサーナ・スッタ』の中で、現実を認識し続けることを意味しています。 シャーフは『ミリンダパンハ』を参照し、サティの発生は、四つの心構え、五つの能力、五つの力、七つの覚醒因子、八正道、洞察力の達成などの健全なダルマを思い起こさせると説明しています[3]。
サティとは、物事を物事との関係において認識し、それらの相対的な価値を認識することであると理解すべきである。これをsatipațhānasに適用すると、おそらくこれは、ヨガの実践者に、自分が経験するいかなる感情も、熟練しているかいないか、欠点があるかないか、相対的に劣っているか洗練されているか、暗いか純粋であるかなど、さまざまな感情の全体または世界と関連して存在していることを「思い出す」ようにさせるものであるということになる。
シャーフはさらに、これは現代の一般的なサティの解釈である「むき出しの注意」とはほとんど関係がないとし、「それはとりわけ、現象が生じたときにその道徳的価値を適切に識別することを必要とするからである」と述べている[4]。 ヴェッターによれば、ディヤーナはマインドフルネスの維持を助ける仏陀の本来の核心的な修行であったのかもしれない[5]。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。”
Sati (Buddhism)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sati_(Buddhism)
”Sati (from Pali: सति;[1] Sanskrit: स्मृति smṛti) is mindfulness or awareness, a spiritual or psychological faculty (indriya) that forms an essential part of Buddhist practice. It is the first factor of the Seven Factors of Enlightenment. "Correct" or "right" mindfulness (Pali: sammā-sati, Sanskrit samyak-smṛti) is the seventh element of the Noble Eightfold Path.
《中略》
The Buddhist term translated into English as "mindfulness" originates in the Pali term sati and in its Sanskrit counterpart smṛti. According to Robert Sharf, the meaning of these terms has been the topic of extensive debate and discussion.[2] Smṛti originally meant "to remember", "to recollect", "to bear in mind", as in the Vedic tradition of remembering sacred texts. The term sati also means "to remember" the teachings of scriptures. In the Satipațțhāna-sutta the term sati means to maintain awareness of reality, where sense-perceptions are understood to be illusions and thus the true nature of phenomena can be seen.[2] Sharf refers to the Milindapanha, which explained that the arising of sati calls to mind the wholesome dhammas such as the four establishments of mindfulness, the five faculties, the five powers, the seven awakening-factors, the Noble Eightfold Path, and the attainment of insight.[3] According to Rupert Gethin,
[sati] should be understood as what allows awareness of the full range and extent of dhammas; sati is an awareness of things in relation to things, and hence an awareness of their relative value. Applied to the satipațțhānas, presumably what this means is that sati is what causes the practitioner of yoga to "remember" that any feeling he may experience exists in relation to a whole variety or world of feelings that may be skillful or unskillful, with faults or faultless, relatively inferior or refined, dark or pure."[4][note 1]
Sharf further notes that this has little to do with "bare attention", the popular contemporary interpretation of sati, "since it entails, among other things, the proper discrimination of the moral valence of phenomena as they arise".[4] According to Vetter, dhyana may have been the original core practice of the Buddha, which aided the maintenance of mindfulness.[5]
”
)
一、身念処
いわゆる不浄観。自他の身体について、それが不浄であると見ることによって、
身体への執著(しゅうじゃく)を断じようというわけだ。
生身の身体についていえば、汚いものがいっぱいつまっていて、いつも鼻汁や大小便を垂れ流していることを、
徹底的に観察する。死体についていえば、それが腐乱していくさまを九段階に分けて徹底的に観察する(九相観)。
死体捨て場にいって坐れば、本物の死体を観察できる。それを図絵にしたものが、
わが国でもかつて多数作成された「九相図」です。
(
トイレでやったら効果が高まりそうだな。
現代日本で死体を見るのは難しい。しかも腐乱しても放っておいてよい死体ならなおさら
)
二、受念処
感受作用は苦だと見ること。感受作用から、外界とのかかわりが生じ、ここから、
好悪、愛憎といった執著が生じ、迷いが生じ、苦が生じる。
だから感受作用の主役である感官を制御しなければ、という認識を強める。
三、心念処
心は常住不変ではないから、心を頼りとすることが苦のもとになるとしっかり頭に刻みつけること。
あてにならないものをあてにしてはならない。
四、法念処
すべての事象は無常だということを、しっかり頭に刻みつけること。
要するに、四念処は、身体を中心に、苦観、無常観、非我観を行うこと。
ところで、右に紹介したのは、みな、思考のかぎりをつくすという意味での瞑想。
最初期の仏教の瞑想は、そうしたものだった。
なにしろ、瞑想は、智慧を得るためのものだとはっきり規定されていたからだ。
(
ヴィパッサナー≒観法ばかりだな。止(サマタ)の瞑想も並行してやっていたのでは?
観(ヴィパッサナー)も止(サマタ)も必要でしょ。
)
大乗仏教の章
p.116から
大乗仏教のあの強烈な救済主義
ヒンドゥー教の影響
ヒンドゥー教というのは、バラモンたちが、みずからの古来のヴェーダの宗教に、先住民族の宗教を集合させてできあがった民衆宗教で、紀元前三世紀以降、大きな盛り上がりを見せ、やがて、インドの代表的宗教へと展開していく。
バラモンたちは、仏教やジャイナ教といった、非バラモン主義的で、典型的な都市型宗教の隆盛に危機感をいだき、
それまで野蛮人あつかいしていた先住民族をみずからの社会に取りこむことで、勢力挽回をはかり、そうした新しい宗教をつくった。習合には、シヴァを最高神として、先住農耕民族の地母神をその妻として位置付けるというやりかたと、
ヴィシュヌの化身として位置付けるというやりかたとの、大きく二つに分かれる。
(
最高神が男の場合、支配対象の地母神と結婚させる。
支配対象の英雄や神々は自分らの最高神の化身ということにする。
日本の大乗仏教が本地垂迹説で「神々の正体は仏」として神道(ヤソが混ざる前)より完全に優位に立った。
マニ教は表面的な用語は支配対象(乗っ取り対象)のを使い、骨格をマニ教グノーシスに改造する。
だからマニ教は徹底的に叩かれた
)
ヒンドゥー教の初期には、ヴィシュヌ崇拝が優勢だった。ヴィシュヌはこの世が不義と虚偽におおわれ、民衆が苦しんでいるとき、そのときに応じた化身となってこの世に現われ、正義と真実を回復し、民衆を救済する神として、絶大な人気を得た。
p.119から
ブッダの教えの口伝を担う出家たちが厳しい戒律の下で集団生活をしながら必死にけっしてまちがうことの許されない暗記に励まなければならないのにたいして、書伝(文伝(もんでん))で済む大乗仏教の徒たちは、集団生活をしなければならない必要がまったくありませんでした。ですから、インドの地にあって「大乗教団」がなかったというのは、しごく当たり前のことなのです。
大乗経典の写本に異読・異本が目立つのはまさにこのためなのです。
大乗教団が成立したのはチベットにおいて。七世紀前半にはじめてチベットを統一したソンツェンガンポ王は、新しい国の建国理念を大乗仏教に求め、そこで大乗仏教教団を初めて設立させた、というしだいです。
口伝と書伝(文伝)とがいかに異なったものであるか、これをしっかり認識しておきませんと、とんだ迷路にはまることになりますので、ご注意を。
p.122から
大乗仏教で人気ナンバー・ワンのスーパースターはといえば、これはもう観音菩薩にとどめをさします。
観音菩薩の起源は謎。
しかし、観音菩薩が、ヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌをモデルにした、大乗仏教最古の神話的菩薩であることは、
状況証拠からしてほぼ明らかではないかと思われます。
まず、観音菩薩は、民衆を救済するために、変化身(さまざまな階層、職業の男女)をもってこの世に現れるとされる。
『法華経』のなかの「普門品」(ふもんぼん)には、三十三の変化身をとるとされている。
(バラモン・ヒンドゥーもゾロアスターも33が大好き。仏教も採用。もろにヒンドゥーからの影響だな)
さまざまな変化身をもって現れるというのは、化身として現れるということであり、これこそは、ヴィシュヌの最大の特性。
また、千手観音は、正式には千手千眼観音という。千の手を持ち、その手のひらのひとつずつにひとつの眼がついていて、
苦しんでいる人をひとりも見逃さずに救済するというわけです。ところが、この「千手千眼」というのは、もともとはヴィシュヌの異名。ビシュヌは本来は太陽神であり、千の光線(カラ)を放つ存在とされる。この「カラ」は「手」という意味もあり、
そこで、ヴィシュヌは、千の手で民衆をあますことなく救済すると考えられたのです。
(
千手観音 | 仏像ワールド
https://www.butuzou-world.com/dictionary/bosatsu/senjyukannon/
”別名 千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)とも言い、生きとし生けるものすべてを漏らさず救う、大いなる慈悲を表現する菩薩です。千の手と手のひらの千の眼によって悩み苦しむ衆生を見つけては手を差し伸べる広大無限な功徳と慈悲から「大悲観音」、または観音の王を意味する「蓮華王」とも称されます。阿修羅や金剛力士などが属する二十八部衆を配下とします。”
)
p.143
ヴェーダの宗教(バラモン教)への回帰現象
中期大乗経典では、違うことのない真実のことばには驚異的な大願実現力があるとするインドで長い伝統をもつヴェーダの宗教の唯名論の影響がますます顕著になる。
まず、如来蔵(タターガタ・ガルバ)というものがすべての衆生に宿っているから、すべての衆生はやがて目覚めた人ブッダにかならずなれるのだと説かれるようになる。
さて、漢訳では「蔵」とされる「ガルバ」だが、これは「胎児」を意味する。
古いヴェーダ聖典の世界創造神話でもっとも有力だったものによると、生類の主プラジャーパティ(ブラフマン)は、みずからが生み出した卵の中に入り込む。これを「黄金の胎児」(ヒラニヤ・ガルバ)というが、一定の期間を経てから、この黄金の胎児が卵の殻を破って世界の森羅万象を創造するとされる。これは、以前には「自己循環型世界創造神話」といったふうに、いかめしいことばで説明されてきましたが、わたくしが思うに、これは昆虫の変態という現象に触発された発想です。
(
創造神=死は最有力ではないのね。この神話がグノーシス主義の「創造神は悪」に影響しているだろうけど、
ヒンドゥー教では「そういうのもあるが主流ではない」レベルなのだろう。
ヨガや本能に逆らう禁欲をやる理由の一つは、少なくとも最初は、死(創造神とされることあり)と戦うためだろうね。
修行体系を見ると、「創造神=死」は強い影響を与えているように思える。
「創造神=死」は、最古あるいは最初期のブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッドにある創造神話だから影響力はあるでしょ。
後には主流な神話に選ばれなかったのは、「創造神が悪=死」なら崇める価値ないじゃんと思われたのと、
ブラフマー(創造神)やシヴァやヴィシュヌの方が「死」より上位だし、こちらを崇めようとなったからだろう。
オルフェウス教(菜食主義などの禁欲で原罪を克服し輪廻から解脱)
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) November 8, 2018
と
グノーシス
(創造神は悪←ウパニシャッドの創造神は死=悪
神との合一←梵我一如
本体あり輪廻)
の元ネタも
プラトン(西洋哲学の根本)の輪廻思想もバラモン教。
『メノン』 ”魂は不死であり、すでに何度も生まれてきており…”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/964408140698591233 と続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん、
@kikuchi_8
さん、他5人
いうことですか?
大帝 2015年8月5日
まず仏教にはカルマと輪廻の概念はあります。当時のインドでは一般的な世界観だったんですね。ただ、悟ってブッダになると 輪廻の輪から離れられる様に なります。(つまり輪廻の影響を受けなくなる。
輪廻とは何ぞや?ですが、 ウパニシャッドを読んでると初期は
午後4:56 · 2018年2月16日
物質のリサイクルというか、循環を表してたみたいです。例えば海の水が蒸発して、雲になって、雨が降って、川を流れてまた海に戻るみたいな。 動物で言えば、牛が草を食べて、牛が死んで、土に還って また草が生えるみたいな。
で、この「霊魂」というのも 人間の肉体の中と、外(ブラフマン)をグルグル
行ったり来たりする物と考えられていました。
ですから、当初は人間が死ぬと 霊魂が抜け出て、天に昇って また別の人間に戻るサイクルという捉え方をインド人は していた様でした。
ところが、天に戻る過程で道に迷ってしまう霊魂が登場する様になります。で、行き先を 間違えて人間以外の動物や草花に
入ってしまう霊魂も出てくる。そこで、バラモン僧が登場するんですね。オレが道を間違えない有難いお経を唱えてやるから、金を出せ、と。この単純なバラモン僧の金儲け詐欺に、後代になって尾ひれの屁理屈が付くようになります。奴らの理屈だと、霊魂は本来「清浄」なんですね。で、肉体は「穢れている
」。
何に穢されているかというとカルマ(行為)に穢されてるという事になります。カルマの事を仏教では「業」と言いますが、元のサンスクリット語だと、正確には人間の 行う「行為」の事を指します。
「行為」と言うのは、普段は余り意識しないで行うものなんですね。
例えばお腹が空いた時にチョコを
食べる。特に深く考えないでそこにチョコがあれば食べてしまうのではないでしょうか? ところがインド人は変態なので こう考えるんですね。
「チョコを食べる事は正義か?」
「オレは本当にチョコが食べたかったのだろうか?」
「本当は食べたくないけど、 無理矢理食べさせられてるんじゃないか?」
誰が食べさせているかと言うと 「食欲」という煩悩が 「私」にチョコを「食べさせた」のです。
つまり、人間は基本的に 人生で一度も「自由」に 決断した事がない、もしくは 非常に稀だとインド人は考えました。
つまり人生の99%は「自分」 以外の「何か」に操られている とインド人は考えたのです。
この「何か」が輪廻なのです。
で、この輪廻は単純に言ってしまえば「創造神」が「創造した物=即ち肉体」の事です。
逆に「霊魂=自分」はブラフマン由来なので、創造神とは無縁の物と考えられていました。そこでヨガの修行で、本能を、つまり肉体を「自由にコントロール」出来るようになろう!と考えた
事が、体を不自然な方向に曲げるあの体操みたいな物が出来たのです。
だからバラモン教では「自然=悪」なのです。自然は創造神が創ったからです。 故に「自然」の神はバラモン教では「アスラ」と呼ばれたわけです。逆に「アスラ=自然」をやっつけるのが「デーヴァ」。ゾロアスター教では逆転しますね?
バラモン教では「自然に逆らえば」、逆らう程「自由」になれると考えたのです。 だからまず「肉体」から自由になろう、でヨガなわけです。
ブッダも「輪廻」によって人間が「不自由」であるという点に関しては、バラモン教と 同じ世界観を共有してます。ただ、ブッダは最初から 「霊魂は存在しない」
と確信しているので、 「輪廻」があろうと、無かろうと、どうだっていいわけです。 肉体すら実存しないのだから、
「輪廻」の影響なぞ始めから 受けないと考えました。 お分かり頂けたでしょうか? 説明が複雑でスミマセン。”
@kaorinosuke
さんへ。なぜヨガをするかを意識すると効果が高まりますよ!
”
)
pp.148-151の竜樹への強烈な批判。文庫版にマジで以下のように書いてある。
https://twitter.com/Historian_nomad/status/1373514836189929477 と続き
"遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
宮本啓一『わかる仏教史』、本当によくわかるんですが、宮本先生は龍樹に対してめちゃくちゃ辛くないですか?
午後3:00 ・ 2021年3月21日
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
3月21日
返信先:
@Historian_nomad
龍樹を批判するような記述ありましたっけ? 自分の手元には単行本のやつしかないんですけど、文庫版では違うんですかね?
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
3月21日
「ありとあらゆる詭弁・虚偽論、つまりはインチキ論法をあっけにとられるほどあからさまになりふり構わず用い」「唯名論にちゃっかり優位を与えようと小細工を施したものに過ぎない」とかあって「お、おう……?」みたいな印象を受けてしまいまして……
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
3月21日
マジですか。単行本の方は「わりと穏当な」記述なので全然違いますね。うろ覚えだけど、確か宮元先生は「洋の東西を問わず唯名論は実在論を倒す迫力はない」的なことを言ってますね。ご自分の立場を出し過ぎでは感が。文庫版も多少加筆修正してるぐらいでほぼ同じだろうと思ってた自分も迂闊でした。
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
3月21日
あと「ですから、実在論者が一切空を論証するなど、ありえないのです。龍樹をはじめとして、実在論の言い分に立った上で一切空は論証されると説く人びとは、とんでもないペテン師だとしかいいようがありません」というのもありましたね…
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
3月21日
返信先:
@prapanca_snares
あっらーそうなんですか。たぶんこのへん開いて避けたところがあった気がするんですけど、でもそれはそれとして大変わかりやすいんですよね…
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
3月21日
そうなんです、リーダビリティは群を抜いてるんです。「釈迦が説いたのは無我じゃなくて非我だ」問題とか、細部を言うと「これはどうなんだ」「これを断言しちゃっていいんだろうか」という箇所もいろいろあるけど、仏教知識がほぼない人も読み通せそうな仏教通史の本が他にどうも見当たらないので…
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
3月21日
まあそれいいますと他の仏教概説本でそういうのがないのかというとになりますから…
気になるなら三枝先生はじめ仏教学の先生の本も読めばよさそうですし
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
3月21日
それは同感です。その辺は読者諸氏にこれ一冊で満足することなくいろいろ読んでもらって、入門書でよくみかける記述も厳密に言えば微妙な問題があることや、容易には断言できないことがいろいろあることを知ってもらうしかないんでしょうね。
遊牧民@積読の長城を超えて
@Historian_nomad
3月21日
ですねえ。まあ歴史学の本でもそうなので当たり前といえば当たり前ではあるんですよね…
"
p.178から
十四世紀には、ツォンカパという大学匠が現れ、中観派の哲学をもって顕教(けんぎょう)を代表させ、
また、その立場からの密教の改革を行いました。
かれは、衆生済度のためには殺人をも肯定する密教専修を危険視し、顕教をマスターすることを密教修行の前提とした。
かれのこの改革は、今日にいたるチベット仏教の基本的なありかたを決定づけるほど大きな影響力を発揮した。
かれが開いた宗派をゲールク派という。以来、ニンマ派が旧教、ゲールク派が新教といわれる。
また、かぶる帽子の色のちがいで、旧教は紅帽派、新教は黄帽派と称せられる。
その後のチベット仏教では、黄帽派が圧倒的な力をもった。
かれの弟子ゲドンドブは、初代のダライラマ(直訳で「海の上人」)となった。
チベットでは、観音信仰がとりわけ熱心に行われ、チベットの国土そのものが観音菩薩の浄土、ダライラマは観音菩薩の化身だとされる。
十七世紀半ばに、ラサにポタラ(観音菩薩の浄土ポータラカのチベット訛り)宮が建造され、第五代ダライラマは、そこに居住して、政教一致の政治を行なう権力者として位置づけられた。以来、ダライラマは、国王であると同時に法王でもあるというようになった。そのころ、パンチェンラマという称号を与えられ、阿弥陀仏の化身とされる人物が登場した。
「パンチェン」というのは、インドのサンスクリット語「パンディタ」(学者)が訛ったもの。ダライラマが世俗政治と宗教の両方の権威であるのにたいし、
パンチェンラマは宗教上だけの権威とされる。
ダライラマとパンチェンラマとは、近代になって政治的に立場を著しく異にするようになります。
外国勢力はこの対立を利用し、ダライラマがイギリスと手を結ぶのにたいして、
パンチェンラマは中国に亡命したりするということが起こったりした。
1959年、中国共産党の人民解放軍(国の軍隊ではないと強弁されているが)のチベット制圧のさい、第十四代ダライラマはインドに亡命したが、パンチェンラマは中国側についた。
(
ダライラマとCIAが結びついているという情報があるのはそのせいなのね。
青い左目がダライラマで、
赤い右目がパンチェンラマ。思想までは耶蘇にも新耶蘇にも染まっていないと思いたいなあ
)
p203
皇帝世祖(せそ)(フビライ・ハン)は、チベット仏教サキャ派のパクパ(発思巴)(ぱすぱ)を帝師として迎え、
かくしてチベット仏教は元朝の国教となった。
モンゴル族は自前の文字をもっていなかったが、パクパはモンゴル文字(パクパ文字)を考案。
やがて、モンゴル文字による大蔵経も出版されるようになった。
元朝は、チベット仏教にあまりにも熱心に帰依してばく大な国庫支出をしたため、国運が傾いていった。
また、チベット仏教一辺倒の国家にたいして、
浄土教系の白蓮教団が強く反発し、ついに全国的な武装蜂起へと連なっていった。
元朝を倒したのは、実質的この白蓮教の一揆だった。
(
浄土教系も混じっている、明教=マニ教もどきの白蓮教。で、誕生したのが明って国。
白蓮教(ミロク系マニ〔明〕教)の一派が中国の天理教(日本の天理教の元ネタ)。
如来、黒住、天理、金光教は全て骨格がキリスト教異端
=元祖和風キリスト教。
)
明代になりましても、仏教の大衆化は進みました。
禅宗がさかんだったが、禅浄双修(ぜん じょう そう しゅ)(禅と浄土教を並列的に修する)の流れはますます深まった。
一方、より大衆的には浄土教が盛んで、秘密結社というかたちをとった浄行社(じょうぎょうしゃ)とか白蓮社などが繁栄した。
こうした仏教系の秘密結社は、しばしば反権力の一揆を起こした。
p.214から
東大寺には、巨大な金銅の毘盧遮那仏(ヴァイローチャナ、密教では毘盧遮那仏、大日如来)を建立することになった。この大仏は『梵網経』の所説にもとづくもので、無数の釈迦仏を糾合するものとされている(大仏の台座の蓮弁には、たくさんの釈迦仏が線刻されている)。これによって、朝廷は、精神世界においても中央集権体制を作り上げようとした。
大仏建立は前後にその規模を見ない壮大なものだったので、朝廷は、それまで弾圧していた行基を大僧正にすえて全国規模の大々的な勧進を行なわせた。折りしも東北で金が大量に採取できることが分かり、大仏建立の気運はいやが上にも盛り上がった。大仏が完成したのは、行基も聖武天皇も没したあとだった。
大仏開眼(かいげん)の大法会の導師役を務めたのは、インド出身の菩提遷那(ボーディセーナ)でした。かれはバラモン階級の出自であったため、一般には婆羅門僧正と呼ばれ親しまれた。奈良時代が国際色豊かであったことの象徴。
(
毘盧遮那仏は『華厳経』に登場する盧舎那仏なので、
菩提遷那が来る前から日本には『華厳経』は伝わっていたのでは?
菩提僊那と一緒に来日したのが、道璿(どうせん)で、道璿(どうせん)が『華厳経》』章疏(教論と注釈)をもたらしたので、日本における華厳経の初伝は道璿(どうせん)による。なお、経典と解釈が伝わるより前に華厳経の教えの一部が伝わっているのは別におかしくない。多少は知っていて、もっと知りたいからこそ道璿(どうせん)の来日を願ったのでは?
なので菩提僊那が『華厳経』を「齎した」は誤り↓インド呪術は「齎した」であってそう。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/843824702812389381 と続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
フェイド大帝の傑作ツイートを復元 7月29日
”奈良の大仏時代の菩提僊那という
バラモン僧が重要そう。
コイツが華厳経とインド呪術を
日本に齎したらしい。
聖武の娘の孝謙天皇という 女の天皇がかなり怪しい。
こいつは重祚して称徳天皇、所謂 道鏡事件の時の天皇。
午後11:01 · 2017年3月20日
万塔陀羅尼みたいな密教系の呪術が大好きな所。
陀羅尼ってのはいわゆる「真言」って やつなんだ。
マントラってやつね。
だけど密教系は空海の遣唐使帰還後に入ってくるはずなんだ。
孝謙の寵愛してた道鏡は法相宗。
西遊記の三蔵法師の玄奘が興したやつで、これはガチ哲学系なんだ。
呪術とかやらない。
となると孝謙がどこでタントラ仏教呪術を学んだかが肝になって来るんだが、そこで怪しいのが菩提僊那という事になってくる。
菩提僊那の持って来た華厳経ってのは一番カバラ思想に近くて、ネオプラトニズムに近い教義なんだ。成立時期もカバラと重なる。
しかも孝謙は法華寺という寺と関係あるし、母親は藤原家の光明子。
名前もイルミちっくだろう?w
法華経の天台宗と華厳経の華厳宗ってのはセットの仏教だから(本場の中国でって意味だぞ?)、最澄の遣唐使からってのはまた怪しい話になる。
呪術家の卑弥呼に、呪術好きの聖徳太子。称徳天皇(孝謙ね)は読み方も一緒だwこの天皇娘にはもっと秘密がありそうだw”
即身成仏の密教はマニ教を否定
https://kotobank.jp/word/%E8%8F%A9%E6%8F%90%E5%83%8A%E9%82%A3-133317
” ?―760菩提僊那 ぼだい-せんな
デジタル大辞泉の解説
《〈梵〉Bodhisenaの音写》[704~760]奈良時代のインド僧。文殊菩薩を慕って中国に渡り、天平8年(736)遣唐使の要請で来日。東大寺大仏開眼供養の導師を務めた。婆羅門(バラモン)僧正。
〔中略〕
デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
704-760 インドの僧。
唐(とう)(中国)にいたとき,遣唐使の多治比広成(たじひの-ひろなり)らの要請をうけ天平(てんぴょう)8年(736)来日。奈良の大安寺にはいり,のち僧正となり,東大寺大仏開眼供養の導師をつとめた。つねに華厳経をよみ,呪術(じゅじゅつ)にもすぐれていたという。婆羅門(ばらもん)僧正とよばれた。天平宝字4年2月25日死去。57歳。
〔中略〕
世界大百科事典 第2版の解説
704‐760
奈良時代に渡来したインド僧。Budhisenaの音訳。世に婆羅門僧正,菩提僧正という。南天竺の婆羅門の出とされ,中国五台山の文殊菩薩の霊験を耳にして入唐し,第9次遣唐使多治比広成,学問僧理鏡の要請にこたえて,林邑僧仏哲,唐僧道璿(どうせん)らとともに,736年(天平8)5月に大宰府に来航し,8月難波津に到着,行基などの出迎えをうけて平城左京の大安寺に入り,子弟を指導した。つねに《華厳経》をよみ,密呪をよくした。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
奈良時代に日本へ帰化したインド僧。婆羅門(ばらもん)階級の出身。サンスクリット名ボディセーナBodhisenaの音写。菩提仙那とも書かれ、覚軍と訳され、婆羅門僧正(そうじょう)とよばれた。五台山文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の神霊に感応して中国に渡り、さらに733年(天平5)遣唐使多治比真人広成(たじひのまひとひろなり)(?―739)らの要請によって林邑(りんゆう)国(現、ベトナム南部)の仏哲(ぶってつ)、中国僧道璿(どうせん)と来日した。736年筑紫大宰府(つくしだざいふ)に着く。奈良の大安寺に住し、『華厳(けごん)経』を諷誦(ふじゅ)し呪術(じゅじゅつ)を行った、という。751年(天平勝宝3)僧正となり、翌752年、東大寺大仏開眼供養(かいげんくよう)の導師となる。天平宝字(てんぴょうほうじ)4年、57歳で死去した。霊山寺に墓がある。
〔中略〕
世界大百科事典内の菩提僊那の言及
【大仏開眼】より
… 752年4月9日の法会には,天皇,上皇,皇太后以下多くの官人が参列し,1万人の僧尼を招いて盛大な開眼供養が行われた。開眼導師にはインドの帰化僧バラモン・ボジセンナ(菩提僊那(ぼだいせんな)),講師に隆尊,読師に延福,咒願師に唐僧道璿(どうせん)が起用され,行基の弟子景静は都講となり法会を総括した。ボジセンナの用いた筆墨は現に正倉院に伝わり,参集の人々とともに開眼に擬した開眼縷も伝わっている。…
”
道璿(読み)どうせん
https://kotobank.jp/word/%E9%81%93%E7%92%BF-1122904#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88
” 697―760どうせん ダウセン道璿 Dào xuán道璿 どうせん
デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
702-760 唐(とう)(中国)の僧。
嗣聖19年生まれ。栄叡(えいえい),普照の要請をうけ,天平(てんぴょう)8年菩提僊那(ぼだいせんな),仏哲らと来日。大和(奈良県)大安寺で律,禅,華厳(けごん)をおしえひろめ,天平勝宝3年律師となる。4年東大寺大仏開眼供養会(かいげんくようえ)の呪願(じゅがん)師をつとめた。天平宝字4年閏(うるう)4月18日死去。59歳。俗姓は衛。著作に「註梵網経(ちゅうぼんもうきょう)」など。
〔中略〕
世界大百科事典 第2版の解説
702?‐760?
中国,唐代中期の律僧。姓は衛。河南許州の人。洛陽の大福先寺で定賓について律を,嵩山普寂より禅をうける。入唐僧栄叡(ようえい)らによる戒師招請に応じ,736年(天平8)インド僧菩提僊那(ぼだいせんな)らとともに,日本に渡り奈良大安寺の西唐院に入った。751年(天平勝宝3),勅によって律師となり,鑑真来朝の先駆として,東大寺の大仏開眼の導師となるが,晩年に吉野の比蘇山に退き,《註菩薩戒経》を著す。来日に際して道璿は,《華厳経》章疏(教論と注釈)をもたらし,日本における華厳の初伝として知られるが,禅の第二伝でもあった。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
中国の僧。河南省許州に生まれる。姓は衛氏。のち洛陽(らくよう)の大福先寺の定賓(じょうひん)に受戒し律に通じる。ついで普寂(ふじゃく)(651―739)から禅・華厳(けごん)を学ぶ。733年(天平5)に日本僧栄叡(ようえい)(生没年不詳)、普照(ふしょう)(生没年不詳)が入唐(にっとう)し、道璿に日本へ戒律を伝えることを懇請。インドの菩提僊那(ぼだいせんな)、林邑(りんゆう)(インドシナ半島南東にあった国)の仏哲(ぶってつ)と遣唐船で来朝、736年5月大宰府(だざいふ)着。奈良・大安寺西唐院で律や『梵網経(ぼんもうきょう)』を講じ、多くの日本僧に授戒した。晩年、突然吉野の比蘇(ひそ)寺に引退。当時の僧の山岳隠棲(いんせい)を促した。『註(ちゅう)梵網経』『四季追福文』などを著す。
〔中略〕
精選版 日本国語大辞典の解説
中国、唐の戒律宗の僧。禅・華厳にもくわしい。河南許州の人。天平八年(七三六)インド僧菩提僊那らとともに来日、奈良仏教の形成に重要な役割を果たした。大安寺で「四分律行事鈔」を講じ、また「梵網経疏」を著わす。華厳宗の初伝。禅宗の第二伝。天平宝字四年(七六〇)没。
〔中略〕
世界大百科事典内の道璿の言及
【大仏開眼】より
… 752年4月9日の法会には,天皇,上皇,皇太后以下多くの官人が参列し,1万人の僧尼を招いて盛大な開眼供養が行われた。開眼導師にはインドの帰化僧バラモン・ボジセンナ(菩提僊那(ぼだいせんな)),講師に隆尊,読師に延福,咒願師に唐僧道璿(どうせん)が起用され,行基の弟子景静は都講となり法会を総括した。ボジセンナの用いた筆墨は現に正倉院に伝わり,参集の人々とともに開眼に擬した開眼縷も伝わっている。…
”
仏哲(読み)ぶってつ
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%8F%E5%93%B2-125238
”ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
林邑国 (ベトナム南部) の僧。仏徹とも書く。インド僧の菩提僊那に伴われて天平8 (736) 年に来日。大安寺でサンスクリット語を教え,東大寺大仏開眼供養では楽師をつとめた。菩薩舞,抜頭舞,林邑楽を伝えたといわれる。
〔中略〕
デジタル大辞泉の解説
林邑(りんゆう)国(ベトナム)出身の僧。天平8年(736)インドの婆羅門(バラモン)僧正(菩提僊那(ぼだいせんな))とともに唐を経て来日、大和国大安寺に住した。林邑楽を伝えたという。生没年未詳。
〔中略〕
デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
?-? 林邑(りんゆう)(ベトナム)の僧。
インドで菩提僊那(ぼだい-せんな)に師事し,唐(とう)(中国)をへて天平(てんぴょう)8年(736)師とともに来日。大和大安寺に住して,密教典籍と雅楽の林邑楽をつたえた。天平勝宝4年の東大寺大仏開眼供養会に舞楽を奏した。法名は仏徹ともかく。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
生没年不詳。仏徹とも書く。8世紀の僧。林邑(りんゆう)国(ベトナム)の人で、南天竺(てんじく)(インド)に入って菩提僊那(ぼだいせんな)に師事し、密呪(みつじゅ)に通じた。中国、唐の開元年間(713~741)に菩提僊那に誘われて入唐(にっとう)し、736年(天平8)菩提僊那および道璿(どうせん)に同行して来日した。その後、大安寺に住んだが、来日の際、多くの密教典籍と、菩薩(ぼさつ)舞、抜頭(ばとう)舞、林邑楽などを伝えた。東大寺の大仏開眼供養には雅楽の師となり、舞を伝習せしめた。著作に『悉曇章(しったんしょう)』1巻がある。
〔中略〕
旺文社日本史事典 三訂版の解説
生没年不詳
8世紀の林邑 (りんゆう) の僧
南インドで菩提僊那に学び,僊那とともに唐に行き,さらにともに736年来日。752年東大寺の大仏開眼供養にも参列。林邑 (りんゆう) 楽を伝えたという。
”
華厳宗
https://kotobank.jp/word/%E8%8F%AF%E5%8E%B3%E5%AE%97-59345
”ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
中国,唐の杜順の開いたといわれる宗派。『華厳経』に基づく宗派であって,その成立の背景に,『華厳経』の写経や読誦を通して表現される『華厳経』信仰や,その信仰に基づく信仰団体である華厳斎会 (さいえ) などの存在があったといわれる。やがて智儼が現れ,法蔵によって体系づけられた。その後澄観,宗密が出た。新羅の義湘は杜順に華厳教学を学び,帰国後,東海華厳宗を開いた。元暁も入唐して華厳を学んだ。菩提仙那とともに日本に来た (736) 道せん (どうせん) は華厳教学を初めて日本に伝えたとされる。新羅出身で法蔵に華厳を学んだ審祥 (しんじょう) は日本に渡来して『華厳経』を講義し (740) ,その教学を受継いだ良弁が東大寺をその中心とし,のちに光智は東大寺に尊勝院を建て『華厳経』に基づく修行の道場とした。そののち多くの学僧が輩出した。
〔ellipses〕
デジタル大辞泉の解説
華厳経をよりどころとする仏教の宗派。中国唐代に賢首(げんじゅ)大師法蔵が大成し、日本には、唐僧道璿(どうせん)によって天平8年(736)伝えられたという。東大寺が造営されてのち広められた。南都六宗の一。けごん。
〔 ellipses 〕
百科事典マイペディアの解説
華厳経を根本とし,中国,唐代の法順が立て,法蔵が組織づけた大乗仏教の宗派。日本では南都六宗の一つ。740年唐僧道【せん】(どうせん)が日本に伝えたといわれるが,法蔵の弟子,新羅の審祥(しんじょう)が同年,東大寺で華厳経を講じたのをもって始祖とする。良弁(ろうべん)が跡を継ぎ,鎌倉時代には2派に分かれ,明恵(みょうえ)が実践面で,凝然(ぎょうねん)が理論面で華厳教学の復興を図った。五教十宗の教判に基づき,法界(ほっかい)縁起を中心に,万物の相互,しかも無限の関係を説く。大本山は東大寺。
〔 ... 〕
世界大百科事典 第2版の解説
《華厳経》を所依とする仏教の一派。
[中国]
中国では5世紀の初めに,覚賢が訳出した60巻本《華厳経》を読誦し,供養することによって,霊験を求める民俗信仰にはじまる。南北朝より隋・唐にかけて,終南山至相寺を中心に,初祖杜順,2祖智儼,3祖法蔵の伝統を確立し,五教十宗の教学体系と,独自の実践,結社の組織化を完成する。天台の実相論に対し,〈一即一切,一切即一〉の縁起を説き,〈縁来れば生ず,縁去れば滅す〉という従来の縁起に対し,〈縁来るも生ぜず,縁去るも滅せず〉という絶対実在の性起を主張する。
〔... 〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
中国、唐代に成立した仏教宗派。賢首宗(げんじゅしゅう)ともいう。宗祖は杜順(とじゅん)、大成者は法蔵(ほうぞう)。『華厳経』を所依の経典とし、天台宗と並んで中国仏教の双璧(そうへき)といわれる。東晋(とうしん)末、北インド出身の僧ブッダバドラ(仏駄跋陀羅(ぶっだばっだら))によって『華厳経』が翻訳されてから、『華厳経』の研究が盛んとなり、とくに511年にはインドの論師バスバンドゥ(世親(せしん))の著書『十地経論(じゅうじきょうろん)』(『十地経』として単独で流布した『華厳経』十地品(じゅうじぼん)に解釈を施した論書)が、勒那摩提(ろくなまだい)と菩提流支(ぼだいるし)の2人によって伝訳された。この『十地経論』を所依として南北朝時代に成立した学派が地論宗(じろんしゅう)である。地論宗南道派から出た浄影寺(じょうようじ)の慧遠(えおん)は、『大乗義章(だいじょうぎしょう)』を著して地論宗の教義を大成した。その地論宗の教義が華厳宗成立の学問的基礎となった。
一方、『華厳経』を信仰するグループもつくられ、華厳宗成立の基盤が成熟した。そこに現れたのが神秘を現ずる杜順であり、彼が華厳宗の信仰面における宗祖とされた。また新しく中国に伝えられた玄奘(げんじょう)の唯識(ゆいしき)説を採用しながら、従来の地論宗の学説を発展させたのが、華厳宗の第二祖とされる智儼(ちごん)(602―668)である。この智儼の学問を受けて華厳宗の哲学を大成させたのが賢首大師法蔵であった。それ以後、澄観(ちょうかん)、宗密(しゅうみつ)が出て華厳宗を中興させたが、優れた後継者が得られず、禅宗の勃興(ぼっこう)に押されて衰亡した。宋(そう)代に一時復興したが、その後は衰微。
鎌田茂雄]
日本目次を見る
日本には奈良時代に唐の道璿(どうせん)や新羅(しらぎ)の審祥(しんじょう)によって伝えられた。良弁(ろうべん)が法統を嗣(つ)ぎ、東大寺を建立し、華厳宗の根本道場としたことによって、南都六宗の一つとなった。鎌倉時代には宗性(そうしょう)(1202―1278)、凝然(ぎょうねん)が出て中興し、また高弁(こうべん)(明恵(みょうえ))が栂尾(とがのお)高山寺を開き、華厳の宗風を宣揚した。しかし江戸以降は檀信徒(だんしんと)主体の宗派のなかで宗勢は振るわなかった。
華厳宗の教理は、すべてのものの円融無碍(えんゆうむげ)なる関係を説くもので、大乗仏教の縁起説(えんぎせつ)の究極的な発展形態を示す。密教の教理の背景は華厳思想で、さらに禅の思想のなかにも生きている。
東大寺を中心として栄えた華厳宗は、明治初年に浄土宗の所轄となったことがあったが、1886年(明治19)に一宗として独立し現在に至っている。寺院数62、教会数20、布教所数30、教師数625、信者数3万8983(『宗教年鑑』平成26年版)。
[鎌田茂雄]
『鎌田茂雄著『中国華厳思想史の研究』(1965・東京大学出版会)』
〔 ellipses 〕
精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 仏語。華厳経を所依として中国唐代杜順に起こり、賢首(げんじゅ)大師法蔵によって組織大成された大乗の一宗。日本には天平八年(七三六)唐の道璿(どうせん)が伝えたといい、同一二年、良弁(ろうべん)の請いにより新羅僧審祥が金鐘道場(東大寺法華堂)でこの経を講じたという。その後、良弁が東大寺で宣教し興隆したがやがて衰微し、鎌倉時代には高弁・凝然が出て復興に努めた。明治初年、一時浄土宗に属し、同一九年(一八八六)独立して東大寺を大本山とし、現在は末寺約五十か寺、信徒約五万人。五教十宗の教判の下に、法界縁起(ほっかいえんぎ)と十玄六相の事々無礙(じじむげ)を説き、三生成仏(さんしょうじょうぶつ)を唱える。南都六宗の一つ。賢首宗。けごん。
”
法相宗(読み)ほっそうしゅう
https://kotobank.jp/word/%E6%B3%95%E7%9B%B8%E5%AE%97-133529
”ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
唯識宗,応理円実宗,慈恩宗,有相宗,相宗ともいう。中国,唐の慈恩大師を宗祖とする大乗仏教の一派。中国十三宗,日本八宗,南都六宗の一つ。宗名は諸法の性相 (本質と特質) を分別,判断することに由来する。阿頼耶識を根本識とし,一切法は唯識所変であると主張する。源流はインドの弥勒の『瑜伽師地論』の唯識説に求められ,その後無着,世親などの十大論師が出た。護法の弟子戒賢から玄奘が唯識説を受けて唐に伝え,その弟子慈恩大師によって中国法相宗の成立となった。日本には白雉4 (653) 年に元興寺の道昭が入唐して,玄奘から唯識説を学んで伝えたのを初伝とする。その後南都仏教の一派として興隆し,学匠が輩出した。現在では奈良の薬師寺,興福寺,京都の清水寺などがこの宗派を継いでいる。
〔中略〕
デジタル大辞泉の解説
中国十三宗・日本南都六宗の一。瑜伽師地論(ゆがしじろん)・成唯識論(じょうゆいしきろん)などを根本典籍とし、万有は識すなわち心の働きによるものとして、存在するものの相を究明する宗派。玄奘(げんじょう)の弟子、基(き)が初祖。日本には白雉(はくち)4年(653)道昭が初めて伝え、平安時代まで貴族の支持を受けた。現在、奈良の興福寺・薬師寺を大本山とする。唯識宗。慈恩宗。
〔中略〕
百科事典マイペディアの解説
インドの弥勒(みろく),無著(むぢゃく),世親(せしん)に起源し,中国の玄奘(げんじょう)が伝え,日本へは653年道昭,658年智通,703年智鳳(ちほう),717年玄【ぼう】(げんぼう)によって伝えられた大乗仏教の一宗派。日本では南都六宗の一つ。根本経典は《成唯識(じょうゆいしき)論》。唯識宗とも。眼耳鼻舌身意の六識のほかに,末那(まな)識(時と所に応じて自我を自我たらしめる意識)と阿頼耶(あらや)識を立て,阿頼耶識を転じて仏の智慧たる大円鏡智を得ると説く。玄奘の弟子の窺基(きき)が大成者で,この宗の始祖とされる。日本では4人の伝来者が住した寺により,興福寺,法隆寺,薬師寺,西大寺などが中心となり,南都六宗の代表的勢力となった。義淵,行基,泰演など法系は絶えなかったが,中世以後宗派としての勢力は衰えた。明治維新後,1883年法隆寺と興福寺が大本山となり,のち薬師寺も大本山となった。1950年法隆寺が聖徳(しょうとく)宗を称して独立,以後,興福寺,薬師寺を大本山とする。
〔中略〕
世界大百科事典 第2版の解説
中国仏教十三宗の一つ。中インドのナーランダ寺で戒賢に師事した玄奘(げんじよう)が,唐初に帰国して伝えた護法(ダルマパーラ)の《成唯識論(じようゆいしきろん)》の学説に基づき,《解深密経》《瑜伽論》などを所依の経論として,慈恩大師窺基(きき)が開宗した宗派。唯識宗,慈恩宗などともよぶ。法相とは諸法つまり万象が有する本質の相状のことで,識以外の何物も存在しないと説くのがインドで成立した唯識派つまり瑜伽行派であり,窺基は師の玄奘が訳出した《成唯識論》の注釈たる《成唯識論述記》などを著し,法相を五位百法に分類し分析的に説明した。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
仏教学派。中国唐代、インドより新たな唯識(ゆいしき)教学を将来した玄奘(げんじょう)門下に興った。659年(顕慶4)、玄奘によって訳出された『成唯識論(じょうゆいしきろん)』を根本典籍とし、同じく玄奘による新訳の唯識諸経論に基づいて、法相(現象固有の特質)を分析し研鑽(けんさん)していったところにこの学派の特色がある。事実上の初祖は、玄奘の直弟子基(き)(窺基(きき)、632―682)であり、彼の進言により、護法(ごほう)釈を基準とする現行の『成唯識論』が訳出されることになったと伝えられている。基は、本書に対し、『成唯識論述記』(『述記』)、『成唯識論掌中枢要(しょうちゅうすよう)』(『枢要』)の両注釈書を著し、さらに『大乗法苑義林章(だいじょうほうおんぎりんしょう)』を撰(せん)して法相宗の教学を確立した。その批判の矛先は旧訳(くやく)の真諦(しんだい)系の教義に向けられたが、この系統の教義が真如(しんにょ)と諸法を峻別(しゅんべつ)せず真如に対する一元的志向が強かったのに対し、法相宗は真如が諸法となることはけっしてなく諸法自体の原理としての阿頼耶識(あらやしき)を強調した。基の弟子に法相宗第二祖となった慧沼(えしょう)があり、その主著が『成唯識論了義燈(りょうぎとう)』(『了義燈』)である。彼の弟子には智周(ちしゅう)、義忠(ぎちゅう)、道邑(どうゆう)、道献(どうけん)などがいる。智周が第三祖となった人で、彼は『成唯識論演秘(えんぴ)』を著した。法相宗では、基の『述記』を『成唯識論』に対する根本注疏(ちゅうしょ)とみなし、『述記』の補遺的注釈ともいうべき基の『枢要』、慧沼の『了義燈』、智周の『成唯識論演秘』を唯識三箇(か)の疏(しょ)とよんで重んじた。
基から智周に至る三代がいわば法相宗の正系であるが、異系として代表的な人に円測(えんじき)がいる。彼は新羅(しらぎ)の出身でやはり玄奘門下であるが、玄奘に学ぶ以前に摂論(しょうろん)宗の法常(ほうじょう)や僧弁に受学したためもあって、真諦の教学に明るくその影響も強い。彼の弟子には同じく新羅出身の道証(どうしょう)や勝荘(しょうそう)がおり、正系を認ずる側との間に論争があった。法相宗は、唐初の中国仏教界に華々しくデビューしたが、三祖以後は振るわず、その伝承はかえって日本に伝えられ、南都六宗の一つとして栄えた。
〔中略〕
わが国への最初の伝来は、653年(白雉4)に入唐(にっとう)し直接玄奘について学んだ道昭(どうしょう)によるものとされる。のち智通(ちつう)と智達(ちたつ)が入唐し玄奘と基に学んだのが第二伝で、以上の二伝を元興寺(がんごうじ)(南寺)伝という。第三伝と第四伝は智周に学んだ智鳳(ちほう)らと玄昉(げんぼう)で、これを興福寺(北寺)伝という。法相宗の著名な僧としては、社会事業にも力を尽くした行基(ぎょうき)、最澄(さいちょう)の一乗思想を批判した徳一(とくいち)、日本法相唯識の集大成『成唯識論同学鈔(どうがくしょう)』の編纂(へんさん)を促した貞慶(じょうけい)、その弟子で『観心覚夢鈔(かんじんかくむしょう)』の著者良遍(りょうべん)などがいる。法相宗の教勢は鎌倉新仏教の隆盛とともにしだいに衰えていったが、その命脈は、法隆寺、興福寺、薬師寺などを中心に今日も継承されている。
[袴谷憲昭]
『深浦正文著『唯識学研究』上下(1954・永田文昌堂)』▽『富貴原章信著『護法宗唯識考』(1955・法蔵館)』
〔中略〕
精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「ほっそうじゅう」とも) 仏教の一宗派。奈良時代を通じて最も盛んであった、いわゆる南都六宗の一つ。解深密(げじんみつ)経・瑜伽(ゆが)論などをもとに、万有は唯識、すなわち心のはたらきによって表わされた仮の存在にすぎず、識以外の実在はないとし、万法の諸相(法相)を分析的、分類的に説くもの。この学は玄奘によりインドから唐にもたらされ、弟子の慈恩大師窺基より一宗をなしたが、日本へは白雉四年(六五三)入唐した元興寺の道昭以後、伝えられた。行基・良弁など多くの学匠を生み、また他宗の学徒も多くこれを学んだ。現在は興福寺・薬師寺(法隆寺は一八八三年聖徳宗として独立)を大本山に七〇余の末寺をもつのみである。法相大乗。唯識宗。ほうそうしゅう。
〔中略〕
旺文社世界史事典 三訂版の解説
唐代に成立した仏教の一宗派。唯識 (ゆいしき) 宗・慈恩宗ともいう
玄奘 (げんじよう) がインドで講授された唯識学にもとづいて窺基 (きき) によって開かれた。唐代に盛んであったが,その後ふるわず,日本へ飛鳥・奈良時代に伝わり,南都六宗の1つとして栄えた。
〔中略〕
旺文社日本史事典 三訂版の解説
南都六宗の一つ
唯識 (ゆいしき) を主張。653年入唐した道昭が玄奘 (げんじよう) から学び伝え,のちに玄昉 (げんぼう) もこれを広めた。元興寺・興福寺を中心に栄え法隆寺でも行われた。薬師寺が大本山。鎌倉時代に貞慶(解脱)が現れ,戒律の復興につとめた。
〔中略〕
世界大百科事典内の法相宗の言及
【中道】より
…天台宗の智顗(ちぎ)は《中論》に基づいて空(存在には自性,実体はない),仮(ただし空も仮に説かれたことである),中(空にも仮にもとらわれない立場)の〈三諦円融〉を主張し,すべての存在に中道という実相が備わっているという〈一色一香無非中道〉を説いた。日本の法相宗においても,唯識派の三性説に基づいて,認識のあり方は,(1)実体と誤認する,(2)因縁によって生じたと見る,(3)実相をありのままに見る,の3種に分かれるが,これらは全体としては有でも無でもない中道をあらわすとする〈三性対望中道(さんしようたいもうのちゆうどう)〉等の説がなされた。【松本 史朗】。…
〔中略〕
【南都六宗】より
…奈良六宗ともいう。8世紀に官大寺などで研究されていた三論宗,成実(じようじつ)宗,法相(ほつそう)宗,俱舎(くしや)宗,華厳(けごん)宗,律宗の六宗を指す。六宗の成立以前に華厳宗を除く五宗が成立していたことは,718年(養老2)10月の太政官符に〈五宗の学,三蔵の教〉とあることからもうかがわれ,藤原氏祖先の伝記である《家伝》(鎌足伝)も藤原鎌足が飛鳥元興(がんごう)寺に五宗の研究の費用を寄付したと伝えている。…
”
)
南都六宗
奈良時代の仏教は、いわゆる南都六宗として展開した。南都というのは、京都の比叡山(北嶺)との対比でいわれる後世のことば。「宗」というと、なにか信心をともにする宗教団体のように聞こえるが、当時はそうではなく、「学派」とか「研究集団」というほどの意味。「衆」とも書かれる。
六宗というのは、三論、法相、成実、倶舎、華厳、律宗。ただ、成実は三論の、また倶舎は法相の部分集合のようなもの、つまり兼学されるものなので、独立派しておらず、「寓宗(ぐうしゅう)」とされる。残りの四つの宗は、それぞれおのずから拠点となる寺院がありましたが、基本的には、個々人の学僧は、どれをどれだけ兼ねて学ぼうとも自由だった。
ちなみに、南都の学問寺では、仏教学である内明(ないみょう)だけでなく、
医方明(いほうみょう)(薬学、医学)、
工巧明(くぎょうみょう)(数学、建築土木学)、
声明(しょうみょう)(サンスクリット語文法学、朗誦学)、
因明(いんみょう)(論理学)の合わせて五明が必須科目とされた。
(現代にあてはめるなら、
仏教学(宗教学〔教条・信条論と声音解釈が大事〕)、薬学と医学(化学と生物学)、数学、建築土木(物理学、建築学)、外国語、論理学。
これに四書五経(儒学、歴史学、漢文)を足せば重要分野はだいたいカバーされているからすごい。
論理学は詭弁対策にもなるから重要。陰謀追及するなら最低でも論理学のうち、詭弁対策特化の本を1冊は読まないとダメ。
「+孫子+史記+韓非子+ローマ史+詭弁対策+思想史+心理学(特に詭弁と洗脳手法関連)+護身術など」以下略キリがないな。
「」内の分野も、謀議を企むにしろ潰すにしろ必要。別に謀議以外の分野でも実に役立つ。
西洋では、「リベラルアーツ(自由七科)は文法(外国語)・修辞(文章・弁論術)・論理学の3学+算術と幾何と天文学と音楽(数学、物理学)の4科」+神学+哲学。
(教育というか、もし教えるならとか、教えまではしなくても科目とか教材は何にするかとは考えときたい。
教育は順番が大事。
)
https://twitter.com/wolvesknow/status/1375045423363018752
”狼たちは知っている
@wolvesknow
米と水と塩があれば取り敢えずは生きられると、山頭火は書いた。正にその通り。教育ってのは、誤解を恐れずに述べると、米と水と塩を得た後、次に何を欲しがる人物に育てるのかってこと。贅沢なおかず? 食べるのはそれで満足して、本?遊びに外に出る? 何を欲しがらせるかってのが教育なんよね。
午後8:22 ・ 2021年3月25日”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1379028187112304644 と続き
”狼たちは知っている
@wolvesknow
自分というものがないから、簡単に洗脳されるんよな。若い内に、散々読書して、左右に針が振れまくって、悩んで悩んで、考えて苦しんで、二十歳すぎた頃には自分の原型を持たなきゃ、その後は支配者側の洗脳に支配される、ゴミみたいな人生になるわな。勿論、それはそれでいいんやけど。残念よな。
午後8:08 ・ 2021年4月5日・Twitter for iPhone
クロウ
@crow5874
返信先:
@wolvesknow
さん
右も左も本などはすべてポジショントーク、立場がありその立場に従って主張している。一旦その人の立場を棚上げしてその主張は社会の中で実際になにがどう働くか?
客観的に考えるというのは完全には無理だがなるべく「客観的」を目指して自分で考えなきゃなと自分が大学生のとき思いました。
全員ポジショントークなのだから信じれるのは自分だけっていうのが出発点ですね。
”
狼たちは知っているさんがリツイート
https://twitter.com/masatakatze/status/1378858766968311811 と続き
”西尾政孝
@masatakatze
受験勉強が得意だったという人は答えのある問いについて考えるのが得意だったということで、答えのない問いについて考えるのは時間の無駄だと判断してきた人が多い。そういう人が大学で初めて哲学を学ぶと、いろんな哲学者の言ったことを要約して暗記しようとする。こうなったらもう手遅れである。
午前8:55 ・2021年4月5日・Twitter Web App
だから哲学は大学で初めて学ぶものではなく、高校、できれば中学でも必修科目にすればいいと思う。私の場合は、小学校の国語の時間がすでに哲学的だった。そこではいつも正解のない問いが出され、それをみんなで意見を出し合いながら考えていた。あのときの体験が今の私の基本となっていると思う。
私が大学生に哲学の授業をするときは、まず正解がないことを強調する。しかし正解に向けて考えるという姿勢を評価する。これが正解だと思えるものに到達することもあるが、それも次の正解に向けての出発点にすぎない。どこまでも考え続けることが大切で、制限時間のある受験勉強とは根本的に異なる。
”
(上記の直後の呟き。つまり、エアリプみたいなものである)
https://twitter.com/wolvesknow/status/1379034612895129600
”狼たちは知っている
@wolvesknow
哲学で飯が食えるか?と尋ねた叔父は、正しい。ただし、学問を飯の種と考える限りに於いてだ。学問は飯の種とは対極にある。それがわからないから、今の大学教育になってる。銭になるかならないかを超越したところに本当の学問がある。それを許す土台は、現代では失われている。
午後8:34 ・ 2021年4月5日・Twitter for iPhone”
(上記に対して)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1379153482158993408
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
哲学は飯の種籾
育て方間違えたり、少しの不注意でバカ苗や稲熱病やらなんやらですぐ立ち枯れ起こす上に周りの正常な苗にも伝染する
だから、その種籾が正常か・異常かが判断つければ事前に取り除いたり・隔離する事が出来る
午前4:26 · 2021年4月6日·Twitter for Android”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1379269059145920513 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イランプロテストと書いてある時点で日本でいうなれば「連合赤軍・香港テロリスト」みたいな連中
前にも言ったけど「英語ばかりで何か言っている連中は相手にすんな、奴等が英語で宣うのはご主人様に媚びる為」というのをいい加減理解しろや
午後0:05 · 2021年4月6日·Twitter for Android
何で種籾が大事か言うたら、種籾の時点で選定出来ないと苗は半作というように苗になったら同じパレットに育てていた苗にも感染するわけ
で、それを気づかなくして田圃に植えたら30mは伝染したり・他の田圃にも伝染したりすんのよ
で、人間に置いての種籾は「背景」
宗教・心理・歴史コレが全て
わしが賢いわけでもなく・哲学やっているからでもなく「自分の判断基準が動かないだけ」でしかないの
だから、どーいう連中がどーいう方向にどーいいたいのかがわかれば目的何て透けて見えるわけ
透けて見えれば事前に排除出来るんだけど、ニッポン畜はその時の感情しかないから判断が揺さぶられる訳よ”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1192744979199754245 と続き
”峨骨
@Chimaera925
返信先:
@Chimaera925
日本では才能がどうのこうのとよく言われるけど、基礎的な身体操作や呼吸、発声だけでなく議論の仕方や文章の読み書きの初歩的な部分を教えられる教師が少ないから、環境や幼少期の成功体験に左右されがち。運悪く伸びなかった者は才能が無いと判断される。
午後7:05 ・ 2019年11月8日
育てるよりも篩にかけて選別する事が目的になっているから、晩成型はなかなか厳しい。若い内から芽が出た奴を育てた方がコストかからないし、長い間使えるからな。コストかけられなくなると余計に即戦力を求める傾向が強くなる。
”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1192737065139462144 とその続き
”峨骨
@Chimaera925
人間、当たり前に行っている事を軽視しがちだ。身体操作にしても。体を動かす事を教えられても、最適な動作を教えられる者はあまり居ない。体育教師ですらプッシュアップの正しいやり方すら教えられないくらいだ。呼吸なんざお話にならんだろう。ハイハイも出来んのにフルマラソンなんざやらせてもな。
午後6:34 ・ 2019年11月8日
そうして、各々変な癖がついて最適化された動作を身につけるのに難儀する。付け焼き刃でそのば限り矯正したって染み付いた動作に戻ろうとするからな。身体操作も芸事も何でもそう。基礎を身につけるのが何より難しい。”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1251885703878733825 とその続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
パチンコ屋ですら超大型店化または中小企業は逆に潰れていっている
要は今やっている事は集めやすくし・集めて・管理して・それが己の意志だと思わせる事で今様々な情報・間が極端・単純化に振れているのは正直これなんよ
なので、思考の自由を持ち続けるなら信じるではなく「有り得る」で置く事なの
午後11:49 · 2020年4月19日·Twitter for Android
コロナ騒ぎもそれで「ない」「ある」ではなく「あるという情報を誰が流し、何を根拠にしているのか」でないというのもこれが適用されるのよ
つまり、流れの源流がわかっていないとそれに流されるだけで流された流れは水滴の量だけ巨大・大河となってしまうのよ
なので、その流れに流れるのではなく・その流れを観る側に回るのよ
んで、その観る側に回るために必要なのが歴史・心理・宗教なわけなんでこれが重要なのかというと絶対普遍だから・条件と状況が整えられれば必ず同じことをするの人間でそれは人間が人間である意志がある限り進化も退化しないからなの
されど、人は立場があるから立場上それを選択しなければならないので立場が人の思想や思考・行動・意志に制限をかけるのよ
勿論、他にも肉体的な理由を含めてだけどね
この肉体的理由というのは話している言葉などのどういった習慣に属しているという単位で縛り付けるという意味でね
言葉は全てを縛るのでそとっつら変えても人間の行動様式はその言葉に準拠するんよ
だから、AIだの・疑似肉体などやってもそいつが話した言葉と言葉の方向性が変わらん限りは何も変わらん
また、そいつの記憶データと成長うんたら入れてもそいつ自身ではないけど偶像大好き人類だからそれで地獄ができる
頭の悪い核汚染塵だから、AI美空ひばりで絶頂射精できるし頭の悪い不要塵にAIホメイニー見せたらウンコ投げたり・ちんここすりつけたりするだろうがイラン人は頭悪いの以外もいるのであれは…
ルーフروح
がないといってバッサリだろう
宗教の重要性というのは宗教自体がまやかしを消すからなんだ
但し、宗教学と宗教は全くの別物で宗教学は眺めている限りでは信条まで触れない
で、残念ながら最も重要なのは声音解釈と教条・信条論である
信条論と声音解釈までわかっていないと宗教の種に触れる事ができない…要は結果と経緯だけ見て世界を語っているようなものなのである
キリスト教が最悪なのは翻訳聖書を認めてしまった事と古代ギリシャ語という雛型を壊してしまった事なんよ
クルアーンが何故にその時代のアラビア語に絶対立ち返るのは余計な改竄と捏造・返る事ない解釈の地獄をこの世に顕現しないが為であったのそれでも大量に発生しているんだけどね
結論で言える事は何でもかんでも「ある・ない」で考えるのはやめな
後「簡単なレッテリング」な行為というのには理由がある、理由の前には思考がある、思考の前には判断がある、判断の前には善悪がある、善悪の前には信条がある
だから、お前らは宗教に絶対敗北するんだよ”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/517439361533493248
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
日本の学校の音楽、体育、文化祭、遠足はキリスト教神学校(イエズス会)が元ネタ。質問しにくい授業なのは教科書が聖書だから。が、グラントリアン製の啓明会を母体とする日教組(百科全書派日本支部)傘下だから教科書の元ネタは百科事典(反聖書。科学の本)。でもメーソン員も大半はクリスチャン。
午前7:22 ・ 2014年10月2日”
自由七科
https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%83%E7%A7%91-77024
”
自由七科(読み)じゆうしちか(英語表記)artes liberales; liberal arts
seven liberal artsじゆうしちか ジイウシチクヮラテン自由七科 septem artes liberales
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
中世の西欧において必須の教養科目とされた7学科。文法,修辞学,弁証論 (論理学) から成る初級の3科 triviumと,算術,天文学,幾何学,音楽学の上級4科 quadriviumで構成される。自由学科の名の起りは M.キケロであり,彼はこれらの学科を自由民にふさわしい学問の意味でそう呼んだ。これは2世紀頃成立したアレクサンドリアの教理学校の教育体系に組込まれ,すでにクレメンスは自由学科が哲学を支え,哲学が神学を支えるという中世の学問体系をはっきり打出している。カルル1世 (大帝) が各地に学院を創立すると,主として F.アルクイヌスによってこの体系が取入れられ,やがて大学が成立すると,神学,教会法,医学の3学部に対する予備教育として人文学部の教科となった。その後,学部の平等化運動などがあって,3科は哲学系の学部に,4科は自然科学系の学部にそれぞれ発展していった。
〔中略〕
百科事典マイペディアの解説
西洋中世の教養科目。ラテン語でartes liberales,英語でliberal arts。文法・修辞学・弁証法の3学と算術・幾何学・天文学・音楽の4科からなる。自由人にふさわしい教養という考え方は古代ギリシアに始まり,中世に7科目に限定されて,中世大学の教養学部の科目となった。学問内容の豊富化するルネサンス以降にも影響を与え,伝統的な教養の内容を形成した。
〔中略〕
世界大百科事典 第2版の解説
ヨーロッパの中世大学における科目群。英語ではリベラル・アーツliberal arts。自由学芸とも訳され,思想的源流としては,古代ギリシアの,肉体労働から解放された自由人にふさわしい教養という考え方にさかのぼり,実利性や職業性や専門性を志向する学問と対立する。ローマ末期の4~5世紀に七つの科目に限定され,言語に関する三科trivium,すなわち文法grammatica,修辞学rhetorica,論理学logica(弁証法dialecticaと呼ばれることもある)と数に関連した四科quadrivium,すなわち算術arithmetica,幾何geometrica,音楽musica(もしくはharmonia),天文学astronomiaに区分される。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
ヨーロッパ中世における、中等教育ないし高等教育程度の基礎的教科。七自由科ともいう。文法、修辞学、弁証法の三学trivium、および算術、幾何、天文学、音楽の四科quadriviumからなる。この種の科目は古くギリシア・ローマ時代にまでさかのぼることができ、自由人にふさわしい全面的教養(パイデイア)、自由学芸(リベラル・アーツ)として尊重されていた。その後、5世紀ごろカッシオドルス(487?―583?)らがキリスト教の理念に基づき教育内容を整えるために、従来のギリシア・ローマの学問を七つの教科として集大成し公式に定められた。三学は初歩的で言論に関し、四科はより高度で事物に関する教科である。その内容は今日の名称が意味する範囲とは異なり、また時代差もある。たとえば、文法はラテン文学の注釈、修辞学は教会の文書・法令の作成や歴史、幾何は初歩の地理学、天文学は占星術、音楽は数理的研究などを含んでいた。これらを修めると中世の最高位にあった神学を学ぶことが許された。13世紀以降の中世大学では神学、法学、医学の各専門学部への進学課程であった学芸学部の中核的な教科となった。自由七科の精神はその後も、職業人や専門家である前に優れた人間でなければならないという教育理念をはぐくみ、学校教育や大学教育に大きな影響を与えてきた。わが国の新制大学に取り入れられた一般教育課程もこのような欧米の歴史の流れをくむ。
[白石克己]
『H・ラシュドール著、横尾壮英訳『大学の起源』(1968・東洋館出版社)』
”
慧灌
https://kotobank.jp/word/%E6%85%A7%E7%81%8C-1149136
”慧灌(読み)えかん
世界大百科事典 第2版の解説
飛鳥時代の僧。生没年不詳。《日本書紀》によれば,625年(推古33)高麗王に貢せられて来朝し,僧正に任ぜられたとある。《三国仏法伝通縁起》には,慧灌は中国の嘉祥大師(吉蔵)から三論を学んで日本へ来て,三論宗の始祖となり,飛鳥の法興寺に住したとある。僧正の補任(ぶにん)について,《東大寺具書》によると,孝徳天皇のとき,天下が干ばつにおそわれたので,慧灌を召し寄せ,青衣を着けて三論を講ぜしめたところ,大いに甘雨が降り,その褒賞として僧正に任ぜられたと伝え,《元亨釈書》には祈雨の三論講説を625年来朝の年とし,晩年には河内の志紀郡に井上(いのえ)寺を建てて三論を広めたとある。
〔中略〕
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
生没年不詳。7世紀中ごろ渡来した三論宗の僧。恵観とも記す。高句麗(こうくり)の人。日本に三論宗を伝えた最初の人とされる。初め隋(ずい)に入って嘉祥寺(かじょうじ)の吉蔵(きちぞう)から三論を学び、625年(推古天皇33)正月高句麗国王に薦(すす)められて来朝、奈良元興寺(がんごうじ)に住し僧正(そうじょう)に任命され、勅により雨を祈り青衣を着て三論を講じた。一説には孝徳(こうとく)天皇(在位645~654)の代に三論を講じ、講説が終了した日に僧正に任命されたともいう。河内(かわち)国志紀(しき)郡(大阪府南河内郡)に井上寺(いかみでら)を開創し、三論を広めた。
[伊藤隆寿 2017年1月19日]”
吉蔵
https://kotobank.jp/word/%E5%90%89%E8%94%B5-51014
”
吉蔵(読み)きちぞう(英語表記)Ji-zang
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
吉蔵
きちぞう
Ji-zang
[生]太清3(549).金陵
[没]武徳6(623)?
中国,隋末唐初の僧。嘉祥大師。三論宗再興の祖。祖先は安息国の人なので胡吉蔵の称もある。父も出家し,吉蔵は法朗のもとで7歳 (一説には 13歳) のとき出家し,『中論』『百論』『十二門論』の三論をきわめた。のち浙江省会稽の嘉祥寺に住んで三論の注釈書を著述。また天台大師智 顗とも交友があり法華の教えを受けたとも伝えられている。隋の煬帝の勅命で揚州の慧日道場に住み,長安に禅などの道場をおいて諸経論の講義を行なった。隋唐時代の仏教界第1の学僧で多くの業績を残した。著書には『三論玄義』『法華玄論』『法華義疏』『勝鬘宝窟』その他経典の注釈書などがあり,ほとんど現存している。晩年には『死不怖論』を書いたといわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉の解説
きちぞう〔キチザウ〕【吉蔵】
江戸時代、下男の通称。
「大方は―、三助が成り上がり」〈浮・永代蔵・一〉
きちぞう【吉蔵】[人名]
[549~623]中国、隋(ずい)代の僧。金陵(江蘇省)の人。三論宗再興の祖。嘉祥(かじょう)寺に住して教えを広めたので、嘉祥大師とよばれる。「三論玄義」など著書が多く、ほとんど現存。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
百科事典マイペディアの解説
吉蔵【きちぞう】
中国,隋の僧。三論宗の大成者。越州会稽の嘉祥(かしょう)寺に住し,嘉祥大師と尊称された。煬帝(ようだい)の帰崇を受けた。空観仏教を説く。著書《三論玄義》《中論疏》《大乗玄論》など。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典 第2版の解説
きちぞう【吉蔵 Jì zàng】
549‐623
中国,隋代の僧。三論宗の開創者,嘉祥大師ともいう。金陵(南京)の人。安息の出身で,みずから胡姓を名のる。真諦について出家,摂山棲霞寺の法朗について,クマーラジーバ(鳩摩羅什)訳の《三論》による学説を集大成し,その注釈を体系化した。はじめ,会稽の嘉祥寺に住するが,隋の国家統一に従って,煬帝(ようだい)の帰依で江都に慧日,長安に日厳の2寺をひらき,天台智顗(ちぎ)とともに,隋・唐仏教の先駆となる。その学説は,ひろく朝鮮や日本に伝わり,とくに聖徳太子の仏教に影響した。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
吉蔵
きちぞう
(549―623)
中国、陳代・隋(ずい)代・初唐の僧。三論(『般若経(はんにゃきょう)』に基づいて空(くう)を論じた『中論』『百論』『十二門論』)の教学を大成した。俗姓を安(あん)といい、その祖先は安息(あんそく)(パルティアParthia。イラン人の国)の出身で、胡吉蔵(このきちぞう)ともいわれる。金陵(南京(ナンキン))の生まれ。父の道諒(どうりょう)に連れられて興皇寺法朗(こうこうじほうろう)に師事し、7歳(おそらくは11歳)のとき出家し、秀才の誉れ高く、21歳にして具足戒(ぐそくかい)を受け、名声がいっそう高まり、陳の桂陽(けいよう)王に崇敬された。隋の天下統一(589)後7、8年間、会稽(かいけい)(浙江(せっこう)省)の嘉祥寺(かじょうじ)に住して教えを広めたので嘉祥大師と称される。その後、晋王広(しんのうこう)(後の煬帝(ようだい))に招かれて揚州(江蘇(こうそ)省)の慧日(えにち)道場に移り『三論玄義』などを著した。しかるのち、長安(陝西(せんせい)省西安市)に招かれ、隋の斉王(せいおうかん)の開いた討論会の論主となり、三国一の論師と自称する僧粲(そうさん)を論破して王の帰依(きえ)を受けた。唐代になると武皇に重んぜられ、十大徳の一人に選ばれた。三論のみならず『般若経』『華厳(けごん)経』『法華(ほけ)経』『涅槃(ねはん)経』『維摩(ゆいま)経』『金光明(こんこうみょう)経』『弥勒(みろく)経』などについて注釈書を著し、26部が現存、いずれも当時の諸学説を博引旁証(ぼうしょう)した貴重な文献である。
〔中略〕
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典の解説
きちぞう キチザウ【吉蔵】
〘名〙 下男の通称。
※浮世草子・日本永代蔵(1688)一「大かたは吉蔵(キチゾウ)三助がなりあがり」
きちぞう キチザウ【吉蔵】
中国、隋代の僧。摂嶺相承(しょうれいそうじょう)といわれる新三論の教義を大成し、三論宗再興の祖と称される。「中論疏」「法華玄論」など多数の著書を残した。尊称、嘉祥大師。(五四九‐六二三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界大百科事典内の吉蔵の言及
【現世利益】より
…経典に説く現世利益は信ずることを前提とし,正宗分の教説を人々に伝える方便として付属的に説かれているのである。嘉祥(かじよう)大師吉蔵はその著《法華義疏》のなかで観音の現世利益をいただく条件として(1)一心に心から祈ること,(2)利益を与えるかどうかの決定は仏の側にあること,(3)観音との結縁(けちえん)の厚薄によること,(4)悪行を悔い善心に立ち返る心のない定業(じようごう)の者は救われないことをあげている。密教では現世祈禱の種々の修法を行う。…
【三論玄義】より
…中国,陳から唐初に活躍した学僧,吉蔵の著。三論とは2~3世紀ごろのインドの竜樹(ナーガールジュナ)が書いた《中論》と《十二門論》およびその弟子の提婆(だいば)の著《百論》の三つを指し,クマーラジーバの中国訳によって,これらは《般若経》の説く空観の精髄を示すとされ,〈三論宗〉なる宗派が成立する根拠となるのだが,《三論玄義》はその教科書であると同時に,空観を最も簡明に要約し解説した仏教入門書でもある。…
【三論宗】より
…クマーラジーバ(鳩摩羅什)晩年の訳になる竜樹(ナーガールジュナ)の《中論》《十二門論》および提婆(だいば)の《百論》の三論を主として研究・講義し,またその哲学にもとづいて禅観を実践する学僧たちの学統である。クマーラジーバ没後,辺境地域に流散していた学統が南朝後半期に摂山棲霞寺を中心に再統合され発展せしめられ,つづいて隋の嘉祥大師吉蔵によって南北両系統の三論学の伝統が集大成された。吉蔵は,当時妍を競っていた諸学派の中にあって,〈破邪顕正〉(有無いずれにも滞(とどこお)ることのない三論の玄義)こそが仏教の根本真理であることを確立した。…
【中道】より
…また,いっさいの法(存在)は世俗においては無ではなく有であり,勝義においては有ではなく無であるということが中道である,とも中観派は説いている。中国仏教においても中道の分類は多岐を極め,三論宗の吉蔵は,空にも有にもとらわれない無得正観(むとくしようかん)に住することを中道であるとし,また世俗の存在を実法は滅するが仮名は存続するので不常不断と見る〈俗諦中道〉,究極の立場から見れば不常でも不断でもなく空(無自性)なのだとする〈真諦中道〉,俗の立場にも究極の立場にもとらわれない〈二諦合明中道〉の3種を説いた。天台宗の智顗(ちぎ)は《中論》に基づいて空(存在には自性,実体はない),仮(ただし空も仮に説かれたことである),中(空にも仮にもとらわれない立場)の〈三諦円融〉を主張し,すべての存在に中道という実相が備わっているという〈一色一香無非中道〉を説いた。…
”
)
)
わが国で最初に成立した宗は三論宗。「三論」の名は、インド中観派初期の主要な三つの論書の研究を主とすることに由来。この宗をわが国に伝えたのは高句麗の慧灌(えかん)。かれは、唐に渡って吉蔵(きちぞう)からじかに三論を学び、625年に来日、元興寺(がんごうじ)に住して三論宗を広めた。この系統からは、浄土教の「智光(ちこう)曼荼羅」を発案した智光がいる。また、のちに真言宗を開いた空海も、この系統から出ている。
(
高句麗出身の仏教系の重要人物2人目! しかも日本仏教の祖の一つである中観派。
1人目は厩戸(うまやど)皇子に仏教を教えた、高句麗出身の慧慈(えじ)。
百済が強調されているのは今の天皇家が百済系だから
「わが国」という表現は私は良くないと考えている。そもそもあなたの国ではない。あと国崇拝がうかがえるから。
慧慈
https://kotobank.jp/word/%E6%85%A7%E6%85%88-444502
”慧慈(読み)エジ
デジタル大辞泉の解説
えじ〔ヱジ〕【慧慈】
[?~623]高麗の僧。推古天皇3年(595)に来日、聖徳太子の師となり、法興寺で仏法を説いた。推古天皇23年(615)帰国。太子の「法華義疏(ほっけぎしょ)」を広めた。
〔 ... 〕
デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
慧慈 えじ
?-623 高句麗(こうくり)(朝鮮)の僧。
推古天皇3年(595)に来日。聖徳太子の師となり,同年百済(くだら)(朝鮮)からきた慧聡とともに三宝(さんぼう)の棟梁として尊敬された。23年帰国した。栄留王6年2月22日死去。
〔 ... 〕
朝日日本歴史人物事典の解説
慧慈
没年:推古31.2.22(623.3.28)
生年:生年不詳
7世紀の高句麗の僧。恵慈とも書く。推古3(595)年来日して,聖徳太子の師となり,百済から来日した恵聡(慧聡)と共に「三宝の棟梁」と称された。その事績は伝説的だが,聖徳太子と親交があり,太子の『三経義疏』制作事業に協力し,『法華経』について問答したり,帰国時に『三経義疏』を持ち帰ったという。また,伊与(予)の温湯(松山市の道後温泉)に太子,葛城臣と共にでかけ,その妙験をたたえたと記されている(『伊予国風土記』逸文)。推古23年に帰国し,のち太子の死去(622)を知ると,翌年の同じ日に浄土で再会することを誓い,その誓いどおりに入滅したという。聖徳太子の仏教文化興隆にブレーン的役割を果たした。
〔 ellipses 〕
世界大百科事典 第2版の解説
えじ【慧慈 Hye‐ja】
?‐623
朝鮮,高句麗の学問僧。595年(推古3)に来日し,聖徳太子の仏教の師となり,同年渡来の百済慧聡とともに三宝の棟梁と尊ばれた。596年造営の飛鳥寺に住し,仏法の弘通にあたった。615年帰国し,622年太子の死をきいて大いに悲しみ,来年の命日に死ぬと予言し,約した日に入滅したので,時人は慧慈もまた聖なりと評したという。太子著の《三経義疏》を本国に持ち帰ったと伝えられる。【八木 充】
〔 ellipses 〕
精選版 日本国語大辞典の解説
えじ ヱジ【慧慈】
高麗(こうらい)の僧。推古天皇三年(五九五)来日して聖徳太子の師となり、二〇年後帰国した。聖徳太子の「法華義疏」を高麗に伝えたといわれる。六二二年没。
〔 ellipses 〕
世界大百科事典内の慧慈の言及
【飛鳥美術】より
…地上に立ち並ぶ大陸伝来の壮麗な伽藍に比し,地下は依然として古墳の世界であり,新来の仏教文化と古墳文化の接点を,よく象徴するものといえよう。《日本書紀》によれば595年,高句麗から慧慈,百済から慧聡が来朝し,翌年の竣工とともに同寺止住の僧侶となり,ここにはじめて仏法僧が備わった法興寺が出現したのである。
[斑鳩移宮]
598年になると,高句麗は隋の遼西地方に侵入し,隋は敗北した。…
”
)
p.219から
最澄は
二十歳のとき東大寺の戒壇で具足戒をうけ、しばらくしてから比叡山の山上に草庵をかまえ、山林修行に励みました。この修行は十七年にも及んだ。
最澄は、山を下りて高雄山寺(たかおさんじ)で天台教学を講義したりしたのち、三十九歳のときに許可を得て唐に渡り、一年間留学生活を送った。その間に、天台円教と大乗戒をうけ、密教を伝授され、牛頭(ごず)禅を学んだ。
帰朝後二年目には、円、密、禅、戒の四分野を統合した天台法華宗が公認され、年分度者(ねんぶんどしゃ)二名を朝廷から賜りました。と、このあたりまでは、桓武天皇の信任も厚く、順風満帆といったふうだったが、806年に桓武天皇が亡くなってからは、苦労の連続。
円宗=天台宗。
(百済系の桓武と仲が良かったのが天台宗の最澄
)
苦労の種は三つある。
第一の苦労の種は、最澄のもとで得度した人たちが、具足戒をうけにいったまま法相宗に留まって帰らなかったりなど、
なかなか天台宗の人材が育たなかったことだ。
最澄は、820年に上表した文書のなかで、
「今円宗教(=天台宗)の度者、小乗の律儀を受けて円の三聚(さんじゅ)(=大乗戒)を忘れ、争って名利を求め」と嘆いている。
比叡山に公式の大乗戒壇を設置する嘆願運動を展開した。
戒壇を独占している法相宗を筆頭とする南都の仏教界は、朝廷に積極的に工作し、ために最澄のこの願いがかなったのは、死んだあとになってからだ。
第二の苦労の種は、それと関連して、法相宗随一の論客、徳一(とくいち)との度重なる論争。
最澄が依拠した『法華経』の一乗思想は、仏教には、みなが仏になるためのただひとつの教え(一仏乗)があるのみだとするもので、たいへん理想主義的です。
これにたいして、同じ大乗とはいえ、法相宗はきわめて現実的で、仏教には向き不向きに応じて声聞乗、縁覚乗、菩薩乗の三乗があり、かつまた衆生には「五姓各別」といわれるように能力、素質にちがいがあると主張する。
一乗と三乗と、どちらが真実でどちらが仮(権〔ごん〕)であるのかが争われた。そこで、この大論争を「三一権実(さんいちごんじつ)の論争」という。晩年の最澄は、この徳一との論争に多大な精力を費やされた。
第三の苦労の種は、密教における空海との格差だった。空海は最澄よりも長く二年間唐に留学して、徹底的に密教を修得し、胎蔵、金剛界の両部曼荼羅をわが国にもたらしたが、
最澄が伝えたのは胎蔵の密教だけだった。密教はその強烈な呪術力により、朝廷、貴族に大歓迎された。最澄は、バスに乗り遅れた。そこで最澄は弟子に唐に渡った密教を修得してくるようにと遺言した。
最澄の死後、弟子の円仁、円珍がその遺志を果たし、天台密教、略して台密が確立し、やっと比叡山の繁栄が保証された。
世渡り上手の天才、空海
帰朝した空海は朝廷、貴族から大歓迎をうけた。とくに、嵯峨天皇は空海を、本格的密教の導入者としても、また詩文と書をよくする第一級の文人としても深く信任しました。じっさい、嵯峨天皇と空海は、空海が唐に渡るときにいっしょだった橘逸勢とともに「三筆」として、わが国書道史上に燦然と輝いている。
空海は、東大寺の真言院においてだけでなく、広く南都仏教の諸寺院、および宮中での仏教儀礼をことごとく密教化していきました。
顕教は三劫成仏であるのにたいし、密教は即身成仏だという点。これをストレートに主張したのが『即身成仏義』です。それによれば、わたくしたちの心身は小宇宙、大日如来は大宇宙にあたり、わたくしたちが心身を操作して大日如来と相似になれば、大日如来が乗り移って(加持して)仏となるという。
とはいえ、空海は仏になることはなく、晩年の願いは兜率天往生だった。高野山の公式見解でも、空海はただいま兜率天にいて、弥勒菩薩のもとで修行中とのこと。
比叡山を繁栄に導いた第一人者は円仁。かれは、密教移入で空海に後れをとったことを悔やんだ最澄の遺言をうけ、じつに九年もの長きにわたって唐に留学し、
847年、空海を質量ともにしのぐ成果をひっさげて帰朝した。これにより、比叡山は、密教ということでは真言宗を圧倒する力をつけ、皇族や貴族たちがこぞって帰依するところとなり、経済的にも一挙に繁栄の道を突き進むことになった。
円仁につづいて重要な人物が登場する。円珍です。かれもまた唐に留学し、五年間の研鑽をへて
858年に帰朝、翌年には三井(みい)の園城寺に入り、これを比叡山の別院とし、のち天台座主になった。円珍がもっとも力を注いだのは、天台宗のもともとの教義と密教を理論的に統合すること。つまり、真言宗の空海による『法華経』の位置づけ(教判)を批判して、独立した台密の完成につとめた。円珍は藤原氏、清和天皇などから重用された。のちに智証大師という称号を与えられている。
(
真言宗はその後、かなり衰退して、明治以降に復活し、南朝真言立川な天皇勢力などが優遇するようになる。
明治までの主流は天台宗系ばかりだ。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/531841341152428032
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2014年11月11日
除夜の鐘は特別なイベントではなかった。
明治・大正期の人にとって大晦日は非常に忙しく、除夜の鐘はいつのまにか鳴ってしまうものだった。
終夜運転は仕事をする人用で、初詣用ではなかった。
除夜の鐘が年越しの風物詩として定着したのは昭和以降で、ラジオが年越し番組に除夜の鐘を扱ったから。”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/519258553379737600
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
実物の金剛峯寺は秀吉(✝の敵)製の青厳寺を改造して明治に✝が作った。高野山=金剛峯寺=真言宗という嘘で伝統を捏造。高野聖は浄土教で、高野山は大衆向けの浄土信仰の土地で長らく真言宗の山ではなかったことを隠す。高野山=金剛峯寺はユダヤ(中身は別民族)と同じく抽象的名札で中身を隠す術。
午前7:51 · 2014年10月7日”
)
p.233
鎌倉仏教
いわゆる「鎌倉新仏教」の大きな特徴は、それまで日本仏教の中枢であった天台宗が、法華経の読誦(どくじゅ)、止観(禅)、浄土教、密教の四部門をすべて修めること(兼修〔けんじゅ〕)を称揚してやまなかったのにたいし、その一部門、それも圧倒的に簡略化された一部門に専心するだけ(専修〔せんじゅ〕)で十分であると大胆に主張したことにある。
p.243から
栄西について
みずからをみずからの努力によって厳しく律することを生活信条とする武家たちの歓迎するところとなる、栄西は、ついに鎌倉幕府の招請によって鎌倉に赴き、寿福寺の開山(かいさん)となった。しかし、当時、朝廷と親密な関係をもつ比叡山の力は強く、そのため、栄西がその寺で主として行っていたのは禅ではなく、密教だった。栄西は、源頼家に深く信任され、その援助のもと、都に建仁寺を建立した。のちにこの寺は、純粋に禅を行う本格的な禅寺として繁栄することになるのだが、栄西のときには、まだ天台宗の別院の扱いで、真言宗、天台宗、禅宗の三分野を並行して修することを余儀なくされた。
文化人としての栄西の業績としてもっとも有名なのは、『喫茶養生記』です。栄西は、宋から茶をわが国にもたらした。当初は、茶は、心身を健やかにするための薬とされていた。厳しい戒律でおのれを律する禅修行には、心身の管理がことさら要求される。そこで、わが国では、禅宗の寺院を中心に、喫茶の習慣ができあがっていったのです。室町時代に確立した本格的な茶道も、一休などの禅僧の貢献によるところ大です。
p.245
道元
天台宗では、平安時代のおそらく中期ごろから、本覚思想が口伝の秘説として流行した。これは、インドの一元論から影響を受けた『大乗起信論』にもとづくもので、わたくしたちは永遠の昔から覚った人(本覚)、つまり仏なのだが、あたかも埃のために鏡が曇るように、外からきた煩悩(客塵煩悩)にくらまされて、迷っているのだ、という考えだ。
参考資料
(すごいサイトだ。
パーリ原文、語、語根、品詞、語基、性、数、格、意味、訳文が書かれている)
光明寺経蔵
https://komyojikyozo.web.fc2.com/top.html
(
”このサイトは、管理人:光明寺住職(真宗大谷派所属)による仏典翻訳のサイトです。現在はパーリ三蔵を訳しています。”
https://komyojikyozo.web.fc2.com/about.html
とある)
『中部』「根本五十篇」「根本法門品」「大念処経」
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn01/mn01c20.htm
”『長部』22「大念処経」とほぼ同一。諸訳のものは四諦の詳説を欠くが、VRI版のものはそうでない。
〔omission〕
「比丘たちよ、衆生の清浄へ、愁悲の超越へ、苦憂の滅没へ、理趣の証得へ、涅槃の現証へ至らしめる、かの一なる行道、それはすなわち、四念処です。
〔ellipsis〕
いかなる四つか。
〔中略する="to omit"〕
比丘たちよ、ここに〔とある〕比丘が、熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に関して身を随観して住し、[...]
熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸受に関して受を随観して住し、
[...]
熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、心に関して心を随観して住し、
[...]
熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に関して法を随観して住する〔とします〕。
[...]
【身随観:出入息の部】
[...]
では比丘たちよ、いかに比丘は、身に関して身を随観する者として住するのでしょうか。
〔…〕
比丘たちよ、ここに〔とある〕比丘が、林野へ行き、樹の根へ行き、あるいは空き家へ行って、身をまっすぐに定置し、前面に念を起こして結跏趺坐する〔としましょう〕。
〔…〕
彼は、念をそなえて出息し、念をそなえて入息します。
〔…〕
長く出息しながら『私は長く出息している』と了知し、あるいは、長く入息しながら『私は長く入息している』と了知します。短く出息しながら『私は短く出息 している』と了知し、あるいは、短く入息しながら『私は短く入息している』と了知します。『私は全身を感受して出息しよう』と修練し、『私は全身を感受し て入息しよう』と修練します。『私は身行を安静にさせて出息しよう』と修練し、『私は身行を安静にさせて入息しよう』と修練します。
〔…〕
比丘たちよ、あたかも、熟練のろくろ職人、あるいはろくろ職人の内弟子が、〔粘土を〕長く引っ張るとき『私は長く引っ張る』と了知し、短く引っ張るとき『私は短く引っ張る』と了知する、
〔…〕
じつにそのように比丘たちよ、比丘は、長く出息しながら『私は長く出息している』と了知し、あるいは、長く入息しながら『私は長く入息している』と了知 し、短く出息しながら『私は短く出息している』と了知し、あるいは、短く入息しながら『私は短く入息している』と了知します。
〔…〕
『私は全身を感受して出息しよう』と修練し、『私は全身を感受して入息しよう』と修練し、
〔…〕
『私は身行を安静にさせて出息しよう』と修練し、『私は身行を安静にさせて入息しよう』と修練します。
〔…〕
このように、内の身に関して身を随観する者として住し、外の身に関して身を随観する者として住し、あるいは内外の身に関して身を随観する者として住します。
〔…〕
身に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、身に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは身に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔…〕
あるいは彼には『身が存在する』という念が現起します。
メモ
・この二文は「大念処経」でも解釈に窮した部分である。こちらでは二文に分けられているため、訳も少し変えた。
〔…〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔…〕
【身随観:威儀路の部】
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は行きながら『私は行く』と了知し、立って『私は立っている』と了知し、坐って『私は坐っている』と了知し、あるいは臥しつつ『私は臥している』と了知し、
〔…〕
彼の身が置かれたそれぞれその如くに、それを了知します。
〔…〕
このように、内の身に関して身を随観する者として住し、外の身に関して身を随観する者として住し、あるいは内外の身に関して身を随観する者として住します。
〔…〕
身に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、身に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは身に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔…〕
あるいは彼には『身が存在する』という念が現起します。
〔…〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔…〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、身に関して身を随観する者として住するのです。
〔…〕
【身随観:正知の部】
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は行くときも、戻るときも、正知をなしています。見るときも、考察するときも、正知をなしています。〔肢体を〕曲げると きも、伸ばすときも、正知をなしています。重衣と鉢と衣を受持するときも、正知をなしています。食べるときも、飲むときも、噛むときも、味わうときも正知 をなしています。大小便をなすときも、正知をなしています。行住坐臥、寝ないときも、話すときも、沈黙するときも、正知をなしています。
〔…〕
このように、内の身に関して身を随観する者として住し……
〔…〕
【身随観:厭逆作意の部】
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は、足の裏から上、毛髪の先端から下の、皮膚を周縁とするこの身を、種々の種類の不浄が充満したものであると観察します。
〔…〕
『この身には、頭髪、体毛、爪、歯、皮膚、筋肉、腱、骨、骨髄、腎臓、心臓、肝臓、肋膜、脾臓、肺、腸、腸間膜、胃の内容物、大便、胆汁、粘液、膿、血、汗、脂肪、涙、膏、唾液、鼻汁、関節、滑液、小便がある』と。
〔…〕
比丘たちよ、たとえば、両側に口のある、満ちた、種々の穀物の袋がある〔としましょう〕。たとえば、
〔…〕
サーリ米、ヴィーヒ米、緑豆、空豆、胡麻、タンドゥラ米の。
〔…〕
眼ある人はそれを空けて、観察することでしょう。
〔…〕
『これらはサーリ米、これらはヴィーヒ米、これらは緑豆、これらは空豆、これらは胡麻、これらはタンドゥラ米である』と。
〔…〕
比丘たちよ、じつにそのように、比丘は、足の裏から上、毛髪の先端から下の、皮膚を周縁とするこの身を、種々の種類の不浄が充満したものであると観察します。
〔…〕
『この身には、頭髪、体毛……
〔…〕
……小便がある』と。
〔…〕
このように、内の身に関して身を随観する者として住し……
〔…〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、身に関して身を随観する者として住するのです。
〔…〕
【身随観:界作意の部】
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は、この身を、住立するまま、定置されるままに、要素より観察します。
〔…〕
『この身には、地の要素、水の要素、火の要素、風の要素が存在する』と。
〔…〕
比丘たちよ、たとえば、熟練の牛屠殺者、あるいは牛屠殺者の弟子が、牝牛を屠殺して大きな四つ辻で少しずつ切り分けながら座っている、
〔…〕
じつにそのように比丘たちよ、比丘は、この身を、住立するまま、定置されるままに、要素より観察します。
〔…〕
『この身には、地の要素、水の要素、火の要素、風の要素が存在する』と。
〔…〕
このように、内の身に関して身を随観する者として住し……
〔…〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、身に関して身を随観する者として住するのです。”
その次が
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn01/mn01c21.files/sheet001.htm
”【身随観:九墓所の部】
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘が、たとえば墓地に捨てられた遺体を見るとしましょう。死んでから一日たった、死んでから二日たった、あるいは死んでから三日たった、膨張し、青くなり、膿み爛れの生じたものを。
〔…〕
彼は、その身と引き比べます。
〔…〕
【受随観】
〔…〕
比丘たちよ、ここに比丘が、あるいは、楽なる受を感受して、『私は楽なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、苦なる受を感受して、『私は苦なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、不苦不楽なる受を感受して、『私は不苦不楽なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、肉体的な楽なる受を感受して、『私は肉体的な楽なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、非肉体的な楽なる受を感受して、『私は非肉体的な楽なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、肉体的な苦なる受を感受して、『私は肉体的な苦なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、非肉体的な苦なる受を感受して、『私は非肉体的な苦なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、肉体的な不苦不楽なる受を感受して、『私は肉体的な不苦不楽なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
あるいは、非肉体的な苦なる受を感受して、『私は非肉体的な苦なる感受を感受する』と了知します。
〔…〕
このように、内の諸受に関して諸受を随観する者として住し、外の諸受に関して諸受を随観する者として住し、あるいは内外の諸受に関して諸受を随観する者として住します。
〔…〕
諸受に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、諸受に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは諸受に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔…〕
あるいは彼には『受が存在する』という念が現起します。
〔…〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔…〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、諸受に関して諸受を随観する者として住するのです。
〔…〕
【心随観】
〔…〕
では比丘たちよ、いかに比丘は、心に関して諸受を随観する者として住するのでしょうか。
〔…〕
比丘たちよ、ここに比丘は、有貪の心を『有貪の心だ』と了知します。あるいは、離貪の心を『離貪の心だ』と了知します。
〔…〕
あるいは、有瞋の心を『有瞋の心だ』と了知します。あるいは、離瞋の心を『離瞋の心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、有痴の心を『有痴の心だ』と了知します。あるいは、離痴の心を『離痴の心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、統一した心を『統一した心だ』と了知します。あるいは、散乱した心を『散乱した心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、広大な心を『広大な心だ』と了知します。あるいは、狭小な心を『狭小な心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、有上の心を『有上の心だ』と了知します。あるいは、無上の心を『無上の心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、入定した心を『入定した心だ』と了知します。あるいは、入定せざる心を『入定せざる心だ』と了知します。
〔略〕
あるいは、解脱した心を『解脱した心だ』と了知します。あるいは、解脱せざる心を『解脱せざる心だ』と了知します。
〔…〕
このように、内の心に関して心を随観する者として住し、外の心に関して心を随観する者として住し、あるいは内外の心に関して心を随観する者として住します。
〔…〕
心に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、心に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは心に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔略〕
あるいは彼には『心が存在する』という念が現起します。
〔…〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔…〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、心に関して心を随観する者として住するのです。”
その続きが
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn01/mn01c22.files/sheet001.htm
”【法随観:〔五〕蓋の部】
〔略〕
しからば比丘たちよ、いかに比丘は、五蓋なる諸法に関して諸法を随観する者として住するのでしょうか。
〔…〕
比丘たちよ、ここに比丘は、あるいは、内に貪欲のあることを『私に貪欲がある』と了知します。あるいは、内に貪欲のなきことを『私に貪欲がない』と了知します。
〔…〕
また、生じていなかった欲貪の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた欲貪の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された欲貪が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔…〕
あるいは、内に瞋恚のあることを『私に瞋恚がある』と了知します。あるいは、内に瞋恚のなきことを『私に瞋恚がない』と了知します。
〔…〕
また、生じていなかった瞋恚の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた瞋恚の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された瞋恚が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔…〕
あるいは、内に惛眠のあることを『私に惛眠がある』と了知します。あるいは、内に惛眠のなきことを『私に惛眠がない』と了知します。また、生じていなかった惛眠の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた惛眠の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された惛眠が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔…。引用者注:睡眠 →惛眠 とある〕
あるいは、内に掉挙悪作のあることを『私に掉挙悪作がある』と了知します。あるいは、内に掉挙悪作のなきことを『私に掉挙悪作がない』と了知します。
〔…。引用者注:掉挙、うわつき。悪作、後悔 とある〕
また、生じていなかった掉挙悪作の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた掉挙悪作の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された掉挙悪作が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔…〕
あるいは、内に疑のあることを『私に疑がある』と了知します。あるいは、内に疑のなきことを『私に疑がない』と了知します。
〔…〕
また、生じていなかった疑の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた疑の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された疑が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔…〕
このように、内の諸法に関して諸法を随観する者として住し、外の諸法に関して諸法を随観する者として住し、あるいは内外の諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔…〕
諸法に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、諸法に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは諸法に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔…〕
あるいは彼には『諸法が存在する』という念が現起します。
〔…〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔…〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は、五取蘊なる諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔…〕
『かく色あり。かく色の生起あり。かく色の滅没あり。
〔中略〕
かく受あり。かく受の生起あり。かく受の滅没あり。
〔中略〕
かく想あり。かく想の生起あり。かく想の滅没あり。
〔中略〕
かく諸行あり。かく諸行の生起あり。かく諸行の滅没あり。
〔中略〕
かく識あり。かく識の生起あり。かく識の滅没あり』と、
〔中略〕
このように、内の諸法に関して諸法を随観する者として住し、外の諸法に関して諸法を随観する者として住し、あるいは内外の諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔中略〕
諸法に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、諸法に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは諸法に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔中略〕
あるいは彼には『諸法が存在する』という念が現起します。
〔中略〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔中略〕
【法随観:〔十二〕処の部】
〔中略〕
比丘たちよ、さらにまた別に、比丘は、内外の六処なる諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔中略〕
比丘たちよ、ここに比丘は、眼を了知します。また、諸々の色を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
また、耳を了知します。また、諸々の声を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
また、鼻を了知します。また、諸々の香を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
また、舌を了知します。また、諸々の味を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
また、身を了知します。また、諸々の触を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
また、意を了知します。また、諸々の法を了知します。また、その両者によって起こる結合、それを了知しますまた、生じていなかった結合の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた結合の捨断があれば、そのようにそれを了知します。また、捨断された結合が未来に生じなくなったならば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
このように、内の諸法に関して諸法を随観する者として住し、外の諸法に関して諸法を随観する者として住し、あるいは内外の諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔中略〕
諸法に関して生起の性質あるものと随観する者として住し、諸法に関して消滅の性質あるものと随観する者として住し、あるいは諸法に関して生起と消滅の性質あるものと随観する者として住します。
〔中略〕
あるいは彼には『諸法が存在する』という念が現起します。
〔中略〕
智のため、念のために依止しないまま住するかぎりは。しかし彼は〔すでに智と念に依止しているため〕世における何ものをも執受しません。
〔中略〕
比丘たちよ、じつにこのように比丘は、内外の六処なる諸法に関して諸法を随観する者として住するのです。
〔中略〕
【法随観:〔七〕覚支の部】
〔中略〕
比丘たちよ、ここに比丘は、あるいは、内に念覚支のあることを『私に念覚支がある』と了知します。あるいは、内に念覚支のなきことを『私に念覚支がない』と了知します。また、生じていなかった念覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた念覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
あるいは、内に択法覚支のあることを『私に択法覚支がある』と了知します。あるいは、内に択法覚支のなきことを『私に択法覚支がない』と了知します。また、生じていなかった択法覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた択法覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
あるいは、内に精進覚支のあることを『私に精進覚支がある』と了知します。あるいは、内に精進覚支のなきことを『私に精進覚支がない』と了知します。また、生じていなかった精進覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた精進覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
あるいは、内に喜覚支のあることを『私に喜覚支がある』と了知します。あるいは、内に喜覚支のなきことを『私に喜覚支がない』と了知します。また、生じていなかった喜覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた喜覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
あるいは、内に軽安覚支のあることを『私に軽安覚支がある』と了知します。あるいは、内に軽安覚支のなきことを『私に軽安覚支がない』と了知します。また、生じていなかった軽安覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた軽安覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
あるいは、内に定覚支のあることを『私に定覚支がある』と了知します。あるいは、内に定覚支のなきことを『私に定覚支がない』と了知します。また、生じていなかった定覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた定覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略。引用者注:サマーディ 定、三昧、精神集中〕
あるいは、内に捨覚支のあることを『私に捨覚支がある』と了知します。あるいは、内に捨覚支のなきことを『私に捨覚支がない』と了知します。また、生じていなかった捨覚支の生起があれば、そのようにそれを了知します。また、生じた捨覚支の修習の完成があれば、そのようにそれを了知します。
〔中略〕
このように、内の諸法に関して諸法を随観する者として住し、外の諸法に関して諸法を随観する者として住し、あるいは内外の諸法に関して諸法を随観する者として住します。
〔中略〕
【〔七〕覚支の部】おわり。
”
(仏教学者で、短期間でも戒律を守り瞑想する生活をしたことがないならダメだな。
理解度が全然違うはずだし、少しでも修行したことがあれば誤った解釈をしないですむことは多いだろう)
お読みくださり感謝!
ジョジョの作者にとって究極のスーパーヒーローはイエス・キリスト!『荒木飛呂彦の漫画術』。彼が好きな『バビル二世』(神智学と宇宙人教系)も考察
Posted on 2021.06.05 Sat 00:26:14 edit
演出技術と説明術はさまざまな分野に応用が効くので
創作する気がない人も読んでおくといい。
やはり心理学こそが最重要。
王道漫画を描くための黄金の道を示す本。
手の内を明かしているがヨーガや魔術が波紋やスタンドの元ネタであるなどへの言及はなし。
若々しい理由はヨガ呼吸法と輸血かもね(「かも」だぞ、単なる憶測に過ぎない!)。
波紋の戦士と吸血鬼。
本当に黄金が好きだな荒木先生。
私はジョジョを読んで面白いと感じたので本ブログ読者にもオススメする。
荒木先生の『鬼滅の刃』の評価が聞きたい。
ジョジョの和風版だし。
荒木飛呂彦の漫画術 のメモ開始
荒木先生が今でも時々読み返す必携の一冊が
ヌーベルバーグの名監督であるトリュフォーが
サスペンスの巨匠ヒッチコックにインタビューした
『映画術』。
映画の教科書だが漫画家を目指す人もぜひ読んでおくべき。
(『ヒッチコック映画術』が1981/12/1出版されているのでこちらのことだろう。
『定本 映画術 ヒッチコック・トリュフォー』1990/12/1も買ってそうだが)
心が折れなかったのは
自分はこういう漫画を描きたいという明確な目標があり
『映画術』のような地図のおかげで
目標に到達するための自分なりの道筋が見えていたから。
一番まずいのは何を描いていいのかわからないこと。
最初の1ページをめくらせろ!
最初の1ページは予告。
ジョジョ第一部の冒頭は
普通は主人公の紹介から始まるところを後回しにし
プロローグとしてアステカ王国の秘宝「石仮面」のエピソードを描いた。
著者はもともと西部劇や砂漠というシチュエーションが大好き。
『バビル二世』が好きだったのも、
学生服を着た少年が砂漠に行くというその設定に魅力を感じたからで、
広大な砂漠で孤独感の中、
一生懸命頑張っている主人公の姿がとにかく美しく、
かっこよく思えた。
それは敬愛するクリント・イーストウッドが
ひとりで馬に乗って荒野をわたり、
次の街へと流れていく西部劇映画のイメージと重なった。
最初の1ページに入れるべき要素
5W1H(いつどこで誰が何をしているか)、
他人とは違う自分ならではの個性
同時に複数のねらいを描く(複数の情報を同時に見せる)
漫画全体の予告。
主人公の性格より前にどういう目的をもってストーリーの中にいるのかわかる情報
(最初の1か2ページ目ぐらいで)
漫画の「基本四大構造」
・「キャラクター」
・「ストーリー」
・「世界観」
・「テーマ」
欠かせないのはキャラクターと世界観で
どちらかだけでも漫画を成立可能。
サザエさんやこち亀はキャラクター中心漫画の代表。
サザエさんとその家族や両さんのお馴染みの日常を描く、いわばスケッチか日記のような感じで、
キャラクターの行動や性格だけで動いていく漫画だと言えるでしょう。
逆に世界観を中心に描くことを主軸にした漫画の代表作と言えば、
近未来の東京を舞台に、超能力に目覚めた少年たちが荒廃した世界で戦う『AKIRA』です。
1980年代から90年代にかけて連載された作品ですが、今読んでも、空間表現で見る者をその世界に引きずり込んでしまう、本当に素晴らしい傑作です。
また『コブラ(COBRA THE SPACE PIRATE)』も、ハリウッド映画のような、スペクタクルな世界を作ることを目的としている漫画でしょう。その世界観に溶け込んでいるタフでクールな主人公がいて、ストーリーや主人公の内面を描くことには、それほど重点が置かれていないように感じます。
最近のものでは、『蟲師』が、目に見えない存在の世界を描く漫画の典型的な作品でしょう。江戸期と明治期の間にある架空の時代を設定し、「蟲師」であるギンコを主人公に、「蟲」が引き起こす事象を描いていくこの漫画の興味深いところは、圧倒的な魅力を感じさせるキャラクターやストーリーがあるわけでもないのに、自然界にひそむ、スピリチュアルな存在の雰囲気とムードを描くだけで読者をとらえて離さないところです。とても不思議な漫画ですが、作者は「世界観を描く」ことに集中している、という印象を受けますし、虫が三つ並んだ「蟲」という漢字もムードを盛り上げています。
(尻の人が褒める作品も尻製品である可能性が高いので実に勉強になるなあ。
蟲師は本当にオススメ。本ブログの読者なら主人公の見た目で大草原不可避だろうね。
蟲師の主役は蟲師じゃないからね。作品に登場する全存在の中での主人公(主役)は自然環境。人間の中での主人公はギンコ。ギンコは最重要な脇役みたいな感じ。蟲も脇役。似たことをアニメ版の監督も言っている。
アニメ「蟲師 続章」長濱博史監督インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/mushishi/page/3
”僕は、「蟲師」はキャラクターが主役の世界ではないと思っています。ギンコそのものではなく、その周りを取り巻く世界が主役の作品だと。だからキャラクターに焦点を当てて、キャラクターだけを表現できれば済む作品ではないということは、何度も話しました。「蟲師」は、とにかく原作を読んで感じる空気感を損なわないアニメにしたかったんです。山奥の湿気とか、海の潮の香りとか、本来、映像やイラストでは伝わらないはずの感覚、原作に散りばめられた作品の世界観や空気感を構成する要素のひとつひとつを大事にしていこうと。安易にアニメの文法に落とし込まないでほしいと。”
荒木漫画術本は2015年の本。蟲師の発表期間は1999-2013年。)
孤独のグルメの分析
井之頭五郎が主人公。
ストーリーは一見ないようだが
実は食事が戦いともとれる雰囲気。
どういう料理が来るのかというサスペンスもある。
また、
最初に前菜なり付きだしを食べて最後にデザートで締めるように
食べること自体が起承転結にもなっている。
主人公には、ひとりで食事を楽しむという一貫した哲学があり、テーマ。
主人公はあえて没個性のサラリーマン風。
食事は徹底的にリアルな絵。
このように基本四大構造にあてはめて分析する。
上記の中でも、強力なキャラクターは、これさえ揃っていればもう無敵という、
「究極の一本立て」。
極端な話、魅力的なキャラクターがあればストーリーも世界観も必要ない。
それぐらい超重要事項。
プロの漫画家の中にも「キャラクターさえあれば漫画はできる」と言い切る人がいる。
一番大事なのは動機。
何をしたい人なのか。
なぜ行動するのかを描くのは非常に重要で
ここが曖昧だと読者は感情移入できない。
性格より前にどういう目的をもってストーリーの中にいるのか、ということを
最初の1か2ページ目ぐらいで読者に伝える必要がある。
p.61
”少年誌の場合、その動機が正義や友情といった、読者の自然な倫理感に照らして好ましいものでなければならない、ということです。『少年ジャンプ』の三大原則が「友情・努力・勝利」であるように、実際、少年漫画の読者はこうした「正しいこと」への共感力が強く、倫理的に好ましくないものには拒否反応を示します。犯罪者の抹殺とはいえ、殺人を続ける夜神月を主人公にした『DEATHNOTE』などは、その意味で、読者の共感を得るためには高度なテクニックを要したはずです。もっとも、ただ「正しいこと」だけをストレートに描いていると、いかにも偽善的で嫌らしくなることもありますから、主人公の弱点や欠点、あるいは人間的な欲望も加味していくことが必要です。
一方、動機がきちんとしていても、主人公が「卑怯」な場合は嫌われます。「卑怯」がダメなのは、読者のモラルに反するから、というのが大きいでしょう。自分が助かるために無関係な人を犠牲にするような卑怯な主人公に、読者は絶対、共感しないのです。また、困難な状況に陥った理由が「主人公が間抜けだから」というのでは、読者に「こいつ、馬鹿じゃないの」と反感をかいます。”
(月=左目側のデスノートでは
エル=神というジャンプっぽい主人公というライバルを登場させているし
エルが負けた後もニアが登場するし
最終的に主人公は負けるからかなり邪道寄りの王道と言えなくもない。
ラッキーマンのガモウに尻社員が入れ知恵してできた作品だろう。
バクマンで裏事情の暴露っぽい話がある。
名前が公表されない人からアイデアをもらうのはよくあることだけどね)
p.62から
動機リストを作ろう
読者の共感や興味を引く動機とはどういうものか、具体的にいくつか考えてみましょう。
・身を守るため
(地位や名誉、自分の心や思い出、スキャンダルのもみ消し、犯罪の証拠隠しなど)
・愛する人(家族や恋人、友人など)を守るため
・仕事、義務、愛国心
・好奇心(漫画家の取材、コレクション、自分が何者か知りたいなど)
・復讐(煮えたぎる復讐心は共感を呼ぶ)
・欲望(金、セックス、恋、偉くなりたいなど)
・生きる喜びのため(表現の自由、政治的な自由、強くなりたい、ヒーローに会いたい、笑わせたい、自分が何を求めているのか知りたいなど)
……
etc
「勇気」こそが最も共感される
p.64から
作者自身もこの「勇気」を、作品の中でもよく使う。
ジョジョ七部における、
主人公の親友を生き返らせるか、
敵を倒すかの究極の選択という難局をいかに切り抜けるか。
読者はそこに引き込まれ、「この先を読みたい」とワクワクした気持ちでページをめくるのです。
人間の基本的な欲望が動機になる
p.69
” ヒーローは孤独に戦う
主人公は「善なるもの」であり、さらに「ヒーロー」である必要があります。ここでヒーローの条件が何かと言えば、実は、孤独である、ということです。
究極の選択を迫られたとき、それは主人公だけが解決できる、というものでなければいけませんし、自分の力でその難問を解決しなければならない主人公の立場は、どうしても孤独にならざるを得ません。『ジョジョ』第五部「黄金の風」のブチャラティたちのチームも、同じ志で行動を共にしているけれども、いわば、はみ出し者同士の集まりです。彼らのつながりは、けっして親分子分の上下関係や仲良しサークル的なものではなく、戦うときはそれぞれが孤独なのです。
社会のルールから認められていなくてもかまわない、たとえ孤独であっても大切なものを追い求める、これが最も美しい姿ではないでしょうか。究極のスーパーヒーローは、イエス・キリストのような人物です。誰かに崇められはするが、お金をもらったりするわけでもなく、ひっそりと死んでいくかもしれない、それでも自分の中の正しい真実を追う人、それが、ヒーローなのです。”
(911予言、集英社側の左目(聖書維持。しかし金髪アーリアなスピリチュアルは容認)陣営だと推測される〔あくまで推測〕荒木先生が究極のスーパーヒーローは、イエス・キリストと公言。
旧約と宇宙人教=新キリスト教のバビル二世が好きだと公言。神は実在するという思想。
一神教的な神か八百万的な神々かは不明。
有名人の好き嫌いの公表はポジショントークを疑うべき)
クリント・イーストウッドの映画の主人公たちは、まさにこのヒーロー像を体現しています。
一匹狼。
誰かと一緒でないと戦えないなんて、それだけでもうヒーローとは言えない。
仲間がいたとしても戦うときは自分だけが頼り。
そうでなければ、ヒーローの資格などないでしょう。
ちなみに、理想のヒーローであるイーストウッドを最も色濃く投影させたキャラクターは、『ジョジョ』第三部「スターダストクルセイダーズ」の空条承太郎です。知性や育ちのよさを感じさせる、ただ立っているだけでサマになるイーストウッドのイメージは、ポケットに手を突っ込んで静かに立っているだけなのに、存在感、威圧感を与える、承太郎のあの感じの元になっています。
(ここでp.70終り)
p.73から
身上調査書は秘伝のたれ
キャラを絵にする前に必ず身上調査書を書くことにしている。
pp.74-75の身上調査書の画像にある項目
姓名・略称
年齢
性別
生年月日・星座
血液型
出身地
身長
体重
髪の色
瞳の色
視力・色力
メガネの有無
きき腕
声の質
手術経験や虫歯・病気
体のキズやアザ・入れ墨
病気やヤケド
その他の身体的特徴(
鼻や目の形、姿勢
乳房・足・ホクロ)
人種
宗教
前科・賞・学歴
幼児・少年期の精神的体験とその人物
セックス体験・恋人 その考え・結婚
尊敬する人
恨んでる人
将来の夢
恐怖
性格の特徴
口ぐせ、くせ
人間関係・態度
家族関係・態度
トラブル関係
職業・学校
経済状態 その態度
ペット 植物
性格
(明るいか暗いか
ユーモア・暴力的
活動・社交家か
知的か
清潔か
表現力は
弱点 悩み
罪状性格(「罪」であっているか不明。異状or異常性格かも。他の個所も読み間違いあるかも)
性格で変わっている所
特技(ワザ 能力)
(動きは俊敏か
スポーツ・ダンス
武術・銃
運転
語学
その他免許)
特技(長所、弱点)
趣味 娯楽
(好き嫌い
衣食住
習慣
好きな言葉)
(音楽・新聞
文学・雑誌
映画
創作
コレクション
好きな色
きらいな色
香り
インテリア・ファッション
場所・家
土地
人物
ひいきの店・メーカーなど
愛用品
首かざり・指輪しているか
嗜好
麻薬)
(こだわってる所
意味のない事)
その他
(ワイン・食べ物
超能力・霊感
占い・言葉なまり
野性的カンなど)
(
項目数多いな!
データを配っている人がいる。
荒木飛呂彦流キャラクター身上調査書まとめ
http://acid-bakery.com/text/archive/arachive/chousasyo_matome.html
荒木飛呂彦流キャラクター身上調査書
— ACID BAKERY (@cid_bakery) December 3, 2017
考えてみればこういう形でも公開できるのでした。宜しければ。 pic.twitter.com/iXYzAWY5Oe
)
約60項目の身上調査書は属性という見えないものを可視化するためにある。
たとえば
怖いものを埋める作業からホラー漫画が一編書けてしまう。
長所ばかりでなく短所も考える。
短所は、
短所に悩み、それを克服しようとする「努力」を描くことにつながる。
キャラを描くときに最も大切な基本は、
成長するように描いていく。
努力を描く=人間としての成長を描くであり
この部分はストーリーの作り方とも一体化している。
(著者もキャラとストーリーは明確に分かれないと考えているらしい。
身上調査書の項目にストーリが含まれている。
必読のマッキーでは
キャラクター=ストーリー。
ことは少ない印象。荒木飛呂彦流キャラクター身上調査書…https://t.co/ee36XSxA0Y"
— 子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です) (@kitsuchitsuchi) 2017年7月9日
ストーリーを決める=キャラクターの変化を決める。
どちらを先に作るか論は発言者の都合(どちらが儲かるかが主)で決まるのでは?キャラ至上主義でも設定だけ載せるではない=話が必須。
このダークナイト分析動画でも
マッキーのストーリーを引用している!
> ヒーローの大きな弱点を突くことがうまい、主人公にプレッシャーをかけて厳しい選択を迫る、主人公と同じゴールに向かって競い合う
— mkm (@mikamixxxx25) 2018年5月4日
参考になるなあ(´・ω・)MADも多いですね
なぜ映画「ダークナイト」に登場する「ジョーカー」は魅力的な敵なのか? - GIGAZINE https://t.co/cYPjxUDwk7
(Exceptionally Good
at Attacking
the Hero's Greatest Weakness
ROBERT McKEE
STORY
"A protagonist and his[or her!]
story can only be as intellectually fascinating
and emotionally compelling
as the forces of antagonism make them."
an antagonist must be powerful
John Trudy
THE ANATOMY OF STORY
"Create an opponent...
who is exceptionally good
at attacking your hero's
greatest weakness."
Pressuring the Protagonist
into Difficult Choices
ROBERT McKEE
STORY
"TRUE CHARACTER
is revealed in the choices
a human being makes
under puressure--
the greater the pressure,
the deeper the revelation,
the truer the choice
to the character's essential nature."
Competing for the Same
Goal as the Protagonist
John Trudy
THE ANATOMY OF STORY
"It is only by competing for the same goal
that the hero and the opponent are
forced to come into direct conflict and
to do so again and again throughout the story."
(確かに何度も戦う必然性を作れる。
敵の強さ=主人公に与える試練の手強さ
は異常性などではなく
ストーリーと主人公への影響力で測る方が良い。
つまり敵、特にラスボスのストーリーと主人公への影響力が
他の敵キャラより強くないといけない。
主人公の味方側のキャラのストーリーと主人公への影響力が
ラスボスのそれよりギリギリ上回っていることが
勝利の決定的要因になるようにすれば良いのでは?)
ぐだトマト@pteras14
2017年5月15日
最近ちょっと気付いたのは、
どーも日本では「ストーリー」と
「キャラ」と「世界観」が区別できて
いなくて一括りでこれら全てを「キャラ」
と呼んでる気がする。
あのノウハウ本とか、荒木本にある
キャラの履歴書みたいな奴、
「身上調査票」って奴?
あれって荒木本読む限りだとストーリー
展開でキャラの行動を決めるための
覚書みたいな使い方してて、それが本来
の用途だと思うんだけど、あの形式の
まま持ってくと蹴られる。
かなーり細かい所をツッコまれるん
だけど、親がどうなった?とか
(読者の)感情移入のポイント、それを
表現する具体的エピソードとか……
それってキャラ設定じゃなくて
もうストーリーの方だよね?
後、なんでもキャラ単体で無理矢理
完結させようとしたがる傾向が強い
様に思える。
人間って過去とか先天的な要因だけ
じゃなくて周囲の環境だとか、その都度
の選択、他の人間の影響とかで本来
キャラ性が時間軸に沿って変化してく
はずなんだけど、最初から完成された
人物を求められる…
まぁ、FGO方式で過去、現在、
もしも(未来)でそれぞれエピソード
作ればいいかー
要するに日本の「キャラ」ってのは
「ストーリー」やその他も諸々込みって
事で……
しかし、読者の共感するキャラねぇ?
難しいね。原則的には社会道徳的に
叶うって事だけど。
ハリウッドだと明確に「キリスト教的
道徳に合致している事」って定義され
てるのだけど。日本も同じで良いのかな?
荒木本にも究極のスーパーヒーローは
イエスだって書いてるし……
キリスト教的ヒーローだとかなり
範囲が狭まっちゃうんだけど……
そーゆーのが市場で求められてるの
かなぁ……
)
第三部の承太郎は一部と二部と違う性格にしたかった。
承太郎の紹介シーンの解説。
擬音でインパクトのあるキャラ紹介。
幼少期とのギャップ、
なぜか牢獄にいる様子が
主人公のただならぬ事態を予感させる。
鉄格子の質感は頑丈そうに。
17さい、身長195cm
父親は日本人でジャズミュージシャン現在演奏旅行中
母親はイギリス系アメリカ人
クールな男なのでなるべく無表情に
学ランで現代の話と分かる
学ランの日常性
神話性を表わした体の大きさ
承太郎という名前は
継承すると
ジョジョの語感を合わせたもの。
一部のジョナサンが正統的正義感
二部のジョセフが明るく派手なお調子者
承太郎は情熱を内に秘めたクールな男。
承太郎の動機を描いたページで心の底の優しさが表れる
(言え!
対策を!
のシーン。
母を助ける方法について。
母親のホリィがディオ出現の影響で危篤状態に陥る。
普段は世話焼きの母親を無視しているが
母親が倒れたとなったらそうはいかない。
一見不愛想な主人公の心の底にある優しさが表れている)
ストーリーの展開ばかりを描いていったとしたら、
密室推理小説のようなものになってしまうでしょう。
キャラクターが動かない欠点が出てくる。
金田一少年の事件簿は一見ストーリー中心に思えるが
実際は主人公と友達のやりとりであり
そこからどうやって捜査していくか、という構成。
主人公のためにストーリーを動かしていく図式。
逆にストーリーのために主人公を変化させてしまってはいけない。
キャラクターは時代の変化に弱い
ストーリーがない漫画には弱点がある。
キャラクター中心のマンガは、
一世を風靡したキャラクターであるほど、
時がたてば時代遅れになってしまうだろう。
なぜならキャラクターは時代性を反映するから。
キャラクター漫画の代表サザエさんの原作はおよそ半世紀前に描かれている。
今読むとそのままでは感覚的にわからないところもあり、
どうしても伝わらない部分が出て来ている。
キャラ中心のマンガは時代の変化に応じてアップデートしていかないと、
生き残るのは難しい。
時代が変わっても読まれる漫画にするためにストーリーがある。
アニメのサザエさんがなぜ何十年も続いているかといえば、
現代風にアップデートし続けているから。
こち亀も。連載開始当時1970年代と今の両さんを比べれば
ずいぶん違った雰囲気になっているのがわかる。
町おこしのゆるキャラが古くなるのはエピソードを与えてないから。
くまモンやふなっしーがよいキャラなのは
さまざまな場所やイベントでたくさんのよいエピソードを与えられているからだろう。
ストーリー=連載が終わるまでずっと続く
エピソード=1話ごとにその都度完結
起
主人公をなるべく早く登場させて紹介
承
敵や困難に出会う
転
困難に立ち向かうがさらなる問題が起こって窮地に立つ
難関を跳ね返そうとするが
どんどん困難が増幅し、いったいどうなるかという興味を引く
結
勝利などのハッピーエンド
プラスとマイナスの法則
まずゼロの線があるとして、
そこを基点に、
主人公の気持ちや置かれている状況が上がっているか、
下がっているかを考えてみる。
彼らは必ず成長するように描くことが大事だと前述したが
特に少年漫画は、常にプラス、プラス、プラスとひたすらプラスを積み重ねて、
どんどん上がっていくのがヒットするための絶対条件。
第一部冒頭でディオがジョナサンの世界を侵していくマイナスの部分を描ききり
そのマイナス地点から始まって、後はプラスプラスと上がっていくストーリー構成を考えていた。
ジョジョ一部でジョナサンのマイナスが続いた時期は読者も読むのがつらかったでしょう。
ディオもプラスで上がっていく。
ディオは悪なりに自分に肯定的で悩むことなく悪の道をひたすら進む。
ジョナサンもディオもお互いに自分の人生を一生懸命生きていて
ふたりとも常にプラスで上がっていき
善と悪のプラスが激突するのがジョジョの基本構成であり
主人公と敵役は変わっても、
第一部から現在までずっと続いているものだ。
(第四部のキラー手首マニアの悪のプラスの描き方が非常にすばらしい。
追い詰められて能力発現とか能力の爆発的向上はよくあるが
実際、極限まで追い詰められた状況で極度に集中できるなら現実でも普通に可能)
プラスとマイナスの法則の5つの図
縦軸が主人公の成長レベル
横軸がストーリーの時間軸(右から左へ進む)
1 ○よい
0から始まりどんどん上がっていく
少年漫画、スポーツ漫画は絶対これでなければならない
2 ○よい
1のマイナスからスタート版
無実の罪で刑務所に入れられた主人公が脱獄を目指す
3 ×よくない
プラススタートだがマイナスにしっかり落ち込んでから(「ひ」みたいな形のグラフ)
また上がる
幸せから一度下って上がる。
人生は実際そういうものだがストーリー作りでは欠点
例:ヒロインをやめた「キック・アス・ジャスティス・フォーエバー」のヒットガール
4 ×よくない
全体としては上がっていくがマイナスに向かう波を何度も挟む
主人公が停滞したり悩んだりしてとどまっている。
そのうち成長はするが読者はウンザリする
5 例外○よい
プラスからずっとマイナスへ
2の反転版
あえて人間の暗黒面テーマに挑戦
読者は落ちていく人間に興味がある
海外TV「ウォーキング・デッド」
どんどんプラスが積み上がっていく状態を作り出すために
1980年代の週間少年ジャンプの漫画家たちが考えだしたのがトーナメント制。
欠点は頂点に行ったらどうするか。
アンケートで苦戦していてトーナメント制を取り入れたらどうかと言われたことがある。
けれども、
人の思いは代々、次の世代に受け継がれていくというジョジョのテーマに沿うのであれば
トーナメント制でジョナサンが頂点に達したら
次の世代はどうするのか。
トーナメント制でない常にプラスの方法が
水戸黄門のような道中もの、
つまり双六のように進んでいった先で敵と戦うというやり方。
その方法で描いたのが第三部で
その場その場で違う敵と対決するが
必ずしも前より強い相手とは限らないので
トーナメント制と違い
個々の戦いにおいてはプラス、プラスというインフレ状態にはならない。
プラスになっているのは主人公たちが常に地図上のゴールに向かって近づいている、
前に進んでいくところ。
最終決戦の相手となるディオへと向かっている、ここはけっして後戻りしない
マイナスにならない。
道中ものにもどうしてもやっていることが毎回似てきてしまう弱点がある。
新鮮に思えるには時には弱い相手を敵にして内容に変化をつけた。
弱いからこその狡猾さや怖さがある戦い。
破壊力やスピードは最低レベルでも恨みの念の強さで攻撃する
エボニーデビルあたりから登場してくる。
その場のサスペンスを楽しんでもらうために
ディオの顔はシルエットにして最後の戦いまではっきり見せない工夫もした。
途中で見せてしまったら
最終決戦が気になって読者が途中の戦いに気持ちが入らなくなってしまうのではないかと恐れたから。
マイナスは王道に対してのルール違反。
壁にぶつかって負ける、一度上がってマイナスになるのもダメ。
ヒーローの偽物を登場させるのも
終わってみれば大したことなかったとなるので
マイナスプラスゼロに終わるダメ・パターン。
最後は本物が勝つに決まっているから。
(いいのか? 北斗のジャギやアミバの偽キリストの話は面白いと思うが。
あれは単なる偽物ではなく、ケンもトキもキリストがモデルなので聖書にある偽キリストという意味が付加されており、
単なる偽物ネタではないのだが、それを知らなくても面白いと思うぞ。
fateは主人公が模倣する、偽物側)
捕まって(マイナス)逃げる(プラス)は捕まる前(ゼロ)に戻っただけなのでダメ。
既に捕まっている(マイナス)が逃げて自由になる(プラス)ならOK。
タブー
①作者が語る
コマの外で作者が突っ込みを入れること。
読者を現実に引き戻してしまう。
(ギャグマンガならアリだろうね)
②偶然の一致
③主人公が間抜け
(某サイコレビュアーの指摘などを聞くに、なろう系の大半は敵が間抜けなのだがそれもやっちゃ駄目だろうな。
大抵は主人公も敵も間抜けだが)
④夢オチ
(流行だからで無理やり描かせようとする担当とかを知っているから書いたのかも)
あえてマイナスに挑むのは素晴らしい。しかし計算しての挑戦。
これにプラス要素を入れてしまうとダメ。
なぜジョジョ一部でジョナサンを死なせたのか。
自己犠牲はプラスのハッピーエンドになりうる。
ジョースター家の気高い血統を受け継いでいくためには
ジョナサンは死ななければならない。
ジョナサンの血と魂は二部のジョセフが受け継いでいく。
受け継ぐテーマがあるなら主人公が死んだり、
変わることも許される。
(自己犠牲させたのはキリストがモデルの1つだからだろう)
著者は最後まできっちりストーリーを作ってから描き始めず
着地点つまり勝利は決まっているが
どうやって勝つかは決めずに
どういうキャラがいるかを考え
そのキャラを困難な状況に放り込んで描き始める。
p.138から
たとえば、『ジョジョ』第四部のラスト前の主人公とラスボスの戦いは
著者がしまった勝てないかもと思うぐらいの状況に入り焦った。
キャラと一緒に悪戦苦闘しどうにかピンチを脱出できたときには
実際に体験した事のように本当にうれしかった。
表現はヘミングウェイに学べ!
説明しようとしてはいけない
行動、自然な会話、しぐさ、いる場所の風景などで説明する。
お手本がヘミングウェイの『殺し屋』という短編小説です。
ふたりの男が食堂にやってきて注文するシーンから物語が始まるのですが、地の文では彼らがどういう男たちなのか、具体的なことをまったく説明せず、彼らの発するセリフだけでわかるように描いている。冒頭の部分から、少し引用してみましょう。
「アップル・ソースとマッシュ・ポテト添えのロースト・ポーク・テンダーロインてのがいいや」最初の男が言った。
「まだできないんです、それは」
「じゃあ、なんでメニューにのせとくんだ?」
「それはディナーですから」ジョージは説明した。「六時になったら、お出しできますよ」
カウンターの背後の壁の時計に、彼は目をやった。
(メモ者による中略)
「それはディナーなんです」
「こっちが食いたいのはみんなディナーってわけか、え? 上等な商売をしてるじゃねえか」
(『ヘミングウェイ全短編Ⅰ』高見浩訳 新潮社)
この男たちは「人を殺した」とか、「銃を持っている」とか、「どういう職業なのか」とか、何の説明もないのに、こういう会話のやりとりで彼らがただ者じゃない、ある種の無法者だということが鮮やかに伝わってきます。
この小説は、ひたすらセリフだけで情景描写をしてストーリーが進んでいくのですが、それでいてキャラクターや世界観をきちんと表現できている、「こういう風に書けばいいんだ」というお手本だと言えるでしょう。タフなセリフの応酬で物語が進んでいくハードボイルド探偵小説やタランティーノの映画などは、この小説の影響を強く受けていることが感じられます。
アーネスト・ヘミングウェイの短編「殺し屋」
http://f59.aaacafe.ne.jp/~walkinon/killers.html
”食堂《ヘンリーの店》のドアが開いて、男がふたり入ってきた。カウンターの席にすわる。
「何になさいます?」ジョージが尋ねた。
「何にしよう」ひとりの男が言った。「アル、お前は何が食いたい?」
「さてね」アルが答えた。「何にしたらいいか、見当もつかねえな」
外は暗くなりかけていた。窓の外では街灯に灯が入った。カウンターのふたりの男はメニューに目をこらしている。カウンターの反対側の端にいたニック・アダムズはそれを見ていた。ニックがジョージと話していたところに、男たちが入ってきたのだった。
「ローストポーク・テンダーロインのアップルソースがけ、マッシュ・ポテト添え、ってやつにしよう」最初の男が言った。
「それはまだなんです」
「じゃなんだってそんなものをメニューにのっけとくんだ」
「ディナーの料理なんです」ジョージは説明した。「六時になったらお出しできるんですが」
ジョージはカウンターのうしろの壁の時計を見やった。
「まだ五時ですんで」
「あの時計じゃ五時二十分になってるがな」もうひとりの男が言った。
「あれは二十分進んでるんですよ」
「やれやれ、なんて時計だよ」最初の男が言った。「じゃ、食い物は何ができるんだ」
「サンドイッチならどれでも」ジョージは答えた。「ハム・エッグやベーコンエッグ、レバーとベーコン、あとステーキもできます」
「チキン・クロケットとグリーンピースのクリームソース、マッシュ・ポテト添えっていうのをくれ」
「ですからそれもディナーのメニューで」
「食いたくなるのは全部ディナーってわけか、ええ? そいつがおまえんとこの商売のやりかたなんだな」
「ハムエッグならできるんですよ、ベーコンエッグも、レバー……」
「じゃ、おれはハムエッグをもらおう」アルと呼ばれたほうの男が言った。山高帽をかぶり、黒いオーバーの胸元はきっちりとボタンで留めあわされている。こぶりの顔は白く、唇を固く結んでいた。シルクのマフラーを巻き、手袋をはめている。
「おれはベーコンエッグだ」もうひとりの男が言った。アルとほぼ同じくらいの体つき。顔立ちこそちがっても、双子のようにそっくり同じ格好だった。着ているオーバーが窮屈そうなところまで同じだ。カウンターにかがみこむように腰をおろし、両肘をカウンターにのせている。
「飲み物はあるか」アルが聞いた。
「シルヴァー・ビール、ビーヴォ(※ともに低/非アルコールの麦芽飲料、ちなみに1920年代はアメリカの禁酒法時代)、ジンジャー・エールならありますが」ジョージが答えた。
「おれが聞いてるのは、ほんものの飲み物のことだよ」
「いま言ったとおりのものしか出せないんですがね」”
Hemingway, Ernest (1927). "The Killers". Chicago: Scribner's.
https://www.sleuthsayers.org/2012/12/literary-mystery.html#killers
” The Killers
by Ernest Hemingway
The door of Henry's lunchroom opened and two men came in. They sat down at the counter.
"What's yours?" George asked them.
"I don't know," one of the men said. "What do you want to eat, Al?"
"I don't know," said Al. "I don't know what I want to eat."
Outside it was getting dark. The street-light came on outside the window. The two men at the counter read the menu. From the other end of the counter Nick Adams watched them. He had been talking to George when they came in.
"I'll have a roast pork tenderloin with apple sauce and mashed potatoes," the first man said.
"It isn't ready yet."
"What the hell do you put it on the card for?"
"That's the dinner," George explained. "You can get that at six o'clock."
George looked at the clock on the wall behind the counter.
"It's five o'clock."
"The clock says twenty minutes past five," the second man said.
"It's twenty minutes fast."
"Oh, to hell with the clock," the first man said. "What have you got to eat?"
"I can give you any kind of sandwiches," George said. "You can have ham and eggs, bacon and eggs, liver and bacon, or a steak."
"Give me chicken croquettes with green peas and cream sauce and mashed potatoes."
"That's the dinner."
"Everything we want's the dinner, eh? That's the way you work it."
"I can give you ham and eggs, bacon and eggs, liver----"
"I'll take ham and eggs," the man called Al said. He wore a derby hat and a black overcoat buttoned across the chest. His face was small and white and he had tight lips. He wore a silk muffler and gloves.
"Give me bacon and eggs," said the other man. He was about the same size as Al. Their faces were different, but they were dressed like twins. Both wore overcoats too tight for them. They sat leaning forward, their elbows on the counter.
"Got anything to drink?" Al asked.
"Silver beer, bevo, ginger-ale," George said.
"I mean you got anything to drink?"
"Just those I said."”
)
p.148
承太郎、ジョゼフ、花京院、アヴドゥルの四人は
一目見て誰だかわかるようなシルエットであることに
重きを置いてデザイン。
p.153
”「絵」イコール「テーマ」であり、「絵」イコール「世界観」であり、「キャラクター」や「ストーリー」をどう表現するかは「絵」にかかっています。そして僕の実感として、「絵」は「神様」のものです。”
(ゴッドか神々かわからないが神は実在すると考えている)
p.155から
下手でも売れる絵と
上手なのに売れない絵との違いは
離れて見ても作者が誰かすぐわかること。
絵で大切なのは一瞬見ただけでも誰の絵かすぐわかるように描くこと。
美の黄金比を覚えよう
p.164から
人物画は何対何を覚える。
顔の長さの二分の一が目の位置
目から顔の長さの四分の一下に行くと鼻
顔の長さの八分の一の下に行くとが口(上下唇の間)
顔の黄金比を覚えたら今度は体
1人体の解剖図や骨格図
2裸体(骨にどう肉がついているか)
3衣服を着た状態
と順番にデッサンしていく。
重要なのは
正中線(人体の真ん中の線)
肘はウエストの位置
の二つで
これを覚えれば不自然でない人体を描けるし
回転させてねじればジョジョ立ちになる。
関節は斜めについており
上から見るとらせん状になっている。
服を着た状態なら関節の位置から皺が重力でどうついていくか、
といったことにもきちんと法則がある。
ウエストとの位置と
腕の肘の位置はだいたい一致する。
女性のウエストの位置は男性より上っぽい。
脚の長さはどうでも良い。
関節は斜めというかねじれてくっつく。
これを覚えて回転というか螺旋というか
ネジっていくとジョジョ立ちが描ける。
全身図は正中線と肘の位置を覚えれば描ける。
逆に肘を無視すると変になる。
p.168
模写するにしても、ただ「やっぱり上手いなあ、いいなあ」と写すのではなく、
「この骨格はしっかりしているな」
「このキャラクターは、こうやってシンボル化しているのか」
「どんなことを目的にして描いているんだろう」という視点ですれば理解も深まりますし、
何回か繰り返して描くうちに
自分自身の楽しさや絵に対する願いのようなものが絵ににじみ出てくるはずです。
そうしたものを突破口に、おそらく自分なりの世界ができるはずですし、単なる真似でない、
自分自身の絵が発展していくのだと思います。
p.171から
火は風を描く。
火炎の表現は周囲の空気の動きを描く。
燃えている物体はそのシルエットを描く。
水は重力を描く。
溜まっている位置や
表面を流れ落ちていく方向を表現
空気は視点に向かって動く線で表現
距離を描く
光は影を描く
岩は影を描く。線ではなく墨の部分を見せる
重さが重要。
岩石の図鑑などを見て描き分ける。
イタリアで自分の絵を掴んだ著者
ジョジョの連載前に行ったイタリア旅行。
著者の絵を一言でいえばポージング。
ローマの美術館の彫刻を見て
漫画で描けたらいいなと思えた。
彫刻のようなねじれたポージングは日本の美術にもほとんどなく
これまでのマンガ家があまり表現していないジャンルで
いい意味での色気も出せる。
ポージングが魅力的なのはポーズは人に記憶されるものだから。
(ぐだトマト@pteras14
2017年5月21日
彫刻は荒木本でもジョジョのポーズの
元ネタだと書いてあった。
だけど彫刻の造り方の本ってジュンク堂
とかでも置いてなかったりする……
仏像彫刻(木彫り式)は沢山置いてある
のにね。
本当に貴重な本は絶対に置かないのが
日本の書店の特徴。
地方の書店とか終わってる。
短い期間ですが、パリでの研究滞在中にローマに行ってきました。まずはバロックの彫刻家ベルニーニ。1枚目「アポロンとダフネ」、2枚目「プロセルピナの略奪」(ボルゲーゼ美術館)は20代前半から半ばにかけての作品。ひとつの石から彫り出されたとは信じがたい超絶技巧です(A.N.) pic.twitter.com/BtPMozVFPZ
— 獨協大学フランス語学科・フランス語学専攻 (@dokkyofrance2) 2018年2月22日
ベルニーニのアポロンとダフネ。技術だけだと頂点ではないか。見ようと思ったがガイドブックを見間違えて見れなかった。 pic.twitter.com/L90wBZWYJP
— tango_h~ (@tango_h) 2016年10月28日
ミケランジェロと理想の身体展でおもしろかったのは、香炉を支えるディスコボロスっていう、紀元前4世紀の作品
— いもさく (@onakanosukiguai) 2018年7月4日
足が「足」になってて鳥さんが乗ってるの
画像探してみたらいろんなバージョンでてきた
ポーズかわいい pic.twitter.com/tHGjV5Adgt
ディスコボロス pic.twitter.com/55k0otNG4h
— アビーちゃんがなんて? (@siver__fish) 2017年1月25日
【作品解説11】ギュスターヴ・モロー《アポロンとダフネ》
— シャセリオー展@国立西洋美術館 (@chasseriau2017) 2017年5月14日
シャセリオーの会計検査院の壁画に深い感銘を受けたモローは美術学校を辞め、1850年にはシャセリオーのアトリエの隣に自分のアトリエを借りる。初期のモロー作品はシャセリオーの模倣と批判されるほど強い影響を受けている。確かに。。 pic.twitter.com/jwYCmwvgEQ
)
見えないものを可視化する
波紋とスタンドは超能力の可視化
波紋が飽きられたのは、たぶん一種類だけだったからで
たくさん種類があれば飽きることはないだろうということで生まれたのがスタンド。
心のエネルギーであるスタンドは
いわば超能力を可視化した波紋をさらにキャラクター化したもの。
スタンドではさまざまなものを可視化してきた。
速く動く
遠くまで行く
自動的に遠くまで行く
遅く動く
呪う
時を止める
時の中を動く
心の中を読む
未来を予知する
電気になる
磁石になる
重力に逆らう
老化する
魂を手に入れる
直す
(見えない、描けない、絵にできないの可視化ってできるの?)
p.191から
漫画の神様が降りてくる
その日の体調や、よくわからない何かの化学変化のようなものが反映されて、「今日のこの線、すごくいい!」「このほっぺたの角度、最高!」という、描く前には自分でも予想できなかった絵が描けたりすることがあります。絵が自分を超えていくというか、そういう偶然の贈り物みたいな絵が描けるときは、たぶん漫画の神様が降りてきてくれているのかもしれません。
そんな風に自分を超えていく感じが、絵を描く楽しさではないかと思います。ポージングを下描きしていて、一本で線が決まるときもありますが、何本か描いてみて、「来た!」という線が決まってくる瞬間の喜びは、それこそ神様に感謝したくなります。
(絵は神様のものだと実感している荒木先生。つまり漫画の神様は実在すると考えている)
p.195から
「世界観」は背景描写とも言えますが、つまり漫画の中に広がる「漫画の世界」であり、キャラクターを置いてみたい場所です。たとえば美術や建築といったことも含まれるでしょう。ファンタジー、SF、冒険活劇、スポーツ、学園もの、ホラー……漫画で描かれる世界は様々ですが、非日常的あるいは日常的かにかかわらず、現実の世界とは違う「漫画の世界」が展開されています。そして、「世界観」は読者がひたりたいと思っているものなのです。
漫画家を目指すときには見落としがちなことかもしれませんが、世界観の描き方は、その漫画が読者に受け入れられるかに直結しています。大勢の読者が、そこで描かれている世界観にひたりたい、と思えば、ヒットにつながるわけです。
漫画の描き手が目指すものが「どういうキャラクターを描くか」だとしたら、読者側の最大の動機はまず「その漫画家が描く世界にひたりたい」です。その次に来るのが「あのキャラクターに出会いたい」で、「あのストーリー、おもしろいな」というのはその後になるのではないでしょうか。
読者は世界観にひたりたい
ですから、「世界観」は読者を惹きつけるために非常に重要です。
「世界観」とは要するにリアリティですから、いい加減な世界の描き方では、読者はその中にひたることができませんし、その漫画を読もうという気も失せてしまうでしょう。たとえ架空のものであっても、世界観は漫画家の中では確固たるものとして成立していなければなりませんし、架空の世界なりにスジが通っている必要があります。
p.199から
ムードで勝負できるのは天才だけ
画力にしろ世界観にしろ、天才的なものを持っていなければ、ムードを追うと失敗するリスクが高い、ということです。
ムードを追った漫画は、一握りの天才でなければ成功できないと言えるでしょう。
徹底的にリサーチする
世界観の作り方に戻りましょう。
組織を描くとき
その組織のトップは誰で、どんな人物か
組織の目的は何か
資金源や収入源
どんな特許を持っているか
ルーツや創始者について
何人くらい部下がいるのか
社則はどんなものか
流通はどうなっているのか
どんな部署があるか
裏社会はどうなっているか、どんな不正行為があるか……
歴史を描くとき
どんな社会か
王様は誰か
宗教は何か
ファッション
建築物
インテリア
食べ物
通貨
地形
他に起こっている事件……
地理を描くとき
地形、ガイドブック
東西南北の位置関係
どんな道路が走っているか
どんな鉄道が走っているか
空港から何分くらいの距離か
産業は何か
港の有無
ホテルやレストランにはどんなものがあるか
その他、旅行に行く準備のような情報……
スポーツを描くとき
ルール
歴史
選手、審判のユニフォーム
選手、審判は何人いるか
スタッフは誰から給料をもらっているのか……
寿司職人を描くとき
朝の仕入れ、支度、掃除はどんな風にするのか
店じまいの後片付けはどんな風にするのか
寿司を握るときの手の動きや力の入れ方
食中毒にならないための工夫
季節ごとのネタ……
ラブストーリーを描くとき
恋人の仕事は何か
恋人の収入はいくらくらいか
恋人のファッション
恋人の態度やマナー
デート・スポット……
SFを描くとき
インフラはどうなっているか
統治している政治家は誰か
ファッション
植物はどんなものがあるか
そこに住む動物に雌雄の別はあるか、誰から生まれたか
ロボットの動きや質感……
p.207から
ネットでリサーチできないことを現地で取材
著者はできる限り現地に行く。
p.211
最も基本的なことですが、締切りを守ること、そのために一定のリズムで漫画を描き続けることは何よりも大切だということを、ここにあえて記しておきます。
p.212
調べたことを全部は描かない
どれほど多くを調べ、実際に体験したとしても、それを全部描くとは限りませんし、世界観の説明が中心になってはいけません。読者が見たいのは、キャラクターの行動や運命ですから、世界観を延々と描くことでそれを妨げてはならないのです。
世界観は、キャラクターの王道やセリフに盛り込んで描くものです。主人公が直面した困難にからめて描いていけば、その世界観をきちんと読者に伝えることができるでしょう。
p.215から
すべての要素は「テーマ」につながる
「基本四代構造」をつなぐ「テーマ」
漫画の「基本四大構造」のところで述べたように、ひとつひとつの要素はそれぞれが互いに影響を及ぼし合っています。「キャラクター」「世界観」「ストーリー」を統括し、なおかつ、つなぐものが「テーマ」です。
漫画に限らず映画や小説、テレビドラマでも、名作と呼ばれるものには、その背後に必ず強力な「テーマ」が存在しています。「テーマ」はストレートに表現されるものではなく、言ってみれば、「影のリーダー」的な存在なのです。
漫画で言えば、『蟲師』は、自然の中に潜んでいる、ほんのりとした霊的なムードを描くことが「テーマ」の作品だと思います。たとえば水木しげる先生だったら、非常に真に迫った絵で背景を描いていくでしょうし、楳図かずお先生であれば、もっとキャラクターを描き込んだ作品になるはずです。しかし、『蟲師』の場合は、ムードを描くという「テーマ」に照らし合わせて、必ずしも描き込んでいく必要はない、と作者が判断したのではない(原文ママ。ない「か」にしないと意味がおかしい)と僕は推測していますし、描き込まない絵によってこそ、あのムードが表現できているように思います。
(「ない」と「ないか」は全然違うから危険な脱字。文脈的に蟲師は描き込まない側)
p.217から
テーマはぐらつかせない。
テーマは自分の人生に沿っていることが重要
売れるテーマから考えるのは間違い
自分ではたいして興味がないのに
世間に合わせてテーマを設定するのは
絶対やってはいけない。
何を描きたいのか
なぜ描くのか
は根本的で一番大事なこと。
アイデア
著者のアイデアメモ術
おもしろいと思ってメモする内容は三つ
1自分がよいと思ったこと
2自分とは違う意見や疑問に思う出来事、
理解できない人
自分には理解できないとシャットアウトするのではなく
なぜこの人はそんな風に思うんだろう?
どうしてこんなことが起こるんだろう?
その意見を聞いて、自分はどう思ったのか
などと分析することで
自分にはない視点を学ぶことができる。
3怖い出来事や笑える出来事、
トラウマになりそうな出来事
なぜ怖いと思ったのか
なぜ笑ったのかの理由を考える。
アイデアは尽きないんですかと聞かれることがあるが
アイディアが尽きるというより
自分の興味が尽きるからアイディアがなくなる。
アイディアは自分の人生や生活に密着しているのですから
興味がなくなってしまえば生まれなくなる。
常に何か興味を持つことができて、
周囲の出来事に素直に反応できるアンテナを持ち続けられるのであれば
アイデアが尽きることはないはず。
「素直に」ということを心がけるようにしてほしい。
自分が興味があることに限定して
そこから外れたものを無視する自惚れは絶対にNG。
何かネタを探さなければと苦痛になることがあれば
それは僕(著者)が漫画家をやめるときだろう。
(漫画アニメゲーム業界(というか大抵の業界(特に日本の業界))では
その所属者、しかもそこで権威ある人(荒木先生とか)の言うことでないと
聞かない傾向、
自分には理解できないとシャットアウトする傾向、
自分が興味があることに限定して
そこから外れたものを無視する自惚れる傾向が強い。
しかもその権威信仰者が権威信仰者を批判していて泣けるね。
荒木先生が言っても大した効果がなさそうなほどに頑固な悪癖。
すみません、寝てたので返信が
— ぐだトマト (@pteras14) 2017年7月8日
遅れました。
多分、貴方は私の様な漫画家でない
人間の言う事を聞かないタイプ
(同業者同士で固まるクリエイター職の
悪習ですね)だと予想しますので、
荒木飛呂彦先生の「荒木飛呂彦の漫画術」
(集英社新書)から引用しますね。
)
コマ割りはリズムにのって
コマ割りは漫画を読んで訓練して実践する繰り返しが大事で
あまり余計なことを考えない方が、
よいコマ割りになるのではないかと思います。
基本中の基本は、その漫画の中で自分が伝えたい気持ちを素直に伝えるように心がける、
それに尽きるのではないでしょうか。
一応、基本は
「左、左、左に行って、
突き当ったら下に行く。
また左、左、左で突き当ったら次のページ、めくる」という、
一種のリズムのような感覚です。
リズムの強弱、つまりコマの大小を決めるのは重要度。
丸いコマはキャラが背中を向けていてどういう感情なのかわからないときに使う。
ネームの描き方に日本と欧米のマンガの決定的な違いがある。
欧米はいい構図の絵が重要視されたコマ割りで
キャラが何をしたかということだけをひたすら描いていく。
日本はキャラの心の動きや表情を細かく描いていく。
人物の心の動きを追うテクニックが日本のマンガならではの特徴。
視点は動かさない
主人公は背中だけが見える構図は動かさないなど。
映画のカメラのような視点があると考えて
それを固定してあまり移動させないのが著者のやり方。
(コマ割りの訓練は日本語情報だと有用なものがほとんどないらしい。
ぐだトマト@pteras14
2017年9月25日
あのコマ割りのノウハウってイマイチ
謎で、学校とかでも「プロの作品を
模写して直感でフィールして覚えろッ!」
みたいな指導が多い……
このノウハウ本、珍しくコマ割り
— ぐだトマト (@pteras14) 2016年7月2日
の方法の説明がある。
コマの割り方の本って貴重なん
だよなぁーhttps://t.co/u6SR9VrhXd
マンガを描くために必要な12の掟
マクラウド氏のノウハウ本によると
— ぐだトマト (@pteras14) 2016年7月4日
アメコミのコマ割りの基本型は
この3×3方式らしい。
このサイト見る限りだと
プロも使ってる模様。https://t.co/IS8NBzMFnBhttps://t.co/hXWIxQg4MF pic.twitter.com/ZgwbIy3Iye
実はアメコミのノウハウ本見て
— ぐだトマト (@pteras14) 2016年7月2日
驚いたのが、既にコマを割った
用紙が売ってる事。https://t.co/fYRLZjVyk7
これが基本の形らしくて、ここから
発展させてくと上達するらしい。 pic.twitter.com/Km4UC1rXJf
このサイトからの引用だけど、https://t.co/PMER0OeJkf
— ぐだトマト (@pteras14) 2016年7月4日
昔のドラえもんとかのコマ割り
見ると、このアメコミのテンプレって
実はかなり有効な形なんじゃないか
とも一瞬思ってしまった。 pic.twitter.com/HVG8xZUcSq
そういや昨日おすすめの漫画を描く入門本みたいなものを聞かれたけど、入門本ならこれが読みやすいし、基礎部分が習得できるという点でおすすめ。
— 不和カプリ (@t20nd) 2018年9月23日
マンガを描くために必要な12の掟 (玄光社MOOK) 玄光社 https://t.co/fWVJ9Crtih @amazonJPから
荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?
https://moebius.exblog.jp/6209565/
に
[荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - その1]:問題を設定します。
[荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - その2]:基礎的な分析をします。
[荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - その3]:荒木割りの分析です。
[荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - その4]:荒木割りの発展的考察です。
[荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - 追記]:作者の意図は関係ありません。
[返信が遅れてすいません]寄せられたコメントへの返信です。
[メモ:荒木割り数の訂正]訂正の記録です。 へのリンクあり)
(
殺し屋
by アーネスト・ヘミングウェイ の日本語訳
http://f59.aaacafe.ne.jp/~walkinon/killers.html
「荒木飛呂彦の漫画術」に書かれていた作品まとめ
https://m765.hatenadiary.org/entry/20150501/1430472153
↑
尻系が含まれていておハーブw
)
本書のメモは終わり。次は
『バビル二世』
『バビル2世』
週刊少年チャンピオンで
1971年28号 - 1973年47号 まで連載。
・主人公のバビル2世は赤髪、赤目、学生服。
(赤い髪の毛は能力使用時だけかも。
アニメ版は見てない)
3つのしもべ(ロデム、ロプロス、ポセイドン)を操る。
ロデムは何にでも変身できるが普段はクロヒョウ。
ロプロスのモデルは鳥型恐竜やフェニックス?
『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』に登場するロボットであるガルーダ
のモデルがロプロスらしいのでガルーダがモデルかも。
ポセイドンは巨大ロボットで二本の大きな角のようなものが頭についている。
・バビル2世の先祖である
バビル1世の特徴は以下の通り。
地球から遠く離れた星の住人。
彼(見た目が人間の男なので)の任務は惑星調査。
人型宇宙人。
顔以外を覆う服を着ている。
服の胸のマークが「v」みたいな形。
寿命がある。
地球人と生殖し子供を作れる。
高度な科学技術を持つ。
地球に不時着したが、当時の地球には船の修理ができる科学設備もないので地球に留まる。
仲間に居場所を知らせるために目印=バベルの塔を作った
(正確には、支配者のニムロデ王に近づき、人間に作らせた。
当時の地球人の科学知識はゼロで
機械の取り扱いの不注意から塔を爆発させてしまったので
一世は永住することに決めた)。
地球の女と結婚。
(聖書の神やユダヤ人は宇宙人だとする宇宙人系キリスト教カルトや、
宇宙人陰謀論が元ネタだろう。
本作では一世がユダヤ教徒である描写はない。
バベルの塔は本来はユダヤ教と無関係だよ、設定なのが本作。
本作では
バベルの塔はメソポタミア各地に見られる”ジッグラト”ではないかと言われている
というセリフが登場する。
本作では宇宙人が仲間への目印に作らせた目印という設定)
・敵のボスであるヨミ(黄泉)も、
バビル2世と同じくバビル一世の子孫。
バビル2世の三つのしもべに命令できる。
(非常に面白い設定)
ヨミの組織のシンボルが丸に十字(たぶん十字星)。
四重の円(中心から、赤、水色、黒、赤の順)の上に黄色い十字星が重なっている。
ヒマラヤの支配者。
各国政府高官や軍人を改造し
ミサイル基地や戦略上重要な場所に送り込んでいる。
世界の半分の国の重要な地点には改造人間が送り込まれている。
世界中に配置することで世界支配をもくろむ。
主人公に心臓を停止させられるが復活。
(ヨミ=プルートゥ。死を象徴する名まえ。
しかも死と復活(尻が大好きな儀式)を経験する。
超能力者がヒマラヤ在住で世界征服を企んでいてシンボルが丸に十字
って宇宙人カルトの源流の一つである神智学系要素てんこ盛りだ。
恐ろしいのは、現実ではヨミみたいな奴がヨミみたいな手段で世界征服が完了してしまっていること。
改造人間
=支配層に都合の良い思想を注入され、
支配層の意のままに動く人間の比喩
と解釈すれば現状まんまだ。
フィクションで公開されると、現実、現状も嘘に見せることができる。
フィクションで公開することで、現実、現状も嘘に見せることができる。
現実感を奪う魔術。
横山光輝も尻なんだろうな。
漫画版『史記』が最高傑作だというのが私の評価。
次が漫画版『三国志演義』。
とてつもなく勉強になるし、
尻要素が感じられないのでオススメ)
・第四基地と第六基地には大規模な人体改造実験室がある。
両方ともバビル二世が狙う。
(4と6って46疑惑。
しかも第六基地は太平洋のフェニックス諸島にある)
・主人公と彼の敵のどちらかが神でどちらかが悪魔というセリフが登場。
人間が神なら一神教ではないな。
予想通り、きちんとした一神教思想の話ではない。
・敵にチベットの霊媒者が登場。
・心を読めるシムレという超能力者の出生地がチベット。
しかもバビル2世がこのチベット人に変身する。
(
↓主人公が赤髪だとわかる。
バビル2世
https://mangapedia.com/%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AB2%E4%B8%96-415wo1x7h
”シムレ
ヨミの部下で超能力者。強力なテレパシストでバビル2世の所在を探っていた。しかし、ヨミのヒマラヤ基地に潜入したバビル2世に襲われ、エネルギー衝撃波の一撃で死亡する。この後、バビル2世はシムレの姿に変身して、ヨミのもとに迫ろうとした。テレパシストであるシムレに変身していれば、ヨミに心を読まれる恐れがないと考えての行動であった。 ”
)
・ヨミの部下の中にはどくろマークのネクタイをしている者がいる。
・またヨミが死んで甦るのだが
今度は宇宙衛星731にひっついて地球に来た宇宙ビールス。
731!
感染して生き残ると超能力が使えるようになる。
ビールスに干渉されまくることになるけど。
これで黄泉がえったヨミはビールスの力でパワーアップ。
味方に感染させないようにカプセルに入ったりしている。
味方に感染させて超能力者を作ることもする。
三分の二は死んで三分の一は生き残るらしく
数字で黙示録を思い出す。
この微生物は過去にも地球に来ていて
ドラキュラもこの微生物のせいでああなったというのが本作の設定。
この微生物はニンニクに含まれる成分に弱い。
ヨミに吸血鬼属性が追加された。
しかもドラキュラはチベットより現れたとある。
・人気が出たから引き延ばしのためにヨミが復活するのだが
結果的に尻が大喜びする死と復活の儀式を何度も行っている。
・全体的にロボットのデザインが斬新に感じるのは
ガンダムの影響があまりに強いせいだろうね。
線の数がガンダムみたいなロボよりかなり少ないから漫画家とアシスタントに優しいデザイン。
・体内に住み着いた宇宙ビールスが自分の住処をまもるために
宿主の能力を最大限に引き出す。
隠された能力を何百倍にもして出させる。
これが超能力者になる理由。
最後には宿主を完全支配。
人間の姿だが、
宇宙ビールスに体を貸した物体になる。
(能力を与えるのではなく引き出すことが重要。
このビールスは犬にも感染する)
・ビールスによる超能力者は複数人で手をつなぐと
一層力を増す。
(
5部で説明されてるよ(全然その設定物語に影響しないけど)
— ジル目 (@ShoebillPoison) 2019年7月4日
矢によるスタンドの発現は隕石に付着している宇宙由来のウイルスの感染に稀に克服した人間がそれによりスタンドの発現に至るhttps://t.co/RLIDUgaSro
ウイルス進化説
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AA%AC
”ウイルス進化説(ウイルスしんかせつ)は、自然淘汰による進化を否定し、進化はウイルスの感染によって起こる[1][2]という主張。
〔中略〕
彼等によれば、ウイルスによって運ばれた遺伝子がある生物の遺伝子の中に入り込み、変化させることによって進化が起きるとする。
ウイルスの遺伝子が宿主に取り込まれる可能性とその進化的意義については、レトロウイルスの逆転写酵素が発見された直後からすでに議論されていたとし、「進化はウイルスによる伝染病」ととらえ、適応進化を否定する。
〔中略〕
ウイルス進化説の解説によく用いられるのが「キリンの首はなぜ長い?」という疑問である。この疑問は現在においても科学的に解明されておらず、様々な説が存在する。有力な説は、ダーウィニズムを基本とする進化論だが、首の短いキリンと首の長いキリンの間の「中間の首の長さ」のキリンの化石が発見されていないことが大きな問題とされることがある。このため、この疑問に答えうる、瞬間的な進化を可能とする説としてウイルス進化説がしばしば登場する。
また分子生物学によって解明されつつある「遺伝子の突然変異による変化の蓄積」は、突然変異のほとんどが生存に不利なものであり進化の基礎とはならないと主張する。適者生存については、必ずしも適者が生き残るのではなく、個体で見れば運の良いものが生存する。だから適者生存も進化の基礎をなすとは言えないと主張する。また生物の体や習性の仕組みはどれも精巧であり、緩やかな変化の蓄積によって成し遂げられた物とは考えにくいとも主張する。これらをすべて説明できるのがウイルス進化論である、としている。ただしその具体的な仕組みには未だ言及していない。
キリンのように生息域が狭い種族が餌環境の激変などにより短期間で進化した場合は「進化の中間の化石」がそもそもあまり残らないため発見されないことは決して珍しい事ではなく(いわゆるミッシングリンク)、ダーウィニズムを基本とする進化論を否定する根拠にはならないとも言われている。
〔中略〕
本説を裏付けるに足る報告は存在せず、進化生物学の専門家からは認められた学説ではない。また、査読のある学術雑誌に投稿した論文でもないため、科学学説としても認知されていない。
〔中略〕
ウイルス進化説を取り上げたメディア等
奇跡体験!アンビリバボー(2007年に詳解している)
たけしの万物創世紀 (ウイルスの回)
フィクション
MMR (この説に基づき人類を進化させようとする科学者が登場する話がある)
ジョジョの奇妙な冒険 - 劇中に登場するスタンドと呼ばれる超能力は、地球外のウイルスがもたらしたという仮説が登場する。
オメガトライブ、オメガトライブ キングダム - ウイルスによる人類の進化と淘汰がテーマ。
テラフォーマーズ - ウイルスによって急速に進化した人型ゴキブリとの戦いを描く。
”
ルゥ@LOUMOGU
2016年9月20日
くそー今更気づいた!ジョジョ5部で出てきた「矢の元となった隕石に付着したウイルスに感染し、生き残った者がスタンド能力を得る」って設定、バビル2世の宇宙ビールスじゃねーか!
(
バビル二世から影響受けたって言ってるし承太郎の学ランはバビル二世の影響。
第3部に登場する宇宙ビールス。ジョジョ3部でスタンドの矢が登場する。
この宇宙ビールスはアメリカの宇宙衛星にくっついて地球に飛来したミクロの知的生命体(ウイルス)だから、アメリカと731ネタ。
ビールスに感染しても死ななかったら超能力を獲得。
)
小山田浩史@magonia00
2014年1月19日
本邦の異能力バトルコミックの流れは私見では大まかに山風忍法帖→『伊賀の影丸』→『バビル二世』→『リングにかけろ』→『風魔の小次郎』(ここで一度先祖がえり)→『聖闘士星矢』→『ジョジョの奇妙な冒険』→……という感じかしら。
)
・バビル2世にはエネルギー吸収能力があるが
ヨミにはない。
(吸収能力があるならヨミみたいに老衰しないかも。
老衰と書いたが、ヨミも能力を使いすぎなければ不老不死かもしれない)
・一つ目が特徴のロボット、サントスがかなり強い。
バビル2世は強力なビームを放つ一つ目がある頭部につかまって、
方向を他のサントスに向けて破壊したりしている。
・バビル2世にめりこんだ鉄片が勝手に外に出る。
(異物排除能力があるらしい。
ファイアパンチのアグニも銃弾を体外に排出していたな)
・ヨミは部下思いであり使い捨てにはしない。
(使い捨てとしても貴重な命だと考えているっぽい)
・バラバラになったヨミの肉体を移植された人間が自殺。
まるで持ち主に返すためであるかのように。
ヨミの肉体が他人に移植されても、
移植先の人間の意思に逆らう。
・アメリカ原子力潜水艦ネバダ号が北極海で行方不明。
水爆ミサイルを積んでいる。
これを手に入れたヨミは水爆ミサイルでロプロスを破壊。
バビル2世も核兵器には耐えられないらしく、
ロプロスは水爆ミサイルを食らう直前にバビル2世を海に落として避難させる。
・最終決戦(もうヨミは復活しない)で
ヨミが
「もしこの建物(北極の要塞)がバビル2世によって
やられるとすればそれは部下のおろかさがまねいたものだ」
と言う。
これからの展開の予告。
外の様子を見るためのテレビカメラは壊されたので
部下がドアを開けて直接確認。
その間にバビル二世が侵入して、
ヨミ敗北。
確かに部下のせいで負けている。
基地をポセイドンと破壊するバビル二世を止めるヨミ。
「この建物には原子炉があり、
アメリカの原子力潜水艦を奪ったのも原子を得るためであり、
これが爆発すれば北極の水が溶けて地球が大洪水に襲われるからだ。
わしはそんなことはしない。
地球を支配したいと思ったが
地球を滅ぼそうという気はない、
だからこれ以上破壊せずにおとなしくひきあげてくれ。
この建物、夢のあとで永遠に眠りたい」
バビル二世は結局、殺して死体を完全消滅させなかった。
物語を再開できるためっぽい。
結局、ヨミにもバビル二世にもMやカインの刻印やオリオンの三ツ星っぽいものはなかった。
影響力を考えれば、ほとんどの漫画系の尻より地位が上なのが横山光輝先生。
鉄人とサリーちゃんも読んだら尻てんこもりなのだろう。
参考資料
#横光企画
— どもこ*忍フェス東6に39a (@d0m0c0) 2016年5月31日
45・素晴らしきヒィッツカラルド元ネタ
昭和46年週間少年チャンピオン掲載
バビル2世より
「ヨミ配下の幹部の一人」
CV:原康義 pic.twitter.com/Pii1GXOTCR
だがヨミはB作戦を敷いており、地下鉄が止まった駅でザントス部隊を配備してバビルとロデムを迎撃。何気にアンドロ軍団を彷彿させる量産型ロボット軍団でもある。 pic.twitter.com/8c0qqZWFgB
— 名無し・A・一郎(レヴュースタァライトが面白い) (@nanashiborger) 2014年5月29日
)
絵が上手い人と下手な人の差は
— おにぎりまん?仮想通貨バトル漫画家 (@onigiriman1998) 2018年11月5日
「いかに思い通りの線を長く描けるか」にあると思うんよね!!
おにぎりまんはこれを「射程距離」て呼んでるんだけど
絵を上手に描きたい人はまずこの射程距離を伸ばす訓練から始めよう!!!#イラ拡 #解説 #納得したらRT pic.twitter.com/NxNy3fG0Lq
会社側の契約書のテンプレです。
— アニメ版まじさん (@mazy_3anime) 2018年6月7日
前回書いた交渉で、対等な条件にしましょう。
イラストの仕事を受ける時は契約書をよく読もう「リテイク無限」「著作人格権譲渡」「リテイクで遅れたら作家弁償」など危険な内容がいっぱい!に「誠実さのかけらもないな」の声 - Togetter https://t.co/EkvfrGlWuK
契約書の見方【初心者向け】
— アニメ版まじさん (@mazy_3anime) 2018年6月4日
契約書の冒頭には、会社は甲、自分は乙と書かれ、以下を甲と乙で書かれています。これだけで、読みにくい印象になっちゃいますよね。
なので、契約書を貰ったらコピーを取って、甲と乙、全部に色ペンを使って、名前をふりましょう。これだけでかなり読み易くなりますよ。→
さて、契約内容ですが、まず、契約期間を見ましょう。
開始と終了はいつからいつまでなのかをチェックし、開始からの異議申し立て期間についても見ておきましょう。
この期間は通常8日~1ヶ月ある筈ですが、中には数日しかない悪どいケースもあります。→
さらに読み進めると「命令に従え。権利はやらない。責任は取れ。他の仕事するな」などなど、だいたい会社側の都合の良い条件ばかりです。でも怒ってはいけません。通常、最初に出てくる契約書はこんなもんです。この時点での契約書は叩き台で、これを元にして交渉をします。では交渉の進め方→
契約書のたたき台は、会社側がハッピーな条件です。これを元に、自分が飲める条件と飲めない条件に分けます。それからこちらの条件を要求して、対等な契約書にしてもらいます。例えば→
「権利くれないなら、報酬上げて」とか「他の仕事するなと言われても、この報酬だと生活できないので、この条文を削除するか、報酬上げて」とかこちらが不利な条件には、必ず対価や条件を求めましょう。「保険はないよ」って条文があれば「保険料あるので報酬上げて」とか。→
「他の人はそんな契約やってないから」と言われたら「個別契約なので他の方は関係ありませんよね」と言って下さい。その場で「飲めない」と言われても「でら持ち帰ってご検討下さい」と、交渉を引き延ばすのもひとつの手です→
また、予期せぬ追加作業(修正など)が発生した場合の取り決めもしておいた方がいいです。その場合の追加報酬は「その都度相談し、合意に至った金額とする」でもよいので、書いて貰うようにしましょう。修正された契約書に、交渉内容が全て記載されていれば、サインしてOKです。→
契約書を貰う→交渉→新しい契約書をチェックしてサイン。
これが、基本的な契約の流れです。新しい契約書に漏れがあれば、書き直させて下さい。少しでも漏れがあれば、口約束の条件になってしまい、証拠性がなくなります。これが、契約の基本です。→
個別契約は、同じ仕事をする誰かと同じである必要はありません。全てが通らないかもしれませんが、自分が働きやすい条件を要求し、妥協する点は妥協して、契約しましょう。→
面倒だと思うかもしれませんが、業務委託契約というのは、普通、コレをやります。大変なのは、コレを何十人とやらなきゃならない会社側ですねw
いい加減、契約社員で雇用する方がずっと楽なのにと、思います。
あ、あと契約書のサインは、フリクション・ボールペンで書いちゃダメですよ。消えないボールペンで書いて下さい。
当たり前過ぎる事なので蛇足ですが、初心者向けなので、一応。
イラスト仕事受ける人は契約書はちゃんと読んだほうがいいよね…
— 朝凪@夏コミ3日目東A-06a (@Victim_Girls) 2017年9月3日
人格権譲渡とか、リテイク無限とか、リテイクでリリース遅れたら作家が弁償だとか、結構危ない内容書かれていたりすることも多いので
白いゴハン@siroigohan_
2017年9月5日
返信先: @Victim_Girlsさん
人格権譲渡って何だろ?
朝凪@夏コミ3日目東A-06a@Victim_Girls
2017年9月5日
例えば作品に名前やサインを入れたり、「この絵は私が描いたんですよ~」と主張する権利とかです。
白いゴハン@siroigohan_
2017年9月5日
ありがとうございます。
キャラクター丸ごと
持ってかれちゃうって事ですね。
キクタ:サンクリF03a@kikuta256
2017年9月3日
返信先: @Victim_Girlsさん
>リテイクでリリース遅れたら作家が弁償
過去にこの文面が実在したのなら本当に怖いですね
朝凪@夏コミ3日目東A-06a@Victim_Girls
2017年9月3日
直接は書かれていないのですが、同じ条でリテイクに制限がない項の下に、納品遅延などにより損害が発生した場合~ って項があったのであわせ技になってしまってました。なお、指摘したらすぐ直してくれたのであちらも悪意があったわけではなく、テンプレになってるみたいですね。
白紳士P@HakuShinshP
2017年9月10日
返信先: @Victim_Girlsさん
ワシの知り合い、言うか嫁がこれで潰されたことあります
ライターとしてゲーム完成まで、報酬は完成後って契約を結んだら、
事務所行ったら前のチームがとんずらしたあと
なんのノウハウも開発費もなしに製作やらされて壊れましたよ
(その時助けた縁で嫁になってくれたんやけどね)
翔★アクシズ教徒 @UNCHERTEDplayer
2017年9月5日
返信先: @Victim_Girlsさん
あまり知られてませんが、一方的に片側に不利益がある契約は、実は無効にすることができます。
ちょあー @choachoa1014
2017年9月3日
返信先: @Victim_Girlsさん
人格権は譲渡出来ないので不行使特約ではないですかね
公表権を行使されると商売できなくなったりするので
商業ベースだとよく有ります
リテイク無限は下請法上、発注内容の変更にあたると思うのでそこは突っぱねるか公取委いこか?でもいいかと
ymymmgmg@ymymgmg223
2017年9月3日
返信先: @Victim_Girlsさん
著作者人格権って譲渡出来なかったような。慣れない人は行政書士さんとかに立ち会ってもらうなど自衛の策が必要かもですね
うめ/イイダ派@umesansansan
2017年9月5日
著作者人格権は作者が合意しても譲渡できないのに契約書に書いちゃうのかぁ。 https://twitter.com/Victim_Girls/status/904266517562265600 …
のりまき @nority_z
2017年9月3日
返信先: @Victim_Girlsさん
著作者人格権って、譲渡できたでしょうか?
と、ふと思ったりしました。
何はともあれイラスト業だけでなく、他の業種も契約書はきちんと読まないと危険ですね。
特に個人経営の場合。
てんたま@tentama_go
2014年5月19日
ユニクロのオリジナルTシャツってTシャツ作成サービスの姿をした知財無償譲渡契約なんだ・・・・譲渡が「知的財産権」なので著作権だけでなく、特許権、実用新案権、意匠権、商標権など全部持って行かれる様子。「著作者人格権を行使しない」まであり http://utme.uniqlo.com/terms_ja.php
知的財産法ボット@chizai_bot
【著作権法】/「著作者人格権」/ 著作者の人格を守る権利。著作者の一身に専属する「一身専属権」ため、譲渡ができず、著作者が死亡(法人の場合は解散)すると権利は消滅する。ただし、その後も著作者人格権を侵害することは、原則として禁止される。 ①公表権 ②氏名表示権 ③同一性保持権
三国陣@名犯人 @mikunijin
6月2日
返信先: @jmdojoさん
それが、公表権や氏名表示権の存在を知らなかったり同一性保持権を無視したりする場合があるから言っているわけです
「基本的に名前は出ません」とか「こっちで勝手に書き換えます」とか「どういうかたちで出すかはこっちの独自の判断できめます」とかそういうのアカンやろ
ゲヌーク鍋@閃2改終盤@genugtopf
2017年9月3日
返信先: @Victim_Girlsさん
契約書は作成する側が優位になるように書きますからね…
時間は掛かりますが、できれば読み上げでの確認も必要かもしれませんね…
(項目ごとに相手に有利×マイナス1、自分に有利○プラス1、対等△0の三種の記号で分けて
合計点数を数えるとよくわかる。
点数をつけるのは複数の契約書と比較するため。印象で決めてはいけない。)
衣装の資料探してて「こんな感じの衣装やパーツの名称ってなんだろう…」って時に死ぬほど有用なサイト https://t.co/dEsWTjuxN0 pic.twitter.com/lT3SPblZzw
— †運命を超える炎 superfire† (@sugoi_hi) 2018年3月9日
ぐだトマト @pteras14
13時間13時間前
ふ?む、“世界観”という言葉は確かに
2000年近辺の3DCGアニメギョーカイ
でも使ってたね。
自分がその時聞かされた“世界観”の
説明の例としては「スターウォーズ」
と「スタートレック」の衣装デザイン
の違いについてだった。
スタートレックのあのパジャマみたいな
ユニフォームは不自然だ!と。
で、スターウォーズの砂漠の惑星なら、
その環境に適応した実用的な衣装を
デザインしなさい、と、スターウォーズ
の作り方をお手本にしなさいみたいな
事を言われた記憶がある。
スターウォーズだからREALITYの事
じゃないよ? そりゃフィクションだから
さ。リアルではないわけよ。
“REALITYではなくてCREDIBILLITY”
と教わった。
要はその作られた“世界観”を信じられる
かどうか?って話。
あ!w
これ、教えない方が良かったかな?w
ま、いいっかぁw
スマン……
綴りL一個ね。credibility。
「小説の大部分はAIに書かせてます」――AI時代のストーリー創作術を、『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞-ONLINE-』芝村裕吏が語り合った!
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/genso-koryu/2
”ゲームの歴史の中で「ストーリー」をどう扱うかは、いつも問題になってきた。
プログラムで記述されたキャラに生命を与えてくれる一方、小説や映画のように作り込むと「一本道」として批難される。プレイヤーの入力に反応を返すデジタルゲームの表現で、実は大変な難しさがあるのだ。
〔…〕
そんな二人が対談で今回語った”お題”は「世界観」。プレイヤーに自由度を与えつつ、設定に魂を吹き込むストーリーを構築する上で欠かせない概念だが、はてさて――。議論は芝村氏の「小説は最近AIに書かせている」という発言とともに、とんでもない方向にすっ飛んでいったようだ。
〔…〕
イシイジロウ氏(画像左)と芝村裕吏氏(画像右)
“芝村AI”が自動生成する物語
〔…〕
イシイ氏:
僕としては最初に会ったとき、「イシイさん、もう脚本とか物語を人間が書く時代は終わりますよ。もう全部“芝村AI(人工知能)”【※】が書くので」と言われたのが忘れられません。
※芝村AI
芝村氏が開発した物語を構築するためのAI。その詳細は、本記事内で語られている。
――出会い頭に、シナリオライター職をまさかの全否定(笑)。
イシイ氏:
そのときに僕も、キャラクターのAIをいかにアドベンチャーゲームやシミュレーションゲームに取り入れるか、考えていたことを話してみたんです。すると「……それはゲームに落とし込めないなぁ」と言われてしまいました。
当時から、芝村さんは「ゲームキャラだけでなく、物語さえも芝村AI化していく」と豪語していたので、『ガンパレ』や『新世紀エヴァンゲリオン2』(以下、『エヴァ2』)は、芝村AIによる自動生成していく物語として、ずっと注目していたんです。
最近では小説も書いてますけど……あれも、もしかして?
芝村氏:
(笑)。……実は、小説の大部分はAIが書いてます。私は最終的な細かいつじつま合わせなどを担当しているだけなんです。
〔…〕
芝村氏:
そうなんですよ。むしろ、プロットやキャラクターの動きに関しては、人間が考えるとすごく恣意的に見えてしまうんですよ。リアリティらしいリアリティを出したいなら、もうAIに任せたほうがいいかもしれません。
それに、コンピューターは内容を忘れないので、例えば途中で伏線が行方不明になることもない(笑)。一方で、AIは個々の考えで動いているので、作品全体の世界観を切り出すのは難しくて、散漫な印象になりがちなのが問題ですね。
――あの、ちょっと確認させていただきたいのですが、文字通りに「芝村さんの小説はコンピューターが書いている」ということでいいんですか?
芝村氏:
基本的な話の筋や時間に応じたキャラクターの動きは、すべてコンピューター、というか、AIにプロットを作ってもらっているんですよ。
――それって……もしかして芝村さんが作ったAIだったりするんですか?
芝村氏:
そうですね。自分で作りました。
最初は小説の表記の揺れを防ぐ執筆支援プログラムとして作ったんですけどね。そのうちに、もう一歩先に進んで、キャラクターの動きも書いてもらうようになりました。
で、だんだん小説の仕事が増えてきて、月間の生産数が1冊以上になると、もう人間の限界値を超えます。そうしたら、コンピューター様のお力がないとちょっと難しい(笑)。小説の場合はゲームと違って、「話の筋が”ない”と思ったらまた書き直せばいいか」と思ってやってます。
まあ、私はどちらかというと、クリエイターというよりも技術者寄りの人間なので、ものづくりにおいてはまず機械力が使えるかを検討して、使えないならいかにアルゴリズムにできるか、あるいはいろいろな人の力を借りてそれを実現するか、そういったことを考えてますね。
〔…〕
芝村氏:
とはいえ、AIも万能ではなくて、文脈の理解のようなことは苦手としています。言い換えると、そこ以外は人間じゃなくても構わないんですよ。なんでもかんでもAIにやらせようというのは、もちろん技術的によくないし、コストもかかるんですけど、役割分担としてAIの支援は十分に有用だと思います。
“世界観”という言葉はなぜ生まれたのか
――で、いきなりメチャクチャ面白い話が続いているのですが……ちょっと本題に入らせてください。実は今回、このPR記事ではお題が一つ与えられてまして、それは「世界観」について話すということなんです。お二人とも、複数の作品で世界観の構築を担当されていますから。で、あとは「何を話してもOK」という感じなので、さっきのお話も含めて、ゲーム業界を代表する理論家肌のお二人に、とにかく色々と話していただければな……という企画です。
ちなみに、この「世界観」という言葉って、デジタルゲームやTRPG【※】の周辺から出てきたのかな、と思うのですが。
※TRPG
テーブルトーク・ロールプレイングゲームの略。ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、ゲームマスター(GM)と呼ばれる進行管理者(ルール作成者を兼ねることも)に従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲームを指す言葉。
芝村氏:
いやあ、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』【※】からTRPGをずっとやってますけど、「世界観」なんて言葉が出てきたのは本当に突然でしたよ。
※ダンジョンズ&ドラゴンズ
1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジーテーブルトークRPG。世界で最初のロールプレイング、ロールプレイングゲームの原点と言われている。
――あれ、そうなんですか。てっきり芝村さんのような、TRPGの人たちが使い出したんじゃないかと思っていたんですが……。
イシイ氏:
もともとは哲学用語でしょう。割と最近になって、急に物語の世界に入ってきたものですよ。映画業界の50代の人に聞いてみたんですが、昔は世界観という言葉を使ってなかったそうです。当時は「設定」という言葉が一般的だと言ってました。だって、僕は『428 〜封鎖された渋谷で〜』【※】で映画スタッフの方たちに「どんな世界観なんですか!?」と聞かれて、むしろこっちが「え……」ってなってましたから(笑)。
〔…〕
イシイ氏:
確か、2000年代に入ってからは、みんなすごく言うようになりました。ただ、ゲームが普及した時代になってから、監督やシナリオライターがこの言葉を使い出したのはあると思うんです。だから、ゲームからの逆輸入なんじゃないかと、話していましたね。
ちなみに、ゲーム業界では「世界設定」という言葉を使ってたんですよ。ここで言う世界の設定とは、作品内の「重力」のような科学的な考証まで含めた、登場するあらゆる要素のリアリティのことです。
ここは映画や小説との違いです。彼らは重力の話なんてほとんどしませんよね。彼らが話すのは、例えば警察が登場するなら、「太陽にほえろ!」なのか、もしくは「踊る大捜査線」なのか、はたまた「火曜サスペンス劇場」なのかによって、作中での描き方が大きく変わってくるというレベルの話です。
でもゲーム業界では、重力のような細かな設定も仕様書の水準にまで落とし込んで、しっかり記述する必要があるんですよ。「世界観」は、その行為の延長線上で生まれた言葉なのかもしれません。
――ああ、なるほど。ゲームは制作過程の中で、そもそも物理法則のようなレベルから大量に決めなきゃいけないことがあるんですね。確かに、そうなると創作の過程で「世界観」というレイヤーを意識せざるを得ないですね。
イシイ氏:
とはいえ、ひとつひとつの設定を考えるのが当然だった僕からすると、逆に改めて「世界観」という言い方はしませんでしたね。だからこそ、スタッフから「この作品の世界観は?」と、やたら質問されたときは驚いたんですよ。
芝村氏:
私はある日、インタビュアーからその単語を聞いたんです。たぶん「世界設定」よりも「世界観」と言ったほうが、なんとなく良さそうなイメージがあるんでしょうね。
技術者としての考え方でいうと、別の言葉で意味が成立するなら古くからあるほうを選択する――「世界設定」でいいわけですよ。つまり私にとって「世界観」が入り込む余地などない!……と言いたいところですけど、あえて否定してケンカしてもしょうがないですね(笑)。
争いを回避しながらつながる日本人の知恵
――うーむ……。ちなみに、これはちょっとした思いつきなんですが、2000年頃に登場したという点で思ったのが「コミックマーケット」【※】の一般化やHPの同人サイトの登場です。こういう一つの作品を二次創作として複数の人間が共有していくなかで、世界観という表現が用いられていった歴史があった気もするんですよ。
※コミックマーケット
毎年8月と12月東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される,、世界最大級の同人誌即売会。第一回は1975年。
イシイ氏:
なるほど、わかります。
芝村氏:
オタクこそ、衝突を嫌う人たちですからね(苦笑)。
我々が幼かった頃――人と人が衝突しても壊れないと思っていた時代がありました。
〔…〕
イシイ氏:
住み分けですね。
芝村氏:
そうなんですよ! 人とは違う差別化した表現をしてみたいけど、みんなひとりでは生きていけない。そんなとき、「世界観」という言葉でモヤッとしながらも、「私たち、同じ世界観の中で創作してるよね」とつながれる!
そもそもオタクコミュニティ内で互いにやり取りすることって、世界的に見ても珍しいんです。そういう意味では、争いを回避しながらつながれる世界観という概念は、日本人の知恵によって生み出されたもの、と言えるかもしれません。
――手厳しいですね(笑)! つまり芝村さん的には、「世界観」は当時の新世代のオタクや映画業界のような人たちが発見した「便利ワード」という感じで、特に厳密な定義がある言葉ではないということですか?
芝村氏:
んー、私自身は「監督によるモノの切り取り方」として使っています。
でも一般的に使われている「世界観」という言葉は、だいぶモヤッとしていますよね。言葉が指す範囲がものすごく広い。もちろん、インタビューで「世界観について語ってください」と言われるときは、そういうモヤッとしたものについて語ってほしいときだと理解して、対応しています。
だって「まずは定義から始めましょう!」と意気込んでも、そんな細かいことを聞いて喜ぶ人なんて誰もいませんからね。論文ならまだしも、記事だったら、バンバンとスクロールされてしまう(笑)。
〔…〕
イシイ氏:
とはいえ、今や映画業界ではよく使われている言葉みたいですよ。自分も映画業界の仕事に関わるにあたって勉強したんですけど、その講義でも頻繁に聞きました。そこでは「世界観を映像化するとコストがかかる」「日本の映画に足りないのは世界観だ」「日本のアニメには世界観を映像化するテクニックがある」という話はバンバン出てきましたから。
ただ、僕としては「世界観」という言葉には、ゲーム業界の「世界設定」と、芝村さんが言った「世界の切り取り方(ワールドビュー)」の二つがあるのであって、映画業界で求められているのは前者ということなのかな、と思います。
ただ単純に「監督なりの視点で切り取る」だけなら、実写はカメラを向けるだけでも成立するわけです。そうではなくて、「オリジナルで考えた細かな設定」ということですね。
――ちなみに、その「日本に世界観が足りない」という話は、例えばよくあるような、「ハリウッド式の脚本術を学ぶ」みたいな講座とかで出てきたのですか?
イシイ氏:
いや、ハリウッドの脚本術には「世界観」のような言葉は出てこないですね。
芝村氏:
おそらく「世界観」という言葉を使ってるのは日本だけですよね。ハリウッドではそういった表現はしない気が……一番近いのは「アートワーク」だと思います。
――それは海外の映画などのレビューの語彙を思い出すと、非常にわかります。日本人が思い浮かべる「設定を集積したデータベース」のようなものよりは、むしろ宣伝の際のキービジュアルやPVで象徴的に表現されるような「視覚・聴覚的なもの」という印象はありますね。
イシイ氏:
そういう意味では、僕らの世代からすると、やっぱりSFの影響がある気はしてしまうんですよ。
僕らは「SFは絵だ」と言われてきて、その世界観を文章で表すよりも、一枚の絵の方が作品のすべてが見える瞬間があったんです。その感覚は、確かに「アートワーク」という表現がしっくりきます。
ゲーム生成ルールが世界観を強くする
――ううむ。となると言葉としては、本当に日本で独自に使われている可能性が高いんでしょうか。逆に、だからこそ「日本の作品には世界観が足りない」という言い回しが成立しているだけのような気もしますね。
イシイ氏:
ただ、僕はこの映画業界の使う意味での「世界観」には足りないものがあると思っていて、それはルールなんですよ。
――「世界観」を表現するようなルール……ということですか?
イシイ氏:
僕は、それこそが日本の強みになりうると思ってるし、ここにゲームデザイナーとして「ゲーム生成ルール」を持ち込むことこそが今後の仕事だと思ってるんですよ。
例えば、今のハリウッドでは「マーベル・シネマティック・ユニバース」【※】のような原作モノが流行しているように見えて、実は「原作不足」で苦労しているという話がありますよね。あれも僕からすれば、設定としての「世界観」があっても、「ゲーム生成ルール」を本格的に導入できていないからだと思うんです。まあ、マーベルについては、もともとそんな発想がない時代から作り続けられたからだと思うんですけど、今後は「ゲーム生成ルール」を持つコンテンツが強いと思ってます。
※マーベル・シネマティック・ユニバース
マーベル・スタジオが製作するアメリカン・コミックヒーロー映画作品が共有する架空の世界、及び作品群。『アイアンマン』、『インクレディブル・ハルク』、『アベンジャーズ』などが代表作。
――なんかこう、具体的なイメージが湧かないんですが……二次創作の「バトルロワイヤル設定」みたいな感じなんでしょうか。
イシイ氏:
僕がよく例に出すのは、現実に存在している設定なんですけど、「甲子園」ですよ。実は、甲子園は最強の「ゲーム生成ルール」なんです。
だって多くのチームは3年生が出場するから、1回でも負けたら、もうそこで彼らにとっての甲子園は終了です。つまり、常に一番ドラマティックな「最後の試合」を見ているわけです。しかも、甲子園は毎試合、敗者が出ますからね。
僕たちはそんな彼らの試合を「いつ負けるか?」とドキドキしながら観戦して、そして負けられないチームが負ける瞬間を見る――そういうドラマが毎回毎回、勝手に生まれる装置が「甲子園」なんです。
――なるほど! 甲子園のルールそのものが、ドラマを次々に生成してくるデザインを持っているというわけですね。確かに毎回、人が入れ替わっていくのにあんなに面白いというのは、その説明が妥当な気がしますね。
イシイ氏:
だからこそ、甲子園は何度も繰り返し見られて、息の長い人気を誇っているんです。
しかも、このルールを使って『タッチ』や『ドカベン』のように、いろいろな作品がフィクションでも生まれてるじゃないですか。
――確かに、リアルでこれだけ面白くなる「物語の自動生成装置」なら、当然フィクションでも面白くなるわけですね。
イシイ氏:
それこそ『幽☆遊☆白書』【※1】のトーナメント表を見ただけでご飯何杯でも食べられる、みたいなこともあったじゃないですか。その瞬間こそ、僕は「ゲームデザインの勝利」だと思っているんです。
もちろん、こういう物語が自動で生まれる仕組みはアメリカにもあるんです。例えば、僕からすると、アメリカのドラマやリアリティショーが優れているのも、ゲーム生成ルールが築かれているからなんです。『ハンガー・ゲーム』【※2】なんかもそうですよね。あのルールに突っ込めば物語をどんどん生成できるじゃないですか。でもハリウッド映画の影響力が強いせいか、こういう物語とルールデザインのような発想が、アメリカで本格的に注力されているかというと、実はそうでもないんです。
芝村氏世界観・脚本・監修の『刀剣乱舞-ONLINE-』。
(画像はDMM GAMESの公式サイトより)
それに対して、日本だったら「Fate」シリーズ【※3】や、まさに芝村さんの『刀剣乱舞-ONLINE-』【※4】もそうですけど、いくらでも続編が生まれて、キャラクターを入れ替えて物語が生成されるような作品が沢山あるんですよ。そして、それを「世界観」として作品に落とし込むという技術は、日本が先行していると思います。
※1 幽☆遊☆白書
「週刊少年ジャンプ」にて1990年から1994年まで連載された、冨樫義博による漫画作品。主人公の浦飯幽助とその仲間たちの活躍や熾烈なバトルを描く冒険活劇。
※2 ハンガー・ゲーム
2008年にアメリカで発行された小説。文明崩壊後の北アメリカに位置する国家パネムを舞台に、16歳の少女カットニス・エヴァディーンの一人称視点で書かれている。パネムはキャピトルという高度に発達した都市によって政治的に統制されていて、そこでは年に一度、キャピトルを囲む12の地区から選ばれた12歳から18歳までの男女24人が、テレビ中継される中で最後の1人が残るまで殺し合いを強制されるイベント「ハンガー・ゲーム」が開催される。ここでは、この「ハンガー・ゲーム」という仕組みは「いくつでも物語を作れる設定の好例」として語られた。
※3 Fateシリーズ
2004年発売のアダルトPCゲーム「Fate/stay night」という作品を起点とし、アニメ、漫画、小説などさまざまに派生している作品シリーズ。
※4 刀剣乱舞-ONLINE-
2015年にサービス開始。DMM GAMESとニトロプラスが共同製作したPC版ブラウザゲーム/スマホアプリ。名刀を擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーション。ミュージカルやアニメをはじめとするメディアミックス作品も多数。
――イシイさんの感じている可能性がよくわかりました。実際、二次創作なんかでも、ストーリーの形式に注目したジャンル分類とかがあって、そこにファンがついていたりしますもんね。
芝村氏:
ゲームのルールは無数に存在すると思うんですけど、ルール化、枠組み化の圧倒的なメリットって、その内部で集団化できることなんです。極端な話をすると、イシイさんが決めたルールに従って私が書けば、イシイさんっぽい作品が作れる。ルールに従ったうえで、少しアレンジを加えた作品が次々出てくるので、ルール作りは商業的に成功するための一つの手段ですよね。
日本は、そもそも本当の意味でクリエイティブな仕事ができる人って、ごくわずかでしかないんです。アレンジする人たちこそが、エンタメ業界においては主役なんです。でも、それは決して悪い意味ではない。「オリジナルは嫌いだったけど、(アレンジされた)似たような作品は好き」ということもあるし、アレンジの中から新しい作品が生まれるかもしれないですから。
――面白いですね。ちなみに、こういうふうにルールをデザインするときにも、個人の作家性や独自性は出るものなんですか?
芝村氏:
もちろん、それがゲームをデザインするということですからね。だからこそ、きっと僕はルール作りにおいてイシイさんと意見が合うことはないと思います(笑)。
将棋で例えると、「この駒はこうやって動く」ということ決めた時点で、世界が生まれて、その世界の中でルールに従う限りは、そこにドラマが生まれるわけですよ。最初にルールがあって、その上で初めて物語が構築される一番の根本を作りたいというのは、ゲームデザイナーの本能みたいなものですよね。
いまAIで何がどこまで実現できるのか
――せっかくなので、冒頭の会話につなげる形で、今の「物語の自動生成」とAIを結びつけてみたいと思うんです。実際、デジタルゲームで物語を自動生成するためには、AIの問題は欠かせないと思いますし。ちなみに、そもそも芝村さんはどんな風にAIで小説を書かれているんですか?
芝村氏:
簡単に言えば、キャラクターを並べてもらい、時系列順にこういう行動をするというタイムスケジュールを書いてもらい、伏線の張り方も決めてもらう――という感じです。
まず、物語というのは事象のつながりなんです。
だから、仮に誰々がこの時間に起きて、こういうトリックを用いて、殺人を起こす、ということを文章にするとしますよね。そのときに、まず事象を最初に作って、事件を並べてしまうんです。これで大まかな事象のつながりができますね。でも、物語は伏線をしっかり張らないと、キャラクターの行動に整合性がないように見えてしまうんです。
――そうでしょうね。上手な作家の人ほど、しっかりとあらゆる行動に伏線を張り巡らしますね。
芝村氏:
そこで、次にAIには、「50ページ前には第1伏線、25ページ前には第2伏線を、それぞれこういう内容で張ってください」ということを提示してもらう。まあ、ここまでは現状のAIで可能です。
――……AIが伏線なんて張れるんですか?
イシイ氏:
むしろ伏線は周回しながら作ると完成度が上がりますからね。AI向きなのかもしれません。
芝村氏:
そうですね。
でも、この方法でできるのは一本道の物語だけですよ。ここから先の部分、ゲームだったらイシイさんのアドベンチャーゲームのように、分岐するものだと話は変わってきます。というのも、ああいうゲームでは、どちらとも受け取れるような事象や、伏線のように見えて伏線ではないといった「高度なフェイク」が事件のきっかけになるんです。ここは、人間の職人芸が光るエリアになりますね。
――それもちょっと不思議ですね。伏線を張る作業が得意なら、それらが複数に分岐したり、見せかけたりするような作業も同じように出来るように思えますが……。
芝村氏:
分岐が起きるときって、事象に対する複数の解釈が必要になるんです。
でも、AI――というかコンピューター――は、定義されているもの以外のことはできないんですよ。もちろん、伏線に対する理解や研究が進めば、この分岐の領域もプログラミングできるようになるでしょう。そのときには、物語の自動化ももう一段階、進むと思います。ただ、いかんせん我々人類は、まだしっかり伏線の研究をしてないので(笑)。
イシイ氏:
既存の研究では、まずは一本道の物語の伏線をどうするかという、基本のところが優先されてますね。分岐まで含めたプログラムとなると、まだ研究に至る段階ではないと思います。
これも構造さえ理解すれば、プログラムに落とし込めるんですけどね。そもそも研究者がいない状況なんです。
芝村氏:
ゲームを作ってる人たちは、現場レベルでノウハウとして持っているんですけどね。ただ、それが成文化されて、学校で教えられるようになっているわけではないです。
イシイ氏:
ちなみに、この問題を歴史的な目で見ると、「音声文化」と「文字文化」の問題になってくるんです。かつて文字が発明されるまで、人類は口承で物語を伝えてきたんです。そういう時代では、例えば落語もそうですけど、基本的にはお客さんありきなんです。相手とのインタラクション(相互作用)において物語は変化するので、仮に一本道の伏線を張ったとしても……。
芝村氏:
役に立たない(笑)。
イシイ氏:
そうなんです。
実は人類は、オチの数だけ伏線を張るという、もともと分岐型のノベルゲームみたいなことをしていたわけです。ところが、文字の発明以降、いきなり物語が一本線になってしまった。そうなると、観客とのインタラクションの部分は、文字として紙に印刷するときには無駄になってしまう。すると、無駄を削り落としていって、一本の線として物語のクオリティアップに注力していくことになるんですね。
――紙というメディアの物質的な条件が、インタラクティブを許さなかった、と。でも、まさにコンピューターは、読者とのインタラクティビティが……。
イシイ氏:
あるんです!
そういう意味では、コンピューターの発明で、我々は過去に戻ることができたんです。でも、文字が印刷されるまで物語はもっと自由に語られていたはずなのに、そのノウハウが蓄積される前に印刷技術が普及して、リニア(一方通行)な物語ばかりを追究してきてしまったんです。まだまだ、インタラクティブに物語を語るノウハウを蓄積するには、歴史が短すぎるんです。
文字文化が発展した一方で、物語として不自由になった影響は今も続いているんです。
『声の文化と文字の文化』ウォルター・J・オング(1991・藤原書店)。音声で語られた物語が、いかに文字によって変化したかを論じた有名な本。本書ではポオの探偵小説のようなプロットは「紙」の存在あってこそのものとして論じられている。
〔…〕
芝村氏:
完成度の高いゲームブックは伏線が張れないので、一本道になっていくという話があるんです。
自分でも、どうすればこのクオリティで複数の分岐を作れるかと考えたとき、手直しする部分があまりにも大きくて、最終的に長い別ルートが複数あるだけでイマイチだなぁと思うことは多いです。
イシイ氏:
本当にコストパフォーマンスが悪いですよね。だって『428 ~封鎖された渋谷で~』の頃は、分岐専任の人がいたんですよ!
3つのシナリオを並べて、その筋を全部見ながら、どうリンクさせるかを考えて、分岐や伏線を組み直していく。それを1年間ひたすら続けるという……。
〔…〕
――ただ、そこでもう一つ踏み込んでみたいんですよ。分岐するシナリオのリンクを考える上で、「プレイヤーがどう思うか」という視点も盛り込む必要があるはずなんです。そこも本来はAIが扱っていいんじゃないかと思うんです。
イシイ氏:
それに関しては僕自身、芝村さんに聞いてみたいことがあって、GM(ゲームマスター)のAI化と、プレイヤーのAI化って別物じゃないですか?
芝村氏:
全然違いますね。
イシイ氏:
今までの芝村さんの話は、いわばGMのAI化みたいな話です。でも、そういう単純なルールの裁定や世界の設定を作って、GMによって物語が生成していくことは、もうAIによってほぼできるんです。
ただ、その中で「Fate」のように7人のプレイヤーが殺し合うときに、7人それぞれをAI化するような部分は、まだきちんと動くには至ってないですね。
〔…〕
僕は将来的に、この後者のプレイヤーレベルのAIを実装できたとき、初めてコミュニケーションまで織り込んだ、インタラクティブな物語が生成されるような気がしています。例えば人狼ゲームのように「人間を騙す」ことだとかで、もう想いが匂い立ってしまうような「本当のドラマ」を作るAI化のために、これこそが必要だと思うんですよ。
でも僕は、芝村さんが実は、プレイヤーやNPC(ノンプレイヤーキャラクター)の「芝村AI」化の方もどんどん進めていると聞いているんですけども。
芝村氏:
そうですね。
まずGMのAI化に関する話からすると、『エヴァ2』の開発時に、どうしても物語にまとまりができないので、「庵野AI」というものを作ったんですよね。
一同:
(笑)
芝村氏:
でも監督がいないと、やっぱり「エヴァンゲリオン」っぽくないんですよ!
例えば、ミサトさんというキャラクターに、違和感のないマトモな行動の背骨を与えようとすると、原作のようにならないんですね。というのは、物語の作り手から見ると、少年のための物語の中核を装飾するために必要な存在という感じなんです。つまり、説明役だったり、場面の穴埋め役だったり、大人の汚さを見せたり、というような。
――ああ見えて、実はストーリー内で都合よく使われているキャラクターなんですね。
芝村氏:
そうなんです!
だから実は、彼女は人のかたちをしてないんです。もうね、厳密に言えば、ミサトさんは登場「人物」ではなかった(笑)。
で、『エヴァ2』に話を戻すと、このタイミングでミサトさんが来ないといけないけど、どうすればいいだろう……という場面は、やっぱり出てくるんですよ。そのときに思いついたのが、「別個に庵野AIを作ろう!」ということでした。
それは何かというと、物語の筋というものをコントロールするAIですね。例えば「この場所にこの人を連れてくる」みたいなものを指示するAIを作ったんです。ただ、それでも実際にゲームとしてやると、気持ち悪かったんですよ。行動を上手く予測できないから「バグってるんじゃないか」「なんでここに出てくるんだよ」と言われてしまいました。
――まあ、現実の人間の出会い方なんて唐突なモノばかりだと思うんですが、それがストーリーとして楽しむつもりのプレイヤーには違和感になってしまうんですね。
芝村氏:
そうです。ゲームになるとバグを疑うんですよね。一本道をAI化することと、プレイヤー視点も交えたGMをAI化することは、技術的にまったく別のものです。GMのAI化の場合は、「ここでGMは働いている」ことを明示しないと、ただ変な動きをしているように見えてしまう。このあたりが現状の技術的な限界かなと思っています。
イシイ氏:
ただ、普通はそこまで行かないですよ(笑)。
基本的にGMは、ゲームルールを統括していけば物語が進むんですけど、芝村さんの場合は一歩先に進んで、「演出としてのGM」に手を出しているのが恐ろしいですね。
芝村氏が作り上げた「庵野AI」も話題となった『新世紀エヴァンゲリオン2』。
〔…〕
イシイ氏:
でも、こうなってしまうと相当なチューニングが必要でしょうし、物語上のGMという発想よりも、まさにプレイヤーのドラマを生成するAIを強化したほうがいいかもしれませんよ。
芝村氏:
あぁ、なるほど。そこでプレイヤーのAIの話ですね。三宅陽一郎さん【※】がご自身の本で、AIで“らしさ”をどうやって作るかということについて書かれていましたね。
ただ、ここは演出部分も含めて考えると、結構複雑になるんですよ。動作の矛盾というか、考えて動いているという点が重要なんですけど、実際の人間は考えてないシーンがいっぱいあるじゃないですか。
※三宅陽一郎
1975年生まれのゲームAI開発者。株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 リードAIリサーチャー。京都大学で数学を専攻、大阪大学大学院物理学修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経た後、人工知能研究の道へ。2004年、株式会社フロム・ソフトウェア入社。2011年4月より、株式会社スクウェア・エニックスに移籍。ゲームAI開発者としてデジタルゲームにおける人工知能技術の発展に従事している。
――先日、三宅さんにインタビューさせていただいたときも、まさにそのことをおっしゃっていました。「反射」の領域に近いような、身体の運動にまつわる感覚器官のレベルでの動きが、AIに取り込めていない、と。
芝村氏:
それらを取り込もうとすると、バグって言われちゃうんですよね。三宅さんと私が話すとだいたいその愚痴になってしまう(笑)。
例えば「視線」がそうなんです。とりあえず、胸とかお尻とかスカートとか、女の子の揺れている部分を必ず見るプログラムを作ったとしましょう。それぞれに優先順位をつければ、なんとなく「常に胸しか見ない奴」みたいなキャラクターが生まれますよね。ただ、生まれるんですけど、そこに思考があるのかと言われると……。
〔…〕
芝村氏:
せいぜい、「そういう動きを見ている人が、物語性を感じる」というメタ的な話になってしまうんです。
じゃあ、なぜそういう行動に違和感があるのか。それは例えば、自分に向かって銃弾が飛んできているときに弾を見ずに胸を見てしまったら……と思うと、わかると思います。人間らしさを追求しようとすると、ルール情報がものすごく増えていくんです。
もちろん、5個とか6個くらいのルール情報だったら、簡単にワールド内のキャラクターに“らしさ“を適用できると思います。でも、もっと突き詰めていくとなると、どんどん複雑になって処理が重くなってしまうんですよ。
――でも、その話が示しているのは、実際の人間は複雑に情報処理していないという可能性であって、モデルの問題のような気もしますけれども……。
芝村氏:
いや、そこについては人間がそれぞれ独立した処理を行う器官を持っているからできるのであって、それを1つのコンピューターでやろうとするから大変になるという話ですね。
――そういう意味では最近、三宅さんは「人工知能のための哲学塾」の「東洋哲学編」を始められましたよね。ああいうディープな東洋哲学は、まさに「阿頼耶識」のように人間 の身体と心の関係みたいなものまで降りていく世界じゃないですか。
芝村氏:
実際、AIに一番足りないのは仏教のようなものですよね。
特に伝統宗教の場合だと、我々が言う「人間らしさ」「人間とはなんぞや」みたいなものは、何千年も前に通ってきた問いであって、そこに役立つものを見出そうとするのは自然なことなのかもしれません。
イシイ氏
そうですよね。僕は人間って、世界が与えてくる情報に対して、思考の計算が間に合わないから「宗教化」していくんだと思っています。
だって、「これはうまくいく!」と思って動くときが山ほどあるけど、そのときにすべての思考を論理的に処理できているのかは怪しいですよ。将棋や囲碁の世界でも、その一手を選んだ背景って、当日のコンディションやその人の人格が関係してきますよね。それらすべてを論理的に処理できる時間はないじゃないですか。
とすれば実際になぜうまくいくのかを考えると、その説明は難しいですよ。そういうときに、モノの考え方が、どんどん宗教化していくんです。
――有名な大企業の経営者が意外と占い師に相談してたりするという話がありますけど、ああいう不確実性の中で決断する人たちは、そういう方向に行きがちなんでしょうか。
イシイ氏:
そもそも、人間は客観で動いていないですからね。これは人狼ゲームをやるとわかるんですよ。与えられた情報に対して、みんな客観だと思って処理するんですけど、実は主観が大量にあるだけで、そこに気づかないとイライラするという(笑)。
ちなみに、もう一つ言うと、僕はプレイヤーやNPCがその世界において「観客」を意識すると、リアリティにまつわるそういう面倒な話はなくなると思うんです。これ、なかなか難しいんですかね。
――要は、「これって演技ですよ」というお約束をみんなで共有して、リアリティの部分での違和感を受け流す感じですよね。
芝村氏:
ただ、舞台劇のゲームだったら作れるかもしれないですけど、一般的な人々が生活しているような世界でそれをやろうとすると、メタ視点をいかにして取り込むかという話になってしまうんです。
イシイ氏:
でも芝村さんの実験は、もともとすごくメタ視点を生み出してますよね。
芝村氏:
そうです。実はリアリティを求めるほど、キャラクターにメタ視点を入れないと、どうしても人間の中で整合性が取れなくなるんです。ここは『ガンパレ』の時代から、かなり早い段階で意識していました。キャラがメタ視点を持つことを許容しないと、ゲームとして成立しないです。
だって、コンピューターゲームのキャラクターは、人間が動かしているのに全然人間らしくないじゃないですか。例えば同じコマンドを延々と繰り返したり、あらゆるタンスを開けたり、とかするでしょう。もし普通の人間がこんなことしたら、ただの逮捕案件ですよね(笑)。
――「ゲームのお約束」だけど、リアルに大まじめに置き換えると単なる「変質者」である、と(笑)。要は“メタ視点を取り入れる”というのは、そういう“普通の人間ではない”行為の違和感がなくなるようにしてあげるということですね。
芝村氏:
そうなんです。だって、コンピューターに「普通の人間らしく動いてください」と言われたら嫌じゃないですか。冒険がしたいのに、「お前の冒険はタンスを開けることだ」と言われたときは、プレイヤーは本気で怒りますよ。
この時点で、コンピューターから見た人間は、全然人間っぽくない。言葉のあやみたいな話ですが、これは大事です。実際、そういうリアリティは、「自分(プレイヤー)は外から来たんです」と明示することで成立するんです。
イシイ氏:
そういう意味で『ガンパレ』はすごく演劇的だなと感じました。やっぱり行動がメタ視点、記号なんですよ。舞台も演劇も記号でなければ成立しない。セリフの壁をすごく意識した作りにならざるを得ないんです。
――先日「ウイニングイレブン」好きの人に話を聞いていたら、「最近AIがメチャクチャ人間らしい動きをする。でも、その裏をかくためにあえて変なプレイをするので、むしろ自分の方がAIより人間っぽくないプレイになっている」と言ってて、面白かったんです。ちょっと、その話を思い出しました(笑)。
芝村氏:
それが技術ってもんです。本当はもっとリアルにするために、年俸も考慮してもらってですね……。
一同:
(笑)
芝村氏:
いやいや、実際のプロにとっては重要な問題だと思いますよ! 試合中の動きに凄く影響を与えているはずですよ。
そういうメタ視点を入れると、スポーツゲームはもっと面白くなりそうですよね。「昇格がかかった試合のロッカールーム」の雰囲気をゲージとしてきちんと再現できたら、めちゃくちゃ売れますよ! そういう面白さは技術的にもできるんじゃないかと思います。
ただ一方で、「完全」という意味でのリアルなシミュレーションをして、現実世界と変わらないものを作ったとして、それが果たしてエンタメとして面白いのかどうかというのはあります。世の理不尽がたくさん出てきてしまって、逆に嫌になっちゃうかもしれませんね(笑)。
だから、「世界観」に話を戻すと、その部分を魅力的に圧縮するという行為が世界観を作るというか、世界の切り取り方という話になってくるんだと思います。
リアルにイタかった文豪たち
〔…〕
芝村氏:
イシイさんの『文豪とアルケミスト』はすごく危ないところに着弾したな、と思ってますよ。一歩間違えると「文豪警察たちが動き出すぞ!」みたいなポイントに着弾してるのを見て、率直にすごいなと思いました。
でもまぁ、文豪を題材として選んだ時点で勝ちというか、キャラクターとして明らかに面白いですよね。「この人たちは実在したのかな?」と思ってしまうような略歴の人たちばかりで。
イシイ氏:
文豪の場合、戦国とか幕末に比べると、比較的時代が新しいのでリアルな情報が残っていて、関係性がやたらと複雑だったりとか、事実がすでにゲームの設定のような状態なんです。物語の構造としては基本的に4人パーティーなので、そのときの関係性は意識しました。あとは文豪同士で頻繁に文通していたようなので、ゲームでも文通が勝手に発生する仕組みが入っています。リアルな関係性を表現する仕組みは、うるさいくらい出てくるゲームだと思います。
芝村氏:
基本的に登場人物がイタい人ばかりですからね。プレイしているとツッコミどころが多すぎて追いつかない、その面白さたるや……。
イシイ氏:
「こんなのいるわけない! 嘘でしょ?」と思って調べたら本当だったりする(笑)。太宰治が、芥川が好き過ぎて「芥川先生の本」のようなものを作ってたりとか。
〔…〕
イシイ氏:
まあ僕は世界観設定の担当だったんですが、それをそのままゲームデザインに落とし込むことで、物語の自動生成がどこまでできるんだろう、と思ったのはあります。もっと過去の話だったら、フィクションとして好き勝手できたのかもしれないですけど、あえて時代が近いがゆえに、がんじがらめの中でどこまでできるかという挑戦ですね。
芝村氏:
それこそ『ゲームデザイナーとアルケミスト』みたいなものを作ろうとしたら、あと70年はかかるでしょうね。「本人はそんなやつじゃなかったよ」と、後輩や身内からどんどん裏切られてディスられるという光景をあの世から見ることになるんだろうなぁ(笑)。
イシイ氏:
僕たちがイケメン化させられて転生するなら面白そうですね。同人でもいいので、生きてるウチに誰か作ってください!
”
※画像省略
アニメ「蟲師 続章」長濱博史監督インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/mushishi
”
「蟲師」が帰ってきた。漆原友紀による新作「日蝕む翳」が月刊アフタヌーン1月号、2月号(講談社)に前後篇で掲載され、1月4日には「日蝕む翳」が早くもアニメ化。1期のスタッフが再集結し、特別篇として1時間のスペシャルアニメを制作した。そして、4月からはついにアニメ2期「蟲師 続章」がスタートする。
コミックナタリーではこれを記念し、長濱博史監督にインタビューを敢行。1期終了より約8年経ったいま、やっと動き出すアニメ「蟲師」についての並々ならぬ思いを語ってもらった。
取材・文/増田桃子 撮影/坂本恵
僕たちが作らない限り、2期は動かない
──まずはアニメ「蟲師」2期の制作が決定した時のご感想を聞かせて下さい。
「やっとか!」って感じですね。やっと決まったと。
──約8年ぶりですからね。
長濱博史
本当は1期が終わってすぐに続きがやりたかったんです。漆原(友紀)さんとも「続きやりたいです」って話をしていたし、アフタヌーン編集部も「1期のスタッフで作ってくれるなら、全面的にお任せします」と言ってくれたので。でもそう言ってる間に、8年も経ってしまいましたからね。もしほかに2期を作りたいという人が出てきたらどうしよう、みたいな話もしてたんですけど、アフタヌーン編集部に「それはないない(笑)」と笑われまして。「あなたたちがやらない限りは2期は動かないから」と。
──それは1期のハードルが高すぎて?
そうですね(笑)。「1期を観て『俺ならもっとうまくやる』って人がいるってことでしょ? そんな人出てこないよ」って。ありがたいことです。
──2期の話が上がったのは何がきっかけだったんでしょうか。
アニプレックスのプロデューサーの岩上(敦宏)さんから、突然ポンッと話が来て。僕が「1期と同じことをやりますよ。2期だからって『もっとダイナミックに』とか『もっとCGを使って』って言われても出来ませんよ」と聞いたら、「むしろ同じことをやってほしい。同じスタッフで同じことを同じように納得いくまでやってくれればいいです」と言ってくださったので、じゃあやりましょうと。
「蟲師」の新作がスタートするってことには特別な意味がある
「日蝕む翳」場面カット
──2期に先駆けて、1月に特別篇の「日蝕む翳」がオンエアされました。この作品はどういった位置づけだったのでしょうか?
2期に向けてベストな環境を整えるための準備、と言いますか。8年待ってくれたファンの人もそうだし、漆原さんもそうだし、もちろん自分たちも、待ちに待っていた2期なので、「蟲師」の新作がスタートすることには特別な意味があるんです。だからどういった形で見せていくべきか、そのタイミングをどこに定めるかは大事でした。
──慎重に、準備に準備を重ねていたんですね。
はい。でもTVアニメって動き始めると止まらないんですよ。息つく暇もなくなるんです。だからスタートを慎重に決めたかった。講談社やアニプレックスともたくさん話をして。制作サイドとしては1月に放送する準備は出来ているけど、まず1月に1、2話だけ放送して「『蟲師』が帰ってきたぞ」っていう下地を作って、4月に新シリーズ開幕というのはどうか、とか。そしたら、ちょうどその話を進めている時期に、実は漆原さんが「蟲師」の新作を描かれていることがわかって。
──それが「日蝕む翳」と。
そうなんです。特別にネームを読ませてもらって、これは素晴らしいと。まず新年一発目に「日蝕む翳」を1時間の特別篇として放送したら、きっと2期に向けて良いベースが出来ると思ったんです。すぐに「作りたいです」とお願いをして。
──でもその時点ではまだマンガは完成してないんですよね?
そうですね、まだネームの段階だったので、「ネームを元にアニメーションを作っていきましょう」と言いました。編集部や漆原さんは「そんなことが可能なんですか?」って仰ってましたけど(笑)。
──その話があがったのはいつ頃なんでしょうか。
7月か8月くらいですかね。オンエアまで半年切ってて、しかも1時間ものってなると、さすがに無茶だよなとも思ったんですけど、総作画監督の馬越(嘉彦)さんやスタッフに話をしたら、「ムリ」っていう人は1人もいなかったです。
──でも普段のアニメ制作とはやり方が違いますよね?
「日蝕む翳」の絵コンテ
そうですね。こちらがアニメを作っているときに、漆原さんもペン入れを進めている状況でしたので、上がった原稿を見せてもらいながら、細かく補正していくという、ほぼ同時進行。セリフも絵コンテの段階と本番では当然違ってくるので、アフレコのときにやっとセリフが完成するような状況でした。あと、いつもの「蟲師」のやり方だと、絵コンテで描ききれないわかりづらい構図は原作を参照してくださいという指示でOKだったんですよ。でもそれが今回は出来なかったので、その点は苦労しました。
──そこまで同時進行だと、共同制作のオリジナルアニメのようなものですよね。
いえ、今回はちゃんと漆原さんの原作があるので。実は1期のときから、いつかはオリジナルをやりたいねって、みんなで話はしてるんですけど。実現できたらうれしいですね。
とにかく全力で1回走ってみますか、みたいな感じ
──久しぶりに制作された「蟲師」はどうでしたか?
長濱博史
うーん、ある種のリハビリだったかな……と(笑)。
──リハビリ、ですか?
8年経ってみんな年を取ったんですよね。しかもその間、それぞれが別の作品を経てきてる。だから、まずは「蟲師」をどうやって作っていたかを思い出すところからのスタートでした。自分が8年前と同じ身体感覚を持っているのか、果たしていまの自分が「蟲師」を表現出来るのかを「日蝕む翳」で試したというか。でも、もちろん肩慣らしみたいな軽い気持ちではやってないです。「今回失敗しても、次で挽回すればいいや」とは誰も思ってない。カンを取り戻すために、とにかく全力で1回走ってみますか、みたいな感じ。
──なるほど。8年間の空白を取り戻す作業だったんですね。
「日蝕む翳」場面カット
そうですね。だから「日蝕む翳」ができたときは「やったー! できたー!」って感じじゃないんです。逆に気持ちが引き締まったというか。「ちょっと新シリーズ頑張るわ、気合い入れ直すわ」っていう(笑)。いろんな課題が見えましたからね。納得できなかった部分もあるし、自分で思っていた以上に出来た部分もあったし。終わってまずしたことは、反省会。みんなで今回の出来について本音をぶつけ合いました。
──8年ぶりの作業で、何か変化はありましたか?
もちろんありましたよ。8年で全く変化してない人間がいたとしたら、すごいですよ(笑)。よく思うんですけど、僕達ってパーソナルなエスカレーターに乗っているようなものなんですよね。時間はどんどん流れていくから、いつの間にか階数が上がってきちゃう。でもエスカレーターを逆走するワケにはいかないから、上から「前にやってたのあそこだよね」って下を見て、あのとき自分が何考えてたのか、何故そう思ったか、過去の自分と話し合いをしている感じです。で、その思い出す作業で僕達が一番頼るべき存在が、やっぱり原作なんですよね。
──なるほど。
原作を読むと、あの頃にバッと戻るんですよ。原作はこういう絵だけど、アニメではこう変えたんだった、とか一気に思い出せるんです。原作のおかげで、1期が終わったときの自分と今の自分を直結させることができましたね。
グレートマジンガーにパワーアップしたのが嫌だった
──スタッフの方々にはどんな指示をされたんでしょうか。
スタッフにもそのまま「あの当時に戻って、同じことをやってほしい」とお願いしました。もちろん変わってしまうものはありますよ。例えば声優さんが8年前と全く同じ声が出せないのは仕方がないことだし、アニメーターだって8年経っていれば絵も変わる。子供が生まれた人は子供に対する考えが芽生えるし、親御さんを亡くした人がいれば、親が死ぬ話に反応してしまうことはある。それは当然です。でも、せめて取り組み方、我々作り手側のスタンスは同じものでありたい。「蟲師」を表現する上で、前と比べてあまりにも違うっていうことはやりたくない。
──パワーアップさせよう!みたいな思いはなかったですか。
「日蝕む翳」より、ギンコ。
僕は「蟲師」のファンなので思うんですが、大好きな作品が8年ぶりに帰ってきて、全く新しい作品になってしまうのは寂しいんですよね。いくらパワーアップと言われても。僕が子供の頃、「マジンガーZ」っていうロボットアニメが大好きだったんですけど、続編で、グレートマジンガーっていうパワーアップした新しいロボットが出てきて。それがものすごく嫌だったんです。なんかトゲとかいっぱいつけて、そんなので子供が喜ぶと思ったら大間違いだぞ!って(笑)。
──派手にすればいいってもんじゃないと。
もしギンコのディテールが増えて、なんか細かいリアクションがいっぱい入って、タバコを吸うとファーって先端が光ったりとか、常に光がバーって出てる映像を見たいか?って言われたら、自分は見たくないです。変わらないギンコが見たい。
ソフトやツールが進化しても、思考プロセスは効率化できなかった
──変わらないために特に心がけたことはありますか?
やっぱり経験はそのまま残るから、当時に戻そうとしても、どうしても歪みみたいなものがあって。それを戒めるのには苦労しました。作業を簡略化しようとしてしまうというか、その知恵を得てしまったというか。これまでの仕事で培ったことを、無意識に適用しようとしてしまうんですね。でも「蟲師」はその枠に当てはめちゃダメなんです。
──でも技術的な部分では、昔は出来なかったけど今なら出来る、っていうこともありますよね?
「日蝕む翳」より、蟲が登場するシーン。
もちろんありますよ。例えばレンダリングという作業では、蟲が何万匹もいるような場面だと重くて処理に時間がかかるんです。だから8年前は失敗した時にやり直しが効かないことが多かった。でも今回は余裕なんですよ。もうマシンのスペックが全然違いますから。
──技術的には作りやすくなった部分もあると。
そうですね。ただそれって効率化でしかないんですよね。それに、ソフトやツールが進化しても、思考プロセスは効率化できなかった。もっと上手くやれるかなって思ってたんですけど、8年前と同じでした(笑)。
──「思考プロセス」というのは具体的にはどういうことですか?
「蟲師」ではどんなシーンや会話でも、もっと言うと絵1枚でも、すべてに意味が存在します。それを忘れると、ただ原作をなぞってるだけになってしまう。マンガとアニメでは表現方法が違うので、映像にするには、まず漆原さんと同じ思考プロセスを踏まないといけないんです。漆原さんが何故ここで少年の顔を描いているのか、なぜここで森の背景を入れているかを考える。そうすると原作のコマ割りどおりでは、映像にすると伝わらないことが出てくる。漆原さんはリズム的にここアップを入れたけど、映像ではいらない、次のカットまで我慢してそこでアップを入れよう、こっちが重要だと。その作業を丁寧にやらなきゃダメなんです。そういった意味でも「蟲師」の作り方は変わってないなって思いますね。
──きっと1期の時点で作り方が完成されてたんでしょうね。
そうだといいんですけど。何か到達したものはあったんだと思います。
安易にアニメの文法に落とし込まないこと
──監督がマンガ原作でアニメを作る上で、大事にしていることはありますか?
まずはその原作をアニメにする意図や意味、ある種の勝算みたいなものが見つけられるか。アニメ制作には本当にたくさんの人が関わるので、「この作品なら絶対に大丈夫!」という確信がないまま作るのは、すごく危険なことです。
──なるほど。
長濱博史
それを見出せたら、次はスタッフに「このアニメはここを目指して下さい」というゴールを提示します。アニメはたくさんの人たちの頭と手を使って作品を作り上げていくものですが、それぞれの作業は単独作業。最終的に、みんなの作り上げたものが一緒になって完成します。だから、同じゴールを定めておかないと、合わせたときに「なんでこんなに合わないの?」と、当然なります。「サイケデリックな色味を目指してみました」っていう色彩設定の人と、「リアリティのある背景美術を描いてみました」っていう美術監督が描いたものを合わせても、やっぱりバラバラになるじゃないですか。
──作品の方向性を定めておくのが、監督の仕事と。
目標を定めて、ポイントを示してナビゲートする。そうすると、ゴールに何があるか知らなくても、最終的にひとつの絵になったときに「これだ!」ってなるんです。
──では「蟲師」に関してはどういう“ゴール”で作られたのでしょうか。
「日蝕む翳」場面カット
僕は、「蟲師」はキャラクターが主役の世界ではないと思っています。ギンコそのものではなく、その周りを取り巻く世界が主役の作品だと。だからキャラクターに焦点を当てて、キャラクターだけを表現できれば済む作品ではないということは、何度も話しました。「蟲師」は、とにかく原作を読んで感じる空気感を損なわないアニメにしたかったんです。山奥の湿気とか、海の潮の香りとか、本来、映像やイラストでは伝わらないはずの感覚、原作に散りばめられた作品の世界観や空気感を構成する要素のひとつひとつを大事にしていこうと。安易にアニメの文法に落とし込まないでほしいと。
──アニメの文法、ですか。
現実の動きとは違うけど、アニメだったらこの方がわかりやすいだろう、みたいな表現って結構あるんですよね。デフォルメするというか、記号的な表現というか。でも実際は、そういう既存のアニメの文法に落とし込まなくても、作れるはずなんですよ。中にはアニメの文法に則って作ったほうが良い作品もあると思うけど、「蟲師」は違うと思っていて。以前、「タッチ」の監督の杉井ギサブローさんと雑誌の対談でお会いしたときに、杉井さんに「『蟲師』はすごく良い作品だけど、油断しているとパターンになるので気をつけて」って言われたことがあって。
完全フィクションの世界と、実生活との接点を持たせる
──パターンになる、というと?
何も考えずに、ここはパン(横方向にカメラを振って撮影すること)で、とか、ここはTU(カメラが被写体に近づいていくこと)で、というやり方ですね。演出の人にはよくある癖だと思うんですけど、絵がもたない、とかそういう曖昧な理由で動きを付けてしまう。でもその動きに意味を見出さない限り、むやみに動きをつけちゃいけないと思うんです。僕はもし「ここは何でパンアップなんですか?」って聞かれても、「このキャラのこういう心情を表現するためですよ」って、答えられるようにしてあります。
──すべての演出に意味があると。
大八車が登場するシーンの原作と絵コンテ。
はい。それにアニメーターだって、自分の描いている絵に意味がないと、ただ疲れるだけじゃないですか。だから意味をちゃんと説明することも大事ですね。あとは作り手が実感していること。「日蝕む翳」の大八車の場面は、現実感を持たせるために実際にみんなで大八車を引きに行きましたよ。実際に引いてみるとかなり重いんだけど、スピードに乗っかってくると、今度は止まるほうが大変なんだ、とか、発見も多いです。
──やっぱり体感することで絵に現れるんですね。
現れます。鉄砲を持ったことがない人には鉄砲の質感や重さが描けないですし、草履を履いてみると、草履を履いた足がどういう動きをしているのかまで表現できるようになる。体感しておくことはとても大事です。火が熱い、水が冷たいっていうのも、各々が実感しているから伝わるわけですから。
──実感できる要素があれば、共感できると。
キャラへの感情移入とかよく言いますが、感情移入するしないは実は大きな問題ではなく、どちらかというと、キャラたちが直面している出来事だったり、彼らの手触りみたいなものを理解しているかどうかのほうが大切かなと。特に「蟲師」は、時代劇みたいな舞台背景に、コートとシャツに銀髪で片目の男が出てくる、という、完全フィクションの世界じゃないですか。その中に少しでも、我々の実生活との接点を持たせることは大事かなと思いますね。
毎回違うものを提示していきたかった
──2期の構成表を拝見して気になったのですが、「蟲師」には各話ごとにテーマカラーがありますよね。これにはどんな意味があるのでしょうか?
ギンコって劇的に変わらないキャラクターなんです。だいたい同じシャツに同じコートで、季節によってコートを着るか着ないかくらいじゃないかな。でも、ギンコは変わらなくても、「蟲師」の世界の舞台は毎回変わっていくじゃないですか。山間部もあれば南の海もある。それに各話で誰が主軸になるかというと、ギンコではない別のキャラクターです。そこで、各話の世界にギンコを馴染ませる手助けとして、テーマカラーというものを設けた感じですね。
──ギンコのある種の違和感というか存在感を、その話につなげる役割なんですね。
長濱博史
そうですね。例えば1期の4話「枕小路」のイメージカラーは「苅安(かりやす)色」っていう、黄色っぽい色なんですけど、画面全体にうすーく黄色い色味を混ぜているので、ギンコの髪の色が少しだけ黄色がかってる。この影の色の彩度をあげていくと真っ黄色になるんですよ。
──確かに! すごいですね。
明確に「今回黄色の回だ」って認識しなくても、人間の脳はすごく優れているので、前の話のギンコとは違うってことはわかってくれるはずなんですよ。同じ服を着て同じ髪なんだけど、前とは違う。全話のギンコを並べてみたらわかると思います。同じように見えても、全部色が違いますよ。
──なるほど。面白いですね。
ギンコだけは全く変えず、周りの環境が変わっていくっていう見せ方もあったと思うんですけど、毎回違うものを提示していきたくて。そうすれば、ひとつひとつのエピソードが単体で成立するようになるんじゃないかと思うんです。5話から見て1話に戻ってもいい。僕はどこから読み始めても楽しめるのが原作の「蟲師」の魅力かなと思っていますので。
──確かに、アニメの順番って原作の掲載順とは違いますが、全く違和感がありませんでした。
原作の「蟲師」ってスケールの大きな話が続いたりすることがあるんですよ。最終回クラスのエピソードが2連続で来ちゃった!みたいな。あと内容的に悲しいお話が続くこともある。僕としては毎週楽しみにしている人たちに、「前回がバッドエンド、今回もバッドエンド、来週もまたバッドエンド……?」とはならないようにしたくて、順番を変えました。「蟲師」はそれをやっても全く問題がない作品ですしね。実は全話をシングルDVDみたいにして売れないだろうか、という話をしたことがあるんです。話数ではなく、「緑の座」「瞼の光」っていう感じで。
──自分が好きな順番で見られるように?
そうです。自分が好きじゃない話は買わなくてもいい。みんなが自分の「蟲師」のラインナップが作れるくらいがちょうどいいなと。そういうことができたらいいですねって言ってたんです。だから劇伴も毎回変えたんです。
曲を聴くと「ああ、これは○話だな」と思い出させる力
──音楽もすごく素敵ですよね。とても印象に残ります。
増田(俊郎)さんの音楽はすごいですよね。名作と言われるような映画には、テーマソングがアレンジ違いで映画中に散りばめられていて、全体を通して観た時にその曲が頭に残るような力があるじゃないですか。「蟲師」の音楽も同じように、曲を聴くと「ああ、これは○話だな」と思い出させる力があると思っています。
──監督から「この話はこんなイメージの曲を」というような注文はあったんですか?
「日蝕む翳」より、淡幽。
全くないです。「この話の曲を下さい」って増田さんに言うだけです。実は笑い話があって、淡幽が出てくる「筆の海」という作品があるのですが、この曲のCDが届いて聞いてみたら、なんか違和感があって。僕はどうしてもそれが淡幽の曲とは思えなくて、「これ本当に『筆の海』ですか?」って確認したんですよ。でも届いたCDには確かに「筆の海」って書いてある。でも「筆の海」じゃないと思う、って話をしていたら、増田さんから連絡が入って、さっき送ったCD間違ってましたって。
──言い当てたんですね。
もうわかっちゃうんです。あの話の最後にこの曲が流れるわけないって。改めて届いたCDを聞いたら「ああ、これですこれです」って。ちょっと神がかってますよね(笑)。でも、それくらいみんな原作を読んでるんですよ。みんなの中心にあるのは原作なんです。
「蟲師」は僕のすべて
──原作に忠実に作ることへのこだわりがあっても、実際ここまでマンガを読んでいるのとアニメを見ているテンポが同じ感覚で見られるアニメってないと思うんですよ。
ああ、うれしいですね。
──でもたくさんの人が関わるアニメという表現方法で、作り手全員がその感覚を共有して実行するのはかなり大変なのではないでしょうか。
長濱博史
僕は原作が好きで面白いと思って作っていれば、みんなの感覚はズレないと思っているんです。例えば同じものが好きな同士が集まると大概盛り上がれるじゃないですか。「あそこいいよね」「でもおれはあのシーンも好きだな」「ああ、確かにそこもいい」「わかるわかる」ってなるでしょ。それは、それぞれの見方は違うかもしれないけど、感じているものにはそんなに大きな差がないからなんじゃないかなと。
──「好き」という感覚が共有できれば大丈夫、と。
僕は自分がアニメにする作品は絶対に好きになります。「蟲師」はそもそもが大好きなので、実はそんな苦労すらないんですよ。あと、僕には漆原さんっていう力強い味方がいたので。「このコンテ間違ってますか?」って聞いても、「何も間違ってないです。むしろセリフがないのによく表現出来ましたね」って言ってくれる。ああ、僕は間違ってないなって信じて作れます。
──確かにそれは間違いないですね(笑)。
誰かに文句言われてもね、「漆原さんからこれでいいって言われたもん」って(笑)。
──では最後に、監督にとって蟲師とは何ですか?
うーん、そうだなあ……。僕の「すべて」でしょうかね。何を作っていても「蟲師」が基準になっている。全部の中心に存在してます。監督をやり続ける限り、「蟲師」とともにありたい。スタートでもあるし、終わるのも「蟲師」で終わりたいですね。
漆原友紀(うるしばらゆき)
アフタヌーン四季賞1998年冬のコンテストにて「蟲師」が四季大賞を受賞し月刊アフタヌーン(講談社)でデビュー。同年、アフタヌーンシーズン増刊(講談社)にて投稿作と同名の連載を開始。現実には存在しない蟲という特殊な存在を用いた、一話完結主体の秀逸な話作りで人気を得る。同作にて2003年に文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、2006年に第30回講談社漫画賞一般部門を受賞。アニメ、小説、ゲームなど多数のメディアミックスがなされ、2007年には監督大友克洋、主演オダギリジョーによる実写映画化が話題を集めた。
長濱博史(ながはまひろし)
1990年、マッドハウスに入社。「YAWARA!」などさまざまな作品に参加した後、フリーランスになる。1996年に「少女革命ウテナ」のコンセプトデザインを担当し、以降はプリプロダクションとしての作品参加も増えていく。2005年には「蟲師」にて初監督を務め、高い評価を獲得。東京国際アニメフェアでは、第5回東京アニメアワードのテレビ部門にて優秀作品賞を受賞した。このほか代表作は、OVA版「デトロイト・メタル・シティ」「惡の華」など。(長濱の「濱」は正しくは旧字体)
”
薔薇物語
2017年4月で20周年を迎えた、アニメ『少女革命ウテナ』関するあれやこれや。
当時のインタビューや対談、解説など。
コンセプトデザイン・長濱博史インタビュー
http://kasira.blog97.fc2.com/blog-entry-36.html
”- 2007/05/11(Fri) -
LD「少女革命ウテナ L'Apocalypse 6」封入特典・解説書より
冒険したデザイン。手にした武器は違和感
――コンセプトデザインという役職ですが、具体的にはどんなお仕事をなさっているんですか。
長濱:世界観設定みたいなことですよね。具体的には背景美術のための、叩き台みたいなものを作っています。監督の頭の中にフワフワと浮いてるものを、形にしていく。
『ウテナ』の世界は、基本的になんでもあり、みたいなところがありますので、それをふまえつつ、各話数に出てくる小道具とか大道具とか、ちっちゃいものからでっかいものまで、作っていく。
――建物、自転車、小道具。
長濱:そうですね。あとは家具とか。画面設計みたいな仕事も少しやらせてもらっています。個々のカットのレイアウトだけチェックするとか、レイアウトだけこちらが切るという作業もやってますね。
――『ウテナ』の画面作りのコンセプトみたいなものはあります?
長濱:「見えているものが全て」ということですかね。言い方を変えると、「見せたいものは全て見せる」みたいなことです。ウテナが決闘場に向かう時に出てくる薔薇の門の裏側がどうなってるのかを、画面で見せようと思えば見せることはできるんですけど、敢えて描かない。どういうカラクリで門が展開していくのかも視聴者に提示してないんですよね。
そこにあるものを、なるべく描かないことで絵に描いた以上のものを表現したいというか。
――見せるべきものだけ見せる。
長濱:そうですね。見えるものが、作品の中では全てですからね。見せないでいいところは見せないでおく。
――いわゆるアニメのリアリズムとは違う、と。
長濱:違いますね。やっぱり、舞台美術に近いです。
――実は、薔薇の門は書き割りで、裏側にはつっかい棒があるかもしれない(笑)。
長濱:ええ、そうかもしれないですね。幾原さんの根本的なところにあるものが、舞台的なものだったりするじゃないですか。自分は舞台演劇とは全然、縁がないんですけど、幾原さんの中からモチーフやアイデアを引き出していくと、結果、そういう風になっていきますね。
そういう作り方は『ウテナ』の強味でもあったと思います。制作面でのコストパフォーマンス的な意味でも、作品の世界観に広がりを持たせる上でも。
――そういったことに関して、なにか、具体的なエピソードはあります?
長濱:学園に一番それが出てるんじゃないでしょうか。最初に、校舎の配置とか、学園の正門、理事長室のある塔とか、塔から見える海とか、そういうものの美術ボードを全部作って、美術監督の小林七郎さんの方に美術として起こしてもらいました。
基本的にはその第1話で作った世界観で、その最初に作ったものの持つエネルギーで、最終回まで持っていってしまおうという考えがありました。
――話数が進むにつれて積み重ねていくわけじゃないんですね。
長濱:そうですね、少しづつ加速していくんじゃなくて、最初の爆発で最後まで飛んでいくロケットのようなものでしょうか。だから、最初の小林七郎さんとの打ち合わせでも、「最初に学園を目一杯描いて下さい」というかたちでお願いしました。それが第1話のあの最初の場面に出てくる背景です。それ以降は、表現を絞って、学園をなるべく記号だけで表現する方向に行きました。真っ黒な学園のアーチが立っていてその後ろが空、というような画面が『ウテナ』にはたくさん出てきますよね。ああいった記号的な画面でも「ああ、鳳学園の中なんだな」と認知してもらえたのは、第1話の美術にインパクトがあったからだと思うんです。
それも美術スタッフの、小林七郎さんと小林プロの「美術」としての力量、技術のお陰ですね。あくまで、自分がやってきたものは叩き台ですから。出来上がった画面を見たときに改めて小林さん達のパワーに驚かされました。
――『ウテナ』のデザインに関して、例えば○○調とか、そういう意味でのコンセプトはあるんですか。
長濱:デザインラインについて明確な方向性というのは決めなかったんですよ。例えば学園の装飾品などは、既成のデザインにありがちなものから多少引用して使ってはいるんですけど、あくまでそれは見てる人間に説得力を与えるためだけに使用しただけです。
見ている人たちの中には「ドイツの○○建築だ」とか、「□□デザインの末期に見られる△△だ」とかって思ってる人もいるみたいですが。
――薔薇の門の取っ手とか、○○調とかありそうじゃないですか。
長濱:全然、ないですね。実際、あれに関しても、幾原さんからキーワードをもらって、そこから作りました。取っ手を握ったら何か起こりそうなものに見えなければならないとか、ウテナがそれを握ろうと思うようなデザインでなくてはいけないとか。それから、指輪が鍵のような役割をして、薔薇の門が開くようになっているから、指輪が鍵になってることもデザインの段階で盛り込まなければいけない。
――あの取っ手のところには、水が溜まっているんですか。
長濱:そうです。初期には、薔薇の門をくぐった向こうの世界に関して、水に満たされた世界のイメージが、あったんですよ。だから、薔薇の門が開くときには、水が大量に流れ出たりしているんですけどね。画面では、見えてないですけど、螺旋階段の一番下の方にも水があったりするんですよね。
――そもそも脚本の段階では螺旋階段は、なかったんですよね。
長濱:そうですね。最初は茨がまずあって、それを抜けると霧に包まれた決闘場が出るというかたちでした。
絵本とかでよくある、お城に向かって伸びている道がありますよね。曲がりくねった道が。ああいうのが伸びててお城に向かっていくという、そういうメルヘンチックなビジュアルイメージを残しつつ、かつ現実的なものをと考えて、螺旋階段に落ち着いたんです。幾原さんが「支柱を斜めにしてみないか」と言ってくれて、斜めの螺旋階段になりました。あれは自分と幾原さんの間でデザインが二転三転して、途中で幾原さんが描いたりもしているんです。
螺旋階段や決闘場は、見方によっては、いろんな意味を感じとれるようなデザインになっていると思います。だけど、作ってるときには、本当に手探りでしたね。
――印象的なデザインとしては、薔薇の門がありますが。
長濱:薔薇の門のデザインも色々ありました。門が開く仕掛けもあんまり不思議になりすぎないというか、魔法のような力で開くのはやめようというプランがありました。ですから、例えば、最初の頃には、マス目が並んでいるパズルみたいなかたちにしようというアイデアもありましたね。結局、何の図形か分からないものが回転することで薔薇の形になって開くというコンセプトで、デザインを詰めていきました。幾原さんと一緒に、ただひたすら紙に思いつく限りの形を描いていきました。
その中で、最初は薔薇の形に見えないものが持ち上がって、くっつくと薔薇の形になるということになり、展開した形は、鳳学園だから鳥にしようか、ということで今のデザインに落ち着いたりしましたね。
――なるほど。他に何か、手こずったデザインは?
長濱:生徒会室ですね。あれは最初は、どうやっても発想が「部屋」から出られなかったんですよ。ビーパパススタジオのスタッフみんなで描いたんですけど、誰一人として部屋の中から出られなかったですからね。
――生徒会「室」ですからね。
長濱:それ以前に長谷川(眞也)の描いた学園のイメージボードの中に、学園の屋上に温室のような一角があって、普通日本にはないような植物とかが咲き乱れているというものがあったんですよ。生徒会室のデザインがなかなか決まらなかった頃に、長谷川が屋上にテーブルをひとつ置いて生徒会のメンツが悪巧みするようなかたちはどうだろうって、言い出したんです。真っ青に空が晴れてて、見たこともないような南国の鳥とか飛んでてさ、とかって言ったんですよね。
そのアイデアを幾原さんが膨らませて、塔の端に飛び出すようにしたんです。生徒会のメンツが本来覆い隠すべきような秘密の会話を、とてもオープンな場所でしてるのが、演出的に面白い。生徒会の面々一人一人をカメラで撮っていった場合にも、バックは空だけとかになったりするんで、それがまた面白い。画面の中ですごく美しいんじゃないか。生徒会室は一番手こずったんじゃないでしょうか。
――根室記念館は。
長濱:あれは小林七郎さんのデザインです。特に、建築物としての説得力が必要だったからということもあり、小林さんにお願いしました。「黒薔薇編」で登場する新しい舞台は、今までの鳳学園や生徒会室みたいなオープンな形のものとはうって変わって、地下室だったりとかエレベーターだったりとか、狭い空間で繰り広げられることが多いものですから、「見せるべきものだけ見せる」という作り方が、難しいんですよね。エレベーター内を撮ればエレベーターの内側が全て見えますし、百の棺桶も見せれば、全部見えてしまう。それじゃあ、その中で『ウテナ』のコンセプトである、見せたものだけ、表現したいものだけを記号化して盛り込むということを、どこまで出来るかという作業でした。
――例えば、音楽室だと何もないところにピアノだけあって、窓が並んでて、というかたちですよね。ああいうのは、どんな風にデザインが決まるんですか。
長濱:各話に登場する音楽室や、図書室などは、演出さんと密に打ち合わせをして詰めていきました。暗い空間にピアノがあって、窓が斜めに上がるかたちで並んでいる。それを音楽室の記号にしているわけです。ポンと1カットだけそれを見せれば「あっ、音楽室」とわかるように。それくらい、見ている人に与える象徴的な、記号としてのデザインとして確立できるように。そこを重点に置いてますよね。
音楽室の窓の形もそうですし、学園のアーチも、生徒会室のステンドグラスも同様ですね。塔がどういう風に見えているかで、学園から近いか遠いかが分かるようにするとか、学園の形自体が記号の塊です。
話は違いますが、今、作業が最終回近くまできているんですが、個々の話数のために作ってきた設定が、最終的にひとつの世界に落ち着いてきている実感があるんですよ。
幾原監督には、僕に個々のデザインを発注する段階で全体の流れが見えていたんでしょうね。一緒に作業をしていても見てるところが違ったんだなあ、幾原さんはすごいな、と思います。
――些細なことですけど、薔薇のマークがあっちこっちについているというのは、誰が考えたんですか?
長濱:あれは、自分が強引につけていったみたいなものですね。ここにも薔薇、あそこにも薔薇というようなかたちで。
――薔薇は鳳学園の、象徴なんですか。
長濱:そうですね。最初から「薔薇」がキーワードになっているのは分かっていたんですけれども、あそこまでになるとは幾原さんもあんまり考えていなかったんじゃないでしょうか(笑)。
――第9話でウテナの両親が入ってる棺桶にも薔薇のマークがついていますよね。あれは鳳学園の棺桶なんでしょうか。
長濱:いえいえ。言っても仕方ないことかもしれませんけど、あれは宗教的なものを一切廃したところでの「死」のイメージというか、そういうところに持っていくために使ったんですよ。
――あ、むしろ、キリスト教的にしないために、薔薇を使ったんですね。
長濱:ただ、見ている人には「棺桶にまで薔薇がついているのか」と思ってもらえばいいんですけどね。
――幾原監督とのやりとりで印象的だったことは。
長濱:自分で「これはかっこいい絵だな」と思ったデザインは、まず幾原さんの方からOKが出なかったですね。
――あっ、そうなんですか。
長濱:「これはかっこいいな」というものよりは、「ここまでやっていいのか」と思ったものの方がOKが出やすかったですね。
『ウテナ』という作品の中における世界観の設定が、軽いものだという感覚はなかったんですが、背景美術にまで『ウテナ』の物語やキャラクターにあるような、不思議な……何て言ったらいいんでしょうね、チグハグ感というか、そういうものが必要になるとは自分も思っていなかったですから。ただやっぱり、監督と話していくと、それが一番重要なんだ、と。
――違和感。
長濱:そうです。作品の中での違和感。それが、背景美術にも一番必要なものなんです。普通のものに見えてしまう、流れていってしまうものに対しての、恐怖感みたいな感覚すらありましたね。
「何でこんな形をしてるんだ?」と思われるようなものでないと、見た人がその形を記憶に留めてもくれない。「ここまでやっていいのか」と思うところまでやって、初めて人は少し違和感を持ってくれる。そこまでやらなくっちゃいけない。そういうことに関して大変に勉強になったなあと思う反面、こういうやり方でない普通のアニメーションに自分が参加した場合に、どういう関わり方をするのだろうか、という怖さはあります(笑)。
――ここで磨いたスキルが、他にアニメでも使えるのだろうかということですね。
長濱:そうですね。でも、本当に、デザインをやっててこんなに楽しい作品はないんじゃないかと思うんですけどね。本当に楽しいです。
”
お読みくださり感謝!
シーア兄貴(イラソのアレ)2021/5/21~8/31 と良呟きや記事の保管庫
Posted on 2021.06.02 Wed 20:09:19 edit
基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)だが、連続ツイートは上から下であることがある。
追加といっても次のができたらこちらは追加しない可能性が高い(致命的な誤りがある場合などは追加というか加筆もありうる)。
冒頭に5/1の666地震の箇所を置くと決めたので内容を追加するときに下に行くのが面倒なのと、
分量が多くなってきたから本記事作成。一つ前のところから一部をここに引っ越し。
↓にテーラーワーダーや禅の時間論(論まで行っていないのも含む)の情報を集めていたら長くなりすぎたのもある。
一つ前:
シーア兄貴(イラソのアレ)2021/5/1~ と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
シーア兄貴の呟きが途中が省略されるほどツリーでつなげているなら途中が読めなくなっている。
「ツイートを埋め込む」で埋め込みコードを表示させると、プレビューでそのツイートとその直前のツイートが読める。しかも、その埋め込みコードのプレビューをクリックやタップすると、なぜか呟きが表示される(「ツイートを埋め込む」にならない)。表示されないことがある呟きを「ツイートを埋め込む」によりこの記事に埋め込むと表示される。つまり、「つなげた呟き」「会話」がひどく読みにくくなっている。直接シーア兄貴のアカウントに行かないと読めない。
菊池さんもやられているか将来されそう。エ□発言がシーア兄貴呟き一部非表示の理由ではないよ。シーア兄貴以上のエ□発言している絵師はそうされていないので。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月31日
「良い・悪い」じゃねーの、その「良い・悪い」は「己・己の所属している帰属集団下の良い・悪い」だろ?
そんな核廃棄物よりも役に立たねえ観点・視点で物事見るのはやめろ
億害あって兆害しかない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月31日
おまえ等は怒っただけで「怒りを娯楽のように消費するか、それとも一番傷つかない・楽な方法で怒りを晴らそう」とする
で、それって先ず勝てないから
ちょこっとする・ちょこっと思うだけでは相手の仕事止められないだろ
相手の仕事を止める・止めさせるなら時間と体とモノ張ってなんぼですよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月31日
拡散するのではなく、毎日十人位で一時間交代で電話回線を占拠するのを1ヶ月やってごらん
またはFAXの番号があるなら厚生労働省の通達をグルングルン回るように別回線で占拠したり、メール送ったりしな
嫌がらせって何で効果あるかというと諦めない限り「されている方が折れる」から
本気でやるならね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月31日
タフシィールتفسیر
するなら、サルフとナフブ・タジュジィエ・タルキーブが全てです
某先生曰
(
タフスィールとはクルアーンの注釈(書)のことらしい
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月29日
SUSHIとSAKEキメてもどうにもならない「モノの憂い」は付き合っていくしかないから諦める他ないね
この手のモノの憂いは物事の奥底・根底に対しての憂いだから、モノで誤魔化したり・忘れられるモノではないんだよね
ま、晴れるまで気長に待つしかない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月29日
幼少期以来・久方ぶりに夢で泣いた
毒親・深い怨恨・生き物として論外などが親にないのなら親は大切にしなさい
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1431674692704759810
”苦行むり
@exa_desty
後に続くならヤル価値は有るけどヤッタところで後に続かねえし何なら大衆に神様殺しとて市中引き回しにされるのがなぁ…ネットでは竹取の翁は経済のシヴァと言われてるが世間様では肩書があるから現代神なんだよね。
午前2:47 · 2021年8月29日·Twitter Web App”
後に続くものを確保しないダメなんだよな。一向一揆やIRA([Irish Republican Army)などを参考のこと。
)
(
不知
@mod_str
·
8月29日
私のRTもたまに外されているね。どうりでこの人たちのRTが伸びないわけだね
不知さんがリツイート
苦行むり
@exa_desty
·
8月29日
返信先:
@mkmogura
さん
権力に同調圧力に医者に社会に知人に友人家族に思想に全部だ。
不知さんがリツイート
村手 さとし
@mkmogura
8月27日
俺の親友の知り合いの婆さんも、72歳でワクチンの後に、お亡くなりになりました。
自己責任?同調圧力?医者?
誰に殺されたんだろうな?
不知さんがリツイート
ヒラノ
@tokyo_cabal
·
8月29日
返信先:
@mod_str
さん
実はさっきからご返事いただいてるのに通知が来てないんです。読めないニックネームさんがいいねなりリツイートしてくれていて、その通知が届いて初めてご返事頂いてると気付く、というのを繰り返しています。
Twitter社の対応を見る限り、本当の事なのでしょうね。
https://twitter.com/tokyo_cabal/status/1431590617449041923 と会話
”ヒラノ
@tokyo_cabal
8月28日
じゃあ俺の事も疑った方が良いですよwww
不知
@mod_str
8月28日
私はどんなにまともに見える人でも疑ってかかるのが礼儀ではないかと思います。私も疑われたいし、自分自身の知識や価値観も疑います。信じるってなんか、あやふやなんですよね
(「ワクチン接種のデモンストレーションエキストラ募集」
「受付をして、ワクチンを受けるふりをする」などと書いてある画像)
これは信じますか? pic.twitter.com/1DkCiXFItf
— ヒラノ (@tokyo_cabal) August 28, 2021
不知
@mod_str
返信先:
@tokyo_cabal
さん
そう言われると画像だけでは信じられませんでしたが、調べたら実際ありましたので、あるんじゃないですかね
午後11:49 · 2021年8月28日·Twitter Web App
ヒラノ
@tokyo_cabal
·
8月29日
返信先:
@mod_str
さん
実はさっきからご返事いただいてるのに通知が来てないんです。読めないニックネームさんがいいねなりリツイートしてくれていて、その通知が届いて初めてご返事頂いてると気付く、というのを繰り返しています。
Twitter社の対応を見る限り、本当の事なのでしょうね。
不知
@mod_str
8月29日
そうなのですか。彼らは本当に見苦しい存在ですね
ほら、こんな感じ pic.twitter.com/0w9NBvYLSn
— ヒラノ (@tokyo_cabal) August 28, 2021
”
確かに、リプの通知がないね。
)
(
https://twitter.com/mod_str/status/1431109885328965632 と続き
”不知
@mod_str
ワクは希少だ。今予約しないと打ってもらえなくなるぞ、と稚拙な売り文句で騙される皆さん
午後1:22 · 2021年8月27日·Twitter Web App
ヒラノ
@tokyo_cabal
返信先:
@mod_str
さん
実はさっきからご返事いただいてるのに通知が来てないんです。読めないニックネームさんがいいねなりリツイートしてくれていて、その通知が届いて初めてご返事頂いてると気付く、というのを繰り返しています。
Twitter社の対応を見る限り、本当の事なのでしょうね。
午前2:07 · 2021年8月29日·Twitter for iPhone
不知
@mod_str
返信先:
@tokyo_cabal
さん
そうなのですか。彼らは本当に見苦しい存在ですね
午前2:19 · 2021年8月29日·Twitter Web App
ほら、こんな感じ pic.twitter.com/0w9NBvYLSn
— ヒラノ (@tokyo_cabal) August 28, 2021
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
政治に不満あるなら「政治家殺す事から始めれば?」
殺しに殺せば「命懸けで仕事する」よ、真面目な話し
鯀が治水工事に失敗して、誅されてその子供が必死に父の弁明するならば「命かけさせる他ない」でしょ?
ただ自分とその周りの為にやりたい奴らを簡単に除去できるよ
8:13 PM · Aug 28, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
んで、お前らの仕事・生活に「公衆道徳の支配に関して計画・打ち合わせ・段取りするような立場」なのかって事
じゃないでしょ?じゃー奴隷・現場作業員として生きるしかないでしょ?
だから、しても一切意味ないし、言うだけ無駄なわけ
精々出来るのは現場調整位で上の愚策に対策するくらいしかないの
7:55 PM · Aug 28, 2021
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1431633956139532292
”苦行むり
@exa_desty
いつの時代も下の者たちは対策か濁流に流されぬよう願うしか出来ないんだな。
午前0:05 · 2021年8月29日·Twitter for Android”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
伐謀というのは「遅くとも段取りの時点で相手の策・謀を潰す事」を言うわけ
趙括を祭り上げる為に秦が打った策に案の定謀られて、母親すら諫めて「打ち合わせ・段取りの時点で策謀を止めようとしたのに止まらなかった」でしょ?
で、趙括将軍指揮官下の現場が「どうやって将軍の指揮を止めろ」と?
7:50 PM · Aug 28, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
とすれば「この世の全ては全く同じ・一切違いはない」の
全ての事は「打ち合わせ・段取り・現場調整・作業前確認・作業・閉所作業」なの
それで情報というのは「作業終わって清掃終わって閉所作業して帰るところ」なのよ
で、そんなもんに何の意味があんの
7:23 PM · Aug 28, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
仕事の話するよ
土方仕事してればさ、先ずは図面と積算があるだろ
で、図面みて現場いって実際みてみて掘削位置がずれていたら、再度打ち合わせて場所変えるでしょ
場所変えて、その上で掘ってみて違ったら微調整するだろ
打ち合わせもせず・微調整もせずにやったらどうなるかわかるだろ?
7:20 PM · Aug 28, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや、だからな
「竹中とその不愉快な汚物共を毎日ヤったら世の中は変わらざる負えない」の
わしは「奴隷労働者」以外の「立場があるからヤりにいかない」だけなの
組織って「人で動くんだよ、その組織の人間片っ端からヤったら瓦解するし名前だけになる」だろ
休眠会社や名簿屋って何か考察なさい
4:55 PM · Aug 28, 2021
(
本体は思想とシステムだが、その手足は常に人だから機能不全にはできる。九族を滅ぼすのは血縁ネットワークを機能不全にするためと、名前が出ない真のネットワークの中心を潰すため。これに対して「残酷だ―」と言うのは見当違い。
最後に登記を行ってから12年経過すると休眠会社になる。
以下着色は引用者。
休眠会社・休眠一般法人の整理作業について - 法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00082.html
”全国の法務局では,平成26年度以降,毎年,休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行っています。
休眠会社又は休眠一般法人について,法務大臣による公告及び登記所からの通知がされ,この公告から2か月以内に役員変更等の登記又は事業を廃止していない旨の届出をしない場合には,みなし解散の登記がされます(この一連の手続を「休眠会社・休眠一般法人の整理作業」といいます。)。
休眠会社を放置すると,(1)事業を廃止し,実体を失った会社がいつまでも登記上公示されたままとなるため,登記の信頼を失いかねないこと,(2)休眠会社を売買するなどして,犯罪の手段とされかねないこと等の問題があることから,平成26年度以降,毎年,休眠会社の整理作業を実施することとされたものです(今回が第12回目の整理であり,第1回は昭和49年,第2回は昭和54年,第3回は昭和59年,第4回は平成元年,第5回は平成14年,第6回は平成26年度に実施し,第7回以降は毎年度実施しています。また,休眠一般法人の整理は第6回から実施しています。)。”
「休眠会社を売買するなどして,犯罪の手段とされかねないこと」。わざと休眠会社を作ったりしてそうだな。
相談事例 -名簿業者の販売する名簿がセールスに利用されています。名簿の販売は個人情報保護法に違反するのではないのでしょうか?また販売をやめさせることは可能でしょうか?
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f162/p720380.html
”相談内容1
先日、セールスの電話をかけてきた販売業者に自分の情報の入手先を聞いたら、名簿業者から名簿を購入したと言われました。名簿の販売は個人情報保護法に違反するのではないのでしょうか?
回答1
名簿業者が個人情報取扱事業者に該当する場合、個人情報保護法で定める手続きをとっていない場合は、違法になると考えられます。また、手続きをとっていたとしても、本来公表されていない情報を取得している場合は違法の可能性があります。
個人情報保護法では、個人情報の利用目的を公表(又は本人へ通知)していれば、本人以外の者から個人情報を取得することを認めています(法18条1項)。
また、個人情報を第三者に提供する場合には原則として本人の同意が必要になりますが、同意に代わる措置(*)をとっていれば、同意がなくても第三者に提供することを認めています。
逆に言えば、名簿業者が利用目的の公表(又は本人への通知)、同意に代わる措置をとっていない場合は違法になると考えられますので、手続きがとられているか確認してみてはどうでしょうか。
さらに、個人情報保護法では、偽りその他不正な手段により個人情報を取得してはならない(法17条)としています。
したがって、特定の契約内容や負債の情報など、本来公表されていない情報を取得している場合には、これらの手続きがとられていたとしても違法になる場合があります。
(*)同意に代わる措置 同意に代わる措置とは、
第三者提供を利用目的とすること(例 第三者へ販売することを目的とすること)
提供項目(例 氏名、住所、電話番号)
提供方法(例 名簿業者の店舗にて販売)
本人の求めにより第三者への提供をやめること(例 販売名簿からの削除)
本人の求めを受け付ける方法
の5点について、あらかじめ、本人に通知(郵便、電話、電子メールなど)するか、名簿業者の店舗への掲示、名簿業者ホームページへの掲載などの方法によって、本人が容易に知ることができる状態にすることをいいます。
相談内容2
名簿業者に自分の氏名・住所等が掲載された名簿の販売をやめさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
回答内容2
電話をかけてきた販売業者に問い合わせ、名簿業者を特定します。その上で、名簿業者に自分の氏名・住所等の保有個人データの販売(第三者への提供)をやめるよう求めます。
まずは、名簿業者を特定する必要がありますので、電話をかけてきた販売業者に、購入した名簿業者を問い合わせてみます。販売業者が応じてくれない場合には、適正な手段で個人情報を取得したか(法第17条)ということについて説明を求め、その中で入手元や入手方法を確認するという方法も考えられます。
名簿の入手元の特定ができたときには、その名簿業者がとっている同意に代わる措置(*)に基づいて自分の氏名・住所等の保有個人データの販売(第三者への提供)をやめるよう求めます。また、その名簿業者が同意に代わる措置をとっていなかった場合は、法に基づき自分の保有個人データの販売(第三者への提供)をやめるよう求めることができます(法30条2項)。さらに、その名簿業者が偽りその他不正な手段で名簿を入手していた場合は、法に基づき自分の保有個人データの利用の停止又は消去を求めることができます(法30条1項)。
”
)
不知さんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
今・誰が・何を用いて「公衆道徳を支配している」のかだけを考えな
それ以外「止まっている・留まっているモノ・コトはない」から
動学モデルと静学モデルがあるなら、まず抑えるは静学モデルなの
何で「動いているモノ・コトしか見れないの?動く前にする事あるでしょ?段取りわかってんの?」
6:35 AM · Aug 28, 2021
(
https://twitter.com/mod_str/status/1431438950829232131
”
不知
@mod_str
先生のおっしゃる「誰が」の部分、なかなか手ごわくないですか。それにはやはりねここさんの研究しているあたりを探る必要があるのでしょうか
もちろんそのあたり公言したら○されちゃうのかもしれませんが
午前11:10 · 2021年8月28日·Twitter Web App
”
その「誰が」についてですが、まじで
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1428371172442267666
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月20日
前も言ったよね
名前もなく・名前があってもろくに検索が出ず・検索が出たとしても名前と役職と経歴しかわからない・検索が出たとしても毀誉褒貶が多すぎて逆に闇雲となっている存在には警戒しろと
何億・何兆・何京溜め込んでいても雇われは雇われに過ぎないよ
数字で喜ぶのは幼児の遊びに過ぎないよ
”
ですよ。名前をコロコロ変えるし。名づけの魔術を駆使している。
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1428372420700692481
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月20日
名前を変えるとすぐ騙される
畜生は論語すら読まないし、論語読んでも使えないのだから
畜生・百姓に取っての蔵書と読書というのは本当に娯楽でパチンコ打っているのと全く同じなんだよね
情報自慢して姦しくするなら、酒飲んで閃きで愚痴るおっさんの方が遥かにマシ”
https://twitter.com/jprofile36/status/1352751452125499392
”日本プロファイル革命
@jprofile36
ほか
ビルの名前を変える
ビルにバーチャルオフィスを新設してかさ増し
最終手段→さら地にして再開発→共同会館とかそうなるのかな?
引用ツイート
日本プロファイル革命
@jprofile36
1月23日
ハココネを調査して記事で発表すると
会社が解散したり合併したり移転したりする
午前7:54 · 2021年1月23日·Twitter Web App”
)
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1431250278913769477 と続き
”苦行むり
@exa_desty
返信一覧からは見れるけど自分のからは辿れないんだね。
午後10:40 · 2021年8月27日·Twitter Web App
政志@かぼちゃの種食べよ←
@nioumasashi
·
8月27日
返信先:
@exa_desty
さん
ツイート通知は受けられますけど、ツイッター内の通知には出ませんよ(シャドウバンのことですよね?)
苦行むり
@exa_desty
·
8月27日
おいさんのシャドウバンのことです、なかなか不便なのと連中も逐一見てるんだろうなぁと解除してくれと思います。
政志@かぼちゃの種食べよ←
@nioumasashi
·
8月27日
同じ症状の人が相互さんにいますが、サブアカ作ってもダメみたいでしたよ
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
東名や中央とかの高速止めていない、または封鎖して管理していない時点で感染症とか鼻で笑うでしょ
因みに都市間封鎖してたイラソでは革命防衛隊と軍が本気で止めてました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月27日
フェイスシールドは意味ないよ
肌と粘膜隠しきれてない時点で意味ないから
https://twitter.com/exa_desty/status/1431242580314918914 と前後
”このツイートは表示できません。詳細はこちら
(これを見る方法がある。直後のデスティむり呟きの「ツイートを埋め込む」を表示させると、
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
Aug 27, 2021
おまえよー
タイベックスーツ・ゴーグル・N100マスクまたはLV4位の装備品で外でているみたことねーだろ
認定死亡者だって、例年のインフル程度だろ
いいかい?恐怖と義務感で人を縛るのは簡単で「仕事失う恐怖」しかねーだろ
でもさ、何で「そんなんで仕事失わなきゃいけないの?」いい加減にしろよ”
という呟きがですてぃむり呟きの上に表示される。
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
おまえよー
タイベックスーツ・ゴーグル・N100マスクまたはLV4位の装備品で外でているみたことねーだろ
認定死亡者だって、例年のインフル程度だろ
いいかい?恐怖と義務感で人を縛るのは簡単で「仕事失う恐怖」しかねーだろ
でもさ、何で「そんなんで仕事失わなきゃいけないの?」いい加減にしろよ”
)
苦行むり
@exa_desty
·
8月27日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
n100とLV4装備は未確認ですがタイベックスーツとフェイスシールドとn95を着用している人を2回見たのと中小業のクリーニングの受付が着用してるのを見ました。マスク未着用でクビ、ワクチン接種しないとクビという恐怖はわかります。稼げなくて死ぬので手軽なマスクを着用することで回避することも。
苦行むり
@exa_desty
返信先:
@exa_desty
さん,
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
人々がワクチン接種を回避するのか長期的短期的な何かしらの作用を受け入れるのかはわかりません。ただ、不織布マスクだと良くて、n95マスクや手袋や長靴を着用している人を嘲笑う事やクレームを入れるというのは可笑しいんじゃないかと思いました。
午後10:15 · 2021年8月27日·Twitter Web App
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月27日
だから、わしもつけているよ
「奴隷労働」だから
でも「奴隷労働だと思ってないのにつけているなら論外」でしょということ
それが何兆稼いでも同じというはそういうこと
苦行むり
@exa_desty
·
8月27日
人々がワクチン接種を回避するのか長期的短期的な何かしらの作用を受け入れるのかはわかりません。ただ、不織布マスクだと良くて、n95マスクや手袋や長靴を着用している人を嘲笑う事やクレームを入れるというのは可笑しいんじゃないかと思いました。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
根本義としてはそんなにヤヴァイウィルス(大爆笑)なら外出さないですよ
密閉空間で空調利かして、外気取り込まないようにする
でも、人・もの・金は動いている
人・もの・金の動きを止めないと感染症なんて止められませんよ
腺ペストとかの流行がそうだったでしょ
根本義としてはそんなにヤヴァイウィルス(大爆笑)なら外出さないですよ
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) August 27, 2021
密閉空間で空調利かして、外気取り込まないようにする
でも、人・もの・金は動いている
人・もの・金の動きを止めないと感染症なんて止められませんよ
腺ペストとかの流行がそうだったでしょ
”
(
苦行むり
@exa_desty
8月27日
一瞬だけ返信見れたけどこれも見れなくされるのか…私も仕事中はマスク着けてました、奴隷なので。今は失業ですけど。ただワクチン打てというなら身体障碍になるかもしれないし失明するかもしれないので拒否してクビにされます、自主退職は書きません。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
アダム・スミスの二冊とにらめっこしな
道徳情操論と国富論、にらめっこしてもダメならセンスないから本捨てて、毎日センズリこく生活したほうがいいよ
お前には無駄だ、意味がない
苦行むり
@exa_desty
8月27日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
センスないですけど読みますが着手に時間かかりそうです。
(
やはり、ですてぃ公卿むりが何にリプしたかは表示されない)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
ただ流れている情報に身を任せる事が「物事のありように任せる事ではない」の
何でわしが人為しかないと言ったかわかっているの?
お前とお前の周りで人為じゃないものがどこにあるのかと
とあるならば、お前の身につけている・目の前にあるものは人為とその欲求と「道徳に支配されている」だろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月27日
おいさんが一番嫌いなのは「半端もの・半人前の癖に自分はえらい思っている屑」が嫌いなの
いっちょ前に仕事・物事考えも見れない癖に適当抜かす半人前・元来の意味でのチョン・一本引けてないのが嫌いなの
こればかりは大激怒すんの、何もできても・考察もしてないくせに
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月27日
都合が良ければ「目に見えるモノを信じる・目に見えないモノを信じる」のを止めない限りは学問なんぞ出来ないよ
信じるというものは「役割と有り様だけを信じ、後は懐疑・問い続けなきゃ意味ない」よ
存在・有り様は信じるしかないの、しかしそれ以外は疑う「べき」なの
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月27日
7割以上が広告費で使われるワクチン対策費で列ぶって何を意味しているのか考えろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月26日
スペースが出来るようになったけど、おかしくなっているのに出来るってなんかあるよねー
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月26日
名前わざところころ変える方もツイートが繋がっていると見れないだすね
連中も暇なものだ
(
演歌テヘランの人かと思ったが表示されている。別の人かもしれない。後に、ngohho氏だと判明。
この人:
(
https://twitter.com/ngohho/status/1430653555237527555
”
そう、あたしたちは理不尽にも吹き飛んだ世界に生きているのだらよ
@ngohho
·
8月26日
これ、正常な精神の下とは言えない状況では、誰もが「疑わないが、信じもしない」て事なんじゃないかと言われたのをやっと理解出来てきた気がする。他に例えば外歩いててもガスマスク付けてガムテープ貼った雨合羽で歩いてる者なんか見た事ないし
引用ツイート
無知は罪なり
@UV312GwqDkt0
· 8月25日
薬局の店員さんに「無症状に効く薬ありませんか?」って聞いたら「は?」と笑われ
「健康でピンピンしてる人を治す薬のことです」と言ったら、また「は?」と笑われ
その後「コロナって怖いですか?」
「ええ、怖いです」と(笑
暇なときは、暇そうな店員さんと遊んでみよう。
店員さん、ごめんね
”
そう、あたしたちは理不尽にも吹き飛んだ世界に生きているのだらよ
@ngohho
·
8月26日
そーなんだよ、眠い人から指摘されて別垢から見てやっと気付いたが、逆にこの垢から別垢見ても呟が非表示になるんだよ。まあAIが適当にシャドウBANしてるんだろうが
そう、あたしたちは理不尽にも吹き飛んだ世界に生きているのだらよ
@ngohho
·
8月26日
あれだ、この垢抑えられたら、おれもついから消える予定なんで、色々、心配しないでね。と言ってもおれも懐かしく思う相互だった人は居るが。名前と時間が無い人とか、N川大輔ヴォイスが似合いそうなアイコンだった人とか、今でも元気だろうか
(
灯火さんは復活してるじゃん。
この人:
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/with_replies
N川ってマルアフ氏か骨さん?
)
そう、あたしたちは理不尽にも吹き飛んだ世界に生きているのだらよ
@ngohho
·
8月22日
某氏じゃないが、陶片追放なら行くぜえ超絶行くぜえってモチベ上がりまくりながら行くんだがな
https://twitter.com/Chimaera925/status/1196449824100384768
”峨骨
@Chimaera925
返信先:
@Chimaera925
さん
国民投票なぁ。陶片追放なら喜んで参加するんだけどな。
午前0:27 · 2019年11月19日·Twitter Web App”
演歌テヘランの人:
愛、テヘランさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月22日
久々に先生とお会いしたけど、わしが一年で一歩いくところを一年で十歩も百歩も千歩も行っている
いやはや、どんな世界でも天才や速力つければ乗数的に加速していく人がいる
食は三代言うが学問も三代続けば、大学者が出てくるものだ
愛、テヘランさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月23日
عدل
は公正というより「見当に当たる」事で大きくも小さくも場所の位置一切がズレていない状態をいう
逆に
ظلم
悪政とか言われるが根本意は少しでも大きかったり・小さかったりズレていることを指す
ان كنتم ظالمين
と啓示者が仰せになられたのは形而上の器の一切を満たす事が出来ないが故である
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
8月23日
今どれだけの人が平等 تساوي の名のもとで死んでいるか。男女平等とかLGBTQIASの話、年齢差別をしないとか最近ではワクチン差別なんていうのもありますがそれで死んでもうわべだけの تساوي では殉教 شهادة 出来ません。死が然るべきハック حق である者をシャヒードと呼びその大前提が عدالة なんです。
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
ハッゴンナース
ハッゴッラー
この2つの単語は毎日のように聞きます。ムダーフとしてのバッグ حق の源泉はアッラーでしかありませんから、神智学ではハッゴンナースとはいえ「自分の置かれた状況を適切に理解する」或るいはそのように"努力"するムスリムの権利なのです。
午後8:18 · 2021年8月23日·Twitter for Android
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月25日
外、うんこ臭いんだけどなにこれ
コレじゃあ、コレラになっちまうよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月25日
バカ言うな
替えの効かない人は本当にいる
彼がいないと数時間・数日・数週間・数ヶ月・数年・数十年・数百年…研究・発見が遅れるという人はいる
それを待てるといってもつべとかの読み込みでイライラするお前らが言える言葉ではないだろ
(
超優秀な外科医もそうですね。超優秀なので画期的な手術法を開発したりする。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月25日
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月24日
じゃあ、渥美組で警備員やったら
困ったら飯場へご
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月24日
怒りで涙が止まらない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月24日
グロスターはいいぞ
画像
(グロスターって左目隠し右目出しなんだ
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月24日
ゴミどもに死ねというのが無意味なように
اٌمُ
ウンムンが何を差すのかがわからない汚物共にしにさらせというのは無駄です
彼らは起こった後に己の無知と無明と愚かさを後悔する連中です
そんなのにこの世で諭す言葉なんぞ、何一つないです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月24日
政治ってやだねぇ
簡単に誰が信頼されていて、されていないかがわかる
昭王の爪の話をよくよく噛み締めなさい、あなた達は本当に信用がない・されていないから「聞いたことを流す」
何で本当の事を言うと思うのお前ら如きに
(
韓非
@Kanpishi
2020年5月29日
韓の昭侯は爪を切りそれを手の中に隠しておいて「爪がなくなった早く探せ」と探させた。すると一人が自分の爪を切り「見つけました」と差し出した。昭侯はこのように嘘つきを見つけた。
韓非
@Kanpishi
8月26日
【狡智】知っていることでも知らぬふりをして質問すると物事をわかっていない者がたちどころにわかる。昭候の爪、昭候の明察、周君の杖、卜皮の芝居、西門豹の車輪止め
https://twitter.com/Chimaera925/status/981135210233278470 と前後
”峨骨
@Chimaera925
2018年4月3日
部下を試すクソ上司あるある。見つからなくてもパワハラかましてくれるという。
そのような上司を疑うと「俺を疑うのか」と逆ギレしてくれる。そのような上司の下には顔色を伺うように調教、訓練された嘘つきか、鬱憤晴らしに罵倒される奴くらいしか残らない。当の本人は自分の事を仕事が出来て職場に居なくてはならない存在だと思っているが、居ない方が仕事が捗るなんてありがち。
人を試してばかりいるような奴には誰もついてこない。自身の猜疑心の強さによって滅びる者はざらだ。警戒心の無さに滅びる者も同じくらい居るだろうが。敵意を持たれるような試し方をすると、却って敵を増やす結果になる。俺なら信頼していると言いながら、じっくり観察するけどな。
韓非の挙げるこのやり方は、出てこないものを探させて嘘をつくか試すというもの。コレは見つからないと報告した者に理不尽な罰を下さない者には使えるけど、普段から理不尽な罰を下すような者の周りには嘘をついてでもイエスマンになったり指示に従うような者ばかりになるから、試しても意味が。
午後8:43 · 2018年4月3日·Twitter for Android
中日ドラゴンズが負けただけで部下に八つ当たりする奴も居たなァ。当時は、とばっちり受けないように前日の試合の勝敗を確認していたっけか。
君主論や韓非子、孫子などをビジネス等に取り入れるのはありがちだけど、君主や君子、統率者として咲いて現必要とされる水準満たして、改める所改めておくのが前提。都合のいい部分だけつまみ食いしたって、どうしようもない邪悪な代物になる。
”
骨さんの言う通り、これをやる者の普段の行動が理不尽でないかが重要。下手すりゃ「こいつはクズだ。仕える価値無し」と思われて忠臣は去り、佞臣ばかりが残るはめになりかねない
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月24日
山口ニ矢の真似事で自民党の政治家刺しに行ってない時点で普通のサヨクでしょ
左翼やっているなら、やるべきは旧IRAの戦法と結論が出ているでしょ
原発と岸をやらなかったサヨクになんの意味があると
(
アイルランド共和軍 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%B1%E5%92%8C%E8%BB%8D
"アイルランド共和軍(アイルランドきょうわぐん、アイルランド語: Óglaigh na hÉireann、英語: Irish Republican Army、略称: IRA) とは、アイルランド独立闘争(対英テロ闘争)を行ってきたアイルランドの武装組織である。アイルランド共和国軍と表記されることもある。
[...]
1976年3月13日、「英国市民に対する攻撃を強化する」と宣言した前後から、ロンドン市内の鉄道を標的とした爆弾テロを始め[3]、イギリス本土(ブリテン島)にも拡大させた。1984年10月の「ブライトン爆弾テロ事件[注釈 5]」など、王室や政府を狙ったものから、一般市民を狙った無差別なものまで数々のテロ事件を行なった。ロンドンなどイングランドの大都市の公共交通機関も頻繁に標的になり、また、ロンドンのシティやドックランズ地区といった経済的に重要な場所でも大規模な爆弾テロが行なわれた。マンチェスター、バーミンガムといった地方都市でも爆弾テロは起きている(詳細は英語版ウィキペディアの年表を参照)。他方では、弾圧政策を行うイギリス政府に対する反感もあって、過激なテロ行為にも関わらず北アイルランドのカトリック系住民からのIRA暫定派に対する支持には根強いものがあった[2]。
[...]
最終更新 2021年7月27日 (火) 00:55 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
"
)
(
苦行むり
@exa_desty
8月21日
朝昼飯のプロテインが来たので飲んでみましたが甘い。味はミルクティーです。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月23日
出来る事を信じる事、出来ない事も信じる事
いやはやなんともはや…信仰という言葉がここまで含意を持っているとは言葉を失う以外の言葉がないだすね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月23日
学問というのは「海」みたいなもので知れば知るほど「うっわ、くそでけぇ」となるわけで日本語で「うっわ、くそでけぇ」を教えてくれる人は誠に代え難い大学者と言える
無知は罪で傲慢は罰だ
己の大小軽重ではなく己の大きさや質量を大きくも小さく・重くしたり軽くと在るべきを教える学者を教師という
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月23日
عدل
は公正というより「見当に当たる」事で大きくも小さくも場所の位置一切がズレていない状態をいう
逆に
ظلم
悪政とか言われるが根本意は少しでも大きかったり・小さかったりズレていることを指す
ان كنتم ظالمين
と啓示者が仰せになられたのは形而上の器の一切を満たす事が出来ないが故である
世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月22日
久々に先生とお会いしたけど、わしが一年で一歩いくところを一年で十歩も百歩も千歩も行っている
いやはや、どんな世界でも天才や速力つければ乗数的に加速していく人がいる
食は三代言うが学問も三代続けば、大学者が出てくるものだ
(
食は三代は何代も良い環境でよいものを食べないと本当の味は分からないという意味らしい。
https://anond.hatelabo.jp/20180216092109
”2018-02-16
■anond:20180215165820
「美味しんぼ」で「食は三代」というタイトルの回があって、高級なものを理解するには三世代ぐらい食べられる環境にないと育たないという資産家を「味覚は才能だ!」って山岡が切って捨てる話なんだけど、肝心の山岡は実際のところ小さい頃から叩き込まれた二代目だし、栗田さんは平凡な家庭といっても水準から行けば十分裕福な育ちなので、じっさいのところ、高級なものは味だけではなく振る舞いも含めて楽しむものなので、あれは本当は当たっていたのかもしれない。現代社会で三代は難しくても二代目ぐらいでないと。”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月21日
肥満は貧乏病
基礎疾患うんすんいうがただ単に「保険料払う金がなくて病院いけなくてわからない」が正確ではないの
それで救急医療によって発覚するというケースの方が多いでしょ
金持ち観をそろそろ改めろよ、いい加減
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月21日
怒りを感じたときは「より怒りが正確で怒り続けているのが勝つ」んだよ
国賠とかみろよ、薬害だろうが環境汚染だろうが見てみろ
何年・何十年かかっているが被害者はずっと戦って・知識を得て・なおかつされた事を怒り続けることで戦ってきているんだ
冷静ではないんだよ、怒りをより正確にするの
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月21日
少しでも本気で本を読んだ事があるなら出てくるわけがない発想が起こること自体が不明
それがまだ子供や学生というのならまだわからないわけでもないけど、そうでもないのに愚問か、否かもわからない発想が生じるのがわからない
この仕事しているとよく分かるのが世界を警戒していない畜生しかいない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月21日
行き詰まると老荘に被れる
汨羅の淵に身を捨てる前の屈原と船頭の会話の逸話を知っているなら、そういう発想自体が起こらない
日本人なのに日本人が嫌っていう程読んできた古典に一度も触れてないなら日本人として生きている価値ないから首くくった方がいいよ
馬鹿に馬鹿というのは無駄、はよ死ね
(
老荘の無為自然を、周囲に合わせるって曲解している人っているんだろうなあ。
中国故事考 1
http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/koji1.htm
”憂国の詩人・・・屈原
魚腹に葬られる。
屈原は楚の王族の一人で、楚の懐王につかえ、左徒(補佐官)に任じられていた。屈原は学識豊かで政治的見識に富み、挨拶、対応の仕方など、政治家としての素養を充分に積んでいた。宮廷内では、王のよき相談役として国事を裁き、外交面でも賓客の接待、侯との対応に手腕を発揮し、懐王の信任はたいへん厚かった。
しかし、重臣たちのなかには屈原を嫉むものがいた。その一人、上官大夫は、ひそかに屈原を失脚させるチャンスを狙っていた。あるとき、屈原は懐王から法令の草案作成を命じられた。草案が出来上がりかけた時、上官大夫が押しかけて、それを未完成のまま、強引に懐王に提出させようとする 屈原は拒否したので、上官大夫は懐王に、こう讒言した。
「法令を作成するとき、王はいつも屈原にお命じになる。これは周知のことであります。ところが、あの男ときたら、法令が交付されるたびに、これは自分が作ったのだ、自分がいなければ王はなに一つ満足には出来ないと言いふらしています」懐王は顔色を変えた。それからは、以前とはうって変わり屈原を近ずけようとしなくなった。
屈原は歯軋りする思いであった。懐王は中傷や媚びへつらいを真に受け、臣下の進言の当否を見抜けないでいる、腹黒い臣下が国事を独占し、正当な受けいれられない。屈原は鬱々と楽しまず、悲しみに鎖させる日々がつずいた。この気持ちが『離騒』という長篇の詩となって吐露されている。懐王は最後まで過ちに気がつかなかった。屈原は、国の前途を憂い、国王の身を案じたが、奸臣たちの計略にかかって、江南に追放されてしまった。
髪をふり乱し、入江のほとりを吟行する屈原。顔色は憔悴し、体は枯れ木のように痩せ衰える。 漁師が屈原を見かけて声をかけた。
「あなたは屈原さまではありませんか。どうして、こんなところにおられるのですか」 「世の中が濁っているのに、私ひとり澄んでいる。どの人間もみな酔っているのに、私ひとりが醒めている。だから、放逐されたのだ。」
「ものごとに拘泥せず、世の推移に身を任せる、これが聖人の行き方だと聞いております。」 世の中が濁っているなら、なぜその流れに身を任せないのですか。すべての人間がみな酔っているなら、なぜどぶろくでも飲んで、ご自身も酔わないのですか。胸中に珠玉を懐きながら、なぜ ご自分から放逐されるようなまねをなさったのですか」
「顔を洗い体を拭いたあとは、冠の汚れをはたき、衣服も埃をはたいて見につける、と言うではないか。潔白の身を垢で汚すわけにはいかない。そんなまねをするくらいなら、いっそ江水の流れに身を投じて、魚の餌食になった方がましだ。世俗のどす黒さに身を投じる事などまっぴらだ」 かくて、屈原は石を懐に入れると、泪羅に身を投じて死んだ。
”
『史記 屈原・賈生列伝 第二十四』の現代語訳:2
https://esdiscovery.jp/knowledge/classic/china2/shiki085.html
” 参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)
[『史記 屈原・賈生列伝 第二十四』のエピソードの現代語訳:2]
令尹(れいいん)の子蘭(しらん)は、(屈原の自分への怨みを知って)大いに怒り、上官大夫に屈原について頃襄王(けいじょうおう)に誹謗させた。頃襄王は怒って、屈原を流罪にした。屈原は揚子江岸に着いて、ざんばら髪のままで、沢の畔(ほとり)を吟じながら歩いていた。顔色は憔悴して、身体は枯れ木のように痩せていた。漁夫が見かけて尋ねて言った。「あなたは三閭大夫(さんりょだいふ,楚の王族)ではありませんか?どうしてこんな所に来られたのですか?」
屈原は言った。「世の中全てが濁っていて、私だけが清らかである。衆人がみんな酔っていて、私だけが醒めている。だから放逐されたのだ。」 漁夫が言った。「そもそも聖人は物事にこだわらず、世の中と共に推移するのです。世の中すべてが濁っているのであれば、どうしてその濁流に身を任せて、濁った波を上げないのですか。衆人がみんな酔っているのであれば、どうしてその酒糟を食べ、その上澄みを啜って共に酔わないのですか。なぜ瑾瑜(たま・宝玉)とまごうような優れた才能を持ちながら、自ら放逐されるようなことをなされるのですか。」
屈原は言った。「私が聞くところでは、『新たに頭髪を洗う者は、必ず冠を弾いて塵を払ってから被り、新たに入浴する者は、必ず衣服を振って埃を払ってから着る』とされている。誰が清潔な身に汚れた垢を受けるだろうか。それなら揚子江の流れに身を投げて、魚の腹の中に葬られたほうがマシである。皓皓(こうこう)と潔白な身に、世俗の真っ黒な塵埃(じんあい)など蒙ることができるだろうか。」
そこで屈原は懐沙の賦(かいさのふ,沙石を抱いて投身する長歌)を作った。その言葉に曰く、
スポンサーリンク
陽気が盛んな初夏 草木は莽々(もうもう)と茂る 私の心は痛んで絶えず悲しむ 南の土地へ急ぐ 瞬いて良く見れど谷は冥く(くらく) しんと静まっていて音もない 心がふさいでもだえており 禍が起こって長く窮している 情を慰めて志を定め 無理をして自ら抑えている。
角を削って円く(まるく)するも 定まった法度は捨てることもできない 初めの道を易える(かえる)のは これ君子の卑しむことである 計画して墨を引くに 初めの道を改めず 心直くて性(さが)敦厚き(あつき)を 大人が讃えてやまず 腕利きの工匠(たくみ)とて細工をしなければ 誰が尺度の正しさを知っているだろうか 黒き模様の暗処(くらいところ)にあれば 盲人は言う模様なしと かの離婁(りい)も眼を細めて流し目すれば 彼も盲者だと盲人は思うだろう 白を変じて黒となし 上を逆さにして下と為す。
鳳皇(おおとり)は籠中にあり 鶏・雉は空を翔けて(かけて)舞う 玉と石とをつきまぜて 一枡に共に量る あの党人の卑しくも頑固にして あぁ我が抱く宝を知らざる 荷は重く載せたるは多く 車落ちこみて動かず 瑾(きん)を抱き瑜(ゆ)を握れども 窮しては誰にか示さん 村犬が群れて吠えるのは 怪しむところを吠えるなり 俊れたる(すぐれたる)を誹り傑(たか)きを疑うのは 凡人の常態なり 外を飾らず質朴なれば 衆人はわが異彩を知らず 削らぬままに材木の多ければ わが才能を知る人ぞなき 仁を重ね義を襲ね(かさね) 謹みて徳を豊かにすれど かの重華(じゅうか,聖人の舜)に逢うことなくば 誰がわが本来を知らん 聖君と賢臣 古き世にも並ばぬあれど そもそもなぜなのかを知らず
湯王・禹王は遥かな昔 貘(ばく)として慕うに理由はなし 恨みを留め怒りを改め 心抑えて自ら努め 憂患あれども心動かず 後世の範となれば 路を進みて北に宿れば 日は暗くして今暮れんとす 憂哀はあれど口には出さず 来るべき死を待とう
楽天AD
乱(結びの歌)に曰く
広大な元・湘の水 分かれ流れて速やかなり はるかな路は草に蔽われ 行く手は見えず 吟詠して常に悲しみ 嘆きてやまざること久しきも 世人既にわが心を知ることなく それを説く術もなし 真心と質朴な性があれども 証を立てる術もない 伯楽(はくらく)の既に没しては 駿馬(しゅんめ)の力 誰か量らん 人の生まれるや天命を受け 各々の定めに安んじるあり 心根はしっかりと志を広め 我またどうして畏懼(おそ)れん されど重ねて傷み悲しみありて 長歎息の絶えざるは 濁りたる世の我が心を知らず 説く術がなければなり 死は避けえないと知る どうか生命を惜しむことなかれと 君子に明らかに告げん 私が今にもあなた方の範になることを。
こうして、石を懐に入れて、遂に汨羅(べきら,湖南省:汨水と羅水の合流地点)に投身して死んだ。屈原の死後、楚に宋玉(そうぎょく)・唐勒(とうろく)・景差(けいさ)などがあり、皆、文章を好み、賦に優れていて称揚された。しかし彼らは屈原本来の優れた人間性に基づく詠い方を祖型にしているが、敢えて直諌しようとするほどの人物ではなかった。その後、楚は日々領土を削減されること数十年、遂に秦に滅ぼされた。 ”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月21日
ソーシャルディスコテカ作るやついねーかな
直線距離で1.5mあればいつでも、ソーシャルディスタンスが取れる上に夏なら暑いので熱中症予防でマスクを付ける必要もないし、大事なところはちゃんと隠れているので猥褻物陳列罪にもならない
女性は胸部があるから使えないけど、男性ならば便利道具
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月21日
ソーシャルコテカを作った現代芸術家がいないので奴らが喚く政治というのを全く信用してない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月21日
「欲しがりません勝つまでは」と「飲みに行きません勝つまでは」が同じだと思わないなら、お前は老子で言うところの「明」がない
小賢しい「知」を集めたところでそれを整理・整える「明」がなければただ迷いを増やすだけだ
現代では迷いに迷いを重ねることを「啓蒙」というがそれは「迷妄」に過ぎん
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月20日
職人というのは「無能化」
現代の豊さの指標は「分業の数」
生産性というのは「生産物一単位に対する労働力と消費量の効率化」
この世でも使い切れず、あの世に持っていけないものが足りない・足りないと外でる度に見せ付けられる世界を「餓鬼界」といいます
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1428750285090869249
”苦行むり
@exa_desty
朝昼飯のプロテインが来たので飲んでみましたが甘い。味はミルクティーです。
午前1:06 · 2021年8月21日·Twitter Web App”
https://twitter.com/mod_str/status/1428903074211405839
”不知
@mod_str
荀子読みはじめました。今後、勝手ながら触手さんを先生と呼びたい
午前11:13 · 2021年8月21日·Twitter Web App”
https://twitter.com/jiny3jiny34643/status/1233593788330700801
”ししジニー
@jiny3jiny34643
「奴隷のしつけ方」第Ⅱ章「奴隷の活用法」。
「奴隷の頭の中には食事、仕事、罰の三つしかない。」
この本の"著者"は比較的奴隷の扱いに寛容(と自分で言ってる)のだが、大まかに言って刑務所の管理みたいな感じだ。
衣食住に事欠かず、しかし実用以外は認めない。
午後0:24 · 2020年2月29日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/TKTK11970473/status/1354393473122635776
”閑雲野鶴
@TKTK11970473
ジェリートナー「奴隷のしつけ方」奴隷の頭の中は食事、仕事、罰の3つしかない。常に他の奴隷と地位の奪い合いをしている。子どもを生むと主人の利益。年末の祭りでガス抜き。大半は解放を願いながら死ぬまで働く。主人はなるべく解放を遅らせて搾り取る。現代の労働者と政府の関係に似ているかなと
午後8:39 · 2021年1月27日·Twitter Web App
”
)
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1429574954488524801
”中田考
@HASSANKONAKATA
以下話半分に聞いて下さい。でも半分ぐらいは本当です。↓
ジェームズ その理由がさきほど言った麻薬ビジネスです。ソ連がアフガンから撤退し、アフガンは一時内戦になったのですが、97年にタリバンが政権を取ります。この時、彼らがなにをしたのかというと麻薬の撲滅です。
報じられない「タリバンによるアフガニスタン制圧の裏と陰謀」! 麻薬ビジネス、ゴールド、ペド、ディープステート…ジェームズ斉藤が解説! - TOCANA
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】──先日タリバンが首都カブールを陥落させてアフガニスタンを制圧しましたが、実際はどうなっているんですか?ジェームズ 一言でいうとバイデン政権によるアフガンの「...
tocana.jp
午前7:43 · 2021年8月23日·Twitter for Android”
(中田考
@HASSANKONAKATA
·
8月23日
返信先:
@HASSANKONAKATA
さん
彼らが本気だったのは、アフガンの麻薬の国内生産量が一年で約90%減少したことでもわかります。当時はアフガン産のアヘンが世界シェアの70%以上を握っており、それほど世界はアフガンの麻薬に頼っていたんです。しかし、これで焦ったのがCIAです。一番重要な収入源が消えようとしていたんです。
(から)
中田考
@HASSANKONAKATA
8月23日
しかし、その私でも安全保障上の理由で非常に残念ですが、今回生まれたアフガンの新しい現実を受け入れるべきだと思います。ただ、アフガンが二度とテロリストの拠点にならないよう、アフガン国外ではタリバン及びイスラム過激派とは徹底抗戦を継続するべきです。(後略)
までを引用している)
(この記事:
報じられない「タリバンによるアフガニスタン制圧の裏と陰謀」! 麻薬ビジネス、ゴールド、ペド、ディープステート…ジェームズ斉藤が解説!
https://tocana.jp/2021/08/post_218619_entry_2.html
こういうことなどが書かれている:
・アフガン侵攻は麻薬確保の戦争だった。CIAの麻薬ビジネスです。
・アフガンでは麻薬だけでなく、金もよく採れる。
・アフガンのバックには中国がついた。7月28日に中国の外務大臣の王毅がタリバンと会っている。
・アフガンは多民族国家で多数派はパシュトゥーン人。彼らの一部がタリバン。
伝統的なマドラサ(イスラム神学校)に通う生徒(タリバン)に通う人たちを集めて作ったムーブメントがタリバン。その指導者がオマル師。
・タリバンが人気となったのは、ペドの中年のおじさんたちを処刑しまくって、子供たちを親のもとに返しているから。
・タリバンの考え方はイスラム教徒としては当たり前。
・原理主義(ファンダメンタリズム)」とは啓典を文字通り解釈すること。これは戒律が無いキリスト教にしか通じない。
タリバンの理念はコーランに忠実に生きること。
・過激主義と言われる大きな理由は、欧米的な(日本含む)の感覚からすると極端な男尊女卑や首切り等の残虐行為をやっているから。
・タリバンにとって近代化は堕落。近代化や民主主義と言ってる西側先進国がやっていることの中身は、大麻ビジネスで自国をスラム化していること。
・騒いでいるのは米軍の協力者、人権団体関係者、そして麻薬ビジネスに協力して甘い汁を吸っていたアフガン人の可能性が高い。
解説者の名前がジェームズ斉藤という人で、某国諜報機関関係者らしい。
ツイッターアカウントがある:
https://twitter.com/JamesSaito33
滅茶苦茶あやしい(笑) アカウント名に33(笑)
)
(
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1429653586036674566
”中田考
@HASSANKONAKATA
PDF版 ターリバーンの政治思想と組織 | kawayuibooks https://kawayuibooks.booth.pm/items/3152499 #booth_pm
PDF版 ターリバーンの政治思想と組織 - kawayuibooks - BOOTH
本商品はPDF版です。 二〇〇九/二〇一〇年にアフガニスタン・イスラーム首長国(ターリバーン)公式サイトのアラビア語版に「ターリバーンの思想的基礎(一―五)」と「アフガニスタン・イスラーム首長国とその成功を収めた行政」という二つの論文が掲載された。ターリバーンについては内部資料が乏しく、これまで研究が立ち遅れていた。上記の二論文はターリバーンが思想と組織についての自己理解を体系的に語った貴重...
kawayuibooks.booth.pm
午後0:55 · 2021年8月23日·Twitter for Android”
https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1429834792736985090
”中田考
@HASSANKONAKATA
私はアフガニスタンの子供たちにイスラーム教育をして欲しいと思ったのでカブール近郊の難民キャンプに寄付金を持っていって小さな寺子屋(テント)を建てた。医療援助をしたいと思ったのでカンダハルのクリックに行ってお金をおいてきた。タリバンの行政に文句があるならまず金を持っていくがいい。
午前0:55 · 2021年8月24日·Twitter for Android”
https://twitter.com/mennma20xx/status/1429657965674393603
”中田考
@HASSANKONAKATA
ありがとうございます。PDF版がネットで買えます。→PDF版 ターリバーンの政治思想と組織 | kawayuibooks https://kawayuibooks.booth.pm/items/3152499 #booth_pm
引用ツイート
masanorinaito
@masanorinaito
· 8月23日
タリバンが何を考えているのか、日本語で読める必読文献はこれだけ。タリバンの論文を中田先生が訳出したもの。
→これを読むと、私が、「パラダイムの違う相手」を力で服従させる事は不可能だと言ってきた理由が分かります。
画像
午後0:55 · 2021年8月23日·Twitter for Android”
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1428372420700692481
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月20日
名前を変えるとすぐ騙される
畜生は論語すら読まないし、論語読んでも使えないのだから
畜生・百姓に取っての蔵書と読書というのは本当に娯楽でパチンコ打っているのと全く同じなんだよね
情報自慢して姦しくするなら、酒飲んで閃きで愚痴るおっさんの方が遥かにマシ”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1428371172442267666
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月20日
前も言ったよね
名前もなく・名前があってもろくに検索が出ず・検索が出たとしても名前と役職と経歴しかわからない・検索が出たとしても毀誉褒貶が多すぎて逆に闇雲となっている存在には警戒しろと
何億・何兆・何京溜め込んでいても雇われは雇われに過ぎないよ
数字で喜ぶのは幼児の遊びに過ぎないよ
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月19日
電子機器と電子情報を持ったものを置いて家を出ること
ほんの二十年前は定期券は紙と磁気カードの間だったでしょ?
云億貰おうとしても賃金労働者でしかないのだから、その時だけでも自分を楽しんでもいいんじゃないの?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月19日
SDGsのしょーもない泥棒グループ達のイデオロギーを遡れば結果として「耶蘇教の異端審問と教会の統一、それのプロパガンダと宣伝」で「道徳の支配とリカードモデル」をさも新しく上塗っただけの代物
過去の人達が似たような事を言ってきて「今度は成功してみせますよ」と言ったものの残滓
(
比較生産費説とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%B2%BB%E8%AA%AC-608616
”
比較生産費説(読み)ひかくせいさんひせつ(英語表記)theory of comparative costs
日本大百科全書(ニッポニカ)「比較生産費説」の解説
比較生産費説
ひかくせいさんひせつ
theory of comparative costs
なぜ外国貿易が行われるのか、またどのような商品が輸出されどのような商品が輸入されるのかを明らかにする理論。比較優位説theory of comparative advantageともいう。たとえば、労働だけで生産が行われる場合を想定し、A国ではX財とY財を一単位生産するのに必要な労働時間はそれぞれ6時間と4時間、B国ではX財とY財の一単位の生産に必要な労働時間はそれぞれ10時間と5時間であるとしよう。それぞれの国で自由競争が行われているとすれば、X財とY財の価格比(生産費の比)は、A国では6対4、B国では10対5となって、X財をY財と交換しようとするA国の人は、国内で交換するよりもX財をB国に持って行って交換したほうが有利であり、他方、Y財をX財と交換しようとするB国の人も、国内で交換するよりA国に持って行って交換するほうが有利となるから、A国のX財とB国のY財を交換しあう貿易が発生するであろう。その結果A国の生産はX財に集中化(特化)し、B国はY財に特化して、それらを相互に交換する国際分業が行われ、国際分業によってそれぞれの国でより多くの財が入手できるという分業の利益(貿易の利益)が得られる。このように、いずれの財の生産費もB国よりA国で低い場合でも、A国における生産費の比(6対4)とB国における生産費の比(10対5)に差(比較生産費差)があれば、貿易が行われ、貿易はいずれの国にも利益をもたらすというのが、比較生産費説である。この説はD・リカードによって初めて唱えられ、以後国際分業および貿易に関する基礎理論となっている。なお、ヘクシャー‐オリーンの定理は比較生産費説を生産要素の相対価格関係から基礎づけたものである。
[志田 明]
[参照項目] | 国際分業 | ヘクシャー‐オリーンの定理 | 貿易
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉「比較生産費説」の解説
ひかくせいさんひ‐せつ【比較生産費説】
リカードによって提唱された外国貿易および国際分業に関する基礎理論。一国における各商品の生産費の比を他国のそれと比較し、優位の商品を輸出して劣位の商品を輸入すれば双方が利益を得て国際分業が行われるという説。比較優位説。
[補説]労働量1単位で、A国はパン4個か毛布2枚、B国はパン3個か毛布1枚が生産可能とした場合、どちらもA国のほうが効率的だが、B国では毛布1枚を諦めればパン3個が生産できるため、パンの機会費用が少ない。A国が毛布、B国がパンに特化し、貿易を行うほうがよい。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア「比較生産費説」の解説
比較生産費説【ひかくせいさんひせつ】
国際貿易が行われる原理を説明する学説。D.リカードが創唱。各国が生産費の比較的有利な商品を集中的に生産することに国際分業の根拠を求め,これに基づく国際貿易により相互に利益を受けることができるとする。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 ”
比較優位 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
”比較優位(ひかくゆうい、英: comparative advantage)とは、経済学者であったデヴィッド・リカードが提唱した概念で、比較生産費説やリカード理論と呼ばれる学説・理論の柱となる、貿易理論における最も基本的な概念である。アダム・スミスが提唱した絶対優位(absolute advantage)の概念を柱とする学説・理論を修正する形で提唱された。
これは、自由貿易において各経済主体が(複数あり得る自身の優位分野の中から)自身の最も優位な分野(より機会費用の少ない、自身の利益・収益性を最大化できる財の生産)に特化・集中することで、それぞれの労働生産性が増大され、互いにより高品質の財やサービスと高い利益・収益を享受・獲得できるようになることを説明する概念である。
アダム・スミスの絶対優位は、各分野における経済主体間の単純な優劣を表現するに留まるため、自由貿易と分業の利点や実態が限定的にしか表現できていないのに対し、リカードの比較優位は、各経済主体内において複数あり得る優位分野間の時間的な収益性・効率性の比較とその選択・集中にまで踏み込むため、より精度の高い自由貿易・分業の説明・擁護に成功している。 ”
リカード・モデルと比較優位とは?-公務員試験ミクロ経済学
https://bestkateikyoshi.hatenablog.com/entry/2017/05/05/103402
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月19日
ターリバーンについて
中田考先生の「ターリバーンの政治思想と組織」を読んでいるか、現地でどの立場でもいいのでフィクフ・アフカームを基礎から学んでない人の意見は全てゴミ・論外です
学んでいても論外なのはいますがこれを読了・学んでいないとターリバーンについては表層上以外何もわかりません
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月19日
立場上ではターリバーンなんぞ皆殺しにし、子供は拉致って普通教育で洗脳するべきという立場ですが
もし、ターリバーンの上層部の見解がアズハル大学などのフィルク・マズハブ・分派論に準拠するなら4・12イマーム派は「イスラーム内の分派として扱う筈」です
なので問題は下部構成員の悪行だけです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月19日
ターリバーンも諸税を集める立場になったから、阿片に頼らない・潰す方向へ向かったのでしょうな
見解によって異なるし、前も言ったけど酩酊・混乱させるもの+自然状態で液体でなければハラーム・禁止物ではないのですが
ターリバーンも社会道徳上で害があるという見解で潰す事にしたのでしょうね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月19日
小麦と米でしょうな
米はゴールデンライスだか言って、スズランの遺伝子(今は違う)を入れる事でビタミンDなどの問題を解決させたとあるので減反政策+補助金+JAからの脅迫で一般農家は「喰わないけど、作付けする」になるかと
稲は籾殻まで使えるというけど、本当に余すところなく使役しますな
(
以下に対してだろう。
https://twitter.com/mkmogura/status/1427867833157881856 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
ワクチンを経口摂取させるために、こっそり食品に混ぜるなら、貴方は何に混ぜますか?
トマトはもうできてるそうです。ファーストフードのケチャップとか。
外食しない層も狙うなら、俺なら小麦を狙いますね。
午後2:39 · 2021年8月18日·Twitter for iPhone
ヘノヘノモヘジ
@gtitarrista
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
暑い今を狙うならスポーツドリンクですかね。
老若男女問わず飲むのが推奨されますし。
☆thank you豆☆
@mame_ma__me0
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
こっそり小耳に挟んだ程度ですが…水道水とか。もしかしらありえそうです…。
tata
@tata_hws
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
敷島製パンの名前、カゴメの名前がチラッと見えていましたが。。真偽のほどはわかりませんが。
村手 さとし
@mkmogura
·
8月18日
こういう危険なこと、陰謀をこうじるときは2番手も賛同する形を作るでしょって、同じクラスの山崎くんと、キッコーマンの子会社であるデルモンテ君が言ってた。
製粉のサイバー攻撃もそういうことよ。
Minoru
@ichiyan2
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
トマトは何とかなるけれど、小麦でやられたらもう防ぎようがないな。
村手 さとし
@mkmogura
·
8月18日
できる出来ないじゃない。
生き残るんだよ。
猫飯
@WRFNs2sSLw46fSf
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
醤油とか味噌とか常に使う調味料
水道水辺りもやりそうだな
かほり
@QFmb6nzVv9Hsyl3
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
お米が狙われています。
画像
〔引用者注釈:
「お米ワクチン」も開発!? "東大発ベンチャー"直撃
HanaVax 石丸 瑞洋 CEO
の画像〕
👁ダメ新型コロナはムーンショット、SDGs、超監視社会計画の為の政治的茶番
@ltz54s
·
8月18日
返信先:
@mkmogura
さん
種苗法を改正したのはこの為もあるんでしょうかね。
”
https://twitter.com/exa_desty/status/1428234989406093312
”苦行むり
@exa_desty
私なら米と小麦、水と人工甘味料や香料に混ぜる。
午後2:58 · 2021年8月19日·Twitter Web App
政志@かぼちゃの種食べよ←
@nioumasashi
返信先:
@exa_desty
さん
カフェインとかコーラで副反応強くなるらしいですよ
午後3:01 · 2021年8月19日·Twitter for Android”
(鍵)
https://twitter.com/mryensrh11/status/1427887861752242176
”8月18日
実はトマトがヤバイてのは
私はついったー外部から最近聞いた
特に海外のトマト
まあ、国産は国産でゴミなんだがw
引用ツイート
村手 さとし
@mkmogura
· 8月18日
ワクチンを経口摂取させるために、こっそり食品に混ぜるなら、貴方は何に混ぜますか?
トマトはもうできてるそうです。ファーストフードのケチャップとか。
外食しない層も狙うなら、俺なら小麦を狙いますね。”
支配層が摂取しないものに混ぜる。
)
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1105167919426691089
”苦行むり
@exa_desty
ヴェノム見たけど地球は人間によって死にかけているだから宇宙人と合体して宇宙進出だ!というのが敵側だったよ、主人公のシャツの胸の部分にはピラミッドだったから何時もの映画。
午前3:05 · 2019年3月12日·Twitter for Android”
https://twitter.com/creepy_bipolar/status/1059079075401162754
”カミヒトエ
@creepy_bipolar
ヴェノム かっこよい。
・主人公が何故かフリーメ〇〇ンのTシャツを着てた。
・何故か青い光を多用してた。
・アクションは流動的な動きを活かして今までに無いもので良かった。
・悪い人は喰ってよし!というルールがもう、まさにアレだなぁ。と思った。
(頭だけ食うのも意味深)
・ロールシャッハ最高
画像
午後10:45 · 2018年11月4日·Twitter for iPhone”
上記の画像はヴェノムの宣伝ポスターの画像だろう。右向き=右目(悪魔)のみを見せる姿勢。体の色は青。
ダークヒーローは「悪の力で闘う、悪こそ救世主」。典型的な善悪逆転論かつ青い左目。
エイリアンと合体するという宇宙人教。悪魔と合体するデビルマンものでもある。
主人公のシャツの柄が△一つ目で爆笑した(笑)
このシャツを着ているのが敵じゃなくて主人公だからな。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ターリバーンが一般的なシャリーアと部族の掟を両立しているのなら「嘘はつかない筈」なんだよ
イラン・イスラーム維新でも一部の行政機構を除いて、殆どそのまま移行したので(例・エッテラーアト・情報局)近代国家とシャリーアを両立させるなら本当に恩赦を出す可能性は十分ある
信じられんけど
4:34 PM · Aug 18, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月17日
市中感染状態なのにどうやって避けろと
世の中は理屈だ、理論だ、観念だ
観察と理論がくっつく事によって、仮定・仮説が産まれる
それが反証・実証を得る事で条件が見えてくる
条件が見えれば、一般と特殊が見えてくる
そうすることでまた条件が出てくる、これが問答というの
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月17日
現象と起きている事でしか見れないなら、お前に本や過去の知識は無駄だから死ぬまで畜生・百姓やってろよ
本を捨てて首つって死ね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月17日
帰国時に毎回言っているけど「家庭画報」は暇あれば図書館とかで読みなさい
あれはニッポンのプチブル以上が読むものだから、あれを指標にするとわかりやすいよ
あれほど、ニッポン人が考えているものはないと思うよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月17日
表側の情報知らないと推測もくそもないよ
狼先生や峨骨さんじゃないけど、表の情報やその関係・社会的立場を踏まえてものを考察する・行う・考えるがないと「与太者の戯言」にしかならないよ
だから、表芸は大事です
(
表芸(おもてげい):
その人の本業として当然習熟している技芸。
その人の専門として世間に認められている技芸。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月17日
血液検査しに医者行ってきたけど、東京ではオリンピックから強力種のコロナ風邪が流行っているみたいね
先生曰わく、喫煙者・喫煙歴有り+恰幅・肥満+40代以降の人が重篤化しやすいとのこと
ヤッパリ、オリンピックはブースターだったね
変化しやすいウィルスにわざわざ変化しやすい環境与えたんだから
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月16日
だから、極端を排せというわけ
でもな、兵隊を大量生産するには極端な意見で盛り立てて煽るのがいっちゃん簡単なの
アフガンなんてバッチェバージィー・ショタ穴掘りと阿片キメる以外の娯楽がない地域だから
ああいう蛆虫以下の邪宗門が流行るのは仕方がないんだけどね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月16日
あのね「イスラームの近代化」というのは「文献の整理と土地土地にあった細かな因習の除去」なのよ
で、それで起きたのが二つの極端「フィクフ・アフカーム偏重または極度な神秘・イルハーンに達してない空想理想主義」なの
その結果がサラフィー主義とスピリチュアリズムなわけ
(
https://twitter.com/Kumi_japonesa/status/1427422373813252120 と続き
”Kumi@🇮💟🇨🇺
@Kumi_japonesa
"...2001年10月、米国🇺🇸がアフガニスタン🇦🇫に侵攻したとき74,000ha以下だったポピー畑は20年後、328,000ha以上になりました"
お花畑と軍人さん。
ちなみに、ポピーはヘロインの原料
引用ツイート
EL PADROTE
@ArturoMeggido
· 8月16日
A EE.UU. no el importa quien mande en Afganistán con tal que le garantice el suministro de Heroína
Cuando EE.UU. invadió Afganistán en octubre de 2001, las amapolas crecían en no más de 74.000 hectáreas.
20 años después hay mas de 328.000 hectáreas dedicadas a este cultivo
画像
午前9:09 · 2021年8月17日·Twitter for Android
よーすけ
@yoshimichi0409
·
8月17日
返信先:
@Kumi_japonesa
さん
麻薬取引の黒幕は、米帝CIAですので何ら不思議ではないです。
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月16日
アミールの国じゃねえよ
カタールの世間知らずのガキ・刀筆の輩どもが捏ねたクソゴミアフカームとオナフィクフと土塵の部族の因習と妄想がくっ付いた「近代国家」がターリバーンだよ
首長国と言っているけど、それは首長の上がある事を知らないからそういう妄言を右から左に流す
(
刀筆(読み)とうひつ - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%88%80%E7%AD%86-581233
”
刀筆(読み)とうひつ
精選版 日本国語大辞典「刀筆」の解説
とう‐ひつ タウ‥【刀筆】
〘名〙
① 古代の中国で、竹簡(ちっかん)に文字をしるすために用いた筆と、その誤りを削るために用いた刀。日本でも木簡の使用で、刀の必要があった。
〔中略〕
② 文書の記録。また、その記録の仕事をする小官吏。転じて、微細なつまらない仕事。刀筆の吏。
〔中略〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「刀筆」の解説
とう‐ひつ〔タウ‐〕【刀筆】
古代中国で、竹簡に字を書くために用いた筆と、誤記を削るために用いた小刀。転じて、筆。
出典 小学館デジタル大辞泉について”
刀筆の吏とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%88%80%E7%AD%86%E3%81%AE%E5%90%8F-581235
”
刀筆の吏(読み)とうひつのり
精選版 日本国語大辞典「刀筆の吏」の解説
とうひつ【刀筆】 の 吏(り)
=とうひつり(刀筆吏)
※忠義水滸伝解(1755)一八回「刀筆精通 精しく万事に通達したる刀筆の吏也」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「刀筆の吏」の解説
とうひつ‐の‐り〔タウヒツ‐〕【刀筆の吏】
1 記録に従事した地位の低い役人。
2 下級の役人。
出典 小学館デジタル大辞泉について”
刀筆吏とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%88%80%E7%AD%86%E5%90%8F-2066592
”
刀筆吏(読み)とうひつり
精選版 日本国語大辞典「刀筆吏」の解説
とうひつ‐り タウヒツ‥【刀筆吏】
〘名〙
① 文書の記録の仕事をする小官吏。書記。刀筆の吏。
※徂徠集(1735‐40)二〇・与猗蘭侯「不佞茂卿、刀筆吏也」 〔史記‐蕭何世家賛〕
② 身分のひくい役人。小官吏。小役人。
※明六雑誌‐二号(1874)非学者職分論〈西周〉「読書人亦自ら甘んじて世務を知らず、〈略〉其世務を管する人は往々にして刀筆吏より出づ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について ”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月16日
アフガニスタンというのはどっちも有力部族はパシュトゥーン人だよ
部族は違っても殺し合うわけがないだろ
今、必死扱いている連中は殺される連中
もし、アフガニスタンを民主化したいなら少数部族が多数部族を虐殺・弾圧・浄化しない限りは民主化できないよ
これがお約束
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月13日
優性思想何てねーよ
あるのは「自分が畜生だと思わない畜生だけ」
飼われている鶏・鶉や鴨が捻られる瞬間まで「飼われている」と思うかい?
己と己の周りが商品にしか囲まれていないし、己自身が商品でしかないのに何が優れているのかと
我々は人為に支配されているのにどうやって人為から離れるのかと
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
知識人が敗北するわけねーだろ
文化資本の違いはヒエラルキーの違いなの
民が必要な知識と士が必要な知識と卿が必要な知識と君主が必要な知識は全く別物なの
畜生や百姓がケコケコ言おうが人が捻ったら終わりだろ、それともお前は自分が捻られる鶏でケッコーとでも言うんか水飲み百姓が
7:11 PM · Aug 13, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
誰かと比較する心がある限り大悟も糞もあるかボケ
臨済録を千回読み直せ
6:54 PM · Aug 13, 2021
(
https://twitter.com/C4Dbeginner/status/1425955903304388608
”CDB
@C4Dbeginner
メンタリスト氏、別の動画では『差別は頭の悪い人がすること、複雑な多様性を理解できない』みたいなことを言ってるらしく、思想というより『多数派にウケそうなことを誰よりも過激な表現で言う』というインフルエンサーバズ競争の果てにあんなことになってしまったのではないか
午前8:02 · 2021年8月13日·Twitter for iPhone
”
つまり典型的な二枚舌。
https://twitter.com/exa_desty/status/1426077689765502989
”苦行むり
@exa_desty
優生思想が蔓延と加速していくねぇ。それと例の人や野菜やソクラテスもどきを好んでる時点で優生思想共感者って事を自覚するべき。1番良い方法は関わらず無視しろ、無視してたたら消滅するから。
午後4:06 · 2021年8月13日·Twitter for Android”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1426087033798234114
”なかだち
@madaraiguana
おいさんのツイが詳しいのに未だに表示されない。
人類は神になんかなれなのにならなきゃってプレッシャーかけるから壊れるんだよ。ヒューマニズムとかニューソートが悪いんだよ。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
優生思想が蔓延と加速していくねぇ。それと例の人や野菜やソクラテスもどきを好んでる時点で優生思想共感者って事を自覚するべき。1番良い方法は関わらず無視しろ、無視してたたら消滅するから。
午後4:43 · 2021年8月13日·Twitter for Android”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1426088507932438528
”なかだち
@madaraiguana
メンタリストにしろ総理の孫にしろダイゴって醍醐=大悟ですか?レッツ愛染明王の宗法?
午後4:49 · 2021年8月13日·Twitter for Android”
(真言立川流)
https://twitter.com/exa_desty/status/1425928036617048067
”苦行むり
@exa_desty
取り敢えず2食マイプロテインに置き換えて1食辺り40円に抑えて生存期間を伸ばす。問題はカロリーを何処で摂取するか。
午前6:11 · 2021年8月13日·Twitter for Android”
マイプロテインのレシピが気になる。
https://twitter.com/exa_desty/status/1425613777240694788
”苦行むり
@exa_desty
ケツで魔除けじゃ。
午前9:23 · 2021年8月12日·Twitter for Android”
水から上がるモナちゃん#原神 #genshinimpact pic.twitter.com/LRIScYWdIG
— 天音そら🌌9月着手のイラストお仕事募集中! (@amane_soraaa) August 11, 2021
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人相学やっていればわかるだろ
どうみても目元と顎の鋭角さでその人間が冷血でがりがり亡者なことを
だから、炎上だの何だのじゃなくて「そもそも人相が歪んでいる人間は近づいてはならない」というのがわかってないならキモヲタのオナニー情報にしかならねーんだよ
いい加減学べ
9:52 AM · Aug 13, 2021
(
RTしたこれなどについてだろう
DaiGoの様な超優生思想の背景には、恐ろしいぐらいの劣等感も表裏一体であるのだろうなぁと思う。
— はぎのともぴこ@日本文化・歴史・健康を語る人 (@unsuikoufu10) August 12, 2021
優越感と劣等感は表裏一体。
ダースベーダーがそう教えてくれるよ笑 pic.twitter.com/JMXLhOi1Ns
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
流れて来た情報を明日にはスッカリ忘れているのに何抜かしているんだおまえ等は
9:35 AM · Aug 13, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月12日
シミジミ思うけど「自分自身が生きてると思う」かい
わしゃ死んでると思っているよ
朝起きてスマホオンすればグーグルとネット会社が
ビールを買えば、アサヒやキリンなどが
飯買えば、種子会社やら諸々が
生きとして生けるものが企業やら、集団に管理されて存在しているのにお前だけが生きていると?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月12日
やっと、ペルシャ語の本を読む気になった
労働は本当に学を削ぐ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
親父が建築の勉強していると同時に荀子を読了したので左伝を読み始めているので親が勉強するとやはり子供も学を養うものなんだと思う
10:09 PM · Aug 11, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
タリバーンで「フィクフとアフカームを伝聞で決めて行使していいのですか?」という事から話が出来る人間がいないので話すだけ無駄
ナジェフにいるハザラ系のアヤットラーが「確信がないのでジハードを宣誓する事は出来ない」が何を意味しているか考えろ、ヲタ共
9:57 PM · Aug 11, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
40-50にもなって何も成してないおっさん・おばさんの戯言は醜い
孔子の論語、子罕編にな
後生畏るべしの次にくるのが「四十五十にして聞こゆること無くんば、それまた畏るるに足らざるのみ」
当然、後咲き・大器免成もあるだろうけどそれはTwitterに張り付くことではないからな
9:52 PM · Aug 11, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
弱いものを虐待・苛め・貶す・罵る・殺すのは娯楽
9:38 PM · Aug 11, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
賢い人は詭弁術なんぞ使わず・使わせずに全力で挽き肉にするから賢いんです
相手の程度を推し量って黄金の道作って骨をも砕ききるから賢いんです
1:59 PM · Aug 11, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月10日
前もいったけど、中国の古典や仏典読んでいれば我々は進化も進歩も発展も反省も変化も何も一切していない
己の欲するところとその欲するところに合わせるところと周りの欲するところに従う言葉の三つを合わせると「都合」という単語になる
皆が皆の都合に合わせて生きている事が無明の始点と終点
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月10日
ここ2ヶ月タイベックスーツ来て歩いている人を誰一人見てないので誰一人も信用してないんでしょ
これが戦時なんですよ、戦時というのは「誰もが誰もを信用してない」のですよ
信用していないから「流れている情報に合わせて生活する」んです
荀子の「議兵」の部分をよく読めば秦が瓦解したのがわかる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月10日
杞憂
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月10日
やっとわかってきたが「どこに己の屍を捨てるか?」と「誰に己の屍の処理を頼むか?」だけが将来だと
後の事はおまけ
(
https://twitter.com/mod_str/status/1424739976139313160 と続き
”不知
@mod_str
なかだちさんの言ってるスレッドがどれを指すのかわかっていない
午後11:30 · 2021年8月9日·Twitter Web App
なかだち
@madaraiguana
8月10日
返信先:
@mod_str
さん
過去ログ全部。
引用ツイート
緑青茶
@kuraimorikotoba
· 8月9日
返信先: @kuraimorikotobaさん、@madaraiguanaさん、他13人
こういうことでしょうか?一枚目なかだちさんがリツイートなさったのを展開しても二枚目のような表示になっています
画像
画像
不知
@mod_str
·
8月10日
この引用されてるツイートは検索しても出てこないですね
RTできますか?見たいです
なかだち
@madaraiguana
·
8月10日
これ?
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
· 4月4日
換骨奪胎した連中がシーア派イスマイール・12イマーム派閥なわけ
>12イマーム派の異端・彼ら的には救世主を奉戴した連中のバハーイー教の宗主がイスラエルにあるのはそういう事なわけよ
で、宗教を馬鹿にしているニッポン畜が畜生な理由もわかったでしょ?
このスレッドを表示
不知
@mod_str
·
8月10日
ほんとですね。途中のツイートが開けません。「このっツイートは表示できません」と出ます。露骨な言論統制ですね”
不知
@mod_str
エロ触手氏のツイートを遡ると畳まれた部分以外は全部見えますね。検索で出現しないようにしてるのは検閲ですか
午後8:17 · 2021年8月10日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
象徴で遊ぶの好きね
人はすぐ妄想を具現化する、やめろよいい加減
10:58 PM · Aug 9, 2021
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
汲黯と袁盎がおらず張湯と公孫弘みたいのがのさばっている世の中で何を憤るというものかね
法治の実害というのは現場猫ではないけど、冠係が情に思ってお召し物係の職分を犯してはならないという事だよ
大道廃れて仁義あり、再度三法から始めて法を整える他ないでしょうな
10:43 PM · Aug 9, 2021
(
「冠係が情に思ってお召し物係の職分を犯してはならない」は韓非子の有名な(はずの)話。
このアカウントおすすめだけど、書籍の韓非子も読もうね! 骨さんの愛読書の一つが韓非子。
韓非
@Kanpishi
韓の昭侯がうたた寝をしていると、典冠が昭侯に布を掛けた。目覚めた昭侯が近侍に誰が布を掛けたのか尋ねると典冠が掛けたとわかったので典冠、典衣の両方を罰した。
典衣を罰したのは職務を怠ったからであるが、典冠を罰したのはその職分を超えたからである。寒さを防げたことは嬉しいが、他人の職分にまで手を出したという害の方を重く考えたのである。
定法篇:難勢篇で慎到の「勢」について論じたのちにここでは申不害の「術」と商鞅の「法」について述べる。韓非の法家理論の集大成ともいうべき重要な部分である。術と併用してこそ法が安定する。
申子の術と公孫鞅の法ではどちらが重要か。どちらも不可欠で、術とは能力に応じ任官し、その実績を追求し臣下の能力を試し生殺与奪の権を握ることだ。法とは守る者は賞され、犯すものは罰せられると理解され民が規範とするものだ。主に術がなくば臣に耳目を奪われ臣に法なくば下が乱れることになる。
術だけでも法だけでもよくない。申不害は昭侯の補佐となったが晋の旧法を廃止せずに韓の新法をつくり統合しなかったため悪人がはびこった。旧法と新法を臣下たちが自分たちが都合のいいように使い分けたからである。昭侯が覇王となれなかったのも術は用いたが法がまともでなかったための災いである。
https://twitter.com/Chimaera925/status/856465797790580737 と続き
”峨骨
@Chimaera925
生存戦略として自給自足や農業を選択する。それも戦略としてはいいだろう。俺は、土地やしがらみに縛られるからそれは選ばないけれども。
午後8:12 · 2017年4月24日·Twitter Web Client
2017年4月24日
返信先:
@Chimaera925
さん
土地は持って逃げる事ができない。知識はどれだけ持っていても手ぶらで逃げられるけどな。本なんて本当に必要な本を何度も熟読すりゃいいだけで、大層な本棚なんて必要ない。最新の知識も取り入れてアップデートしていくのが好ましいけれども、基本的な古典を頭に突っ込んでおけば対応できる。
2017年4月24日
ペンと手帳も必須か。ひたすら着想を書き留めて、それを読み返し、不純物を取り除き精錬する。自分自身を飲み干して作り変えていく。メモ書きの他に日誌みたいな体裁で記録しておくと良い。時事もさらっと記しておくと良いな。電子データなんざ十数年後に残っているかも怪しいものだ。
2017年4月24日
ツイッターは検索機能が付いた便利なメモ帳だけど、ここにはそれほど重要な情報は書きとめていない。いつかは消え去るし、紙とインクほど長持ちはしないだろう。20年前くらいに作ったHPなんて今は残っていないし、ましてやデータなんて何処にも存在しない。紙の資料は出てくるのにな。
2017年4月24日
当時の自分で作った楽曲のメモや資料を整理していたら90年代後期に配信していたWebラジオの原稿が出てきて驚いたものだ。印刷された物はそれくらいは残る。電子データのままでは、それほど長くは残らない。データは永遠でも電子機器の寿命や賞味期限はそこまで長くない。すぐに古くなる。
峨骨
@Chimaera925
2017年4月24日
俺が繰り返し読んだのはサキャ・レクシェーと菜根譚、孫子、韓非子、君主論くらいか。あとはほどほどに。紙の本は表紙を見ただけで中身を思い出せて、それによって記憶が深まるけれども、電子書籍はそうはいかない。
峨骨
@Chimaera925
2017年4月24日
韋編三絶
https://kotobank.jp/word/%E9%9F%8B%E7%B7%A8%E4%B8%89%E7%B5%B6-206375
>〔孔子が晩年「易経」を好んで読み、綴じた革ひもが何度も切れたという「史記孔子世家」の故事から〕繰り返し読むこと。熟読。韋編三たび絶つ。
韋編三絶とは - コトバンク
四字熟語を知る辞典 - 韋編三絶の用語解説 - 何度も読んだために、書物がぼろぼろになること。[使用例] 私は「韋編三絶」するほど愛読したいという本を、見つけているか。それは見つけ得ていると思う。「論語」、杜甫の詩、「資治通鑑」、その三つである[吉川幸次郎*短長亭集|1964][...
kotobank.jp
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
ペーパーバックは読み込むと簡単にバラバラになってしまうけど、日本の本は結構丈夫だ。
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
そりゃ乱読も必要だ。一日一冊くらい読んでいた時期もあるけど、それは大量の情報を咀嚼して飲み干す訓練になっている。美食家になるには大食漢でなければやっていけないように、ある程度幅広く情報に目を通しておく必要はあるだろう。けど、その中で繰り返し目を通す価値がある書籍はそれほど多くない
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
何冊読んだって、そいつを栄養にして自分で組み立てることが出来ないならば何の意味も無い。ただ知っているだけの知識と血肉となった知恵は別物。着想を自身の手で書きとめて、それを読み返し精錬していく工程は知識を知恵にする手助けとなるだろう。俺自身、大したことはないけれどコレをやらなかった
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
ら今よりも酷い状態になっていただろう。
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
そりゃ、偏っているし間違ってもいるだろうさ。だけど、何も判断できない事の方がまずい。それでは大多数の意見に流されてしまう。熟考の末に大多数の意見を採用するのはまだ良い。どうして良いのか考えられないから、なんとなく大多数の意見に同調する、これはまずい。
峨骨
@Chimaera925
·
2017年4月24日
自分の最終的な利益や生存戦略を考えた上で大多数の意見や常識に乗っかるのはまだ理解できる。最終的な利益や生存が脅かされるようなものにわざわざ乗っかって同調していくというのは、遠回りな自殺と大して変わらない。俺が生き延びられなくても誰かが生き延びるのならば、俺は安心できるのだけれども”
(
韓非@Kanpishi
2018年2月6日
周の君が簪を紛失した。
役人に探させると三日たっても見つからなかったが直臣に探させるとたちどころに見つかった。
周君は「役人は怠け者だな」と言い官吏たちは震え上がり主君のことを神明だとした
(周君自身が簪を隠し、直臣に発見させたのである)
に対して)
https://twitter.com/Chimaera925/status/981135210233278470 前後
”
峨骨
部下を試すクソ上司あるある。見つからなくてもパワハラかましてくれるという。
そのような上司を疑うと「俺を疑うのか」と逆ギレしてくれる。
そのような上司の下には顔色を伺うように調教、訓練された嘘つきか、鬱憤晴らしに罵倒される奴くらいしか残らない。
当の本人は自分の事を仕事が出来て職場に居なくてはならない存在だと思っているが、居ない方が仕事が捗るなんてありがち。
人を試してばかりいるような奴には誰もついてこない。
自身の猜疑心の強さによって滅びる者はざらだ。警戒心の無さに滅びる者も同じくらい居るだろうが。
敵意を持たれるような試し方をすると、
却って敵を増やす結果になる。俺なら信頼していると言いながら、じっくり観察するけどな。
韓非の挙げるこのやり方は、出てこないものを探させて嘘をつくか試すというもの。
コレは見つからないと報告した者に理不尽な罰を下さない者には使えるけど、
普段から理不尽な罰を下すような者の周りには
嘘をついてでもイエスマンになったり指示に従うような者ばかりになるから、試しても意味が。
中日ドラゴンズが負けただけで部下に八つ当たりする奴も居たなァ。
当時は、とばっちり受けないように前日の試合の勝敗を確認していたっけか。
2018年4月3日
返信先:
@Chimaera925
さん
君主論や韓非子、孫子などをビジネス等に取り入れるのはありがちだけど、君主や君子、統率者として咲いて現必要とされる水準満たして、改める所改めておくのが前提。都合のいい部分だけつまみ食いしたって、どうしようもない邪悪な代物になる。
”
https://twitter.com/Chimaera925/status/247579733624238080
”峨骨
@Chimaera925
やっと熱がひいてきた気がする。風邪か過労か解らんけど、季節の変わり目はキツいわ。食料買い出しだりィ……オートミールだけでいいや。読書とツイートは捗ったけど、家事がさっぱり。愛読書の韓非子、何回読んでも飽きんな。
午後3:16 · 2012年9月17日·ついっぷる ”
https://twitter.com/Chimaera925/status/229610217413947392
”峨骨
@Chimaera925
ハインラインの本に書かれている思想の影響受けてんだなぁと今更気付く。多感な小中学生の時によく読んだのはハインラインの他にはゲーテやワイルド、韓非子等。ギリシャ神話にソフィーの世界、百科辞典。このあたりも好んで読んだな。
午前1:11 · 2012年7月30日·ついっぷる ”
https://twitter.com/Chimaera925/status/778232894363807744 と続き
”峨骨
@Chimaera925
勢利紛華、不近者為潔、近之而不染者為尤潔、
智械機巧、不知者為高、知之而不用者為尤高
勢利紛華は、近づかざる者を潔しとなし、これに近づきて而も染まらざるものを尤も潔しとなす。
智械機巧は、知らざる者を高しとなし、これを知りて而も用いざる者を尤も高しとなす
菜根譚 四
午後11:02 · 2016年9月20日·Twitter Web App
民人これを用うれば、その身殃(わざわい)多く、主上これを用うれば、その国危亡す。
韓非子
勢利紛華 勢利は権威と利益、紛華は派手できらびやかなもの
智械機巧 権謀術数や策略、謀略
マキャベリのような権謀術数の技術や人間の心理を応用した人を操る技術について屡々書いているが、これに溺れるとやがて破滅する。逮捕されたカルト教の教祖などを見ても、これらに溺れて人としての欲望の箍が外れ、人を辞めてしまっているのが解る。逮捕されずとも人として再起不能、既に破滅している
どれだけ富や権力、崇敬を集めたところで人として破滅していれば何の意味も無い。欲が人の脱け殻を着て人のように振る舞っているだけだ。当人の意思で欲し、望む事すらもはや不可能だ。
ある種の技術を学ぶ時は、それらを学ぶ前に意識や欲望のコントロールを徹底的に学ぶ。これが基礎だ。
基礎ができていないのに、面白半分で試して見て何も効果が無ければ幸いだが、効果があれば破滅の第一歩だ。やがて術に溺れて、それに依存し、傲った全能感から自制心を失い欲望に憑り殺される。自制心を持って術を使わず、日常生活を送る。これが必要最低限。それが出来ぬのに術を学ぶのは自殺行為だ。
自分は選ばれた人間だ、自分は特別な人間だ、自分は覚醒した、自分は人とは違う力を持っている、これが破滅の兆候。
欲を解放し過ぎても、欲を抑え過ぎても、人の心が解らなくなるから、ほどほどにな。
極端に欲が薄いのも困り者だ。生きる気力や活力が湧いて来なくなる。もっとも、気力や活力など無くても生きられるのだが、人の輪の中で生きるのは困難だろう。隠者となり、ひっそりと暮らすならばそれも良いかもしれないが。人間らしい振る舞いを想定して、それを模倣して人のように生きるのは辛い。
ある程度、自身の心理や意識を観察して制御する習慣が身についていれば、欲に従う事も欲あるいは対象への執着を手放す事もそれなりに自在に行えるようになる。欲や衝動が湧いた時、自身に「何故欲するのか」と問いかける。些細なものであれば答えを探す間に頭が冷めて、欲も冷める。
スピリチュアルやクリスチャンサイエンス、ニューエイジ、自己啓発、カルト教ではこの逆を行い欲望や自意識を増大させて破滅へ導くものもあるので、お勧めはしない。よくもあそこまで依存させ、生きた傀儡を作るようなおぞましい手口を広めようと思うものだ。良いことだと思っているなら救いようがない
基礎の出来ていない者に誤った術を教えたり、不安を煽り終末思想とセットで特権意識や選民思想を植え付け教義に依存する宗教ゾンビにしたりと、軽蔑に値する。中には宗教ではなく科学のように見せかけた宗教、神学もある。法衣を脱いだペテン師どもは科学者の装いでやってくるから要注意だ。
2016年9月21日
返信先:
@Chimaera925
さん
信じて実践したことで一時は救われた気になっても、本質的に救われないからこそ、その商売は成り立つ。そして本質的に救われないからこそ人はそこにしがみつく。それに費やした金や時間、精神、肉体それらが大きければ大きいほど、それへの執着や依存、あるいはそれを手放す事への不安や恐怖が増大する
2016年9月21日
だからこそ、それらとの縁を切らせたり洗脳を解くというのは非常に難しい。ブッ壊したり自身に依存させるだけならば、そこまで難しいものでもないだろうが、根本的な解決にはならない。まして、その為に対象の人と接すれば感化される危険性もある。無意識下で人は影響し合うからな。
”
https://twitter.com/Chimaera925/status/570157878184509440
”峨骨
@Chimaera925
虎の能く狗を服する所以は、爪牙なり。とは韓非子の言葉だが、虎、主権者の主権は爪牙のようなもので、狗、国家に規制せよ管理せよ禁止せよと命令するのは自ら爪牙を与えるようなものだ。故に国民から国家に対する命令である憲法、国家権力を監視する国民といった本来の構造とあべこべになっている。
午後6:46 · 2015年2月24日·Twitter Web App”
汲黯とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%B1%B2%E9%BB%AF-51938
”
汲黯(読み)きゅうあん(英語表記)Ji An; Chi Yen
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「汲黯」の解説
汲黯
きゅうあん
Ji An; Chi Yen
[生]?
[没]元鼎5(前112)/元封2(前109)
中国,前漢の武帝時代の諫臣。字は長孺。僕陽 (河南省清豊県南) の人。武帝のとき主爵都尉となり,九卿に列した。性豪直で丞相張湯,御史大夫公孫弘らを法律万能主義,天子におもねる佞巧の徒としてそしり,黄老の道,無為の政治を説いて上諫したがいれられず,淮陽太守にあること 10年で死す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
精選版 日本国語大辞典「汲黯」の解説
きゅう‐あん キフ‥【汲黯】
中国、前漢の諫臣(かんしん)。字(あざな)は長孺(ちょうじゅ)。濮陽(河南)の人。武帝のとき主爵都尉となり、九卿に列せられた。しばしば朝廷に直諫し、武帝に「社稷(しゃしょく)の臣」といわせた。前一一二年没。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 ”
公孫弘とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%85%AC%E5%AD%AB%E5%BC%98-62647
”
公孫弘(読み)こうそんこう(英語表記)Kong-sun Hong; Kung-sun Hung
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「公孫弘」の解説
公孫弘
こうそんこう
Kong-sun Hong; Kung-sun Hung
[生]高祖7(前200)
[没]元狩2(前121)
中国,前漢の宰相。し川,薛 (山東省滕県南東) の人。 40歳で『春秋』の説を学び,前漢の武帝の初年に 60歳で賢良の士に推挙されて,博士の官となった。一時官を退いたが,元光5 (前 130) 年に再び推挙されて賢良,文学の試験を受け,第1位の成績で博士の官に任じられ,内史,御史大夫を歴任して,元朔5 (前 124) 年に丞相となり,平津侯に封じられた。丞相封侯の初めである。元狩1 (前 122) 年に淮南王,衡山王が謀反を起すと,責任を負って辞任を申出たが許されず,翌年病死。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
精選版 日本国語大辞典「公孫弘」の解説
こうそん‐こう【公孫弘】
中国、前漢の学者、政治家。字(あざな)は季。武帝の時、博士から丞相となり、平津侯に封ぜられた。(前二〇〇‐前一二一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界大百科事典 第2版「公孫弘」の解説
こうそんこう【公孫弘 Gōng sūn Hóng】
前200‐前121
中国,前漢武帝時代の宰相。字は季。薛(せつ)(山東省滕県)の人。家が貧しく養豚を業としていたが,40余歳にして《春秋》の説を学び,武帝の初め60歳で賢良に推挙され,博士となった。態度は謹慎,法律や行政に精通し,しかもそれを飾るのに儒家思想を用いたことが評価され,累進して前124年に丞相となり平津侯に封ぜられた。粗衣粗食して賢士を招き,賓客を養ったが,性格は外面は寛大にみえて内は陰悪,主父偃(しゆほえん)を殺し,董仲舒(とうちゆうじよ)を膠西(こうせい)に左遷したのは彼の策謀によるといわれる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報 ”
張湯とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B5%E6%B9%AF-98112
”
張湯(読み)ちょうとう(英語表記)Zhang Tang; Chang T`ang
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「張湯」の解説
張湯
ちょうとう
Zhang Tang; Chang T`ang
中国,前漢の武帝時代の酷吏。京兆,杜陵 (陝西省長安県南東) の人。初め長安の吏となり,昇進して廷尉となり,法を定めて官吏の監察を厳にし,淮 (わい) 南,衡山などの謀反の獄を治めた。次いで御史大夫となり,匈奴征伐,告緡 (びん) の令,塩鉄の専売など過酷な政策を行い,反対派に弾劾されて自殺した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 ”
袁盎(えんおう)とはどんな人?国家の為にあえて諫言を発し続けた政治家 Part.1
https://hajimete-sangokushi.com/2016/04/08/post-11536/
”前漢は劉邦(りゅうほう)が天下統一した直後は功臣達も多く、漢の国は安定しておりました。
しかし劉邦死後、劉邦の妻が権勢をふるいます。
その為、呂氏が漢の朝廷で幅を利かせ、呂氏に逆らう者は次々に殺されて行きます。
呂雉の死後、呂氏一派は排除され、文帝・景帝の時代になります。
今回紹介するのは呂雉の時代に漢の臣となり、
相手が高位の人物や皇帝にはっきりと物を言い、
国家の為に身命を尽くした政治家である袁盎(えんおう)を紹介したいと思います。”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
暇あれば組織は魔女狩りする
10:34 PM · Aug 9, 2021
(埋め込みで表示させるとこんな感じ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
Suicaもカード決済と一緒になっているのでがしがし紐付けていく様子
ワクパス・カード情報もろもろとを一挙に結びつけるのが奪うのがスマートフォンでそれをより的確に個人へ照射するのが5Gなんでしょうかねぇ
3:36 PM · Aug 9, 2021
(
苦行むり
@exa_desty
·
8月8日
色々書類整理してたけど今やパスポートも年金手帳も公共料金の領収書も身分証明書には使用できないのとマイナンバー提出が通常になってるので完全にIT管理に予算を注ぎ込んでいるね。因みに運転免許証は取ってません、費用が高い。
)
(埋め込みで表示させるとこんな感じ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
大阪市営地下鉄で実験してたじゃん
顔認証付き自動改札
思いっきりニッポンテロリストの会のお膝元
3:25 PM · Aug 9, 2021
(埋め込みで表示させるとこんな感じ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
電車乗るときは必ず消火器の近くな
噴出させてよし、振り回してよしだから何かあったら使える
1:47 PM · Aug 9, 2021
(
私も個別の呟きをクリック(タップ)してそのツイートだけを表示させようとすると表示されない。
そうされる理由がシーア兄貴にはあり過ぎるな。
https://twitter.com/exa_desty/status/1424686317107957762 と続き
”苦行むり
@exa_desty
おいさんのは見れるけどクリックすると見れない。
午後7:57 · 2021年8月9日·Twitter for Android
なかだち
@madaraiguana
返信先:
@exa_desty
さん,
@kitsuchitsuchi
さん
私も見れない。
午後9:49 · 2021年8月9日·Twitter for Android
”
)
(
苦行むり
@exa_desty
8月8日
アルトネリコのヒュムノスがオリンピックで話題になっている?けど使用されたのは初代アルトネリコの謳う丘のHarmonics EOLIAかな。歌詞の部分は「五月雨の藍海を唯流るる声は移ろひ逆凪ぎ朧気な故郷の音」。私は謳う丘ならHarmonics FRELIAとSalavec rhaplanca.がおすすめ。取り合えず聴け。
(
聴いた。すごい曲だったぞ!
「五月」メイデーが入っている個所を採用したのが尻だろうな。
)
ほしいも
@hosimo1
8月7日
トレンドにアルトネリコあったから新作かと思ったがや。五輪かよ、3のopのほうが動きにあってそ、どーでもいいか。
)
(
(原爆について)
苦行むりさんがリツイート
青龍
@Agito_Ryuki
·
8月6日
黙って拝むままとかとんでもない!怒れ!許すな!
多くの人々を殺した連中の罪を白日の元に知らしめる事。死人に口なしだからこそ、生きている人間がこれを放棄しちゃダメなんだよ!
苦行むり
@exa_desty
·
8月6日
一人一殺
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
8月7日
データ移動がネット回線を使わなくても可能な点でクラウドよりもmicroSDの方が使い勝手がいいです。クラウドの場合はそれ自体を提供する側がその気になればあっという間にデータを消され、また好き勝手に情報を収集されるリスクも上がります。そのためクラウドのみに依存するのは考えものです。
microSDに非対応の端末が最近増えてきている流れが個人的には嫌いです。microSDであれば月額料金は無視でき(購入代金のみ)、データの移動や管理の面でもネット回線依存になりにくいという利点があります。その利点のおかげでクラウドとは違ってサービス終了の可能性を考えずに済みます。
點した火は尽きずさんがリツイート
青龍
@Agito_Ryuki
·
8月7日
個人的にiCloudを完全に信用していない理由はiCloudがクラウド上のサブスクである事に尽きるという点。
つまり、企業からサーバーを借りている状態も良いとこなのでいざここを好き勝手にやられるとなんも対策を施していない限り、ユーザーは手も足も出なくなる訳だ。
引用ツイート
野田CEO
@nodaworld
· 8月7日
iPhoneユーザー要注意
↓
アップル社がiPhone内の写真を独断で閲覧しチェック、米政府のデータベースと照合し審査、違法性があれば通報
児童の性虐待画像を発見する為としているが、今後政府機関が個人のスマホ端末を勝手に検閲し始める可能性がある
これ、非常に危険ですよ
https://forbesjapan.com/articles/detai
)
(
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1424719626752065543
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
会話形式を表示しようとすると表示できないぐらいですね、現状は。それ以外は何も起きてなく、プロフ画面からであれば問題なく見られます。
午後10:10 · 2021年8月9日·Twitter Web App
”
點した火は尽きずさんがリツイート
https://twitter.com/kuraimorikotoba/status/1424708984326348800
”緑青茶
@kuraimorikotoba
返信先:
@kuraimorikotoba
さん、
@madaraiguana
さん、他13人
こういうことでしょうか?一枚目なかだちさんがリツイートなさったのを展開しても二枚目のような表示になっています
画像
画像
午後9:27 · 2021年8月9日·Twitter for iPad”
)
(
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
本は音読することが大事なので、マスクしている状態ではまともに声も出ず聞き取りづらく、そのため声に出して読むという観点からだと効果は期待できないと言えます。
午後9:52 · 2021年8月9日·Twitter Web App
點した火は尽きずさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月5日
本は体力と新鮮な空気の元で読まないと頭に入らんよ
マスクなんてつけて本読もうなんて甘い、頭に一定の空気がちゃんと入らないと頭には入らないので学校でマスクつけて授業なんて真面目に家畜化政策
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月8日
ビール煽っていて、思ったんだが
マールブルグ発熱病やエボラ出血熱もそうだけど、RNAウィルス系は自然状態では直ぐに弱毒・無毒化・または時間を置いて突如強毒化するので時間をおかずに強毒種が出てくるというのは弄ったのをバラまいたか
またはワクチン自体が加速器になっているかのどっちかでは
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月8日
荀子読み込め
今、読み直しているがほぼほぼわしが言っている事と変わらない
だから読み込め、学が立つぞ
(
私は迷ったらとりあえず金谷治訳を選んでいる。孫子も韓非子も論語も金谷治訳を読んだ。本によっては、他の人の注釈も読むことがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%80%E5%AD%90
” 『荀子 上』金谷治訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1961年6月。ISBN 4-00-332081-6。読み下しと現代語訳。
『荀子 下』金谷治訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1962年4月。ISBN 4-00-332082-4。度々再刊
『荀子』沢田多喜男・小野四平訳、中央公論新社〈中公クラシックス〉、2001年5月。ISBN 4-12-160005-3。町田三郎解説、抄訳版・新書。
『荀子 中国の古典 ビギナーズ・クラシックス』湯浅邦弘編訳・解説、角川学芸出版〈角川ソフィア文庫〉、2020年1月。ISBN 4-04-400546-X。抄訳版・文庫。
『荀子 上』藤井専英訳著、明治書院〈新釈漢文大系5〉、1966年10月。ISBN 4-625-57005-0。 - 原文・読み下し・訳注解説が揃った大著。
『荀子 下』藤井専英訳著、明治書院〈新釈漢文大系6〉、1969年6月。ISBN 4-625-57006-9。
『荀子』藤井専英訳、明治書院〈新書漢文大系25〉、2004年1月。ISBN 4-625-66334-2。井ノ口哲也編、抄訳版・新書。
『荀子 上・下』 金谷治・佐川修・町田三郎訳著、集英社〈全釈漢文大系7・8〉、1973-74年、再版1981年。原文・読み下し・訳注解説が揃った大著。”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月8日
科学というのは観察から始まっているのでその観察が「感想であるか、否かは別の問題」
反証性や実証性・論理性は観察自体のイデオロギーでそれが科学であるかは変化するの
だから、最重要なのは「その演繹はなんなのか?」これを軸にして世界を俯瞰すべきなのよ
おまえ等は絶対にできないけどな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月8日
やっと回復して読書する気になった(ビール1.5L)
(
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1424668425750601729
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
地上起爆唱えている人がB29に関してどう考えているのか、そこが気になるところです(そのことを一切話題に出さないので)。
午後6:46 · 2021年8月9日·Twitter Web App”
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1423935946815275009
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
原爆の地上起爆説も悪い意味での歴史修正に該当し、当事者が減少してきていることで広まってきていると言えます。自分で何も調べようとしない・知ろうとしない人を狙っているのは間違いなく、長い時間をかけてまで定着を図ろうとネット上で宣伝がなされているのは確かです。
引用ツイート
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
· 8月7日
歴史修正は過去の悪事を隠す場合を指す事が基本で、主に歴史の当事者が減少、あるいはいなくなった時に実施されることがほとんどです。何らかの虐殺など、世を動かすほどの大事件の犠牲者数を偽ったり、あるいは事件そのものがなかったというようなのが当て嵌まります。
午後6:15 · 2021年8月7日·Twitter Web App”
)
(
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1424672388927524865
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
そういえばツイート表示されないですね。表示されないのは現時点では相手とのやり取りの際のツイートだけですが、もしかすると非対話のツイートも表示されていない人はいてもおかしくはなさそうです。
午後7:02 · 2021年8月9日·Twitter Web App”
點した火は尽きずさんがリツイート
不躾な質問です。
— なかだち (@madaraiguana) August 9, 2021
シーアお兄さん@aoJvqLcHOrs7UWgのツイートは検索に表示されますか?表示されないのは私だけですか?@kitsuchitsuchi@mkmogura@kikuchi_8@exa_desty@wayofthewind@mod_str@kuraimorikotoba @ZCJBM4ZUDEeWdnO @xj_ag @kuro_r22 @EpisodeNeo @delllll @Agito_Ryuki
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1423765328698351616 とその続きなのだが、
”このツイートは表示できません。詳細はこちら” と表示される(2021年8月9日時点)。
つまり、途中が省略されるほどツリーでつなげているなら途中が読めなくなるな。
「ツイートを埋め込む」で埋め込みコードを表示させると、プレビューでそのツイートとその直前のツイートが読める。
これらのツイートである:
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月7日
左翼で自由主義を問わない
右翼で漢籍・国文引用しない・諫めたりしないならただのキモヲタ
荀子で忠臣には4つあり
君主を諫めて、ダメなら職を辞す者
君主を諫めるのを命がけするもの
君主を諫めるのを官僚・役人組織全体でするもの
君主の過ちを止めるべくワザと君主の権を奪ってするものがいるんよ
8月7日
勿論、佞臣・奸臣も同じことをするので君主が君子であれば、徳治であるなら下は上が存在しなくとも君主の権を侵さないし
法治なら機構・構造によって、事前に潰す事が出来る
要は法術、法は法律そのものと術はその運用方法を言う
で、イスラームでもそうだが法よりも術の方が遥かに重要なのよ
8月7日
ところが術を教えられる人がまずいない、居るのは知っているけどその人しかいないので仕事が過剰な状態になっている
で、わしはいつも術・方法が最も重要なのよ
だから、法といわれても使用した形跡がないならそれは術・判例などにしろそれは法の意義がないのよ
”
(
法と術の話が出たので、荀子ではないが韓非子について書いておく。
韓非子も素晴らしい内容だぞ!
金谷治訳注 『韓非子』 岩波文庫(全4巻)より:
韓非が受けついだ主な思想は、
①商鞅(前390?-338)の「法」、
②申不害(前400?-337)の「(刑名の)術」、
③慎到(しんとう。前4世紀末)の「勢(せい)」。
①法
=はっきりした成文として公布され、
きびしい賞罰をともなって施行される
経験的具体的な規定。
確立した権威として、だれにも犯すことのできない客観性を持ち、
政治の技術性を高めるもの。
法が一、智者を求めない。
法を勝たしめて泣(なみだ)(人情)を聴(ゆる)さず。
君主の温情や個人の能力に頼る政治は排斥され、
公的客観的な法によって
一元的技術的に処理される政治が理想とされた。
②(刑名の)術
刑は形で実際のあり方、
その実際と
それについての名目・評判とを照合して、
それによって臣下の裏表をつきとめる。
評判だけが高い者、
職分をこえて実績をあげる者は処罰される(二柄篇)。
君主は自分の意志を群臣に見せてはならない。
臣下がそれに迎合して君主の目をくらますからである。
術は君主の地位を守るために、
群臣を観察する方法。
一定の客観的な法規のもとに、
群臣がその法規の名目どおりに動くのは、
いわば官僚主義の基本。
韓非にとって、法は万民に明らかにするのに対して、
術は君主の胸中に秘めて人にもらさぬもの(難三篇)。
君主は秘密のうちに
「刑名参同」
「参験(参照して調べる)」の術を行なって、
臣下を思いのままに操縦する。
(でも部下に恨まれたりしたら駄目だよね
)
③勢
=権威の根拠。君主の地位にともなう権勢。
孟子と同じころ、
慎到は、君主個人の能力(聖人賢智)に期待する儒家に反対して、
君主の地位にともなう権勢の重要性を訴えた。
ただ、慎到の場合は、道家的な自然の大勢としての性格が強かったが、
韓非はそれを転じて人為的に作りあげる権勢とし(難勢(なんせい)篇)、
それをその法術主義の中心にすえた。
今日の言葉で言えば、権力と言いかえてもよいのであろう。
君主個人をこえた普遍的な統治原理としての権勢を強調。
もちろん、君主は、賞罰の大権と共に、
この権勢を人に奪われてはならない(内儲説(ない ちょ ぜい)下篇)。
言葉の不自由な口吃(こうきつ)であった韓非は、
若いとき、儒家の荀子に学んだ。
荀子は、客観的な社会規範としての礼を説き、
人を外から規制することを考えた。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
右も左も権威主義で強いもの好き
無政府主義とかである必要はないけど、強いもの強いものを比較・ぶつけて遊ぶのは保育園・幼稚園で卒しろよ
本当に幼稚
午前11:47 · 2021年8月6日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
反日右翼は幸せそうで
午後10:43 · 2021年8月5日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月5日
本は体力と新鮮な空気の元で読まないと頭に入らんよ
マスクなんてつけて本読もうなんて甘い、頭に一定の空気がちゃんと入らないと頭には入らないので学校でマスクつけて授業なんて真面目に家畜化政策
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月4日
ヒジャブはニーヤが必要なのわかってないんだったら黙ってろ半可通
お前程度が知っている情報でオナニーすんの止めろキモヲタ
ソドム・ゴモラスタイルをヘジャブとは言わねえよ、語源知っていていってんの蛆
(
ニーヤは「意志」や「意思」と訳されることがあるらしい。
適訳なのか知らないが、自由意志に基づいた行動でないと信仰による行動にならないよなあ。
ムスリマも大半が「周りがそうしているから」でつけてそうなのだが
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
8月4日
麒麟も衰えば駄馬にも劣るというけど、一般人の正論・一般論なんて誰かの受け売りでしかないからそんなもん少し先が見える人間にはハナから無意味で無効でしょ
管仲が桓公になくなる前に諫めたけど、聞き入れられず管仲も間違えると思った一般論の帰結が蛆虫が這い寄る屍として67日葬られなかっただろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
午前中しか働いてないのに2時半に寝たら6時過ぎてんでやんの
ほんと労働は健康と体に悪い
午後8:40 · 2021年8月3日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月3日
ニュースを絶ちな
アンタらに必要なのは誰か・ある組織などの結果ではないの
基礎・重要情報は常に書類、書類は己で探さなきゃいけないの
誰かが探して「見せ付ける事で仕事・立場にしている連中がアンタらを客にしていると思っているなら大間違い」だ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月2日
基本、老荘の人なんだなと思う自分がいる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月2日
見えるものと見えないものの間の中で何を選ぶべきなのかが見えてないのにわしがどうすれと?
鳴らない鐘・木鐸であるならば、鳴らないのはよいとしても、その力を吸収しきれよ
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1422102688121057283 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
馬鹿言わないでくれ、コロナワクチンはカルトだ
一般的な宗教はセクトまでは容認・議論の余地あるがカルトは除外するんよ
日蓮宗だって、日蓮正宗はセクトだとしてもそのセクトから破門された連中はカルトなの
ワクチンで治験・臨床試験もロクにしてないワクチンを用いるなんてカルトだろ
午後4:51 · 2021年8月2日·Twitter for Android
8月2日
いいか、カルトな連中というのは「自分達だけの演繹を信じている」のが特徴なの
わしが破傷風・狂犬病ワクチン打ったのは喫緊の危険もあるが治験・臨床試験され・例数もあり・副作用が発生しかねない人の傾向が統計でとられている上で己の身の優先を考えて打ったからだ
コレは俺だけの演繹ではないわけ
8月2日
この筋道・筋書きは「王道」なのどんな道のりでも先ず目指すは「王道」なの
で、王道に到れない場合においては覇道を目指すしかないんだけど覇を目指すにしても道程があるわけ
その道程すら無視するとあるのは「邪道」のみになるわけ
邪道は道ではないし、常に外れて正道に返る事がないから邪道なのよ
8月2日
先ず、東洋系の研究している連中で「横文字を疑わない連中はサッサと首吊って死ね」真面目に言葉を信用してはならない・文字通り読んではならないという研究死ぬほどしているのに何故にわからないんだお前ら
鍼灸なんて西洋医からすれば「海老ざんすがない」と真っ向から棄却されているんだよ
8月2日
よーは呪医と同じものと見なされているわけ
でも、華佗の青嚢書や張仲景の傷寒論やアーユルヴェーダにせよ「外科と解体仕事と血を抜く事しか出来なかった西洋肉屋・去勢屋と東洋医では経験と資料数が圧倒的に異なる」わけ
おめー過去の中国人やインド人が観察してきたと思ってんだ、お前ら本は無用だ
8月2日
本有ろうが読めないし、読んだところで読みとれないし、わかったところで勘違いして思い込むだけでブロイラーの鶏のように判断した事がない油とブヨブヨとした肉もどきで醜く肥えるだけで何も「用を為していない」だろうが
それは「平行に考える頭がないのと全く身についてないから」それを無学と言う
8月2日
いいか、しっかと己が学んだ学問を「信じて・確信に至っている」なら貴方の学は不動だ、誰が揺さぶっても動く事はない
でもだ、お前らオナ猿モンキーでオナニーの為にブヨブヨ太る為に学擬き・エロ画像漁り同じ様に学を漁るものは簡単に「市場に虎を出す」んだよ
それはチンポ汁に過ぎないからな
8月2日
当世はチンポ汁を学と言うようで己のシコリたいところだけではそれは学ではない
シコリたいところと己の斯くあるべき所を「信じる・至る」ところでやっとアスリートとなり・学徒となるんだ
それはチンポ汁が畜生・百姓の気持ちいい所に触ることではない、社会は常に人にしかないのを身にしみろ
”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1421791216362921984 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いい加減気付いてほしいのだけど
アンタらに必要なのは情報でも、知識でも、知能でも、またはモノとかでもなく「得るという事を絶つ事」
学を絶てば憂いなしではないけど、絶つべきモノと絶ってはならないモノの判断が己にないでしょ、アンタら
テレビの替わりがネットなら意味ねーんだよ、わかる?
午後8:13 · 2021年8月1日·Twitter for Android
8月1日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
エロ画像やエロ映像はドンドン溜まっていく一方なんだけど、それを整理するか・しないかが重要なの
整理していれば「己の性癖の移行」や「その時のネットミームとしてキャラクターが遡れたり」とで得る事ではなく「整理する事」なの
ゴミ屋敷と学者の書類部屋の違いは己の整理にあるのよ
8月1日
だから、わしは常に書類と本の類は気付いたら整理している
その整理は己の頭に何が入っていて、何を捨てるかを判断してくれるからなのよ
その上で「見ているものと見えないものを繋げる」のよ
モノがあるという五感と要・不要という判断・知能をするわけ、だから掃除と整理は顕・不顕を明らかにすんの
”
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1423237683770318849 と続き
”苦行むり
@exa_desty
ひたすら掃除と整理、周辺の費用を見直していた。餌を待っているまたは知らない雛鳥に餌を持ってきても、拒否られるのと威張るのでそういう奴らは知らん。ずっと搾取されて喚いて餓死していろ。待っているだけの雛は上から落ちてくる巨石にただ潰される。
午後8:01 · 2021年8月5日·Twitter Web App
8月5日
返信先:
@exa_desty
さん
超高性能なiPhoneというものを持っていながら何故調べない、何故LINEやインスタしかしないんだ?君達が持ってるiPhoneはただの板か?
”
元ネタだろう(私の発現)
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/989123646001070081
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@wayofthewind
さん、
@kikuchi_8
さん、他4人
一般人へ
「私はあなたの保護者ではない。
人は価値観で動くからその源泉を学ぶと一番効率がいい。
検索ですぐに出る程度の基礎知識すら学びたくないなら
宗教が操る政治人形という囮=餌にずっと群がってろ。
上から降ってくる餌を待っているだけのヒナは
上から降ってくる大岩に潰されるのが世の常」
午後9:47 · 2018年4月25日·Twitter Web Client”
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1412553823848079362 と続き
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
スマホ1台をキャリア契約で使用するよりも、実は従来型形状の端末(ガラホ)と格安スマホの組み合わせが安く済んだりします。前者をキャリア契約、後者を格安系のsim契約にすることで維持費を大きく抑えることができます。
午前8:27 · 2021年7月7日·Twitter Web App
7月7日
ちなみに自分の場合は2台で5000円ほどで運用しています。ただ、メインで使うのが従来型端末の方です。スマホメインにするのは電池交換不可の端末が主流なのもあって不安しかなく抵抗意識があるのでそうしたくないです。
常緑樹みー
@maya756
·
7月10日
返信先:
@jMrsPHWdSyEzrXL
さん
ff外から失礼します。
電話(かけ放題)とsmsはガラホでキャリア契約
その他ネット類は白ロムで格安simネットのみで運用してます。
かなり料金をおさえられるので
2台運用は
點した火は尽きずさんのおっしゃるとおりおすすめですね!
似たような運用をしていたので、
思わず書き込んでしまいました
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
8月1日
「身の程を知る」事が出来ない人に何が出来るのか考えてみなさい
竹林の七賢と言われた人達は当時の政府とかにいて・勤めて・または豪族・高官で身の程を知った上で清談・老荘思想に浸ってたわけです
そういう訳でもないアンタらがキャンキャン吠えた所で何になると?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
労働は毒
週6働いて且つ比較的楽な仕事しているけど、久々に8時に寝てしまって今起きた
労働怖い
午前5:45 · 2021年8月1日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月30日
わからないなら先ずは調べろよ
調べても出てこない・わからない・自分の範疇外なら先ずはごめんなさいしようよ
一時が万事な事も大量にあるんだけど、人畜生はわかんねーだなーこれが
死ねよ
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1421111650459942919 とその前
”かつお 荷物天使の笑顔
@krym0249
·
7月30日
豚は食べるなと言ってるけど豚由来成分のワクチンを打つなとはなってないです。
引用ツイート
村手 さとし
@mkmogura
· 7月30日
イスラーム教徒は、現行のワクチンは豚由来成分使用なのでハラーム(イスラム的禁則事項)であり、うつことができません。
村手 さとし
@mkmogura
·
7月30日
ワクチンは、豚由来のゼラチンや成分が使われております。
過去イスラム比率が1番高い国インドネシアのイスラム指導者評議会がハラームであると宗教令をだしております。
宗教的理由で、絶対にワクチンをうちたくないと言う人がいたら、あなた、それを否定するんですか?
かつお 荷物天使の笑顔
@krym0249
·
7月30日
> '21年1月13日にジョコ・ウィドド (インドネシア)大統領が国内でのワクチン接種第1号として接種を受けたのを皮切りに政府要人、軍や警察などの治安要員、宗教関係者そして医療従事者などに対する接種が続いている。これまでに接種を受けた人は500万人以上に上っている。(JB press)
中華製はいいの?
画像
村手 さとし
@mkmogura
·
7月30日
あたりまえだけと、イスラム圏では、政府機関と宗教権威組織は別もんで、ワクチン嫌だと、一部の組織はやってるよ。
そこ誘導しようか?
宗教的というか個人の自由をどう思ってんの?
かつお 荷物天使の笑顔
@krym0249
·
7月30日
もう宗教関係なくなっちゃってるよw
村手 さとし
@mkmogura
·
7月30日
最初から関係ないですよ。イスラムだからとかではなく、貴方にも政府にも、ワクチンを強制する力はない。
そして、質問に何一つ答えてないですね。
宗教的理由で、絶対にワクチンをうちたくないと言う人がいたら、あなた、それを否定するんですか?
かつお 📦😇
@krym0249
·
7月30日
いや、それじゃハラルもハラムも関係ないじゃんw
それを言ったら日本だってワクチンを打ちたければ打つし、宗教的であれ先祖代々の家訓であれそれを理由に打ちたくないなら打たなければいいし。そんな他人の事なんか俺は知らんよ。
俺が言ったのはムスリムもワクチンを打つなとはなってないって事よ。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@krym0249
さん,
@mkmogura
さん
ハラルとハラムって何?
答えろ
午後11:13 · 2021年7月30日·Twitter for Android
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月30日
ハラムってなんっすか?
ハラームでしょ?
حرم
というと禁忌地域・聖廟やその周辺
حرام
で、禁忌や禁止行為とかでしょ?
言葉出来ない人がボケた事抜かすの止めて貰えませんかね
(
伸ばす棒を略したら意味が変わったり意味がなくなるのに勝手に伸ばす棒を省略するのが日本語の悪癖)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月30日
野球の敬遠ですら、元ネタが孔子の論語で「民の義を務め、鬼神を敬してこれを遠ざく」から来ているのを知らない畜生共が宣う社会って何?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月30日
人畜生がいう「社会」というのは「仕事とお金と役職」だろ
学者も運動家も自己鍛錬の末のものであって「仕事とお金と役職」の外にあるもの・または持っている人が放蕩して出来るものなの
阮籍の白眼と青眼の故事を見てきな、学者も運動家も基本はこういう世界だよ
(
阮籍青眼の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%98%AE%E7%B1%8D%E9%9D%92%E7%9C%BC/
” げんせき-せいがん【阮籍青眼】
阮籍は俗世にこだわらない人であったが、自分の気に入った人は黒い目で迎え、世俗にとらわれた気にいらない人には白い目で応対したこと。▽「阮籍」は中国三国時代の魏ぎの人。竹林ちくりんの七賢しちけんの一人。老荘ろうそうの学を好み、世俗の儒教道徳をきらって、そうした人たちを白眼視した。『蒙求もうぎゅう』の一句。
出典
『晋書しんじょ』阮籍伝げんせきでん
類語
白眼青眼はくがんせいがん ”
阮籍とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E9%98%AE%E7%B1%8D-60773
”
阮籍(読み)げんせき
日本大百科全書(ニッポニカ)「阮籍」の解説
阮籍
げんせき
(210―263)
中国、三国魏(ぎ)の文人。字(あざな)は嗣宗(しそう)。陳留郡尉氏(河南省)の人。「竹林(ちくりん)の七賢」の領袖(りょうしゅう)として知られている。後漢(ごかん)の名門豪族の出身。父の阮瑀(げんう)(?―212)は、建安七子の一人で、曹操(そうそう)に仕えた。阮籍の酒と奇行の自己韜晦(じことうかい)は、老荘思想をバックボーンにしているが、内的苦渋にまみれたものであった。魏末社会は、のちに晋(しん)の王室を開く司馬氏の勢力がしだいに拡大し、王朝交代に伴う政治的危機が噴出した。司馬氏は阮籍に対して好意的であり、彼も歩兵校尉の官についたりしたが、権力を巡る人間の醜悪は、阮籍の絶望感を深め、老荘思想への根源的な到達を促した。「大人(たいじん)先生伝」や「達荘論」はその思想的著作であり、後世の連作詩の先駆となった「詠懐詩」八十数首は孤独な魂の表白である。
[成瀬哲生 2016年1月19日]
『松本幸男著『阮籍の生涯と詠懐詩』(1977・木耳社)』▽『吉川幸次郎著『阮籍の「詠懐詩」について』(岩波文庫)』”
阮籍 - 世界史の窓
https://www.y-history.net/appendix/wh0301-072_1.html
”魏の人で竹林の七賢の一人とされる。
げんせき。「竹林の七賢」の一人で、3世紀の魏の代表的な思想家。俗界の名利を求めるのをやめ、自由に議論し、音楽を楽しみ、囲碁や酒を愛し、清談に明け暮れたという代表的人物。囲碁を好み、母親の死を知りながら囲碁を止めなかったという話や、名利を求めて近づく人間は白い目で迎え(「白眼視」という言葉のおこり)、清廉な人物は青眼でで迎えたという話は有名である。 ”
https://twitter.com/goshuinchou/status/1237225956076445697
”幣束
@goshuinchou
古代中国の隠者で竹林の七賢の一人である阮籍さんは、嫌いな奴大したことない奴が家に来ると白眼で対応し、器量有る人物や気に入った人が来ると青眼で対応した事から「白眼視」の語源になったというが、白眼ってあの白目なんやろか。ずっと白目で対応されたら気持ち悪いからすぐ帰りたいな(白目)
午後0:57 · 2020年3月10日·Twitter for Android”
(岩波文庫にあるんだ)
https://twitter.com/t600013/status/1238722728179322881
”t6000
@t600013
#読了
『阮籍の「詠懐詩」について』吉川幸次郎
権謀術数渦巻く魏晋時代に産まれた竹林の七賢の一人である阮籍は、俗世の偽善性を白眼視する自由人であった。彼の「詠懐詩」は、衰亡止まぬ人間時間の不可逆性を巨視的に把握し、濁世の邪望から離脱した神仙世界を至高とする。思弁的詩作の極地だ。
画像
午後4:04 · 2020年3月14日·Twitter for Android”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月30日
学問だろうが体育だろうが柳生宗厳の「他流に勝つべきに非ず、昨日の我に今日勝つべし」がないのであるならば「社会は繋がってこない」のよ
野球ですら、戦前は六大学・高校野球が尊ばれて職業野球何て戦後経ってからだよ
沢村が戦死し、スタルヒンは無国籍者で亡くなる事はなかっただろうね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月29日
王侯将相、なんぞ種あらんや
(
王や諸侯、将軍や宰相となるのに種(家柄)なんかない〔関係ない〕
)
(
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1420703558949687304 と続き
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
これに関しては割と真理を突いていると思います。延々とローンを組ませる支払いシステム、無駄に高い通信料金、異常に価格が高い高性能の端末の販売と汚いやり方が蔓延しています。それらは時代が下るにつれ改善されるどころか搾取の手口が巧妙化してきています。
携帯ショップでスマホを購入してはいけない理由【ドコモ,au,ソフトバンク】
クソコメ反論 ⇒ https://youtu.be/zkzxNZ7qCOEOCNモバイルセール情報 ⇒ https://2week.net/27230/ブログ記事 ⇒ https://2week.net/27230/【ブログ・SNS】運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ https://2week.net/Twitter...
youtube.com
午後8:11 · 2021年7月29日·Twitter Web App
7月29日
返信先:
@jMrsPHWdSyEzrXL
さん
消せないアプリのごり押しに性能に見合わない価格設定が未だに蔓延ってのが日本における携帯業界の特徴と言えます。その上、そのことに見て見ぬふりをしているキャリアがえげつない商法を推進している有り様で、中華をはじめとした海外勢に日本企業がやられ続けるのも納得と言わざるを得ないです。
7月29日
いくら良いと思える機種を日本企業がつくっても中華端末を見ればどうしても見劣りしてしまいます。価格と性能が上手く噛み合っているからこそ市場を席巻するのも頷けます。日本企業を応援したくてもキャリアのクソさや性能<ブランドありきの展開など、酷さが目立っているのでしたく無くなります。
·
7月29日
日本企業がスマホ事業で振るわない要因の1つにはガラケーの手法でスマホを製造し続けてきた所にあると思っています。普及し始めの頃はメモリとストレージが少ない傾向だったにも関わらず、消せないアプリを多く詰め込んで不具合乱発、その上なかなか姿勢を改めなかった事で信用を無くしたと考えます。
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
7月29日
特に酷いのがドコモで、批判が多いにも関わらず未だに消せないアプリをてんこ盛りにして端末を展開し続けています。そのようなメーカー・キャリアの姿勢も相まって中韓をはじめとした海外勢にぼこぼこにされ続け、今やソニーなど一部が残るぐらいで見る影もない状態になってしまっています。
7月29日
日本の携帯事業の不振は起こるべくして起こったと考えるべきなのかもしれません。アップルのやり方が酷いとはいえ、日本企業側にも原因はあると思います。阿漕な商売・端末に対する力の入れ方を改めない限り、海外勢に勝つことは今後も不可能でしょう。”
お察しください pic.twitter.com/dqYY1zrrh5
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) July 29, 2021
(
神社か寺だろうがどこかわからないのでご存知の方はコメントなどで教えてください)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月28日
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
(
https://twitter.com/mkmogura/status/1419870329195810817 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
今、牛肉は食うな。
そういうタイミングだ。
午後1:00 · 2021年7月27日·Twitter for iPhone
7月27日
出来そこないの感染症しか演出できないから、出来そこないのワクチンだろ。
因果関係不明で人類を削減したいなら、俺なら、ワクチンにプリオンを混ぜる。
なら、ワクチンだけでなく、まんま狂牛病でもいいってこと。
答えは2年後にアルツハイマー大量発生かどうかでわかる。
”
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1420014685261283333 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
国民国家やってんのに全体主義がうんたらとかいうのはもう論外だよ
マジで管子からやり直してこいよ、おめーどれだけ管仲が天の理・地の理・人の理の調和を目指して、軽重や牧民で策を打ったか読めよ
権力をある程度の一点に纏めるのがどれだけ大変で今は纏まった上でお祭りしてんだよ
わかってんの?
午後10:34 · 2021年7月27日·Twitter for Android
苦行むり
@exa_desty
·
7月27日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
内容は削られますが単行本ではなく文庫本の方でも大丈夫ですかね?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@exa_desty
さん
十分だと思う
但し、何回も読むべき
何回か素読したら、数日したらまたよくべし
数週間したらまた読むべし
そしたら、また何ヶ月かしたら読むべし
それ以降は気付いたら読むべし
中国古典はそういうもの
午前7:15 · 2021年7月28日·Twitter for Android
”
(
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E5%AD%90
” 木村英一 「管子の成立に関する二、三の考察」(『支那学10』、1942年)
遠藤哲夫 『新釈漢文大系 管子 上・中・下』(明治書院、1989-92年)
金谷治 『管子の研究-中国古代思想史の一面』(岩波書店、1987年)ISBN 4000003194
筑摩書房 『世界古典文学全集19 諸子百家』。現代語編訳を収録”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
お前ら児童と幼稚園児には政治というのが酒のつまみ程度なんだろけど、コッチは生き死にみているし、殉死・殉教しているのが隣り合わせの世界にいる以上は一族郎党がかかった「選択」なわけ
だから、いつも激怒しているし・憤怒しているのよ
情報や知識如きに過ぎないものを垂れ流すな畜生・百姓共が
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
国民国家なんてあるべき姿ではなkんだよ?
普通、貴族制や権門制・部族制が人類史において最も長く・最も多く採られた統治制度だよ
姫姓と言ったら、周王朝にどれだけ近いとかそういう話だよ?
小児と幼稚から卒していないから、人がとってしまう様が見えていない上で形而上はそれを拒否すんの
(
善政をするときも、実質寡頭制。善政を実行できる者は常に少数。
私のRTに対してだろう。
リツイート済み
幸白鳥
@usovich
·
7月27日
中国が塾禁止令を出してさっそく塾の闇営業が横行し始めるなんていう笑い話もあったが、能力主義も結局貴族制のお化粧になるし、能力主義の否定はそれはそれでモロ貴族制になるし、なんというかほっとくと人間社会は貴族制になるらしいということが分かってきた。
リツイート済み
ニー仏
@neetbuddhist
まあジャパンはこれから(というか、実質的には既に)貴族制まっしぐらですよ。それも、明示されていない階級・身分が流動性を担保されない形で固定化し、ゆえに貴族階級も「自分は皆さんと同じ平民に過ぎないんですよ~」などとうそぶいて、ノブレスオブリージュは負担しないという最悪のやつですねネコの顔
午前7:37 · 2021年7月27日·Twitter Web App
オッカム
@oxomckoe
·
7月25日
「新自由主義」「市場原理主義」というのは、その性質上、必ず縁故主義に陥ることは歴史の示す通りかと思います。だから自由競争やりまくりのゲルマン人が貴族制を作った訳です。個人が不安定になれば、頼れるのは縁故ですから。
資本主義における自由競争は、貴族制の温床というのは、南アフリカのプロテスタント神学者ジョン・W・デ・クルーチーも論じているところ。
午後4:07 · 2021年7月25日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
数字でしかないものは数字でしかない
アフガニスタンでハザラ人が約二万人近くタリバーンに殺されたけど、数字だろ
俺はそれを数字じゃないと知っているけど、お前らには数字だろ
なら、毎日出ている数字を知らないのに数字を語るってTENGAを仏像として拝むのと変わらないだろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
村手氏は仰られていないと思うけど
あるテーゼを軸に大量のアンチテーゼが発生するとベクトルが集まってジンテーゼをかなりの力量で止揚・アウフヘーベンするのです
コロナウィルスという単語でどれだけのアンチテーゼが生まれて、それがほぼ同じ方向にベクトルが向いているのでどこまで管理が進むかね
(
https://twitter.com/mkmogura/status/1419792972388786176 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
欧州ロスチャの都合でワクチンパスポートが実質的に始まった。
ワクチン予防行為は医療ではない。美容整形と同じ扱い。
よって健康保険の記録にも残らない。証明するものは何もない。
俺みたいな反ワクの人が、初期の補助金なしの時にワク打ちました、領収書は処分してないよ、でも発行せざるをえない
引用ツイート
世一良幸
@astroecology
· 7月26日
ばかやろ!治験も終わっておらず、副作用の被害が続出しても報道されず、何百人死んでも因果関係を認めず、接種しても感染者が続出して、接種者が感染源になっている恐れもあるというのに、そんなものを公的に証明して何の意味があるんだ?!ボケ!飛行機に乗せないためか(笑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210726/amp/k10013159681000.html?__twitter_impression=true
午前7:53 · 2021年7月27日·Twitter for iPhone
7月27日
返信先:
@mkmogura
さん
ヘーゲルの弁証法を駆使して戦うという意味を知らない人は多い。
医療行為や身体的ことについての私的情報は、現社会でも秘匿されないとまずい。
会社の上司、公的機関の受付の窓口が、それを知ってるということはありえない、あってはならない。
石垣を壊すには、壊れるように貴方が作ればいい。
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
自分をバカだと思わないものを諭しても無駄だし
何がバカなのかわからないものを諭しても無駄だし
立場があってバカやっているものを諭しても無駄だし
バカじゃないと思ってバカやっているものを諭しても無駄だし
そもそも諭しても無視するバカを諭しても無駄なので精々コケにするのが関の山
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
物事知らない小児と幼稚な連中はチンポコディスタンスを守れ!
守らないと非文明人で非ニッポン人!
文明人なら守ろうチンポコディスタンス!世界に恥じない我々としてチンポコディスタンス!
ニッポン人なら守ろうチンポコディスタンス!臣民として名誉あるチンポコディスタンス!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
ソーシャルディスタンスいう前にチンポコディスタンス守れよ!
感染の殆どは家族感染!
チンポコとマンコの距離は1.5m以上!
チンポコを伸ばして!はい、OK!
出し入れするには10cm長さが必要だから、延長した1.6mチンポコではい安全!
マスクを着けながらチンポコディスタンスを守りましょう!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
人類なら中国古典読め
大凡の見識の基礎は中国古典と仏典で事足りるので最も睨めっこしたものに立ち返るべき
(
「なぜ今まで読んでこなかったのか」と思うレベルの凄さだからな)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
おまんこー
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
屯積せよ
(
“屯積”の読み方と例文|ふりがな文庫
https://furigana.info/w/%E5%B1%AF%E7%A9%8D
”とんづみ(逆引き)
日は黄なり屯積高き豆粕に噴き立つる汽車の煙影引く
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
さよくは小児だが、うよく・をたは幼稚だからしょーもない
フラグとその管理を知っているのにそれを見ているものに適用出来ない時点で本当に幼稚
どうしてこうなるかな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月27日
何億回でも言うが謀略・策略・戦略というのは「その策が動いた時点で負け」なの
長平の戦い以後に白起が趙攻めを断念するよう諫めるのも、相手の策が動いて且つ崩せない状態に変化したから諫めたわけ
で、崩せる程の力などがないお前ら畜民に何が出来ると
(
私もそう思いいたったので逃げるしかないと結論した)
(
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
過去にDSの品薄状態が続いたことがあったけど、今思い返してみれば意図的に仕掛けられたものだろうと考えています。わざと生産数を抑えることで簡単に入手できない状態をつくり出し、売れているように見せかけ注目度を上げるということだったのかもしれません。
午後10:15 · 2021年7月28日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月27日
需要と供給と価格は単純なセイの法則を知っていれば事足りる
「せどり」が常時発生するのは供給に対して需要が足りていないのが問題なので価格を定価通りにするならば供給を増やすのが基本
要は生産者側が「在庫を抱えたくない」から市場の価格を不安定にしているのが問題
7月27日
で、ふつーは在庫を一定ほど抱えてしまう状態が健全
スーパーやコンビニなどでバイトしていればわかるだろうけど、棚卸しというのは在庫整理でもあるんよ
コレ売れんかったなーという奴
でも、それを含めても小売業者というのは買い込むのが一般的なのよ
だから、これは生産者側の問題なの基本
(
セイの法則=供給はそれ自らの需要を作り出す。
十分な供給があれば、転売屋による高額売買が入り込む余地なく、需要は満たされる。
セーの法則とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87-87548
”翻訳|Say's law
日本大百科全書(ニッポニカ)「セーの法則」の解説
セーの法則
せーのほうそく
Say's law
供給はそれ自ら需要をつくりだす、という命題に要約されている経済学上の見解で、販路説ともいわれる。古典派経済学が共通に前提とした見解であるが、最初の提唱者であるフランスの経済学者J・B・セーの名前からこのようによばれている。財の生産は、それに参加した生産要素(土地、労働、資本)の提供者に、生産された財の価値に等しい所得をもたらし、その所得はすべて生産物に対する需要となるので、財を供給することはそれに対する需要を生み出すことになる。したがって、経済全体をとってみれば、生産の不つり合いによる部分的過剰生産はありえても、一般的過剰生産はありえないというのがこの法則の考え方である。
セーの法則に対しては、K・マルクスとJ・M・ケインズの批判がよく知られている。
セーの法則では、貨幣が単なる交換の媒介手段とみなされているために、資本主義的貨幣経済と物々交換とが同一視されている。物々交換では、生産物の「売り」は同時に「買い」となるが、資本主義経済では、両者が統一的に実現されるとは限らず、分離の可能性と必然性が存在する。ことに、「売り」によって取得された貨幣は貯蔵手段ともなるので、この分離が大規模に生ずる可能性、すなわち恐慌の可能性が存在する、というのがマルクスの批判である。
ケインズの批判は、貯蓄と投資は一致しないという点にある。セーの法則では、所得のうち消費されなかった貯蓄部分はかならず投資に回されると考えることになるが、両者はまったく別々の人の決意によって行われるものであって、一致する保証はなく、その不一致が経済変動をもたらすというものである。
[佐々木秀太]
[参照項目] | ケインズ | 古典学派 | セー | マルクス
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉「セーの法則」の解説
セー‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【セーの法則】
セーが提唱した経済学上の見解。貨幣は単に交換の媒介手段にすぎず、供給はそれ自らの需要をつくりだす。従って、部分的過剰生産はありえても一般的過剰生産はありえないという主張。マルクスとケインズによって批判された。販路説。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 ”
私のRTに対してだろう。
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
需要がないときに中古品を安く買う利益は享受しておいて、需要が高いときに高いカネ払わされるのだけは許せないってのは通らねえだろってのが俺の発想なので、まあ根本的に価値観が違うんですよね
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
みなさんおっしゃるとおり、諸般の事情でメーカー側も理屈通りの流通量確保できないってのは普通の話なので、まあみんなが欲しがってる希少な品を手に入れようと思ったら、消費者側としてできることは、諦めて高いカネ払うことくらいですね 転売屋に呪詛の言葉を吐いたって一銭の得にもならん
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
メーカーじゃなくて法規制しろなんて話については、「お気持ち一つで営業の自由にヤバめの制限かけるとか正気か?」の感想しか出てこねえな
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
そりゃ簡単に生産増やせない諸々の事情が現実的には存在するのはわかるけどさ、頑張って生産量増やすか値段上げる以外に、メーカー側に何かできることなんてなくない? 買った後の商品をどうするかコントロールできる権限なんてないわけじゃん
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
まあ、出回ってるもののほとんどを一人で買い占めて、値段上がるまで寝かせたりすれば話は変わってくるけど、そりゃもう通常の転売の範疇超えてる別の形態でしょ
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
「転売ヤーが大挙して供給を止め」は、別に供給が止まってるわけではないんですよね。転売ヤーは転売できずに在庫抱え込むと損失出すので、流通量自体は減らない。だから、元々十分な量が流通してたら、定価より極端に高い値段付けても売れないから、転売は成立しないわけですよ
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
商品を手に入れられない人が多少いた程度では、利幅が小さすぎて転売屋の商売が成立しないわけだから、転売屋がいる時点で大幅に流通量が足りてないわけでしょ? この場合、転売屋は流通量が足りてないことの結果であって原因ではないでしょ?って話よ
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
いや、転売屋の需要を当て込んで、本来商品欲しがってる奴の分よりも多く生産しろって話を俺はしてるわけじゃないんだが、伝わらんかな
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
転売屋叩き、そもそも定価の数倍の値段付いてても買う奴が多数いるってことは、根本的に生産量が全然足りてないってことが問題であって、それは仮に転売屋が消えたとしても別に解決しないことなので、転売屋叩いてもしょうがねえなってのが以前からの俺の考えですね
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
·
7月26日
あと、違法性あるわけでもないし、適正な量を流通させる以外に転売屋を消す方法なんてそもそも存在しねえでしょってのもある
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月26日
労働とつくもので労働者にとって唯一大事なのが労働「強度」
労働強度が高い・低いだけが労働者にとって大事でそれは時間諸々含めるんよ
後はどうでもいい「お数字」だから、労働者やっていくんなら不要
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
二分間憎悪の畜生共には「虞卿」と「楼糸爰」の立場なんぞわからない
格差ではなく、ハナから乖離しているのに格差と惚けるのはやめろ
どんなに才能あってもゴミ山で死ぬ奴もいれば、ゴミ・下痢でも首相出来るって世界が乖離しているからなんだよ
いい加減、教育と洗脳に違いはないと知れ
午後6:26 · 2021年7月25日·Twitter for Android
(
虞 卿(ぐ けい)と楼 緩(ろう かん)の話を、ウィキを避けて紹介する。
真・漢楚軍談
http://kanso.cside.com/index.htm
にある
虞卿TOP
view-source:http://kanso.cside.com/gukei_top.htm
にある
第三話:万戸侯
http://kanso.cside.com/gukei03.htm
”秦が邯鄲の包囲を解いた後、趙孝成王は趙かくを使者にたて秦と講和した。
講和の条件は、秦への従属・趙領内の六県の割譲であった。
虞卿は和睦が決まると孝成王に言った。
虞卿 「秦は邯鄲を包囲しましたが落とせず、疲弊して兵をひきました。
それなのに王さまは六つの県を秦にさしだされ、
また来年秦がわが国を攻める手助けをされております。
次に秦が攻め寄せれば、もう王さまの打つ手は無いのではありませんか?」
王は趙かくにこの言葉を伝えた。
趙かくは、割譲以外に打つ手は無いが、来年秦が攻めてこない保証も無い
と煮えきらぬ返事をした。
またもや虞卿は進言した。
虞卿 「秦は戦に長じていますが、今割き与えようとしている六県は戦では取れません。
秦の機嫌をとるために六県を与えるならば、
また来年秦は攻め寄せてきて新たに六県を要求するでしょう。
限りある領地であるのに、限りない秦の要求を飲んでいては、
やがて趙の地はなくなりますぞ。」
このとき元秦宰相の楼緩が趙に来ていた。
趙王は楼緩に意見を求めた。
楼緩 「今、趙が滅亡しようとしているときに、六県を秦に与えずにどうするのです。
秦の心を安め、各国からの侵略を防ぐのが上策であります。
虞卿は一を知って二を知らぬ者です。」
虞卿 「ははぁ。楼緩どのの秦の為の謀略、恐ろしい限りですな。
秦の心を安んじるとは何事ですか?
六県を秦に献じる、これは趙の弱さを天下に示すことであります。
それを言わずに、六県を秦に献じよとは曲者以外の何者でもありません。
私が思うに、六県は秦ではなく斉へ献じるべきであります。
斉は秦へ深き怨恨がありますゆえ、間違いなく和議は成立します。
斉が六県を受け取れば、斉・趙が組んで秦へ攻め入ることになりましょう。
これは趙の力を天下に示すことになります。
王さまが斉へ使者をだす命令をすれば、秦の使者がこちらへ参り
逆に向こうから和議を申し込んでくるに相違ありませぬ。
これを聞けば、韓・魏両国も我々に宝物を差し出してくることになりましょう。
この策が実行されれば、一挙に三国の誼が結ばれ秦と立場が逆転します。」
趙王は深く頷き、虞卿を使者に任じ斉へ行かせ、共に秦を討つ策を立てさせた。
虞卿がまだ斉より戻らないうちに、秦からの使者がやってきて
虞卿の予言通り和議を申し入れてきた。
楼緩は国外へ逃亡した。
孝成王は改めて虞卿の才能を認め、一城を与え万戸侯とした。
その後、やはり虞卿の予言通り魏の使者がやってきて、
合従し共に秦に当たりたいと申し入れてきた。
趙王は魏の使者へ返事をせずに、虞卿を呼んだ。
孝成王 「魏との合従についてどう思うか。」
虞卿 「魏は間違っておりますし、合従をお受けにならない王さまも間違っております。
大国と小国が一緒に組んで戦をする際、
敵に勝てば大国が福を受け小国が禍を受けると聞いています。
魏は小国でありながら、進んで禍を引き受けようとしております。
そして王さまは大国の主でありながら、その福を受けようとはしません。
私が密かに考えるに、合従が有利であります。」
趙王はなるほど、と思い魏と合従の約を結んだ。”
司馬遷による虞卿への評価:
第五話 虞氏春秋
http://kanso.cside.com/gukei05.htm
”司馬遷は共感を込めて言う。
「虞卿料事揣情、為趙畫策、何其工也!
虞卿は情勢を判断し、趙の為に立てた策は見事であった。
及不忍魏齊、卒困於大梁、庸夫且知其不可、況賢人乎?
魏斉が困難に陥っているのを見かねて、大梁で困窮した。
凡夫でも魏斉を救えぬのは解る。虞卿ほどの賢人がそれを知らぬはずがない。
然虞卿非窮愁、亦不能著書以自見於後世云。」
しかし、虞卿は困窮憂愁の境遇に陥らなければ、書を著し己の心を後世に見せることは無かったであろう。”
高、普通、悪で評価するなら、高評価だな。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月25日
現代で遊ぶというのは「携帯持たずに外でる事」だよ
忘れたらいかんよ、わしも今さっきまで忘れてたけどね
(
せめて電源切ろうねと思った
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月25日
休みの日にホームレスを見かけたらビール・冬場は燗酒渡すようにしてます
当然、無意味な行為ですが意味を作るのは私ではなく、相手なんですよ
施す・与えるというのは「私に意味があることではなく、相手にだけ意味ある事」が重要なんです
人生は無意味です、でも意味あると思い込む事だけが救済です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月25日
世界には「事情」しかないんですよ
だから、人は小さな善である「大悪」を平然とやってのけるんです
それを咎める事が出来るのは「どうしようもない公正があると信じる事とその様」にしか出来ないんです
だから、人の世界とほんの少し外れた人がそれを質す必要があるんです
(
ありがとうございます。ブースのお礼メッセージを送りました。
苦行むり
@exa_desty
課金しました。
午後1:06 · 2021年7月25日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人は自由です
自由と自由意志がなければ世界はないんですよ
但し、それが表に出来るか・出来ないかは別ですけど
午前6:48 · 2021年7月25日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月24日
嘲笑って生きているなら、政治やめろよ屑
それは1990年代で捨てろ、年寄り
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月24日
いや、わしは普通ですよ
人よりも怒りとその組み立てが出来るだけだす
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月24日
人の信用喰う奴を先行して排除出来るかが組織の全て
https://twitter.com/dazaist69/status/1418805789741834241 と続き
”松山孝法
@dazaist69
大阪の僻地にあるめちゃくちゃ安く、古道具屋が仕入れに行くというたまにしか相手いない店へ行こうと誰か誘おうかと思ったけど、よくよく考えればSNSやLINEで呼びかけるような友人知人なんて壊滅的やったのを思い出した。クソ!
午後2:30 · 2021年7月24日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月24日
返信先:
@dazaist69
さん
美濃焼いかんの?
益子焼の元が信楽だから、信楽焼もみてくればいいのでは
松山孝法
@dazaist69
·
7月24日
何度か行ってるってのもあります!
松山孝法
@dazaist69
·
7月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
体力もう無いです…
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
ただ只管に「機能するものを求めている」己に気付けたのでそれはそれでまる
得たものしかなかった
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
器を一晩水に浸けろという話を聞いたので浸けてる
平皿・丼・お椀・湯飲み・ジョッキさえあれば事足りるのを確認できた
矢張り、器というのは客人の為に用意するものであって己のものは五つあれば十分楽しめる
ま、最悪「丼」一つあれば全て事足りるが
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
内輪のオナニー・下請けいじめをした結果がコレ
誠に無様
(
オリンピック開催前のぐだぐだについてだろう)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
引き出しがないということ
その時商売になるものを追っていればそうもなるでしょうよ、蓄積が「売買契約」しかないということさね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
ほんとひと畜は「大きいものの責」にしかしねーな
奴隷仕草は続いた結果が最期まで毟られた戦中・戦後直なんだけど、しゃーないね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
学者って、どこでも辻説法出来るから学者なんだよ
または授業から「複線・複々線」出来るのも学者
一言うと万返してなんぼ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月23日
少し暇だからおめこぴくぴくみているけど「ニッポン」なのね
ま、そういうイベントだからねー
(
フランス語とかハヒフヘホが無い欧米語に媚びた国号の読み方なんて国辱だろ。
あ、国じゃないわ。オールェル的な動物農場〔しょくみんち〕だわ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月22日
どうでもいいけど、おめこぴくぴく中に偽旗警戒ね
ジンテーゼを揚げるのに一番手っ取り早い方法は「イベントを起きている時にイベントを大量に重ねる事」だから
問題は連中が「どこまで揚げる」かね、さーどっなるかねー
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月22日
怒らなくていいから「計画しよう」よ
畜生の怒りなんて酒飲んで・風呂入って・寝ちまえば忘れるような代物なんか持ってくんな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月21日
アイマスはわからないので判断がつかぬ
正直、藤原文香以外しらぬ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
弁証法が便利なところはテーゼとアンチテーゼが作りやすいからなんよねぇ
それで導きたい結論が見えているなら、そのジンテーゼまでの「距離」だけが問題
歴史的事象を見る際は必ず段階でみる・習うはずなんだけど、コレが日常だと使わない畜生共って本当になんなの
午後9:33 · 2021年7月21日·Twitter for Android
(
苦行むり
@exa_desty
RT:これが弁証法の間違ったアンチテーゼなんでしょ。ワクチンを強制的に摂取させる、強制的に摂取させないのが問題。打つも打たないも選択の自由と厚労省と大衆自身が言ってるのだから。で、選択があるよと言ってパスポートや大衆公共が社会的制裁を加えるってそれは選択じゃなくて強制なんよ。
引用ツイート
ライブドアニュース
@livedoornews
· 7月20日
【文春報道】タマホーム社長、社員に“ワクチン接種禁止”を強要か
https://bunshun.jp/articles/-/47270
玉木社長が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが判明した。幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたという。
午前1:55 · 2021年7月21日·Twitter Web App
玉木社長が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが判明した。幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたという。
苦行むり
@exa_desty
·
7月23日
ヘーゲル弁証法、テーゼを統合してジンテーゼへと導くのではなくジンテーゼ在りき。合が最初で正と反が生まれる。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
· 7月21日
RT:これが弁証法の間違ったアンチテーゼなんでしょ。ワクチンを強制的に摂取させる、強制的に摂取させないのが問題。打つも打たないも選択の自由と厚労省と大衆自身が言ってるのだから。で、選択があるよと言ってパスポートや大衆公共が社会的制裁を加えるってそれは選択じゃなくて強制なんよ。 twitter.com/livedoornews/s…
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月21日
四連休ではなく、仕事になりますた
明日と明明後日が仕事の予定
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月21日
イスラームは基本科学主義とるよ
で、科学的根拠というのはどこかからの演繹だよ
だから、科学的というのはどの集団や個人の根拠がわからないと根拠にならないんだよ
んで、オピオイドや薬害エイズみてればわかるけど科学的根拠は「失敗」するの
ニッ畜は日本語が出来ないから困る
(
ふと思ったのだが、周りがやっているからだけの理由でつけるマスクって奴隷の首輪だよな)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月20日
四連休はテスト勉強
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月19日
解放奴隷に人格なんぞ求めるな
卑劣・下賤な事をしてやっと得た立場の奴隷共のどこに倫理と道徳があるというんだね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月19日
ゴミに「お前が間違っているのは演繹と弁証法で導けるから死ねよ」と頭かち割れる事だけが正しいと思っているのでそれだけやってる
で、これからもそれやるつもり
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月19日
だから、ジャップには日本語通じないと言っただろ
殴って殴って半殺しにして、それでも足りないから死なない程度に殴っても三日で忘れるのがジャップ
そんなのに期待するな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月19日
仕事で見て覚えろはマジで止めろ
それやっても理由付けがなされていないとマジで無意味だから
なので、わしは必ず理由付け+やっている理由をくっつけて話す
楽したいなら技術は教えて然るべきなんだけど、細かいところはやり続けるしかないのでベテランの優遇性は変わらないんだけどね
7月19日
コレがわからない人が多いので地獄がある
どちらも無能だからしゃーないんだけどね
(
見て覚えるしかない技術ならともかく、言葉で説明した方がずっと早く修得できるなら言葉で言うほうがいい
)
https://twitter.com/dazaist69/status/1417006272474271747 と続き
”松山孝法
@dazaist69
7/23(祝金)に焼物の産地、益子まで行きます。現地で陶芸をやっている子の工房なども訪れながら、濱田庄司記念館(柳の同志バーナードリーチの企画展が開催中)も観て回る予定です。車で都内から行くのですが、残席3席で希望者の方はご連絡下さい。頭の良い人は良い物に触れていて損はありませんよ!
午後3:19 · 2021年7月19日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月19日
返信先:
@dazaist69
さん
ついていってもいい?
松山孝法
@dazaist69
·
7月19日
いいですよ!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月19日
やったー!
一応、会社曰わくないといっているので平気だとは思う
家使いとちょいちょい使いの焼き物がみたいだすね
松山孝法
@dazaist69
·
7月19日
了解です!また連絡しますね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月19日
かしこ”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月19日
はいはい、おちんちんおちんちん
(
苦行むり
@exa_desty
·
7月16日
バッハ会長の「最も大事なのはチャイニーズピープル」というのは只の本音でしょ、直球で伝えても理解できないから発言して馬鹿にしてるんですよ。
苦行むり
@exa_desty
·
7月18日
物売って小金できたので課金します。
苦行むりさんがリツイート
なかだち
@madaraiguana
·
7月18日
京アニ放火に関しては大本の内紛に絡めて考察してる人少ないですね。
ハルヒだの土師宮だのもろ南朝上げなのに。
鬼退治をテーマに大ヒットを飛ばした鬼滅の刃との関係とか。
今のところ子5さん @kitsuchitsuchi
くらいしか指摘してる人思い当たらない。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 7月9日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@kikuchi_8さん、他2人
派閥対立図=前提知識
(赤い右目の太陽vs青い左目の月)(最新版)の最新版を収録している。
ゾロアスター教勢力を勢力図に追加。
支配層の内、
鬼退治(古参)と鬼崇拝(新参)の対立があることなどにも言及。
「悪(鬼)の力で戦うor悪魔〔鬼〕が救世主)」作品一覧を増補。
@Agito_Ryuki
苦行むり
@exa_desty
·
7月18日
思い出したけど東海道も例の記者が居合わせたのだったか。そうすると例の連中は燃やすのが(火)がお好き。
苦行むり
@exa_desty
·
7月18日
巨大な顔で話題になってますがあれを見て平沢進のTOWN-0 PHASE-5が想起されました。
〔
あの巨人の名前ってビッグブラザーだろ。尻は巨人が大好き。巨大ロボットも巨人。進撃以外の巨人が登場する作品に注目。あの海賊王漫画も巨人だらけ
)
{
古典を読んで得られるものの一つ:
https://twitter.com/jMrsPHWdSyEzrXL/status/1415659128186294279
”點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
この手法は岩波をはじめとする戦前~終戦直後からの版を改めずに使っている文庫本を入手・使用することが近道になります。また、高い作品もあるものの値段が安いことが多いのでコスパの面でも新刊本を買うよりもお得です。
引用ツイート
キケロbot
@cicerobot_jp
7月15日
昔の書き物を繙き、熱心にまた大いに味読反芻するならば、現代の慣用語を用いるにしても、選び抜かれた言葉を用いる能力を用いる能力が身につくはずである。(クラッスス『弁論家について』第3巻39)
午後10:06・2021年7月15日・Twitter Web App”
https://twitter.com/cicerobot_jp/status/1415640058682507271
”キケロbot
@cicerobot_jp
昔の書き物を繙き、熱心にまた大いに味読反芻するならば、現代の慣用語を用いるにしても、選び抜かれた言葉を用いる能力を用いる能力が身につくはずである。(クラッスス『弁論家について』第3巻39)
午後8:51・2021年7月15日・twittbot.net”
}
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
幸不幸は俺が選ぶもの
人畜にあると思うな
午後8:40 · 2021年7月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
殺すぞ
幸不は絶対的なものおまえごときが選べると思うな
午後8:39 · 2021年7月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月15日
そこら辺をうろついているジジババは時代で考えれば、ただの「おじろく・おばさ」だった連中
その連中が歴史的奇跡の時代に本来の役割の外にあっただけでしかないんよ
(
オジロク・オバサについて調べてもロクに信ぴょう性がありそうなのが出ないな。とはいえ、精神科医が精神分析しているから実在はしたはず。あまりウィキはのせたくないのだがのせとく。
神原村 (長野県) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8E%9F%E6%9D%91_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
”おじろく・おばさ
旧天龍村地域のみに「おじろく、おばさ制度」と呼ばれる特殊な家族制度があった。16〜17世紀頃には存在したという。
この制度の下では、長兄のみが社会生活を営み、それ以下の弟妹はおじろく(男)・おばさ(女)として村社会から隔離され、家庭内の労働力としてのみ人生を送る。中流以上の家庭に多かったという。
彼らは結婚・交際をせず、村祭りなどの行事にも参加しなかった。声をかければ会釈くらいはするが、基本的に無気力で人嫌い。家庭内での地位は下男・下女扱いであったが、幼少期から特別虐待されるわけでもなく、むしろ労働力として重宝がられていた。
彼らの性格が分裂病(今で言う統合失調症)に似た症状であるとして面接を行った精神科医の近藤廉治は、「青春期の疎外が作った人格であり、分裂症とは言えない」と結論づけている[1]。
脚注
[脚注の使い方]
^ 近藤廉治 『開放病棟―精神科医の苦闘』 合同出版、1975年。
参考文献
角川日本地名大辞典 20 長野県
開放病棟──精神科医の苦闘 近藤廉治”
※最終更新 2021年4月30日 (金) 01:01 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
)
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1415686887642058752
”苦行むり
@exa_desty
キャリア店舗って介護施設なんだよなぁ、サブブランド割合の詳細が分からないにしろ、まだキャリア契約が全体の90%近くを占めてるの狂ってるな。君達が持っている板はまな板ではないぞ。
楽天モバイルのシェアは1.5%に――2021年3月末の総務省調査
総務省は、2020年度第4四半期の移動系通信契約数およびシェアに関する四半期データを公開した。
k-tai.watch.impress.co.jp
午後11:57 · 2021年7月15日·Twitter Web App
”
https://twitter.com/exa_desty/status/1415687406368395264
”苦行むり
@exa_desty
そりゃあ価格が下がらないわけだ。で、騙してクソ端末を売りつける事が利益になるから端末性能を抜かれて世界から弾き出されたという訳か。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
· 7月15日
キャリア店舗って介護施設なんだよなぁ、サブブランド割合の詳細が分からないにしろ、まだキャリア契約が全体の90%近くを占めてるの狂ってるな。君達が持っている板はまな板ではないぞ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1332565.html
午後11:59 · 2021年7月15日·Twitter Web App”
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1415658630364352512 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
やっと「黒い雨訴訟」で結論出た国で国の薦める事を無批判・調べずに受け入れるという時点でわけがわからない
国で感動するのはすんげぇ簡単で子供を騙すには取って置きの物なんですわ
わしも若い頃はそうだったが真面目に右翼やっていれば、義憤に燃えて血潮沸くのは悪政と非道に対してだよ
午後10:04 · 2021年7月15日·Twitter for Android
中国人は事あれば、大抵范増のようの憤死したりするけど憤激するのはそれが正しいと思えないからなんよね
正しいというのは天・地・人の三つに準じていることなわけで三つが正しくなければ何か起こるんだけど
現代は環境改変や集団の操作で誤魔化されるのでそういうのを根拠には出来ないのよ
人を畜生にするには三代あれば完結するので三代以上経っている以上はもう畜生から人に戻す事は出来ないのよ
なので、もうどうにもならない
何かできると思うならご自由に
自分の幸せ「だけ」考えたほうがいいよ、周りを「人」と思うな
午後10:20 · 2021年7月15日·Twitter for Android
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月15日
査読論文でまくりの病気や現象でデマも糞もないだろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月13日
薬何て基本毒物なんだから、毒の程度だす
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月13日
つーか、嫌いな奴がいたら其奴にはやんわりワクチン打つように誘導すればいいんでね
2年先がわからないワクチンなら、因果関係を全部不明扱いにするでしょうから合法的にヤれる
わしはイベルメクチンとかを輸入して、発熱あったら飲む方向にするけどね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月13日
尼崎センタープール
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月13日
おもさくらの指揮官は人体実験で唯一成功した少年(ミケ色の耳と尻尾+現年齢不明)なので艤装持てるのでその艤装分の燃料がアレ
(魔除け)
来世は工口触手@キールさんがリツイート
ベアルン#アズールレーン #アズレン pic.twitter.com/ISh9B9UFI4
— CIEN (@shikanokuni_) July 12, 2021
愛、テヘランさんがリツイート
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1414499722425815042 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
حرية الاعتقاد
信じている「程度」の自由でしょ
そもそも、信教の自由なんてない
イスラームはどうしようもなく従わざる追えない諸法則や諸律令があるわけで言うなれば第二・第三宇宙速度・脱出速度に達していなければ地球・太陽系を脱出出来ないのと同じでどうしようもないものがイスラームなの
午後5:19 · 2021年7月12日·Twitter for Android
虚弱体質の人に小ジハードさせるわけにはいかないし、知恵遅れに下手な商売させるのもナンセンスなわけで人それぞれにおいて「信じることが出来る程度とそれを行える程度がある」わけなのよ
だから
حرى
は
مناسب و شایسته
とペルシャ語でなっているのはそれが理由なんだす
7月12日
ここで相応しいという単語が出てくるのは根底に個人の努力が必要だからでその努力を怠ってはならないという文脈を含めての
حريه الاعتقاد
なのよ
イスラームは世俗でしかない上で原理でしかないが両立しているのでかまけてはいけないわけ
結局は常に備える事しか出来ないので勤めるしかないんよね
”
(
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
7月12日
やっぱり حرية الاعتقاد は「信教の自由」とはならないなとつくづく思います。これは حرية الدين ではないし、逆説的に聞こえるかもしれませんが、イスラームは世俗主義しかあり得ないんです。なので敢えて「信教」などと書くと押し付けがましい気がしてなりません。
)
點した火は尽きずさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月12日
どこぞのたこ助や馬の骨の動画みる前に先ずはそこに転がっている古典をしっかと読んでからにしろ
基礎体力がないのにたこ助・馬の骨動画みたところで「感想」になるだけなんだよ
学問には楽な道はあるけど、それは時間が掛かる道なの
(
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
7月13日
陰謀関係の悪い点は、今まであるような仕組みや概念を、さも最近になって新しく登場したかのような宣伝をするところにあります。歴史を調べたら当たり前のように出てくることが多いのに驚いているところが目立つので、それを無くすためにも最初に古典に当たれは正論ですね。
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
7月4日
金融勢力は歴史上たくさんいるので、陰謀論で簡単に片付けることはできないです。フェニキア、ヴェネツィア、ジェノヴァなど、調べてみると色々と出てきます。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月11日
イラソではマスクつけている人なんて一割以下
または持っているけど、店はいる時にするだけのもの
暑いのにマスクマトモにつける方がアホ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月11日
わしは日本語はわかるけど、ニッポン畜語はわかりません
だけど、ニッポン畜語の音が何を言っているかの真意わかります
最低でもわしは人なんで
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1413980138790735874 と会話
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ワクチン何で打たないの言われたので「治験のバイトで20-30万+人間ドック並みの健康診断+1ヶ月位のいたせりつくせりの隔離生活の案件をロハで受ける人なんていないでしょ」といったら、それは受けないわと納得してもらったので一般人にはコレで説明するのが簡単かも
良くも悪くも金の話は早い
午前6:55 · 2021年7月11日·Twitter for Android
苦行むり
@exa_desty
·
7月11日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
ワクチンを打たない云々は様子見や治験で金を貰える事を無料でやっていると説明しても、治験なぞ出来るわけ無いやら非国民やらで罵倒されるんですよね。で、死んでもそれは軟弱者だからや精神力が足らないだのと喚くのでワチクンで超人化願望があるんじゃないですかね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月11日
相手は畜生なので連中が怖がっているのは「思い込み」と「隣組」です
はだしのゲンで特攻隊で嫁や子供がいるのに個人の葛藤無視して特攻させるタコや非国民思想で生きている畜生共と変わりません
畜生にあるのは「畜生同士の思い込みに対する恐怖心」だけです
”
(
超人化願望なんて大半のニッポン畜にはないでしょうね。超人化願望や超人を作りたい願望があるのは支配層の方が多い。
シーア兄貴が写真で以前に示した
マルクス・シドニウス・ファルクス『奴隷のしつけ方』
”奴隷の頭のなかには食事、仕事、罰の三つしかない。”
これに「家族」が無いことに注意。身内の助言よりも、外部からの罰がひたすら気になっていると言う事。
家族からも罰を食らう地獄を超える地獄の場合もある。
”相手は畜生なので連中が怖がっているのは「思い込み」と「隣組」です”ということだ。
↓ 「家族、友人、知人、恋人等からの信頼」は罰ではないから、罰より優先度が低い。
苦行むり
@exa_desty
7月8日
コロナmemeが始まってから分かったことは君達も私も信頼されてないということだ。どれ程情報を精査し公的なものまで引用しようがテレビの方を信じた。皆、家族、友人、知人、恋人等からの信頼はその程度、取るに足らない関係だったということだ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月11日
ま、事起こしたいのならオリンピック中が最期になりそうだから頑張ってね
わしは今日訳あってワクチン接種会場に行って、大量のニッポン畜みたので何もする気はないです
箸にも棒にもかからない連中に何かしたいなんて思わないので
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月11日
いや…計画もクソもないのに包丁や武器持たしてどうすんだよ
山口二矢だって、あの時・全盛だった頃の社会党に誰にでもわかる形でテロったから意味があったんだよ
現代で兵隊集めたって、太子丹の小心者が荊軻の時局を無視する事になるだけで意味を為すわけがない
ま、諦めて
(
山口 二矢とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%20%E4%BA%8C%E7%9F%A2-1657430
”
山口 二矢(読み)ヤマグチ オトヤ
20世紀日本人名事典「山口 二矢」の解説
山口 二矢
ヤマグチ オトヤ
昭和期の右翼活動家
生年
昭和18(1943)年2月22日
没年
昭和35(1960)年11月2日
出生地
東京都台東区谷中
学歴〔年〕
玉川学園高等部
経歴
陸上自衛隊一等陸佐の二男。玉川学園高等部に在学中、大日本愛国党に入党。脱党後、全アジア反共青年連盟員となる。昭和35年10月12日、日比谷公会堂の3党主立会演説会で演説中の社会党委員長・浅沼稲次郎の胸と腹を長さ35センチの短刀で刺し、死に至らしめた。現場で逮捕され、身柄を警視庁から練馬区の東京少年鑑別所に移されたが、11月2日単独室で首つり自殺した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)”
浅沼稲次郎とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%B5%85%E6%B2%BC%E7%A8%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E-25037
”
浅沼稲次郎(読み)あさぬまいねじろう
日本大百科全書(ニッポニカ)「浅沼稲次郎」の解説
浅沼稲次郎
あさぬまいねじろう
(1898―1960)
政治家。明治31年12月27日生まれ、東京府三宅(みやけ)島神着(かみつき)村出身。1923年(大正12)早稲田(わせだ)大学政治経済学部卒業。1919年2月民人同盟会に参加するが、同会は半年余で分裂、浅沼は和田巌(いわお)、田所輝明(てるあき)、三宅正一らと建設者同盟を創立し社会主義運動に踏み出した。当時の信条は機関誌『建設者』の一文「もう議論、理屈は必要ではない……まず行動しろ」からうかがえるが、そのことばどおり日本農民組合、全日本鉱夫総連合のオルグ活動に奔走し、まもなく「演説百姓」の異名をとる。一方、学生戦線では1923年5月の早大軍事研究団反対闘争を指導した。この闘争では右翼学生の暴行を受け、また関東大震災では軍隊に捕らえられ九死に一生を得た。1925年12月日本初の無産政党農民労働党書記長に就任したが、即日解散命令のため「3時間書記長」であった。翌1926年3月創立の労働農民党では組織部長となり、同じころ日農常任委員として新潟県木崎村争議を指導した。ついで無産政党が分立するや、中間派社会民主主義の日本労農党組織部長となり、以後無産政党解散まで麻生久(あそうひさし)と行動をともにした。この間1933年(昭和8)東京市会議員、1936年衆議院議員となる。戦時下、1942年翼賛選挙では非推薦のため立候補を辞退したが、翌1943年都会議員に当選、副議長を務めた。戦後、日本社会党結成に参加、組織部長となり、1948年(昭和23)第3回党大会で書記長に就任、1951年分裂時は右派社会党書記長、1955年統一大会でも書記長に選出され、1960年3月委員長となるまでその地位にあった。党の調整役として「マアマア居士(こじ)」の異名をとったのはこの時期である。衆議院議員としては1946年以来1958年総選挙まで連続7期の当選を数えた。1959年3月中国訪問の際「アメリカ帝国主義は日中共同の敵である」と発言、従来の右派的路線から踏み出し、その立場で60年安保闘争を指導したが、1960年(昭和35)10月12日東京・日比谷公会堂で演説中、右翼の少年山口二矢(おとや)に刺殺された。「人間機関車」「沼さん」と人々から親しまれ、大衆政治家の典型であった。
[荒川章二]
『浅沼稲次郎著『わが言論闘争録』(1953・社会思潮社)』▽『『私の履歴書 第2集』(1957・日本経済新聞社)』▽『浅沼追悼出版編集委員会『驀進』(1961・日本社会党機関紙局)』▽『大曲直著『浅沼稲次郎 その人・その生涯』(1961・至誠堂)』▽『三宅正一著『激動期の日本社会運動史 賀川豊彦・麻生久・浅沼稲次郎の軌跡』(1973・現代評論社)』▽『国会図書館憲政資料室所蔵「浅沼稲次郎関係文書」』”
荊軻とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%8D%8A%E8%BB%BB-58590
”
荊軻(読み)けいか
日本大百科全書(ニッポニカ)「荊軻」の解説
荊軻
けいか
(?―前227)
中国、戦国時代の刺客。衛(えい)の人。剣術を好んで燕(えん)に赴く。当時秦(しん)に人質となっていた燕の太子丹(たん)は、秦王政(せい)(始皇帝)の待遇が悪かったので逃げ帰ってきていた。丹は、小国の燕が大国の秦に勝つには秦王を脅迫して土地を諸侯に返還させるか、あるいは暗殺するしかないと考え、荊軻に暗殺を依頼する。荊軻は秦から逃亡してきた樊於期(はんおき)将軍の首と、燕の督亢(とっこう)の地図を携えて出発する。易水のほとりで、太子らとの別れに際して「風蕭々(しょうしょう)として易水寒し、壮士一たび去ってまた帰らず」と歌った。秦王は地図を献上されたものと喜んで広げたが、その瞬間、荊軻は地図の内に隠していた匕首(あいくち)を取り出して秦王を突いた。秦王は驚いて身を引き、剣を抜こうとしたが抜ききれず、逃げ回る。武器の携帯を許されていない臣下たちも、とっさのことで手をこまぬいていたが、やがて秦王自ら剣を抜き荊軻に切りつけ、続いて従臣たちが彼を殺してしまう。『史記』刺客列伝に記されたこの事件は、古来、名場面として知られている。その後、燕は秦に攻撃され、紀元前222年に滅ぼされた。
[鶴間和幸]
”
”太子丹の小心者が荊軻の時局を無視する”は以下の着色箇所(引用者が着色)だろう。
司徒's ホーム ~中国史・三国志・異国史・概要・年表・書庫・人物列伝・故事名言・雑学・画廊・趣味・日記~
人物列伝 か行
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/aydahn42df5/busho-k.html
”荊軻(けいか)
齊の名族だった慶氏の子孫だが、彼自身は衛の人で、衛では慶卿と呼ばれ、読書や撃剣を好んだ。衛の元君に国家議論を説いたが受け入れられず、挫折した彼は、遊侠に身を投じた。荊軻は、言争いや喧嘩に巻き込まれそうになると、決まって逃げ出し、臆病者と笑われたが、彼にすればそのようなくだらない事で命の危険を冒す事が馬鹿馬鹿しかったのである。
その後、彼は燕に入り、当地の実力者の田光に賓客として遇され、荊卿と呼ばれた。ある時、燕の太子である丹が人質になっていた秦から逃げ帰って来たという事件が起きた。丹は秦王政と子供の頃に親しくしていたが、大人になってから秦で出会うと政は丹を冷遇したので、丹は恨んで燕に逃げ帰って来たのである。
その当時秦は大きく、日々関東に出陣しては、齊・楚・三晉を伐ち、次第に諸侯の領土を掠していた。それでも丹は、秦を憎む事甚だしく、太傅の鞠武に秦を略すの計を問うた。鞠武が答えて言うには、「西は三晉と約定し、南は齊・楚と連合し、北は匈奴と和を講じるべし。…それでも駄目なら、田光先生に問うのが良い」と。丹は田光を自宮に呼ぶと、自ら出て彼のために席の塵を払い、最高の礼遇で迎え、人払いをして、策を問うた。田光は、「騏驥の壮んな時には日に千里を駆けるが、老ゆれば駑馬にも先んじられる」と言い、自分は衰えた故、役には立てない事を説明してから、荊卿(荊軻)を推挙した。丹は分かれ際に田光に、「今の事は国家の大事ゆえ漏らさぬように」と言った。田光は「承知しました」と言って帰り、その足で荊軻の元に行って、「燕と秦は両立しない故に、太子は私に策を問われた。しかし、私はもはや衰え、お役には立てないだろうから、あなたを推挙しました。どうか太子の宮殿に伺候して欲しい」と言った。荊軻が「敬んで仰せに従いまする」と言うと田光は続けてこう言った。「太子は私に、「語り合った事は国の大事ゆえ漏らさぬように」と言われたが、これは太子が私を疑うものである。人と事を計る以上、相手を疑わせるのは気節義侠とは言えない。故に私はここで自ら首を刎ねて、あなたを励まし、太子に信義を示したい」と。
荊軻は太子丹に謁見しに行き、田光の言葉を伝えた。丹は再拝して跪き、膝行りして涙を流し、田光が死ぬのは自分の本意ではなく、自分の一言から起きてしまった出来事を嘆いた。さて、悲しみがひと段落して、丹が言うには、「今、秦は齊・楚・三晉を脅かし、今後燕に禍の望む事は必定ゆえ、何か策は無いものか」という事であった。そこで、用心深い秦王に謁見する為に荊軻が考えたのは、非常に肥沃な土地である燕の督亢を割譲をする事と、燕に亡命して来ている秦の将軍樊於期(しかも賞金がかかっていた)の首を差し出すと言う事だった。それによって秦王の近くまで行き、いっきに刺してしまおうという考えであった。丹は領土割譲はともかく、自分たちを頼って逃げて来た人間を殺す事は出来ないと言ったが、荊軻は直接樊於期に会い、秦王を殺す為に首を下さいと頼んだ。秦王に家族を殺され、憾んでいた樊於期は復讐の為に喜び、自ら首を刎ねて死んだ。知らせを聞いて駆けつけた丹は、屍に打ち伏し、哭泣した。それでも死んでしまったものはどうしようもないので、荊軻の策を実行に移す事にした。
丹は、13歳の時に人を殺し、荘子として名の高かった、秦舞陽を荊軻に付けようとした。しかし荊軻は、秦舞陽が頼りに成らぬことを見抜いていたので、他の人間を捜し求めようとした。ところが、丹が出発を急かし、荊軻が渋ると怖気づいたのではないかと疑うので、仕方なく秦舞陽を連れて出発することに決めた。荊軻を見送る者は皆、白い装束を纏い、易水のほとりで、道祖神を祭った。荊軻の親友の高漸離は筑を撃ち、荊軻はこれに和して歌う。「風は蕭々として易水寒し 壮士一たび去って復た還らず」と。聞くものは皆涙を流したという。
荊軻は咸陽に着くと、秦王の寵臣蒙嘉に賄賂して、秦王に会う手はずを整えてもらった。荊軻が燕王の使者で、燕が領土割譲と将軍樊於期の首をもって、秦に朝貢したいと考えている事を聞いた秦王は、喜んで謁見する事にした。ところが、連れの秦舞陽は、秦王の前に出ると、顔色は青ざめ、全身が震えていたので、群臣は不審に思った。荊軻は咄嗟に「この者は田舎者ゆえ、天子に拝謁した事がありませんので、恐れおののいているのです」と言った。秦王は早速地図を見たいと言い、荊軻は地図を持って秦王に献上し、秦王は地図をくるくると開き始めた。地図が開き終わる所に匕首が巻き込んであった。荊軻は匕首をつかみ、秦王の袖を取って秦王を刺し貫くかに見えたが、間一髪の所で秦王が身をかわした為、袖がちぎれ、秦王は辛くも逃れる事が出来た。秦王は慌てて腰の剣を抜こうとしたが、剣が長すぎて鞘に引っかかり抜けなかった。群臣と衛兵達も慌てたが、秦王のいる殿上に武器を持って上がる事は法により禁じられており、破れば死刑であった為、群臣たちはどうする事も出来ず、ただ見守っていた。荊軻は匕首を持って秦王を追い回し、秦王は必死で逃げ回っていた。ついに荊軻は秦王に追いついて刺そうとしたが、とっさに侍医の夏無且が薬箱を荊軻に投げつけ、荊軻がひるんだ隙に、左右の者が「王よ、剣を背負われませ」と言ったので、秦王は剣を背中の方へ回して、背負うような形でやっと剣を抜く事が出来た。剣を抜いた秦王は、荊軻に斬りつけ、八ヶ所に傷を負わせた。荊軻は「秦王を殺さなかったのは、古の曹劌が齊の桓公にした様に、秦王を脅かして、燕から奪った土地を返して貰おうと思ったが為である」と負け惜しみを言った。その刹那、左右から躍り出た群臣によって荊軻は刺し殺され、ここに秦王暗殺は未遂に終わったのである。
さて、お供の秦舞陽はといえば、事が起きている間、ただ震えているだけであった。”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
7月11日
深谷や熊谷って、埼玉県ないでも部落が多い地域だったきがする
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1413820320197222400
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしが勉強している理由は「怒り」だけです
それ以外の理由で勉強してないです
午後8:20 · 2021年7月10日·Twitter for Android”
(上記へのエアリプ。
私が勉強する理由つまり原動力、動機は、危機感、必要性、好奇心。怒りではない。
怒りでやる気が出ることはあります。
https://twitter.com/mod_str/status/1413953111304019969
”不知
@mod_str
動機は怒り、わかります
午前5:07 · 2021年7月11日·Twitter Web App”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月10日
タリバーンに関しては一匹残らず皆殺しや水爆で処分する以外何もないのでなにもいわない
ヤギーンない連中がサマア如きでフィクフ・アフカームを形成している時点でウスールのハルコル・サーレス読んでいる人間としては何も言うつもりはないです
学者やヲタ如きがゴミみたいな感想言うのは勝手ですが
https://twitter.com/dazaist69/status/1413763864957644810 と続き
”松山孝法
@dazaist69
Factory Kyotoに訪れたり、その中で知り合った人の中の狂人ランキングトップ3には余裕で入る阿部さんと10年ぶりの邂逅。めちゃくちゃ嬉しい。もう丸くなってる。やっぱり若い時ってのは多少狂っててもどうにかなるもんだ。生きてきて良かったー!
画像
午後4:35 · 2021年7月10日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月10日
返信先:
@dazaist69
さん
わしもまともになったお
松山孝法
@dazaist69
·
7月10日
まあ、シノさんは…うん…そうですね!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月10日
あれー
”
来世は工口触手@キールさんがリツイート
アズールレーン公式
@azurlane_staff
·
7月8日
こちら、ゲームアセットが正式サーバーにアップロード時に発生した遅れが原因になりました。
ただいま正式サーバーのアセットの更新が完了し、テストが完了次第サーバーを開放する予定です。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、
今しばらくお待ちくださいませ。
#アズールレーン
引用ツイート
アズールレーン公式
@azurlane_staff
· 7月8日
【メンテナンス】
現在メンテナンスを進行しておりますが、
各種更新対応、アセット確認作業には時間を要しております。
慎重を期して、終了時間を【23:00】に延長させていただきます。
ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
#アズールレーン
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月8日
RTはしない主義だけど、アズールレーン関係だけはRTする方向にするかな(御守り・厄払い)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月8日
開発は今回もおもさくら→鉄血の順番で開発だすね
鉄血主力イクッ米青+経験値集めでビスマルクとすべすべ姉妹とイチャラブするお
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月8日
クルアーン学の教科書・本読んでるとアヤットラー・モアレフィー師からの引用もかなり多いのでこの人も集める必要がありそう
うーん…あんまり本ややるべき事は増やしたくないんだけどなぁ…はぁ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
دفاع
が何を指しているのか分からない人に言えることはなんもねーです
午後3:47 · 2021年7月7日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月7日
起きて半畳・寝て一畳というけど
己一人生活するだけなら、六畳あれば何もかも完結するのがわかっているので特に事件・事故さえなければ、自分の死に場所はそこになるかなと思っている
長生きするものではないけど、死にたいというわけでもないので何事も程度だすねぇ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
おんもで使うと考えると精々三年持てばいいの感覚で使うのでミドルモデルの中華スマホ+マイクロSDでPDFとかを読みながら勉強するのならpad一個あれば用が済む
後、細かい作業するのにノーパソでバッテリー外して使えば長持ちするのでそれの併用
これくらいでしょうなあ
午前5:51 · 2021年7月7日·Twitter for Android
(
苦行むりさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月4日
アイホーン買うくらいならエロホーン買った方がいいお
旅烏先生や神毛物由宇先生をすこれ
苦行むり
@exa_desty
·
7月6日
来年は経済終わってそうなのでライフハック。靴下は同じのを買え(誰も見ない)、自動洗濯機で時間を増やせ(金ある人は、私はない)、甘いものを飲みたくなったら水を飲め(たまに甘いものを飲め。テレビは一番非効率で時間を取られるから買うな。
https://twitter.com/exa_desty/status/1412403975127719939 と続き
”苦行むり
@exa_desty
正直iPhone買うなら中華スマホかギャラクシー買ってノートパソコン買った方が幸福度上がるのと利便性高い。因みにキャリア契約じゃなくサブブランドとかね。携帯料金で9000円払うのは損失なんよ。iPhone一つでノートパソコンとスマホ手に入るの凄くないですか。
午後10:32 · 2021年7月6日·Twitter Web App
iPhone12万+月額9000円って無駄が多すぎる。正直スマホって高耐久で小説読めればよくない?林檎見る限りすぐ割れるじゃん。
因みに私のスマホはずっと2万円程です耐久性だけ求めました、落としても傷つかないし中雨程度なら濡れても平気。iPhone買うならパソコン買え。
私がスマホに求めるスペックは薄くなくていいので分厚く高耐久長持続、おサイフケータイ機能やNFC無し(いらない)、サブカメラ無(これいるか?)カメラ性能は普通で良い4Kとか馬鹿。基本スマホ使用は小説しか読んでない。
午後11:25 · 2021年7月6日·Twitter Web App”
公開日:2019.02.27
NFCとは?スマホやカードをかざせば決済ができる便利な機能とサービス
https://www.smbc-card.com/cashless/kojin/nfc.jsp
”「NFC」とは、かざすだけで通信できる通信規格のこと。NFCは、新しい時代のカギを握るテクノロジーとして注目を集めています。
ここでは、キャッシュレス時代に欠かせないNFCについて、詳しく紹介していきます。
〔中略〕
NFCはキャッシュレス決済に欠かせない
NFCは「Near Field Communication」の略で、近距離無線通信を意味します。非接触ICチップを使って、かざすだけで通信できる通信規格のことです。通信エリアが短いことが特徴で、おサイフ機能付きのスマートフォンや、Suica、PASMOなどの交通系ICに使われている技術になります。
今や、私たちの生活の利便性向上に欠かせない技術のひとつといっていいでしょう。近年は、NFCを搭載したクレジットカードも登場し、カードを決済端末にかざすだけで支払いができるなど、NFCの用途は広がっています。
”
簡単にデータが盗めそうだな! NFCが無いほうがセキュリティ的に良いじゃん。
點した火は尽きずさんがリツイート
苦行むり
@exa_desty
·
7月6日
私がスマホに求めるスペックは薄くなくていいので分厚く高耐久長持続、おサイフケータイ機能やNFC無し(いらない)、サブカメラ無(これいるか?)カメラ性能は普通で良い4Kとか馬鹿。基本スマホ使用は小説しか読んでない。點した火は尽きずさんがリツイート
點した火は尽きずさんがリツイート
苦行むり
@exa_desty
·
7月6日
正直iPhone買うなら中華スマホかギャラクシー買ってノートパソコン買った方が幸福度上がるのと利便性高い。因みにキャリア契約じゃなくサブブランドとかね。携帯料金で9000円払うのは損失なんよ。iPhone一つでノートパソコンとスマホ手に入るの凄くないですか。
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
7月7日
スマホ1台をキャリア契約で使用するよりも、実は従来型形状の端末(ガラホ)と格安スマホの組み合わせが安く済んだりします。前者をキャリア契約、後者を格安系のsim契約にすることで維持費を大きく抑えることができます。
ちなみに自分の場合は2台で5000円ほどで運用しています。ただ、メインで使うのが従来型端末の方です。スマホメインにするのは電池交換不可の端末が主流なのもあって不安しかなく抵抗意識があるのでそうしたくないです。
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
7月7日
普通に考えてスマホ1台に10万以上出すのは馬鹿げていますね。それを買うぐらいであればノートパソコンを購入した方が何倍もましです。
みー
@maya756
·
7月10日
返信先:
@jMrsPHWdSyEzrXL
さん
ff外から失礼します。
電話(かけ放題)とsmsはガラホでキャリア契約
その他ネット類は白ロムで格安simネットのみで運用してます。
かなり料金をおさえられるので
2台運用は
點した火は尽きずさんのおっしゃるとおりおすすめですね!
似たような運用をしていたので、
思わず書き込んでしまいました
點した火は尽きず
@jMrsPHWdSyEzrXL
·
7月8日
今発売されている5g対応のスマホは、少なくともキャリア向けの端末であれば5g通信をオフにする機能がついているので、もし要らないのであれば活用してみるといいかもしれません。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月7日
ネットと実際の自分の人格に大差がない、ちゃんとキチガイやっていれば狂ったアカウント名でも関係者は「でしょうな」位にしかならないのでお得
来世なんぞない・今世の延長として起こる日があるという世界で世界を著述している人間が言う「来世」が何を意味するか考えれば、理由しかないだろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月7日
今回もギリギリで風雲ちゃんお迎えできたのでよかったです(小並感)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1412101986653114370 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
考えてごらんよ
空気・水・食物それに油が悪い所では何やっても必ず身体を破壊する
で、全部がダメなところで生活していても己だけが上記の四つを整えていたとしても周りが破壊されているのでは意味を為さないの
身体が壊れる前に先ず、心が破壊されているからでその破壊は四つの崩壊でおきてんの
午前2:32 · 2021年7月6日·Twitter for Android
一回歪んだものは治らない
例え寛解したとしてもその時間を浪費させられた悔いと嘆きが残るだけなんよ
その上で歪んだ事を正当化しないと自壊するが故にその歪みのままで居る
これが太古から伝統的に伝わるニッ畜仕草なのでこれをひっくり返したいなら虐殺しか手は残ってないんですよ
政治というのは超単純化すると二つしかなくて「調整と支配」だけで平常時の政治は様々な利益者・有権者(民衆や選挙民ではない、業界団体や株主や債権者など)との利益調整・分配なんだけど
コレが収拾されて、一極化すると今度は支配と変化していって大規模となり硬直化する
7月6日
ところが内部で遣り繰り出来ている間は支配の構造で下部を虐め続けたり、または間接的支配者を置くことで騙す事が出来るのよ
しかし、大概は外部勢力や内部から分裂した敵対勢力がひっくり返す事で支配の構図は動くんだけど
では、誰がそれするかという話になるのね
7月6日
それをする位なら、一番簡単で手っ取り早いのは直接支配者の方へ歩み寄って「己や己らが支配者側に回る」ということなわけで「知的上位者層の無謬化」が本来の問題の全てなの
いい加減「モノ扱う連中は上位構造ではない」というのを覚えろ、モノ扱っている時点で精々、解放奴隷か新興貴族なんだよ
7月6日
認識や観念の支配ほど恐ろしいものはないの
ワクチンだってそうだよ
あのジェンナーの痘種を持ってするというイデオロギーだって「天然痘にだけ成功した例が公衆衛生の躍進という事実より先行し、確立してしまったもの」という見方も出来るのよ
だから、演繹がないものは疑え言うのはそういう事なの
7月6日
コレは何が間違い・正しいではなく「如何様に処理すべきなのか」であって、それは何事もそうなわけ
そもそも、その命題が妥当なのか・次の大命題も近い表題で処理出来ているのか・そして結論も相応であるかと
で、誰も彼も観念が先行して処理出来ていないの
出来るのはマジで形而上だけです
7月6日
その観念が先行された上で様々な現象があって、その一つが「選挙」というわけ
で、もしあれを政治というのであるならば「既に祈る」位しか出来ないのよ
誰も彼もが何者かが作り出した観念や概念に呪われているのなら、それに対抗して「人間が出来る事は破邪の文言」だけでしかないの
それがアレなの
7月6日
本来は
استغفر الله ربي و اتوب اليه
形而上が私の罪を隠して下さいますように、そして(形而上に対しての)私の猛省が受け入れられますように
何だけど、一部省いて祈った
誰も彼もが呪詛に呪われているのなら、己だけでもシャイターンから逃れられますようにと祈る位しかもう出来ない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月6日
その上で見えないけど、存在する救世主の名前を書いた
もうその存在が顕れる世界にならないとどうにもならんからで「わしはわしの為・全ての責任として・また赦されるために選ばれるべき存在の名を書いた」
これを「政治」という
支配としてあるべき姿・調整としてあるべき姿を希求するのが政治なのよ
7月6日
わしは最低でも自分自身を「人間だと思っているし、人間のつもり」だ、畜生ではない
動物牧場内での不正でしかない選挙に加担するくらいなら、全てが従いざる追えない存在の名を説いて・祈祷する
それが最低限でしょう
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月5日
医者なんて臨床医や救急医以外はただの土方
ジャップ語使っている奴にマトモな奴何ぞおらんぞ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
広義流動性がない通貨・貨幣はただの交換券以上の意味がねーよ
貨幣の流動性は「それ自体」交換者が任意の数回数交換しても一定の価値が共有されている事にあると同時に「それ自体」広く他のモノに交換出来る事に意味があるの
貨幣と貨幣の間に間接・説明が必要「なく」交換出来るから貨幣なの
午前5:23 · 2021年7月5日·Twitter for Android
(
以下に対してだろう。通貨でなく特権許可証の方が近いじゃん。しょぼい特権だなあ。
超人本位性じゃなくて偶像による支配じゃん。偶像にはアイドルだけでなく法人なども含まれる。
リツイート済み
https://twitter.com/satetu4401/status/1411520022632042507 と続き
”砂鉄
@satetu4401
返信先:
@satetu4401
さん
巨万の人間ができるから巨万の富に価値がある
ならば少数の人間だけができる価値があるなら、その少数の人間のためだけの通貨が発生するだろう
通貨の発行と管理の手間がテクノロジーによって軽減された結果、小さな集団が専用の通貨を持てるようになったし、その集団に凄まじい価値がある世界なら
午前11:59 · 2021年7月4日·Twitter Web App
その集団から労働力を得られる通貨の価値は暴騰するだろう。初期の紙幣は金貨銀貨と交換できる金銀本位性と呼ばれる状態であったが、これからの社会では「超人本位性の電子通貨」が発行される可能性があるだろうな
現在もそれに似たようなものは流通しており「信用」と呼ばれているが…
そう言えば俺は現存する「超人本位性の紙幣」を1種類知っている。アイドルの握手券だ。
優れた人間の労働の約束を紙幣として発行する、なんとも時代の最先端のビジネスだな。そしてこれからの時代、こういう紙幣や電子マネーは増加していくだろう
”
リツイート済み
村手 さとし
@mkmogura
·
7月4日
これは面白い見方
引用ツイート
砂鉄
@satetu4401
· 7月4日
そう言えば俺は現存する「超人本位性の紙幣」を1種類知っている。アイドルの握手券だ。
優れた人間の労働の約束を紙幣として発行する、なんとも時代の最先端のビジネスだな。そしてこれからの時代、こういう紙幣や電子マネーは増加していくだろう
このスレッドを表示
)
苦行むりさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
アイホーン買うくらいならエロホーン買った方がいいお
旅烏先生や神毛物由宇先生をすこれ
午後11:01 · 2021年7月4日·Twitter for Android
(
苦行むり
@exa_desty
iPhone使用者のiPhoneの画面が割れてることが殆どだが何故皆iPhoneを買うのか?そもそも性能を使いこなせているか?
午後4:37 · 2021年7月4日·Twitter Web App)
(令和三年執行 東京都議会議員選挙投票用紙の画像)
愛、テヘランさんがリツイート
お祈りしてきた pic.twitter.com/icxNPHNT68
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) July 4, 2021
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
7月8日
その筆致においさんのボゾルグヴァーリーを見た(そして怒りを)。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月4日
お寿司食べたい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月3日
やっと、解放
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月3日
家庭が問題なのではなく「親」が問題
家庭というと構成員全員にように取れるが大凡は親だけの問題であって、下部構成員の子供には基本問題はない
といっても、国が親の肩代わりするという社会実験はソ連の実験等で失敗に終わっているので基本的にはどうにもならないと思ってる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月2日
本質言うてもザートとマーヒアットは別だよ
それそのものとしての本質とそれを観察した・外面からみた本質は別物だろ
それをなんと言うか語彙がないので知らんけど、何で一緒くたにするかなこいつら
ギリシャ哲学辺りを一定以上習っていればわかる筈なんだけどねぇ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月2日
イスハークはヘブライ語だと「笑う人」でアラビア語で考える場合はサハカという場合は酷く叩く・無くすでサフカというと遠ざける・避けるを意味するんよね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月2日
日共と中共は昔から仲が悪いよ
確か、過去に日共の議員がスパイ容疑か何かで中共に殺されているだか何だかで仲が悪いのよ
詳しくは知らないけど、調べれば出てくる筈
https://twitter.com/greatful_pet/status/1410530855907336196 と続き
”よすだ@京橋URA
@greatful_pet
今年はしのにゃん来んのかな?
午後6:28 · 2021年7月1日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月1日
返信先:
@greatful_pet
さん
予定つくるお
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
7月1日
応ヨ!
”
https://twitter.com/greatful_pet/status/1410455998481846276 と続き
”よすだ@京橋URA
@greatful_pet
「金がないと子供の可能性を奪う」についてですが、時間やこころに余裕がなくて、親にその子のことを考えるゆとりがないことこそ可能性を奪っていくと思います。
お金でしか人生の幅を広げて来なかった人の台詞は、基本スルーしていい。
午後1:31 · 2021年7月1日·Twitter for Android
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
7月1日
返信先:
@greatful_pet
さん
こんな事言ってるけどおれは自分の事を資本主義者だと思っていて、だからこそ「デモヤッパリオ金ガナイト~」とか言う人が苦手なんだよな。文化資本とか社会資本とかを軽んじてるから。
経済基本(金)は大事な資本ではあるけど、それだけを見てるなら片手落ちでさえないよ。
○経済資本
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月1日
返信先:
@greatful_pet
さん
例えば、千円あったとして
その千円を使う選択幅の広さ・その用意が社会資本
パチに突っ込んだり、美術館で常設・臨時展行ったりなど選択幅自体を用意するのが社会資本
文化資本はその社会資本から個人や集団が選好する選択肢への能力をいう、飲む打つ買うしか知らないのとそれが以外も知ってるの差
”
https://twitter.com/dazaist69/status/1410250644452089860 と続き
”新しいツイートを表示
会話
松山孝法
@dazaist69
なんやよう分からんけど、これはさらに18万ゲットできるってことかよ。あーざっす!
午後11:55 · 2021年6月30日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月1日
返信先:
@dazaist69
さん
トンキンにはいつくるの?
松山孝法
@dazaist69
·
7月1日
19日くらいからは間違いなくいますね!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月1日
かしこ
では、そのときにまた連絡します
松山孝法
@dazaist69
·
7月1日
はい!”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
7月1日
選挙用紙におまんこと書かない奴に選挙権なんてあるわけねーだろ
今年はいつも入れてる共産党も糞みたいなのでしょうがないので見えないけど存在するイマームを書いてお祈りしとくお
(
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
6月20日
同じ事を言うにも語順は大事でこれは副詞の位置だけではなく「主部」に対する「述部」の構成の仕方そのものに関心があります。その点、日本語話者には当たり障り無く情に訴え中立的であるべきという構造的欠陥があるので言の葉由来の構造的痴呆が生まれやすく、逆に言えば言葉遣いで知性がバレます。
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
6月20日
ウイルスだろうがワクチンだろうが異物を身体に入れるつもりはない。
でも異物を入れる苦渋の決断を迫られたらそうすることもある。
異物以上に危険な何かに己の存在相が脅かされた時。それは人間の憎悪と嫉妬に突き動かされた情報。
情報は知識と呼ばれた途端に恐ろしいが、身を隠すには便利だ。
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
6月21日
寄り添うフリを見せて突き放すのは最も残酷です。形而上が明確な回答を与えないのは本来不可能なのに対し、解釈者としての人は無責任に且つ無意識の抑圧を伴って平気でコレをやります。特に当事者ではない案件については正義のムスリムを演じる。幼稚園のお遊戯会でも演者であることを自覚してるのに。
6月21日
残念ながら神学や哲学などアクルの学と歴史などナクルの学の双方から攻めて確信(ヤキーン)した人間相手にどんなに御託を並べて挑んだところで、そのヤキーンが強化されるだけです。喧嘩腰になって意地悪く相手の言質を取ろうとする偽善者たち、世界中のLGBTに詫びても詫び切れない不義を冒している。
https://twitter.com/tabia5insaniya/status/1408484892212490241 と続き
”愛、テヘラン
@tabia5insaniya
え、イラン?アラビア語喋れるの!?というくらいの人たちの世界線で生きて死ぬと決めてる。外国語は全く役に立たない。本質的に役に立つのはモハータブシェナースィーだけ。その為に大学でやってる言語が「身に付いた!」と言った瞬間に親不孝になる。知の交換条件は時間でも金でもありませんから。
午前2:59 · 2021年6月26日·Twitter for Android
6月26日
返信先:
@tabia5insaniya
さん
信仰する者のマアリファ階梯はナフス(俗に言う己の精神)を原点とし、最後には預言者ムーサーとアッラーとの関係性に「モハータブとは誰か」を学びますが、神秘主義者ではないと至れない境地という訳では必ずしもありません。寧ろ立派な神秘主義者ほど修行の空虚さを心得、死ぬまで原点回帰し続けます。
6月26日
ここでの原点は様々な詩で詠われる「アスル」と考えます。カリームッラーの境地とはアスルの名のもとにナフスと形而上との差異が凡そ無い状態で「言の葉を完全に解する者」であり、信者それぞれの神秘に寄り添って話しかける事が出来る存在です。そしてその言の葉が共同体の論理(大前提)となります。
論理学のテキストは必ず言葉の扱い方(アルファーズ)から始まります。前提を共有していない場合は論理的な議論は見込めないので聞く耳を持つ必要が無いという訳です。無神論者が陥り易い「分からず屋の親/子ども」問題も結局は幼少期から意思疎通が間違っていたと指摘されるケースが殆どなのです。
午前3:22 · 2021年6月26日·Twitter for Android
”
愛、テヘラン
@tabia5insaniya
·
7月1日
歪んだ愛。好きで堪らなく愛おしくて、イジメたくて仕方なくなる。彼女に対する自分の中のイメージが崩れる事を恐れるあまり、イメージが彼女に優先して、彼女自身を傷付けてしまう事には一切の躊躇いが無い。
そんな連中の語る文化、社会、況して宗教に何の価値があるのでしょうねぇ。馬鹿らしい。
とにかく彼女のことなどどうでもよくなり、大事なのは彼女がそうあるべきと願う偏狭な観念世界のみです。宗教を加害者扱いするB級フェミニズムは、時にキラキラ○○などとC級バックパッカーやイキリ中年を攻撃(=修正)する高度教養文化人・客観的観察者を自称し、自らも加害者になり下がる。
7月1日
従って哲人の仕事は丁寧かつ常に一つだけです。
「議論の趣旨の固定化」
「話を逸らさせない」
意図的に論点をズラしそう(答え)ざるを得ない状況下でそうした結果、相手がそれを「暴力」だと弾劾したところで、これは単なる誘導尋問と被害妄想共同体というオカルトのよくある姿でしかないのです。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人ならそうでしょうね
遺伝子検査と人間ドック、他にもアレルギーとかの検査もとっておく必要があるね
後は摂取したロット番号ね
プラセボ薬なら問題ないでしょうけど、物入りの場合は比較せんといけんだろうからね
こういう事をしてやっと、根拠を得るというんだけどね・ヤギーンを得るって大変なんよ
午後8:30 · 2021年6月30日·Twitter for Android
(
以下へのエアリプだろう。「遺伝子検査と精密身体検査を受けて書類や記録を作ってもらう」ような人はできる限りヴァクシーンを打たないでしょうね。
苦行むり
@exa_desty
普通に考えて治験薬や新技術を処置される前に、遺伝子検査と精密身体検査を受けて書類や記録を作ってもらうとかしないんですかね?
午後8:25 · 2021年6月30日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
治験中ワクチンを金貰ったり・しっかりした健康診断受けずに受ける奴ってレミング以下なんだけど
レミングは己の食欲の為に身を滅ぼすけど、民は与えられた観念・妄想で身を滅ぼすんだよね
満たす為に身を滅ぼすのではなく、今の恐怖の為に身を滅ぼすのが民
午後8:21 · 2021年6月30日·Twitter for Android
(
民=両目をつかれ見えなくなってしまった奴隷。要は、民は人ではないということ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月30日
あーアレルギー反応出てる
化学物質とピカなどの多目的な理由で気管支が狭くなって・痰が詰まりやすくなるんだけど、大体コレが起きるのって身元不明な米くうとこーなる
福一以前はこんな事なかったんだけどねぇ…。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月30日
他の分派事だし、勉強しているようだからあんまり言いたくないけど
「アウラとハジャバ・またはサウブは相互義務」です
わしが居る街ですらソドム汚染が毎年酷くなるけど、それを見てしまっても邪視を避ける・生じてしまうものを抑える・反省するのがインサーンです、ハヤワーンには出来ないけどね
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1409969920805273600 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
知能が低い人というのはある重大事象が起こる前と起こった後で情報の比較が出来る・出来ない人をいいます
例えば、チェルノブイリ原発事故前と後・福一大爆発前と後とで化学の教科書の記載が異なる筈でコレは大学行ってマトモに卒業論文書いた人には「常識レベルの話」です
なので書いてないのでしょう
午前5:19 · 2021年6月30日·Twitter for Android
6月30日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
で、家畜用ワクチンで遺伝子組み換え(欠損させて)されたワクチンは存在していますがあくまでもこれは「生ワクチン」です
お前考えろよ
家畜は個人資産であり、法人の資産だから農林水産省は家畜用ワクチンの選択には慎重な姿勢をとっているわけで俺らは家畜以下というわけ
わかってんのこの意味
よーは俺らは「負債」なの、ふ さ い
例えば、わんこやにゃんこで薬害起こしたらペットショップや獣医は訴えられた上で利権団体がそれを取りまとめて、それこそ利権団体から吊し上げられるわけ
ところがね、民の場合は適当に誤魔化せばいいし、ごまかしてきたのが公害史でもあるわけ
おめー獣・畜生ではしない事を民に出来るというのは民は「資産じゃない」からで資産じゃないので処分しようと何しようと関係ないのよ
あのさー使えない奴隷をローマのある医療の神様の中洲にポイッチョしていたんだけど、そもそも奴隷という時点で使えないので資産だと連中は思ってないわけ
だから、奴隷を教育するための機関があり・奴隷をより高度な事をやらせるための機関があるわけ
それで従属+技能が身につけられた事によって「奴隷はやっと資産になる」わけなんよ
だから、君子は主人で君子以下は全部奴隷に過ぎないわけなのよ、孔子何て悪い言い方すれば解放奴隷へ手引しただけなの
だーかーら、奴隷というのはこの世に固執する・モノとして残すことだけ考えるわけ
で、奴隷としての教育しかうけてねーか、または解放奴隷としての教育しかうけてねーの
君子としての教育はどこで受けれるかは知らんけど、奴らは自分達を不死と考えているから死なないのよ
無謬に近いってそういうこと
これ結構前に話したけど
奴隷の魂は死ぬというか、消えるんだけど君子の魂というのは死なずに留まるんよね
で、留まるのを知っているから君子はムチャクチャしないの、また戻って来ることを知っているからなんよ
だから、この世界がおかしいのは解放奴隷が君子となっているからおかしくなってんの
これに似たことはかなり古いアカウント…の時代に呟いたけど、まーったく変わってないわけ
本当にゴミみてえな事実だけは動かないんだな、まじクソだわ
で、自分を君子だと勘違いした解放奴隷というのが「法人」なので今この地獄があるわけさね
本当にアホらしい
”
(
民=両目をつかれ見えなくなってしまった奴隷。要は、民は人ではないということ。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1409627118326009856 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
聖音学の話するね
文法学、所謂ナフブ・サルフ学という奴なんだけど、これも文法学的見地と法論理学的見地によって言葉の考え方自体が異なる
文法学的見地では動詞(フィイル)名詞(イスム)接語(ハルフゥ)で法論理学的見地では名詞と接語とだけと考える、動詞という概念自体を蛇足と考えるのね
午前6:37 · 2021年6月29日·Twitter for Android
動詞と名詞の違いは時勢と人称代名詞(ザミールがモファッサルか、否かで)があるか、ないかだけで考え
で、法論理学的にはその時勢と人称代名詞はハルフゥ・接語と考えるの
なんでかというと、彼らに取って重要なのはインデマージュ・隠れた真意が重要だからで不要な分類を足すべきではないからなんよ
6月29日
んで、こういった分類というのはどうしようもなく発生する・フィトラだったりガリィーザ、要は本性・本能から生じるものなのよ
で、これを説明した理由というのは細胞自体と転写・逆転写・翻訳の関係性もこれに似通ったものであると個人的に見なしている・考察しているのね
6月30日
これは語形学・サルフの話になるんだけど、サルフの文脈にバーブ・直訳すると「門」というのがあって一般的に使われるのが確か8か10語形・一般的に使われないのが25語形位あるんだけど
それはマスダル・語根に当てはめる事によって意味が変化するのね
要は門自体に意味と意味合いがあるわけ
6月30日
例えば
افعال
イフアールは専ら能動態を受動態へと変化させるのだけど、他にも意味合いがあってそれだけで大まかな本で7つ位紹介されていて、マスダル・語根によってはその7つうち何個もあったりや一般的な用法ではなく少事例だけが使われるという事もあるので「辞書読んで確認しろ」と常に言われます
6月30日
他にも
افتعال
イフゥティアールの形だと第一語根が強い音が来るとその後の音がその音に合わせる形となったりとで音自体が変化するもあるのです
で、なんでこういう音になるのかというのは形而上の啓示でもあり、人の本性・本能として選好された音だからで、これをフィトラ・ガリィーザと言います
6月30日
で、それは万物・マフルーグされた存在はそのような一般性と条件に置いて生じる特殊性を必ず持ち合わせている筈なのです
だから、今言われている遺伝子治療的ワクチン(生産コストも安い)もこういった事例を起こす事が目に見えるわけなんです
バーブというのは主体を変化させるものなんでねぇ
6月30日
で、このバーブの変化というものは「絶対演繹であるクルアーンの音を言語学者が本気で体系付けた」ものであり、分派毎に見解の相違は多少なりともあれど「不動の演繹」です
これをフッジャ(ペルシャ語だとホッジャ)確証といいます
なので、基本この語形変化とその解釈は大体同じです
6月30日
ところがコロナウィルスならびにそれ関した情報に関しては一切の確証性はありません、絶無です
何故なら、それは「絶対演繹」ではないからです
論理学的には命題を立てていって結論を出すことは出来ますがそれは「根拠自体には全くなりません、ある特定の立場の人がその瞬間に出したただの感想」です
6月30日
なので、こういう議論も成立します
例えば、ある爺様が毎日成人規定を満たして以来ずーっと集団礼拝してきたとします
んで、このコロスケ騒ぎで周辺が集団礼拝を止めたとしても何人かと熱心で反骨精神タップリなウラーマ達といつも通り隠れて集団礼拝を行っていたとします(アゼリー系)
訂正:ウラマー
んで、ついにとうとうどこかでコロスケを貰ってしまい、重症とはなりましたが何とか一命を取り留めて・回復し、やっと退院の日を迎えましたがその足でいつも通り集団礼拝を行いに行きました
コレを聞くとキチガイのように思えますが法学・法行為学の見解から言えば「この爺様は正しい」です
正しくはこの爺様「が」正しいです
観念や概念でしかないウィルスと明らかな啓示とその正当な伝承と解釈による「与えられた事実」なら特定集団が言う不確定なものではなく、啓示によって確定したものを選ぶわけです
論理的にも正しいのです、不明確な事と明確な事を選ぶなら明確な事を選ぶわけです
先ず、集団礼拝を出来る限り行う・集団礼拝でなければ礼拝と数えないというハディースは腐る程あり、また信用度自体も正しいとされているものばかりです
その上で出来ない場合も罹患したり、事情をわかった上でこの爺様は成人規定以降ズーッと集団礼拝を行ってきたわけなのです
で、この爺様の法学上立ち返る学者・マルジャアが「集団礼拝でなければ礼拝と数えられない、但し病気や家族などの事情においては…」という法判断と準拠しているクルアーンの章句とハディースは「絶対演繹」です
なので、コロスケで亡くなる事よりもその後の事を優先しているわけなのです
ウィルス自体には様々な見解があるのと礼拝自体の動かない根拠であれば、選ぶべきは動かない根拠となるわけです
これが「科学」です
関係ない人達から見れば、どっちも動く根拠であり
関係ない人達にとってより動かない根拠は「自分の命」だけです、だから前者を選好するのが「科学的」となるわけです
科学と科学的の違いは「命題の不動性」です
命題が動かなければ、必ず反証が可能でその反証も必ず同じ答えが返ってきます
それもあり、クルアーン解釈学の基礎部分で「命題の信用について」を必ずします
どのウラマーも同じ見解をとっている部分と違う見解をとっている部分の相違について学びます
字解・註解が異なったり、または根拠としているハディースやはたまたは章句の違いなどがあるわけでそれについて学ぶのです
そこでフッジャ・確証という議論に戻るわけなんですけど、今回の騒ぎは一切確証という情報はなく、ただの情報です
情報で命題を立てれば、一定の結論は出ますが根拠ではないです
そもそも、有効性が95%といってそれは「連中が出したデータ」です
論理学では「完全無効」なもので治験中のワクチンはロット番号で管理されていますが「そのロットが内容物入りで比較したロットがプラセボという確証はありません」ただの広報です
クルアーンは正しいと信者が言っても意味ねーんです
だから、もしハラール認証という話をするなら毎日作業工程と出入りする物質・生産者や輸送者などに支払われている賃金・生産者の土地から何から何までハラールというのを一定の学者が確認できないと意味をなしません
じゃないとホッジャがないから、それは根拠では一切ないのです
6月30日
本当はねー、こーいうレベルで話出来る奴がいねーとお話にならないんだけど、できないからね
チンチンシコシコぴゅっぴゅしているのが一番
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
要は人用ワクチンを回避しても、家畜用ワクチンを間接的に接種しているわけ
勿論、この家畜用ワクチンにしろ・抗生物質にしろ、生産限界を超えて生産しようとした結果でもあるのでその影響を受けてしまうわけなんよ
ニッポンに居る限りは不可避なので諦めろ、嫌なら暴れろ
午後8:56 · 2021年6月27日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月27日
畜産や人獣共通病という文脈での家畜用ワクチンとしての遺伝子ワクチンね
これも伝染病感染会社をやった事がある人ならわかるけど、人獣共通感染症やエアロゾル感染を爆発要因の中でも最も大きいものでコロナはこの2つを持っていると情報があるわけ
とするならば、感染は不可避で不顕性なだけなんよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月27日
農林水産省が出しているPDFで「動物用ワクチンの基礎知識」という57pのPDF読めば、連中が肉を食わないのかがよく分かる
その上でタンポポ氏の腫瘍を持っている家畜も色々と廃棄されるという文脈を重ねてみると理由がわかるお
何故か、遺伝子ワクチンの研究は出ても実施されていないのは何故だろうね
(
豚コレラでワクチン摂取どうたらというのを見たので成分を見たら…
— Natural🧄Healing🧅Power (@piece_of_snow) December 27, 2018
動物用ワクチンの基礎知識https://t.co/M5nktYNpRj
ワクチンの主な構成成分
・チロメサール
・ポリソルベート80
・ホルマリン
・水酸化アルミニウム
毒物だらけやないかい!!😱
※ホルマリンは薬機法で使用禁止(2003年7月)
【H28年度動物用医薬品等販売員等認定研修会】
動物用ワクチンの基礎知識
農林水産省動物医薬品検査所
2016年11月 平成28年度
https://www.maff.go.jp/nval/iyakutou/koenshiryo/pdf/161110_vaccinekiso.pdf
”※動物用ワクチンとは?(3)
・対象動物
ほ乳類(牛、馬、豚、犬、猫、ミンク等)
鳥類(鶏、カナリア)
魚類(あゆ、ぶり、かんぱち、まだい、ひらめ等
・種類
生、不活化、遺伝子組換え
混合(生+生、生+不活化、不活化+不活化)
多価(複数の株を含む)
※ワクチンの主な構成成分
・主剤 抗原(生、不)
・保存剤 チメロサール等(不)
・安定剤 乳糖、ポリソルベート80等(生、不)
・不活化剤 ホルマリン、β-プロピオラクトン等(不)
・アジュバント 水酸化アルミニウム、
オイルアジュバント(生、不)
・溶解用液 生食、リン酸緩衝食塩液(生)等
〔中略〕
1.牛:ウイルス感染症
疾病名 重要度 ワクチン 備考
〔中略〕
牛コロナウイルス感染症(Bovine Coronavirus Infection) - 不活化
下痢
牛ロタウイルス感染症(Bovine Rotavirus Infection) - 不活化
牛RSウイルス感染症(Bovine Respiratory Syncytial Virus Infection) - 生・不活化
牛アデノウイルス感染症(Bovine Adenovirus Infection)- 生 呼吸器病
牛パラインフルエンザ(Bovine Parainfluenza)-生・不活化
〔中略。
引用者注釈:牛RSウイルス、牛アデノウイルス、牛パラインフルエンザは全て呼吸器病
〕
プリオン病
牛海綿状脳症(BSE: Bovine Spongiform Encephalomyelitis) 法定・特定 ×
〔引用者注:BSEのワクチンの項目が「×」。
開発したいのだろうな。
中略
〕
”
薬漬けだな、本当に。
犬の狂犬病が法定(家畜)で不活化ワクチン。これは打つべきだが、打たなくていいやつもあるはずだよね。
ヴィーガンやっている人の中には薬漬けの肉を避けるためにやっている人がいるのだろう。
金持ちなら大丈夫な肉を買えるから、ヴィーガンのフリの人がいそうだな。
ヴィーガンやるなら、サプリで栄養を補うのは必須だとだけ言っておく。
)
https://t.co/JFuVCbE7wm
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) June 26, 2021
これ読んでみ、それでデスペさんのブログ再読してみて
モロにド真ん中だから
(
この記事。
※画像省略
※着色は引用者による。
ワクチンの種類 遺伝子ワクチン mRNAワクチン DNAワクチン ウイルス・ベクター・ワクチン プロテイン・ベース・ワクチン 組み換えタンパク質ワクチン 不活性化ワクチン 生ワクチン 不活性化ワクチン
https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/9873c1e499243e3b6b4ef9786082d99d
”2021年06月21日 16時45分59秒
ワクチンの種類
遺伝子ワクチン mRNAワクチン DNAワクチン ウイルス・ベクター・ワクチン プロテイン・ベース・ワクチン 組み換えタンパク質ワクチン 不活性化ワクチン 生ワクチン
新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 出典 NIAID
ワクチンとは?
ワクチン(vaccine)とは、感染症の予防に用いる医薬品である。病原体を無毒化あるいは弱毒化して作られた抗原を投与することで、ヒトの体内で病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。
「ワクチン」の語源はラテン語のVariolae vaccinae(牛痘)である。1798年にエドワード・ジェンナーが、牛痘を人間に接種することによって天然痘を予防できると実証し、その後にルイ・パスツールがこれを弱毒化して天然痘ワクチンの開発に成功したことに由来している。
ワクチンは液体で、注射や経口、経鼻から投与される。
ワクチンの仕組み 出典 米国研究製薬工業協会
生ワクチン
生ワクチンは、生きたウイルスや細菌の病原性(毒性)を、症状が出ないように極力抑えて、免疫が作れるぎりぎりまで弱めた製剤にしたもの。弱毒性ワクチン。
自然感染と同じ流れで免疫ができるので、1回の接種でも充分な免疫を作ることができる。ただ、自然感染より免疫力が弱いので、5~10年後に追加接種したほうがよいものもある。ワクチンの種類によっては、2~3回の接種が必要なものもありある。副作用としては、もともとの病気のごく軽い症状がでることがある。
近年は、遺伝子組換え技術を用いて、生きている病原体を弱毒化して生産するワクチンも数多く登場している。
結核(BCG 牛型結核菌[M. Bovis] を弱毒化)、麻しん(はしか)、風しん、おたふくかぜ、水痘(みずぼうそう)、黄熱病、、ロタウイルス感染症など
不活化ワクチン
不活化ワクチンは、ウイルスや細菌を増殖不能にするなど病原性(毒性)を完全になくして、免疫を作るのに必要な成分だけを製剤にしたもの。接種しても、その病気になることはないが、1回の接種 では免疫が充分にはできない。ワクチンによって決められた回数の接種が必要。
不活性化ワクチンには、ホルマリンなどの薬品や熱を加えて不活性化した病原体から生産するワクチンやサブユニット・ワクチン、トキソイド・ワクチン、多糖体・タンパク結合型ワクチンなどの種類がある。
実用化している不活性化ワクチンとして、インフルエンザ、A型肝炎、百日咳、日本脳炎、ポリオ、狂犬病などで、これまでに多くのワクチンの開発で実績がある。
■ サブユニット・ワクチン(組み換えワクチン)
不活化ワクチンには様々な抗原が含まれている。これらの抗原のうちヒトが免疫獲得に必要な抗原(感染防御抗原)だけを抽出して製剤する。
感染防御抗原を精製してもサブユニット・ワクチンは作れるが,技術開発が進み、感染防御抗原の遺伝子を特定して、遺伝子組換え技術を用いて、大腸菌や酵母に遺伝子を転写して、抗原タンパク質を大量につくらせることでワクチンを製造することも可能になった。
この技術の登場で、大量生産が容易で安価なワクチンが実用化されるようになった。
サブユニット・ワクチンには、免疫原性(免疫応答を誘発させる能力)を確保するために、アジュバント(補助剤)を加えて製剤する場合が多い。
サブユニット(subunit)とは、多量体タンパク質などを形成する単一のタンパク質分子のこと。
実用化しているサブユニットワクチンとして、B型肝炎、帯状疱疹。
■ トキソイド・ワクチン
トキソイド・ワクチンは、細菌の産生する毒素(トキシン)を取り出し、免疫を作る能力は持っているが毒性は無いようにしたもの。
実用化しているトキソイド・ワクチンは、破傷風、ジフテリアなど。
■ 多糖体・タンパク結合型ワクチン
多糖体をタンパクに結合(接合)させたものから生産するワクチン。これにより多糖
体ワクチンの幼児における有効性が高まる。
実用化している多糖体・タンパク結合型ワクチンとして、肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザB型などがある。
出典 米国研究製薬工業協会
従来のワクチンの製造法
ワクチンの製造方法としては、鶏卵でウイルスを増やして作る方法(例:新型インフルエンザワクチン)やネズミにウイルスを接種し増やして作る方法、細胞にウイルスを感染させて増やして作る方法(例:水疱瘡ワクチン)、そして遺伝子組換えによって作る方法(例:B型肝炎ワクチン)の4つがある。
これまでの新型インフルエンザ・ワクチンに関しては鶏卵を使う方法が採用されていた。
しかし、この方法は大量の鶏卵を準備しなければならないことや製造に6ヶ月~12ヶ月の期間を要することから、より短時間で大量のワクチンを製造できる方法の開発が課題だった。
新たに登場した遺伝子組換え技術によって作る方法では、時間がかかる鶏卵でウイルスを増やすプロセスや不活性化のプロセスが必要なく、人工的にウイルスの遺伝情報を含むDNAやRNAの遺伝子を合成するので、短期間に大量のワクチンが製造できるという利点がある。
作成 IMSSR
新型コロナウイルスワクチン
世界の主なワクチンの開発状況
出典 ニューヨークタイムズ 6月8日
New York Times(6月8日)によると、現在、開発中の新型コロナウイルスのワクチンは、試験管試験や動物実験中のワクチン候補が77で、ヒトを対象にした臨床試験を開始したワクチン候補は93に上り、第3相の最終段階の臨床試験まで到達したのは30、認可(限定使用を含む)されたものが115となっている。
認可(緊急使用を含む)されたワクチンは、Phizer/BioNTech(米独)、Moderna(米)、Oxford/Astrazeneca(英)、Johson&Johson(米)、Cansino(中国)、Sinofarm(北京、武漢)、Sinovac(中国)、Gamaleya(ロシア)、Vector Institute(ロシア)、Bharat Biotech(インド)である。
世界初の認可となったワクチンはCansino BiologicsのAd5-nCoVで、2020年6月、中国人民軍限定の利用認可を得た。さらにSinovac、Sinofarm、武漢生物制品研究所の3ワクチン候補が緊急使用で認可された。ロシアはGamaleya Research Instituteが開発しているSputnik-Ⅴを、2020年8月に第2/3相臨床試験の結果を待たず認可し、さらにシベリアの国立ウイルス学・生物工学研究センターが開発したワクチン候補も認可した。
一方、University of Queensland&CSL(オーストラリア)、Merck & Co(米)(2種類)、Imperial Collage London(英)のワクチン候補は開発中止となった。
最近の遺伝子組み換え技術の急速な進歩で、従来のワクチン開発の手法が一変し、遺伝子ワクチンが登場した。
DANワクチンやmRNAワクチン、ウイルス・ベクター・ワクチン、組み換えたんぱく質ワクチンなどである。遺伝子ワクチンは、培養や不活性化処理などの時間がかかる従来の製造手法とは違い、人工的にワクチンを製造できるため、短期間で大量のワクチンを製造可能というメリットがある。
一方で、まだ実用化の実績がほとんどなく、有効性や安全性(副反応)、持続性などに懸念が残されている。
〔引用者補足:
ここにある画像で、
③DNAワクチン
④mRNAワクチン
⑤ウイルスベクターワクチン:
※コロナの遺伝情報を他のウイルスに入れて人に感染させる
(③、④、⑤について)
承認・実用化されたものはない
※臨床試験で投与された実績はあり
例 エボラ出血熱
とある。
エボラで何度も練習していたのだろうな。
〕
出典 厚労省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
新型コロナウイルス ワクチン開発
■ mRNAワクチン
抗原たんぱく質の塩基配列を作る情報を持ったmRNAを利用したワクチン。
新型コロナウイルスの遺伝子情報を基に人工的に作った設計図(DNA)、「メッセンジャーRNA(mRNA)」を使用して、ヒトの細胞内でウイルスが持つ抗原タンパク質を作りヒトの免疫を誘導する。DNAワクチンに比較して、ゲノム(DNAのすべての遺伝情報)への挿入変異リスクが少ないが、ヒトの体内に入ると分解されるなど不安定で壊れやすいために、脂質ナノ粒子(LNP:Lipid nanoparticle)などに封入して投与する。血液に含まれるマクロファージや好中球などによりウイルスを排除する「自然免疫」が過剰に誘導されるのを抑える効果も期待できる。
投与後、細胞質内でmRNAが抗原たんぱく質に翻訳されて免疫が誘導されるため、液性免疫だけでなく、細胞性免疫も引き起こすと考えられている。これまで世界で承認されたmRNAワクチンはないが、ここ数年で研究開発が活発化している。
Moderna(米国) 「mRNA-1273」脂質ナノ粒子組み込み
米国のバイオベンチャー、モデルナ社は、米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)と協力して、新型コロナウイルスのワクチン、mRNA-1273を開発している。mRNA-1273はメッセンジャーRNA(mRNA)を使用して、体内にタンパク質を作り、新型コロナウイルスの免疫を生成するワクチンである。 メッセンジャーRNA(mRNA)の開発には最新の遺伝子工学が導入されている。
MedernaRNA-1273 最先端の遺伝子技術を駆使 mRNAワクチン
3月16日、米国立衛生研究所(NIH)は、NIHの一部門である国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)とのモデルナ(Moderna)が協力して開発したmRNAワクチン「mRNA-1273」の第1相前期臨床試験を始めたと発表した。臨床試験は18~55歳の健康な男女45人を対象に実施、ワクチンを4週間隔で2回投与して安全性と免疫原性を評価する。
Moderna社 Norwoodの拠点(米 マサチューセッツ州ケンブリッジ) 面積18万4000平方メートル 従業員約200人 117億円をかけて建設
出典 Pharmaceutical Technology
前期相臨床試験で中和抗体生成を確認、これを受けて米生物医学先端研究開発局(BARDA)は4億8600万ドル(約520億円)の資金提供を行うことを決めた。
Moderna社は米政府が進めているワープスピード作戦の一環として、米国立衛生研究所(NIH)が主導する全米10万人規模の治験者を対象にした大規模後期臨床試験の候補にOxford/ Astra Zeneca 、Johnson & Johnson 、Phizer社と共に選ばれ、7月27日、臨床試験が開始された
7月26日、臨床試験開始の前日に米生物医学先端研究開発局(BARDA)はModerna社に対して4億7200万ドル(約500億円)の追加資金を拠出した。
Moderna社は2021年には最大で10億回分、2022年には30億回分の製造を目指す。
米モデルナ 緊急使用認可(EUA)
2020年11月30日、モデルナ社は、新たな分析で重大な安全性の問題は浮上せず、コロナに対する高い予防効果が示されたとして、緊急使用許可申請(EUA:Emergency Use Authorization)を申請した。
申請に伴って公表された一次解析では、約3万人を対象に「mRNA-1273」かプラセボ(偽薬:placebo 生理的食塩水)を接種した後期臨床試験の結果を分析した。約3万人の内196人が新型コロナウイルスに感染、196人の内、11人が「mRNA-1273」を投与したグループ、185人が偽薬を投与したグループで、有効性を94.1%とした。これは以前に公表した暫定結果(94.5%)とほぼ同水準である。重症化が確認された30人はいずれもプラセボを接種した治験者で、重症化の予防には100%の有効性が示されたとした。
モデルナ社のワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンで、遺伝子を人工的に合成して製造するため、短期間で大量のワクチンを製造できる利点がある。
同社のホーグ社長は「『ワープ・スピード作戦』を通じて数時間以内に出荷する用意があり、すぐに供給を開始できる」と自信を示した。
12月18日、米食品医薬品局(FDA:U.S. Food and Drug Administration)は、モデルナ社が開発した新型コロナウイルスワクチン、mRNA-1273の緊急使用を許可した。米国でコロナワクチンの緊急使用が認められるのは米ファイザー社に次いで2例目となる。
mRNAワクチンは壊れやすいために輸送方法が難問だが、モデルナ製のワクチンは通常の冷蔵庫の庫内の温度である2~8度で30日間の保存が可能、マイナス20度では最大6カ月の保存が可能である。一方、ファイザー社のワクチンはマイナス70度の超低温での保存が必要となる。
「ワープ・スピード作戦」のワクチン担当責任者は、通常の冷蔵保存が可能なことから、遠隔地域などへの配布が容易にできると指摘。「長期試験が完了すればさらなる安定化も期待できる」と述べた。 また米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長は「ワクチンはトンネルの先にある光だ」と歓迎した。
米政府は2020年8月、1本15ドルで1億本のワクチンを購入する契約をモデルナと締結。政府は開発資金として10億ドルをモデルナにすでに提供しており、政府が支払う1本分のワクチン価格は合計で25ドル、総額で25億ドルとなる。その後の追加の交渉で2021年7月までに3億回に増やした。
12月中に米国ではファイザー製とモデルナ製の2種類のワクチンの緊急使用が始まり、年内に最大6000万回分、2021年には10億回分を超えるワクチンが米国内で供給される見通しとなった。
週明け12月16日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、新型コロナウイルスのワクチン開発への期待から3万ドルの大台に迫る水準まで値上がりし、ことし2月につけた終値としての最高値を9か月ぶりに更新した。17日の日経平均も、29年5カ月ぶりに2万6000円台を回復した。まさに「ワクチン相場」である。
日本はModerna社と5000万人分(1億回分)の供給契約を結び、5月21日に緊急使用承認、「大規模接種」や「職域接種」で接種が開始されている。
出典 Moderna HP
Pfizer(米国)/BioNTech(独) 脂質ナノ粒子組み込み 「BNT162b2」(Cominaty)
2020年3月、ドイツのバイオベンチャー、BioNTECH社(ビオンテック)はmRNAコロナワクチンを開発し、米国の製薬大手、Phizer社(ファイザー)と提携して、5月に第1相臨床試験を開始した。7月27日、第2/3相臨床試験を3万人規模(その後4万4000人規模に拡大)のボランティアを対象に大規模試験を開始した。
2020年7月、米政府は、19億5000万ドルを拠出してBioNTECH/Phizer社のワクチン、1億回分を確保する契約を結んだ。また年内にさらに19億5000万ドルを投じて追加の1億回分の供給を受けることになった。さらに最大で計4億回分の追加オプションの権利も手に入れた。
12月2日、英国が世界の先頭を切って緊急使用認可に踏み切り、12月11日は米FDAも緊急使用認可を行った。12月31日にはWHOも緊急使用認可を行い、各国も相次いで認可した。
一方、2020年12月、EUは1回目の供給契約(2億回分)を結び、接種1回当たり平均15.5ユーロ(18.6ドル)を支払うことで合意して、7億ユーロの前払い金を支払った。さらにこの契約に含まれていたオプションで1億回分の追加供給確保し、2021年1月には2回目の供給契約(3億回分)に調印し、確保したワクチンは6億回分に達した。EUの人口は約4億5000万人、全員に接種が可能な量である。
4月23日、欧州連合(EU)欧州委員会は、今後数年間で新型コロナウイルスワクチンを最大18億回分購入する方向で、最終合意するという見通しを示した。ワクチン契約としては世界最大規模となる。EUのすべての住民が約4回の接種が可能な量である。ワクチン価格は、1回当たり19.5ユーロになるとされている。
日本は、2021年2月14日、緊急使用承認がされ、政府はこれまで確保した1億4400万回(7200万人分)に5000回分(2500万人)上積みして、合計1億9400万回分(9700万人分)を確保した。
全米3万人規模の大規模試験実施
7月27日、BioNTech(ビオッテク)社とPfizer(ファイザー)社は開発中のワクチン候補、BNT162b2について、3万人の治験者を対象とした第2/.3相大規模臨床試験を、米国やアルゼンチン、ブラジル、ドイツなど世界の約120の医療機関で開始した。18〜85歳のボランティアに2回投与し、安全性や感染や発症の予防に有効かどうかを評価する。半数は比較のためプラセボを接種する。10月12日、米国内での第2/.3相大規模臨床試験を4万4000人に拡大すると発表した。
PfizerとBioNTechのワクチン、BNT162 米政府が1億回分を確保
2020年7月、米政府は米Pfizer社と独BioNTech社が開発中の新型コロナウイルスワクチンBNT162b2で、1億回分を購入すること合意した。米政府は19億5000万ドル(約2090億円)を支払う。
Pfizer社の発表文によると、購入契約を結んだのは、米厚生省と国防総省で、年内に1億本分の供給を受けて米国民に無料で投与する。さらに年内に1億回分の追加を19億5000万ドルを投じて供給を受ける契約も結んだ。また最大で4億回分の追加オプションの権利も手にした。。
この契約では、米国政府は、対象者一人当たり、ワクチンを2用量接種する場合には39ドル、1用量の接種では19.50ドルの価格で購入する。新型コロナウイルスのワクチン価格を取り決めた最初の契約となった。
米投資銀行のアナリストは、この契約について「COVIDワクチンの価格設定に重要なベンチマーク(指標)を提供するだろう」と述べた。
これに対して、WHOと国際枠組みを推進している国際組織GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)の広報担当者は、現時点で具体的な価格を予測することは不可能だとし、暗に高すぎると批判した。
トランプ政権は、100億ドル(約1兆700億円)を投じて、「史上最大の作戦」とする「ワープスピード作戦」を強力に展開し、全国民が1回接種するのに相当する3億本のワクチンを2021年初めまでに確保して、コロナ禍を克服する重要施策として位置づけている。
ファイザー社は20年末までに1億本、21年末までに13億本の製造を目指すとしている。
米FDA、Pfizerのワクチン緊急使用承認 接種開始
12月11日、米FDAは、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンの緊急使用許可(EUA)を行った。これを受けて米国の保健当局、地方自治体、病院、物流業者は、ただちに接種に向けて動き出している。
12月13日、ファイザー社のミシガン州の工場からアメリカ各地の145カ所の医療機関に向けて次々に発送が始まった。16日までに約300万回分が636カ所に運ばれる予定だ。
最大都市のニューヨーク市は、14日にワクチン配布などの統括センターを開設する計画を発表。デブラシオ市長は会見で「これは物流だけの問題でなく、いかに公平を期し市民の信頼を確保するかという点で前例がない」と語った。
12月14日、 ニューヨーク州でワクチンの接種が始まった。一番手はロングアイランド・ジューイッシュ・メディカル・センターの集中治療室(ICU)で働く看護師だった。
米国ではこの日、新型コロナ感染症による死者が累計で30万人を超えた。ワクチン接種の開始で、米国のコロナ対策の転換点となる可能性に期待が集まった。
12月18日、米食品医薬品局(FDA)は、米モデルナ社のワクチンの緊急使用を許可した。これで2例目となる。
一方、世界保健機関(WHO)は12月31日、米ファイザー/独ビオンテックのワクチンの緊急使用を承認し、世界各国で承認が相次ぐ。
CureVac(独 キュアバク)
CureVac社は、新型コロナウイルスのスパイクたんぱく質を生成させるmRNAを利用することで、免疫システムを強くかつバランスよく活性化するように設計しているとしている。ベクターとして脂質ナノ粒子を使用し、ドイツのテュービンゲンにある同社の大規模製造施設で製造する。
第1相臨床試験では、ドイツとベルギーの18歳から60歳の健常者168人が参加し、その内24人はプラセボ(偽薬)を投与する。投与量は2~8マイクログラム(マイクロは100万分の1)の範囲で、安全性を評価しつつ最適な用量を決定してヒトにおける免疫応答の特性を解析する。最初の臨床試験の結果は9月か10月に発表される見通しで、来年半ばまでにワクチンの承認が得られる可能性があるとの見解を示した。
このワクチンは、トランプ政権が資金提供の見返りに独占しようとする動きがあったとして、ドイツが政府が反発して問題になった。
ドイツ政府は、CureVac社に3億ユーロ(約400億円)出資して株式23%を取得する計画を発表した。
脂質ナノ粒子(LPN lipid-polymer hybrid nanoparticle)
直径10nmから1000nmの脂質を主成分とする粒子で、DNAやRNA、薬物などを内側に内包させて運搬するベクターとして利用されている。
脂質ナノ粒子の主な原料は、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、脂肪酸、ステロイドなどの生体適合性がある脂質と界面活性剤である。
ベクターとして使用するためには、(1)非毒性であること、(2) 適切な場所および時間で内包した物質を放出可能なこと、(3) サイズ制御が可能であることがあげられる。
■ DNAワクチン
抗原たんぱく質の塩基配列を作る情報を持ったプラスミド(環状)DNAのワクチン。
大腸菌などのプラスミド(染色体とは独立して複製される小型の環状DNA)の中に、ウイルスの一部を作る設計図(DNA)を組み込んで、ヒトに投与することで、ウイルスの抗原タンパク質を生成させ、免疫を誘発する。核内でmRNAに転写され細胞質内で抗原たんぱく質を作ることで、免疫を引き起こすと考えられている。
mRNAワクチンに比べ、抗原たんぱく質の発現には、転写と翻訳の2段階が必要となる。
DNAが細胞のゲノムに組み込まれてしまう危険性や、抗DNA抗体が産出される危険性は残されている。
これまで各国で数多くのDNAワクチンの臨床試験が行われたが、承認されたものはなく、その背景に免疫原性(免疫応答を誘発させる能力)の低さが指摘されてきた。これを克服するために免疫効果を強化するアジュバンド(増強剤)を添加して免疫効力上げる手法が取り入れられている。
Inovio Pharmaceuticals(米)「INO-4800」
Inovio社はMERS(中東呼吸器症候群)のワクチン開発を第2相臨床試験まで進めていたことから、その技術をCOVID-19に応用。
Beijing Advaccine Biotechnologyと提携し、4月に臨床試験開始。秋には第三相臨床試験を開始して、ワクチン提供を目指す。
アンジェス/大阪大学 「AG0301-COVID19」
2020年6月30日、大阪大学発バイオベンチャーのアンジェスと大阪大学は開発中の新型コロナウイルスのDNAワクチン、「AG0301-COVID19」の第1相臨床試験を、大阪市立大学の医療従事者、30人程度を対象に、安全性と有効性を確かめる第1相臨床試験を開始した。。
アンジェス株式会社は、遺伝子医薬の開発を行う日本のバイオ製薬企業。大阪大学医学部森下竜一教授の研究成果を基に、1999年12月発足。2002年9月に大学発創薬型バイオベンチャーとして初めて東証マザーズに上場した。
このDNAワクチンは、大腸菌のDNA分子であるプラスミドをベクターとして利用するプラスミドDNA・ワクチンである。
アンジェスと大阪大学(臨床遺伝子治療学・健康発達医学)はプラスミドDNAを利用した慢性動脈閉塞症の開発実績があり、この技術を新型コロナウイルスのワクチン開発に応用する。
ワクチンの製造は、プラスミドDNAの製造技術と設備を持つタカラバイオが受け持ち、ワクチンの中間素材はAGC Biologics(米)に委託、ヒトへの新規投与デバイス提供はダイセルが実施する。
■ ウイルス・ベクター・ワクチン(組み換えたんぱく質ワクチン)
無害なウイルスをベクター(運び屋)として利用して、抗原タンパク質の遺伝子情報を忍び込ませてヒトの体内に入れる。ウイルス自体が細胞に侵入し、細胞質で抗原たんぱく質をつくり出すことで、抗体によりウイルスを排除する「液性免疫」と、免疫細胞の1つであるキラーT細胞などにより排除する「細胞性免疫」を引き起こすと考えられている。これまで、世界で承認されたウイルス・ベクター・ワクチンは、欧州で承認された米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のエボラウイルスワクチンと、中国で承認された中国の康希諾生物(カンシノ・バイオロジクス)のエボラウイルスワクチンの二つのワクチンがある。
新型コロナウイルス感染症には、コロナウイルスの「スパイクたんぱく質」の遺伝子を組み込んだウイルス・ベクター・・ワクチンが主に開発されている。英オックスフォード大学と英大手製薬アストラゼネカはチンパンジー由来のアデノウイルス、中国のCansino BIO(康希諾生物)はアデノウイルス(5型)を、米国のJohnson & Johnsonはアデノウイルス(26型)、ロシアのスプートニクV(SputnikⅤ)は、アデノウイルスの5型と26型の混合型をベクターとして使用するワクチンを開発している。
ウイルス・ベクター・ワクチンは、1回接種すると、ヒトの体内にウイルス・ベクターに対する抗体ができるため、2回目の接種では効果が出ない可能性がある。オックスフォード大とアストラゼネカは最終相臨床試験で、同じベクターを利用したワクチン候補を2回投与して治験を実施している。
Oxford University(英国)/Astra Zeneca(英国)「ChAdOx1 nCov-19」
ラッサ熱や中東呼吸器症候群(MERS)、インフルエンザのワクチンにも使われるアデノウイルウイルス・ベクター(ChAdOx1)を利用。アデノウイルウイルスはチンパンジーの風邪のウイルス。
CanSino BiologicsやJohnson & Johnsonは、ヒトのアデノウイルウイルスをベクターとして利用するが、ヒトのアデノウイルウイルス・ベクターを使用してワクチン開発を進めているが、ヒトのアデノウイルウイルスの抗体を持っている人に対してはワクチン接種の効果が下がる可能性が指摘されている。こうした欠点を除くために、「ChAdOx1 nCov-19」ではチンパンジー由来のアデノウイルウイルスを無害化してベクターととして使用している。
製造・販売はAstra Zenec社(英国・スエーデン)。MERSワクチンやインフルエンザ・ワクチンの開発で実績。
イギリスでは、1万人の治験者を対象にフェーズII / III試験、ブラジルでは2000人の治験者を対象にフェーズIII試験を開始している。
英政府は6550万ポンド(約86億5000万円)の開発資金を提供し、1億本のワクチンを確保した。その内、9月までに、3000万本のワクチンの供給を受け、緊急使用として医療従事者への接種を開始する計画である。また英政府は、Imperial College London(その後開発中止)が取り組んでいるワクチン開発にも支援して、両大学に対して合計1億3100万ポンド(約173億円)を拠出することを決めている。
一方、米政府機関のBARDAは、Oxford University/Astra Zenecaに対して、最大12億ドル(約1284億円)の開発資金を提供、見返りに3億本のワクチンの供給を受ける。 トランプ政権の推し進めるワープスピード作戦の対象候補ワクチンとしている。
欧州各国に対しては、6月13日、ドイツ、フランス、イタリア、オランダが設立した「欧州包括ワクチン同盟(IVA)」と、「ChAdOx1 nCov-19」を最大4億回分を供給することに合意した。
この合意で、IVAの4国はワクチンの供給を確保し、さらにワクチン同盟に参加を希望する他のEU諸国も負担金を支払えば加入を認め、ワクチン供給が受けられるようにするとしている。EU各国は、「欧州包括ワクチン同盟(IVA)」を通じて、「ChAdOx1 nCov-19」へのアクセスが可能になった。
AstraZenecaの最高経営責任者、パスカルソリオ氏は、「この合意により、開発が成功すれば、数億人のヨーロッパ人がこのワクチンを利用できるようになる。欧州向けの生産を加速してサプライチェーンを整備し、このワクチンが幅広く迅速に入手できるようにしたい。ドイツ、フランス、イタリア、オランダ政府の関与と迅速な対応に感謝する」と述べた。さらにOxford University/Astra Zenecaは、感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)やGaviワクチンアライアンスと提携し、3億本を年末までに供給を開始するとしている。Gaviは世界の低・中所得国に供給する。
ワクチン製造はアストラゼネカ社が担当、同社では今年末までには10億本の製造設備を整える計画である。
さらにアストラゼネカ社はインドのワクチン大手Serum Institute of India (SII) とライセンス契約を締結、インドで10億本を製造し、うち4億回分は年内に製造するとしている。10億本のうち一定量(発表なし)はインド向けで、残りはGAVI によって他の発展途上国に配られる。アストラゼネカ社では、パンデミックが進行中の間は、「利益はゼロ」で供給を実施するとしている。自社での生産量と合わせるとワクチンの生産能力は年間20億本に上る。
日本は、1億2000万回(6000万人分)を契約し、5月21日にModerna社と共に緊急使用承認を行った。
ワクチンの決め手は、「チンパンジー・アデノウイルス・オックスフォード1(ChAdOx1、チャドックス1)」
オックスフォード大学には、1796年に世界で初めてワクチンを開発したエドワード・ジェンナーにちなんだジェンナー研究所があり、世界有数の専門家が集まっている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、可能な限り短時間で、ワクチン開発を行うためにはどうするかが焦点だった。
ジェンナー研究所の計画の中心には、「プラグ・アンド・プレイ(起動後すぐに作動すること、元はコンピュータ用語)」と呼ばれる、画期的なワクチン開発の仕組みを整えていた。素早く柔軟で、未知の病気に対応するには格好の手法である。
幼少期に受ける予防接種で使われる従来のワクチンは、弱体化や不活化したウイルスの一部をヒトの体内に投与する。しかし、こうしたワクチンの開発に時間がかかる。
オックスフォード大の研究者はこれに代わるものとして、「チンパンジー・アデノウイルス・オックスフォード1(ChAdOx1、チャドックス1)」を作り出した。
チンパンジーが感染する普通の風邪のウイルスを操作し、あらゆる感染症に対応できるワクチンの建材となるようにした。
COVID-19以前には、インフルエンザやジカ熱、前立腺がん、チクングニア熱などの治療に、「チャドックス1」をもとにしたワクチンが開発され、計330人が投与されたという実績がる。
チンパンジーから採取した風邪ウイルスは遺伝子操作が行われているため、人間が感染することはない。この「チャドックス1」に、治療したい病気の遺伝子コードを組み込むことでワクチンを作り上げある。対象の病原体が体内に入れば、免疫系が反応してヒトに感染させようとるウイルスを攻撃する仕組みである。免疫反応を引き起こす物質は「抗原」と呼ばれる
「チャドックス1」は言わば、ミクロの世界の、優秀な郵便配達人のようなものだ。科学者は治療したい病気によって、「チャドックス1」に託す荷物、つまり抗原を変えるだけ済む。
ジェンナー研究所のギルバート教授は、「(抗原を)入れたら、あとはおまかせ」と述べている。
(出典 BBC NEWS 「英オックスフォード大 どうやってこんなに速くできたのか」 2020年11月28日)
ChAdOx1 nCov-19 オックスフォード大学の開発した新型コロナウイルスワクチン 出典 BBCNEWS 4月21日
ChAdOx1 nCov-19(ワクチン)の働く仕組み 出典 BBCNEWS
・新型コロナウイルスの表面にある「突起」(Spike)のたんぱく質から遺伝子を採取する.
・この遺伝子をチンパンジーから採取した一般的な風邪のウイルス(アデノウイルス)の遺伝子に組み込む。アデノウイルスはヒトの体内では増殖しないように無害化。これがワクチンとなる。
・このワクチンをヒトに注入すると、抗体やT細胞などの免疫抗体が生成される。
・新型コロナウイルスに遭遇すると、抗体やキラーT細胞が招集されウイルスに取り付いて撃退する。
Johnson & Johnson(米国) Ad26.COV2.S(Ad26)
アデノウイルウイルス・ベクター(Ad26)を利用。英オックスフォード大と英アストラゼネカ社が開発しているワクチン候補、ChAdOx1 nCov-19がチンパンジー由来の アデノウイルウイルスをベクターとして利用しているが、米Johnson & Johnsonは、ヒトのアデノウイルウイルスをベクターとして利用する。 H.I.V.ワクチンとエボラ出血熱ワクチンを開発した技術を応用。このワクチン候補は、他のほとんどのワクチンが二回の接種が必要だが、1回の接種で済むのが大きな特徴である。これによりワクチンの輸送や接種の負担を半減させることが可能になる。
またアデノウイルス・ベクター・ワクチンは、冷蔵保存する必要があるが、凍結保存する必要はない。これに対して、開発が先行しているModernaとPfizerのmRNAワクチンは凍結保存が必要となる。アフリカなど高度な医療施設がない場所にmRNAワクチンを配布するには障壁となる。
ワクチン候補は同社の子会社ヤンセンファーマが開発した。
米ワープスピード作戦(Operation Warp Speed :OWS)の対象候補ワクチン。米政府機関のBARDAは、4億5600億円(約490億円)の開発資金を提供、その他の機関からの資金提供を加えると、同社のワクチンが承認された場合は、連邦政府は約10億ドル(約1100億円)を拠出し、Johnson & Johnsonは、1億本のワクチンを提供する。同社は2021年には、10億本のワクチンを製造する設備を整えるとしている。
ワープスピード作戦は、これまでに民間企業のコロナウイルスワクチンに100億ドル以上の巨額の資金を投資している。
9月23日、Johnson & Johnsonは米国内で、第3相臨床試験を開始した。この臨床試験は、米国のほか、アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー、南アフリカの約215カ所で、最大で大人6万人を対象に実施する。大人で安全が確認されれば、子どもを対象とした試験も実施する意向としている。
CanSino Biologics (Cansino BIO 康希諾生物)(中国) 「Ad5-nCoV」
ヒトのアデノウイルウイルス(Ad5)をベクターとして利用したワクチン。エボラ出血熱のワクチン開発技術を応用。
中国・軍事医学科学院の生物学研究所と共同開発。
CanSino Biologics アフリカで問題になっていたエボラ出血熱に対して、欧米企業に並んで、独自技術を活用したワクチンを開発し、中国政府から緊急時と国家備蓄向けの承認を獲得した実績がある。このワクチンは国連の管理下で、アフリカに派遣された中国の平和維持軍や中国の医療専門家などに投与されている他、アフリカでの臨床試験が計画されていた。
武漢で108人に第1相臨床試験を開始し、第2相臨床試験を実施中。年内に実用化を目指す。
Ad5-nCoV 出典 CanSino Biologics (康希諾生物)
Gamaleya Research Institute(ロシア) 「スプートニクV(SputnikⅤ)」
2020年8月11日、プーチン大統領は、「世界ではじめてけさ、ロシアで新型コロナウイルス・ワクチンとして登録された」と述べ、モスクワの国立ガマレヤ疫学・微生物学研究所(Gamaleya Research Institute)が開発を進めてきたワクチン候補を正式に承認したことを明らかにした。
ガマレヤ(ガマレーヤ)疫学・微生物学研究所(Gamaleya Research Institute of Epidemiology and Microbiology )はガマレーヤ疫学および微生物学研究所は、モスクワに本社を置くロシアの研究ワクチン研究所。現在はロシア連邦保健省の管轄下にある。
プーチン大統領の娘も臨床試験に参加し、「接種後は体温が38度に上がったが、翌日には37度を少し上回るぐらいになっただけだ。その後は順調だ」と述べ、大きな問題は生じなかったと強調した。安全性と効果は確認されているとして、早ければ8月末にも医療関係者や教員らへの集団接種を始めるとした。
同研究所が開発したワクチンは、遺伝子組み換えDNAワクチンで、アデノウイルスをベクターとして使用して体内に新型コロナウイルスの構成要素を送り込む。オックスフォード大学とアストラゼネカが共同開発を進めているワクチンとほぼ同様のアプローチでだが、ベクターをAD5とAd26を使用する二種混合にするのが特徴である。
開発を支援する政府系ファンド「ロシア直接投資基金」(Russian Direct Investment Fund [RDIF])のドミトリエフ総裁は、今回承認されたワクチンは、エボラウイルスのワクチン研究を応用したもので、1957年に旧ソビエトによって世界で最初に打ち上げられた人工衛星の名前にちなんで「スプートニクV」(SputnikⅤ)と名付けたと述べた。
「スプートニクが発信する信号を観測して米国人は驚愕した。このワクチンも同じだ。ロシアが一番乗りするだろう」、ロシア直接投資基金(RDIF:Russian Direct Investment Fund)のキリル・ドミトリエフ総裁は語った。
同基金は、「20カ国から10億回分以上の注文を受けている」として、年産5億回分を超える量産体制を整える考えを示した。
しかし、承認に必要とされる第3相臨床臨床試験は後回しにしており、米CNNは「治験の科学的データが公開されておらず、安全性や効果が検証できない」と批判した。
ロシア保健省(Ministry of Health of the Russian Federation)によると、完了したのは第1/2相試験は約80人を対象にした治験で、同省は今後、接種と並行して1600人以上を対象にした第3段階の治験を行うとしている。同研究所のデニス・ログノフ副所長も、「子供や高齢者への接種は、完全な安全性の確認後だ」と開発途上にあることを認めたという。
ロシアでは現在も1日5千人以上の新規感染者が確認され、累計死者は約1万5千人に上る。プーチン政権は、世界に先駆けたワクチン開発をアピールすることで、政権への批判をそらす狙いもあるとみられる。また、米国や欧州、中国との「コロナワクチン覇権争い」で、遅れをとりたくないと思惑も込められている。
これを受けて、フィリピンのドゥテルテ大統領は、ロシアから新型コロナウイルスのワクチンの供与を受ける意向を示した。フィリピンは中国からもワクチンの提供を受ける方針。
ロシア製のワクチンが認可されたことを受けて、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は、「ワクチンを作り上げることと、それが安全かつ有効であることを証明することは別」と述べ、ロシア製ワクチンに「重大な懸念」を示した。
ワクチンの一刻も早い実用化を目指す競争が過熱する中で、果たして接種しても安全なのかを巡る不安が世界中で高まっている。各国政府や製薬会社は、ワクチン開発が人々の不信感で台無しにならないよう重大な責任を負っているだろう。
Sputnik-Ⅴ 出典 MINZDRAV
■ プロテイン・ベース・ワクチン(組み換えタンパク・ワクチン)
遺伝子組み換え技術を用いて抗原タンパク質を大腸菌や酵母、昆虫や植物、哺乳類の細胞などで増殖して、単離・精製して製造し、ヒトに投与する。投与後、抗原たんぱく質が細胞外から取り込まれ、ペプチド(たんぱく質の断片)に分解されて、主に液性免疫を誘導すると考えられている。多様な抗原タンパク質に対応可能だが、一般的に免疫効果が弱いという弱点があり、免疫効果を強化するアジュバンド(増強剤)を添加して免疫効力を上げなければならない。
米国では2013年、昆虫細胞を使ったたんぱく質発現システムを用いた仏サノフィの季節性インフルエンザワクチン「フルブロック」が承認され販売されており、相当数の投与実績がある。
新型コロナウイルス感染症に対しては、主にスパイクたんぱく質を抗原とする組み換えたんぱく質ワクチンを各社が開発中である。
田辺三菱製薬/Medicago 植物由来ウイルス様粒子(VLP:Virus Like Particle)利用ワクチン
VLPは、ウイルスのタンパク質を利用して、外見上ウイルスに似せて作られた粒子で、ワクチンのベクターにする。ウイルスのDNAなRNAは含まれず、無毒化されている。
3月12日、田辺三菱製薬は、カナダの子会社メディカゴが新型コロナウイルスの遺伝子情報を基に植物由来ウイルス様粒子(VLP)の作製に成功したと発表した。ウイルスと似た構造のVLPを接種すれば体内で抗体が作られ感染を防御できる。
現在、COVID-19向けワクチンの非臨床試験を行っており、2020年8月までにカナダ国内で臨床試験を開始し、21年に試験を終えて認可申請を目指す。各国の規制当局とも相談し、カナダ以外でも実用化の機会を探るとしている。
ワクチン開発を手掛けるメディカゴ社は田辺三菱が2013年に買収したカナダのベンチャー、メディカゴ(ケベック市)社である。メディカゴ社は植物(たばこの葉)に遺伝子を導入してVLPを作製する技術を持ち、開発中のインフルエンザワクチンは商業化目前にある。今回、新型コロナの遺伝子情報を取得してからわずか20日間でVLPの作製に成功した。
VLPは副反応のリスクが低く、感染防御に優れる。VLPはウイルスと同じ構造をしているが、ウイルスのように増殖するための遺伝子情報を持たず増殖しない。ヒトに投与するとVLPをウイルスと認識して抗体が作られ、感染を防げる。VLPは1カ月程度で量産できる利点もある。
メディカゴ社はワクチン以外にも新型コロナウイルスに対する抗体をケベック市内にあるラヴァル大学感染症研究センターと協力して研究中で、治療薬の実用化も目指すという。
Novavax 「NVX-CoV2373」(脂質ナノ粒子組み込み)
COVID-19のスパイクたんぱく質の侵入阻止抗体の生成を促すmRNAを脂質ナノ粒子組み込むプロテイン・ベース・ワクチンを開発している。この技術を利用して開発したインフルエンザワクチンは、2020年3月に第3相試験を終了している。
高レベルの中和抗体産生を促すために、Novavax社が特許を有する免疫増強アジュバント(Adjuvant)であるサポニン・ベースの「Matrix-M」を含有させる。
5月に開始した約130人の患者を対象とした第1/2相臨床試験の第1相試験データは、8月に結果を公表したが、NVX-CoV2373は概して良好な忍容性を示し、ヒト回復期血清にみられる反応よりも優れた抗体反応を示したとした。8月に南アフリカで第2相臨床試験を開始した。 2,900人を対象とした盲検プラセボ対照試験では、ワクチンの安全性や有効性も検証する。
そして9月、Novavaxは英国で最大10,000人のボランティアを登録する第3相臨床試験を開始した。参加者の半数にコロナワクチン「NVX-CoV2373」をその効果を高めるアジュバント「マトリックスーM」と共に2回接種するプラセボ対照試験となる。18-84歳が対象だが、少なくとも被験者の25%は高齢者となり、新型コロナで最大の影響が見られている人種・民族のマイノリティーの登録が優先される。登録完了までに4-6週間かかる見通し。10月には米国でさらに大規模な3万人規模の第3相臨床試験の開始を予定している。
臨床試験の結果は、2021年の初めまでに得られる見通しとしている。
Novavaxは、AGCの事業子会社であるAGC Biologics(本社:米国)に、AGC Biologicsに「Matrix-M™」の製造を委託した。Novavaxは、「Matrix-M™」の大量生産を可能にする製造プロセスを開発段階から支援する。
また英Glaxo Smith Klineと提携、薬効を高めるアジュバンド(Adjuvant:補強剤)の提供を受ける。
「アジュバント」(Adjuvant:増強剤)
アジュバントは、免疫応答を高めるためにワクチンの効果を高める添加する増強剤で、感染症に対し、ワクチン単体よりも、強力かつ長期的に持続する免疫を作り出すことが可能になる。たんぱく質ベースのワクチンは、mRNAワクチンなどに比べて免疫応答が弱く、アジュバントの補強が必要となる。
アジュバントを使用することにより、ワクチンの効果が高まり、1回の接種に必要なワクチン用タンパク質の容量が抑えられて、より多くの人への接種可能になる。
タンパク質ベースの抗原をアジュバントと組み合わせる方法は、現在提供されている多くのワクチンで使用されている確立された方法である。
「ワープスピード作戦」のワクチンに 16億ドル(約1712億円)の資金提供
Novavaxは、トランプ政権がCOVID-19の安全で効果的なワクチンの早期開発を目指して立ち上げた「ワープスピード作戦」(Operation Warp Speed:OWS)へ参加するワクチン候補に選ばれ、7月7日、米BARDAはNovavaxに対して16億ドル(約1712億円)の資金を提供すると発表した。
同社が開発しているCOVID-19ワクチン、NVX-CoV2373の臨床試験(治験)や実用化、製造を支援するもので、2021年の第一四半期までに1億回分(1人当たり2回の接種が必要 計5000万人分)のワクチン供給を目指す。
今回の支援は、3月のJohnson & John(4億5600万ドル)、4月の米Moderna(4億8600万ドル)、5月の英AstraZeneca/Oxford University(最大12億ドル)などに続くもので、コロナワクチン開発に向けた「ワープ・スピード作戦」の下で最大規模となる。
BARDAとは別に、6月には米国防総省から6000万ドルの開発資金提供を受け、アメリカ軍の予防接種ワクチンとして1000万回を提供する契約を行っている。
大規模な製造設備の整備を行いたいとしている。
アザー米厚生長官は声明で、ワープ・スピード作戦にNovavaxのワクチン候補が加わったことにより「早ければ年末にも安全で効果的なワクチンを確保できる可能性が高まった」と述べた。
また9月には、Novavaxは大手ワクチンメーカーのインドの血清研究所(Serum Institute of India)と年間20億本のワクチンを製造することで合意に達した
新型コロナのワクチン開発で米社と提携 年2.5億回分生産―武田薬品
8月7日、武田薬品工業は、新型コロナウイルスのワクチン開発や製造で、米バイオ企業ノババックスと提携したと発表した。武田薬品工業は米ノババックス社が海外治験を実施しているワクチン、NVX-CoV2373の日本国内での開発や製造、流通を担う。
これを受けて、厚生労働省は7日、新型コロナウイルスワクチンの生産体制整備事業の助成先として武田薬品工業を採択し、300億円を助成しすることを決めた。武田薬品工業は光工場(山口県)で2億5000万接種分以上の生産体制を整える。
武田薬品が新型コロナのワクチンで提携するのは初めて。金額は非公表。来年後半には最初の製品を製造できる見通しとしている。
Sanofi(仏)/GlaxoSmithKline(独)
2020年9月、仏製薬大手のSanofiと英GlaxoSmithKlineフランスの製薬大手サノフィは開発したワクチン候補の第1/2相臨床試験を開始、2021年5月に第2相臨床試験(治験)で強力な免疫反応が示されたと発表した。。
このワクチン候補には、すでにSanofiが開発に成功したインフルエンザワクチンと同じタンパク質ベースの遺伝子組換え技術を応用して、COVID-19のスパイク・タンパク質と正確に一致するDNA遺伝子配列を遺伝子組換え技術でタンパク質に組み込む。このタンパク質をバキュロウイルス・ベクターに入れてワクチンを製造する。バキュロウイルス(Baculovirus)は、昆虫を主な宿主とする核多角体病ウイルス(Nucleopolyhedrovirus:NPV)。
ワクチンには、GSKが製造する「アジュバント」(Adjuvant:増強剤)組み合わせる。
今後、3万5000人以上の成人が参加する世界規模の第3相治験を開始する予定で2021年第4・四半期までの承認を目指し、最大10億回分のワクチン製造を計画している
両社に対して、米国生物医学先端研究開発局(BARDA)は21億ドルの資金提供を行い、1億本のワクチンの提供を受ける。またEUに3億本を提供することで協議を進めている。
■ 不活性化ワクチン
ウイルス自体を不活性化(感染性や病原性を喪失させる)して製造したワクチン。ワクチン開発の伝統的な手法で、これまでに数多くの実績がある。しかし、ウイルスの培養や不活性化のプロセスで時間を要し、短時間に大量生産することが困難という弱点がある。
Sinopharm(国営中国医薬集団 シノファーム)
中国 Sinopharm(北京・武漢)とSinovacの不活性化ワクチン 医療従事者に接種開始
2020年7月22日、中国政府は医療従事者らを対象に限定して、国営製薬企業、Sinopharm(国営中国医薬集団 シノファーム)の子会社である北京生物製品研究所(Beijing Institute of Biological Prodeucts)と武漢生物製品研究所(Wuhan Institute of Biological Prodeucts)の2社と、科興控股生物技術(Sinovac Biotech)が開発した新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を正式に開始した。国家衛生健康委員会科技発展センターの鄭忠偉主任がCCTVの番組で明らかにした。臨床試験段階にあるワクチンの有効性や安全性を感染リスクの高い現場でも確認し、年内には一般市民へ接種を可能にする方針としている。
緊急使用は「ワクチン管理法」の規定に基づき同委が申請し、薬品監督当局が専門家の検証を経て認可。目的は「医療従事者や出入国検査員らにまず免疫を持たせ、都市運営の安定を確保するため」と説明している。
Sinopharmは、傘下の中国生物技術(CNBG)の北京市と武漢市の研究所でそれぞれ別個にワクチンを開発中である。このうち武漢生物製品研究所は、6月16日、中国国内で行った治験対象者1120人の第1/2相試験(プラセボ盲検試験)の結果を明らかにし、2回の接種で、被験者全員の中和抗体の陽性化率が100%で、深刻な副作用はなかったとした。
北京研究所は4月にワクチンの製造設備を建設して年間生産能力1億2千万個の生産が可能になった。また武漢の研究所も年産能力1億個をめざして工場建設を進めて2021年には発売したいとしている。
6月23日、Sinopharmは第3相臨床試験をアラブ首長国連邦(UAE)で実施すると発表した。北京と武漢のワクチン候補をそれぞれ5000人を対象に治験を行う。UAE側は現地で生産することも視野に入れ、9月14日には医療従事者に対する緊急使用を認可した。さらに月からはペルーとモロッコで第3相臨床試験を開始した。
中国は新規感染者が減っていいて治験対象者を確保するのが難しくなり、感染者が増えている国外で治験を進めている。世界的にワクチン開発競争が激化している中で、中国はいち早い実用化をめざし、ワクチンの覇権争いに優位に立つ戦略だ。
Sinopharm 2020年末にもワクチン発売…2回分を1万5000円以下で
中国紙・光明日報(電子版)などによると、国有製薬大手「中国医薬集団」(Sinopharm)は8月18日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、2回分を1000元(約1万5000円)以下で販売する方針を明らかにした。年末にも発売の見込みだという。
Sinopharmは、年間2億回分超を生産できる製造体制を確立している。(読売新聞 8月20日)
一般市民のコロナワクチン接種、11月にも準備完了予定 中国
AFPによると、中国で開発されている新型コロナウイルスワクチンの一般市民への投与は、早ければ2020年11月にも準備が整うことが、関係者の話で分かった。各社がワクチン臨床試験の最終段階に入っており、開発競争は世界で過熱している。
ワクチン開発を進めるSinovac Biotech (科興控股生物技術)とSinopharm(国営中国医薬集団)は、第3相臨床試験の終了後、年末にも自社ワクチンが承認される予定だとしている。
9月14日夜、中国疾病対策予防センター(CCDC)のバイオセーフティー首席専門家は国営中国中央テレビ(CCTV)の取材に対し、「11月か12月ごろ」には一般市民のワクチン接種が可能になる予定だと述べ、「第3相臨床試験の結果を踏まえると、現在の進展状況は非常に順調」だとして、自身も4月にワクチンを接種したがこれまでのところ体調は良好だと話した。
Sinovac Biotech (科興控股生物技術)(中国) 「CoronaVac 克爾来福」
Sinovacは、北京に本拠を置くナスダック上場企業。
2020年4月から5月にかけて、江蘇省と河北省で第1/2相臨床試験を実施、90%の治験者に中和抗体を生成と安全性を確認した。
6月12日、Sinovac Biotech は、ブラジルの製薬メーカー、ブタンタン研究所と提携し、ワクチン候補の第3相臨床試験をブラジルで実施することで、ブラジル・サンパウロ州と合意した。
Sinovac Biotech社は、7月から9000人の治験者を対象に臨床試験を開始した。続いて8月にはインドネシアで第3相臨床試験を開始した。
ブタンタン研究所はSinovacが開発したワクチンのライセンスを受けて2021年6月までワクチン生産を開始し、ブラジル国内に提供する計画である。
ブタンタン研究所は、世界的に有名な毒蛇研究施設。
また、9月22日、トルコでも第3相臨床試験を開始、第一段階では医療従事者、1300人を対象、第二段階では一般の治験者12000人を対象に、2週間の間隔を空けて2回接種する。
第3相試験には数千人の患者の参加が必要だが、感染者が減少している中国国内では大規模な治験実施は不可能なため、中国のワクチン開発企業は外国との協力を模索していた。
"
「H.I.V.ワクチンとエボラ出血熱ワクチンを開発した技術を応用。」とかインフルエンザワクチンの技術とかタバコの葉っぱとか出て来る。デスペさんの指摘と合わせて考えると、HIVとエボラは優生学的研究の副産物あるいは産物なのだろう。自然発生とは思えないなあ。自然発生したのを改悪した可能性はあるけど
https://twitter.com/AaronOtsuka/status/1410487448312844291
”アーロン大塚
@AaronOtsuka
脂質ナノ粒子のRNAが細胞に入らず細胞外に漏れると?
回答ープリオン病になる。
リチャード・フレミング博士。
「RNAは細胞内に属します。細胞外のRNAは「プリオン」です。ワクチンにはmRNAが含まれている。これが漏れればプリオン様な病気(致命的な脳)を生み出す。」
引用ツイート
Husserl
@husserl79
· 6月30日
Shocking if true...
埋め込み動画
2:17
30.3万回表示
午後3:36 · 2021年7月1日·Twitter Web App”
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
·
2014年9月6日
IT農業に戻るか。これは、遺伝組み換え技術とワクチン接種がセットになっている。植物にそのままワクチンをぶっこむ技術。それを人が食べてワクチンの摂取にもなる。より、システマチックな流れだ。
desuperadoさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月27日
https://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015/e/9873c1e499243e3b6b4ef9786082d99d
これ読んでみ、それでデスペさんのブログ再読してみて
モロにド真ん中だから
ワクチンの種類 遺伝子ワクチン mRNAワクチン DNAワクチン ウイルス・ベクター・ワクチン プロテイン・ベース・ワクチン 組み換えタンパク質ワクチン 不活性化ワクチン 生ワクチン 不活性化ワ...
ワクチンの種類遺伝子ワクチンmRNAワクチンDNAワクチンウイルス・ベクター・ワクチンプロテイン・ベース・ワクチン組み換えタンパク質ワクチン不活性化ワクチン生ワクチン新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真出典NIAIDワクチンとは?ワクチン(vaccine)とは、感染症の予防に用いる医薬品である。病原体を無毒化あるいは弱毒化して作られた抗原を投与することで、ヒトの体内で病原体に対する抗体産生を促...
blog.goo.ne.jp
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
·
2020年4月5日
「流行り」を作る病には 虫下しw
desuperado
@desupehannari
6月24日
RNAウイルスとかゆーもんを世にしつこく出す理由ってね
6月24日
遺伝子組み換えして
6月24日
AIDSってどこを目指してての産物(副産物 やったんかね
6月24日
宇宙には為政者だけで勝手にいってくれ
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
·
2014年8月6日
米国発!Breaking News】エボラ出血熱撲滅なるか。「ヒト化モノクローナル抗体」の試験的投与へ。(NY州)
【米国発!Breaking News】エボラ出血熱撲滅なるか。「ヒト化モノクローナル抗体」の試験的投与へ。(NY州) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオ...
米ニューヨークでは今、西アフリカから帰国して体調不良を訴え、厳戒態勢の中で大学病院に入院した一般人男性が注目を集めている。もしもこの男性がエボラウイルスに感染していると判断されれば、カナダと米国で共同開発されたヒト化モノクローナル抗体が試験的に投与されるもようだ。 このたび西アフリカで猛威をふるっているエボラ
japan.techinsight.jp
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
·
2019年8月4日
何十年もウダツが上がらんかったモノクローナルだけど、ここ数年賑やか。で、モノクローナル抗体の主戦場は癌ずら。
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
·
2014年8月6日
エボラはRNAウイルス。モノクローナル抗体だってば。遺伝子組み換え&放射線ブッパナシ技術。複製技術だ。エボラが確認された年とモノクローラルの発表年を探してごらん。1975年あたりなはずだが。
desuperadoさんがリツイート
desuperado
@desupehannari
2014年8月1日
1970年、遺伝子DNAの合成に成功
1970年、逆転写酵素の発見
1975年、モノクロール抗体の製法発表
desuperado
@desupehannari
·
6月29日
レトロウイルスぶっかけips細胞。
悪性癌ワールド。
今やってんのも(枠ワク)レトロウイルス人体にぶち込んでんじゃねーの。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1408796845871013889 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
あのな
イスラームは素晴らしい教えですと言ったらキチガイで、mRNAワクチンは素晴らしいワクチンというのもキチガイの戯言なんよ
素晴らしいというのは「個人や特定集団に属している連中の感想」であって、それはそいつ等のみている根拠と観測から吐き出されるものなの
それは科学ではないです
午後11:38 · 2021年6月26日·Twitter for Android
mRNAワクチンの素晴らしさというのは遺伝子組み換え技術の援用で遺伝子を後付けで組み換える事によって、原因ウィルスの抗体を持ち続ける事が出来るという思想の筈なんよ
だから、本来は必要回数の接種を受けたら再度接種は必要ない筈なのよ
言い訳としては転写・逆転写繰り返す事で勝手に無力化する
だから、再度接種が必要と言ってくるわけなんだけど、遺伝子組み換えされたものがその遺伝子情報で動かなくなっている・固定化された筈ならその塩基情報持っている病には罹患しなくなるはずなのよ
遺伝子組み換えされた作物が組み換え前に戻るのですかとなるわけで戻ったら意味が目的に沿ってないの
戻るというならば、それは不要な重い塩基情報が外れる・捨てられていくだけなのでそれは自然の摂理というよりは重いモノを軽くするのは全ての存在や観念がしている筈なんですよ
アラビア語の厄介な議論で重くなっているのを軽くする・発声しやすくするとあるけど、それと同じわけなんです
もし、ウィルスが所謂生物であるならば己の身体にくっついている重いものは捨て去り・外そうとする筈なんです
特に元々くっついている筈じゃないというなら、万物は己に適した重さを利己的に選択する筈なんですよ
「筈」と言っている単語を使うのは一般で語っているだけで特殊を含めないからです
”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1408663129882435585 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
政治の話します
政治というのは「あなたが選択したものに対してどれだけ献身できるか」これだけです
なので、政治というのは常に「己の立場・立位置・階級を正確に見極めて判断・行動する」というのが全てです
そのためには信仰と科学的分析が全てとなります、その間を動く・動かないになるのです
午後2:47 · 2021年6月26日·Twitter for Android
6月26日
因みにわしはハンコロでも、チンコロでもなくて「自分が主体となって判断できる・出来かねないものは選択しない」という見解を取ります
例えば、コロナウィルスの存在という議論をするならば「そもそも、ウィルス学の見解は妥当と言えるのだろうか?」から考察するわけです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
で、ウィルス学者が言う条件とそれに反している条件等で考えるわけでその判断軸は「己」です
政治というのはその「自己で考察して、自己で取捨選択する」というのが必須でコレが出来てないひとが多すぎるのです
例えば:麻疹ウィルス、麻疹は伝染しやすいのにも関わらずワクチンが存在します
6月26日
彼らが言うには麻疹ウィルスは変化しづらいから有効だと言いますがウィルスというのは一般的に変化しまくる存在(生物という見解もあれば、そうではないという見解もある)であって、もし変化しないという見解をとるなら「転写・逆転写する媒介菌などが変化しないから有効」という話になるはずなんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
となれば、麻疹ワクチンを打つという選択はそもそもその麻疹ウィルスが存在するのか、しないのかに関わるわけで
もし、感染菌などを同定出来るならば原因治療が可能になるわけです
医療は原因・対症・予防療法の三種が基本で一般的には原因療法から探っていくのですが、普通は予防療法から入りません
6月26日
その上で公衆衛生の向上があるので統計を取り始められた時に比べて遥かに公衆衛生は良くなっています
公衆衛生が良くなった事によって最も人類を困らせ・殺してきた寄生虫病を根絶してきました
それはwikiにある「地方病・日本住血虫」の記事を見れば、明らか・または感動を憶えると思います
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
それもあって、ワクチンが主というよりは公衆衛生の向上が主であってワクチンは従・またはそれ以下という判断をとっているのです
事実、清潔な水(消毒処理された)や化学肥料によってわれわれの糞便には一切虫が混じる事がありません
これは人類史に置いてほぼほぼないことなのです
·
6月26日
この様にアナタ自身がなにを選択し、何を見解と見做すのかはそれこそ情報と知識と知能と見解と科学的考察の5つがあって、そこから立場上の判断と行動があるのです
例えば:もしワクチンパスポートがないと国際便乗れないとなれば、その中で生・無毒化ワクチンで作られたワクチンを探して、打ちます
6月26日
既存の方法で且つ、最も一般的な製造方法で作られたワクチンを「条件を出してきた相手の為に打つ」のが理由であって「それ自体に意味はありません」
変化しまくるウィルスなら、打っても意味ないか「自分の体そのものがそのウィルスを無毒化出来ないなら意味ない」からです、
6月26日
結局は与えられた条件でアナタはどう判断し、どう動くのかが全てであり
それに反目するのであるならば「条件を用意し、選択させる側に回らないと意味を為さない」わけなんです
そのためにはよくよく俯瞰・観察し、立場の為に取捨選択を徹底するしか方法は全くないのです
出来ない人多すぎだけどね
それもあって、正反言っている連中は全てゴミ・蛆・ロボットに過ぎないので正反ではなく「己の判断軸を他人に渡すな」だけが唯一の答えなの
その上で誰を信用しているか、していないかが出来ないといけないわけよ
ま、正反で誤魔化されているニッ畜には不能である事は承知しているけど、政治位やれよ
午後3:21 · 2021年6月26日·Twitter for Android”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
圧倒的感謝
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
整理されるべき数字のその主体そのものが正しいのかわからないのに数字出された所で何も整理されていないでしょ
コロナという主体がそのもの自体がわからないのにその物事・客体としての数字なんてどんな数字だろうと信用できるわけねーだろ
数字の役割は客観化・あやふやなモノを正確にする為だよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
親友と非常に生産しかない会話が出来た
刎頸の友とまでは言わんが狂気を享有している友は楽しい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
奴隷と解放奴隷が宮廷政治の謀議なんて知る余地ないじゃない
奴隷でも家内奴隷でなければ知る筈もないし、それが所謂謀議なんていう発想もない
あくまでもご主人・または気にくわないから関わっているだけで事の重大さなんぞ奴隷にわかるわけがない、気紛れで生きているだけに過ぎないからね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
道教や民俗的なものも基本は「あることではなく、如何様に整理すること」が先ずは先行しないと意味ないよ
何故かというと「その儀式を行う条件と位置付けがしている上で行っている筈」なので先ずはその条件が分からないと何も判断できない
どんな事でも必ず理由があるの、理由と根拠を話そうよ
(
私がTOMITA_Akio氏の呟きをよくRTするからかな?
他の人向けかもしれないけど。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月26日
勅問・下問されたのに奏上しねえ連中があるかよ
後な「今上陛下に直答したりする事は基本NGだから、宮内庁長官を挟んで代弁・上奏を受ける」の
でな、こういうのに従わないのを朝敵・逆賊というのよ、朝敵・逆賊は大逆罪なんだけどねぇ
近衛文麿の上奏文みてごらんよ、即座に下問下されとるがな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月26日
政治的中立なんてないです
そういうアホがいるなら「モノが有るところに靡く事」だけを意味しているのでそれはそういう魔界へどうぞとしか言いようがねーんですわ
人は何かを選んでいる・隠れた選好性があるというのがわかっているなら、そーいう発想ありましぇん
ゴミをRTしてくるな、馬鹿やろう
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月26日
科学的手法で宗教やるといって、聖典読み込んだり・解釈学を深めたり・その文脈での神秘主義を深めたりしたやつがいないので科学という言葉を信用してねーだす
科学というのは手法以外は演繹で持ってやるというのが科学だす、数値化を科学と思っているのなら数字の役割という議論からやり直せゴミ共
(
これについてだろう。
リツイート済み
ろくせいらせん
@dddrill
6月25日
「自分の信じているものが常に検証に晒される」「間違っている十分の証拠があれば自分の信念をいつでも捨て去れる」というのが、「科学」というものを成立させるために必要な心の働きで、それ自体が耐えられない、という人は、まぁ居るのだ
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
6月25日
ただ、「科学的な方法論で宗教を検証してやるぜ!」みたいな情熱を燃やしてる奴の方が、伝統説を頭から信じてる奴よりもカルト化しやすいのは歴史が証明してるので、科学的な方法論を宗教に持ち込むのが良いことだっていうのは、俺はあんまり信じてない
リツイート済み
うなじ
@unajiperopero
6月25日
まあ、そういう場合の「科学的」な方法っていうのは、無闇に脳波測るとかそういう方向になりがちなので、ちゃんと再現性を考えた実験とかの方向にはあんまりならねえんだよな
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月25日
会社畜と社会人を一緒にするな
社会人にあるのは自我であって、会社畜にあるのは仕事と罰だけ
己への責任と対象に対する責任は一切別物なんだよ、己への責任は己という自我が立脚しているものであって、ニッ畜の責任というのは仕事対象とその罰だけだろ
わしらが自由だった事なぞないだろ、考えろ畜生
やっぱり、ニッ畜は産業家畜 pic.twitter.com/NDSIkKhOjN
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) June 24, 2021
(
マルクス・シドニウス・ファルクス『奴隷のしつけ方』の画像。
この本、ヤマザキマリ推薦の帯がある。
シーア兄貴がどのページを写したかわからない(本のタイトルはわかる)。
”奴隷の頭のなかには食事、仕事、罰の三つしかない。”
とある。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
虐殺出来るか、出来ないだけですよ
要は劉邦が秦の首都入って言ったことが「犯すな・盗むな・殺すな」といって以前の法律を一回完全に無効にした事に意味があるのよ
即ち、新政府立てるなら以前の法律を洗いざらいするしかねーの
で、それ誰ができんの?そんな事やれば、全ての外国勢力は敵だでよ
午後2:23 · 2021年6月24日·Twitter for Android
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1407479122197061634 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
んでね、LGBT+には権利はないです
あるのは男性としての・女性としての権利で所謂、指向と嗜向を一緒くたにしてはいけないわけなんですよ
なんでね、指向としてトランスは認められて・嗜向は認められないかというのはあくまでも立ち返るはハッコ・有り様としての権利だからなんですよ
解釈は無駄です
午前8:22 · 2021年6月23日·Twitter for Android
あのね
解釈という話がでた場合は5W1Hは絶対なんですよ
その上で「殆どの学者が出す一般解と一部の学者が出す特殊解」があるわけです
で、基本は一般解が重要なわけで特というのは議論の前提に入れないんです
この特殊解は専らね、批判とその検証に使われるものでそれ自体の主体は意味ないんです
だから「都合の良いところ摘まんでゴミ以下の落書きを先行研究なんて肩書き付けるのマジでやめろ屑共」なんですよ
あのね…何事も基礎判断・共通見解というのを知った・身に付けた上で特殊解というのが活きてくるわけです
わしだって、特殊解・独自解ありますよ、でも基本はそれいえないんですよ普通
だから、小学と字解・注解やらずにね、タアヴィール・隠れた意味を探した解釈を横流しされてもそれはスンナなら勿論、シーア派12イマーム派でもアフバリー派とかなら絶対にその見解取らないんですよ
イラクのシーア派はアフバリー派が地味にいるので尚更取りません
先ずはそこからの話なんです真面目に
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月23日
違います
イラソの主流・維新派はもう海外勢力を期待していないので完全独自路線を考えた選挙です
要は交渉しても適当な言い訳付けられて解除されてこなかったので(例:タリバーンと阿片)解除されない事を前提とした選挙です
イラン人の傲慢無礼さ知ってたらこんな橋にも棒にも関わらない見解でない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月22日
さて…今日・明日から勉強しよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月22日
イラソの飯のまずさは一頭地抜けている不味さで手をかけなければ、かけないほどうまい
または良いもの使って徹底的に時間掛けるかでこっちの旨いものって煮込み料理だからなんよね
それもあって、取りあえずまずい
(
ブーシェフル原発が技術トラブルで停電
https://parstoday.com/ja/news/iran-i79494
”6月 21, 2021 12:32 Asia/Tokyo
イラン原子力庁が広報で、同国南部にあるブーシェフル原子力発電所での技術トラブル発生により、同発電所が一時的に停電して電力供給が完全に停止したことを公表しました。
この広報では、ブーシェフル原子力発電所の電力供給は技術トラブル解決後、数日の内に復旧されるとしています。”
https://twitter.com/kenkatap/status/573982143908483072
”ken
@kenkatap
返信先:
@kenkatap
さん
イランとロシアが核燃料を生産
【iran http://japanese.irib.ir/news/nuclear-power/item/52725-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%92%E7%94%9F%E7%94%A3
▼ロシア駐在のイラン大使
▼「イランとロシアは、核燃料の共同生産に関する協定に調印した」と発表
▼ブーシェフル原発は、イランと中東で唯一の原子力発電所
▼ロシアとの協力によって建設された
イランとロシアが核燃料を生産
japanese.irib.ir
午前8:03 · 2015年3月7日·Twitter Web Client”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@blackcat_shogo
さん
ご縁があって、もし少しは蓄財出来たらプリントでいいから石田徹也氏の絵画が欲しいねぇ
現代アートって、全くわからないけど判る人のものは効くのでそれくらいの教養はあった方がいいと思いますね
午前3:45 · 2021年6月21日·Twitter for Android
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1406670363627503620 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
無神論の源泉はどこにあるのですか?と問われれば
わしが必ず答えるのは「家庭の不和」です
例えば、貧困だったり・親が狂っていたり・親じゃなくて親戚とかが狂っていたりで家庭の異常さがそのまま、個人の認識と見解を凌辱するんです
そこから「足りないモノへの執着心」が生じるのです
午前2:48 · 2021年6月21日·Twitter for Android
例えば、親がテストや卒業証書などの紙っきれで判断するのだとその当人も紙っきれで世界を判断するし
親が数字で世界を判断するとその当人も世界を数字で判断するようになるのね
わしはおかんが狂っていたけど「人の機微で世界を知れ」という人だったし、親父は「徳を積む事」が世界を知る事という人
だから、わしも人の機微で世界を判断するし、陽徳・陰徳を積む事が生きる事の全てだと「信じている」のです
こんな家庭で育ってね、宗教な事やらないわけがないわけですよ
そのために産まれてきたような存在なわけです、その意味では「天命・地命・人命」はあるんです
残念ながら
それもあって、無神論で世界を見てしまうのは「その着けられたメガネで世界を観測してしまう」わけなんだす
アヤットラー・モタッハリーというオッサンがシェナーフテ・アズ・ナザレ・クルアーン(意訳するとクルアーンを知るとは何か?)でも言っているけど、着ける眼鏡の色で世界は変わるんだす
画像
午前3:04 · 2021年6月21日·Twitter for Android
赤い眼鏡を着けて世界を観測する人は赤い世界でモノを観るし、緑色の眼鏡を着けて世界を観る人は緑色を基調として世界を観測するわけです
そこにわしが足すんだけど「そもそも、その当人の裸眼が色盲などでない事なんてあるのだろうか?」と考察するわけなんだす
実際、わしは弱視で眼鏡つけとるからね
即ち、裸眼でこの世界を「正しく」観測することが出来るのだろうか?という疑問に追っ付くんです
で、結論から言うと「正しく観測することが出来る人はいる、但しまずいない」まずいないからこそ「教育」が必要なのです
そりゃー上等・イスマト(ここでの含意は天才)持っている人は必要ないよ
で、その裸眼というものがどこで築かれていくのかというと「家庭」になるわけなのです
だから、マトモじゃない家庭で育ってしまった人は必ず眼鏡がないといけない・その眼鏡がその当人を矯正するものでないといけないわけです
説法僧というのはまずそれが見抜けないならしてはいけないんですね
日本のこの手の議論すると裸眼至上主義や矯正至上主義みたいな「愚にもつかない極端なアホ」が大量発生するんですけど、出来る限り着けるべきではないけど「着けないと生活出来ない」んですね
で、「本当の自分というのも家庭で侵されている」ので裸眼で観る事はまた本当や実相でもないわけなのです
で、前も言いましたけど「不要な形容詞がついてたら先ずは偽」なわけです
なので、本当とか・偽物とかわしはいわないで「極端な見解は避けませう」というわけなんです
言っている事はわかるけど、日本語世界では使えないでしょと糺すわけなんだす
で、これが出来ない人が多すぎる
無神論もそれと同じで「極端な見解」なわけです
で、その極端な見解は「裸眼から生じているのか、それとも彼の心上で離せられない眼鏡から生じているのかを見定める必要」があるんです
で、これをモハータブ・シェナーシィー・対機説法学というのをやらさせられるのがイラソの神学者の基礎なんだす
つまり、成功体験から無神論が生じているならその傲慢を潰す必要があるし、失敗経験から生じているならその弱気を質すのが神学者の宣教となるんだすね
その上でそれが裸眼なのか・眼鏡なのかを見定めなきゃいけないわけです
この様に手の内を晒せるという事はそれ自体がクッソ難しいからですけどね…。
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
基本、イスラームにおいて~である
と、考えられるのはクルアーン・ハディースの議論に置いて「のみ」であってそれ以上は縦横無尽なんですよ
だから、~と考えられるという言い方をわざとしているのは確証性という事をわざと棚あげてしているわけなんだすい
こういう装飾大好きでしょ?
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) June 20, 2021
ペルシャ系好きな人はよーしてる pic.twitter.com/PGffiO2p9F
(
ライブラリーマハー魔術師の作者が好きそうというか本のデザインのモデルの一つだろう。
あれのヒューロン族のモデルはアラブ人じゃなくてイラン・ペルシャ人かもしれんな。あいつらアーリア人(笑)大好きだし。つまり主人公はイラン(アーリア)人と白人金髪エルフのハーフ。でもヤソと新ヤソ系結社はイスラームが嫌いなので主人公を迫害し、白人金髪エルフ族を滅ぼそうとして徹底的に虐殺しまくった(モデルはナチ)のがヒューロン族。
そう考えると、シーア派12イマーム派モデルの宗教〔新耶蘇的に改悪済み〕があの褐色の人々の主流派なのかもしれん
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
彼等の議論がフィクフ(正しくはフィクフではない、アフカームと裁判的なもの)に偏重しすぎているのがわかっているのでクルアーン・ハディース学科えらんだけど
それにしても酷いなぁ…もう少しやりようあると思うんだけどねぇ
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1406522966645493760 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
あ、谷さんにもお土産あるんですわ
アラク・ナーナーとゴラーブとアートルとチャイー
午後5:03 · 2021年6月20日·Twitter for Android
谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
@tkstpauli
·
6月20日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
えーまじすか!?是非どこかでお会いしましょう
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
取りあえず、隔離期間終わってからですね
谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
@tkstpauli
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
お待ちしてます笑顔とハート3つ
午後5:53 · 2021年6月20日·Twitter Web App
”
(
知り合いだったのか。
https://twitter.com/tkstpauli/with_replies
”谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
@tkstpauli
۞てへらん🇮🇷からくにたち⚚に戻って修行中の人類学徒۞
ایرانزدگی
研究業績(researchmap) ☞ http://researchmap.jp/tkstpauli
『大学生・社会人のためのイスラーム講座』の第14章担当☞ http://amzn.to/2SCDSw2
ανθρωπολογι
(ت)இڿڰۣ-ڰۣ—
⸙⸙⸙⸙⸙
とうきょうtkstpauli.blog.fc2.com2010年1月からTwitterを利用しています”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
ハッドとかの議論とフィクフやアフラーグ自体の議論って別なんですよね
ホモやバイなんか勝手にどうぞであくまでも証人が出てきてホモセしたというのが明らかな場合置いてのみハッド・肉刑が行われるだけなんですよ
だから、わしとしてはホモセしようが勝手にどうぞ…それだけなんですよね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月20日
多分ね
石田徹也…きくよ
アナタの心の中で言葉に出来ないものを全部掘り出してくれると思う
母親がね…似ているんだよね
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@blackcat_shogo
さん
ご縁があって、もし少しは蓄財出来たらプリントでいいから石田徹也氏の絵画が欲しいねぇ
現代アートって、全くわからないけど判る人のものは効くのでそれくらいの教養はあった方がいいと思いますね
午前3:45 · 2021年6月21日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
本当に家庭というのは不幸の源泉だな
わしはおかんがアレだったけど、父親がまともな人だったのでそれなりに幸福な家庭であるけど
その調和が壊れている家庭の人は正く生き地獄でしかないのだろうと思う…生き地獄に何年も居れば、人格歪んでしまう
https://twitter.com/aoJvqLcHrs7UWg/status/1406508115395186689 と続き
”このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@blackcat_shogo
さん
帰ってきたから、サシオフするべ
おじさんおぜぜ作ったら行くからその時DMするお
9月になるかと
午後4:04 · 2021年6月20日·Twitter for Android
さてそう@キール
@vegetto_0216
·
6月20日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@blackcat_shogo
さん
ワシも混ざりたい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
しょうごさん
関西圏だから…遠いかと
わしもトンキン土民ですので
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
日本帰ってきたのでそのれい
画像
午前2:28 · 2021年6月20日·Twitter for Android
(アサヒスーパードライ、TOKYO 2020 OFFICIAL BEER の画像。
オリンピック推進業者の一つなんだ
)
これが何かはわからない
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) June 19, 2021
但し、私はコレを怒りとして伝わった
だから、私これを怒りとして伝えていく pic.twitter.com/pNpCLHIv0N
(
石田徹也『飛べなくなった人』ですね。
『燃料補給のような食事』など不気味だが惹きつけられる絵を描く人
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
物は壊れる、人は死ぬ、三つ数えて、眼を潰れはきけ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
ムーンライダーズはいいぞ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月20日
夢を見た日から今日まで走った
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1405815633460203522 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ノラのゴミ虫イラン塵に聞いてもしょうがねえよ、渉外恐喝屋
今回の選挙はアリー・ハーメネイーの死と場合によっては内乱も見越しての選挙でアフガンが再燃するも含めた「挙国一致体制を見越したもの」だから、今回維新派しかいねーの
真面目にやってる坊主を舐めすぎ蛆虫イラン塵、蛆だから仕方ない
午後6:12 · 2021年6月18日·Twitter for Android
6月18日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
クルアーンには色んな特性があって、それを学問別に区切ると見解が異なっていく
道徳論を中心に抜き出せば、これは行動と考えの内外一致を軸に考察するし
ギッサを軸にすればイブラト・やらかしとその反省・タゥバで似た存在は似た事をするという全ての物事を包括することができる
来世は工口触手@キール
6月18日
で、わしの今の見解としては「アラブなどなどするな・動物としての癖に動くな」だからどっちかというと反省と道徳に偏向した見方をしている
それでさ「恐喝商売のおめーが日本の選挙で飲み屋とかで飲んでいるおっさんに聞いて、その判断で動くの」っていったらやんねーだろ
馬鹿てめーらは
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月18日
それこそ、被選挙人を選ぶ側の学者とかから意見聞いたり、その線ですすっぱ抜いて恐喝するのが売文屋の商売だろ
日本で由緒正しい新聞社といえるのは敬天新聞社くらいなものなのでしょうがないのはわかっているけど
新聞屋が蛆虫の広報誌なんかするんじゃねーよ、しっかり働け”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月18日
脱獄して野良のノラン塵が外界に憧れるのはわかるけど、この世界に常にいるとなるとコレまた地獄なんよね
確かに煌びやかに見えるけど、それは見えていない地獄がその明るさの分深いんだよねぇ
結局、どの地獄が快適かでしかねーんだよなぁ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月18日
帰国中
お寿司たう゛ぇたい()
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
どんなイデオロギーでもキッチリ極端やっていれば、国や集団は敵なんよ
で、そういった極端な連中が牛耳を取ると今度は人々にそれをする
ところが地面に這っている根から焼き払う・抜くにはそれをするしかないんよね
だから、イデオロギーはこえーんだす
午後5:47 · 2021年6月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
薄ら左翼に染まると鉱毒病の集団訴訟や神通川イタイイタイ病、日窒の水俣病などなどに薬害エイズや血友病の集団訴訟でどれだけ時間・または被害者家族・遺族が犠牲になったのかが見えなくなるんだな
国がこれらを認め、究極的に認めなかったのを覚えてねえのなら、そんな戯れ言真に受けるなよ
午後4:37 · 2021年6月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
情報追いすぎると人格乗っ取られるから気をつけなさいよ
他人が書いた文章って、基本栄養がある毒物だから
ものによっては毒抜きが必要なので毒の抜き方を学ぶのが所謂体系知
体系的に知っていれば、筆者がどういう立場で言っているのが見定められるのでコレが毒抜き
下手に鉄砲喰うと当たるのと同じ
午前8:00 · 2021年6月17日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1405218712743944193 と続き
”苦行むり
@exa_desty
再生には大まかに失った事や物を戻すという意味があるから「いつの」や「どの状態」まで戻すということを考えないと塵ですね。地球再生連呼は聞き飽きた。
午前2:40 · 2021年6月17日·Twitter Web App
大体広告やら需要を作って乱用して今更何をという感じです、付けを下に押し付けるな。
午前2:43 · 2021年6月17日·Twitter Web App”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
地球を再生するといったって「いつの」が抜けているとお話にならんだすね
一番いいのは人類以前なんだろうけど、一部以外はそう発想しないでしょ
または表面上適当抜かして煽動と先導するというのはお約束なのでまたそのパターンに嵌まるだけなんでしょうね
あーアホらしい
午前2:06 · 2021年6月17日·Twitter for Android
(苦行destyさんの
https://twitter.com/exa_desty/status/1405209399484768257
”苦行むり
@exa_desty
閃光を見てきたけど地球を再生させるには全員宇宙に行くしかないと説いたら一般の人は千年後なんて考えてない、明日のことで精一杯さと反論される。それでもこんな子供じみたことでもやるしかない、じゃないと過去が無駄になると右目から涙を流し眠りましたとさ。
午前2:03 · 2021年6月17日·Twitter Web App”
に対してだろう。
私の以下のRTに対してもかも。
「いつ」の状態に戻すのかはそりゃあ言わないでしょうね。地球を口実に支配層に都合が良い状態にするだけなので。
「隕石などで文明リセット」(都合が悪いものを”破壊”してから、都合が良いものだけを”創造”)は尻が好むオーム思想。逆シャアもそうじゃん。
リツイート済み
SocialGameInfo
@SocialGameInfo
·
6月16日
バンナム、「ガンダム」を活用したサステナブルプロジェクト「GUDA」を立ち上げ 人口問題・地球環境問題など社会的課題への新しい発想や技術を募集 http://gamebiz.jp/?p=298310
画像
リツイート済み
梅香@6/20サンクリE17a
@SENBAKO1
·
6月16日
>「ガンダム」を活用したサステナブルプロジェクト
キツいブラックジョークだ。
>RT
リツイート済み
梅香@6/20サンクリE17a
@SENBAKO1
·
6月16日
>「ガンダム」を活用したサステナブルプロジェクト「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION(GUDA)」を立ち上げ、人口問題・地球環境問題などのさまざまな社会的課題に対応する新しい発想や技術を募集する「ガンダムオープンイノベーション」を実施する
イメージ画像
画像
リツイート済み
ねおらー31♎
@neora31
·
6月16日
ガンダムと地球環境の組み合わせ 事故すぎる(地球が保たん時が来ている
)
(
ハサウェイ観たんだ。苗字がノア(笑)
私は逆シャアの話なら最近2回も公式が公開したから多少は分析できる。
金髪シャアはインド人の見た目のララア大好きだし、地球に落とそうとするのがアクシズだし、
ジオンはシオンだし、アーリア・シオニスト代表(青い左目)。
で、アムロは、ガンダムが白い悪魔で赤い盾なのでロスチャつまり赤い右目側。
悪魔といってもそれは敵視点なので「悪こそ救世主」思想ではない。
地球環境がどうとか言っているのはシャア。赤がシンボルカラーだし、青い左目思想ではあるが、
赤い右目思想(環境保護という名の敵派閥の排除)もある。
じゃあシャアは青い左目じゃないじゃんってなるが、
よく考えると「過激すぎて間違いなく反対される環境保護運動」(アクシズ落とし)なので、
やっていることが赤い右目(環境利権)の穏健な環境保護運動への嫌がらせ。
味方のふりをした敵ってやつ。もぐらさんのいうヘーゲル。人工芝。
過激な赤い右目を装う青い左目。
アモンさんがブログでガンダムは詳しく分析しているから読んでおくれ。
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門10
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/05/1-v-1-v-va-av-aa-vvv-victory-va-aa-avg.html
”そもそもガンダムの世界では戦争の原因がシオニズムだ(笑
ジオン=ズム=ダイクンがジオニズムを唱えて
それを乗っ取ったザビ家が
ジオン公国の支配者で敵役というのがファーストでの設定。
ちなみに最近、ファースト見直してたら
総大将のデギン=ザビの椅子にサクッと十字架がw
この椅子は12話序盤に出てくる。鼻水出るかと思ったw
このジオニズム。或いはジオン。
英語で書くなら、zion / zionism・・・?
zeonismだったりもするんだが
実は英語の多少できるヤツなら見た瞬間ヽ(・ω・)/ズコーwだ。”
これなどいろいろ鋭い考察がある。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1405188418573901825 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イラソの政治の話をしないのはそもそも「イスラーム維新」というのはホメイニーのとっつあんがホメインの墓用に購入した土地に葬られずにテヘランのゴミ箱に捨てられた時点で終わっている
わしがイラソのいるのはその残滓が残っているからであって、それがなくなればホモセ・ソドムに戻るだけなんよ
午前0:40 · 2021年6月17日·Twitter for Android
だから、選挙があろうが何だろうが一回腐敗した社会は元には戻らない
七年前はファーテメ・ザハラー様の周辺では男で袖が短い・女ならヘジャーブ着込んでいない人間なんて田舎者か仕事している人以外見なかったが今では普通だろ
なので、イラソも一般的な中東政治・軍隊警察握ったもの勝ちになるだけ
現実、アリー・ハーメネイーが苦言しようが維新派の中枢はハーメネイーの寿命を計算して動いているのでその動きを止める事は出来ない
人は死ぬ・それで生きているものが死んだものを人形のように動かすだけ
その中では動員数がモノを言うわけでまたエッテラーアトが縦横無尽に動く世界へとなるんだろう
それでいいのかと言われれば「それでいい」し、別に野良のホモセ塵が苦しもうがわしには関係ない
そもそも、そんなのは閨閥政治でしかないので穢多・非人芸人がおめこしました・ちんぽしましたと全く同じなので話す意味すらない
なので勝手にやってくれというだけの事、なので話してもしょーもないわけ
つーかね、銀行口座を凍結されてしまっている以上はどうにもならん
給料が振り込まれていても下ろせなかったり・決済出来なかったらただの数字
権力というのは判断を裁決するわけだからそれが出来ない以上はどうにもならない
交渉という隠れた暴力でままならないなら、表の暴力がでてくるんよ
だから、何時もなら疑似王党派から二・三人出てくるんだけど今回ほぼほぼ出てこなかった理由はこれ
要は交渉路線で考えて、まだ交渉の余地があると考えていたのを全て潰された・ほぼほぼ蔑ろにされたが故に今回はこうなったというわけ
蛆虫の意見集めてもデッカい殺虫剤一本の相手にならないのと同じ
後、地盤と鞄と看板ね
貧乏人集めても乞食にしかならんが立場やまだ幾分か余裕ある人集めれればそれで力になるわけ
で、大概それもっているのが軍隊警察なのでここの支持がある連中が勝つのは基本
これだって、海外勢力に蹂躙される位ならば…という選択だよ、蛆だからわかってないだろうけどさ
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
しょうがとニンニク後は韮とかかな
匂いが強い野菜は便利
午前1:23 · 2021年6月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人にサダカする際は必ず呪詛入れているので正しく使われない場合は必ず地獄へ堕ちる位の呪詛をいれて金を渡している
で、本当に困っている奴は二言三言いってより多く要求しないので地獄に必ず堕ちるだろうね
基本、イラン人空気吸うように嘘つくので慣れてはいるけど、早くアメ公に虐殺されねえかな
午後8:53 · 2021年6月16日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月16日
数秘術とかはわからないけど、数字の特性というのは何かと言われると「一般名詞において不明な部分を除去するためで単語や文章にその数やそれに類似した単語を入れて明らかにする」事
なので、数字自体の効用は不明確なモノをハッキリさせること・若しくは正しく認識するために数字が存在するんよね
(
以下への反応かも:
リツイート済み
https://twitter.com/As_above_So_me/status/1404728566344863751 と続き
”
小銭の合計が666円と上手に出来ていることはご存知ですよね?
— 霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」 (@As_above_So_me) June 15, 2021
消費税の8%ってのも上手く出来てたんですよ〜
100円、200円、400円、800円に消費税を足すと特別な数列が顔を覗かせます。
108 , 216 , 432 , 864 pic.twitter.com/txXm9oGJOW
霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」
@As_above_So_me
もう5万回くらい言っておりますが、666は悪魔や獣とは全く関係ありません。
そう刷り込まれているから666の本質が見えないのです。
Beast Number 666 / 獣の数字 666
某教典の概念が元となり獣の数字と化してしまった666。本当はこの世の仕組みを認識できる大切な数列であるにも関わらず。この数列の大切さに気がつくと、なぜ大切な数が獣の数とされてしまっているのか疑問を抱くはずです。何でわざわざ”そう思い込こませる”のだろうかと。関連記事https://simotukiyayoi113...
youtube.com
午後7:49 · 2021年6月15日·Twitter Web App
霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」
@As_above_So_me
これは8万回くらい言っておりますが、「666=18」も違います。この場合「1+8=9」まで計算せねばなりません。
正確には「666=216」です。
引用ツイート
霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」
@As_above_So_me
· 3月2日
18=666ってのを未だに見かけますが違いますって!
6+6+6=18 → 1+8=9 です。
18=666ってどこで刷り込まれちゃったの。
画像
午後7:54 · 2021年6月15日·Twitter Web App”
数字の真の意味ってどうやってわかるんだろう。
数字の意味はそれを使う者の意図で変わるじゃん。
つまり文脈次第。
キリスト教思想の者が666を使うなら悪魔(悪い意味)の意味を込めるだろうし、
新キリスト教思想(インド大好き)なら666=18(18はマハーバーラタなどが大好きな数字)の意味(良い意味)を込めるだろう。
「悪や鬼こそが救世主であり善」という善悪逆転思想なら666は善なる悪魔という意味で使われる。
6を3乗したら216だな。
霜月氏は本来の意味とか正しい計算方法を書いているのだろうが、それを支配層が採用しているかどうかは別問題。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1404842384417038341 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イマーム・サーディクのイマーム・ザーデをわざわざ破壊しては無味無臭な墓にした邪宗門が何言おうが冗談にしかならないのと
そもそも、目で騙されるならその程度というもの上でサハーバ自体の審査・信用においての人物学・アル・リジャールがお粗末な連中がモノの話をしたところでどうしろと
午前1:44 · 2021年6月16日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月16日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
あのな
モウメン・敬虔な信徒(信心が不動な人、思いこんでるハヤワーンではない)を軽蔑・侮蔑したりするのは形而上からの罰が必ずあると「信じられて」いるんだけど
別に野良学生やアホな穀潰しを馬鹿にするのはフツーの事だからね
コレもフォルーゥとウスゥールが無視されてるとこうなる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月16日
この手の手合いはサヒィーフ・モナーフィギィーンにクルアーンのアーヤと思いっきり反する事が書かれていても、サヒィーフだからといって盲従するんだろうけど
シーア派12イマーム派ウスール学派はそういった見解は取らないので必ずイッテラーク・妥当・相応性を取ります
これウスールフィクフの話ね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月16日
まだハルコル・ウーラーしか読んでないのでサーレスやスラースの議論、前述した妥当・相応性の議論は二番目の本に書いてある議論なのでまだ触れてませんが彼等のウスールフィクフ自体がかなり杜撰なのでこれも問題なんですよね
じゃなければ、○○○○○○○みたいのが出てこないです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月16日
○○○○○○○みたいな手合いというのはこういった「一概に分割したり出来ない議論に暴論かまして、無茶苦茶にする」のですが、これは論理学やっていれば無効と叩き込まれているはずなんです
ウスールフィクフを日本語に直すと法論理学なので全くない人がいる以上は「現地で何やったの?」が本音です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月16日
いや…ほんと
わしも○○○では日本でいうBF大学に通っているけど、それは全くその諸知識がないのをわかっていているわけです
だから、基礎を包括的に学べた上で障碍者みたいな生徒を指導・教育してくれる学校にいるわけです
言語センスが特にないのでそれをわかっている上での選択なのです”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
真面目だった人間が軍ヲタのちんこを拭く紙にすらならないゴミを見ているのを知ってジャップスターンにいること自体がどれだけ人間を劣化させるのか驚愕し、愕然とした
ま、しょうがないね…核汚染で神経からやられていくから
午前6:36 · 2021年6月14日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
会社にとって社員は「費用」だよ
それで狐(コンサルタント)がまず推奨するのが費用を削ること
んで、その誑かした狐を誰かが狐と気付いて罠に嵌めて喰っちゃう・酷い目に合わせるのが物語
しかし、誰がその狐を型に嵌めるんだい?当世ではさ
午後1:50 · 2021年6月13日·Twitter for Android
https://twitter.com/1931spee/status/1403916665662803968 と続き
”桃入り低浮上
@1931spee
ケツから血出てんだけどww
午後0:26 · 2021年6月13日·Twitter Web App
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@1931spee
さん
線を引いたように○○○へ付着した鮮血なら切れ痔なのであまり心配する必要はない、わしも時々ある
おならみたいに拡散した鮮血だと、痛みが無くとも大腸炎とかになっているかもしれないので胃腸科いったほうがいい
午後1:15 · 2021年6月13日·Twitter for Android
桃入り低浮上
@1931spee
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
頼もしい返信ありがとナス!!
それらしい拡散鮮血は見られなかったので一安心です。
午後1:32 · 2021年6月13日·Twitter Web App
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@1931spee
さん
痛みはないけど、直腸辺りに違和感あるならほぼほぼ痔
あ、でも出来ればお医者さんにみてもらった方がいい
多分…軟膏か座薬なんか貰ってブスリするか塗り塗りのどっちかが処方されるかと
午後1:35 · 2021年6月13日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/greatful_pet/status/1403821509693480962 と続き
”よすだ@京橋URA
@greatful_pet
26278002秒ぶりくらいに音楽スタジオという所でお歌をうたってきました
ドラム: @adhdkrd
くん
埋め込み動画
1:07
223回表示
引用ツイート
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
· 2019年9月28日
6万年ぶりに音楽スタジオという所でお歌をうたってきました
埋め込み動画
0:34
495回表示
午前6:08 · 2021年6月13日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
9時間
返信先:
@greatful_pet
さん
元々本業したね、そういえば
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
9時間
本業などない人生だった(¦3[▓▓]
國屋s@I L赤色のハートVE バングラデシュサンドウィッチサンドウィッチ
@92yas1
·
4時間
返信先:
@greatful_pet
さん,
@adhdkrd
さん
無茶苦茶楽しそうやないですか嬉し泣き
ワタシも混ぜてください
画像
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
1時間
大歓迎です!遊んでください~!
狼@ADHD
@ADHD_Wolf
·
12時間
返信先:
@greatful_pet
さん,
@adhdkrd
さん
いいなー楽しそう!
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
10時間
バンドごっこ楽しいです
返信を表示
松山孝法
@dazaist69
·
13時間
返信先:
@greatful_pet
さん
バケモノズ2.0?!
よすだ@京橋URA
@greatful_pet
·
10時間
君、必ずそれ言うよね…
返信を表示
北@令和市の令和市民大学学長
@seizogakuen
·
1時間
返信先:
@greatful_pet
さん,
@adhdkrd
さん
すげぇ...ロックしてる!!
ソラみ★6月20日(日)発達orACちゃんぽん@エデン難波
@she_soup
·
12時間
返信先:
@greatful_pet
さん,
@adhdkrd
さん
2人ともカッコイイ!!!
のりな
@a0w0aa2
·
16時間
返信先:
@greatful_pet
さん,
@adhdkrd
さん
くろぴっぴ(って呼ばれてましたよね?)のドラム好きですキラキラ
あんまりドラム興味ないけど前上げてたやつ、なんか惹かれてめちゃくちゃ見てました
これもくろぴっぴのドラムばっか聴いてしまいました”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
歴史と歴史物語との区別がないね
因みにさっきの本がギッサ・ゲッセといって、クルアーンの歴史とその物語について著述された本
要はどういう風に考えるのかというものね
道徳の議論をすると偉大な目的とその意志によって人となったのでそれが何かなのか・方法論はその点に置いては重要ではない
午前5:09 · 2021年6月13日·Twitter for Android
(
歴史物語=歴史的事実を題材にしたお話し。
ライブラリー大魔術師のジャンルはファンタジー系歴史物語だろう。
)
こっちの印刷した本みたいね pic.twitter.com/DlHWKhjyUK
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) June 12, 2021
(
良いデザインですなあ。
私が図書館の大魔術師についてRTしたことに対して。
これの本についてかな。イスラーム圏の本の装丁もデザインのモデルだろうね。
あとこの漫画、話は面白いけど、作者の過去作を見るに、思想はかなりヤバい。
「有色に迫害される白色人種」の話だし。主人公は白人エルフ金髪碧眼カインの刻印。
白髪で赤い目つまりアルビノがモデルの存在が優遇されている。
カラーは必ず頭を抱え天を仰ぎ途方に暮れる作業帯があるのですが今回もやっぱりありました pic.twitter.com/lYrKthPuQs
— 泉光 (@izumimitsu1102) June 5, 2021
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
そうねぇ…人間の善意というものは限りがあるんだけど、悪意というのは無限で様々な形を形成するんよ
その悪意の全てがニッポンにあるので、悪意の試験場とでも言うべきなんかね
どちらにせよ、実験動物ですなぁ
午後10:05 · 2021年6月12日·Twitter for Android
(
苦行むり
@exa_desty
マルタについて詳しくないけれどニッポン畜はマルタにもなれない、修羅道・畜生道・餓鬼道や西洋の地獄を混ぜ込んだ魔界。
午後9:47 · 2021年6月12日·Twitter Web App
(
一応書いておくが、マルタってのは731部隊においける実験用の人間の呼び名。丸太だから人間じゃないってこと。
北斗フィストのアミバが実験用の人間をデクと呼んでいることの元ネタ。
マルタ騎士団の方ではないよ。
)
苦行むりさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月12日
フィリピンにすらなれんよ
アソコは英語喋れるし、家族関係が密接だから家族全体を養おうと努力するからね
ニッポン畜がなれるのは「マルタ」
親と子が切り離されて動物実験されても何も不思議に思わない「マルタ」
コロナ騒ぎ見りゃわかるじゃん、治験中ワクチンを親・子関係なく接種する「マルタ」と
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月12日
無能・有能の判断軸が自分にないのなら、それは「感想」
判断軸が自分にあるのなら、やるべき事は「制裁」
ニッポン畜という時点で無能なのに無能な連中の中での背比べしたところで無能でしかないよ
ニッ畜は「誰にとってが抜けてるか+誰かの判断を自分にとって」にする畜生、畜生は判断軸を持たない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月12日
「ポル・ポトしよう」という人が現れない限りどうにもならないので何も言わない
友人のハザラ人達にはスペンサー読めと教えているのは野蛮な邪教から子供達を引き離して、子供達自身に野蛮な邪教を否定させて部族と次世代を切り離すが為
別の野蛮が生じるのはわかっているが劇薬というものはそういう物
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月11日
轡紋で調べな
当世の学者がゴチャゴチャ言っているが成立時期を考えれば、その前後律はおかしい
十字の轡自体の成立は平安期らしいのでそれを取れば、耶蘇自体とはそこまで関係がない
話が盛られてる
(
クルス紋ってやつね。
○に十字とか、十字の紋があって、切支丹と無関係だったのが、
切支丹流入後にこれは好都合と掛詞されたのだろう
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月11日
医療に本物や偽物はないんだけどね
MSDの東洋系医学の説明見ればわかるけど「彼等の手法で説明つくものがMSDが信用している医療」なのでまーボロクソに書かれている
で、コレを無批判で受容するのが所謂「士業」というもの
士というのは君子じゃないんだよ、あくまでも君子の使いでしかないんだよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月11日
プロフィール見れば、中身ない奴ほど埋める
わしも中学生の時に自分が何者なのかを考えたときに一番最初にやったのが「己へのレッテリング」だった
レッテリングは増えれば増える程「心が落ち着いた」ので彼らの程度はそれまでということ
コレは死んで、墓に入った後も治らない
(
私の呟きプロフィール
”読めないニックネーム(再開版)
http://yomenainickname.blog.fc2.com
と
ご支援用の有料記事の販売店
読めニク屋
https://yomenainickname.booth.pm
の管理人。
売上でこれからも陰謀追及を続けるかが決まります。
以上よろしくお願いします。
自己紹介を翻訳
あなたの私に対するイメージの中と物理的などこか
yomenainickname.blog.fc2.com
誕生日: 1894年1月1日
2014年2月からTwitterを利用しています”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月11日
問う相手がいないのにどうやって学問するんだよ、バカかてめーらは
(
独学という名の毒学とか、リモート授業に対してだろう
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月10日
だから、テレビとネット見るなと
見ていいのは古典とエロ画像だけ
ネットなんてズリネタ探す為にしか殆どないから、それ以外に使う意味がない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月10日
教科書読んだり、買ってたけど読んでなかった本に手をつけたり、エロ画像集めたりしてる
たのちい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月9日
道徳って、面に出るから
顔見た瞬間に関わりたくねえな、と思ったらそれ正解
嫉妬深い人間は顔のシワにでるし、詐欺するタコは皮膚の明るさ・テカリに出てくる
顔は己の履歴書だでよ
(
とんでもない邪気をまとっている人がたまにいる
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月8日
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこんあぁああああんちかれたもおおおぉおぉぉおぉおおおおぉぉんんんん
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月8日
中東研究者はハウダや宗教大学でやっている初歩的なテキストを無視しすぎて、自分の力量を見誤って質が低い先行研究が量産するし
神学生は地域研究や基礎的な科学、日本語での一般常識を無視して毒された戯れ言を自分で咀嚼せずにダウワ・タブリーグと称して流す
誰がそのケツを拭くのか考えてほしい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月7日
クソラムに浸かったゴミはどいつもこいつも精神的勝利法とるかな
後、ゴミに言っておくとディーンという単語は宗教と訳せない場合が多いのでクルアーンを現代アラビア語で翻訳したモノを読んだとしても、多義的には捉える事は出来ないので実は使えない
翻訳クルアーンを集めろというのはそういう事
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1401590814447394816 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…ジハーディストはスンナでも、シーアもでない連中ですよ
あれは分派学で考えればハバーリジュ派でハァリフのスンナからも、イマームのシーアからも逸脱した連中です
逸脱した連中は逸脱しているから似たこと言うわけで結果としては同じ程度の事を考えているわけです
お似合い様ということ
午前2:24 · 2021年6月7日·Twitter for Android
6月7日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
正義と訳している時点でセンスがないのでさっさと爆弾抱えて豚死にしてほしい
この手の愚論は切り取りと角度・範囲の話に過ぎないからしたところで意味がない
~は~であるというのは人文学系では厳禁で例え、宣伝行為だとしても思い込みを利用するので詐欺に近しいのでしないんだけど、サギラムだから
6月7日
イスラームとは
可愛い従兄弟とホモセに耽ってた一族の爪弾きものが金持ったおばさんと偽装結婚して、親戚一族の商売を神憑りで否定し追い出されたキチガイが逃げた場所で耶蘇とユダヤ教の対立を仲介したことで力つけて逆襲
結果として、ホモ相手じゃなくて親戚に乗っ取られた淫祀邪教言うなら観るわ
6月7日
ここまで調べているなら、サドル・イスラームやターリィフ・ハディースまでしっかと読んでいるであろうし、わざと悪意マシマシで書いているだろうから読んだり・観る価値はあると思う
頭のおかしい民族主義系ホモセ塵辺りはやらかしていそうだけどね
テストの用意しよ…はぁ”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1401217083220824068 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
信仰の話をするとな
どんなアプローチでも必ず説明できる・されつくされる筈だと信じる事が大事なの
創造説・変態説・同時多発説・棲み分け説などなどと様々な事が思いつくわけでそれは何にしても演繹対象で説明される筈と信用・信頼することがアラビア語上での信仰なの
字引・注解やろうよ真面目に
午前1:39 · 2021年6月6日·Twitter for Android
アギーダってそういうものよ
イフラースやタワッコルが個人道徳の上で重要視されるのは誰が何と言おうとも必ず見つかる筈という信条があれば如何なる説が出てこようとも恐れることはないし
恐れるのは形而上だけなわけだから、攻撃する必要もないの
先ず、アフラーグから先ず教えないからこうなる”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月5日
科学の話しているのに演繹対象持ってくる奴は論外だろ
科学はあくまでも方法論であって、演繹対象持ってこないの
様々な学者の見解という類推・帰納対象持ってくるけど、演繹対象持って来ることは基本ないでしょ
それこそ、個人の特定学者の研究とかでない限りはしません
記号論理学位やれよ真面目に
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月5日
科学は信じるものではない
コレがわからない奴がイスラーム関わるな
そもそも、進化論どころか同時多発説・棲み分け論とかの方が学説的には危険なのにキリスト教の護教論を右から左で持ってきたアホの議論なんか持ってくるんじゃねーよ
もーこんなのがいるから、纏まらない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月5日
言っておくが感覚や経験というものは一番信用してはならないもの
感覚や経験の信用を高めるには疑う事、コレが出来ない奴は政治をする事が出来ないので人畜・人民という
わしは人畜から人間に戻っていく手段・やり方を解説した、これはいずれ政治へ返っていくのだが…目のない畜民の目が開く事はない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月5日
シャーネ・ノズールの議論すっ飛ばして、その都度ご都合のいいところ抜き出してクルアーンを安く売るなと言われているのに何でするかな
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月5日
多分、あの時代でこの認識持っていたのはアハレ・ベイトと本当に近かったジャーネシーン・サハーバだけで
または新しい権力構造だとすっぱ抜けたのは当時の最先端文明人だったサルマーン・ファールシィー位なんじゃないかね
個人的にはサーサーン朝のスパイだったのではないかと怪しんでいるけどね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
6月4日
結局、クソラムが生じた理由というのはオッサンとその一家の認識とザカート乞食オジサンや便器・オスマンコ共の認識の違いね
要は啓示がただの強い部族の選出でしかなかく、ハァリフというのは田舎豪族強いぞ選手権の優勝者という範疇でしかなかったのがイスラームの最大不幸であり・根源的問題
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月4日
みんな動物好きとかいうけど、正しくは「言うこと聞く」動物が好きなだけでしょ
その部分を切り取って動物が好きなだけだから、信用に足らないのよ
人畜だって同じ、連中は自分に従う連中が好きなだけなのよ
だから、それするな畜生共というのが啓示なんだけど…まーわかっていない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
6月4日
わし人間は好きよ
話通じるし、考え方共有出来るし、問題もその解決方法もわかっているし、議論しても一瞬の不愉快はあっても相互に根拠や理由でもって論駁しあえるから
人畜が嫌いで出来る限り処分したいだけ、畜生の鳴き声何て耳障りじゃない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
異教徒とは言わなくても背教徒とは言うので意味ないよ
午後6:53 · 2021年6月2日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
説明する事はしたので後は自分で調べて考えてみる事
基準そのものが正しいのか、基準そのものにしっかと準じているのか、そういった基礎段階で判断が出来ないならそれまで
物事の表層に詳しい事を知識とは言わんし、その表層の内情を知っているからといって見識になるわけではない
先ずはそこから
午後3:50 · 2021年6月2日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月30日
嘘を百回言っても、嘘に過ぎないが一回の嘘を百人が言う・共有していると本当になる・成りかねない上にその嘘の当事者がその中にいない事が度々ある事ね
要は海外の田舎で日本語の挨拶が彼らにとって発音が難しいのでチンポを挨拶としたら、チンポが日本語のHelloになるみたいな話ね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月29日
基本、縦の流れ以外は裏とれないです
横の流れの話をしたとしてもあくまでも帰納や類推での話です、それは根拠でもなんでもないです
ムハンマドという名前がシリア教会の信者目録に記載されていたとしても奴なのかなんてわかりません
そもそも、カタカナと漢字で関係あるかわからないならそれまでです
https://twitter.com/ceezneverdiffer/status/1398393161911656448 と続き
”テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
仕事前の時間だけでは解釈難しいので、取り急ぎのお礼まで。
(でもなんか有耶無耶感はある)
簡単な質問としては、では何故仏教徒でもメーソンリーになるのでしょうか、というところでしょうか。。教義が違い過ぎません?
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
· 5月28日
返信先: @ceezneverdifferさん
フリーメーソンが己等の勝手な思い込みでシンボルにしたのがピラミッドです
それは近代キリスト教神秘主義と古代のナイル川周辺の信仰・宗教とは基本的に無関係です
仏教徒のメーソン言うてもそもそもの時代背景が違います、時間軸が違うものは比較しようがないんです
縦の分類というのはそれです
午前6:38 · 2021年5月29日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月29日
返信先:
@ceezneverdiffer
さん
それはわかりません
なるとしても昔の自民党員のように会社で成功したりした人間は紹介を受けて自民党員になるような斡旋があってでしょう
教義の話ではなく、それ自体は社会的地位としての話です
要は~という肩書きがあれば、信用出来るという箔付けです、教義とかの話ではないでしょう
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月29日
なるといっても「どのレベルで?」がわからないので一般人のレベルでは社会的地位や紹介を受けて構成員となるでしょう
そうじゃないというのであるならば、どの意味合いでの仏教徒なのかわからないので答えようがありません
日本的な文脈での仏教徒は冠婚葬祭だけ仏教なだけですよ、信仰ではないです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月29日
縦の分類の話をしたのはコレが全てで、繋がらないものがどうやって繋がっているのを知るためには歴史が全てです
その一例の話をわざわざしたのに無視されている以上は私としては答えようがなく
世俗的な理由でしょ以外の答えがないのです、信仰に無自覚な人達は矛盾を矛盾と思わない
それで終わりです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月29日
有耶無耶に感じるのは「答案の答えではなく、解説」だからです
答案の答えを言うなら、当の本人達は仕事とかで成功して・紹介を受けてなっただけです
しかし、それ自体は意味がないのでどういって関係が作られたかの一例を話したのです
一例がわかれば目星付けて「己で」調べられるからです
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
·
5月29日
ではダライ・ラマのようなレベルではどうなのでしょう。
脅されてるんですか?
それとも支配欲?←この時点で誇れるブディストとは程遠い。
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
·
5月29日
わかっていない、と言われそうですね。
わかってますよ、彼らがただの嘘つきだってことぐらいは。
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
·
5月30日
話は変わりますが、以前から少し気になっていたことがありましてお伺いしたいです。
渋谷にnoonという老舗ボディピアス屋さんがありますが、そこのイスラム教徒のスタッフさんとキールさんはお知り合いですか?
”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1398061770846134273 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
この森本という奴、本当に神学学んだの…それでこの程度かよ
現代いわれている知性というのは演繹対象がある知性と帰納対象がある知性です
演繹対象がある知性というのは神学並びに教学です
帰納対象がある知性というのは所謂科学や経験によるものです
で、現代で知性と言われているのは帰納です
午前8:41 · 2021年5月28日·Twitter for Android
で、所謂原理主義というものは絶対演繹対象からすべてを導き出そうという運動です
なので、アメリカの福音派というのは「非常に知性的」です
彼らは絶対演繹からより世界に・道徳的に相応しいものを抽出して、判断並びに行動をしています
これは隠れているものを明らかにしようとしているからです
5月28日
アメリカ社会がオカルティックなのも「隠れたものを何とか人間の理知の範囲に押し込む・語り尽くす」という目的があって、彼等のオカルティズムが存在します
神学やっていれば様々な教父と言われた大学者達が聖典や手紙を睨めっこして、必死こいて出してきたものをそう軽はずみに語らないんですけどね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
で、答えがない問題というのは演繹から考えれば絶対にありません、むりくり帰納で考えるから答えが出なくなくなります
帰納はどうあがいても100%にはなりませんので神学極まっていると科学的根拠というものは「変わるものだから根拠じゃなくて感想だ、ボケっ!」と判断します
科学的感想が正しいです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月28日
森本のアホは神学極まってないから「権威で根拠作って、それをカノン・基準にするというのがどれだけ危険かわかっていない」この時点で大学一年生からやり直しです
ニッポン畜園はこういう人が肩書き妙に多いのでわしは相手にしたくないんですよ
0段階から間違っていると修正つかないからなんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
知性主義の逆は感性主義といいましたが所謂反知性という文脈で使うなら「根拠のない権威主義」が所謂反知性主義です
根拠のない権威主義というのはそれ自体が帰納によって求められた一般解である科学や経験と聖典などの演繹から求められていない「因習・共同幻想」をいいます
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月28日
例えば:優秀な学生が欲しければ、学校成績や指標で判断するよりは一旦採用して、試用期間でどれだけ動けるかをみるだけでいいです
それで一定に達していない・動かせる部署がないなら試用期間でさよならすればいいんです
だから、面接や指標でみるより実務で見るのが科学的で経験主義的です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月28日
この場合の知性は「実務能力」であって「学校成績や指標」ではありません
知性は見えていないものを明らかにする事であるので知性的に判断するなら、実務という光に照らして白日の元に晒すしかないのです
だから、学校成績や指標は物事に対応してない「根拠のない権威」となるわけなのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月28日
で、コレをするなと言い続けているのが「トーラート・インジール・クルアーン」です
根拠のない権威を見せびらかして、最終的にナイル川に沈んだのがフィルウンなのですから、コレすらわかっていない奴が教鞭に立っている時点で論外です
わしの目の前でこんな事言われたらクルアーン開いて説教です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月28日
因習から逃れる為にはここの先生方も同じこと言いますが学問というのは「気付いていく作業」です
気付いていくとその知識に対して感動していくわけなのです、良くできているとね
気付く努力をしない動物には全ての物事はただの習慣です、習慣へと堕落させないために希求する事
それが神学生なのです”
(
1つ前の記事ので引用した、森なんちゃらの反知性主義についてだろう。
森なんちゃらではなくホーフスタッター『アメリカの反知性主義』を読むほうがいいな。
この本の書評だけ読んだが、反知性主義は知性的だよ。目的も手段もきちんとしている。
知性自体というより、権威ある知識人層に対して「反」。「考える事」に対して「反」ではない。
単に考えないって意味なら「主義」ってつけちゃダメな気がする。
知性自体を否定して行動したら改革運動ではなく単なる暴動になるでしょ。
知性の反対が感性なのは正しい。私は知性の反対語はもう一つあってそれは獣性だと思っている。なので暴動と書いた。
この暴動は指揮官がいない暴動のことね。よくある仕組まれた暴動ではない方ね。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1397860688698171396 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
仏教で救済的なのは浄土門でしょ
浄土宗の分類で聖道門と浄土門があって、至れない道が聖道門・誰でも至れる道が浄土門といい、別名:難行道・易行道ともいう
ユダヤな仏教なんてないよ、一切教だって経・律・論で別れていて
あくまでも「目録」であって「啓示物」ではない
午後7:22 · 2021年5月27日·Twitter for Android
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
·
5月27日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
仏教徒のメーソンリーはユダヤ教徒みたいなものでは?
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
·
5月27日
返信先:
@ceezneverdiffer
さん,
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
浄土宗はキリスト教みたいなものだし。
日蓮宗はさらにイエズス会?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
単純な話をします
阿弥陀教や法華経の成立は凡そ紀元前50~150年といわれてます
キリスト教の教会毎の教派が成立し始めたのは二世紀末位と言われてます
歴史物語としてユダヤ戦争や諸々で避難した学者が東へ逃げて浄土系の経典を成立させたというのは面白いですが
あくまでも「物語」です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
基本、物事を考える際は「縦の分類」です、横の分類は「類推法や帰納法に頼る事になるので用いません」なので、考証科学としては正しくありません
そもそも、ユダヤではなく「セム語族的一神教」というべきであって、ユダヤではなく広範囲で考えればアラブです
無論、アラブも多神教な時期がありました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
一神教の体裁を整えるには三つの条件があります
1:啓示物
2:預言者
3:終末
の3つです
なので、阿弥陀教・御釈迦様・天国と地獄とその他で体裁はとれますが別に仏教の全てではありません
逆に「現代まで残ってる一神教はコレが全ての上で分派があります」
仏教と一神教は一重にならないのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
私自身も通った道ですので助言しますが物事考える際は先ず「縦の分類」で考察しましょう
横の分類はハッキリと申しますと縦の分類がわかった、それでもどうしようもなく出てくる関係線の上でやっと横の分類の話が出来ます
論外レベルの陰謀ヲタはコレをするので私が相手にしないのはコレが理由です
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
5月28日
ご返信ありがとうございます。
フリーメーソンがアラブで(ピラミッドの場所?)、という箇所に関しては了解しました。仏教徒のメーソンリーという矛盾についてお聞かせいただけますか?
キールさんの知識量が到達しているところは想像がつかず、この質問が適当かさえ自分にはわかっていないですが。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
フリーメーソンが己等の勝手な思い込みでシンボルにしたのがピラミッドです
それは近代キリスト教神秘主義と古代のナイル川周辺の信仰・宗教とは基本的に無関係です
仏教徒のメーソン言うてもそもそもの時代背景が違います、時間軸が違うものは比較しようがないんです
縦の分類というのはそれです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
縦の分類としてはメーソンについてするならキリスト教と啓蒙思想の縦の流れから
仏教がメーソン関わるとすれば、神智学会・オリエンタリズムからの仏教発見という縦の分類からです
ピラミッドもそうです、本来は考古学や文献学や周辺地域の記述・記載からの縦の分類をするべきなのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月28日
縦の分類並びに自分が言っている言葉が整理・精査されていない以上は先ず「基礎体力をつけましょう」としか言いようがないのです
言葉のAとBがどの様に繋がっているか識別ついていない以上は私が言える事はこれくらいしかないのです
仏教史・近代オカルト史・シンボル辞典を読みましょう、これだけです”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1397860688698171396
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
仏教で救済的なのは浄土門でしょ
浄土宗の分類で聖道門と浄土門があって、至れない道が聖道門・誰でも至れる道が浄土門といい、別名:難行道・易行道ともいう
ユダヤな仏教なんてないよ、一切教だって経・律・論で別れていて
あくまでも「目録」であって「啓示物」ではない
午後7:22 · 2021年5月27日·Twitter for Android”
(
https://twitter.com/ceezneverdiffer/status/1397536615505940480 前後
”常日頃ツイートする言葉や内容から、私がそういった知識(ここでは仏教に関して)がない事は簡単にお分かりになるかと思います。
(真言立川流のもぐらさんには「お前知識全くないのによく厚かましくも会話続けられるなあ」と呆れられた事もありますよ)
テレビ見るな捨てろ今すぐ
@ceezneverdiffer
返信先:
@ceezneverdiffer
さん
神智学系だと思われる39さん、ユダヤ系(?)っぽさが滲み出る仏教徒だと思われる猫こねこさん、グノーシス主義者だろうシドニーさんリャンティさん、菊池さんに激絡みしたW氏(火炎瓶さんと仲が良いところを見ると火炎瓶さんも大東社でしょうね)、
午後9:54 · 2021年5月26日·Twitter Web App”
をRTしたからだろう。
いったいどういう基準で判断したのかよくわからないが、
啓示宗教と仏教がなぜ接合できるんだ? 万教帰一とでもいいたいの?
どのあたりがもぐらさんが真言立川なのかよくわからない。
)
(
苦行むり
@exa_desty
色々水商売の人とかから聞いたけど若い人とかにマインドフルネスって流行ってるんだね、さらに肉抜いたり砂糖抜く生活をしたりとね。で、仕事で成功するために瞑想したりするらしいが前提が根元から間違っているし技術と環境が要るからしない方がいいんだよな。
午後3:02 · 2021年5月31日·Twitter for Android
(
ぶっちゃけ、普通に寝るほうが効果があるだろう)
苦行むり
@exa_desty
·
5月27日
今見るとバラモン思想の貪人と魂人ですね、核汚染はやはりバラモン思想に染まっている。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
· 2020年8月9日
非形式的誤謬という言葉で思いついた。何故多数は謀議が存在しないとするのかは社会的地位が有る人は前世で善行したため現世で地位や権力がある環境に生まれてこれた、前世で善行を積んでいる善人だから今回も善人なはずなので悪行をしないと考えてるのではないだろうか?
苦行むり
@exa_desty
·
5月27日
組織じゃなくて単体の偶像をいつも叩いてるので増えてないですね、いつも通り状況が悪くなったら安倍連呼と同じになるでしょう。多分ハリウッド映画で大統領がありとあらゆる全権力を持ってるという物語から影響を受けています。
引用ツイート
政志@5-ALA調べ中
@nioumasashi
· 5月27日
自民党が悪だから、逆張りすべきみたいな人は増えてるんだろうか?
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1397587643576225797
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
耶蘇はラリってんな
イブラヒームに子供捧げずにそこにいた奴捧げさせたのは見解の一つとして「人身御供の拒否」です
ところが耶蘇は「キリストの人身御供で許された」なのよ
人身御供すんなと言われたのに人身御供で許されたとか、ラリってんなー流石、邪教
午前1:17 · 2021年5月27日·Twitter for Android”
(
やっぱり、イエスの死を否定する(人を生贄にすることの否定)方がもともとのキリスト教なんじゃねーの?
「キリスト教正統多数派(ヤハウェとゴッドは同じ)こそが異端少数派になるべきで、本来のキリスト教はグノーシスなどイエスの人身御供を否定する側」と主張するのは聖書学会のタブーなんだろうな。主張するだけでもヤバそう。
イスラームの方がこの本来のキリスト教の人身御供否定を引き継いでいるんだよな。
イスラームがイエス(イーサー)の十字架上の死(人身御供)を否定するのは旧約との整合性を考えると正しい。
旧約と新約に整合性がない箇所が多くてキリスト教の神学者が四苦八苦している印象。
イエスが十字架で死ぬのは人身御供ではないと言うためには、
「イエスは人ではない(つまりゴッドそのものか、「神性のみあり人性なき存在」)」といけないのだが、
正統多数派だと人でもあるから、人身御供ではないというのは無理があるな。
神性しかないと言ったら異端だもんな。
やはり、イスラームみたいに、「人だ。十字架上で生贄になっていない」が一番整合性がある。
キリスト教正統多数派は旧約も新約も聖典なのが不整合の原因。
普通に旧約と新約は別の存在(ヤハウェはゴッドではない)とする方が整合性がある。
そりゃあそうだ。グノーシス主義ってオルフェウス教とバラモン教の子孫だからな。
アーリア(便宜的表現。ペルシャ・イラン・インド圏という意味)系はユダヤ教の現世重視とは合わない。
聖書学者ってアヴェスターとかウパニシャッドとか読まないのかな?
あとオルフェウス教も。もろにキリスト教グノーシス主義と関係するのに。
ヤハウェが雷雨系なのに、新約でいきなり光と太陽系になるのもおかしいからな。
ローマ帝国が採用したキリスト教正統多数派の教義が、ユダヤ教つぶしに都合が良すぎるのも怪しすぎる。
ローマとユダヤ教勢力は戦争するほどに対立していたからな。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1211978234297929729 と続き
”「キリスト教は、ユダヤ教つぶしのためにアーリア系が、ユダヤ教の少数派を取り込みつつ、ユダヤ教の後継者のふりをして作ったカルト疑惑。派生ではなく派生のふり。律法完全否定で、反ユダヤで、ローマ思想なのはユダヤ教と敵対する側だから当然。
ユダヤ教はヤハウェが人身御供否定なのに、キリスト教は教祖が生贄になったことに感謝する。
仮現論
=イエスの肉体は、その神的本質にとっては仮の宿りに過ぎないので、十字架上で受難するイエスはあくまで「肉的な部分」(=代価)「模倣物」であって、
真の本質、すなわち活けるイエスは「十字架の傍らで喜んで笑っている」という見方はグノーシス主義化したキリスト教の最も顕著な特徴の一つ。”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1211404565444091905 と続き
”抜粋
「ヤハウェ
「ユダヤ教徒は血を飲むな」
イエス
「葡萄酒は私の血。飲め。私はヤハウェの子にしてヤハウェだから飲んで良い」
イスラーム
「イエスは人で磔による死は嘘。血を飲むことはヤハウェ=アッラーが今も禁じておられるとクルアーンにある。4福音書が互いに矛盾しているので新約は改竄
あり」
「キリスト教はユダヤ教から派生」は不正確。
キリスト教の正統派(たまたま多数派になっただけ)が旧約と新約の神は同じだからユダヤ教からの派生だという教義=立場なだけ。
異端派(カトリック視点)では旧約のヤハウェは悪魔とする立場もある。
”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1268609654134722565 と続き
”バラモン→オルフェウス(前6C)→グノーシス(1~4C)
バラモン→オルフェウス(前6C)→ピタゴラス学派(前5C)→プラトン(前4C)→新プラトン(3C)→コダヤ・カバラ
フィロン(プラトン、ストア)→新プラトン(3C)→オリゲネス(3C。教父。アレクサンドリア派)→正統多数派神学
バラモンのカルマ論→オルフェウスの原罪→西方キリストの原罪
バラモン風の新耶蘇=神智学ミード派→ユングとヘッセ→Gのグノーシス(不適切な名)
グノーシスもキリスト教正統多数派もキリスト教異端グノーシス派も偽グノも同根
…
空(実体論の否定)と不可知論(無記、不語怪力乱神)が大嫌い
…”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1043587015642476546 と続き
”翻訳は翻訳者の解釈が必ず入るから
クルアーンの訳文だけを読んで男尊女卑の邪教だと断じる発言は無価値。
…最低でも中核となる単語はアラビア語の意味を書いている人の解説
を踏まえて判断しないといけない
…
マルヤム(マリア)の子…、
マスィーフ(メシア)たるイーサー(イエス)
自分の子をイーサーと名づけるムスリムも決して少なくない…
イーサーは神自身でもなく、
神の位格でもなく、
神の息子でもない…
イーサーは被造物たる人間であり預言者の一人。
受肉の教義はない…
イーサーの神性と三位一体を否定し、
被造物=人間とする点が
イスラームとキリスト教の根本的違い…
クルアーンでは
キリスト教のほとんどの宗派の根本教義である
イエスの十字架上の死が根本から否定…
三日目の復活も否定…
イーサーは死んでおらず、今現在も生きている…
死せずして、生きたまま、
身体をともなって天に上げられた
ことはムスリムの学者間のほぼ一致した見解とされる…
天に生きるイーサーは終末が近づくと再び地上に降り立つ。
(肉体とともに昇天したことが重要。
グノーシスの肉体=悪を脱ぎ捨てよ
という教義の否定。
だがキリストは十字架上で死んでいないとするのは
グノーシスなどキリスト教少数異端派が元ネタだろう。
…)”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/731176920251961344 と続き
”ねこたさん
”エッセネ派ってなんかーユダヤ人っぽくないよ。お金が嫌いで独身主義とか、子孫繁栄と現世利益が強いのがユダヤ教やん?それだけしゃないけど、タルムードから引用される寓話とかユダヤジョークとか極めて現世的なのにね。不思議だわ。”
ユダヤ教=来世より現世
”オリジナルのユダヤ教は、中国人と全く同じの現世利益的宗教ですから。この基本がわかれば陰謀論の嘘もわかる。”
”聖霊って不思議な観念ですよね。お金と現世利益が大好きで欲しかったのは現実世界の約束の地というユダヤ人の感性じゃないようにみえる”
根本思想が水と油↓
ミトラ教(太陽派)+黙示録(拝火教の終末論)
=キリスト教
エジプト系の雷と嵐派+メシア(人間の指導者)による現世利益
=ユダヤ教
キリスト教がユダヤ教派生は嘘。
キリスト教のキリストは超越的存在(ミトラ的)
ユダヤ教のメシアは現世利益を齎す政治的指導者”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/947667892669095936 と続き
”ローマのミトラス教(ミトラ、ミスラはインド・イラン由来)が多い。
ミトラス教は教義の口外禁止なので元信者が制作に関与。
契約の神←ミトラの意味は契約
αにしてω←ゾのアフラ・マズダは始めにして終わりの最高善神
神の属性が太陽と光←ミトラとアフラ・マヅダ
※
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2016年5月14日
返信先: @kitsuchitsuchiさん
ミトラ教(太陽派)+黙示録(拝火教の終末論)
=キリスト教
エジプト系の雷と嵐派+メシア(人間の指導者)による現世利益
=ユダヤ教
キリスト教がユダヤ教派生は嘘。
キリスト教のキリストは超越的存在(ミトラ的)
ユダヤ教のメシアは現世利益を齎す政治的指導者
@kikuchi_8
午後0:16 · 2018年1月1日·Twitter Web Client
ヤハウェは嵐と雷属性。
グノーシスがヤハウェと新約の神は別だと主張する理由の一つ。
同じだという設定が正統派で、
ローマのユダヤ教対策で生まれたと思われる。
審判と善き羊飼い←ゾのミスラは司法と牧畜の神でもある
※牧畜の善なる神=善き羊飼い
一神教←エジプトのアトン教
(アトン一神教→ユダヤ教→キリスト教ではなく
ユダヤ教←アトン一神教→キリスト教)
処女懐胎、終末論、善悪二元論、超越的救世主←ゾ
※ユダヤ教は現世利益でメシアは政治的指導者で来世に期待する思想ではない。
部族社会を否定するキリスト教はユダヤ教的ではない。
ユダヤ教の部族社会なら処女から生まれたイエスは姦通で生まれたとみなされる。
黙示録の龍←ゾの邪竜アジ・ダハーカ(三口三頭六眼)
※キングギドラとサザンドラの元ネタ?
猫と竜と蛇は悪←ゾ
パンとワインの聖餐←ミトラ
天使←バラモン教の火の神アンギラスと、ゾのアムシャ・スプンタ。
インドの火の神アンギラスがギリシア語のアンゲロスで天使となった。
イスラームのジンは火から作られた。
原罪←トラキアのオルフェウス教
※オルフェウス教はバラモン教から強い影響を受けているので
原罪はカルマ論が元ネタ。
耶蘇はオルフェウス教の原罪を凶悪化
=自分で解除不可能にしたため、
原罪の解除方法が人間側にないのが最悪。
原罪もヤソのオリジナルではない。
耶蘇のオリジナルな点は凶悪化と異常な選民思想にある。
「ユダヤ教よりキリスト教の方が選民思想が酷いですよね?」と反ユダヤ主義者に言うと発狂してた気が。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2016年5月25日
返信先: @kitsuchitsuchiさん
肉食の禁止はプロメテウスの教唆で神々を欺いた原罪に対する改悛の表れでもある。
(戦争したい支配層に実に都合がいい。死こそ生、そして原罪。原罪もキリスト教は盗作したんですね。オルフェウス教の輪廻、魂の浄化、原罪の元ネタはインドの輪廻とカルマ論だと思いますけど…@mryensrh11
バラモン教が大好きな癖に
「我執と恨みをなくすために禁欲し修行し解脱せよ=バラモン教の目標」
は意地でも奴らは取り入れないのでバラモン教徒ではないな。
仲間を兄弟と呼ぶ←ミトラス教
古代ギリシア語の聖典←ミトラス教の用語と位階名が古代ギリシア語
※古代ヘブライ語ではないことに注意
ミトラス教の位階名にペルシャ人や父がある。
キリスト教共同体(コルプス・クリスティアヌム)の国家を越えた人類愛←ストア派の世界市民主義
※キリスト教共同体の構成三要素
①キリスト教
②ギリシャ古典哲学
③ローマ法
ローマはユダヤ教勢力と戦争していたことに注意
ストア派のコスモポリタニズムを設計図に
キリスト教共同体、
EU、
八紘一宇=四字熟語版ワンワールド。
世界連邦
の思想が作られていると見抜いた人
=共通の設計図を見抜ける人の発表物を優先的に読むべきだが消失。
キリスト教の中核かつユダヤ教由来(旧約に根拠あり)のものが見つからなくて驚愕!
キリスト教の神は
ユダヤ教と同じ(パウロ派=カトリック)
vs
ヤハウェは悪だから違う(グノーシス派)
ユダヤ教勢力と戦争していたローマ帝国は
ユダヤ教勢力を取り込める前者を採用。
奴らの本体X…の構成要素の一つがローマ帝国システム…
ストア派流ワンワールド思想と、
…キリスト教共同体…
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
反日右翼と低脳左翼両方が銀行法改正という売国法が通ったんだけど、どっちも無視している辺り流石
ここ30年、銀行とコンサルが口出して落日したのにそれにお墨付きをやるとは…ま、畜生だから
金融商品取引法も改正で実績()さえあれば、簡素化というコッチも凶悪だな
目覚めたりとか、気付いたりしなくていいんでそのままとさつされて下さい、もういいんで
(
村手 さとしさんがリツイート
https://twitter.com/kuro_r22/status/1397189268615966725
”めたまちゃん
@kuro_r22
銀行法皆感心なかったね。
引用ツイート
秋桐 楓
@KaedeAkigiri
· 5月25日
銀行法が改正されました。企業への出資が大幅拡大されることになります。中小企業を簡単に乗っ取り、外資への売却も容易になります。困るのは中小だけでなく、大企業もです。ゆくゆくは共倒れになってしまうでしょう。 https://nikkei.com/article/DGXZQOUB18EJL0Y1A510C2000000/
午後10:54 · 2021年5月25日·Twitter for Android”
https://twitter.com/KaedeAkigiri/status/1397142670506483718
”秋桐 楓
@KaedeAkigiri
銀行法が改正されました。企業への出資が大幅拡大されることになります。中小企業を簡単に乗っ取り、外資への売却も容易になります。困るのは中小だけでなく、大企業もです。ゆくゆくは共倒れになってしまうでしょう。
改正銀行法が成立 事業会社への出資緩和
業務の範囲が制限されてきた銀行に人材派遣やシステム販売などを新たに認める改正銀行法が19日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。事業会社への出資上限を原則5%(持ち株会社では15%)としてきた規制も緩め、地元産品の販売など地域経済に寄与する非上場企業には100%出資を可能とする。超低金利で事業環境が悪化した銀行の収益機会を広げる。業務範囲の規制緩和では銀行本体や子会社でシステム販売、登録型の
nikkei.com
午後7:49 · 2021年5月25日·Twitter for Android”
苦行むり
@exa_desty
·
5月26日
銀行法改正は2月ぐらいに建前の予告はされていたのとよくわからない外国人が中小企業を潰せと日本の経済へ助言をしていたので、通すだろうなと思ってたら案の定ね。
銃の設計図しかり社会保障や年金資産の消失、中国のアニメ産業進出を見ると日本の役割は技術を売るまたは譲渡して解体されることなんだよ。
)
https://twitter.com/mkmogura/status/1397388061248397313 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
大衆を苦しめれば通貨発行権を行使しても、インフレを抑制することが出来る。
失われた30年の説明であるが、今、コロナという興行も全く同じ。時短、自粛、失業の本質を知りましょう。マスクするしないがコロナ本質ではない。
ワクチン、隔離、その他もろもろに「いくら」公金が使われているかである。
午後0:04 · 2021年5月26日·Twitter for iPhone
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
返信先:
@mkmogura
さん
村手さん、一つお聞きしたいのですが…。
今、色々とワクチンの事が言われていて、個人的に言い分側の文章を読んでいるのですが。
余りにも幼児期に打つワクチンが多すぎて、無理矢理病気を作っているようにしか思えないのです。
個人的には日本人を歴史的に苦しめてきた結核以外不要だと考えてます。
村手 さとし
@mkmogura
·
5月26日
俺もそう思うよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
矢張り、そうでしたか。
返信ありがとう御座います。
”
(
神経、特に脳神経が発達していない幼子に打たせるのが本当に悪い
)
(
不知さんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
返信先:
@mkmogura
さん
村手さん、一つお聞きしたいのですが…。
今、色々とワクチンの事が言われていて、個人的に言い分側の文章を読んでいるのですが。
余りにも幼児期に打つワクチンが多すぎて、無理矢理病気を作っているようにしか思えないのです。
個人的には日本人を歴史的に苦しめてきた結核以外不要だと考えてます。
不知さんがリツイート
村手 さとし
@mkmogura
·
5月26日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
俺もそう思うよ
不知さんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
返信先:
@mkmogura
さん
矢張り、そうでしたか。
返信ありがとう御座います。
不知
@mod_str
·
5月28日
ここ10年でえらい予防接種増えてますよね。薬を売るならこの極東の島国ですな。病気の種を植えることもできて儲かって仕方が無い。処分場。
不知さんがリツイート
村手 さとし
@mkmogura
·
5月26日
大衆を苦しめれば通貨発行権を行使しても、インフレを抑制することが出来る。
失われた30年の説明であるが、今、コロナという興行も全く同じ。時短、自粛、失業の本質を知りましょう。マスクするしないがコロナ本質ではない。
ワクチン、隔離、その他もろもろに「いくら」公金が使われているかである。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月26日
初学者は知ったものを語ります
誰かが言ったことを右から左です
次に読んで考えたものを語ります
考える余裕が出来た事です
次に識別が付いている物事を語ります
5W1Hと善悪等の判別と条件付が完成してます
最後に大学者は己が確信・確証したものを語るんです
三段階まで至ってない人をヲタと言います
三段階への壁は道徳律の壁です
道徳律が社会的・個人的に出来ていない人は三段階目に入れません
なので、わしからすれば殆どの学者は立場と落書きと支持者だけがついたキモヲタです
道徳…己と他者と集団と他集団の道徳とその判断と行動が見据えるようになって学徒なのです
(
①初学者は知ったものを語ります
誰かが言ったことを右から左です
②読んで考えたものを語ります
考える余裕が出来た事です
〔三段階まで至ってない人をヲタと言います。
三段階への壁は道徳律の壁。
道徳とは、己と他者と集団と他集団の道徳とその判断と行動が見据えるようになること。これが学徒の条件。
つまり③まで行ってないと学者ではない〕
③識別が付いている物事を語ります
5W1Hと善悪等の判別と条件付が完成してます
④大学者は己が確信・確証したものを語るんです
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月26日
わら人形好きだよね、ほんと
歴史的に対症や原因療法の前に予防療法が開発されるなんてないでしょ
天然痘みたいに対症・原因療法が見つからなくて、予防療法が特効化したというのなら話は変わるけど
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
確信という議論を蔑ろにし過ぎです
確信を得るというものは五感で獲得したものに対しては言えますが観念が関わるモノに関しては確信まで至れません
例えば:PCR陽性だからといって、緊急回避で犬や豚・死体・血液や精液など由来の抗ウィルスを飲んでいいとはならないのです
PCR検査自体は根拠じゃない
これが診察医とかの見立てが入って、緊急回避で飲むべきという医師の責任・観察下があってやっと確信まで至って飲むわけです
イスラーム上での緊急回避というのは確信まで至った上で回避義務が発生して、やっと回避行動に移せるわけです
五感なものはその場で動けますが観念に関しては思い込みが必須
で、その思い込みは取れる場合と後で必ず弁済しなければならないものがあるわけです
例えば:車に引かれそうになったからといって横を通っている人が持ってたケーキをひっくり返したら弁済義務が生じます
で、勿論それは運転手に過失があって緊急回避が認められれば請求可能です
それだけ難しいんです
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1396844833591996421 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
欧米諸国が科学技術を伸ばせたのは戒律を本気で無視して突っ走っしったのと戒律を説く側が聖書を知らなかった事に付きます
それに反省したローマカソリックとかは聖書を再度読み込む運動したんですけど、まーた政治へと転んでエキュメニカル運動へと堕落します
イスラームの文脈ならありえません
午前0:05 · 2021年5月25日·Twitter for Android
5月25日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
イスラームで出来るのはあくまでも不可侵条約みたいなものでそれ以上のことは出来ません
教条論が異なりますし、行為も違います・ウズゥー宗教的清浄の取り方違えば全ての礼拝などの一部の義務行為は無効です
じゃあ、協力と言っているのは何かとという実態はただの広報活動合戦です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
但し、相手も受け取る側の事を完全に信じきっていないのですがパシュートゥーやパキとかウイグルの一部のアホ共やニッポンのアホ共の一部も真に受けてそれを持って帰って広報活動するんです
だから、頭を抱えるわけなんです
これをタアッソブと言って盲進・狂信とか言うんですけど、それをやるんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
だから、わけわからん事抜かす連中が暴れて収拾がつかない上に連中は本気で信じているので法論理学上では完全に間違った思い込みでもそれがガタイィ・吹っ切れているなら止めようがないんです
罪でもジィルムと言われるものは事ガタイィで形而上と縁切って駒止めがない状態なので地獄一直線です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
宗教上で野蛮言うのであれば西欧は野蛮過ぎです
聖職者が原本で聖典読めない・読めたとしても儀式だけでそれ自体どういう意味かわからないのを量産しまくった上で戒律で殺しまくってきたわけですから
今のゲイリブ・障害者運動もコイツらの大悪行の残滓があるからでもあるのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
ルネッサンス前の先進的神学者達がどのように考えたかは習ってないのでわからないですがギリシャ哲学を再度ふれる事で修正しようとしたと思います
ただ…それがしきれずに勃興したのが啓蒙主義なのでそこら辺の思想史と関係史特に流行病や飢饉と戦争などの変遷がわからないと意味がないかと”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1396833533956603909 とその前
”このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
マイクロSDとか使わないの
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@blackcat_shogo
さん
画像や映像データとかはマイクロSDに移してしまった方がいいです
または使うけど、頻度が少ないアプリケーションとかもマイクロSDに移すのがいいかもしれません
午後11:20 · 2021年5月24日·Twitter for Android
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
いや…それは緊急回避の条件に沿っているか、否かだけです
豚由来のワクチンを打っていいか、悪いかは確証性の程度によるわけでそもそもワクチンは対症薬ではなく予防接種言うように予防薬です
予防薬である以上は確信がないと緊急回避の条件に沿わない筈です
例えば、コロナ病棟の医師や看護士です
なので、打ってもいいかと言われたら「わからないのでアナタのマルジャアにイステフターしてください」としか言いようがないんです
コレが特効薬や対症薬で陽性が出た人間が飲むならまだ己でタクリィーフする事は出来ると思いますが予防薬である以上はハッキリと不明です
ハラール認証はゴミですけど
(以下の会話の前の前提となる呟きを先に記す:
帽子男さんがリツイート
ラルナ@政治的に正しく綺麗なインターネット
@rarunaDAME
·
5月24日
コロナ前はオリンピックやめろよ派だったんですが、今となっては絶対に開催して欲しい派です
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
らるにゃん戦争にも徴兵制にも同じノリで賛成しそうだしなんなら居酒屋規制にもワンチャン「あいつらが反対してるから」賛成しそう。でもそれが人間だから。
大半の人間は何事も話のもっていき方一つであるということが解る(俺は違います)
ちなみに豊洲ですが今どうなってるかというと飲食店がだめな影響で苦しいですね。
「国が何かを押しつけるのが嫌」なんじゃなくて「ツイバトルで勝てる方に転べば強制されてもいい」なら全体主義がどうとか言わなくていいのでは。
そもそも緊急事態宣言による飲食店締め上げも五輪開催のために強烈に効かせとる訳ですが…まあ大事なのはツイッターのあいつらがギャフンと言うことだからね…娯楽も少ない層はしぁあない…楽しくやろう…
帽子男さんがリツイート
ラルナ@政治的に正しく綺麗なインターネット
@rarunaDAME
·
5月24日
僕は逆張りクソ野郎ですからね
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
いや違うよ。右見て左見て仲間を選んでる普通の日本人でしょ。
敵と味方の風向きに合わせてさえずる内容変えるのは逆張りでも何でもないその他大勢だから。悪イン活動がんばって。
普通なのは別にいいことですよ。
飲食店で飲みまくってるのはそこらじゅうにいるしそいつらがずっと感染広げてるし逆張りでもなく何かというと集まりたがる田舎のおばちゃんと同じで慣れ親しんだことをやめるのが嫌なだけ。たしなめられたら「だってそんなねえ…」と言うだけ
でもそれが自由でしょ。まあ実際は仲の良いおばちゃんグループの空気には何となく従うので個人の自由ではないが。
帽子男さんがリツイート
ラルナ@政治的に正しく綺麗なインターネット
@rarunaDAME
·
5月24日
最近無視する店増えてきて普通に飲めるようになってきたので、あんま気にならなくなってきました
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
ファシズムがとかイキりまくっててもこれなのでやはり詰め方ひとつ。
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあ人間みんなそんなもんなのでな。
)
(枝分かれが多すぎて保存が大変)
https://twitter.com/alkali_acid/status/1396621655057731587 と続き
”帽子男
@alkali_acid
まあ人間みんなそんなもんなのでな。
午前9:18 · 2021年5月24日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
返信先:
@alkali_acid
…ウニウニウネウネ…(他人の事より自分が大事)
帽子男
@alkali_acid
5月24日
自分というか自分の属するグループの空気がね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
…ウニウニウネウネ…(空気という共同合意に背けないのが社会的動物だでよ)
帽子男
@alkali_acid
5月24日
合意は宗派や部族、政治組織間で異なるためどれかに顔を向けるとどれかに背を向けることになるというのがまさにペルシャ・アラブのように社会が細分化された地域の問題ですね。今回のキモはそれを個人の自由意志による合意への抵抗と混同するなというものですが。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
…ウニウニウネウネ…(抵抗しても屈服するなら意味ないよ…自由意志ではなく、それは奴隷道徳による勝利法だで…こっちでも良くみるけど)
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
そういう意味では、歴史的にみて個人の自由意志が勝利することはなく、社会からの独立という思想は、奴隷道徳による勝利法以外ないといえるでしょう。「屈服しない」というのは社会を変革することで、それは結果としてできた新しい社会に屈服することですからね。魯迅はあれは革命思想の裏口です。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
…ウニウニウネウネ…(言葉を支配されている時点で負け…屈服するなら対象は選んだ方がいい、それが自由意志)
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
奴隷道徳による勝利法の一種ですね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
…ウニウニウネウネ…(その通り、だから従う対象選ぶのが全て…イスラエルの原義はイスラが奴隷・従属でイールが形而上・崇拝対象なので神の奴隷というのが原義、彼らがどの意味で名乗っているかは不明)
帽子男
@alkali_acid
5月24日
何の中身もない言葉ですね。
〔
何の中身もない言葉ですね。 から枝:
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@alkali_acid
さん
…ウニウニウネウネ…(中身ないから詰めたいもの詰めるだでよ、だから何を詰めたいか・それを信じたいかだけだすよ)
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
それは「意味が拡散する」と言ってお茶を濁す結果にしかならず、せっかく自由意志より社会的合意が大事と大上段にふりかぶったものがどっかに消えてしまう。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
いや、お茶しか濁せませんよ
そもそも、その社会的合意って誰が作ったのかすら不明なのにどうやって自由意志に辿り着くんですか
当然、啓示とかにはないですよ
集団道徳という事も出来るけど、それ自体誰が広報・拡散したかになるので
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあ実は俺も日本人なのでよく解らないんですけど。
欧米のキリスト教徒というのは「自由意志は神が与えたものだから」というすさまじい確信があり科学という手段でより深く証明し続けようとする。そういう信仰の強烈さに、結局イスラームは勝てないから世界の今の現状があるとは思います。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
基本的に二つの方向があります
カントによって、道徳でしか存在できなくなった神と実物化させた神です
実物化させようとして自分が神っぽくなろうとする未来学系と実物として神の予定という妄想を実行しようとする福音系がいてややこしいです
〕
(
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
何の中身もない言葉ですね。
)
帽子男
@alkali_acid
返信先:
@alkali_acid
さん,
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
まず「自由意志」というのはキリスト教世界における「仲立ちのない神との合意」の言い換えなんですね。
そしてその自由意志を「意味のないもの」と否定して、ほかの人間の仲立ちする社会的合意(戒律)などを選ぶべきだというのは偶像崇拝への誘惑のための便法ということになる。
午前10:13 · 2021年5月24日·Twitter Web App
「中身がない」というのは「従う対象を選ぶのがすべて」という話には結局、こうした「自由意志を正しい偶像と見なす宗派」を選ぶのもよいということになり、「意味がない」と否定したはずの思想を排除することになる。
結局は「どの仲立ちがもっともうまいこと言えてるか」バトルを人間の言葉で競う
そのような説得方法は、なんとか「偶像崇拝者同士の競い合いにおいて優位を得るためのレトリック」にしかすぎず、空疎だということです。
自由意志を否定したいのであれば、ほかの社会的合意(戒律)をそれより妥当なものと対置するのでなく、神あるいは真理そのものを確信をもって語らねばならない。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
啓示とかの議論しても無駄でしょ
そもそも、その自由意志の中に従いたいという欲求があるので何かしら縛るものがない人達に信じるもの指し示してもそれはその人の選択にしかならんのですよ
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
議論によって到達するものではないのでそれはそう。
実際は「縛るものがない」人がいるはずもなく、不満の正体は「我々と同じように縛られていない」だから。でもそれを認めてしまうと自分達の縛りが相対化されてしまい、はたして本当に正しいものなのか脅かされるから戒律と信仰を不可分にしたがる。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
本当に正しいかはその時の権力と声の大きいところとその連中の面子で決まるんで後はそれで縛り付けるだけです
戒律も信仰も上位者が勝手に作るだけなんで
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
上位者に権力を与えるものは何かということなんですよね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
そこからは一般的な宗教学の話になります
要は仲介者としての権力者です
神→仲介者→我々です、これが啓示
神←仲介者←我々で、言挙げといいます
なので、権力者というのは歴史的に司祭だったり・その土地の土地持ちであるのはそれが理由だったりします
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
私が言いたかったのは「なぜ人は仲立ちを欲するか」ということです。
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
「信仰も戒律も権力者が作る」というが、権力者に権力を与えているのは仲立ちを求めるひとりひとりです。
常にそのような共犯の上に作られたものである以上、人間全体に偶像を好む性質があり、とするならば、そもそも一切が偶像崇拝の変奏曲ではないと言えるのかということです。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
一番良いのは自発的隷従論(エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ)に触れる事を推奨するのですが
結論からいうと一切が偶像の変奏曲です
だから、イラン・インド系の古い宗教はそもそも自分が行っている行為が本当に自分がしたいことなのかを突き詰めます
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
つまり戒律からはなれ神が与えた己の魂を突き詰める「自由意志」こそ偶像崇拝に陥らず仲立ちもなく真理にいたる道で、
たいてい都合よく「戒律は正しかったことをみずから再発見する」と落ち着きます。これがヨブの話の骨子。まあ獲得理論に似てますね。
しかし満足せず永遠に挑戦するところが違う。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
仏教もジャイナ教も今のヒンドゥー教もそうですけど「戒律は絶対です」
戒律守らないと解脱・ニルヴァーナにはいけません、自由意志を保つ・成し遂げる為に制約かますんです
あの戒律は人間の身体に縛られる事から解放するための「真」の自由を得るための手段なんです
だから、戒律を楽しめいうんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
キリスト教的な文脈としてはわからないので何とも言えませんがユダヤもキリストもイスラームもコイツらアラブ人なんです
だから、言うこと聞かないし、勝手に解釈して約束破りまくるし、自分たちが改革者とふんぞり返って啓示者の啓示を無視したりするんです
土曜日は何もすんな言うのに漁にいったりね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
で、挑戦しまくるおかげでイスラーム的文脈では最も最重要とされる預言者5人・ヌーフ(船の人)・イブラヒーム(偶像壊したり・息子捧げようとした人)・モーセ・キリスト・おっさんの全員が所謂アラブです
要はそれだけ言うこと聞かないから、それだけ啓示者を下されてしまったとも取れるのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
「所謂」神への挑戦が許されない、または許される場合があるのかの判断基準は物事によって異なりますが科学技術に置いてはタクリィーフ・行為上の責任の範囲内とアフラーク・啓示道徳の元に基づいた範囲内で決まってる・またはイステフター宗教解答を宗教者から求めることができます
これがイランとかで女性の医者が外科も内科も増えている理由の一つです
男性医が女性患者の盲腸の手術をする場合は成人に達してない場合を除いて、期間婚・シーゲを行った後にせねばなりません
スンナ派はこれに関してはどうしているかは知りませんがイランではそうです
で、形而上が人間に知性と理性を与えた存在で形而上がわざわざ人間だけ特別扱いするのも存在としての格は天使よりも上位だからです
だから、わざわざ形而上はそれを確認すべく全ての天使と精霊に対しアダムに土下座しろと命令するわけです
天使は所謂霊しかないので命令に従いますが精霊は違います
精霊は欲求があるので従わないのが出てくるわけです、それがイブリース・シャイターンなわけです
キリスト教ではイブリースを堕天使としてますが霊しかない存在は形而上の言うことは全て従います
なので、堕天物語や弁神論の延長でサタンの地位を回復させようとしますがそんな事は一般的にないです
全ての知識は形而上が用意したものなので知識を掘り起こす事は奨励されてます「本来」は
しかし、宗教行為・道徳として除外されるものがありまし
その分かりやすい例題の一つが「性障害者」です、イランではトランスに関しては性転換手術が認められております
ホメイニーの宗教判断がそうだからです
しかし、ホモやレズ・バイに関しては一切認められておりません
これはホメイニー自身が哲学者・神智者(ブラバッキーとかではない)だったからで自由意志論を重視して精神と肉体ならどっちを優先すべきかという命題を解いて出したものです
今の技術なら一定以上で肉体を精神相応に出来るからです
で、自由意志というのはこの様に制約の中で如何なる選択が許されているのかがない限りは自由意志にならないのです
それをやり過ぎた分派がイスラーム的文脈ではムウタジィラ派でこの人達の中で最も極端な人達はクルアーンにも従わなくても良いという結論を出しました
で、その人達は今残ってません
歴史的にはアッバース朝の時代に大弾圧があって、最初はハンバリー学派という全ては強制であるという学派が弾圧食らっている中でムウタジィラ派はハァリフから大援助受けるのですが、次のハァリフに変わったら突然方向転換して大弾圧食らって消え去りました
その時生まれたのがアシュアリー派です
自由意志というのはスンナ・シーアで見解異なりますがシーア派は「ベッド」と想起してください
例として、包丁と己があり
包丁で己をぶっさそうが他人をぶち殺そうが魚捌こうが自由です
これをこっちでは「土台としての影響があって、それで何を為すかは自由」なんです
これがシーア派の自由意志です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
勿論、包丁を作る技術・鉄を鍛錬する技術・採掘技術諸々全てが形而上の智恵です
また包丁を使う技術・手を自由により良く動かすのはそれ自然と知っているのも形而上の叡智や人間に与えられた許された力です
なので自由意志というのはどうしてもそうなる強制的部分を含めて許される範囲なんです
〔
ここでまた枝。
枝分かれ前までコピペして、枝分かれは分割でコピペ
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
基本的に二つの方向があります
カントによって、道徳でしか存在できなくなった神と実物化させた神です
実物化させようとして自分が神っぽくなろうとする未来学系と実物として神の予定という妄想を実行しようとする福音系がいてややこしいです
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
いずれにしてもそのような狂信こそが学問を掘り下げてきたので、所与の戒律に安住せよという思想ではもはや狂信に疲れた人々の一時的な避難所にはなり得ても、学問によって生まれた科学技術が社会を破壊し再構築し続ける現状では対抗馬にはなりえないですね。
〕
(
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあ実は俺も日本人なのでよく解らないんですけど。
欧米のキリスト教徒というのは「自由意志は神が与えたものだから」というすさまじい確信があり科学という手段でより深く証明し続けようとする。そういう信仰の強烈さに、結局イスラームは勝てないから世界の今の現状があるとは思います。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@alkali_acid
さん
基本的に二つの方向があります
カントによって、道徳でしか存在できなくなった神と実物化させた神です
実物化させようとして自分が神っぽくなろうとする未来学系と実物として神の予定という妄想を実行しようとする福音系がいてややこしいです
午前10:31 · 2021年5月24日·Twitter for Android
)
の続き:
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
せっかくなので真面目に話します
キリスト教もイスラームもこの自由意志という議論は大まかに二つに分かれます
一つはジャブルという強制学派
二つはガダルという自由学派です
一般的にスンナ派は強制学派的神学をとり、シーア派は自由学派よりですムウタジィラ派神学とか言ったりもします
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
キリスト教とイスラームは根本的に自由に対する取り扱いが異なるのでそういうまとめ方は感心しません。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
キリスト教で自由意志という方向になるとグノーシス主義や三位一体ではなく、キリストは人といったり・若しくは神といったり・影みたいな魂の存在だけという今のキリスト教からみれば全部異端となったものなので自由意志というのが厳密に許されるようになったのはカント以降ではないかと思います
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
とりあえず環境が許すならアウグスティヌス読みましょう
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
後、1ヶ月したら国帰るのでその時に購入する予定ですけど
コッチはコッチで積んでいる本がありすぎるので当分は触れないですね
アウグスティヌス読む前に解釈本やら、仏教の華厳教・浄土三部教やら読まないといけないのとそっちは詳しい人が宗派学やっている人に任せようかと
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
アウグスティヌスとかはコッチだと
اهل کتاب
アハレ・ケターブといって一神教学という宗派学の分野になるのでわしの専門外なんですよね
で、わしの優先は翻訳・解釈・字解なので日本語探しで仏典とめんと向かう予定なので…後回しになるかと
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
http://jsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol19/94-104_murakami.pdf
まあ時間がある時にこのあたり短い話でもざざっと。
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
後、1ヶ月したら国帰るのでその時に購入する予定ですけど
コッチはコッチで積んでいる本がありすぎるので当分は触れないですね
アウグスティヌス読む前に解釈本やら、仏教の華厳教・浄土三部教やら読まないといけないのとそっちは詳しい人が宗派学やっている人に任せようかと
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
まあおいおい
〕
(
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
勿論、包丁を作る技術・鉄を鍛錬する技術・採掘技術諸々全てが形而上の智恵です
また包丁を使う技術・手を自由により良く動かすのはそれ自然と知っているのも形而上の叡智や人間に与えられた許された力です
なので自由意志というのはどうしてもそうなる強制的部分を含めて許される範囲なんです
)
の続き(枝の一つ):
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
自由意志というのは戒律に反するものでもなく、ただそれで存在しているものなのですがそれが場合によっては反したり・逆に従ったり・またはよりふさわしい事をしたりするわけです
それをシーア派の文脈ではニイヤット・意志の確定がどの様に決まるかを重要視します
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ところが日本社会に議論を伸ばすとそもそも社会規範上でのものがありません、本当に風のように変化します
風のように変化してしまう社会では自由意志と戒律というもの自体が風のように移り変わりしてしまうのです
その社会での根拠は風を流している何かの気分でしかないので強い風としか言えないのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
中身のない事をいった理由は風の強弱で移り変わりしてしまう社会では中身なく・身体を傷つけないように・または身を大きくするために軽く・薄く漂っているほかありません
下手に中身があれば何かに当たって傷つき・損傷・漏れるかもしれないからです
詰める事は出来るけど、詰め方も当然あります
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
本当に重くして動かなくし傷付いても影響ないようにするか、または外面だけに詰めて何かに当たっても傷付かないよう・または傷付いても露わにならないようにするかです
勿論、詰めるということは巻き込んでいくことも含めるので場合によっては周囲を膨らませていくこともあるのです
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
勿論、包丁を作る技術・鉄を鍛錬する技術・採掘技術諸々全てが形而上の智恵です
また包丁を使う技術・手を自由により良く動かすのはそれ自然と知っているのも形而上の叡智や人間に与えられた許された力です
なので自由意志というのはどうしてもそうなる強制的部分を含めて許される範囲なんです
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
実生活の上ではすべてインシャラーの予定説では社会秩序も成り立たないし、獲得理論に加えそのような「戒律の解釈の余地」はアッバース朝期の大転換以降も歴史を通して導入されてきましたが、問題は「道徳として自由意志を肯定、奨励する欧米社会」と長期にどのように文明水準の差が生じるかというね。
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
自由意志というのは戒律に反するものでもなく、ただそれで存在しているものなのですがそれが場合によっては反したり・逆に従ったり・またはよりふさわしい事をしたりするわけです
それをシーア派の文脈ではニイヤット・意志の確定がどの様に決まるかを重要視します
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
自由意志はカダルの否定につながるから異端でしかないですよ。正直にいえばそう。
そもそもキリスト教だって神は全知全能だから自由意志があったらおかしいんですが、まあその矛盾を「予定を発見するための手段」とごまかしてる。だから意志の確定うんぬんも結局「ごまかし」ではあると思います。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ガザーとガダルは形而上の行い上で議論があるんです
形而上が悪い事しろと言って、命令そのまま受けて地獄行ったら悪行でしょ・勿論許されて天国行ったら不公平ですからこれも悪です
そんなことしたらクルアーンであれしろ・これするなと言っている意味がないんですよ
わざわざ無意味な事しませんよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
予定説自体が異端で極端です
シーア派は強制でも、自由でもないを取ります
自由ではないのは人間の形などで創造されたら、人間の形として生存しなきゃいけないわけです、犬に育てられて犬として生きてもです
強制ではないのはその形而上の命令を背けるからです、オナニーする自由があるわけです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
人間がその人間としてどーにもならない事をタクヴィーニィーといいます、これは人の形としてある以上はどうにもならないんです
ところがタシュリィーィとして形而上が用意した人間の為の諸啓示物は刃向かったり・従ったり出来るんです、当然その結末は形而上は知っていたとしてもです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
だから、形而上が全て知っていて・アンチョコ楽々天国白チャートを用意されても読まねー奴は読まない上に白チャートを読むレベルの知能に達してなかった、読み方自体間違っているのを正しいと思いこんだりとで論語読みの論語知らずなんてのもあるんでその例が予定説という異端を教条論に入れてたりです
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
中身のない事をいった理由は風の強弱で移り変わりしてしまう社会では中身なく・身体を傷つけないように・または身を大きくするために軽く・薄く漂っているほかありません
下手に中身があれば何かに当たって傷つき・損傷・漏れるかもしれないからです
詰める事は出来るけど、詰め方も当然あります
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
それは日本社会に根を張っている強固な戒律を宗教という形で掬い取りきれないために、宗教者がうまく言い表せないだけで、だから「実は仏教道徳がある」「儒教道徳がある」と言ってみたりしたり「空気と世間しかない」と言ってみたりする。実際は信仰と戒律はパラレルで、日本にも強固な戒律はある。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ところが所謂「宗教道徳」ではないのですよ
宗教道徳なら明文化された戒律があるので明文化されていない道徳律があるという場合は一言で結論づけると「そのときの権力者や強いものまたは過去の先祖などの身内で信用出来る存在」が戒律を作っているんです
これは古代宗教とかで出てくる文脈です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
古代宗教の分類とかで言うところの権力者崇拝か先祖崇拝というものでその時代の権力者や先祖が言ってきた・行ってきた事を継続してする
またはその時言われた事をするという崇敬形態をとります
だから、その時の権力者・機構が絶対なわけです
これもユダヤ教からずーっと否定されている事です
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ガザーとガダルは形而上の行い上で議論があるんです
形而上が悪い事しろと言って、命令そのまま受けて地獄行ったら悪行でしょ・勿論許されて天国行ったら不公平ですからこれも悪です
そんなことしたらクルアーンであれしろ・これするなと言っている意味がないんですよ
わざわざ無意味な事しませんよ
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
まあ人は定められたことを努力して発見すべきですからね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
何を定められているかはわかんないんです、数学だって任意の数が須く不明なら数式にはなるけど計算式にはならないでしょ
ところが数えられ・量られるているわけでそれが計算式として答えが出るんです
その計算式はクルアーンで啓示されていますので何をしろ・何すんながその計算式なのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
定めているのがわかるのは形而上だけです、人間にはわかりません
しかし、クルアーンの啓示は過去のやらかし帳でもあるのでそのやらかしをみて、やらかしを避けて・やってええことあったをやるようにすればいいんです
それをより細かく説明したものがハディースで特に行為に関しては説明されてます
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
本来はスンナ派が言うようにクルアーンの言うこと聞いて・ハディースに準拠していりゃいいんですけど、そうやって来なかったから様々な騒動があるわけなんです
だから、ガザーとガドル言うて権力者の悪政を受けるのは天命だと言ってごまかして来たのが歴代の王朝なんです
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ところが所謂「宗教道徳」ではないのですよ
宗教道徳なら明文化された戒律があるので明文化されていない道徳律があるという場合は一言で結論づけると「そのときの権力者や強いものまたは過去の先祖などの身内で信用出来る存在」が戒律を作っているんです
これは古代宗教とかで出てくる文脈です
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
道徳の多くは法制化しているので明文化されているか否かで分けようとするのはダメですね。変更可能かどうかを論じるのはありです。
ただし突き詰めると、宗教道徳か否かというのは「神がその正しさの根拠であるかどうか」です。神の存在なしに道徳はありえないとするのが宗教者の意識。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
変更不能だから道徳なんですよ、形而上の道徳は明文化+変更不能です
しかし、人間自体がその道徳の解釈の差異や道徳に沿うように行動や目的が変更されるのか、されないかは議論の余地があります
啓示物(言葉と預言者)って全てなのです
どの宗派も根拠や理由を啓示物から必死に抜き出すんですよ
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
定めているのがわかるのは形而上だけです、人間にはわかりません
しかし、クルアーンの啓示は過去のやらかし帳でもあるのでそのやらかしをみて、やらかしを避けて・やってええことあったをやるようにすればいいんです
それをより細かく説明したものがハディースで特に行為に関しては説明されてます
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
まあ予定説を否定せずに社会秩序を維持しよう色々頭をひねるものですよね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
予定説が否定されるのは人間の肉体の議論ではなく、精神の部分で定まっているという事です
それなら道徳なんかいりませんし、必要なのは処刑器具だけです
悪人はずっと悪人なんだからツマラナイ罪でも殺処分、これしてたイギリス王国は治安いい国だったかという事です
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
刑務所が収容施設から矯正施設
精神病院が収容施設から社会施設へと変革していったのも予定説の否定です
予定説を否定しないと今、悪人なのはその様に創造されたからであって地獄堕ちるの確定だから隔離・殺してしまおうが許されてしまう思想だからなんです
矯正出来るがないと殺処分万歳になるのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
で、予定説を信じられてしまうとこういった矯正が必要な人達は努力なんて議論無視して何しても地獄堕ちるのだから好き勝手やればいいという「絶望」に陥るのです
道徳の議論上、絶望は最悪で凶悪です
絶望した人間は何でもやるので歯止めが利かなくなるのです
だから、予定説は言えないんです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
神学的な整合性と社会秩序の維持機能は一致しないということですね。人間の発明なので仕方ありません。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
それは違います
神学上の整合性はとれていない方が間違いなのです
だから、極端な福音派は本当に最期の審判を起こそうと黙示録に沿って行動を起こそうとしたり
12イマーム派でも大学者が三年後に救世主がくるとかいうと極端な事を言ったりして騒動起こすのです
発明ではなく決定なんで彼らとしては
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
彼らの神学的整合性としては言っている事はわかるが「言っていることしかわからない」のです
だから、頭が痛くなるわけなんです
しかも、こんなのを一定の社会階層・立場ある人間が真面目に信じているので尚更頭が痛いわけです
言っている事は神学的にはわかるけど、それ以外の議論がないのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ただ、今まで全部起こらなかったと言えども今度そういう事を言う人間が嘘か、本当かは不明なんです
だから、尚更悩ましてくれるわけです
あるわけないじゃんで鼻で笑うことは簡単ですがそこで瓢箪から駒が出たとき痛い目会いかねないからキマッている人間が後を絶たないわけなのです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあそんな尖ったこと言ってるようでも所詮は妥協と曲学阿世の産物なので(一定層に受け入れられないと困るから)我々よりぜんぜん社会性あると思いますよ。本人達もどこまで信じてるんだかね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
私の知っている先生でイルハーン・神智学の先生なんかは一定以上の高さまで到達してしまっているので彼がこの世に肉体として存在する理由は宣伝とより良い方向へ学生へ招く事にキマッていて彼の霊魂はもう形而上に溶けてしまっている人が実際いるので全く不明ですが、本気しかないと思いますよ
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
キールさんがそれでいいならいいです。客観性を持つことが今の環境で有利になるとも言えないので。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
いや、日本人的主観性を持ってないとコッチに染まりきってしまって治らなくなります
宗教は絶対主観で全ての客観性を包括してしまうので飲み込まれてしまう人がいっぱいいるんです
そうならないように後続の人にもよくはなしています
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
それは、包括しているのではなく捨象して今いる環境の狭い主観性に囚われているだけですよ。ひとつの思索を掘り下げていくには便利ですがね。客観性というのはそんなに良いものではないです。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
違います、啓示宗教や疑似的な宗教では
啓示物は世界の全てです・預言者は啓示物を宣伝し伝える唯一無二の存在です
絶対的な世界を用意しているのが啓示物でこれは我々の行動規範として不動の主観であり
またそれによって恩賞と罰を与え、世界の全てとした不動の客観なんです
だから、頭痛いんです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
不動の主観・客観が複数あって互いに否定しあっていて御気の毒様です。といってもまあ同じ場所にいて同じ人に囲まれていればそこまででもないでしょ。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
一つしかない場所にいたとしても相互がそれを信じあっている分には道徳律が決まっていて、酷く苦しくはないんですよ
色々あったとしても相互に違う事を前提にして話せる分には尊重しあえるんです
コレが壊れていたり、崩れていると地獄です
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
ええ。そう言ってますよ。同じ場所にいて同じ人に囲まれてればほかの考えを目にせずに済む。つまり客観的に自分がどう見えるかを意識せずに済むからひとつの思想に埋没できます。
そういう生き方をする場合は、無理に客観的、批判的、相対的な考えを入れてしまうと苦痛ですよ。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
それやると日本で使えないんですよ
そういうのいっぱいみているんで
宗教学者でもダメだし、宗教者でも使えないんです
そんな使えないボンクラになっても意味がないんです
ただのロボット作るならいいけど、そういうわけではないので
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
難しいですね。夏目漱石が英国留学で相当苦しんだのに似てます。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
これがパキスタンやインド・アゼルバイジャンやシリア、イラクなどなどとかならそのままでいいんですけど
それ以外の足元がない国だとそれではただのキチガイ宣教師にしかならないのです
〕
〔
帽子男
@alkali_acid
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
道徳の多くは法制化しているので明文化されているか否かで分けようとするのはダメですね。変更可能かどうかを論じるのはありです。
ただし突き詰めると、宗教道徳か否かというのは「神がその正しさの根拠であるかどうか」です。神の存在なしに道徳はありえないとするのが宗教者の意識。
午後0:31 · 2021年5月24日·Twitter Web App
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@alkali_acid
さん,
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
それから権力者(定義が自由な言葉ですが)や先祖以外にも、道徳の決定主体というのは例えばコミュニティであるとか(コミュニタリズム)、「物語」だったりします。物語は作者不明で血縁地縁権力関係と無関係に伝播し、人々の道徳観が反映するので、
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
そのように「宗教道徳以外には普遍性がない」という結論に導くためにする議論では、結局のところ異質な文明というのを理解することはできないということになる。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@alkali_acid
さん
人が作り出す物語は無限でそこから抽出される様々な法規や規範・基準・ルールは無限です
ムウタジィラとハンバリーの例をあげたのはそれですよ
権力者が自分好み・都合の良い派閥を取り出して支持・奨励するんです
宗教道徳も時には権力者の意志や目的で左右されるんです
それはどの社会でも同じです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
だからといって、宗教道徳そのものが変わるわけではないんです
如何なる分派だとしても本当に一定の基準の判断で異端扱いとなった分派以外…または異端の彼らですらも必ず啓示物と啓示者から抜粋して自分達の道徳を確立するんです
で、その道徳は解釈が必要になった時以外はほぼほぼ動かないんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
その時動いた道徳も人によっては認めないですし、認めるべきではないという議論があって然るべきなんです
それがさっき話したトランスジェンダーの話で認めない学者やその見解に従う人達もいます
但し、国法としては認可しているただそれだけなのです
国法と道徳が一対となるわけでもないのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
このとき動かした側の学者も動かす事を拒絶した学者も両方とも根拠は奇跡的な啓示物とそれ以外の啓示者の準拠とされる行動や言動または何も言わなかった・表情すら作らなかった事すら根拠にして討論・議論した上で批判や賛同があるわけです
で、その上で国法がどっちによって施行されたかだけなのです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
で、そもそも宗教の宗というのは「室内で祖霊崇拝する事」です
なので祖霊崇拝や祖霊のお社をしっかりと建てられるものが力を持っているもの・権力者なのです
で、その時代は戦争や新田開発などの大切な取り決めがある際は必ず祖廟で祖霊が見ている中で決定を下しました
それが決定された意志なのです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
いや原初の宗教は雷や噴火や嵐や疫病や飢餓や怖い動物おいしい木の実が崇拝対象だったりもするし、祖霊崇拝と自然崇拝のどちらが古いとか原始的ということではないです。セムハム宗教は自然崇拝が強い気はしますがね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
崇拝物と宗教は別ですよ
トーテムポールや旗、それに何かしらを模したモノが崇拝物となるのはそれが部族の印だからです
中南米とかの部族宗教で猫科の動物が崇拝物でその崇拝物が祖霊だから喰われても土下座しなければならないという関係性が生じて宗教になるんです
祖廟で決めるのは関係性が理由です
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
ザムザムの泉は特定の部族の祖先じゃないでしょ?
まあいいです。ほかにも夢崇拝とか、呼吸崇拝(気とかプラーナとかああいうやつね)、性器崇拝とか、生神崇拝(神がかりってやつね)とか、信仰のかたちなんて多種多様ですよ。祖霊崇拝、信仰、なんと呼んでもいいが、それは全体の一部です。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ザムザムの泉はマッカ周辺の部族全体で管理していた泉です
強いて言うなれば、おっさんの家系は代々カァバ神殿を管理・ハッジの面倒をみていた部族です
信仰と宗教は別です
信仰は何か対象に対して寄りかかる・もたれ信用する様です
宗教は当人が信じなくともその習慣や規範が設定されているものです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
だから、宗教は関係性というのはそれが理由です
あれだけ啓示者を送られたのに信じもせず・勝手に作り替えたり・刃向かったりしたのがアラブ人で中南米でも猫科の崇拝物を信仰・崇敬しなかったら殺して崇拝物の贄としたのは宗教、彼らと崇拝物との関係性だからです、それを維持するためなんです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
なんでもぜんぶ宗教を同じ枠に入れようとすると破綻しますよ。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
破綻というか、宗教というのは関係性なので枠自体デカ過ぎなんです
何でか知らんけど地鎮祭しちゃうのもそうですし、京都のお土産やなんかで御守りや木刀買っちゃうのもそうですし、おみくじ引いて悪かったら結んで・良かったら持って帰るのも習慣ですけど
何かしら宗教的なものに結ばれてるんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
但し、その枠内で古代宗教より・啓示宗教より・部族宗教よりという細かい枠はあるんです
で、その枠自体は巨大なのです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあそういう整理の仕方もあろうかとは思います。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
勿論、これはこっちのアディヤーンという諸宗教学的な観点なので西洋分類学的にはわからないです
一応、エリアーデの世界宗教史は一回流しで読んではいますけど
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
私の知っている先生でイルハーン・神智学の先生なんかは一定以上の高さまで到達してしまっているので彼がこの世に肉体として存在する理由は宣伝とより良い方向へ学生へ招く事にキマッていて彼の霊魂はもう形而上に溶けてしまっている人が実際いるので全く不明ですが、本気しかないと思いますよ
で枝:
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
その学問を専門で至った・到達した人は敬虔で様々な罪を徹底的に避けて生きてやっと形而上の色々へ溶け込めるようになった人達だらけなのでそういった俗世への妥協はないです
そもそも、形而上の命令が社会の全てを説いているのでそこにズッポリ入り込んでます
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
今生きる地上の人間はひとりとして預言者いわんや神ではない。善性や悟性というのは教養や思索によって培われはしない。でもまあいいです。誰かの別の面を知ることが生きるうえで有利とは限らないので。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
善性や悟性は教養や思索によって培われると信じる事が救済の筋道なのでそれ信じないと刑務所はいらない・留置所と処刑所だけあればいいになりかねないのですよ
啓蒙主義ってそういうことですよ、女性教育・子供の労働禁止・労働者の加重労働禁止などの現代の社会思想はここが原点です
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあ人間の更生というフィクションは社会秩序の維持には役立つでしょうね。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
それ信じとかないと他罰的な社会になって、ディストピアが出来るだけなのですよ
過去の密告社会は秘密警察が一々裏とってましたけど、今はスマートフォンでパチリでだれもが一定の証拠で持って調査が正確になってしまいます
それやっても特権階級しか利しないのですよ、残念ながら
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
まあ神学的な整合性と社会的な必要性と、現実の人間の性格はすべて別なので、必要なものを選ぶとよいと思います。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
必要なのはエロ触手に産まれ変われればいいなぁ…なのがなぁ
つらい…ウニウニウネウネ…
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
一つしかない場所にいたとしても相互がそれを信じあっている分には道徳律が決まっていて、酷く苦しくはないんですよ
色々あったとしても相互に違う事を前提にして話せる分には尊重しあえるんです
コレが壊れていたり、崩れていると地獄です
で枝:
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
例えば、タリバーンに一家皆殺しされたハザラ人や周りがサラフィーまみれで帰れないタンザニア人やシリアの少数分派からきた人やら、宗教嫌いのロシア人とか色んな人がいるので好き嫌いはあれど
皆違うので関わらなかったり・下手に議論しなかったり・したとしても限定したりとで線引きしてるんです
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
それはちょっと面白いですね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
コロナがあって減りましたけどね
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@alkali_acid
さん
人が作り出す物語は無限でそこから抽出される様々な法規や規範・基準・ルールは無限です
ムウタジィラとハンバリーの例をあげたのはそれですよ
権力者が自分好み・都合の良い派閥を取り出して支持・奨励するんです
宗教道徳も時には権力者の意志や目的で左右されるんです
それはどの社会でも同じです
で枝:
帽子男
@alkali_acid
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
社会における権力者、伝承、地縁血縁、共同体(職能集団とかね)は相互に依存関係にあって、宗教もその一部であり、確かにその社会に属する人が意志決定をする際に優先順はつけられるがだからといって「結局は全部権力者のもの」みたいなのは乱暴なまとめ方ですよ。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
宗教は全てです
だから、その決定者は誰なのですかという事ですよ
相互に依存関係があったとしても、誰かの言葉を優先している時点で誰かが決定しているんですよ
傘連番で名前連ねたって、結局発案者や発起人がいなければみんな信用して名前連ねないでしょ
~さんの頼みだからで忖度しちゃうんですよ
〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
崇拝物と宗教は別ですよ
トーテムポールや旗、それに何かしらを模したモノが崇拝物となるのはそれが部族の印だからです
中南米とかの部族宗教で猫科の動物が崇拝物でその崇拝物が祖霊だから喰われても土下座しなければならないという関係性が生じて宗教になるんです
祖廟で決めるのは関係性が理由です
で枝:
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
カァバの中に黒い石があるけど、あれだって崇拝物と言われれば崇拝物です
それをあの黒い立方体の真ん中に置いてある方向に毎日13ラカート読んでいるわけで
だからといって、あれを崇拝しているわけでもなく啓示があってあの方向に礼拝しているわけです
一説にはおっさんの部族を指してるようです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん,
@alkali_acid
さん
それもあって、一時期シーア派の滅んだ異端がマッカを占領してカァバの預言者の一族を指し示している黒い石をどっかやって大問題になったんですけど
それも戻ってきましたし、元の位置に戻って事なきを得たのです
だからといって、教条論上ではほぼほぼ関係ないですけど敬意はみな示します
帽子男
@alkali_acid
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
まあタテマエとしては偶像をおがんではならないですからね
午後1:32 · 2021年5月24日·Twitter Web App
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
返信先:
@alkali_acid
さん
悪い言い方をすれば、形而上と啓示者が認めた偶像は拝んでいいんです
だから、アレ以外崇拝対象がなく・その崇拝対象が送った啓示者がおっさんと言えばいいというのはそれが理由です
勿論、分派ごとに色々解釈はありますけどハッジは無明時代からの習慣なので変わってないと言えば変わってないです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
これは歴史書でまだ見てないから確定ではないんですけど、一説によるとマッカの部族で最後まで抵抗した部族は実は偶像作り・お土産屋さん・ハッジの利益を受ける部族で親戚からも罵声や色々浴びた時の啓示が111番目のマサド章です
偶像増えると受益が増えるのを潰したら恨まれますよね、そりゃー
〕
”
(
帽子マン氏、滅茶苦茶宗教に詳しい人っぽいな。
テーラーワーダーも「”自分”の意志で食べているのではない」と考える
(テーラーワーダーと書いたのは、仏教はたくさんの宗派があるので自由意志についての見解は統一されていないから)。
名色分離智とは見清浄であり最初の洞察智~ウ・ジョーティカ氏「自由への旅」
https://healingmusic.hamazo.tv/e7256498.html
”「自由への旅」は、清浄道論を元にした修行マニュアルですね。
「清浄道論」は、中部経典24「伝車経(七車経)」のほか、
小部経典の「無礙解道」などを元にして、5~6世紀頃に作られた
瞑想マニュアルだったりします。
〔中略〕
ウ・ジョーティカ氏は、最初の「名色分離智(みょうしきぶんりち)」が
難しいと言われています。
テキストでは、この「名色分離智」について、
手を変え品を変えて説明されています。
一部、抜粋してみましょう。
対象に気づいているこの気づきに、あなたは気づくようになる。(p162)
気づきが存在することを、あなたは知る(p190)
最初の洞察智は、存在するのはただ現象だけであると観察すること。
ただ純粋な現象だけがあると知ることです。
この洞察智は驚くほどの安らぎをもたらしてくれます。
それは心から重荷を取り去ってくれるのです。(p204)
心と身体が食べているのであって、「私」が食べているのではありません。
食べているのは心と身体ですが、私たちは、私が食べていると考える。
実際には、ただ心と身体のプロセスが食べているだけなのです。
これをプロセスとし理解できれば、
あなたはこの見清浄を得たことになります。(p212)
”
自由意志はどの宗教でも大問題だが、一神教系は特に問題だな。
ペラギウス知らんとよくわからん気がする短い論文だな。
困ったことにペラギウスの著作は現存しておらず、アウグスティヌスという対立勢力の著作にしか載っていないらしい。
つまり藁人形されている可能性が高い。今みたいな引用ルールなんて周知されてないし守られてないからな。
対立勢力を異端とか異教と言って破門したり殺戮したりするのは引用以前な気がするが、相手の著作ぐらい正確に引用してくれ。
グノーシス主義(偽グノではない)が藁人形されたり、勝手な妄想教義をつけ加えられたりしたのが明確に分かったのはナグ・ハマディ発見以降だし、どっかのペラギウス本の写本が残ってないかなあ。あとエピクロスとデモクリトスの著作も発見されてくれ。
ペラギウス コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9-130171
”翻訳|Pelagius
日本大百科全書(ニッポニカ)「ペラギウス」の解説
ペラギウス
ぺらぎうす
Pelagius
(354―420ころ)
イギリスの修道士、神学者。384年ごろローマで厳しい修道生活を送り、ケレスティウスCelestiusをはじめ多くの人に影響を与えた。アラリックのローマ占領(410)の直前カルタゴ(アフリカ)で司祭の地位を求めたが拒絶され、エフェソス(パレスチナ)で司祭になった。原罪を否定し、人間の自由意志を強調する彼の教説は、アウグスティヌスやヒエロニムスの批判にあい、激しい論争を展開した。418年追放決定以来、姿を消した。『パウロ書簡注解』などいくつかの著作が残っている。
彼によれば、人間は善をも悪をもなすことができる自由意志をもっているが、恩恵は、本来意志が独力でなしうることを、いっそう容易にできるよう助けるもの、とした。アウグスティヌスは「罪に移り行くのには自由意志決定で十分である」が、「義に立ち返るには、恩恵と援助とあわれみが必要である」(『自然と恩恵』23章25)として反対し、416年カルタゴ会議でペラギウスは異端として退けられた。
[加藤 武 2017年12月12日]
『金子晴勇他訳『アウグスティヌス著作集9・10 ペラギウス派駁論集1・2』(1979、1985・教文館)』
〔中略〕
デジタル大辞泉「ペラギウス」の解説
ペラギウス(Pelagius)
[354~420ころ]イギリスの修道士・神学者。自由意志という人間の能力を強調し、原罪を否定。アウグスティヌスらの批判を受けて、416年に異端とされた。著「パウロ書簡注解」。
〔中略〕
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「ペラギウス」の解説
ペラギウス
Pelagius
[生]354頃
[没]418以後
イギリス生れの神学者。ペラギウス説の始祖。長らくローマに住み,おそらく法学を研究した。 380年頃洗礼を受け,世俗的学問を捨てて神学に志し,『三位一体論』や『パウロ 13書簡注解』 Expositiones 13 epistolarum Pauliなどを書き,アリウス派やマニ教を攻撃した。 409年カルタゴに渡り,弟子ケレスチウスを残してさらにエルサレムにおもむいた。そこには多くの支持者と,強力な論敵ヒエロニムスがおり,412年以後アウグスチヌスとの有名な論争が始った。 417年カルタゴとパレスチナからの報告によって教皇インノケンチウス1世に破門された。 418年ペラギウス派の暴動がローマで起り,皇帝ホノリウスによりイタリアから追放され,カルタゴの教会会議は反ペラギウス説の9ヵ条を採択。教皇ゾシムスも彼とケレスチウスを破門した。ペラギウスは弁明したが認められず,おそらくエジプトに逃れた。
〔中略〕
百科事典マイペディア「ペラギウス」の解説
ペラギウス
英国出身の修道士。洗礼以外の思寵を認めず,また自由意志による救いを唱えて異端とされ,アウグスティヌスと論争したことで知られる。弟子たちによりさらに原罪・預定・幼児洗礼を否定する,いわゆるペラギウス主義が行われ,加えてこれらを緩和した半ペラギウス主義も唱えられて,以後近世に至るまで種々の論争を惹起した。
〔中略〕
世界大百科事典 第2版「ペラギウス」の解説
ペラギウス【Pelagius】
360ころ‐418以後
イギリス(おそらくアイルランドでなくブリテン)生れの修道士。いわゆるペラギウス主義Pelagianismの創唱者。ローマに行き司祭に叙任されず平信徒として聖書を講義していたが,洗礼以外の恩恵をみとめず,自由意志による救済をとなえたことで異端とされた(399および418)。410年西ゴート族によるローマ陥落後北アフリカのカルタゴに行き,アウグスティヌスとはげしく論じ合った。その論争はペラギウスがパレスティナに去ったのちも弟子のカエレスティウスCaelestius,アエクラヌムのユリアヌスJulianusとアウグスティヌスの間でつづけられ,アウグスティヌス側の莫大な論争書が残っている(《霊と文字》《自然と恩恵》《ユリアヌス反駁》など)。
〔中略〕
世界大百科事典内のペラギウスの言及
【恩寵】より
…キリスト教の最初の数世紀間に,人間は恩寵なしにも善を意志し,実行しうるのか,またみずからの自由意志によって恩寵への準備をととのえることができるかが問題となった。ペラギウスは原罪を否定し,人間は自力で神法を遵守しうるほどの完全な自律的自由を有すると主張して恩寵の必要性を軽視した。また半ペラギウス主義は,人間は自由意志によってみずからを恩寵を受けるにふさわしい状態に置きうると説く。…
”
半ペラギウス主義
https://kotobank.jp/word/%E5%8D%8A%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9-1397123
”
半ペラギウス主義(読み)はんぺらぎうすしゅぎ
世界大百科事典内の半ペラギウス主義の言及
【恩寵】より
…ペラギウスは原罪を否定し,人間は自力で神法を遵守しうるほどの完全な自律的自由を有すると主張して恩寵の必要性を軽視した。また半ペラギウス主義は,人間は自由意志によってみずからを恩寵を受けるにふさわしい状態に置きうると説く。このような立場はアウグスティヌスを先導とするキリスト教神学の展開のなかで退けられたが,16世紀以降,恩寵と人間的自由の関係をめぐって激しい論争が起こり,バニェスD.Báñez派が救いへと導く人間の自由な行為は恩寵によって有効に発動させられると説いたのに対して,モリナ派は人間的自由をより積極的に弁護する必要があるとして,神の摂理・預定と人間的自由の両立可能性を説明するための〈中間知〉の理論を提示した。…
【カッシアヌス】より
…主著《共住修道士の掟および八大悪徳の救済》12巻は,修道制の組織と霊的生活の方法を述べた指針として,ベネディクトゥス会則をはじめ西方の修道院規則の基礎となった。神学者としては人間の自由意志を神の恩寵に優先させる半ペラギウス主義の代表者であった。【森安 達也】。…
【ペラギウス】より
…しかも自力による救いの努力を〈信仰のみ〉と称したこともあったので(《ガラテヤ人への手紙講解》),論争は輻湊をきわめた。ペラギウスの弟子たちはさらに原罪,預定(選び),幼児洗礼を否定したが,彼らの死後この極端な主張をやわらげる形での半ペラギウス主義Semipelagianismが生じ,それはネストリウスに影響したほか中世のカトリック教会にも長く尾を引いた。宗教改革者とジャンセニストは,ペラギウス主義と半ペラギウス主義とを協働説あるいは救済の二重化とみなしてきびしくしりぞけた。…
”
ペラギウス派
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%B4%BE-1591287
”
ペラギウス派(読み)ぺらぎうすは(英語表記)Pelagianist
日本大百科全書(ニッポニカ)「ペラギウス派」の解説
ペラギウス派
ぺらぎうすは
Pelagianist
救いの問題について、神の恩寵(おんちょう)とは別に人間の固有な力を強調するペラギウスを指導者とする神学的立場をいう。イギリスあるいはアイルランド生まれのペラギウスは、384年ごろローマにきて410年まで聖書解説者として過ごし、その学殖と風貌(ふうぼう)の厳格さによって名声を博した。やがてローマが西ゴートのアラリック王の手に落ちる410年以後、ペラギウスは彼の協力者ケレスティウスとともに北アフリカに行く。その地で、彼の考えは、聖アウグスティヌスの強力で徹底的な批判を受け、いわゆるペラギウス論争が続くようになり、それはキリスト教の枠を超え、西欧の精神史上広範な射程をもつようになった。たとえば、それは、ルターの『奴隷意志論』とエラスムスの『自由意志論』をめぐる人間の自由論の本質的な部分にみられる。
[中沢宣夫]
”
ペラギウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9
”・アウグスティヌス『アウグスティヌス著作集9』金子晴勇訳、教文館、1979年。ISBN 9784764230095。(125‐245頁、ペラギウス著『自然について』を引用するアウグスティヌス著『自然と恩恵』所収)
・アウグスティヌス『アウグスティヌス著作集29』金子晴勇訳、教文館、1999年。ISBN 9784764230293。(185‐293頁、ペラギウス著『自由意志の弁護』を引用するアウグスティヌス著『キリストの恩恵と原罪』所収)”
”○ペラギウス主義:人間は神の恩寵を待ち望まなくとも自らの努力によって救済を獲得できる
×アウグスティヌス主義:原罪による堕落は食い止められず、人間の行為では贖罪はできず、神に自らの運命をゆだねる。
ペラギウスPelagius360頃-420頃イギリスあるいはアイルランドの修道士.400年頃ローマに定住し,神の恩寵と原罪についてアウグスティヌスと論争を展開する.救済は人間の力によって達成されるという論(ペラギウス主義)は,416年および418年の宗教会議で異端とされる.破門されると,ローマから姿を消し,その後の消息は不明.”
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ssuzuki/ClassLecture/Indivisualism_todorov.htm
https://twitter.com/BEHEMOTH72s/status/1081482417263661056 と続き
”三七郎
@BEHEMOTH72s
返信先:
@BEHEMOTH72s
さん
ペラギウスについて学ぶ。曰く神の被造物である人間は自力で善を選び完成へと至ることが出来る。それに対してアウグスティヌス曰く、人間は神の恩寵なくして自力で救いに至ることはできない。ペラギウスが異端とされたのはその一面的な聖書理解、人間理解に理由があった。
午後6:27・2019年1月5日・Twitter for iPhone
明快で破綻がなく分かりやすいペラギウス。しかしそれは、聖書の内容を取捨した結果であり異端heresy(語源は選ぶ)の意味そのものであった。”
(
啓蒙主義や進歩思想以降だとペラギウスは普通に受け入れられそうだな、主に新キリスト教系に
)
https://twitter.com/NISloyola/status/1166468424425324544
”のぶたか
@NISloyola
アウグスティヌスは、「ひとびとが十戒〔神的命令〕のすべてを恩寵なしに果たすことができると信じる」ことはペラギウス的な異端の一部であると言う。(私訳)
引用ツイート
St. Thomas Aquinas
@Aquinas_Quotes
2019年8月28日
Augustine says that it is part of the Pelagian heresy that "they believe that without grace man can fulfill all the Divine commandments."
午前6:51・ 2019年8月28日・Twitter Web App”
(以下は、
”フェイド大帝 @FeydoTaitei
人の努力で何とかするのは ペラギウス派と言って原則異端。
カルヴァン主義が若干ペラギウス 要素があるぐらいか?”
の続き)
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/952002788996743168
”フェイド大帝 FeydoTaitei 7月7日
これ、補足すると予定説のある カルヴァン主義ね。
プロ系でもルーテル派とかは弱者に施しをするのを美徳としてる。
カルヴァン主義の努力しない奴は 駄目人間という考え方はカトリックが 廃絶してきたペラギウス主義が元。
引用ツイート
sunson1
@SUNSON1
2015年6月29日
“働かざる者食うべからずの元ネタは新約聖書であり日本の伝統ではない...日本はキリスト教が作った奴隷労働教儲が多過ぎですよね。過労死多過ぎ...「勤勉な日本人」だって明治以降の偽伝統” http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
午前11:22・ 2018年1月13日”
世界史の窓 アウグスティヌス
http://www.y-history.net/appendix/wh0103-157.html
"4~5世紀、西ローマ時代、北アフリカで活動した教父。『告白録』『神の国』などを著し、ローマ=カトリック教会の理念を確立させ、中世以降のキリスト教に多大な影響を与えた。
[… ]
Augustinus 354-430 は、ローマ帝国末期に、北アフリカのカルタゴで活動したキリスト教の教父。アウグスティヌスはローマ帝国の属州、北アフリカのヌミディアの出身でカルタゴで学んだ。父は異教徒、母は熱心なキリスト教徒であったが、青年時代の彼は、一時若い奴隷の女性と結婚したり、マニ教の教義に惹かれたりして信仰に悩んだ。
384年、ミラノに行きアンブロシウスの説教を聞き、また新プラトン主義の哲学に触れて思索を深め、キリスト教に回心した。アフリカにもどり、ヒッポの司教として、マニ教などの異教やキリスト教の異端との論争を通じて、次第にカトリック教会としてのキリスト教理論をうち立てていった。カルタゴでの青年期の素行やマニ教への入信を告白し、キリスト教への回心の経緯をつづった『告白』(400年ごろ)は、古代キリスト教文学の傑作とされ、後世に大きな影響を与えた。また、西ローマ帝国の衰退という現実の中でカトリック教会のあり方を論じた『神の国』(426年)は、カトリック教会の存在意義を明らかにし、中世キリスト教思想の基盤となった。430年、ヴァンダル人の王ガイセリックがカルタゴに侵入、ヒッポを包囲する中で、75歳で病死した。
アウグスティヌスの思想 彼の思想は、ローマ帝国の国教となったキリスト教を、国家に奉仕する宗教としてではなく、この世に「神の国」を出現させるものとして教会を位置づけ、教会の恩寵を説き、その典礼を定めたもので、世俗の国家に超越する「教会」(ローマ教皇を中心とした聖職者の組織)という中世ヨーロッパのもっとも根幹となる思想の原型を造ったと言える。
また、カトリックの中心思想である三位一体説は、アウグスティヌスによってさらに理論つけられた。その著作は多いが、主著の『神の国』『告白録』などは、中世の神学の基礎とされ、スコラ学のトマス=アクィナスなどに大きな影響を与えた。また、宗教改革のルターにも彼の著作から多くを学んでおり、近代ヨーロッパの思想家にもたびたび取り上げられている。
アウグスティヌスの歴史的役割 ローマ帝国の国教であったキリスト教、ローマ=カトリック教会は、異教徒であるゲルマン人の侵攻、特に410年の西ゴート人のローマ占領によって大きな衝撃を受けた。そして一挙に西ローマ帝国の滅亡に向かった。しかしそれにもかかわらず、キリスト教はその後も生きながらえてヨーロッパの人々の精神を捉え、教皇を頂点とした教会が中世ヨーロッパ最大の勢力となったことにはアウグスティヌスの思想が重要な働きがあった。つまり、教会が「神の国」として位置づけられたためである。しかし、カトリック教会はアウグスティヌスが想定した「神の国」の範疇を超え、世俗の国家と同じような富と権力をもつ「現世の国」へと変質してしまい、宗教改革が興り、ヨーロッパの近代国家との相克が(現代まで)続くこととなる。
"
(
ヤソ=西方キリスト教の異常な性嫌悪の源流ってアウグスティヌスが元マニ教徒だからなんじゃねーの?
)
(帽子さんが紹介していたのはこれ)
94 アウグスティヌスにおける自由の問題 村上一三
http://jsmp.jpn.org/jsmp_wp/wp-content/uploads/smt/vol19/94-104_murakami.pdf
”アウグスティヌスにとって自由とは罪からの解放であった。
〔中略〕
ベラギウスも罪の原因が自由意志であるという点ではアウグスティヌスと一致している。ベラギウスは罪について次のように語っている。「罪は避けられうるものであるか,避けられえないものであるか,たずねられねばならない。もし避けられえないものとすれば,それは罪ではない。もしそれが避けられうるとすれば, 人間は罪なしにありうるのである」。ベラギウスによれば,罪は人聞の自由意志によって生じてきたものであって,も
し人聞が必然的に罪を犯すように定められているなら,それはもはや罪とはいえない。だから自由意志によって罪を犯したのであれば, 人間の自由意志によって除去しなければならないし,また除去できるのである。問題は人聞が自由意志によって罪を犯したのであれば,意志、は意志によって,きわめて容易に変更できるか,否かという点にある。確かにペラギウスによれば,自由意志によって人間は罪を犯したのであるから,自由意志によって罪を除去しなければならないし, また除去できるのである。しかしアウグスチィヌスによれば,確かに人聞は自由意志によって罪を犯したのではあるが,自由意志によって罪を除去することはできないと主張するのである。 とのようにして両者は激しく対立するのである。では両者の対立の根拠はいかなるものであったかという問題について,第二の段階である罪人アダムの肉から生まれた人類はすべてもはや罪を犯さないζとができないというととを考えてみよう。アウグスティヌスによれば,人祖アダムは創造の秩序において,自然本性的な存在としては罪はなかったのであるが,自由意志によって神にそむき罪人となった。この人祖アダムの罪は,両性の結合によって生まれるすべての人聞のなかに根源的な仕方で移行し,そしてアダムの負債はその子孫全体を拘束するのである。つまり一つの罪はすべての人聞に共通な罪として, 全人類l乙及んだのであり,すべての人間はアダムの肉から出たものである限りにおいて,すべて罪人である。とのようにして, アウグスティヌスはいわゆる原罪(peccatum originale)の思想、を示すのである。 そしてこの原罪をになって生まれてくる人間は,さらにこの世において,現実的な罪(peccatum actuale)をこの原罪に付加するのである。
我々はここで,アウグスティヌスとペラギウスの罪に対する見解が,いかに相違するものであったかを理解することができるであろう。ペラギウスによって,罪とは知性と意志とを有する人格の自由意志によって犯されるものであって, 罪はあくまで個別的なものであり,全人類に及ぶ原罪という考えはとうてい理解できないととであった。だからベラギウスは「罪は避けられうるものであるのか, 避けられえないものであるのか」とたずね,もし避けられえないとすれば,それは罪ではないのであり,もしそれが避けられうるとすれば,罪なしに人間はありうる」と答えたのである。また彼は,「罪は意志に属するものであるのか,それとも必然に属す
るものか」とたずね,もし罪が必然に属するものであれば,それは罪ではないのであり, もし意志によるものであれば,それは避けられうる」と答えたのであった。さらに彼は「罪は自然本性的なるものであるのか,偶有的なものであるのか」とたずね, もしそれが自然本性的なものであれば罪ではなく,偶有的なものであれば免れることができる」と答えたのである。実直なる修道士ベラギウスにとって,神の賜物としての自由意志こそ人聞の尊厳を示すものであり,神が人聞に対して,「悪に負けてはならない。かえって善をもって悪に勝ちなさい」とか「あなたはあなたの神の前で全き者でなければならない」と命じておられるのは,人間が罪なしにあるようにということであって,罪なしにあることができないのに神は罪なしにあらねばならないと命じ給うことはないとベラギウスは考えたのである。確かにベラギウスの主張は,ストア哲学者が語るように自由意志こそ自己の権内にあるものゆえ,人間が至福であるように正しくあるためには,正しくあることを意志し,また現に正しくあるととは他のいかなるものにも依拠しない自己自身のうちにその根拠があるのであるから,その限りにおいては間違ってはいないのである。しかしながらアウグスティヌスが罪をいわば自然本性的遺伝として,人間のある種の態勢(habitus)として罪をとらえるのも,ベラギウスとちがって,罪の果は死であり, 死すべきものとなった人聞の現実の悲惨を罪においてみるからである。従って, ベラギウスのように罪をただ単に倫理的な悪として,個人の人格に固有な問題としてとらえるととは,アウグスティヌスにはできなかったのである。
〔中略〕
実際, アダムの原罪はキリストの贖罪なしには考えられないし またキリストの贖罪はアダムの原罪なしには考えられないのである。ペラギウスはアダムとキリストとの対応関係を救済史的現実として充分に理解することがなかったので原罪についても理解できなかったし,贖罪についても理解できなかったのである。ペラギウスはキリストの出来事を何か我々が正しく行為するための援助として,あるいは模範としてのみ考えたのである。実際ペラギウスによれば,神の命令には,人間の三つの能力が合意されているのであって,一つは,それによって正しくありうることとしての可能性(possibilitas), 二つ目は,それによって正しくあることを欲することとしての意志(voluntas), もう一つは, それによって現実に正しくあることとしての働き(actio)である。これら三つのうち,可能性のみは人聞を創造し給うた神によって与えられたものとして,神の恩寵に属するのであるが, 意志や働きは我々に固有なものであって,神の恩寵lζ属するものではないとベラギウスは主張する。つまり, 正しくありうること(posse)は所与のものであるが,正しく意志すること(velle)とまた現に正しくあること(esse)とは我々のものであり,意志と働きとは,悪を避け,善をなす力がきわめて大きいので, 神の援助を必要としないと主張する(16) のである。アウグスティヌスにとって,もしベラギウスのように恩寵を理解するなら,キリストの死は無駄であったことになる。ベラギウスとの論争において, アウグスティヌスがキリストの恩寵を徹底的に強調するのも,キリストの死は,それなしには人類の罪を解き放つことのできない,無償の賜物であったからである。恩寵(gratia)は無償で(gratis)与えられたという言葉に由来するように,我々がそれに値するような功績(meritum)を何らもっていないばかりか,敵対関係にあった,その神から一方的に与えられたのである。
〔中略〕
ところで,もし神の恩寵がすべてであるとすれば,人聞の自由意志は否定されるのであろうか。そうではない。むしろ恩寵は,律法を成就し,本性を回復し,自由にし, 罪が支配しないようにするものであるから,恩寵において自由意志は存在の根拠をもつのである。だから,ベラギウス派の人々が,恩寵は善き意志の行いに従って与えられるのであって,信ずる人の意志は信仰に先立つていたのと同様に,祈る人の善き意志は祈りに先立つのであり,それゆえかかる行いに従って祈りを聞き入れ給う神の恩寵が続いて生じてくると語るのは正しくないのである。むしろ信仰は恩寵にもとずくものなのである。
”
(
正教に原罪はない。
原罪による堕落説、
ピラミッド型支配構造の教会、
政教分離も西方ヤソ思想であり
正教にはなし!
西方キリスト教=ヤソ教。
ギリシア語ではなく誤訳ありのラテン語訳をスタンダードにしたり、
五大総主教はすべてゴッドの下に平等でないといけないのに教皇制度を創作したりするなど
一神教基本的規則(聖典は原語で読まないとダメ、聖典に根拠がない法制度を作るな)を否定しまくっている。
ローマのカトリックが病んだ原罪教義を創った主な原因の一つは
五大総主教区の重要度ランキングの一位がローマだったが
そこから転落したことによる劣等感だろう。
原罪による堕落説、
ピラミッド型支配構造の教会、
政教分離も
西方ヤソ思想であり、
正教は否定。
プロテスタントも聖書第一主義のくせに聖書原典を牧師が読めなくても構わないうえに歪んだ原罪思想を継承する宗派(カルヴァン派は悪化させた)がある。
翻訳しても真意は伝わるって? 伝わってねーじゃん。あとゴッドの真意なんて人間にわかるわけねーだろ。
真意を推測して近づくことはできる。
)
正教会の教え
https://www.romaniatabi.jp/more/orthodox/religion3.php
”神様は、「聖伝」をとおして、特に聖書をとおして、私たち人間がいかに神様に背いているかを教えておられます。神に背くことを罪と言います。「罪」と訳されるギリシヤ語は「ハマルティア」と言い、「的を外す」という意味をもっています。人間があるべき姿を失うことは罪であり、なすべきことをせず、してはならないことをすること(実際の行動においてだけでなく心の面においても)が罪です。すなわち「罪」とは、単に国の法律を破るとか、道徳上許されないことをするとか、マナーを守らないなどということ以上のことを指します。心の中で悪意をもつことや、プライドをもち自己中心になること、神の教えとは全く逆の生きかたを続けること、何よりも神ご自身を無視してしまうことが「罪」です。
旧約聖書によれば、人間は神に似せて造られました。言い換えれば、神は人間に自由意志を与えました。この自由意志によって神に従順に従うことが人間のあるべき姿です。しかし、最初に造られた人間アダムは、神の意志に背く不従順の道を自由意志によって選択してしまいました。
創世記には、「善悪を知る本」の実を食べると神にようになれる、という蛇の誘惑によって、アダムとエワが陥罪したと記されています。神は「善悪を知る本の実を食べてはならない、それを食べた日には、あなたは死んでしまう」と言いました。「食べる」とは「生きる」という意味です。「善悪を知る本の実を食べる」というのは、「自分が神様になったかのように錯覚し、善悪を知ったつもりになって真実の神を無視するような生き方をする」という意味です。しかし、アダムとエワは、神の言葉ではなく、蛇(悪魔の象徴)の言葉を信じてしまいました。生命の源である神と分離する生き方を、自分で選んでしまった人類は、死ぬものとなってしまいました。死は罪の結果であり、神様が最初から意図されたことではなく、人間の自由意志によってもたらされた不条理なのです。
聖書において、すなわち正教会において、罪、悪、魔苦難死という事項はすべて一つのものと見なされます。罪とは悪であり、それは悪魔によって人間にもたらされ、そしてその結果、苦難や死が生じたからです。
三位一体に似せて造られた人間は、多くの個でありながら一つのものです。つまり、アダムと私たちは一つのもの一体のものなのでアダムの罪は私の罪、私の罪は人類の罪です。人は、罪の蔓延する世の中に人間として生まれます。しかし、西方で発展したキリスト教であるカトリックやプロテスタントでは、アダムの罪の結果、厳しい神の罰をも全人類が受け継いだと強調します。人間は生まれながらにして罪人であり、罪人である以上、神の裁きと罰を受けるものであるとし、全く自由意志の力を失ったと教えます。正教会はこのような「原罪」と呼ばれる考え方を否定します。アダムとエワによって神の似姿は壊されてしまいましたが、まだかろうじてその似姿(神の像)は残っていて保持されている、と正教会は教えます。どんな人間でも、まずはそこに「神の像」を見るべきです(ただしそれが破損していることも事実です)。人間に残された神の像は、神を求める自由意志を弱いけれども持っています。人類が受け継いだのは神の罰ではなく、破損した似姿です。しかし、神に従うか従わないかの自由意志は、私の選択権として最後まで残されていますが、人間が自分の努力によって、破壊された神の像を回復することは不可能となりました。 「罪」というものをどうとらえるかによって、「救い」についてのとらえ方が変わってきます。
西方教会では、「原罪」の考え方から、全人類に対する神の罰をハリストスが身代わりに受けてくれたことによって救われると強調します。つまり十字架を、全人類のため、私たちの代わりにハリストスが引き受けてくれた刑罰だったと解釈します。私たちはそのままでは全員地獄行きだけども、私にはその刑罰に耐える力はないので、ハリストスが身代わりになってくれたというわけです。確かに、聖書には、「苦難の僕」という有名なイサイヤの預言があり、そこには、人々の罪を引き受けて受難するメシアの姿が記されています(53章)。正教会でも、この「苦難の僕」は、ハリストスを指すと解釈します。しかし、ハリストスは罪だけではなく、私たちのすべてを引き受けて十字架にかかったことを見落としてはなりません。では、正教会の教える「救い」とは何でしょうか。「罪」が「あるべき姿を失う」ことであるなら、「救い」とはそれを取り戻すことです。「罪」が神との分離、神の像の破損であるなら、「救い」とは神との一致であり、神の像の回復です。「罪」が悪魔、苦難、死と一つのものなら、「救い」とは悪魔の敗北、苦難の終結、死の死滅です。これらすべてを、私たちのためになさったのが、人となった神ハリストスの十字架と復活です。神が私だちと同じ人間になったという「籍身」によって、すでに私だちと神との一致の道が開かれました。完全な神の像であるハリストスによって、私たちの神の像は回復されます。そして私たちがどうしても通らなければならない死という究極の不条理を、ハリストスはご自分の死と復活によって、敗北させました。
正教会では「ハリストス、死より復活し、死をもって死を滅ぼし」と復活祭の時に歌います。かリストスの死と復活は、死の本質を変容させました。死はもはや不敗の敵ではなくなりました。死を滅ぼすハリストスの十字架は、悪魔の敗北でもあります。ハリストスの十字架は、復活の印です。ハリストスの十字架は勝利の旗です。ハリストスの十字架は生命を与える力です。洗礼を受けるということは、救いを与える十字架と復活のハリストスと一つに結び合わさるということなので、「信経」で「我、認む、一の洗礼、以て罪の赦を得る、を、」と言います。もちろん究極的にこのハリストスの「救い」をいただくか拒絶するかは、私たち一人一人の意志にかかっていますが、「救い」は人の努力によってではなく神によってのみできることを忘れてはなりません。
”
オンライン伝道会「活ける神」 7
正教会は原罪をどう捉えるか?
https://www.youtube.com/watch?v=cHSgDKTDXvU
(「正教会には原罪という考えはない」は誤りで、
「西方教会の原罪への理解は正教会の理解とは同じではない」なら正しいらしい。
(
「原罪」はないっていうのは、西方教会的な原罪という意味だもんな(私もそういう意味で使っている)。
「陥罪」という単語を誤解を避けるために使う場合がある。
上記の正教の罪の思想の記事を要約して補足するなら、
「西方キリスト教ではアダムの罪(原罪)の結果、厳しい神の罰をも全人類が受け継いだと強調する
(原罪への罰も受け継いだ)。
が、正教では、人類が受け継いだのは神の罰ではなく、破損した似姿だと考える
(アダムの罪〔いわゆる原罪〕はあり、ゴッドの罰もなされたが、その罰は子孫には受け継がれない。
要は、先祖の罪は消せないし、その影響〔似姿の破損〕は受けるが、罰までは受け継がれない)。
」
まともだな、正教の方は。
)
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1396613985651265537 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人類史上最も下等なホモセックスイラン人のホモで薄汚いオナニー汁の詩なんかでマスカキしている連中はマジで死ね
そりゃあね、イラン人優しいよ・道に迷って助けて貰った事は何回かある
だからといって、それが全てじゃねーのそれ以上に奴らは民族主義・レイシストなんだよあの屑共
午前8:48 · 2021年5月24日·Twitter for Android
5月24日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
アフガンのハザラ人や中国人の学生と付き合ってりゃわかるけど、そこら辺のイラン人
ハザラ人と一緒だと二級・三級人民のようにぞんざいに扱ってくるし、中国人と一緒だとチュンチャンチョンと平然と言ってくるしでマジで屑なレイシストなんだけど知らねーだろお前ら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
後、語学ヲタク共で未だに黒柳本使っている連中は論外な
普通は
بازار
から
معین و دهخدا و فرهنگ
辺りをダウンロードするか
または
دیکشنری آنلاین آبادیس
でペ・ペでやるかが一般的な
黒柳本は日本語で目星付けるために使うだけでそれ以外に使う理由は一切ねーからな、覚えておけクソヲタ共
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
特に
شعر
やるなら原義が古いので古い意味も取れるようじゃないと使えないので
آبادیس
でより広く取れないなら何やっても無駄
それにもっと重要なのはいい先生ついて教えてくれないと詩専門の文法形式や註解あるから尚更駄目
独学や変な先生つくと間違えてとるからロクなもんにならねーんだよ”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
イランでチュンチャンチョン・コロナコロナと指さされてとか言われた事がなかったり
高速バスとかの運賃でボラれたり、たかられたり
タクシー運転手のちんぽしゃぶる代わりに運賃ただとかがねー奴の旅行記なんて意味ねーぞ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
昨日、原因不明の腹痛と熱が出たけど漢方薬と16時間爆睡でケロッと治ってしまった
一年ぶりに薬という薬飲んだけど、飲んでないと覿面に効果あるねぇ
ヤッパリ、基本は薬に頼らない生活すべきなんだなとおもふ
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1396589935377928193 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
エビデンスという言葉は誰が作った言葉なのか識別してない人達が語るエビデンスは誰かの手法によるものという前提が喪失しているのでその集団が用意したエビデンスを信じる事になるのでそれは「カルト・セクト」と全く同じ遣り口です
今、医学がどの視点で動いているかが分別つかないなら無駄です
午前7:12 · 2021年5月24日·Twitter for Android
証拠集めというのであれば、大量の資金と施術が必要です
で、それは誰が用意するか・どのような手法で・どのような条件で・無造作に・真偽を混ぜてなどを含めて行わなければならない上に分野に置いては先行研究などを無視する事は出来ません
なので、資金と協力がなければ一定を満たせない筈なんです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
因みにわしがいる分野だと、先行研究がゴミ・大間違いなのにデカい面している・そもそも文法・字解から正しくないのにそのままになっているという御花畑にいるので思いっきり焼き尽くさねばなりません
コレが出来るのは金や立場にならない世界であって、なる世界では資金が断たれてしまいます
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
なので、肩書きあって・大学や政府系で立場ある人達は言い方を変えれば「金と立場になる研究してきた人達」とも言い換える事が可能です
で、それはどの分野もそうであり
究極的にはコネや家系・資金集めの巧さとなり、特に理学系は道具がバカ高いのでここが非常に響いてきます
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
エビデンス・一定以上の証拠があるというのは言い換えれば「資金を投下するに見合う研究結果」という事も出来るわけです
勿論、情報を集める事で判明した研究もある事は否定しません
但し、関係・利益線がある研究に関しては出せるもので集めたと警戒すべきです、道徳は立場によって動くからです
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
道徳が動く世界ではその道徳を信用してはいけませんし、出来ません
しかし、わしがいる世界のように道徳が不動並びにある分派では不動というのが保たれているならば、それを信用する事は出来ます
だから、今の答えを誰だとしても信用出来ない世界で金科玉条してはならないのです
畜生は出来んけど”
(
だから科学を権威あるゴッドみたいに崇拝するのはまずい。
「~教は科学的」はよくないなあと思う理由の一つ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月24日
ネルソン・ロドニー120にしているわし大歓喜
後は指輪用意するだけだが…それは帰国したらだすね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月23日
人類が四千年考えて杞憂とした事を考える事を哲学言うなら、本当に堕落したもの
技術が向上しようと何しようと人間という本質・ザートやアスルが変わらない限りはどんなに表面・アルズやマーヒィーヤットを繕うとしても無駄
哲学やってないから、馬鹿げた答えが出てくる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月23日
池内のゴミが経済的ニーズで学部オナニーしているらしいけど
わしらは地獄に行くか、天国見るかまたはどちらでもなくイイラーフを眺めるかで必死こいているので直すもの直さないと後でひどい目遭うんですけどね
(
@tabia5insaniya
·
5月23日
_人人人人人人人人人_
> 経済的なニーズ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
墓穴掘りましたね。経済的なニーズで研究者やってますという宣言として見ていいんでしょうか。それとも「人生本番」たらしむる学問追究と経済的なニーズ追求の結節点をご存知なのでしょうか。恐らく後者。見る角度は違えどやることは一緒です。はい、愚民の扇動。学部で拗らせたまま大人になった典型。
さんがリツイート
Satoshi Ikeuchi 池内恵
@chutoislam
·
5月22日
これ正しい認識。アラビア語とかも、学生で一年ぐらいやるだけで、「報道のアラビア語名や地名がみんな間違ってる!」みたいな全能感に囚われがちだが、そこで変な優越感持ったまま拗らせて狭い了見でぐるぐる回ってる専門家が生まれてしまう。単に経済的なニーズがないだけと気づいてからが人生本番。
引用ツイート
ユーリィ・イズムィコ
@OKB1917
· 5月22日
妻氏もよく看板やパンフレットのフランス語の間違いを指摘しているので「そういうコンサルできるんじゃないの」と言ったら「日本人の大部分がフランス語わからないからデタラメでも通用しているのであり、そうである以上、修正するメリットがないだろうから商売にならない」というドライな答えであった twitter.com/toriyamayusuke…
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月23日
酒止めると良く眠れる
寝過ぎて、10時間寝てた
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月22日
イラン好きな日本人何ておらんだろ
イラン人=上野で偽テレホンカード売ってる犯罪者かどこそこ?以外ないでしょ
もしマトモなら、中期留学を腹立って止める人がそんな出てこない
広義中東・クソラム世界によくある、見るもの、学術最高・生き物最悪で生き物にうんざりして止める良くある光景
(
これに対してかな。
https://twitter.com/tabia5insaniya/status/1395948966290751488 と続き
”تنها انقلابی ژاپنی
@tabia5insaniya
日本人はイランが好き(らしいです)。
پنج دلیلی که من ایران رو دوست دارم
سلام من تاکومی هستم ژاپنی هستم!!خیلی خوش آمدی به ویدیئو من اگر دوس داشتی دنبالم کنییدبه فرهنگ ایران خیلی علاقه دارم و تو این ویدیئو صحبت می کنم درباره ی ایرا...
youtube.com
午後0:45 · 2021年5月22日·Twitter for Android
تنها انقلابی ژاپنی
@tabia5insaniya
·
5月22日
返信先:
@tabia5insaniya
さん
最近、日本人がSNSで外国語を流暢に喋ればバズる傾向があるのか、と感想を抱いている。
تنها انقلابی ژاپنی
@tabia5insaniya
·
5月22日
てかこの人ことをどこかで見た(或いは聞いた)かもしれない”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月22日
ちんこ・まんこの話の裏に金や権力の話が隠れていて、今回は財政健全化の話が隠れているというのは何時もの構図
畜生は本当に畜生だなー、記者クラブという大本営がある限りは自由で・人民の為の報道なんてないよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月21日
全方向がしんどい
誰も彼もわかっていないのがよりしんどい
粗雑な答えだしてオナニーしているのもしんどい
己の心で世界をキチマーンしているのにそのキチマーンがないかのように振る舞ったり・改革者のように騙っているのもしんどい
ニッポン畜音は本当に地獄・この世の地獄
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月21日
アダムの子孫たち、名前だけバニィ・イスライールな連中が幾千年と出来なかった事がたかがコレだけの事で出来ると?
しんどい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月21日
異端を正統のように描くのが畜生界
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
感情というものは表すものではないよ
感情自体は表情がないんだから、表情に表したからといって感情ではない
感情を管理するというのは相手を管理する事だよ…感情を発露すれば、相手を管理出来るという成功体験から起きているわけだからね
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1395463902775885826
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
日本人はそもそも30万もいない
ニッポン畜畜口を引いたら日本人何て10万もおりゃせんよ
神武帝と一族郎党にしかり・中国共産党にしかり・国家社会主義ドイツ労働者党にしかり…常にそういうもの達だけが動かしてきた
午前4:38 · 2021年5月21日·Twitter for Android
”
(
苦行むり
@exa_desty
日本人は1万人もいないのでは?私含めて殆どは泥人形で魔王擬きに追従している魔族が闊歩している魔界。第二次世界大戦で日本人は死に絶え、死んだことに気付いていない泥人形になってしまったのが現状。
午前8:22 · 2021年5月21日·Twitter Web App
苦行むり
@exa_desty
5月21日
管理社会と生体情報を考えると放射性物質による被爆で遺伝子が損傷しているので、優生学思想的に損傷率とかで殺処分というのが今後行われる可能性がある。どう足掻いても殺処分。
)
(
苦行むり
@exa_desty
·
5月20日
私が前から書いてある通り、税金上がることや生活が苦しくなることより芸能人等が結婚や不倫したことの方が重要らしいですよ。
苦行むりさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月19日
なるほどなー
穢多・非人の河原乞食が何したことが優先なんだな、ニッポン畜は
勉強になるな
苦行むり
@exa_desty
·
5月20日
これね対戦ゲームでも応用できるんよ、同じ状況と場所を用意すれば相手は同じことをしてくる。
苦行むりさんがリツイート
狼たちは知っている
@wolvesknow
·
5月11日
第二次大戦に突入する時の同調圧力とコロナでのマスク。
戦力の逐次投入での敗退と緊急事態の逐次宣言。
次に待ってるのは、国家総動員法じゃなかった、私権の制限。
歴史に学ばないから、同じことを支配者にやられてしまう。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
上野千鶴子とかは本物の偽物
親の資産を使い切って、別荘などを学生に解放したりして場を用意したりとか全くしていない、キモヲタ
その上に男女参画などの労働人口を希釈化させて、結果として女性の貧困を招いた巨悪のブルジョア
わしは此奴を公開処刑にしろと言われないのが不思議でしょうがない
(あの歌手らしき人)さんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
基本、金がない学者はマトモだと思っておけばいい
マトモに学者やってたら蓄財なんて出来ないから、本やフィールドワーク・新しい学徒への出資で幾らでも消えるので親の資産を素寒貧にしてたら本物
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
後、核汚染は全てを加速させるから
消化器系だろうが、循環器系だろうが、造血器系だろうが何にでも関わってきているだろうね
本来なら80位まで生きれた人が60前に、70位の人が50満たなかったりとどれが起爆剤かだなんて判断出来ず自然死扱いになるから恐ろしいね
ま、畜生だから何しても殺処分だけど
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
よく寝る人は長生きするけど、その睡眠を邪魔するのが酒
酒を飲むと睡眠が途切れ途切れになるので一気に一定時間取れなくなると脳が修復し辛くなったり、傷つくのでボケや認知症を起こしやすくなる
これに高血圧や高血糖、脂肪肝に腎臓・膵臓の炎症なども入るので酒は身体に悪いわけ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月21日
人が酒や砂糖をとるのはストレスから
そのストレスが習慣を作っているのでストレスを断つと同時に習慣を断っていかないと止められない
身体を最も傷つけているのはストレス
(
苦行むり
@exa_desty
5月20日
酎ハイはアルコールが入っていて、飲むと判断力と思考が鈍り、体温が上がって依存性があるので酒です。
)
お読みくださり感謝!
| h o m e |