読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑥
Posted on 2021.12.30 Thu 21:03:11 edit
ご支援用記事⑥が完成しました。
ご支援用⑥(無料公開は危険な『徐々の奇妙な冒検』考察 中巻)
https://yomenainickname.booth.pm/items/3545583
需要があるので特別に半額の5000円。後日、値上げするかも。
BOOTHでの販売ですが、アマゾンギフト券でも可。
アマギフなら私のツイッターアカウントにDMして下さい。
5000円以上のご支援をいただけるなら
BOOTHのBOOST=上乗せ機能で支払うのが楽です。
手数料5.6%+22円は安いです。
支払方法はクレカ、PayPal、銀行、コンビニ、楽天ペイ。
困窮しているので売上が一定金額に達しなかったら謀議追及を止める予定。
以上よろしくお願いします。
記事⑤~⑦について。
「徐々」は「ゆっくり」と読みます。カタカナ4文字で読んでしまう人が多いでしょうね。
尻社的な個所は原作未読でもわかるようにしているのでご安心を。
長すぎるので上中下の3分冊。
上巻の要約で最低限の中核を書いたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
要約は約 51 ページ。上中下巻(計 600 ページ超)を 1/12(約 8%)以下まで圧縮したもの。
上巻
上中下巻の中で最重要なのが上巻。
収録内容は、
上中下の要約、
大前提(陰謀派閥最新版など前提知識など)、
「Qと17の意味の内で「Q資料 =キリスト」が最重要」
(尻社が好む17とQの一覧と意味。18と666の意味一覧)、
担当編隼者と尻社思想流入経路、
作者の思想や作者が影響を受けたもの、
各部ごとの、話に沿った考察(第 1~2 部)。
派閥対立図(最新版)でSDGs詐欺などについて追加。
「悪(鬼)の力で戦うor悪魔〔鬼〕が救世主)」作品一覧を増補。
担当編隼者と尻社思想流入経路にて、担当編隼者の祖父が、日本の漫画の元祖の1つ(ふきだしを最初に採用)である『正チャソの冒険』の作画担当で、原作者(目銀社員で海外赴任。「漫画原作者が特権階級」の起源の1人)も怪しいことなどを扱う。
また、徐々より前の作品『バオ-来訪者』の考察を通していつごろ尻社に入ったのかの考察も行う。
要約と作者の思想や作者が影響を受けたものでは、
吸血鬼を倒すために英国貴族が使うヨガ拳法と日の呼吸や、パワーある像(ヴィジョン)であるス夕ンドを発現させる矢の元ネタが、徐々の連載開始前に出たウパニシャッドの和訳にある矢やヨガの記述であろうことと、西洋魔術、タロットも元ネタであることも述べる。仏滅の刃の元ネタの箇所を多く紹介するので仏滅考察が少し含まれる。
図書館の大マジシャン、五レンジャ-、ガオガ亻ガ-も少し考察する。
中巻
第 3 ~5部の考察。 騎士露伴シリーズを含む。
第3部では生命の木と対応するスタソドのタロット、911予言、尻社が好きそうな「オレンジ」ついて扱う。特に『時計じかけのオレソジ』を扱う過程で、選帝侯人脈である楽聖ベートーヴェンも考察。
騎士露伴シリーズ考察で、ルーブルのピラミッドと逆ピラミッドのセットと、浦の『夢の印ェー』も扱う。
騎士露伴の実写版も扱う。
第5部で本作で私が一番好きなセリフを紹介する。また、首の後ろ(うなじや盆の窪)についても追加。
下巻
第 6 ~ 8 部を考察。あとがきと参考資料。
第6部でハン夕ー×2についても扱う。
第7部で忍者ナルト叙事詩についても扱う。
第8部で「壁の〆」が登場するので『進撃の巨入』も扱う。『小林さんちのレプティリアン』、石/森『ギルガ〆ッシュ』も扱う。
あとがきでは一番好きなキャラ、欲しいスタソドなどについて書いている。個人的に良いと思った話などについて部門ごとに書いた。好きな部ランキングもある。
補足
ご支援用④が『徐々』(ゆっくり)ではなく、『虫×3 師』だったのは先に完成したから。
『徐々』は8部まであるから全然終わらなかった。130巻を越えているからね。長すぎるので分冊。『徐々』の次は和風『徐々』である『仏滅の刃』の予定。
西洋魔術(タロット、生命の木、ヤキンとボアズなど)や謀議論とからめた考察は少数だが存在する。しかし、今回の記事ほどに詳細に検討した記事は他にないだろう。
謀議論・尻社的考察で、担当編隼者や前作とからめた尻社思想流入経路の考察をしている人は(私が確認した限りでは)私以外にはいない。
近況報告など
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1472906829277822976
https://t.co/75cMgqHUiL
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) December 20, 2021
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
勝手にセンシティブ設定にされていないか教えてくれた皆さん、ありがとうございます!
「ご支援で得られたお金は生活費と手術代に使います。娯楽には使いません(そもそもそんな余裕がない)。売上と手術の結果次第では謀議追及をやめる予定です」と以前書きました。
緊急で手術が必要だと誤解された方がいらっしゃるかもしれません。
手術はこのまま症状が悪化すれば必要なのであって、今すぐ手術代が必要という意味ではありません。
お金を貯める必要があるということです。いざという時に金額が足りなかったら受けられませんからね。
お年玉を下さい。
私のブログへのコメントの1つを、非公開コメント設定ではないうえに、投稿者が騙されている可能性があるのでので公開します:
”21/07/31
タイトルなし
以前お金を送金したものです。
50万ほどあります。そのお金で海外に逃げてください。
私のような発達障害は逃げれませんので。”
文章が短すぎるので誤読があるかもしれませんが、50万円を私に送ったということですか?
もしそうなら私のところに送られていません。そもそも口座番号も住所もあなたに教えていません。
誰かわかりませんから教える手段もありません。
もし送金したならその対象は私の偽物である可能性があります。
上記のコメントの書き手さんがもしこの文章をご覧になっているなら是非ともお返事をよろしくお願いします。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”私は、私の書いていることが、私が生きている間に、奴らへの強烈な一撃あるいは連撃になることを祈りつつ、せめて私の死後にそれが実現することを祈っているよ。
ご支援用記事②AKKIRA(月の放射線量を計算した箇所と、酒呑童子薔薇バラ聖北斗の考察がある)を公開したときからマジで氏を覚悟しているよ。②が一番内容的に危険。”
以上長文お付き合い下さり感謝します!
資料の箇所に入る前に最後に。
作者が存命
②容赦ない分析
③厄介なファンがいる
以上の理由により、制限なく皆が読める無料公開では危険だと判断した記事です。
お蔵入りだった危険なネタです。
前回を読まなくても問題ない内容です。原作は130巻超えなので上中下の3分冊です。
要約(上巻に収録)で最低限の中核は書きましたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
要約は約51ページ(pp.4-55)あります。上中下巻(計600ページ超)を1/12(約8%)
以下まで圧縮したものです。要約は上巻の冒頭に置きますが、よくわからないなら上巻
の前提知識の箇所を読むなり原作を読んだり視聴したりするなりしてください。
一応書いておきますが、私に無断で著作権を侵害する行為、
すなわち全文無料公開や、譲渡や配布、転売含む販売などをしないでください。
また、加工を施すことで元とは異なる状態になっているとしても、上記の行為をかたく禁じます。
紙媒体、電子媒体(サーバーにアップロードするなど)、その他の媒体であろうが同様に禁じます。
購入者にそのような良識がない者はいないと信じたいのですが一応、書いておきます。
公表する感想に本書の内容を含めるのは構いません。
例えば「~」という個所が特に面白かったなど。「~」の分量は引用の原則に従ってください。
例えば、全文やほぼ全文引用とかはやめてください。
フィクション分析が良いのは「こうやって作品に盛り込む」がよく分かることだ。どう盛り込んでくるか分かれば、注意して潜在意識への干渉を弱められる(弱められるだけ)。
有料かつ最後の陰謀追及の記事になるかもしれないので今回も読みやすさにかなり気を使った。
文章術メモを読みつつ、
目次、要約、フォント、
余白、説明の順序など、
読みやすさを上げるのにも時間をかけた。
論文執筆のような労力を要した。
出版不可能。
知名度と影響力がある人が発表したら○される内容だろうがタブー度は有料②AKKIRAの方が上だろう。アポ□11と酒(呑童子の)鬼バラだし。
私は作者への人格攻撃はしていないが、危険思想と書いているから私の知名度が上がったら潰す対象になるよ。
防御装置として有効なのが高額有料だが突然販売中止になるかも。
副産物↓
【お知らせ⑥】資料と南朝側の『逃げ上手の若君』考察
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-440.html
↑は有料○○の参考資料。○○に何が入るかは言うまでもないでしょう。
他の記事をぜひともどうぞ!
読めニク屋の本店(BOOTH)
https://yomenainickname.booth.pm
参考資料(もしかしたら追加していくかも)
お読みくださり感謝!
【お知らせ⑥】資料と南朝側の『逃げ上手の若君』考察
Posted on 2021.12.30 Thu 20:57:07 edit
ご支援用⑥(無料公開は危険な『徐々の奇妙な冒検』考察 中巻)
https://yomenainickname.booth.pm/items/3545583
需要があるので特別に半額の5000円。値上げするかもしれません。
BOOTHでの販売ですが、アマゾンギフト券でも可。
アマギフなら私のツイッターアカウントにDMして下さい。
5000円以上のご支援をいただけるなら
BOOTHのBOOST機能で上乗せして支払えるので楽だと思います。
運営の取り分は「5.6%+22円」なので安いです。
困窮しているので、ご支援記事の売上が一定金額に達しなかったら謀議追及を止める予定です。
以上よろしくお願いします。
こちらもどうぞ。
読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑥
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-434.html
記事⑤~⑦について。
「徐々」は「ゆっくり」と読みます。カタカナ4文字で読んでしまう人が多いでしょうね。
尻社的な個所は原作未読でもわかるようにしているのでご安心を。
長すぎるので上中下の3分冊。
上巻の要約で最低限の中核を書いたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
要約は約 51 ページ。上中下巻(計 600 ページ超)を 1/12(約 8%)以下まで圧縮したもの。
上巻
上中下巻の中で最重要なのが上巻。
収録内容は、
上中下の要約、
大前提(陰謀派閥最新版など前提知識など)、
「Qと17の意味の内で「Q資料 =キリスト」が最重要」
(尻社が好む17とQの一覧と意味。18と666の意味一覧)、
担当編隼者と尻社思想流入経路、
作者の思想や作者が影響を受けたもの、
各部ごとの、話に沿った考察(第 1~2 部)。
派閥対立図(最新版)でSDGs詐欺などについて追加。
「悪(鬼)の力で戦うor悪魔〔鬼〕が救世主)」作品一覧を増補。
担当編隼者と尻社思想流入経路にて、担当編隼者の祖父が、日本の漫画の元祖の1つ(ふきだしを最初に採用)である『正チャソの冒険』の作画担当で、原作者(目銀社員で海外赴任。「漫画原作者が特権階級」の起源の1人)も怪しいことなどを扱う。
また、徐々より前の作品『バオ-来訪者』の考察を通していつごろ尻社に入ったのかの考察も行う。
要約と作者の思想や作者が影響を受けたものでは、
吸血鬼を倒すために英国貴族が使うヨガ拳法と日の呼吸や、パワーある像(ヴィジョン)であるス夕ンドを発現させる矢の元ネタが、徐々の連載開始前に出たウパニシャッドの和訳にある矢やヨガの記述であろうことと、西洋魔術、タロットも元ネタであることも述べる。仏滅の刃の元ネタの箇所を多く紹介するので仏滅考察が少し含まれる。
図書館の大マジシャン、五レンジャ-、ガオガ亻ガ-も少し考察する。
中巻
第 3 ~5部の考察。 騎士露伴シリーズを含む。
第3部では生命の木と対応するスタソドのタロット、911予言、尻社が好きそうな「オレンジ」ついて扱う。特に『時計じかけのオレソジ』を扱う過程で、選帝侯人脈である楽聖ベートーヴェンも考察。
騎士露伴シリーズ考察で、ルーブルのピラミッドと逆ピラミッドのセットと、浦の『夢の印ェー』も扱う。
騎士露伴の実写版も扱う。
第5部で本作で私が一番好きなセリフを紹介する。また、首の後ろ(うなじや盆の窪)についても追加。
下巻
第 6 ~ 8 部を考察。あとがきと参考資料。
第6部でハン夕ー×2についても扱う。
第7部で忍者ナルト叙事詩についても扱う。
第8部で「壁の〆」が登場するので『進撃の巨入』も扱う。『小林さんちのレプティリアン』、石/森『ギルガ〆ッシュ』も扱う。
あとがきでは一番好きなキャラ、欲しいスタソドなどについて書いている。個人的に良いと思った話などについて部門ごとに書いた。好きな部ランキングもある。
補足
ご支援用④が『徐々』(ゆっくり)ではなく、『虫×3 師』だったのは先に完成したから。
『徐々』は8部まであるから全然終わらなかった。130巻を越えているからね。長すぎるので分冊。『徐々』の次は和風『徐々』である『仏滅の刃』の予定。
西洋魔術(タロット、生命の木、ヤキンとボアズなど)や謀議論とからめた考察は少数だが存在する。しかし、今回の記事ほどに詳細に検討した記事は他にないだろう。
謀議論・尻社的考察で、担当編隼者や前作とからめた尻社思想流入経路の考察をしている人は(私が確認した限りでは)私以外にはいない。
近況報告など
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1472906829277822976
https://t.co/75cMgqHUiL
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) December 20, 2021
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
勝手にセンシティブされていないか教えてくれた皆さん、ありがとうございます!
「ご支援で得られたお金は生活費と手術代に使います。娯楽には使いません(そもそもそんな余裕がない)。売上と手術の結果次第では謀議追及をやめる予定です」と以前書きました。
緊急で手術が必要なのだと誤解された方がいらっしゃるかもしれません。
手術はこのまま症状が悪化すれば必要なのであって、今すぐ手術代が必要という意味ではありません。
お金を貯める必要があるということです。いざという時に金額が足りなかったら受けられませんからね。
お年玉を下さい。
私のブログへのコメントの1つを、非公開コメント設定ではないうえに、騙されている可能性があるのでので公開します:
”21/07/31
タイトルなし
以前お金を送金したものです。
50万ほどあります。そのお金で海外に逃げてください。
私のような発達障害は逃げれませんので。”
文章が短すぎるので誤読があるかもしれませんが、50万円を私に送ったということですか?
もしそうなら私のところに送られていません。そもそも口座番号も住所もあなたに教えていません。
誰かわかりませんから教える手段もありません。
もし送金したならその対象は私の偽物である可能性があります。
上記のコメントの書き手がもしこの文章をご覧になっているなら是非ともお返事をよろしくお願いします。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”私は、私の書いていることが、私が生きている間に、奴らへの強烈な一撃あるいは連撃になることを祈りつつ、せめて私の死後にそれが実現することを祈っているよ。
ご支援用記事②AKKIRA(月の放射線量を計算した箇所と、酒呑童子薔薇バラ聖北斗の考察がある)を公開したときからマジで氏を覚悟しているよ。②が一番内容的に危険。”
以上長文お付き合い下さり感謝します!
資料の箇所に入る前に最後に。
作者が存命
②容赦ない分析
③厄介なファンがいる
以上の理由により、制限なく皆が読める無料公開では危険だと判断した記事です。
お蔵入りだった危険なネタです。
前回を読まなくても問題ない内容です。原作は130巻超えなので上中下の3分冊です。
要約(上巻に収録)で最低限の中核は書きましたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
要約は約51ページ(pp.4-55)あります。上中下巻(計600ページ超)を1/12(約8%)
以下まで圧縮したものです。要約は上巻の冒頭に置きますが、よくわからないなら上巻
の前提知識の箇所を読むなり原作を読んだり視聴したりするなりしてください。
一応書いておきますが、私に無断で著作権を侵害する行為、
すなわち全文無料公開や、譲渡や配布、転売含む販売などをしないでください。
また、加工を施すことで元とは異なる状態になっているとしても、上記の行為をかたく禁じます。
紙媒体、電子媒体(サーバーにアップロードするなど)、その他の媒体であろうが同様に禁じます。
購入者にそのような良識がない者はいないと信じたいのですが一応、書いておきます。
公表する感想に本書の内容を含めるのは構いません。
例えば「~」という個所が特に面白かったなど。「~」の分量は引用の原則に従ってください。
例えば、全文やほぼ全文引用とかはやめてください。
フィクション分析が良いのは「こうやって作品に盛り込む」がよく分かることだ。どう盛り込んでくるか分かれば、注意して潜在意識への干渉を弱められる(弱められるだけ)。
有料かつ最後の陰謀追及の記事になるかもしれないので今回も読みやすさにかなり気を使った。
文章術メモを読みつつ、
目次、要約、フォント、
余白、説明の順序など、
読みやすさを上げるのにも時間をかけた。
論文執筆のような労力を要した。
出版不可能。
知名度と影響力がある人が発表したら○される内容だろうがタブー度は有料②AKKIRAの方が上だろう。アポ□11と酒(呑童子の)鬼バラだし。
私は作者への人格攻撃はしていないが、危険思想と書いているから私の知名度が上がったら潰す対象になるよ。
防御装置として有効なのが高額有料だが突然販売中止になるかも。
※参考資料(今回の記事と関係があるかどうかは明言しない)
目次:
3部
4部(『逃げ上手の若君』含む)
5部
3部
#ジョジョ
— 江田島 平七 (@jum_sai) September 11, 2019
『ジョジョの奇妙な冒険』が、911を予言していた?という都市伝説がある。
・服に911
・「おっ、10時半だ」→テロ発生時刻は10時28分
・不気味に笑う飛行機とイスラムのシンボルたる三日月
これが掲載されたのは1991年。事件の10年前。
そして、トト神は「未来を予知する」スタンド… pic.twitter.com/361dAtRzV3
アヴポル回に向けて。アヴドゥルさんの耳飾りやスタンドの炎のあのマークはアンクといって、エジプトではこれを信じる者は一度だけ生まれ変わることができるとされています。Tut-ankh-amen(ツタンカーメン)。王族が好んだそう。 pic.twitter.com/WvvnlZeFMg
— 東屋お夏 (@southern720) August 15, 2014
(ムスリムではないだろう。アンクをつけているからコプト教徒っぽい)
”カーラ
kāla
サンスクリット語で,時間を意味する。インドでは,時間は早くから神格化された。のちに,カーラはシバ神と同一視されるようになり,死の神として人々に恐れられた。カーラは世界の初めであり破壊者である。”
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A9-47013
ドラクエは✝王様と教会の宣伝! 庵野もオウム側!エヴァもオウムもスクエニも神智学(インド風キリスト教)の霊性進化カルト! 『ライブ・ア・ライブ』(LIVE A LIVE)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
”キリスト教、インド、ペルシャが大好きなのがゲーム・アニメ・漫画業界。
ツイッターでオウム真理教
(アーレフ=ヘブライ文字の一番目)を伏字的に「インコ」と呼んでいる人がいる。
元ネタはゲーム『ライブ・ア・ライブ』(LIVE A LIVE)(スクウェアより1994年9月2日に発売)
の敵組織の兵器のインコ大仏≒エヴァ。
思想はバラモン教風キリスト教=神智学が中核のオウムであり、仏教ではない。
神智学は仏教破壊用カルトなので、敵を大仏にして潜在意識に仏は敵だとすり込もうとしている。
ライブアライブの敵がラテン語「憎しみ」なのは、オウム思想が、薔薇十字・マニ教系の反カトリックだから。
主人公の名前が心が読める超能力者の晃(アキラ)=太陽光。
麻原彰晃の「晃」と同じ。
敵の暴走族(上司が陸軍)の名前がクルセイダーズ=十字軍。
黒幕がラテン語名だから、当然カトリック。
ちなみに、ヨガ漫画の一部と三部のジョジョの敵ディオ(不老不死の吸血鬼)はイタリア語で「神」だからカトリックの象徴。
だから敵。
時間操作するからズルワーン要素あり。
WASP側の主人公の先祖が英国貴族で、主人公一行がクルセイダーなのはカトリックへの嫌がらせ。
ジョジョの人間賛歌
=カトリック的神の否定。
(ルネッサンスのヒューマニズム。反カトリシズム)
ビート、心臓を制御=呼吸を制御したからディオ=神に勝てた。
インド思想ではヨガを極めた人間は神より強い。
時間停止と不老不死もインドのヨガ由来。
911予言の三部はタロットと生命の木の対応が重要。
四部がペプシ推しなのはペプシ=WASP系バプテストのロックフェラー系だから。
(バプテストはプロテスタントだからユダヤ教ではない)
jojoは分析ずみだが記事はまだ。
長くなりそうなので以下略。”
左がジョジョタロットの『法王』で、右が大アルカナのタロット『法王』(ウェイト版)なんだけど、大アルカナにあってジョジョの方にない足元のふたつの鍵は「神の世界への扉を開ける鍵」で、法王だけが使うことを許されている特権の象徴なんだとか… pic.twitter.com/8gx6SS7BJd
— 栖(スミカ) (@misty_lumplight) 2015年6月18日
「ジョジョの奇妙な冒険SC」から考えるタロット : No.21「世界」
http://ch.nicovideo.jp/K_1155/blomaga/ar1106614
”セフィロトで『世界』に対応するパスは「タウ(Tav)」。「基礎」を司る天球「イェソド」と「王国」を意味する「マルクト」を繋ぐ径です。マルクトは、人間が己の五感で認識できる物質的な世界を司るセフィラで、「フールズ・ジャーニー」を遡ることでセフィロトを昇り、「ケテル」を目指す「パス・ワーキング」の始点となります。そして辿り着いたケテルもまた新たなマルクトとなる。『世界』のもつ無限の螺旋は、カバラーにその起源をもつのです。
タウは「印」を意味するヘブライ語で、具体的には「タウ十字」を指します。タウ十字とは、T字型の十字(ややこしい)で、異端者を吊るす磔台に起源をもつ印。カバラーを学ぶ者は、このタウのパスで一度「疑似的な死」を体験し、暗闇から出でて光ある「ケテル」を目指す旅、より高位の魂を会得する修業に入るのです。
タウ(τ)は地面から立ち空で左右に開く印。これは天と地の合流、人と神の接触に通じ、殉教のイメージと相まって、精神的な絶頂と強靭な意志の力を司ります。
また、タウは占星術では土星に対応します。土星は近代まで太陽系の最外縁にある天体とされ、星々の運行を管理するとされました。そこから外部からの制限や抑圧といった「試練」を与える星として知られます。洋の東西を問わず「凶星」とされているのも特徴。
なお、農耕と暦の神サトゥルヌス(サターン)の守護星である土星の本質的な力の根源は「時」。
タウは「時間を支配する星」に守護されたパスなのです。
セフィロトの最下層に位置し最初のパスであるタウは、その性質上すべてのパスと関連を持ちますが、特に強く結びつくのは『審判』の「シン」と『月』の「クォフ」。
「クォフ・シン・タウ」を声音で繋ぐと「Q・Sh・Th」となります。これはヘブライ語で「弓」を意味する単語であり、図上で中央のタウは「矢」に対応します。
カバラーを学び「天国」に向かう者は、己の精神を矢に託して飛躍を行うのです。
もうひとつ、ウェイトが自著において『世界』との関連を指摘した大アルカナがあります。
天体の運行を支配する「タウ」と関連付けられるもの―それはNo.17『星』です。
(…)
「DIO様ッ! あなたは必ず時を支配できるッ!」
「もっと! もっと!」
「静止した時の中を動けると思いなしゃれッ!」
「空気を吸って吐くことのように!HBの鉛筆をベキッ!とへし折ることと同じようにッ」
「出来て当然と思うことですじゃ!」
「大切なのは『認識』することですじゃ!」
「スタンドを操るということは出来て当然と思う精神力なんですぞッ!」
「あなた様はこの世の帝王ッ!時を支配して当然ですじゃあああああーーーッ」”
「ジョジョの奇妙な冒険SC」から考えるタロット : No.17「星」
http://ch.nicovideo.jp/K_1155/blomaga/ar1106647
“『星』のタロットは、SCメンバーの中では珍しくアレンジが強めに加えられた一枚です。
主題はふたつ。ひとつはカード名が示す星。八条の光を放つ大きな星がひとつと、その周囲に小さな星が描かれています(RW版は7つ、LL版は8つ)。LL版では六芒星になってますね。
もうひとつは中央の人物像。裸の女性が両手に水瓶を持ち、水を下方へと注いでいます。
RW版では右足を水面に、左足を地面に置いていますが、LL版では下半身は省略され、海面を突き抜けて立つ、一本の柱として表現されています。水瓶を持つ両腕を交差させ、さらに薄衣を纏って体を隠しているのも、LL版の大きな変更点。
そして、RW版の背景は「大地」を意識させる平地なのに対し、LL版は「地球」を想起させるように地平線が丸く描かれています。
ウェイトによると、『星』のカードの暗示は「希望と吉兆・瞑想・霊感・放棄」。
私が提案するキーワードは「可能性の追求」「気付き」そして「愛の継承」です。
ひときわ大きく描かれた八芒星。これは伝統的に「北極星」をあらわすとされます。ただし、現実に星空にあるそれではなく、星々の運行の中心にあり、旅人の導き手として天上にある、象徴としての北極星。故にキリスト教で三賢者を導いた「ベツレヘムの星」や、古代エジプトでナイルの氾濫を知らせる星「シリウス」とも同一視されます。
(…)
では、北極星の周囲に光る小さな白い星は、何をあらわすのか。七つの星は、占星術における七大惑星に対応するものです。すなわち太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星の七つ。
(…)
なお、LL版では、女性の下半身と樹木が一体化したかのように「柱」として描かれています。とすれば、この女性はRW版の鳥とも合一しているのかもしれません。
この鳥は朱鷺であると解釈され、真実と時を司るトト神とも同一視されます。
また鳥ではなく「蝶」を描いた版も存在し、その場合は死と再生、変容の象徴となります。
ところで、このLL版の女性、RW版の一糸まとわぬ姿と比べると、かなりガードが堅い。
タロットでこうした姿勢をとるのは「秘められた真実」の象徴であり、代表的なものとして『吊られた男』『世界』のカードがあります。(…)
セフィロトの樹において『星』と対応するパスは、LL版の素地であるRW版のタロットでは「ツァダイ(TSADI)」とされています。異説には『皇帝』にて紹介した「ヘー」に対応すると主張するものもありますが、ここではツァダイ説を支持するということで。
ツァダイとは、ヘブライ語で釣針を意味する言葉。釣針は水中へと投げ入れ、魚を釣り上げる道具です。水とは無意識や心理の象徴。魚は、人が生きられない水中を泳ぎ回る、生命力の象徴です。故にツァダイには、深層心理の海からエネルギーを引き出す、直感的な閃きをもたらす力が宿っています。
また、キリスト教圏において魚は神聖なものであり、ローマによる弾圧期には互いがキリスト教徒であることを密かに確認するために「イクトゥス」という魚のシンボルが用いられました。その聖なる魚を人にもたらす道具として、ツァダイは他者の救済と保護を司るともいわれます。
ツァダイと関連が深いパスは「レシュ=『太陽』」「クォフ=月」「ヌン=『死神』」「ペー=『塔』」そして「ヨド=『隠者』」と「ヴァウ=法皇」など。
「タウ=『世界』」との因縁についても、当該記事で記したとおりです。
さて、占星術においては、ツァダイは宝瓶宮に属します。宝瓶宮、つまりみずがめ座は、神々に神酒を配る少年をあらわし、本質として風の属性を持ちますが、一方でその名が示す通り、水の属性をも併せ持ちます。
風は自由な精神と社交性を、水は豊かな情愛と忍耐力を司る為、宝瓶宮に象徴される人物は、傍目には矛盾した人格を持つように感じられるかもしれません。しかし、宝瓶宮を意味する「アクエリアス」が、元々は「水を運ぶ者」を意味していることを知れば、その複雑な内面を理解できるはずです。
(…)
「水瓶座の時代(アクエリアン・エイジ)」と呼ばれる現代、その危うさはさらに強まっています。結果だけを求め、焦り、ただ目の前のことに囚われていては、人として最も大切なものを見失ってしまう。
(…)
アヴドゥルが見出したスタンド名は、まさしくその核心を言い当てていたと言えるでしょう。
「JOJO、占い師の俺がお前のスタンドに名前を付けてやろう」
「絵を見ずに無造作に一枚だけひいて決める」
「これは君の運命の暗示であり、スタンドの能力の暗示でもある」
「星(スター)のカード!名付けよう!君のスタンドは……」
『星の白金(スタープラチナ)』!!
ではいつも通り、上記の考察と劇中描写を答え合わせしてみましょう。
大アルカナNo.17『星』は「ジョジョの奇妙な冒険」において、どう描かれていたでしょう。
(…)
この巻から『スタンド』と呼ばれる新しい能力が出てきますが、
それは超能力を絵でイメージ化したものです。
従来の超能力はビルを崩したり、
光や電気のようなものでパワーの強さを表現していました。
それ自体を表現できないかなあと思って考え出したのが『スタンド』です。
さあ!承太郎たちといっしょに新しい冒険の旅にでかけましょう。
ジョジョの奇妙な冒険第13巻 作者コメント
(…)
ヒトにして霊的存在に近しい者
「 正体を言おう!それは悪霊であって、悪霊ではないものじゃ!承太郎!」
「悪霊と思っていたのはお前の生命エネルギーが作り出すパワーあるヴィジョンなのじゃ!」
「そばに現れ立つというところからそのヴィジョン(像)を名付けて……」
「幽波紋《スタンド》!」
星々のもたらす運命をその身に受ける定めを持つ
「そいつは邪悪の化身、名はDIO!」
「そいつは百年の眠りから目覚めた男、我々はその男と戦わねばならない宿命にある」
「……注意深く見る事は余りないだろうが」
「ワシの首の背中の付け根には星形のようなアザがある」
「わしの母に聞いたが、幼いとき死んだワシの父にもあったそうだ」
「どうやら、ジョースターの血筋には皆、この痣があるらしい」
「今まで気にもとめていなかったこのアザがワシらの運命なのじゃ」
「DIO!ワシの念写にはいつもこいつだけが映る!そしてヤツの首の後ろにあるのは!」
「このくそったれ野郎の首から下は」
「ワシの祖父ジョナサンジョースターの肉体を乗っ取ったものなのじゃあああーあああ!!」
(…)
「死体から死体への輸血ってやつは……できるのかな?」
「ま……まさか、DIOの血をジョースターさんのひからびた死体へ?」
「ジョ……ジョースターさんを生き返らせようというのかッ!」
「ふ……不可能だッ!脈拍がないのに……」
「つまり!心臓が停止しているのに血を全身スミズミまでめぐらせるのは無理だ!」
「無理だと?この旅は無理なことばかりしてきた旅だった……」
「無理だとか無駄だとかいった言葉は聞き飽きたし、おれたちには関係ねえ」
「心臓を動かせばいいといったな…そいつはちょうどいいぜ」
「DIOのおかげで心臓を止めたり動かしたりする方法は練習済みだぜ」
「し……心拍音だ!し……心臓が動いているぞッ」
「い……いそげッ!DIOの死体から抜き取って輸血するんだッ!」
「も……もしかするとできるかも!」
「おおお~目をッ!目をあけたぞッ!信じられないッ!心拍音も正常だッ!」
「信じられないことが……やった!生き返った!」
「こっこちら2号車ッ。お……おどろきました。ジョースターさんが目覚めましたッ!」
「ジョースターさんが生き返りましたッ!バンザーイ!どーぞ!」
(…)
私が考える『星の白金』の本質。
それは「空条承太郎が『できる』と確信したことを可能にする」能力です。”
「ジョジョの奇妙な冒険SC」から考えるタロット :おまけ
http://ch.nicovideo.jp/K_1155/blomaga/ar1109503
“セフィロトの木は、これまで記したように人が「完全なる人」へと至るための地図でもあるワケですが、その途上にはふたつの障壁があります。
スタンド『ティナー・サックス』に対応するのは「パロケトの幕」と呼ばれる第一の障壁。第6セフィラ「ティファレト」の上と下を隔てるこの幕は、徒弟と修行者とを選別する役割を持ちます。この障壁を突破し、神に迫る秘術を会得する資格をもつには、人間的な感情や思考、そして身体を制御下に置き、より高位の精神の本質を「感じる」必要があります。
そして『クリーム』に対応するのが第二の障壁「アビス」。アビスは「深淵」と訳され、セフィロトの上層「神の家」に至る道を遮る最後の試練です。この精神的な断崖を越えることは「個」としての人間には不可能とされ、己の全てを理解し、さらに世界と自己を完全に調和させた者だけが、「神の家」へ入ることを許されるのだそうです。
(この辺は秘中の秘であり、私もぜんぜん理解しきれていません)
そして、このアビスには隠された天球「ダアト」が浮かんでいます。ダアトはセフィロトとは異なる次元にあり、正確には「セフィラ(天球)」ですらありません。しかし、このダアトを理解しなければアビスを越えることはできないと言われており、故に「知識」のセフィラとも呼ばれています。
『クリーム』は、本来ならダアトを守護するスタンドだったのかもしれません。しかし、彼の精神は歪み、捻じれ、さらにはDIOへの妄信も加わって、アビスそのものになっていました。神に祝福された天球になれず、形だけを模倣したアビスの塊。それがスタンド『クリーム』の正体だと、私は考えています。”
ジョジョの奇妙な冒険SCから考えるタロットとエジプト神話:第1の神「オシリス」
http://ch.nicovideo.jp/K_1155/blomaga/ar757355
”本体であるダービーと賭けをした相手が敗北感に支配された場合、その者の魂を肉体から引き離し、ポーカーチップの形に作り替えるというもの。魂を奪われた肉体は当然ながら生命活動が停止し、死亡してしまいます。復活する術はただひとつ、肉体が崩壊する前に別の者がダービーとのギャンブルに参加し、彼自身に敗北を認めさせることです。
パラメータを見ての通り戦闘能力は皆無でありながら、主人公チームのうち二人を一時的とはいえ「殺害」した恐怖のスタンド。
(…)
古代エジプトでは、人間の命は5つの要素で構成されていると考えられていました。
・肉体:現世での魂の器。その核は心臓にあるとされました(脳は鼻水を作る臓器だと思われてたとか)
・名前:言葉と文字を尊ぶエジプトでは、名前にも霊力が宿るとされ、正しい名を記し後に残す事が求められました。
・影:肉体を守護する自らの分身。「スタンド」の概念と非常に近いものです。
・バー:個性を司り、死ぬと肉体を抜け冥府へ向かう魂。人の顔を持つ鳥として描かれます。
・カー:生命力。他の4要素に活力を与える為、カーの離脱が死の始まりと考えられました。
この中で、オシリスと最も関わりが強いのが「バー」。エジプトの古代資料「死者の書」は、人が死んだ後、バーとして辿る冥府の旅路を描いたものであり、そのクライマックスの場面が「魂の計量(プシュコスタシア)」と、その後に待つオシリス神との謁見です。
(…)
”死者の書(アニのパピルス)”紀元前13世紀頃:大英博物館所蔵
人間の魂=バーは、アヌビス神の導きを受けて審判の場に立ち(左端)、トト神の御前で己の心臓と正義の女神マアトの羽根を天秤で計る「魂の計量」という儀式を受けます(中央)。
この時、現世での行いに不正があれば天秤が傾き、心臓は魔獣「アメミット」の餌として破壊され、魂も破滅してしまいます。
ここでは神により人生の全てが見透かされてしまう為、どんな嘘やごまかしも通用しません。
また、この審判の場では「神の御名」を正確に覚えていることが求められます。
この審判に合格したバーだけが、右の玉座に座るオシリスとの謁見を許され、彼の手によって霊魂であるバーと生命力=カーが再び結合されて不滅の魂「アク」へと作り替えられます。
そして、彼が管理する死後の楽園で、永遠の余生を安楽に暮らすことが叶うというのが、古代エジプトで考えられた魂の救済でした。
つまり、オシリス神は肉体を離れた魂を審査し、選ばれた者を永遠に保存する「魂の管理者」なのです。
ちなみに古代エジプトには、この「死者の書」をモチーフにした「セネト」という名のゲームが存在し、現存する世界最古のボードゲームといわれています。これは、二人のプレイヤーが交互にサイコロを振り先にゴールを目指すというもので、勝者はオシリスをはじめとする神々の加護が得られるとされました。死者の副葬品として珍重されたほか、ギャンブル的な娯楽として一般にも広まり、やがて国外にも流出して、多くのボードゲームの源流となりました。
また、エジプトでは神と誓約をする際、または商談の成立時などに「柏手を打つ」という風習があります。スタンド「オシリス神」が魂をチップへと変える時の「バーン」は、賭けの対象との契約が成立したことの証なのでしょう。
さらに余談として、小アルカナのペンタクル(五芒貨)は地属性のスート。オシリスは大地の神ですので、魂をチップという硬貨に変化させるのは、ダービーの素性と神の御業の顕現とが組み合わされた結果なのかもしれませんね。
第一の神オシリスに対応する小アルカナは「A(エース)」。
この「聖杯のA」のカードデザインも、私が小アルカナの紹介を始めた理由のひとつです。
ジョセフとダービーの勝負を連想させるデザインだと思いませんか?
雲から差し出された手の上に置かれた、黄金のカップ。杯からは水が四方へあふれ出し、下方で海のように広がっています。その水面には睡蓮の花。そして、一羽の白い鳩が、十字の印が施された小さな円盤(キリスト教の聖体=ホスチア)を聖杯の中に運んでいます。
エースは各スートの性質を最も純粋にあらわすカード。そして聖杯は精神と愛のスートです。故に聖杯のAは精神的充実や幸福感、娯楽による楽しみの享受、恋愛の成就など、神の祝福を受け満たされた心のありようを示します。
また、澄んだ水は明晰な思考にも繋がることから、謎の解明や感性の強化、確固たる意志の獲得などを暗示します。そして、その上に咲く睡蓮はエジプトの国花であり、生命の象徴。花言葉は「信頼」です。
(…)
第1の神オシリスに対応するセフィラは「ケテル(Kether)」。ケテルは「王冠」と訳される至高の天球であり、人が神の神秘について学ぶ道の到達点とされます。
ケテルは創造の過程における最初期の顕現であり、その本質は人間には完全に理解することは難しく、ただ何物でもない「点」として一般には表現されます。そこに具体的な「何か」は存在しないものの、創造の源としての役割を持つ天球である為、「畏怖すべき秘められた知性」とも呼ばれ、求められる美徳は「成就」とされます。
守護天使はメタトロン。「玉座に侍る者」を意味するその名には、神の御使いである事を意味する「エル」の称号がありません。メタトロンは
天使でありながら神の御座の横に立ち、時には神と同一視される事すらある、偉大で特殊な存在なのです。
彼は「契約の天使」として知られ、神と人間との間に立って両者の関係を取り持ち、誓約を守護する任務を帯びています。
また一方で自らの敵(神に対する敵ではない)を悦びをもって殺戮する死と破壊の天使としても有名で、人々から畏怖と崇拝を集めた謎の多い天使です。
ケテルはセフィロトの頂点に在り、最下層の「マルクト」とは対極の存在。しかし実は、このふたつの天球は、しばしば同一であるともいわれます。
”終着点はすなわち出発点である”
この考えは、カバラの秘術において非常に重要な座を占めています。
”
knznymmmy code777: 「4D」を読んだ
http://codetripleseven.blogspot.jp/2016/03/4d.html
[非公開] フェイド大帝 @FeydoTaitei
16年3月11日
後、気になるのはジョジョの
ヴァニラアイスのクリームだな。
自分を食べて「裏返る」事に
よって異次元を移動する能力を
持つスタンドなw pic.twitter.com/k7oielqgVd
fate grand orderおもろセリフまとめ6
http://codetripleseven.blogspot.jp/2017/01/fate-grand-order55.html
童磨の脳みそほじくりマッサージはDIOの「最高にハイってやつだ」とピトーがポックルにやった脳みそクチュクチュマッサージを思い出した。#鬼滅の刃 pic.twitter.com/gQAWRSfg8Q
— タスケテ (@Orion_8986) June 3, 2019
昔ジョジョの考察サイトで見た「ザ・ワールドの顔を正面から見るとセフィロトの樹を模していることがわかる」的なこと書いててえらく感心した pic.twitter.com/hEXuC0fM15
— カーチスの野郎 (@marvel55562) June 7, 2020
(
この記事のことだろう。
”類稀なる知力を宿すディオ・ブランドーの頭部と、類稀なる体格・筋力・生命力を宿すジョナサン・ジョースターの肉体を持ち、さらに不老不死と強大なパワーを「石仮面」から得た吸血鬼である「DIO」を本体とする人型スタンド。その姿は黄金の一色に染まり輝き、全身の筋肉ははち切れんばかりに逞しく、さらに胴体や前腕などを覆う装甲・首の背面を巡る太いパイプ・背中に取り付けられた2本のボンベは、このスタンドを同身長・同体格の「スタープラチナ」より巨大に見せている。また鼻先から上をマスクで覆われた顔は、感情を表すことなく厳格さを漂わせている。(余談だがこのマスクを正面から見た形は、『生命の樹』下部の「塔」から「世界」までのパスが構成する図形に良く似ている) そしてその両手の甲には、時計の文字盤を模した飾りが付いている。”
https://azathoth.jp/stands/kobetu/TheWorld.htm
)
(科学的に考えると
ザ・ワールドをすると相手が無敵になるw
空気が動かないから動けなくなる。)
https://twitter.com/aratame84/status/1254246307415252994
”清☆彩
@aratame84
DIOのスタンド「ザ・ワールド」の能力、時を止めたらどうなる?【ジョジョの奇妙な冒険】 https://www.youtube.com/watch?v=DjW6hGyc2Pk&feature=youtu.be @YouTube
より
時は、エネルギーが有って流れているモノでは無い。モノの考え方の枠組み。と動画冒頭で仰ってる。この発言、とても興味をそそるなぁ
DIOのスタンド「ザ・ワールド」の能力、時を止めたらどうなる?【ジョジョの奇妙な冒険】
午後0:09 · 2020年4月26日”
こちらでも解説している:
『ジョジョの奇妙な冒険』DIOのスタンド「世界」は時間を止める! それはどれほどすごい能力か?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20210929-00260509
(911予言は扉絵ではない。
最強の個体になるのが目的なのは第2部のカーズ。カーズは何かに恐怖してはいない。
2014~2015年放送のアニメ版を引用しているサイトを発見:
「ジョジョの奇妙な冒険SC」から考えるタロット : No.21「世界」
https://ch.nicovideo.jp/K_1155/blomaga/ar1106614
”「おれは『恐怖』を克服する事が『生きる』事だとおもう」
「世界の頂点に立つ者は!ほんのちっぽけな『恐怖』をも持たぬものッ! 」
「わかるかエンヤ婆?」
「わしはあなた様に『スタンド』の存在と動かし方を教えた……」
「そしてその不死の肉体……なにか『恐怖』することがあるので?」
「かもしれぬ」「何を案じておる」
「ジョースターの血統」
「ジョースター?あの2人?」
「あれはただのカスじゃ!やつらはあなたのスタンドの敵ではない!」
「うむ……しかしそのカスが このDIOの人生にこうもまとわりついてくると」
「運命というものを信じざるを得なくなるのだ……正確に言おう!」
「ジョースターに恐怖しているのではない!」
「ジョースターの血統はあなどれんということだ!」
「このDIOの運命の歯車からジョースターをとりのぞく必要を感じるのだ……」
抑圧や規制などの試練を与えるもの/志を同じくするパートナーに恵まれない
「……そうかそうか。フフフ」「ポルナレフ……階段を降 り た な」
「このDIOの仲間になりたいというわけだな!」「!?」
「な……なんだ……!?」「おれは……!階段を……一歩!たしかに!」
「どうした?」「動揺しているぞポルナレフ」
「『動揺する』……それは『恐怖』しているということではないのかね?」
「それとも「登らなくてはならない」と心では思ってはいるが……」
「あまりに恐ろしいので無意識のうちに逆に体は降りていたといったところかな」
(な…なにをしたんだ!?『スタンド』!?ま……まさか)
(『DIOのスタンド-世界』!?)「い……いったいこれはッ!?」
「ポルナレフ 人間は何のために生きるのか考えたことはあるかね?」
「『人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる』」
「名声を手に入れたり、人を支配したり、金もうけをするのも安心するためだ」
「結婚したり、友人をつくったりするのも安心するためだ」
「人の役立つだとか、愛と平和のためにだとか、すべて自分を安心させるためだ」
「安心をもとめる事こそ、人間の目的だ」
「そこでだ……わたしに仕えることに、なんの不安感があるのだ?」
「わたしに仕えるだけで、他の全ての安心が簡単に手に入るぞ」
「……今のおまえのように死を覚悟してまで」
「わたしに挑戦することのほうが不安ではないかね?」
「おまえはすぐれたスタンド使いだ……殺すのはおしい」
「ジョースターたちの仲間をやめて、わたしに永遠に仕えないか?」
「永遠の安心感を与えてやろう」
(おれが無意識のうちに屈服しているだと!?)
(このままではまずい……はね返さなくては)
(アヴドゥル、イギー……俺に勇気をくれ!)
「く……くどいぜDIO!おれはもともと死んだ身!」
「てめえのスタンドの正体を見極めてから死んでやるぜ!」
「フン! ならばしょうがない……」
「死ぬしかないな ポルナレフッ!」
〔中略〕
自身が認識し理解した「限定的な世界」で望むまま力を行使する絶対者
「DIO様ッ! あなたは必ず時を支配できるッ!」
「もっと! もっと!」
「静止した時の中を動けると思いなしゃれッ!」
「空気を吸って吐くことのように!HBの鉛筆をベキッ!とへし折ることと同じようにッ」
「出来て当然と思うことですじゃ!」
「大切なのは『認識』することですじゃ!」
「スタンドを操るということは出来て当然と思う精神力なんですぞッ!」
「あなた様はこの世の帝王ッ!時を支配して当然ですじゃあああああーーーッ」
「ケケケケケケケケケケッ」
(……そしてある日 時の歯車がガッシリと『世界』とかみ合ったのを実感した)
(暗闇に光がさし込むような実に晴れ晴れとした気分だった……)
「このDIOは全ての生物や全てのスタンド使いをブッち切りで超越したのだ!」
「そして今では5秒とだんだん長く時を止めていられる!」
〔中略〕
肉体と精神の統合を果たした「完全なる人」への到達
「やった……………おわったのだ!」
「『スタープラチナ』はついに我が『世界』のもとにやぶれ去ったッ!」
「不死身ッ!不老不死ッ!フフフフフフフフッ」
「スタンドパワーッ!」
「フハハハハハハハハ これで何者もこのDIOを超える者はいないことが証明されたッ!」
「とるにたらぬ人間どもよ!支配してやるぞッ!!」
「我が『知』と『力』のもとにひれ伏すがいいぞッ!」
自分の認識が及ばない領域に置かれ、己が井の中の蛙であることを知る
「な……なんだ?身体の動きが鈍いぞ?」
「ち……違う……動きが 鈍いのではない……う……動けんッ!」
「ば……ばかな……ま……まったく、か……体が……動かん……」
「11秒経過だぜ。動ける時間はそこまでのようだな……DIO!」
「な、なにィィ~~~ッ!!」
「おれが時を止めた……9秒の時点でな…そして脱出できた……やれやれだぜ」
「これからッ!てめーをやるのに!1秒もかからねーぜッ!」
自己過信や傲慢さが招く転落
(こ……こけにしやがって……しかし……しかし!)
(承太郎…このどたん場に来て…やはりおまえは人間だ…)
(くくくく……ごく短いときの流れでしか生きない人間の考え方をする…)
(『あと味のよくないものを残す』とか『人生に悔いを残さない』だとか…)
(便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命取りよ!)
(クックックックッ)
(このDIOには それはない…あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ…)
(たったひとつ!)
(『勝利して支配する』!それだけよ…それだけが満足感よ!)
(過程や……!方法なぞ……!)
「どうでもよいのだァーーーッ」”
)
完全に裏権力側だと思われる荒木飛呂彦はジョジョ第3部にてDIOに「生きるという事は恐怖を克服する事だと思う」と発言させている。
— 青龍 (@Agito_Ryuki) August 3, 2020
恐怖を克服……正確には恐怖と向き合うという事例は「ダークナイト・ライジング」でも言及されている事だ。恐怖との対峙は人類が向き合うべき最大級の課題である。 https://t.co/wkHksfA3E8
https://twitter.com/kikuchi_8/status/1289991324360298498
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8
恐怖を煽るのは心理操作の常套手段。恐怖に取り付かれると心が萎縮し思考が停滞する。そして通常なら考えられないような威圧的命令に対しても従順になる。誰もが持つ生存欲に付け込む「恐怖」戦術である。“死の恐怖”は最も強力な心理誘導の媒体となる。裏権力はこの心理機制を知悉していると思われる。
午前3:27 · 2020年8月3日”
菊池
@kikuchi_8
あ、そうですね。記憶が曖昧ですが、DIOの答えは「最強の個体になる」的な事が恐怖を克服する方法だったような。つまり、心の強さではなく肉体の強さや強化に依存して死の恐怖を解決するという志向であってトランスヒューマニズムの発想に近いと思います。そう言えばJOJOの扉絵で911を予言との噂も。
菊池さんがリツイート
青龍
@Agito_Ryuki
返信先:
@kikuchi_8
トランスヒューマニズムだし、ヒトラーの超人理論に通ずるものがありますね。
911に関してはオインゴ・ボインゴ兄弟のエピソードに出てますね。都合の良いことに弟君の能力が決して外れない預言書という役割を持ってます。しかもご丁寧にオカルト界隈で注目されているトートー神がモデルだったり。
午前4:21 2020年8月4日
タロットカード初期デザイン その1
http://blog.livedoor.jp/jojolab/archives/30648985.html
ジョジョの奇妙な冒険3部でタロットカード意味あわせ
https://matome.naver.jp/odai/2144639702964999701
【由来・元ネタ】タロットカードとその意味 ジョジョの奇妙な冒険 Part3(第3部)
https://matome.naver.jp/odai/2138197318042302501
【完全版】ジョジョの全スタンド&本体一覧【第3部】
https://matome.naver.jp/odai/2133545401439181401
セフィロト(生命の樹) [ 魔術入門 ]
http://magic.dancing-doll.com/magic/sephiroth.html
セフィロートの樹とタロットカード、アレフベートについて、図表
http://ifs.nog.cc/fool-est.hp.infoseek.co.jp/in-box/file/box_086.html
ヘブライ語アルファベット対応表
http://mex-co.cside5.com/solomon72/AlefBeit.html
ライダーウェイト版タロットと、ヘプライ文字
http://mysteryart.web.fc2.com/library/tarot/rw/tarw5.html
ヘブライ語/ヘブライ文字 [ 魔術入門 ]
http://magic.dancing-doll.com/magic/hebrew-alphabet.html
クヌム Khnum(仏語:Khnoum)
http://www.moonover.jp/bekkan/god/khnum.htm(Last Update:2015/1/28/ )
4部(『逃げ上手の若君』含む)
(漫画の『岸辺露伴は動かない-エピソード5 富豪村-』では
当時、金環日食』が話題になっていたらしい。
だから、作中に原作で”『金環日食』の話”を描こうと思っていたとある。)
75.
— ぐんぐにる (@Gungnir3228) January 29, 2017
同じく原作:岸辺露伴先生・漫画:荒木飛呂彦先生の『岸辺露伴は動かない-エピソード5 富豪村-』。
当時『金環日食』が話題になっていましたね。
ちゃんと前の話と繋がっている事が分かります。 pic.twitter.com/YdNXpoG81W
https://t.co/zaixJ4kxMc #ジョジョスマホガイドブック #クイズ8
— 雹@パサガヤ代表取締役CEO (@seiya1009) 2018年9月7日
ジョジョ四部「アナザーワンバイツァ・ダスト その3」より、8:27にペプシの上に落ちた雷
(元ネタは恐らく映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で1955年11月12日夜10時4分に時計台に落ちた雷) pic.twitter.com/ChxH03ksMQ
モレク神は牛の形をした金属の火の釜だ。「モレク 生贄 子供」で検索すれば残虐な絵を得られるが、要するに出エジプト記でモーゼの帰りを待つアロンが金の子牛を作り、2つの生贄(全焼のいけにえ=完全服従、和解のいけにえ=神との交信=食用)を捧げたとある。因みにジョジョのあれにそっくりだ。 pic.twitter.com/VlK7MXCeHf
— ネズミさん (@Nezmi_san) 2018年10月22日
「キラクイーン」で検索すれば分かります。「子供」と戦いますのでw
— ネズミさん (@Nezmi_san) 2018年10月22日
因みに作者の荒木氏は911予言をしているのですけど、この番組ではするっと逃げましたね。「記憶にございません」
→https://t.co/pB058CX8sd
海外でも「解説」されています・・・
→https://t.co/TSpEzIt2uM
牛にもフクロウにも見えますね。ネタバレになるのであまり言いませんが、子供と戦いますね。というかその子を一度殺しています。
最近キラークイーンのかわいさとデザインに惚れてる pic.twitter.com/jqgfKDsyJM
— mol (@mogami26) 2017年1月12日
キラークイーンのデザイン最高 pic.twitter.com/XdrfvgikLT
— しえる (@Ciel_Lovers) 2016年12月13日
(猫が頭部のモデルだと思ったけどな。あれは牛でもフクロウでもないでしょ。猫草と合体するし)
この犠牲を必要とするエジプト神「モレク(通称M)」というフクロウは「1ドル札」にも登場する。ワシントンDCにもある。そしてこの神はユダヤの出エジプト記にある有名な「金の子牛」と同一視される。この絵の通り生贄は子供だ。 pic.twitter.com/rfr9bg9rYP
— ネズミさん (@Nezmi_san) October 22, 2018
モレク神は牛の形をした金属の火の釜だ。「モレク 生贄 子供」で検索すれば残虐な絵を得られるが、要するに出エジプト記でモーゼの帰りを待つアロンが金の子牛を作り、2つの生贄(全焼のいけにえ=完全服従、和解のいけにえ=神との交信=食用)を捧げたとある。因みにジョジョのあれにそっくりだ。 pic.twitter.com/VlK7MXCeHf
— ネズミさん (@Nezmi_san) October 22, 2018
「キラクイーン」で検索すれば分かります。「子供」と戦いますのでw
— ネズミさん (@Nezmi_san) October 22, 2018
因みに作者の荒木氏は911予言をしているのですけど、この番組ではするっと逃げましたね。「記憶にございません」
→https://t.co/pB058CX8sd
海外でも「解説」されています・・・
→https://t.co/TSpEzIt2uM
上記の続きが
https://twitter.com/Nezmi_san/status/1054360388756635655でその続きも引用
”ネズミさん
@Nezmi_san
返信先:
@DrSpencerReidB
さん
牛にもフクロウにも見えますね。ネタバレになるのであまり言いませんが、子供と戦いますね。というかその子を一度殺しています。
午後10:14 · 2018年10月22日
宝石
Spence
カエデの葉
@DrSpencerReidB
2018年10月22日
返信先:
@Nezmi_sanさん
子供を殺すってドア前で爆発させているものでしょうか。ぐぐった時にキラークイーンの戦いで動画が出てきたので。あまり子供に見えませんでしたが。牛と言われれば牛にも見えますね。911ばらしはハリウッド映画にけっこうありますよね。
ネズミさん
@Nezmi_san
2018年10月22日
子供が「風呂場=裸で」というシーンで起こったと記憶しています。この辺のシチュエーションも「うまく合わせている」かと・・・(悪魔崇拝など知らなくてもアニメやテレビを見ればそれとなく入ってくる状況がおかしいですよね)
宝石
Spence
カエデの葉
@DrSpencerReidB
2018年10月22日
私が見た動画はそれと全然違うものでした。ジョジョでぐぐって少し見ただけなのですが、ハンドサインも漫画にかかれてますね。それにドラゴンボールも出ていて、1つ目、ピラミッド、ハンドサインが描かれているのが抜粋されていて、こういったのは無意識下への刷り込みなのでしょうか。
ネズミさん
@Nezmi_san
2018年10月22日
受け入れのショックを下げる為とか言われますが、スーパーボールでもやってる限りにおいて、自己顕示にしか思えません。この手のものはオリンピック、紅白歌合戦でもやってましたけども。”
(4部の承太郎の服が象徴てんこもりだな。
服の色が白。帽子も白。帽子の観る側視点で左にイルカ=ニューエイジの聖獣。
右に太陽。服の左肩に三角定規=メイソン。三角定規に左掌。
右肩にハート。
6部では釣り針があるのは、
セフィロトの径7-9に対応するのがヘブライ文字のツァディで意味が釣り針だから。
タロットの星は7-9に対応)
#jojo_anime
— piren (@piren88) January 18, 2021
ここに重ちーの生きた証拠がある pic.twitter.com/XD3ru3q3xL
4部では、最強最悪の敵が北朝系の名前。露骨だな。なおこのラスボスは作者の超お気に入りなので、8部ではそこまで邪悪でないキャラとして再登場し、ある人物と融合した結果、8代目ジョジョの体の一部となる。
吉良上野介
https://www.kusuya.net/%E5%90%89%E8%89%AF%E4%B8%8A%E9%87%8E%E4%BB%8B
”南北朝時代を舞台とした人形浄瑠璃や歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵の」では、吉良上野介は高師直(こうのもろなお)という人物でトレースされている。
高師直は実在した南北朝時代〜室町時代の武将で、室町幕府でのし上がったけっこう悪評の高い贅沢好きの「ばさら大名」。
で、
この時代に南朝vs北朝で闘った天皇たちだったが、南朝軍・楠木正成や新田義貞ら後醍醐天皇軍は、北朝軍の足利尊氏と闘った。吉良上野介はこの足利家の血筋。(ちなみに高師直もだいぶメインで活躍の北朝方)
ゴダイゴ楠木正成は、吉良の先祖・足利尊氏に敗けちゃうんですな。その後も南朝軍はコテンパン。
いろいろあって南北朝は和睦するが、元禄時代になって、藤原氏系(後醍醐天皇のお母さんの家系)の大石内蔵助が、足利系吉良家を断絶するきっかけを作り、明治時代になって明治天皇は泉岳寺にことづけ(勅書)で「大石内蔵助たちは義士だ!」とエールを送りお金をくれたりしました。
〔中略〕
このページの最終更新日時は 2020年11月28日 (土) 17:01 です。 ”
『逃げ上手の若君』
[第1話]逃げ上手の若君/週刊少年ジャンプ新連載試し読み
2021年02月01日
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331810316817
作者が『暗殺教室』と同じ。
『暗殺教室』はタコ型宇宙人そっくりな改造地球人が月を破壊した後に教師になる話。
月を破壊したのはAKKIRAが元ネタかな。
AKKIRAと同じく赤い右目アピール(月=左目を否定)かもしれない。
とはいえ、少年ジャソプ系はほとんどが青い左目。
陣営不明だが、何度もここで連載しているから青い左目の可能性の方がはるかに高い。
(2021年1月より週刊少年ジャンプで新連載開始した『逃げ上手の若君』は
話が1333年スタート。3が多い(笑)
北条氏の主人公である北条時行の服が赤と青で三角が多い(笑)
後光が差している怪しい予言者がサポート役(笑)
敵が足利尊氏、つまり北朝(笑)
北条時行は南朝側(笑)
尻に都合が良すぎる人物(笑))
『逃げ上手の若君』を読んだ。
— とんかつ (@Tonkatsu_yatta) January 25, 2021
第一話から1333年の鎌倉幕府の崩壊を描いている。かの有名な東勝寺での北条一門の集団自決についてもしっかりと描いていたり。少年ジャンプだけあって歴史を舞台にした冒険活劇みたいな感じに展開していくのかねぇ。で、主人公が北条時行ならライバルは足利高氏で。 pic.twitter.com/tF0BlWnNBE
(↑
が消えた時のために以下の記事に上と同じ画像があるから載せておく。
逃げ上手の若君の影響で『北条時行』が注目されウィキペディアで編集合戦が始まる
https://animanch.com/archives/20416642.html
”少なくとも北条時行に関してはウィキペディアよりもよっぽど信頼おけるサイトがあるから…
北条時行専門に研究してる大学教授が20年近く運営してる北条時行ファンサイト
http://sakumotuki.web.fc2.com/index.html
〔中略〕
南北朝時代だと
後醍醐天皇のウィキペディアが盛られまくってて
多分編集者は尊氏って話で耐えられなかった
119: 名無しのあにまんch 2021/01/30(土) 20:40:55
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/後醍醐天皇
やべぇ
皇国史観ってレベルじゃない
”
後醍醐天皇、真言立川流。こちらも土師氏含め尻が優遇。
逃げ若の尻的な目的は南朝側の持ち上げだろう。
人物紹介~北条時行の基礎知識編~
http://sakumotuki.web.fc2.com/jinbutushoukai.html
”彼について、一言で説明するなら、「中先代の乱を起こした人」です。
中先代の乱は、1335年(建武2)に起きた反乱で、
この乱がきっかけとなって、日本は南北朝時代へと突入していったのです。
それではまず、略歴から。
北条時行 ほうじょうときゆき:生年未詳~1353年没
南北朝時代(1336~1392)の武将。
鎌倉幕府14代執権にして最後の得宗、北条高時の次男。
幼名は亀寿(『太平記』)、勝寿丸(『梅松論』)、勝長寿丸(『保暦間記』)、
全嘉丸・亀寿丸(『北条系図』)、桃寿(『太平記』金勝院本・西源院本)、
兆寿(『太平記』天正本)が伝わっている。
通称相模次郎。(『梅松論』・『鶴岡社務記録』。
『太平記』・『尊卑分脈』には「相模二郎」とある)
正慶2年(元弘3・1333)5月22日、鎌倉幕府が滅亡し、
北条高時ら北条一門が自害した時、時行は
叔父である北条泰家の命を受けた諏訪盛高に伴われて
鎌倉を脱出、信濃諏訪社の諏訪頼重ら諏訪神党のもとに匿われた。
〔中略〕
延元2年(建武4・1337)、時行は後醍醐天皇から勅免の綸旨を得て南朝方となる。
同年12月には北畠顕家の軍に合流して鎌倉を奪還、翌年正月には美濃青野原の戦いに参加。
延元3年(暦応元・1338)9月、後醍醐天皇の皇子たちが船に乗り
諸国へ下った際には、時行も船団のうちに加わっている。
興国元年(暦応3、1340)6月には、時行は諏訪頼継の助けを得て
信濃大徳王寺城で挙兵するが、この城も10月に落城している。”
(着色は引用者)
北条時宗さんが家門の三つ鱗がトライフォースと同じデザイン。
現在の尻に都合が良すぎる紋(笑)
鱗 紋
http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/uroko.html
”鱗は魚のウロコの意味もあるが、もともとは三角形の連続模様のことで、その幾何学模様が魚やヘビの鱗の連なりに似ていることに由来する。短銃な三角だけではない、神秘的な要素も隠されているようだ。能の蛇体の衣装にも取り入れられている。桓武平氏の流れを汲む鎌倉北条氏一門の「三つ鱗」紋が有名。これは、初代執権・北条時政が江ノ島弁財天に子孫繁栄を祈願したとき、美女変身した大蛇が神託を告げ、三枚の鱗を残して消えたことに因むという。後北条氏も血縁的関係はないが、三つ鱗紋を使っている。(三つ鱗)
【主な使用家】
鱗紋は北条氏の代表紋として有名で、「太平記」や「蒙古襲来絵詞」にも出ている。のちに起こった小田原北条氏も、鎌倉北条氏を受け継いでこの紋を使用している。
北条氏の代表紋だけに他氏ではほとんど使用しておらず、関係氏族に一つ鱗や五つ、六つ、九つの鱗もあるが大部分三つ鱗である。”
(着色は引用者)
レプティリアン教が喜びそうだな。尻に都合が良い人物を主人公に選んだねえ。
前作の『暗殺教室』が見た目がタコ宇宙人の超人が月を破壊して教師になる話だからな。
宇宙人教側だろう。
歴史系の尻は実在の人物だから、調べたら一発で路線がわかるので楽だね。
本名を出したらほのめかしで止める(読者に断定させない)ことができないからね。
逃げ若は敵が鬼で表現されている(第2話。「鬼ごっこ」という単語も登場)。鬼ごっこの話。鬼滅と同じく「鬼は敵」陣営。
アンチ鬼崇拝作品と鬼崇拝作品(ワンピースやウィッチウォッチやアヤシモン)が同居するのがジャンプ。
鬼崇拝(金光教と大本教〔たいほんきょう〕とその子孫〕側が何か反撃するかもしれないし、
鬼陣営の幹部が逮捕されたり56されたりするかもね。
その逆、つまりアンチ鬼側が反撃したり、アンチ鬼側の幹部が逮捕されたり56されたりもありうる。
以下の超詳しい人も絶賛している。
祝連載開始!南北朝漫画『逃げ上手の若君』 内容の補足と南北朝時代武将紹介!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38196559
なかだちさんがリツイート
MasaDjp
@masjp72
·
11月17日
『来年の諏訪大社御柱祭は、参加者に、原則、新型コロナのワクチン接種を義務づけることになった』
神様が怒り
教育県の看板が泣く
来年の諏訪大社御柱祭 参加者にワクチン接種を義務付け 長野(SBC信越放送)
news.yahoo.co.jp
来年の諏訪大社御柱祭 参加者にワクチン接種を義務付け 長野(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
来年の諏訪大社御柱祭は、参加者に、原則、新型コロナのワクチン接種を義務づけることになりました。 諏訪大社上社と下社の大総代でつくる組織が、感染対策のガイドラインを策定し、公表しました。 参加者
なかだちさんがリツイート
MasaDjp
@masjp72
·
11月17日
返信先:
@masjp72
さん,
@Lala55536897
さん
続き) この本日最新の記事では
『御柱祭の参加者はワクチン接種済みまたは72時間以内の「陰性」が確認された人』と軟化。
当初の発表に批判が強く、慌てて実行委員側が訂正したのかも。
コロナ禍の御柱祭 ガイドライン策定 長野県諏訪地方(長野日報)
news.yahoo.co.jp
コロナ禍の御柱祭 ガイドライン策定 長野県諏訪地方(長野日報) - Yahoo!ニュース
コロナ禍で迎える来春の長野県諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)の実施に向け、諏訪大社上社大総代会でつくる上社御柱祭安全対策実行
なかだち
@madaraiguana
·
11月18日
長野、変なのに絡まれてるよね。
ウィッカーマンくらいやばい習慣が最後まで生き残ってたのが長野だよ。諏訪の神は生贄を要求する神だよ。
縄文ロスチャルートが余計な発破かけたに一票。
逃げ若の舞台なのが露骨だし。松井先生は分かって情報出ししてくれてるんだろうけどね。
[
主人公が尻に都合が良い人物過ぎるな]
)
5部
ポーズ的にジョルノがヒロインに見える
— ガトー花凛 (@khro5742xyz) 2018年11月5日
ゴールド・エクスペリエンスが主人公に見えるわ
#jojo_anime pic.twitter.com/V7ybYTNBAi
メディコス・エンタテインメントより『超像可動 #ジョジョの奇妙な冒険 第5部 G・E』が2019年4月に再販予定! ジョルノ・ジョバァーナのスタンド『ゴールド・エクスペリエンス』が再登場! 是非あなた好みのポーズを決めて下さい! METALBOXでは12月12日まで予約受付中! https://t.co/qximilCdiI pic.twitter.com/YNYpyjqR7c
— METALBOX (@metalboxstore) 2018年11月5日
(
しかも三つ編み=マギの証がある。
)
ギャングスタに憧れるようになったのだ! ←分かる
— ひこる (@hikol) 2018年10月12日
胸板ハートの学ランを着るようになる ←分からない
#jojo_anime pic.twitter.com/rIOcXaNpMf
ジョジョの奇妙な就職活動#jojo_anime #ジョジョ #黄金の風 pic.twitter.com/jbC4tWKOix
— まい (@FVi01z2taAQyLTW) 2018年10月19日
ロンドングランドロッジ・イーストテンプルのモザイク 両脇にメノラー、人物はソロモンとヒラム(ソロモン神殿を建築した棟梁) イオニア式のピラーはヤキンとボアズ http://t.co/Nh0g8ENoj1
— STB (@RC_StB) October 1, 2015
@RC_StB その他の描き込まれた図像は、「トレーシングボード」に由来する これらはメイソンの伝承上の始源であるソロモンとソロモン神殿に纏わるシンボリズムである pic.twitter.com/lCsa8vbeTg
— STB (@RC_StB) October 1, 2015
@RC_StB トレーシングボード(tracing board)とは、メイソンがイニシエーションで使う、様々なアイコンが描き込まれた図 この絵の左側にいる胸をはだけた人物が被験者 絵の中のヤキンとボアズの間を潜り抜けて儀式完了となる pic.twitter.com/bAJ5c4ShFh
— STB (@RC_StB) October 1, 2015
https://twitter.com/RC_StB/status/649587554728054785
”STB
@RC_StB
返信先: @RC_StBさん
@RC_StB 尚、左胸をはだけているのは、女ではないことを証明するため その他にも靴の踵を潰す(伝承上のメイソンの始祖の受けた苦難を表現する)、金属製品を全て外すなどの作法がある
午後11:11 ・ 2015年10月1日”
お読みくださり感謝!
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/12/9~2022/1/20と良呟きや記事の保管庫
Posted on 2021.12.20 Mon 20:57:02 edit
(これ以上内容はおそらく増えない↓)
1つ前:
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
(
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月20日
わしも本格的に監視に入ったな
惨事エロ垢のフォローが増えてきた、コレは神道か朝鮮カルトの下請け連中だろう
ニッポンでエロ扱う連中がどういう連中かわかれば出てくる答えは簡単
1月20日
なので、惨事エロ垢をブロックしまくって今度はどういうのがフォローしてくるか確かめやう
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月20日
ロイヤルをすこれ
画像
(
カリブディスの画像。アズレンに限らないがフィクションでないと成立しない体形ばかりだなあ。
巨乳過ぎると前のめりになりそう)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月20日
LGBTが問題なのではなくて、そこから社会構築主義が流入してくることを防いでいるのよ
コロナといってコロナビールや太陽の動きではなくなることを防いでいるのよ
政治というのは3つあってな
お政治と経験科学と「意志と方向性」があって、この3つを使い分けられる人を政治家言うの
1月20日
九割はお政治しかわからんし、訓練した学者・学生でも経験科学としての政治どまりでそっから先は「神学」なの
で、わしがセンスねーなという連中はよくて経験科学まででその先は完全に能力の話になってしまう
わしがよく言う畜生または百姓というのはセンスがない連中で
これを「下品・げぽん」という
1月20日
下品・げぽんな連中はどう繕ったっても身につかない・己が身につけた知識・情報をどんなに積んでも家畜が肥えていくだけで物質としては肥えるがそれ自身を高みに上げることではない
こういうのはわしみたいな「神学と暮らしている」とすぐ分別出来るんだが、それをやっていないとげぽんのママである
1月20日
それもあって親鸞さんの悪人正機説というのは偉大なわけ
元々は上品・中品しか辿り着けない言うてたのが下品こそ反省もろもろする事に意味あると説いたのよ
元々高みにいる存在はそのまま高みのままだけど、下品な存在が登り上がることこそお釈迦様の教えと考察した
だから、悪人正機説は素晴らしいの
1月20日
で、コレをどう扱うか
例として、イランの大統領は必ず目的と方向があって選ばれるわけで前のロウハーニー政権は非常にエリートな閣僚でした
殆どの閣僚が博士号を海外の大学で持っている位のエリートで、彼らのおかげで今の交渉もろもろがあるの
で、コレの土台を作ったのが専門家会議の人達
1月20日
専門家会議というのは一言で言うと一流のフクハー(宗教行為と令を熟知し、己自身で宗教令を規定する事が出来る人)達の集まりでこの人達が「先のイランを見据えている」わけで彼等が選出したのには全て「目的と方向性」があるからなの
神学やってねーのがイランの政治わかるわけがない首つって死ね
1月20日
で、何故にロウハーニーが選出されたかというと「相手とまだ交渉出来る」とみていたからで
それ故に、わざと国内勢力を軽視しても動ける体制を築いたわけなの
それもあり、ロウハーニー大統領は革命防衛隊を批判したし、牽制もしたわけなの
何故なら、彼らは世界レベルのエリートだったからなの
1月20日
世界レベルのエリートだとそれなりに横の繋がりが強固で
学友が国際機関の上役だったり、または多国籍企業の役員だったりとで一般的にない人脈を持っているの
それをフル回転させることで革命政権では初めての大統領がアメリカに訪問して交渉するという所まで辿り着けたのよ
これが意志と方向性の話
1月20日
ところが交渉というのは「相手が滅ぼす以外では成立する」んだけど、「国家の大義と滅亡が目標」であるとそれ以上の交渉は出来ないの
で、ロウハーニー政権でわかったことは「イランを滅ぼす事が目的と意志である」という事が確定したということなのよ
だから、その真逆な政権が誕生したわけ
1月20日
ライースィーの役割は最も強固なところを固めて、イラン・イスラーム体制を守ること
で、それはいずれくるxデイのアリー・ハーメネイーの死に耐える事・体制を作る事が役割なわけ
それもあって表面上でも革命政権と形而上から指名された統治者を最もよく知る神学者による代理統治を維持することなのよ
1月20日
ところが畜生・百姓というのは誠にまーこーとーに下品・げぽんで政局と人間ごときがこさえた政治学で判断するのね
絶 対、間違える方法を正しいとして行うから「悪人は正機しない」の
なぜなら「反省しないから、言い訳して誤魔化すから」コロナ騒ぎみていればわかるだろ?
何回言うこと変えたかね?
1月20日
わしは悪人だけど、反省した・行いを変えた・繰り返さないよう亞を自分に焼き付けて生きている
下品・げぽんな人間だがなんとか下品から少しは抜け出したと思っている
それもあって、起きなくていい・覚醒もせんでいい・目覚めなくてもいい、別の選民思想が植え込まれるだけだ
ただ、反省して改めろ
1月20日
それ思うと菊池先生や村手先生…さんの方がいいか、ぐださんのような先達は偉大です
彼等のお陰で今がある、尊敬はせんでもいいが敬意は示そうね
内心からは思わなくてもいいが示す事が出来ないと最低でもこの世で苦しむぞ
(
もしかしたら、
前述の(中国のゲーム規制について。
特に
”新しいルールでは、キャラクターは「明確な性別」を持っている必要があり、プロットは「ぼやけた道徳的境界」を持つことはできません。”について)
「LGBT差別が~は的外れ。
これは尻が大好きな、「女性的男性or男性的女性=両性具有の完全なる神(ゴッド)」対策が目的の1つだな
(LGBT推進もこの思想に基づく)。
錬金術では、男女という対立を統合したアンドロギュノス(両性具有)こそが完全体。
両性具有思想を排除できれば、間違いなく同時についてくる他の尻思想(青い左目に目立つ白人至上主義など)も排除できる。」
などについてかもしれない。これはLGBTではなく超人思想だけどね。「強くなりたい!」思想。
それか、また誰かしらんがイスラームとLGBTについて何か書いてあるのを見たのかもしれない。
いや、もしかしたら、単に「(イスラームは)なぜLGBT規制やそれへの警戒をするのか?」について「も」書いただけかもしれない。
以下、着色は引用者。
社会構築主義の定義 - Greelane.com
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%B8%BB%E7%BE%A9
”社会構築主義は、人々が社会的文脈の中で世界の知識を発達させるという理論であり、私たちが現実として認識するものの多くは、共有された仮定に依存しています。社会構築主義の観点から、私たちが当然と考え、客観的現実であると信じている多くのことは、実際には社会的に構築されており、したがって、社会が変化するにつれて変化する可能性があります。
重要なポイント:社会構築主義
社会構築主義の理論は、意味と知識は社会的に創造されていると述べています。
社会構築主義者は、性別、人種、階級、障害の理解など、社会で一般的に自然または正常と見なされているものは社会的に構築されているため、現実を正確に反映していないと考えています。
社会的構成は、特定の制度や文化の中で作成されることが多く、特定の歴史的時期に目立つようになります。社会的構成物が歴史的、政治的、経済的条件に依存していると、それらは進化し、変化する可能性があります。
起源
社会構築主義の理論は、社会学者のピーター・L・バーガーとトーマス・ルックマンによって、1966年の著書「現実の社会的構築」で紹介されました。バーガーとラックマンのアイデアは、カールマルクス、エミールデュルケーム、ジョージハーバートミードなど、多くの思想家に触発されました。特に、社会的相互作用がアイデンティティの構築に関与していることを示唆するミードの理論シンボリック相互作用論は、非常に影響力があった。
1960年代後半、3つの別々の知的運動が集まり、社会構築主義の基盤を形成しました。一つ目は、社会的現実に疑問を投げかけ、そのような現実の背後にある政治的議題にスポットライトを当てるイデオロギー運動でした。2つ目は、言語を脱構築するための文学的/修辞的な衝動と、それが私たちの現実の知識に与える影響でした。そして3つ目は、トーマス・クーンが率いる科学的実践への批判でした。トーマス・クーンは、科学的発見は客観的な現実ではなく、それらが生み出される特定のコミュニティに影響され、したがって代表的であると主張しました。
社会構築主義の定義
社会構築主義の理論は、すべての意味が社会的に創造されていると主張しています。社会的構成は、自然に感じられるほど深く根付いているかもしれませんが、そうではありません。代わりに、それらは特定の社会の発明であり、したがって現実を正確に反映していません。社会構築主義者は通常、3つの重要な点に同意します。
知識は社会的に構築されている
社会構築主義者は、知識は人間関係から生じると信じています。したがって、私たちが真実で客観的であると考えるのは、歴史的および文化的文脈で行われる社会的プロセスの結果です。科学の分野では、これは、特定の分野の範囲内で真実を達成することはできますが、他のどの分野よりも正当な包括的な真実は存在しないことを意味します。
言語は社会構築の中心です
言語は特定の規則を順守し、これらの言語の規則は私たちが世界を理解する方法を形作ります。その結果、言語は中立ではありません。他のことを無視しながら、特定のことを強調します。したがって、言語は、私たちが表現できること、そして私たちが経験していることや知っていることに対する私たちの認識を制約します。
知識構築は政治主導です
コミュニティで作成された知識は、社会的、文化的、政治的な結果をもたらします。コミュニティの人々は、特定の真実、価値観、現実に対するコミュニティの理解を受け入れ、維持します。コミュニティの新しいメンバーがそのような知識を受け入れるとき、それはさらに広がります。コミュニティの受け入れられた知識がポリシーになると、コミュニティの権力と特権に関するアイデアが成文化されます。これらの社会的に構築されたアイデアは、社会的現実を生み出し、それらが検討されない場合、固定され、変更できないように見え始めます。これは、社会的現実の同じ理解を共有しないコミュニティ間の敵対関係につながる可能性があります。
”
構築主義とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E7%AF%89%E4%B8%BB%E7%BE%A9-262217
”構築主義
こうちくしゅぎ
constructionism
現実に存在していると考えられる対象や現象は、客観的もしくは物理的に存在しているのではなく、人々の認識によって社会的に構築されていると考える社会学の理論的立場。社会構築主義、構成主義、社会構成主義ともいう。たとえば、多くの人々は「地球は丸い」ということを体験的に確認しているわけではなく、物理的計算や史実に基づいて共有された社会的な現実として認識している。このように、客観的かつ物理的な現実として存在すると考えられている「丸い地球」も、人々が共有する「地球は丸いものだ」という認識によって構築された現実として理解される。
構築主義の特徴は、対象や現象の実体がなくても、人々の認識があれば現実として構築されると考える点である。この点から、しばしば本質主義essentialism(対象や現象には実体があると考える理論的立場)と対置されるが、理論的な背景が異なるため、一様に対立関係にあるとはいえない。構築主義の系譜も多岐にわたり、シンボリック相互作用論、ジェンダー論、権力論などで展開されている。
代表的なのは、ラベリング論の系譜から登場した社会問題の構築主義的研究である。社会問題には実体があるのではなく、それは問題であるとするクレイム申し立て活動によって構築される。たとえば、好意を寄せる相手をつけまわす行為を「純愛」として人々が認識していれば問題にならないが、それを問題視する人や団体がクレイムを申し立て、そのクレイムによって人々が「問題だ」と認識することで「ストーカー」が社会問題として構築される。
構築主義は、さまざまな研究対象や事例の成立過程を明らかにできるため汎用(はんよう)性が高い。一方で、対象や現象の本質的理解を放棄し、問題の改善には寄与しないなどの批判もある。
[田中智仁]
『P・L・バーガー、T・ルックマン著、山口節郎訳『日常世界の構成――アイデンティティと社会の弁証法』(1977・新曜社)』▽『J・I・キツセ、M・B・スペクター著、村上直之他訳『社会問題の構築――ラベリング理論をこえて』(1990・マルジュ社)』▽『平英美・中河伸俊編『構築主義の社会学――実在論争を超えて』新版(2006・世界思想社)』
[参照項目] | ジェンダー | シンボリック相互作用論 | ラベリング論
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について”
正機 - 新纂浄土宗大辞典
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%AD%A3%E6%A9%9F
”しょうき/正機
その教えを受けるのにふさわしい人という意味。ただし、浄土教においては、阿弥陀仏の主たる救済対象となる者という意味で使用されることが大半である。「正」とはまさしき、主たる、第一次的な、「機」とは(ある一定の機根を有する)人を指す。例えば、凡夫正機といえば、凡夫こそが第一次的な阿弥陀仏の救済対象である、すなわち阿弥陀仏はまずは凡夫をこそ救おうとしているという意味となる。また浄土の正機、往生の正機といった場合は、浄土往生で主として救われるべき者ということを意味する。正機の概念は法然にも明確に現れるが、用語そのものは用いておらず、親鸞『教行信証』(真聖全二・一四八)、良忠『東宗要』(浄全一一・九〇下)、良忠『法事讃私記』(浄全四・六三下)などがその早い使用例といえる。 ”
悪人正機 - 新纂浄土宗大辞典
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%82%AA%E4%BA%BA%E6%AD%A3%E6%A9%9F
”あくにんしょうき/悪人正機
「悪人こそが阿弥陀仏の本願の正機(=第一次的な救いの対象)である」との意。その場合、善人は必然的に傍機(=二次的な救いの対象)となるので、換言すれば、「善人も救いの対象とはなるが、阿弥陀仏の主たる救いの対象は悪人である」とする考え方といえる。
〔略〕
普通、「悪人正機」として知られるのは、親鸞述『歎異抄』三の「善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」(真聖全二・七七五)の文言である。先の一般的な悪人正機もこの『歎異抄』の悪人正機も、悪人を正機とする点では同じであるが、往生がより容易であるのを、前者では善人、後者では悪人とする点で相違がある。この後者の悪人正機は『歎異抄』に現れるので、長らく親鸞が創始した真宗の思想を代表する概念とされてきた。ところが、大正時代に発見された法然遺文集である『醍醐本』の「三心料簡および御法語」二七条に「善人なほもて往生す、いはんや悪人をやの事〈口伝これあり〉」(昭法全四五四)といった、『歎異抄』とほぼ同一の文言が含まれていたため、その創唱者は法然ではないかという議論がおこった。さらに、覚如の『口伝抄』一九(真聖全三・三一~二)にも悪人正機が法然に始まることを示唆する文言があり、法然創唱説が強く主張されるに至った。ただそれにもかかわらず、法然は『一紙小消息』の「罪人なお生まる、いかにいわんや善人をや」(聖典四・四二一/昭法全五〇〇)という文言から知られるとおり、基本的に善人の方が往生しやすいという立場に立っていたことや、「三心料簡および御法語」の資料的信憑性からして、法然創唱説に対しては反対意見も根強い。そのような中で、地蔵菩薩等に関する救済ながら、悪人こそがその救済の正機で、しかも悪人の方が救われやすいことを説く文献が既に法然在世中に見られる事実や、親鸞以降には西山浄土宗などでも悪人正機が説かれていた事実が指摘され、それが親鸞や浄土真宗以外でも説かれていた思想であることが明らかとなっている。一方、この創唱者の問題と同時に、『歎異抄』の件の一文をどう解釈するかという問題も長らく検討されてきた。すなわち、『歎異抄』の善人・悪人観は一般的な悪人正機文献の善人・悪人観と異なることが指摘され、その検討結果に基づいて、『歎異抄』の悪人正機は「自身が悪人であることを自覚していない自力の善人でも化土に往生できる、まして自身が悪人であることを自覚して他力をたのみたてまつる悪人は真実報土に往生できる」と理解すべきであるとの説が示されている。ただしその一方で、もっと単純に解釈すべきだとする見解もある。また『歎異抄』の悪人正機の思想的価値については、素晴らしい思想として肯定的にとらえられることが多いが、逆に造悪無礙を承認するかのごとき教えであるので好ましくないとする意見もある。 ”
機根=仏法の教えに触れると活動しだす資質、能力。私なりの理解で言えば、「仏教を実践する才能」。
悪人正機は「選ばれた者(修行などをする余裕のある〔善〕人)しか救われない」を否定したのが重要。
下品 | 生活の中の仏教用語 | 読むページ | 大谷大学
https://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/nab3mq0000000q7j.html
”一楽 真(いちらく まこと)(講師・真宗学)
「げひん」と読めば、品のないことを意味する。これは言葉づかいや服装などをめぐって、今でも日常的に用いられている。
ただ、「げぼん」と読むと、意味は異なってくる。もとは『観無量寿経』という経典に出る言葉で、浄土に往生する者を、その生き方に応じて、上品・中品・下品に分けたものである。
いくら外面を整え、言葉づかいに気をつけていても、それは上品(じょうぼん)とは言わない。仏の教えにどれほど誠実であるか、これが上品と下品の分かれ目である。
どんな命も決して傷つけない、人を自分の都合で利用しない、決して人をだましたり欺いたりしない。これらが仏の教えに生きる最初の出発点である。
現代は経済効率を優先し、環境破壊を繰り返し、命までもが利用価値で計られるようになっている。仏の教えからは、全くもって遠いと言うほかはない。上品どころではない。お互いに傷つけあう生き方は、まさに下品そのものである。
ところが、特にこの下品に注目した人がいる。親鸞である。それは下品の姿に、偽らざる人間の現実を見たからであった。お互いに傷つけあいながらも、なお、人として生きる道はあるのか、これが親鸞の抱えた問いであった。
下品の者は下品としての愚かさを教えられて、はじめて生きることの悲しみを知る。そこに、仏の教えをより所として歩んでいく人生が始まるのである。
親鸞が「悪人成仏」を主張する根拠もここにある。それは、悪人でも良いのだ、と開き直ることではない。それならば今流行の言葉でいう「逆切れ」にすぎない。
お互いに傷つけ合うことの愚かさを知るが故に、いよいよ仏の教えを聞いていくのである。その教えを通して、自分を見つめ、この世の在り方を問うていく眼を得るのである。これは、自分が上品か下品かとこだわるよりも、もっと大事なことである。”
造悪無礙 - 新纂浄土宗大辞典
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E9%80%A0%E6%82%AA%E7%84%A1%E7%A4%99
”ぞうあくむげ/造悪無礙
悪を造っても往生の障りとはならないから、悪業を控える必要はないとする考え方。悪無過、悪無礙と同義。浄土教を曲解したもので大きな誤り。とくに一念義と密接に関連し、法然存命当時から見られた。そのような考え方に対して、法然は『七箇条制誡』において厳しく戒めている。また、この考え方は親鸞門下の中、関東地方の一部で流行したとみられている。近年、悪人正機説研究により注目される。 ”
「亞を自分に焼き付けて」 亞って誤字?って思ったが、「口編+亞」の代役だろう。NGワードっぽいし凍結対策。
要は、口を重く、不要な不用意なことを言わないってことね。
私は村手もぐらさんにも、桃太郎アイコンの菊池さんにも、ぐだ大帝にも、シーア兄貴にも、Desty苦行むりさんにも、なかだちさんにも、山我骨さんにも、狼先生にも、デスペさんにも、アモンさんにも、深い森さんにも、不知りてらしさんにも、灯點した火は尽きずイルミ戦車さんにも、○○○○さん〔名前を出してほしくない人全員も含む〕にも、(長くなりすぎるので省略)……多数の人に感謝しています。ありがとうございます。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ワクチン打ってから、心臓の裏側と頭が重い感じがするので二回目はわざと時間おくかすっとぼけるのどっちかだな
狂犬病や破傷風以来この手のものは打ってないが、その時も1日クラッときただけで、ここまではならなかった
不活性でコレなんかだから、実験動物になるもんじゃねーな
午後4:56 · 2022年1月19日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1250408076378660865
”ハーモニーのための人工黙示録コロナ①
(鰐と工作員編。
青い左目のラプチャー徒とQ資料アノン。
カバラール、いらす○や、666Y、ドロヘドロ考察、
ワニは魔術師の象徴、マジ紅卍、アマビエ)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-344.html
"チェルノブイリ地域の大規模火事の原因が放火!
冒頭の対策を参考にして下さい!
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
ハーモニーのための人工黙示録コロナ①(鰐と工作員編。 青い左目のラプチャー徒とQ資料アノン。 カバラール、いらす○や、666Y、ドロヘドロ考察、 ワニは魔術師の象徴、マジ紅卍、アマビエ)
チェルノブイリ地域の大規模火事の原因が放火!冒頭の対策を参考にして下さい!コロナについては、同時に起っていることを合わせると人工黙示録勢力が主犯だな。黙示録を人工的に実現せよと言う派閥つまり青ロッジだな。ワニの「剥製=死体」は魔法使いのシンボル、『ドロヘドロ』はデビルマンの子孫で爬虫類人教でワニが主人公で魔法モノ、マジ紅ナチ卍、左向き八咫烏属性のアマビエ、カバール=カバラ+ハザール、ラプチャ...
午後9:58
”
「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする」
と表示されている。
「センシティブな内容は含まれておりません。」と書いて異議申し立てをしたのが、
2022年1月17日10:44。
2022年1月18日10:48に確認しても消えていない。
以下を2022年1月18日10:51に完了。
「センシティブな内容は含まれておりません。または、背景情報があります。」と記入する前に、
異議申し立ての理由を選択する欄があり、前は
「このツイートにはセンシティブなコンテンツは含まれていない」を選択していたが、
今回は「このツイートには背景情報がある」に変更。
2022/1/19 15:07ごろに確認したら、センシティブ扱いでなくなっていた。
しかし、センシティブが外れるのはこの呟きのみに適用される。キリがなさすぎる
(と書いたがこれには続きがある)。
この
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1250408076378660865
前後の私のブログ記事URLが張ってあるつぶやきを確認したらセンシティブ扱いなのとそうでないのがある。
(センシティブ警告なし)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2019年12月12日
『人体六〇〇万年史』から学ぶ健康法、優生神智学の誤り、上手な身体操法
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-335.html
”進化とは、時間を経ての変化という、ただそれだけのこと…
自然選択は…適者生存(survival of the fittest)」と呼ばれる…
ダーウィンがこの言葉を使ったことは1度もなく…「より適した者
@kikuchi_8
yomenainickname.blog.fc2.com
『人体六〇〇万年史』から学ぶ健康法、優生神智学の誤り、上手な身体操法
※(再読したので加筆。2021年3月と4月に大幅に追加。追加箇所はできるだけ記述したが、増補前の
(センシティブ警告なし)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2019年12月19日
プラトンのナチ的国家を否定する哲人政治を実現したマルクス・アウレリウス帝『自省録』は
佞臣対策と ストア派入門に最適!
ワンワールド、キリスト教、カント、ヴァイスハウプト、ニーチェに影響大!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
トピルツィン氏
”プラトンの「国家」には住みたくない。
…
・
@crow5874
yomenainickname.blog.fc2.com
プラトンのナチ的国家を否定する哲人政治を実現したマルクス・アウレリウス帝『自省録』は佞臣対策と ストア派入門に最適! ワンワールド、キリスト教、カント、ヴァイスハウプト、ニーチェに影響大!
賢帝の内心もやはり賢人だった!公表するつもりのない個人的メモだから信用できる。ストア派の特徴
(センシティブ警告あり)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2020年3月14日
FG●のセイバーウォーズ2、クリスマス、アニメ版バビロニア考察。献血騒動と統計詐欺。手法の目的に注目し嘘を見抜こう
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
娯楽とカルトのセット売り。
スピと陰謀論のセット売り。
基本無料配布=布教。
カモの常識を壊し餌を求めるヒナ状態にしてから青ロッジ毒汁を飲ませる
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
FG●のセイバーウォーズ2、クリスマス、アニメ版バビロニア考察。献血騒動と統計詐欺。手法の目的に注目し嘘を見抜こう
FG●のセイバーウォーズ2、クリスマス、アニメ版バビロニアなど考察。献血騒動と統計詐欺。手法の目的に注目すれば嘘を見抜ける!娯楽とカルトの
(センシティブ警告あり)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2020年3月19日
コロナとFG●の、敵が東ローマなアトランティス前半など考察
オリオンの三ツ星は大本教の出口鬼の星!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-337.html
STB
”「〇〇デモは人工芝」というようなことになると雄弁な陰謀マニアは少なくないのだが、「フランス革命のイルミナティ黒幕説は18世紀のイエズス会士の創作」ということを
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
コロナとFG●の、敵が東ローマなアトランティス前半、いとエモし考察。オリオンの三ツ星強調は大本教の出口鬼の星だから!
オリオン出口王仁三郎「誠の神様はただ一柱しかおはしまさぬ、他は皆エンゼル」「仏教を滅ぼす」短いからここに乗せておく。手塚AIで話題のパイドン
(センシティブ警告あり)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2020年4月9日
無料でできるコロナ対策!
『整体入門』『風邪の効用』『CSヨガ調息法』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-340.html
”重要なお知らせ
私はお金に困っているので有料記事にしようと思いましたが、公益を考えた結果、今回は無料公開にします。
有料記事
@madaraiguana
@kikuchi_8
@mkmogura
@Show_BujuBanton
@kaorinosuke
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
無料でできるコロナ対策! 『整体入門』『風邪の効用』『CSヨガ調息法』、重要なお知らせ。輸血で若返り、酸化、還元、電気陰性度
汚染地帯の火事に注意!明日から金曜日ぐらいまでは、雨に当たっちゃ絶対にダメだよ。— 村手 さとし (@mkmogura) 2020年4月6日根拠を言わない文章
(センシティブ警告あり)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2020年4月12日
『チェンソーマン』考察62話まで
チェンソーマン
=デビルマン+ヴェノム+ファイアパンチのパンツマン+色々
『予言のナユタ』
『ファイアパンチ』補足
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
『チェンソーマン』考察(随時追加)62話まで。チェンソーマン=デビルマン+ヴェノム+ファイアパンチのパンツマン+色々。 『予言のナユタ』。『ファイアパンチ』補足
63話以降はこちらhttp://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-347.html 『ファイアパンチ』の補足 藤本タツキ名義での連載デビュー作の分析はこちら。大幅加筆して最終話まで分析を完了させた。 『ファイアパンチ』分析。 映画化された神話(インド+キリスト教)にして完全教祖マニュアル漫画。http://yomenainickname.blog...
(センシティブ警告あり)
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2020年4月12日
主人公が悪魔と合体したアメコミ的デビルマンで
釘を刺され磔られ陰府(よみ)に下った
金髪碧眼白人キリストでもある
『チェンソーマン』考察63話から
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
復活祭の日に投稿。
話数が進むと記事が増補されてくよオ~!?
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
主人公が悪魔と合体したアメコミ的デビルマンで、釘を刺され磔られ陰府(よみ)に下った金髪碧眼白人キリストでもある『チェンソーマン』考察63~78話+ファイアパンチと呪術廻戦の補足
西方キリスト教=ヤソ教の復活祭の日に投稿。イースター=復活祭の準備期間が46日(受難節=レント=四旬節の開始が46日前 )だから46大好きな支配層。話数が進むと記事が増補されてくよオ~!?【今日は何の日】628年4月10日 日本で記録に残っている最古の日食イエス様が十字架にかかった直後にも皆既日食が起こったと言われています。日食ではなかったという説もあります。そのときすでに十二時ごろになって...
(あれ、2022/1/19 15:07ごろはセンシティブ警告があった上記の記事〔「コロナ」「カルト」などの単語が原因だろう。それと警告がついた記事が私が復活した後つまり567567うるさくなった頃じゃん。狙ってるな〕が、
今この記事にその経緯を書いている途中(2022/1/19 16:00ごろ)にはセンシティブ警告がなくなっている。
どういうことだ? 単に私が確認したのが他のつぶやきのセンシティブ警告も消している作業中だったのか?
なお、
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん,
@madaraiguana
さん
私が影響を受けているヘミングウェイの文章術を集約【文章術と英語学習】
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
”私は絵文字や顔文字は極力使わない方針だ。特に絵文字は読者が使用する媒体で表示が異なる場合がある。
…
自分が思ったのと違う絵を相手が見ている可能性があるので使わない”
@kikuchi_8
@exa_desty
yomenainickname.blog.fc2.com
私が影響を受けているヘミングウェイの文章術を集約【文章術と英語学習】
このように文字の大きさを変えない場合、字が小さい。読みにくいので、私は全文の大きさを「中」にしている。ご支援用記事でも無料記事でもツイッターでも参考にしている文章術。英語の勉強にもなる。私の文章はヘミングウェイの影響を受けている。ヘミングウェイが1917年に記者として働いていたKansas City Star紙の文章指南にも影響を受けているということでもある。失言しにくい文体だ。短文になりや...
午後7:51 · 2021年12月10日·Twitter Web App
には最初からセンシティブ警告はない。
おそらく、AIによる自動判定。特定のNGワードがあったら表示されるのだろう。
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1483496868722413568
おもしろいね、コレ
— 来世は工口触手@キール (@aoJvqLcHOrs7UWg) January 18, 2022
本当にそういえるのはスポンサーがいない非営利団体だけよ pic.twitter.com/4kVQq95bRm
(英語のつぶやきに日本語で
”誤解を招いている
医療の専門家によるCOVID-19の新しい治療法についてご覧ください。”
と表示されている。
アカウントは
https://twitter.com/taiyonoibiki
”The Sun Snorer Press
@taiyonoibiki
山麓の家にアメリカ人の老詩人とふたりで暮らしています。お絵描き、音楽♪ 読書。ニワトリの放し飼い。料理じょうず。自転車(ロード)、くずし字・古文書読解。英語ペラペラ。スペイン語。中国語。パレスチナ自治政府の旗加油!
2011年12月からTwitterを利用しています”
における以下のつぶやきの画像だ。
Early treatment within 4-7 days since infection with Hydroxychloroquine, Ivermectin, zinc, azithromycin, vitamin D is the most efficacious as well as prophylactic use. Absolutely safe.✌️ https://t.co/5G7WEzlyLI
— The Sun Snorer Press (@taiyonoibiki) January 18, 2022
(
このツイートは ”as well as prophylactic” "Early treatment" "zinc" で検索しても出ないようにさせられている)
https://twitter.com/taiyonoibiki/status/1483473000330858496
”The Sun Snorer Press
@taiyonoibiki
Early treatment within 4-7 days since infection with Hydroxychloroquine, Ivermectin, zinc, azithromycin, vitamin D is the most efficacious as well as prophylactic use. Absolutely safe.✌️
ツイートを翻訳
誤解を招いている
医療の専門家によるCOVID-19の新しい治療法についてご覧ください。 詳細を確認する
このツイートは返信、共有、いいねできません。
引用ツイート
BeatIt
@QuiteGuy7
· 18時間
I haven't got jab yet. I think ending a pandemic like Covid-19 should not rely only on a vaccine, but also on a blockade of the virus, as China has done. twitter.com/taiyonoibiki/s…
午前1:14 · 2022年1月19日·Twitter Web App”
翻訳ありなら
”The Sun Snorer Press
@taiyonoibiki
Early treatment within 4-7 days since infection with Hydroxychloroquine, Ivermectin, zinc, azithromycin, vitamin D is the most efficacious as well as prophylactic use. Absolutely safe.✌️
による英語からの翻訳
ヒドロキシクロロキン、イベルメクチン、亜鉛、アジスロマイシン、ビタミンDの感染から4〜7日以内の早期治療は、予防的使用と同様に最も効果的です。絶対に安全です。 Vサイン
誤解を招いている
医療の専門家によるCOVID-19の新しい治療法についてご覧ください。 詳細を確認する
このツイートは返信、共有、いいねできません。
引用ツイート
BeatIt
@QuiteGuy7
· 18時間
I haven't got jab yet. I think ending a pandemic like Covid-19 should not rely only on a vaccine, but also on a blockade of the virus, as China has done. twitter.com/taiyonoibiki/s…
午前1:14 · 2022年1月19日·Twitter Web App”
https://twitter.com/QuiteGuy7/status/1483442207285968898
”BeatIt
@QuiteGuy7
I haven't got jab yet. I think ending a pandemic like Covid-19 should not rely only on a vaccine, but also on a blockade of the virus, as China has done.
による英語からの翻訳
私はまだジャブを持っていません。 Covid-19のようなパンデミックを終わらせることは、ワクチンだけでなく、中国が行ったようにウイルスの封鎖にも依存すべきだと思います。
引用ツイート
The Sun Snorer Press
@taiyonoibiki
· 22時間
返信先: @QuiteGuy7さん
I agree with Professor Luc Montagnier.微笑み
午後11:12 · 2022年1月18日·Twitter for iPad”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
よっつ
画像
画像
画像
画像
午後6:12 · 2022年1月18日·Twitter for Android
(
マジでサバみたいな模様だね、4匹目)
なるほど…猫屋敷というのはこうやって増えていくのか
まだ、距離あって撮れていないがもう一匹ミケがいる
午後6:18 · 2022年1月18日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月17日
専門家は企画の話を絡めて考察することは出来ないんですよ
今、起きている事は科学ではなく企画と予定なのでこの話出来る人がいるならば専門家+神学という非常に特殊な人たちだけです
自然を弄れる時代で自然が自然に生じると考えるには無理がある
(人工的に地震や津波や雨などが起こせる時代に、人工的かどうか検討しない専門家なんてゴミでしょ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月17日
持続可能にするにはどうすればいいかというと「ゴミで商売させない」たったこの一言で終わる
ウラニウムを資産計上しない
耐久性がない道具を資産計上しない
臨床や実験が終わってない薬を使わせない
家畜や愛玩動物を無闇に増やさない
わしらの敵は「理論と理念」だよ、いい加減覚えてくれよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月17日
モノとゴミの違いがない人が多いんだよね
ブランド品はゴミだけど、整備されたトンカチやノコギリはモノだよ
何回も読みなおす本や知識となる本はモノだけど、そうならないものはゴミ
汚染されてない塩や味噌・醤油はモノだけど、よくわからない肉や魚はゴミ
資産自体を見極める能力がないと貧困に陥る
1月17日
モノとゴミの見極めはそれが「整理できるか、否か」だけ
だから、必ずどこに何があるかを常に把握出来ないならそれは全部ゴミ
学者の部屋が汚くても、彼自身の頭に何がどこにあるかわかっているのならそれはゴミ山ではないのよ
ただ、基本は必ずあって「地べたにモノを置かない」これを守ればいい
1月17日
わしの母親が整理出来ない人で逆に父方の祖母は整理出来る人だったので違いをよくよく観察し、認識している
整理出来る人は地べたにモノを置かない、実際棚とかを置いて必ずモノを地べたにおかない
祖母は買い物してきたモノを一瞬たりとも地べたに置いたところを見た事がない
必ず机や台所に置いてた
(
床に置くと必ず積むからね。積み重ねられたモノの下の方のモノを取るために乗っているモノを下ろす。
「下の方のモノ」はゴミ化したか、しかけのモノ。つまり、実質ゴミだ。
となると、必然的に散らかる。一番上にあったモノもやがて下に位置するようになり、ゴミと化していく。
「床に置く」というのはそのまま置くという意味ね。床の上に置いてある入れ物に入れることではないよ)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月17日
いま、流行りの環境主義も結果としては「種の選別」なんで
持続可能をひっくり返せば「種の選定」いつもの終末思想とその予見
で、終末というのは人が起こせないけど「エリート思想」というのは「人が人の上になることへの根拠のない信用」から成り立っているので
また同じ失敗を繰り返すだけ
1月17日
この世界の事を正しく選ぶ事が、出来るのは形而上と預言者とその二つの存在から指名を受けた統治者だけ
人間が人間を・モノが人間を選ぶと新しいエジプト王・フィルアウンが神話捏造して擬神化するだけ
偶像崇拝するのはいいけど、偶像は必ず「破壊と捏造繰り返す」から偶像なんよ
わかってる?
Ai Yoshino
@seiji_mania
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
カストロは絶対自分の偶像を作らせなかった。彼の死後も。
午後0:13 · 2022年1月17日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月17日
モノとゴミの違いがない人が多いんだよね
ブランド品はゴミだけど、整備されたトンカチやノコギリはモノだよ
何回も読みなおす本や知識となる本はモノだけど、そうならないものはゴミ
汚染されてない塩や味噌・醤油はモノだけど、よくわからない肉や魚はゴミ
資産自体を見極める能力がないと貧困に陥る
1月17日
モノとゴミの見極めはそれが「整理できるか、否か」だけ
だから、必ずどこに何があるかを常に把握出来ないならそれは全部ゴミ
学者の部屋が汚くても、彼自身の頭に何がどこにあるかわかっているのならそれはゴミ山ではないのよ
ただ、基本は必ずあって「地べたにモノを置かない」これを守ればいい
1月17日
わしの母親が整理出来ない人で逆に父方の祖母は整理出来る人だったので違いをよくよく観察し、認識している
整理出来る人は地べたにモノを置かない、実際棚とかを置いて必ずモノを地べたにおかない
祖母は買い物してきたモノを一瞬たりとも地べたに置いたところを見た事がない
必ず机や台所に置いてた
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月17日
コロナワクチンは心臓や血管系に悪い、筋肉痛の流れで心臓側の筋肉が強張っている感じがする
それにしても、薬関係を飲んだり・打ったりするのは凡そ二年ぶりかな
風邪引いても寝る・野菜汁飲む・季節の果物くう・ハーブを煎じるで対処してきたので全く薬の類から離れてただすね
薬みんな信用しすぎ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月16日
定義を作る・固定するという学問でお約束・基本・絶対が出来てないから言葉に「動かされる」
作られた定義があるなら、その言葉を避ける・古典から抜粋してぶん殴るして対抗すればいい
土俵を壊して乱闘試合にすればいいし、逆に土俵を作って乗せる事も出来る
わざわざ拘束されるのねあんたら
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月16日
水爆の三重水素は何十年に一回入れ替えないといけないからどこに捨てるかというと歴史的に海底
核の平和利用=商業利用でその商業利用は環境改変と強く密接している
今回の噴火で寒冷化するだろうから、詐欺師にとっては温暖だろうが寒冷だろうが飯の種と博打の種に過ぎない
1月16日
でも、爆発させると中性子線でるはずだからコレどうしているんだろうかね
堅い岩盤だとしても中性子線は透過するはずなんだけど、大量の水・海水で遮断すれば漏れでる可能性を低める事が出来るのね
そういえば、フクイチ核爆発の時も中性子線がうんたらとか聞いていないな
データがありそうだけど
1月16日
結局、起きた事に判断与えるしか出来ないのよね
これも2030年までの目標への話で「アルマゲドン・最期は作れる」事でしかないのよ
色々と物事は繋がっているんだけど、事が起こらない限り明確にはならない
で、その事がどう繋がるかは事を企画・起こす側にしかわからないのよ
1月16日
いい加減気付いて欲しいものなんだけど、わしらは所詮「数に過ぎない」のよ
で、数に過ぎない以上は連中にしてみれば数をどういう風に扱うかしかないわけ
わしらが人間だと理解させるために「暴力」があるんだけど、それを行使しない限りはずっと数よ
殺戮と略奪だけが解決するんだけどねぇ
(
トンガの件ね。後の情報より噴火自体はしているか怪しいな。が、寒冷化が目的だった可能性は十分にある。
これから起こることを予想できる人って本当に少ないからなあ。
尻から予定表を教わっている人以外でそういう人は本当に少ない。
もぐらさんとかデスペさんとかごく少数だな。
私も多少はできる(というかそうできるようにならないと謀議追及なんて無駄だと考えている。そうでないと自分の身すら守れない)。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月16日
博論と修論何かくかは決めていて、修論最後の1/30の翻訳その比較で博論は雌牛章の比較でいこうかと考えている
日本語という利点つかわないとね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
今、学校で主にやっている訓練というのが「言葉そのもの」ではなく「言葉の中身とその分類」についての授業で一般的にはこの言葉はこのように意味をとるけど
ある特定の状況では別の意味で取りますよという訓練をずっと続けている
それもあって「言葉ではなく、その中身を正す事」だけを考えてる
午前2:20 · 2022年1月16日·Twitter for Android
例えばスーレ・マーイダ5/5に
المخصنات
アル・ムフサナートという単語がって、この単語には一般的に四つの見解がある
1、旦那さんがいる女性
2、ユダヤ・キリスト教
3、自由民の女性・奴隷ではない
4、宗教的に清浄な女性
の四つを含み、解は四つ目が正解と見なされている
但し、ここで問題が生じる
午前2:33 · 2022年1月16日·Twitter for Android
1月16日
この宗教的に清浄な女性をどう表現するかである
ペルシャ語だと
پاکدامنی
で、終わるんだが日本語ではそうもいかない
例えば、宗教令から準拠して「処女」と訳す事も可能だし
または「敬虔な女性信徒」と訳す事も正しいし、「清浄な女性信徒」ととも言える
コレが問題なのである
1月16日
これもどの解釈本を優先するかによって翻訳すべき意味合いがガラッと変わる上にどの単語読解を優先するかによっても答えも変わる
だから、それも含めて勘案しなきゃいけないのよ
ただ何も考えずに訳すのではなく、言葉がどれだけ派生するを理解したうえで選択するという事を考えなきゃいかんの
1月16日
これでわかるだろうけど「辞書あろうが翻訳や文章を作る事はできない」ので翻訳や文章を作るなんてしたくない言うている理由がコレなの
単語読解・小学の重要古典だけでパッと思いつくだけで32位はある
わしがもっているのはそのうちの2つでそれすらもキッチリ読みとろうとすると1p30分は戦う
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
断行・捨行・離行を逆にすると商品社会になる
強さというのが「人として強い」ではなく、「商品として強い」だから病むのよ
強みという単語が「資格・学歴・知識や資本量」が頭にきたあとに「人の性質を表す言葉」がきているので強さ自体の優先順位と中身が入れ替わっているのが諸悪の根源
午前2:16 · 2022年1月16日·Twitter for Android
(
断捨離って仏教用語じゃなくてヨガが元ネタなんだよなあ。
ヨーガだからバラモン・ヒンドゥー教。つまりスピ系が推進するということ。だからあれだけ流行ったのだろう。
今や単なる整理整頓術やモノを捨てる方法とかお掃除術になり下がってしまった。
あれは執着を弱めることを同時にやらないと結局後でモノがどんどん増えて元通りだからな。
それと、今からさらにモノ不足になるから、できるだけモノはおいておくほうがいいぞ(限度はあるけど)。
あと他人のものを勝手に捨てるな(これ「捨てること」自体に執着したのも原因の1つだろうな)。
シーア兄貴の上記の呟きにいたる経緯を書く。
私が
3分で流す日本思想 『新・片付け術 断捨離』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39902112
”やましたひでこ
新・片付け術 断捨離(2009)
(技術的な部分はかなり省いているので、興味がある方は同著者の類書をお読みください)”
を視聴して、
「マジかよ、仏教由来じゃないのかよ」みたいなことを思い、
以下などをRTしたことへの反応だね。
リツイート済み
ライフハックアニメーション (LHA)
@lifehack_movie
·
2019年7月10日
【断捨離とは】
ヨガ行法の
①断行:入ってくるものを断つ事
②捨行:いらないものを捨てる事
③離行:物事への囚われから離れる事
の頭文字をくっつけた造語で、
主に実生活レベルにそれらの考えを落とし込んだハウツー
一般的に使われているが、
実は商標登録されておりその使用には注意が必要
画像
リツイート済み
littlemoney
@_littlemoney_
·
2010年10月2日
ラジオで断捨離という言葉を知った。文字からして仏教用語かと思ったらヨガの行法「断行・捨行・離行」から生まれた言葉だそうな。
リツイート済み
むにぞ
@mayuki2424
·
2010年11月15日
断捨離って、ヨガの断行 捨行 離行からきた仏教用語風の造語だけど、うまくつけたなあと感心。内容も精神リセットだから哲学系志向。日常生活のなかで精神修養できるプチ修行のイメージ。善しあしはともかく、こういう言語イメージと自己ラベリングに、人はけっこうヨワい。
断捨離 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E6%8D%A8%E9%9B%A2
”断捨離(だんしゃり)とは、
1. 沖正弘が提唱したヨーガの思想[1]。1976年の著書『ヨガの考え方と修業法 上巻』[2]において「断捨離」という語が使用されている。
2. 作家のやましたひでこが提唱し、商標登録している、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。本項では主にこちらについて解説する。
(略)
「断捨離」のそれぞれの文字には、ヨーガの行法(ぎょうほう)である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)に対応し、
1. 断:新たに手に入りそうな不要なものを断る
2. 捨:家にずっとある不要な物を捨てる。
3. 離:物への執着から離れる。
という意味がある。
すなわち「断捨離」とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。ヨーガの行法が元になっているため、単なる片付けとは異なるものとされている。
やましたが2009年に出版した『新・片付け術 断捨離』(マガジンハウス)のヒットにより一般に知られるようになった。やましたは同著書や自身の公式ウェブサイトにおいて、自身を「断捨離の提唱者[3]」とし、自身のブログのプロフィールでは「断捨離の言い出しっぺ[4]」、著書の内容紹介では「断捨離の考案者[5]」であると記している。
やましたの著書のヒットにより「断捨離」は流行語となり、翌2010年には新語・流行語大賞にノミネートされた[6]。「断捨離ブーム」によって、やました以外にも多数の著者により断捨離を扱った本が出版されるようになり、仕事[7]や人間関係[8][9]などについて断捨離の実践を勧める書物も出版された。
(略)
やましたの母親は物を捨てずに溜め込む性格で、片付けるためと称して収納家具を買い足してはさらに部屋を狭くし、「片付かない、家が狭い」と愚痴をこぼすことを繰り返していた[11]。彼女はそうした母親の姿を見て「物を減らせば解決するのになぜ気づかないのか?」と感じていた[11]。そして従来の書籍などが提唱する片付け術が収納術に偏っていることに気づき、ヨーガを通じて「断捨離の思想」に行き着いたという[11]。物を溜め込むのは心に不安があるからで、溜め込んだ物を捨てることで、行動療法のように不安を解消できるとする[11]。
(略)
やましたは「断捨離」を商標登録している。 [12] 特許庁は、書籍や電子出版物などの商品において「商標が…著作物の…一定の内容を明らかに認識させるものと認められる場合には、商品の『品質』を表示するものと判断する」[13]としている。
やました以外の誰であっても「断捨離」の思想及びやましたの所有するブランドを説明する趣旨で「断捨離」の語を使用することに対し、いかなる場合でも商標権の効力は及ばない[14]。やましたは自身のウェブサイトで「断捨離」の語を商用利用することを禁じているが、個人的に断捨離体験を語ることは認めている。しかし商標法においてはそうした行為を禁止することは不可能であるし、やましたの許可を得る以前に認められているということになる。
(略)
最終更新 2021年11月28日 (日) 02:43 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。”
え、このやましたって人、沖正弘が使い始めた(であろう)言葉を勝手に商標登録してんの?
沖正弘(1921年-1985年)は、ヨガ指導者で有名らしい。やましたが本を出した頃には死去しているな。
この沖って人、怪しすぎる笑
沖正弘 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E6%AD%A3%E5%BC%98
”沖 正弘(おき まさひろ 1921年-1985年)は、ヨガ指導者、思想家。戦後日本におけるヨガの草分け的指導者で、その普及に努め、ヨガブームを牽引した。
来歴
1921年、広島生まれ。大阪外国語大学卒業。第二次世界大戦中、参謀本部の特別諜報員としての必要上、東西医療法と各種教宗派の修行法の特別訓練を受け、モンゴル、中国、インド、アラビア各地に赴いた。戦後も探究心から中国や東南アジアに渡って医学と宗教を学ぶ。1951年、ユネスコ平和建設国際奉仕団日本代表としてインド、次いでパキスタンに赴き、医療面、福祉事業面で活動。この時、釈迦、ガンディーを悟りに導いた教えがヨガであることを知り、ヨガ哲学へ熱烈な探究心を向けた。また腸癌の診断を受けるに及び、心身改造の目的でその行法にも専心するに至る。
その後の生涯を修行に費やし宗教面ではラマ教・道教・イスラム教・ユダヤ教寺院での修行を体験、また医療面では、現代医学、漢方医学、インド・アラビアの古代医療法も学修し、自由な思想で結合させたヨガを確立した。
1958年、日本ヨガ協会、及びヨガ行法哲学研修会を設立。当時ヨガは一般的にはまだ認知は0、の時代であったが、多数の著作の刊行や全国各地で講演しヨガの普及に努め、第一人者として知られた。1960年以降は招かれてヨーロッパ各地に東洋哲学と医学の講演を行い、1962年にはアメリカで禅と仏教について長期講演を行い、後のこれらの地域やアフリカ各地に研修所を設置した。
誤解を生み出している他のヨガとの区別を念願した沖は、自分の研修したヨガを求道ヨガ(別名:沖ヨガ)と命名し、1967年、その修道場を静岡県三島市に設置した。また各地に修道場・連絡所を設けヨガの普及にあたった。
沖ヨガの特質は、ヨガを現代的かつ総合的に解釈し、ヨガ・禅・陰陽哲学・東西医療法と修行法を総合した立場から、生活のすべてを修養法・修行法・治病法とするユニークなシステムである。その中心となっているものが修正行法と瞑想行法で、その理論と実証によって、インドとスイスにより医学と哲学の学位をうけた[要出典]。修道場には、常時、世界各国からの人々が入門、研修し多くの弟子を持った。1985年7月イタリアで没した。
近年のヨーガブームで沖の多くの著作が復刻されている。
(略)
最終更新 2022年1月15日 (土) 12:39 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
)
(
2022年1月15日9:56に、
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1252253856240562177
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん、
@madaraiguanaさん、他5人
ハーモニーのための人工黙示録コロナ②
(新約との対応編。
144は黙示録のイスラエルの子ら全部族のうち印をおされた者14万4千人と新エルサレムの144キュビトの壁)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
『ハーモニー』では医療支配の前に放射能汚染と新ウイルスが発生。
人工黙示録後に医療で救済
@desupehannari
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
ハーモニーのための人工黙示録コロナ②(新約との対応編。144は黙示録のイスラエルの子ら全部族のうち印をおされた者14万4千人と新エルサレムの144キュビトの壁)
現実が『ハーモニー』になってきている。『ハーモニー』では医療支配の前に放射能汚染と新ウイルスが発生。人工黙示録後に医療で救済。新時代(ニューエイジ)の神智・科学的宣教師。黙示録はキリスト教の聖典なので黙示録をモデルに事件を起こすのはヤソと新ヤソでないとおかしいのに湯ダヤ湯ダヤ言っている奴、頭がコピー機なのか?湯ダヤ教勢力がわざと黙示録に沿って事件を起こしてキリスト教勢力のせいにしている可能性...
午前0:12 · 2020年4月21日·Twitter Web App”
における、「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。」に対して、
「この警告に異議申し立てをする」を行った。「センシティブな内容は含まれていません。」と書いた。
)
(↑について追加情報。
2022年1月15日22:26に確認したらセンシティブ警告は消えていた。2022年1月15日9:56に異議申し立てしたので、12時間30分以内に対応してくれたことになる)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
猫増えた
今度は鯖白
午前2:07 · 2022年1月16日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月15日
3つ
画像
画像
(
黒い塊になっていて3匹かよくわからない)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月15日
黒いのがもう一つ増えた
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月15日
中国人や韓国人みたいにどっかで反骨がなくて、ただの犬にしかならないようが気がするんよねぇ…。
実際、立場ある連中みていると脅されて犬になっているか、それとも真面目に犬になっているかのどちらかでどちらとっても売国奴でしかないのよ
で、売国奴でないと上に上がれないのがバナナ共和国
(
バナナ共和国(banana republic)とは、バナナなどの第一次産品の輸出に頼っている(またはそうさせられている)せいで、外国資本によって操られる、実質的な植民地のことね。
バナナ共和国とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD-861400
”
バナナ共和国【バナナきょうわこく】
バナナなどの熱帯果実の輸出や外国資本への依存度が高く,政治的に不安定な中南米などの小国を指す蔑称。中米のホンジュラスを例にとれば以下のとおりである。19世紀末に米国の企業が同国の北部海岸に進出を開始。ユナイテッド・フルーツ(現,チキータ・ブランズ・インターナショナル),スタンダード・フルーツなどの3大企業が北部の土地の大半を所有するようになり,1918年には同国のバナナ栽培地の75%が米国企業の所有となった。バナナが輸出に占める割合も,1892年の11%が1913年には66%に増加。大手企業がそれぞれ特定の政党と結びつき,同国の経済・政治は米国のバナナ企業の利害に支配された。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて”
)
(
2022年1月15日9:56に、
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1252253856240562177
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん、
@madaraiguanaさん、他5人
ハーモニーのための人工黙示録コロナ②
(新約との対応編。
144は黙示録のイスラエルの子ら全部族のうち印をおされた者14万4千人と新エルサレムの144キュビトの壁)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
『ハーモニー』では医療支配の前に放射能汚染と新ウイルスが発生。
人工黙示録後に医療で救済
@desupehannari
センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。
この警告に異議申し立てをする
yomenainickname.blog.fc2.com
ハーモニーのための人工黙示録コロナ②(新約との対応編。144は黙示録のイスラエルの子ら全部族のうち印をおされた者14万4千人と新エルサレムの144キュビトの壁)
現実が『ハーモニー』になってきている。『ハーモニー』では医療支配の前に放射能汚染と新ウイルスが発生。人工黙示録後に医療で救済。新時代(ニューエイジ)の神智・科学的宣教師。黙示録はキリスト教の聖典なので黙示録をモデルに事件を起こすのはヤソと新ヤソでないとおかしいのに湯ダヤ湯ダヤ言っている奴、頭がコピー機なのか?湯ダヤ教勢力がわざと黙示録に沿って事件を起こしてキリスト教勢力のせいにしている可能性...
午前0:12 · 2020年4月21日·Twitter Web App”
における、「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。」に対して、
「この警告に異議申し立てをする」を行った。「センシティブな内容は含まれていません。」と書いた。
)
(↑について追加情報。
2022年1月15日22:26に確認したらセンシティブ警告は消えていた。2022年1月15日9:56に異議申し立てしたので、12時間30分以内に対応してくれたことになる)
(
https://twitter.com/tukare_365/status/1482294001709371394
”點した火は尽きず
@tukare_365
シャドウバンのチェックをしてみたら、ねここねこさんのアカウントがサーチBANされていました。以前からツイートが検索しても全くと言っていいほど表示されないのにおかしさを感じていましたが、これで納得しました。
午後7:10 · 2022年1月15日·Twitter Web App”
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1482481344085037059
”Deep Forest
@EpisodeNeo
子×5さんの物、気になってる人は買えるうちに買っておいた方が良いよ。
引用ツイート
點した火は尽きず
@tukare_365
午後7:10 · 2022年1月15日
シャドウバンのチェックをしてみたら、ねここねこさんのアカウントがサーチBANされていました。以前からツイートが検索しても全くと言っていいほど表示されないのにおかしさを感じていましたが、これで納得しました。
午前7:34 · 2022年1月16日·Twitter for Android”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月15日
バラカト打った
イラソ国産ワクチンチン
1月15日
せっかく打つのならネタになるやつですよ
因みに筋肉痛と身体に悪い感じはしたので打たなくてすむなら打たん方がいい
あくまでも不活性+ラフバルが打ったから打っただけ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月15日
若いうちに海外留学させるのはS作るだけになるからやめた方がいいけどね
中国が歴史的に周辺部族の子供、次男や三男を自国で勉強させたり、親族待遇したりする理由を考えればわかりそうなものだけど
ニッポン畜には古典がないから、埋伏の毒といってもわからんだろうけどね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
外国語って話せる事に意味があるのではなくて、相手の文化を相手の意味合いで出来る限り理解することとそれを如何にして自分達の語句に落とし込める能力が外国語習得なのよ
ペルシャ語詩の先生が言うてたけど外語習得の利点は相手と己の文化理解の深度を深めて明晰にする事だといわれ
その通りだと思う
午後1:24 · 2022年1月15日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イランでこ↑こ↓に来ない奴は全てゴミと見なしている
話すだけ無意味だし、存在すら無駄
様々なデザインをタラッヒィー
طراحی
というのだが、それだって前提となる知識と条件がある
それはこ↑こ→に来て学ばないとわからない事なのでその程度ですよ、所詮は
午前5:52 · 2022年1月15日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
もう完全に相手の言っている事と書いてある事さえ理解出来ればいいと思っているので授業とわからない事以外で話しかける事がなくなった
関わったところで良いことがないので学習というものは恐ろしいものだなと
午後4:42 · 2022年1月14日·Twitter for Android
相変わらずどうしようもない奴だなコイツ
歴史学や地域研究などの学問においての大学院の役割は「資料と資料自体の考察に時間が割かれる」のと「その資料の妥当性や時代性並びに字解などの資料自体の知識のズレ」なども学士レベルでは教育出来ないのよ
求められている知識の的確性が全く違うの
午後7:19 · 2022年1月14日·Twitter for Android
例えば、研究され尽くされている分野としては神学や仏教教理とかがあるんだけど
あるテーマに対して1000年前の僧侶の文献調べて、その僧侶の穴を見つけて、その穴が批判されているか探して900年前の僧侶の批判を見つけて、でその批判に対して分派内・外の文献探してなんてやったら10年簡単に消える
午後7:25 · 2022年1月14日·Twitter for Android
その10年を5年で済むようにしたり、担当教員や教授が文献や専門家の学者を紹介したりなどを助けるのが大学院の役割なの
で、コレが己で出来る人と出来ない人と出来ない分野というのがあって仏教教理の重要古典は実際資料当たるのにコネや紹介ないと資料自体に当たれない事があるのよ
午後7:30 · 2022年1月14日·Twitter for Android
例えば、わしなんかはペルシャ語やアラビア語で文章読んでいるけどここに書かれているペルシャ語やアラビア語は別の意味があって
その別の意味の比較がされて、文献上この意味が妥当・一般とされているというところで学んでるの
だから、豚共の雑音としてこのホモ野郎社会でやっていないのよ
午後7:35 · 2022年1月14日·Twitter for Android
だから、外と関わりたくない・引き籠もり生活しているのはそれが理由であるのよね
まあ、そんなもんだす
午後7:37 · 2022年1月14日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1481773823343009794 と続き
”苦行むり
@exa_desty
日本は何故、抹殺対象になっているのかね?空概念以外に何かあるか?
午前8:43 · 2022年1月14日·Twitter for Android
なかだちカメ弱くて何が悪いカメ
@madaraiguana
返信先:
@exa_desty
さん
日本だけじゃないと思うが。
午前7:06 · 2022年1月15日·Twitter for Android
”
漢字圏というのもあるだろうな。漢籍を読ませたくないんだ。
イエズス会の布教を邪魔しまくったのも理由に入っているだろうな。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月14日
面倒な事に、一週間以内にワクチン打ってないと来季の授業と宿舎を追い出される事になるのでしゃーないから明後日打ってくるだす
話ではパスポートと学生証見せれば打ってくれるそうなので取りあえず続けたいので打っておく
モノはシナファームと聞いているのでその点だけは安心してる
1月14日
不活性じゃなきゃ打たないよ
動物実験もろくにできていないワクチンなんか打つほうが狂ってる
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
古典と大学者の本しか全く触れてないのでわからないんだけど、情報から情報追ったって「ゴシップ」にしかならないよ
後、人間って直ぐに「ゴシップを見たくなるもの」でつべとか開いているとついついみてしまうのね
で、ゴシップというのは己が気持ちいいだけの情報なわけで集めた所で意味ないよ
午後11:16 · 2022年1月12日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月12日
中国でのゲーム規制はイデオロギーとしての規制なので最優先順位として「認知と見識を歪ませない」というもの
ニッポン畜の老害は検索サイトの検索を汚されても気にしないが中国の年寄りは検索サイトの検索を汚される事に危惧したということ
言葉が汚されると全てが汚れる、だからの規制
1月12日
物事というのは「認識している程度」というのがどうしてもあって、その程度によって出てくる答えは変わってしまうの
政治という事を言うと皆「政局・事象」が所謂政治と考えがちなんだけど、本来の政治は「支配・統治する空間を整える事」なわけでその一環としてイデオローグがあるのよ
(
私がRTした以下のつぶやきに対してだろう。以下、中国が防ぎたい思想はどんな思想であるかについて書く。
リツイート済み
https://twitter.com/cakari14/status/1480872969102835713
”係長
@cakari14
一部のお爺ちゃんの意見を採用しちゃう国だからなぁ。日本で優秀なクリエイターを囲んで欲しい。
中国のゲーム会社、1.4万社倒産 オンライン新作承認ゼロ続き…リストラも相次ぐ(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp
中国のゲーム会社、1.4万社倒産 オンライン新作承認ゼロ続き…リストラも相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
【北京・坂本信博】ゲーム産業に対する当局の統制が強まる中国で、ゲーム関連企業が苦境に立たされている。オンラインゲームへの審査が厳格化され、昨年7月下旬以降、新作公開の承認が一本も下りない状態が続き
午後9:03 · 2022年1月11日·Twitter for iPhone”
これより、以下ももとにして書く(これもここの記述の為にRTしておいた)。
(FG○の中国キャラの規制について)
https://twitter.com/yumiyanoyumi/status/1438799789685047296
”弓
@yumiyanoyumi
中国規制鯖、要は「史実と性別が違う」「姿や設定が人間から逸脱し過ぎてる」鯖を選び抜いてキッチリ規制してるから、
なんていうか…几帳面だな……(ぶっちゃけ中国鯖全員とかいっそのことゲーム自体を規制するという大雑把な施策を打ってきてもおかしくないので、あの国)
午後6:39 · 2021年9月17日·Twitter for iPhone”
(2枚目の画像より
”新しいルールでは、キャラクターは「明確な性別」を持っている必要があり、プロットは「ぼやけた道徳的境界」を持つことはできません。”)
https://twitter.com/hikarine3/status/1463763955801755651
”創:ITマーケ起業系毎日投稿-AWS,VPS等インフラ/SEO/プログラミング/ワーケーション話題多
@hikarine3
#中国ネタ④
中国、有名人がSNS上で金持ち自慢する事を禁止
https://www-dailymail-co-uk.translate.goog/news/article-10237617/China-bans-celebrities-showing-wealth-extravagant-pleasure-social-media.html?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui
↑英文自動翻訳
自分は金持ちYoutuber💰といった感じな事してたらBANされてしまう
後ゲームで性別が曖昧なキャラを禁止
FGOのキャラ(アストルフォ)もBAN原因になりえるかも
近い国だが他国感が強まってきますね
画像
画像
午後3:58 · 2021年11月25日·Twitter Web App”
https://twitter.com/Iwacho13/status/1443368580473507848
”いわちょ
@Iwacho13
中国当局がゲームに対するかなり厳しい規制基準を発表
・ガチャやPay to Win
・退廃的/反社会的な世界観
・日本的二次元文化(NARUTO名指し)
・BL
・性別が分かりづらいキャラ(原神名指し)
・歴史の改変や他国の歴史の美化(アズールレーン/信長の野望名指し)
・宗教の不適切な引用(真女神転生名指し)
午前9:14 · 2021年9月30日·Twitter for iPhone
”
日本の無法状態よりもはるかにまともな規制だな!
中国は赤い右目側だから青い左目系思想には特に警戒しているだろうな。
青い左目代表がFG○。偉人Aの思想とまったく異なる(尻に都合がよい)ことを偉人A人形に言わせまくる腹話術ゲーム。
上記の規制基準にあてはまりまくっているし狙っているね。
”新しいルールでは、キャラクターは「明確な性別」を持っている必要があり、プロットは「ぼやけた道徳的境界」を持つことはできません。”
LGBT差別が~は的外れ。
これは尻が大好きな、「女性的男性or男性的女性=両性具有の完全なる神(ゴッド)」対策が目的の1つだな
(LGBT推進もこの思想に基づく)。
錬金術では、男女という対立を統合したアンドロギュノス(両性具有)こそが完全体。
両性具有思想を排除できれば、間違いなく同時についてくる他の尻思想(青い左目に目立つ白人至上主義など)も排除できる。
両性具有思想は赤い右目もなのだが中国は拒否するのが面白いな。
中国では、『性転換 1/2』とか、あやかしの三角形も発禁になりそうだな(もうなっているかもしれないが)。
神秘主義とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%A5%9E%E7%A7%98%E4%B8%BB%E7%BE%A9-82460
“神、最高実在、宇宙の根本理法など、それぞれの宗教でたてられる究極的・絶対的なるものへ自己が直接に合一、透入する体験を「神秘体験」という。神秘体験に至上の救済価値を認め、これを中心として独特の思想や行動を展開させるような、宗教の体系ないし形態が「神秘主義」とよばれる。
(略)
英語ミスティシズムmysticismなどの訳。宗教や哲学において絶対者(神,最高実在,宇宙の根本原理など)を自らのうちで直接体験し,自己との合一を求める立場。絶対者は言語・思慮などを絶したものであるから,概念的思考や単なる信仰では把握(はあく)できず,人間が自己を完全に滅却することによって〈神秘的合一〉が可能になると考える。神秘主義は既成宗教が形式化・形骸化するにともなって必ず生起する現象であって,その起源は古く,洋の東西を問わない。”
マーク・C. カーンズ『結社の時代: 19世紀アメリカの秘密儀礼』 (りぶらりあ選書) より、
p.272
”男性と女性の完璧な合体が神の両性具有的特徴を立証したからであった。”
”神の性格がもつ女性的な側面が無視されているからだ。”
p.273
”
神が男と女をみずからの形に作ったのはその神(HE―SHE)が両者の統一体であったからである(51)。
”
フリ目とか尻は「西方ヤソ的な全知全能なるゴッド」になる(合一など)または近づくことを目指している(神秘主義)。
だから超人創造思想。
「男性と女性の完璧な合体が神の両性具有的特徴を立証したからであった。」
「神の性格がもつ女性的な側面が無視されているからだ。」
でわかるが、全知全能なるゴッドは全能なのであらゆる属性を持っている。
ゴッドは女性属性も男性属性も持っている。
なので「(男の場合)女の格好をするなどすればよりゴッドに近くなれる」という発想があるのだろう。
男の娘推進もモロにこの思想だな(男っぽい女ではないのは、尻が女人禁制だからだろう)。
神話や神を模倣することは魔術の1つだ。
女装などをすると、自分に女性属性がつくので、自分がゴッドに近くなるから、
「究極的・絶対的なるものへ自己が直接に合一、透入する体験」(神秘体験)もできる、またはしやすくなるというわけだ。
女装とか同性愛は魔術における「意識の変容」も狙っているのだろうな。
タブーをおかすと脳が強烈な刺激を受ける。
しかし、そんな両性具有思想とか儀式は内輪だけにしてほしいのだが、奴らが権力を持っているので周囲に強制してくるから、泥の草生えるyyyyyyy
(「泥の草」は蟲師ネタ。鬱展開の話なので、「笑えない」という意味)
「神が男と女をみずからの形に作ったのはその神(HE―SHE)が両者の統一体であったからである(51)。」ので、フィクションでは露骨に登場させやすい両性具有(必ずしも肉体に女性器も男性器も持っている必要はない)キャラは、他のキャラよりもよりゴッドに近い存在だ(と尻は考えている)。
フィクションでやたらとお鎌(おねえ)キャラが強い場合があり、しかも尻系なら、「両性具有者は普通の人間よりも上位だから強い」ということの表現の可能性が高い。
グノーシス主義の『ヨハネのアポクリュフォン』では、至高神とバルべーロー(プロノイア、思考)は両性具有、それ以外の神々には性差がある。こういうグノーシス文献も奴らの思想の根拠の1つ。
同性愛推進については、人口抑制という目的は間違いなくある。なにせ性だからね。
こういう思想や歴史改変思想を警戒している中国の方がよほどまともだということだ。日本は独立国ですらないからな。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
銭ゲバは慈善をするのではなく、金を洗うだけ
寄付関係の税制や周辺見ればわかるよ、大体どす黒いロクな関係線ないから
政治乞食が自分に寄付して納税回避するのと同じ
午後2:52 · 2022年1月10日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
完全勝利
次のテストの準備しお
午後2:37 · 2022年1月10日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
テスト範囲の準備が出来たので繰り返し音読と猫してる
うーん、黒い
画像
午前3:33 · 2022年1月10日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
権力は常に関係性だから固有名詞使って説明なんて出来るわけないだろ
出来るとしたら「ある権力構造下」で、説明出来るだけで「権力構造下」ではないの
ある権力構造下では固有名詞を用いても間違える可能性はなくはないが、権力構造下で固有名詞を使用したらほぼ間違いなく「名詞が大きい」
午前3:30 · 2022年1月10日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月9日
そういえば、マカーレム・シラージィー氏のバヤーム・クルアーンが欲しかったので全巻幾らと聞いたら
10冊で一冊当たり150tと言われたのでテストオワタら両替して再度くるわとだけ言った
いい値段するんだけど…クルアーン諸学かクルアーン歴史学専攻の予定なのでコレは原本ほしいんよねぇ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月9日
テスト範囲が確定したのでさぼってる
画像
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月9日
おまんこ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月7日
現代では文化と流行の違いはない
色んな情報が飛び交えり過ぎていて、情報が情報を産んでそれが層状に重なっていくことで、いつの間にかそれが文化化している
正にその例が恵方巻きやイタ飯なわけで情報と物流を誰かが支配しているとそこから新しい文化を捏造する事が可能なわけ
実際、そうなったしね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
勘違いしないで欲しいんだけど「伝統は変わるもの、特に風習などは」なんだけど「変えていけないもの」と「商売上捏造したもの」は許してはならないと言っているだけなの
例えば…新年の集まりで、昔は写真屋だったり写ルンですで撮って注連縄が取れた位に印刷しにいったのとスマホ+家でプリントでしょ
午後4:30 · 2022年1月5日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
こういうのは技術的理由で変わるし、それは「記念」だからそれでいいんだけど
恵方巻きとか、婚約指輪とかそういう「商業利用」は認めてはいけないか、それともそういう習慣があった地域がやるべきなの
といっても…ニッポンに伝統なんてないけどね、あるのは「人・モノ・金の流れ」だけ
午後4:32 · 2022年1月5日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
打ち鮑や勝栗・昆布だってそうよ
武田信玄のした合戦でいいから見てみ、時期がてんでバラバラよ
昔は農業がうんたらとか言ってたけど定説変わったでしょ?
余剰人工や寒波とかになったわけでとなれば周辺の習慣も変わる筈なんよ
午前7:45 · 2022年1月5日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
1月5日
風邪ひいた、ちんぽ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
うちも田舎が千葉の田舎だから、大量の煮しめと寿司と厚焼き卵でまいた巻きずしに刺身と大皿にもった縁起もので重箱という思い出がなく
また、雑煮は角焼き餅に青さでおすましだった思い出
んで、恒例の大量の酒でどんちゃん騒ぎ
午前1:33 · 2022年1月5日·Twitter for Android
(
なかだち🐢弱くて何が悪い🐢
@madaraiguana
うちはおせち文化ないんだけどね。大晦日は煮しめとか刺身とか茶碗蒸しとか。元旦は餅。2日はとろろ飯。3日は納豆飯。ネバネバしたものを食べて長寿を願うのは半島と共通だね。稲作文化圏はなんやかんや言っても親戚だからね。
文化と流行の境ってなんだ?定着したか否かか?
午後8:56 · 2022年1月4日·Twitter for Android
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
60年経てば、新しい習慣も定着する
わしは「おせち」とかいう文化も、家族がなくなる・貧困層が増えていく事で、自然消滅していくと思っている
また、地域差を考えずに重箱料理が一律という時点で有り得ないわけだし
それに重箱自体用意出来る家庭がどれだけあったかということ
文化なんてそんなもん
午前5:58 · 2022年1月4日·Twitter for Android
よく考えてみ
栗の旬は9月で12月まで出回る
でもさ、天保暦でやると1月終わりから2月の半ばなわけでしょ
当時、時期から外れていたものは乾物だったり・保存しやすいものだったりなんだけど
栗って保存しづらいし、家ので使っていたって渋栗なんかはそのまま使えるわけでもない
おかしいのよ
午前6:10 · 2022年1月4日·Twitter for Android
(
以下への反応かも。おせちの方ね。
リツイート済み
Ayako Kimishima
@kimi_aya_
·
1月2日
明治20年代、鉄道会社の戦略により「初詣」が普及したことを明らかにした平山昇先生によると「除夜の鐘」は明治、大正期には忘れられていたが、昭和初期のラジオ中継で再び脚光を浴びたという。京都の知恩院も除夜の鐘の最古の記録は昭和3.4年頃。ラジオ局の要請だったそう。
https://webun.jp/item/7816353
Ayako Kimishima
@kimi_aya_
正月料理を重箱に詰めて「おせち」と呼ぶようになるのは、戦後になってから。郷土の民俗とは切り離された新しい正月のスタイルとして、婦人雑誌を通してその購買層である都市部の主婦を中心に広がったそう。
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=2263&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=41
現在の正月イメージは、メディアによって作られた部分が大きいな。
午後10:06 · 2022年1月2日·Twitter for iPhone
〔
上記の論文の最後の方を引用
”おわりにかえて
『婦人之友』,『主婦の友』,『家庭画報』など婦人雑誌の購読対象は,おもに都市中間層の女性で
あり,近代はこの階層を中心に主婦という新たなライフスタイルが成立した時代でもあった[木村
2010 23-26]。家事を担う主婦にとって,婦人雑誌は重要な参照先であったと考えられる。都市の中
間層は地方出身者も多く,それぞれの郷土の民俗とは切り離された生活を送っており,地域の正月
行事をそのまま踏襲することは困難であったと思われる。都市という特殊な環境の中で,家族が正
月を実践するだけでなく,年始客を迎え接待をするためにも,それぞれの従来の地方の慣習とは異
なった方式をとらざるをえず,またそれが洗練された方式と見なされていったのではないだろうか。
そうした際に,このような婦人雑誌の重詰め料理が,新たな新年の迎え方として,参照されるよ
うになった。よって,明治末期からすでに洋食や中華も正月料理として紹介されているのは,都市
在住者にとってはそれがきわめて魅力的であり,関心が寄せられたからと思われる。
こうしたおせち料理を紹介していったのは,当時の割烹教育を担った人びとであり,また料亭な
どの専門の料理人であった。近代になって洋食や中華料理がしだいに生活のなかに入っていく過程
で,和食というカテゴリーができあがっていき,それをおせち料理の中に積極的に採り入れていっ
たと考えられる。その際には勅題といった皇室行事なども重要な主題となっており,まさに国民国
家が形成過程されていくことでその影響を正月のおせち料理も受けていたのである。
そして都市中間層を中心に広がっていった口取りや祝い肴などが含まれた重詰め料理は,戦後に
なると家庭で作るものから購入するものへとしだいに変わっていく。それでも正月の特別な料理と
して認識され,家庭で作らないのであれば購入してでもそろえようとした営みでもあった。そして
自家製の煮物などとともに,家庭で重箱に詰めて正月を迎えていた時代が戦後長い間続いていき,
豪華な重詰めイメージが正式のものとして捉えられていた。こうして家庭で連綿として作られてき
たイメージが浸透し,それを作るべきであるという意識もまた広まっていったと考えられる。そし
て近年では,そのイメージがあるからこそ,一般家庭でも重詰のセットを購入していくようになっ
ていくのも,近代の大きな変化の上に作り上げられてきたイメージの産物であった。”
https://twitter.com/yama_ka/status/1343899601581924353
”ヤマカー
@yama_ka
返信先:
@hase0831
さん
今日、ラジオ番組で、おせちをお重に盛り付けるようになったのは1967年からって聴いて、なーんだって思いました。あと、栗きんとんがおせちに入ったのは大正時代から、とか、
午後9:40 · 2020年12月29日·Twitter Web App”
とこの人は言っているのだが、前述の論文で「栗きんとん」で検索すると
”ただし,明治期以降紹介されている口取りは,かならずしも現代の物とは同じではない。現在お
せちの代表的な存在である伊達巻は,この 3 誌の中ではあまり登場せず,昭和 6 年 1 月号の『婦人
之友』だけであるが,実は『家庭之友』明治 38 年 11 月号の「家庭料理」では,七五三の料理の紹
介において口取りとして伊達巻玉子や栗きんとんが含まれている。よって,伊達巻がないわけでは
ないが,正月料理に必須のものではなかったことがうかがえる。”
なので明治からだな。ただし定着は大正だという可能性はある。
「栗」でも検索してみた。
”
大正 8 年 1 月号は,「新年手軽お重詰」として,一の重が即席お雑煮(梅花くわい・
松茸・竹輪・挽鶏・ほうれん草),二の重がお口取り(日の出玉子・霰昆布・淡雪羹・鯥の千草焼・
結びいも),三の重がお節煮(牛蒡・芋・人参・蒲鉾・注連蒟蒻・勝栗・田作・よろ昆布),与の重
がお酢の物(箭羽根さより・箭の根大根・松葉柚子)となり,次第に重詰め料理が現代のものと同
様,煮物や酢の物など料理の種類に対応させて詰められるようになってきた。
さらに大正 15 年 1 月号は,一の重がきんとん,蒲鉾などの口取り,二の重が小串の鯛,八頭,高
野豆腐,三の重が鯖の昆布締めや菊花蕪のあちやら,霜降り羹が入っている。大正期も明治期と同
様,毎年重詰め料理が紹介されるわけではなく,本膳料理や会席料理,雑煮,餅料理だけの年もあっ
て一定しておらず,おせち料理を重視する現在の婦人雑誌とは,記事の位置づけが大きく異なって
いる。
”
【
”「かちぐり(搗栗、勝栗))」は「栗の実を殻のまま干して、臼で搗ち(注:搗(か)ち=搗(つ)くの古語)、殻と渋皮とを去ったもの。搗と勝と通ずるから出陣や勝利の祝、正月の祝儀などに用いた。押栗。あまぐり。〔広辞苑〕」とある。”
https://kinomemocho.com/sanpo_kachiguri.html
戦国時代の食べ物 その1 (勝栗・昆布・打鮑)
https://84711437.at.webry.info/201011/article_14.html
そうだよな、勝栗は出陣前とかのやつだよな。明治より前に1月(当時の正月)に食べる風習があったか怪しいな。
大正のおせちに勝栗。「勝栗」で論文内検索すると、大正からだな勝栗は。
明治期に雑誌でおせち料理に栗きんとんが含まれている。
ヤソ暦になって栗の旬が1月より前になったからおせちに加わったのだろうな。
】
〕
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月3日
毎日一時間は毛と戯れるの必須
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
け
画像
画像
画像
画像
午後4:56 · 2022年1月3日·Twitter for Android
(鋭い目つき。さすがに野良だと太らないな。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
1月3日
猫吸引したい
でも、勉強しなきゃ
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1477268068829401088
”なかだちカメ弱くて何が悪いカメ
@madaraiguana
初詣サボタージュしました。
別になんにも言われませんでした。
寒波来てるのに命がけで山登る方がおかしいでしょ。普段詣らないくせに。神社はかき入れ時だからね、商売だからね、いいんだけどね。中途半端な信徒がたちわるい。
午後10:18 · 2022年1月1日·Twitter for Android”
https://twitter.com/tukare_365/status/1477593431182815232 と続き
”點した火は尽きず
@tukare_365
新年ですか?
太陽暦で祝うのは伝統に反していて旧暦で祝う方が個人的には良いという考えなので、あえてこの場ではどうこう言うことはありません(リアルなど公共の場では別ですが)。
午後7:51 · 2022年1月2日·Twitter Web App
迎春や新春といった祝いの言葉も旧暦であれば季節感が出て暦と合致していますが、新暦だと季節上でのずれが生じるのもあって雰囲気が出なくなります。よって新暦前提である限り、そういった言葉を出すのは意味が無いと思います。
午後7:57 · 2022年1月2日·Twitter Web App
そもそも住んでいる場所で季節の進み具合が全く違い、使われる暦も地域によって異なってくるので世界基準でむりやり暦を統一しようとすること自体無理があります。せめて旧来使われていた暦も併用する方が理に適っていると思います。
午後8:04 · 2022年1月2日·Twitter Web App
”
https://twitter.com/sakikusitama/status/1477634322475909121
”踝の梯子
@sakikusitama
例をあげたら、七夕は旧暦でやったほうが天の川が渡る美しい夜空を仰ぐ確率が高いです(新暦だと地域により外れが高いです)
引用ツイート
點した火は尽きず
@tukare_365
そもそも住んでいる場所で季節の進み具合が全く違い、使われる暦も地域によって異なってくるので世界基準でむりやり暦を統一しようとすること自体無理があります。せめて旧来使われていた暦も併用する方が理に適っていると思います。
このスレッドを表示
午後10:34 · 2022年1月2日·TwitPanePlus”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1477451588788953088
”なかだち🐢弱くて何が悪い🐢
@madaraiguana
グレゴリオ暦で生活する限り奴隷。いつまでも奴隷。
午前10:28 · 2022年1月2日·Twitter for Android”
私が過去にも言ったのだが、年号と暦は時間つまり生活習慣の支配術。
時間支配対策なら、自分で暦も時間計測機も作るか、キリスト教以外の宗教の暦を使うか、キリスト教基準の時間と暦に従ってもあえて日曜日以外に意図的に休むとかなどがある。
「キリスト教基準の時間と暦に従っても」と書いたのは外部、今の惨状の社会にある程度は合わせる必要があるから。
でも、それ「だけ」に従うのはダメってことだ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
端午の節句や色々節目を考えると新暦だと合わないんだよ
菖蒲湯って、アレは芒種の暑さが本格化する前の祈願として入るものだったり、菖蒲を入れた酒飲んだりするのもそれが理由だろ
こっちもハッジや誕生・命日はヒジュラ暦で日常は太陽ヒジュラ暦
海外関係とかはグレゴリオ暦で矛盾しねーの
午後7:53 · 2022年1月1日·Twitter for Android
日本には神道もないし、仏道もないし、あるのは労働家畜の因習
神道や仏道の慣習をしようと思えば思うほど「暦があわない」し、その日時である理由がない
せめて労働家畜暦と日本の慣習に合わせた暦の使い分けくらいしろよ
午後8:03 · 2022年1月1日·Twitter for Android
(
異教の暦に生活を管理させられて何にも感じないのかね、って強く思う。
宗教行事がキリスト教の暦基準ってめちゃくちゃすぎる。
芒種 - 二十四節気 6月6日 - 暦生活
https://www.543life.com/season/boushu
”芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。”
https://twitter.com/exa_desty/status/1477271242143309825
”苦行むり
@exa_desty
初詣何か行くわけないだろ、普段信仰や祈りをしてない連中がこの期間になると急に敬虔な信徒であるとほざくから気持ち悪い。
午後10:31 · 2022年1月1日·Twitter for Android”
そもそも動機が「みんなやってるから」だから信仰心なんてないもんな。あるのはご都合主義だけだ。
)
(
https://twitter.com/Chimaera925/status/1477215865938780160
"峨骨
@Chimaera925
節目なんてのは自分で決めりゃいい。初日の出なんて言ったところで、太陽に「今年初めて昇ったのか?」と質問したらそこで終わっちまうお話だ。
午後6:51 · 2022年1月1日·Twitter Web App"
本当にそうだよ。
https://twitter.com/jiei_yushi/status/1476732383562907650 と続き
”慈永祐士
@jiei_yushi
いやまあしかし、グレゴリオ暦が圧倒的な力をもつ日本、アジアでも非常に特殊だと思う。宗教行事でさえ支配力を及ぼしているんですよ。はなまつりや成道会でさえ日本はグレゴリオ暦で行なう。
午前10:50 · 2021年12月31日·Twitter Web App
2021年12月31日
返信先:
@jiei_yushi
さん
戦前は、天皇が神扱いで、その詔勅として施行されたので百歩譲るとしても、人間宣言以降までも宗教関係がそれに従うのは非常に珍妙だと思う。
慈永祐士
@jiei_yushi
中国などは、前世紀に建国されたばかりの国なのだから「中華人民共和国暦」みたいなのを施行してもよいくらいなのに、いまだに春節という旧正月で祝うの、よほど民族的に染み付いた習慣なのでしょう。
午前10:54 · 2021年12月31日·Twitter Web App
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
さて、寝る前に教科書全部読み直さんと
三時間コースだな
午前5:09 · 2022年1月1日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1477057151701233666
”なかだちカメ弱くて何が悪いカメ
@madaraiguana
@kitsuchitsuchi
子5さんお誕生日おめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
午前8:20 · 2022年1月1日·Twitter for Android”
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1477102060739112963
"Deep Forest
@EpisodeNeo
返信先:
@madaraiguana
さん,
@kitsuchitsuchi
さん
誕生日でしたか
おめでとうございます。
もう一つ買うかな。
午前11:19 · 2022年1月1日·Twitter for Android"
自分のアカウントのプロフィール欄に
”お誕生日おめでとうございます。”が出ている。
ツイッターで可能な最も昔の生年月日に設定したので私の誕生日が1月1日である保証はないですよ。
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1477250506913624065
”Deep Forest
@EpisodeNeo
出版社から刊行されている紐付き工作員の寸止め誤誘導本など時間の無駄だから、陰謀追及好きならば支援を含め、子×5さんの物を買ってみてはどうかね。
ご入用の方はBOOTHからどうぞ。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2020年8月27日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他10人
かもしれないので今回は読みやすさにかなり気を使った。文章術メモを読みつつ、目次、要約、フォント、余白、説明の順序など、読みやすさを上げるのにも時間をかけた。論文執筆のような労力を要した。出版不可能。
知名度と影響力がある人が発表したら○される内容。
副産物↓
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-376.html
午後9:09 · 2022年1月1日·Twitter Web App
”
ありがとうございます!
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
日本人として、あの時代最高の精度を誇った太陰太陽暦の天保暦使わない時点で国体なんぞほざいてほしくないし
明けましてというのは「日が昇ってから」が明けるなんだよ
で、一番最初にグレゴリオ暦で1月1日がくるのはグリニッジ天文台
グレゴリオ暦使うというのは家畜の証拠なんだよ、畜生共
午前4:46 · 2022年1月1日·Twitter for Android
で、1日の始まり終わりというのは社会によって異なって
こっちでは日が沈むと翌日という扱いだが、本邦では日が昇って翌日だろ
いつの間に時計の針が回ったからに決まったんだ?
文化を破壊される、歴史が壊されるというのはこういうところから侵されていくんだよ
だから、コレばかりは本気で愚痴るの
午前4:52 · 2022年1月1日·Twitter for Android
労働家畜として時計の針を重視するのはわかるが、文化などの人としての営みがある時位は人に戻れよ
別に同じ労働家畜同士が、畜舎で鳴き声を交わす分にはそれでいいよ、所詮相手は畜生だから
相手もわしを同じ家畜だと思っているしね
でも、ここ位では人でいろよ、時間認識という力はその為にあるんよ
午前4:58 · 2022年1月1日·Twitter for Android
(
だから私は、旧正月つまり現在のグレゴリオ暦の2月になってから、あけましておめでとうと言うことにしている。
とはいえ親戚などが相手の場合は「(聞こえないが何かテキトーに発音している)よろしくお願いします」と言うことがある。
相手は勝手に聞こえない箇所を「今年も」と思ってくれるだろうからだ。
実際は、単に「よろしくお願いします」と言っているだけである。
「(聞こえないが何かテキトーに発音している)」すらしないこともある。
「今年も」はつけない。つけるのは、グレゴリオ暦の2月以降だな。
https://twitter.com/Keiya_Takahashi/status/1477011538200662017
”『陰陽師 生成り姫』(主演・三宅健)陰陽道指導☆高橋圭也
@Keiya_Takahashi
謹賀新年!今年もよろしく!(西暦的新年、令和四年)
でも東洋式の暦ではまだ丑年で、2月1日の旧正月朔日から真の寅年の始まりだけどね!
午前5:19 · 2022年1月1日·Twitter Web App”
https://twitter.com/14XxV2v5Gq7OTk3/status/1476938238711709697
”Gloria
@14XxV2v5Gq7OTk3
グレゴリオ暦、西暦での正月、
1月1日。明治から。
ホントは今日、旧暦だったら、
令和3年12月2日になりますね。
旧暦に換算すると、グレゴリオ暦で言う、2月4日の立春の日が、
日本の真の正月元日1月1日です。
午前0:28 · 2022年1月1日·Twitter for Android”
私はなかだちさんのアカウントから、暦関連のものをRTした。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1476931034784890881 と続き
”なかだち🐢弱くて何が悪い🐢
@madaraiguana
グリニッジ天文台に従ってどないすんねん。
午後11:59 · 2021年12月31日·Twitter for Android
夜が明けてから翌日じゃい。
午前0:00 · 2022年1月1日·Twitter for Android
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
因みにこっちは10月11日です
暦が違うというのはそいうこと
午前2:42 · 2022年1月1日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1476738700679987201 とその一つ前
”ヘノヘノモヘジ
@gtitarrista
2021年12月30日
スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決(栗原潔)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp
スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
比較的よく行われる行為と思われる、正規のRT機能を使わずスクショで引用することを理由の一つとして著作権侵害が認定されるという判決がありました。
なかだちカメ弱くて何が悪いカメ
@madaraiguana
返信先:
@gtitarrista
さん
数年前から言われてたから。モニタをカメラで撮るのはセーフなんだよ。
午前11:15 · 2021年12月31日·Twitter for Android
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
2021年12月31日
でた、軍ヲタゴミアカウント
専門家といったって「色んな専門家がいる」ので平均化したデータなんぞ取れるわけがない
例えば、冥王星の扱いもアメリカとヨーロッパとでは見解が異なるし
歯にフッ素も共通見解ではない
ワッハーブ派の思想が正しいですかとサウジの学校でた学者に聞いても無駄だろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
猫や犬って貰ってきたり、落ちているものを拾ってくるものだから家族とかうんたらよりも同居人
奴らもわしから仮住まいしているだけだし、わしもこの世を仮住まいとしている
但し、仮住まいだからといって出鱈目するのではなく仮住まいだからきれいに整えとかないといけない
午後8:45 · 2021年12月30日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月29日
復讐が怖いならしっかり逃げるか、または相手が追えない立場を作るか、それとも何時でも捨てれる状態にするかの3つ
で、わしも追われている身だからわかるがわしへの復讐者が現れるのは肉親の死後だと思ってる
親が死んだら即座に清算して跡形もなくす予定
された側は絶対に忘れるわけがない
12月29日
大体、復讐が成功するのはした側が都合よく忘れているか、それとも都合よく記憶を改竄しているかのどちらかでした側が覚えていて・慎重で・立場があるなら豫譲をあげるまでもなく失敗する
しかし、そうでもないならば復讐者は絶対に勝つ・確実に目的を晴らすので練られた復讐は恐ろしいのだす
12月29日
若い頃の過ちはどんな小さな事でも覚えておく事が保身に繋がる
一番良い保身は自分を知るものがいない土地・出来れば言語すら違う土地で同じ人種がいない・いたらすぐに発見できる場所が一番良い
戸籍や電話番号なんて必ずバレるので出来ればそこら辺も変えられるといいんだけどね
12月29日
電話番号3回変えたのに3回ともかかってきたからね、個人情報なんて全く保護されてないよ
契約会社にどう漏れたんコレと聞いても漏れるわけがないの一点張り
要は取れるルートが減っただけでそれが独占しているだけの事、そういうもんだす
(
予譲とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%88%E8%AD%B2-146241
”
予譲(読み)よじょう
日本大百科全書(ニッポニカ)「予譲」の解説
予譲
よじょう
生没年不詳。中国の春秋時代の晋(しん)の刺客。晋では頃公(けいこう)(在位前525~前512)のころから、六卿(りっけい)とよばれた韓(かん)、趙(ちょう)、魏(ぎ)、范(はん)、中行(ちゅうこう)、智(ち)氏の大臣たちが王族を抑えるほどの勢力をもってきた。予譲はまず范氏、中行氏に仕えて、相応に待遇されなかったが、智伯からは国士としてたいそう尊重された。しかし智伯は、韓、魏と共謀した趙襄子(ちょうじょうし)に敗れ、頭蓋(ずがい)に漆を塗って酒杯にされるという辱(はず)かしめを受けた(前453)。予譲は逃亡し、主君の仇(あだ)を討つ機会を待った。最初は受刑者に姿を変え趙襄子の宮殿に入り込み発覚してしまうが、義士として許された。二度目も身体に漆を塗り病人を装い、炭を飲んで声を変え、橋の下で待ち構えるが見破られてしまう。予譲はもはや許されないことを知り、もらい受けた趙襄子の上着を剣で斬(き)りつけて仇討を全うし、自殺した。『戦国策』『史記』刺客列伝にみえる。
[鶴間和幸]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について”
私が好きな動画シリーズでも取りあげられていた。
この動画では韓非による評価も紹介されている。韓非は酷評している。
後半で「士」とは何ぞや? について扱っている。
あきゅうと雑談 第94話 「国士の刺客」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36361170
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月29日
デカくて目つきの悪い猫が好き
子猫は嫌いで面倒いし、下手に扱うとすぐ死ぬこと知っているから出来れば最初の危険な1ヶ月後の子猫から同居するのが気楽
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月29日
オスにゃーさんが日々でかくなっとる
もっと大きくなってほしい
(
やっぱりでかくなってるのね)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
労働は労働を産むのでマクロで考えると仕事が増えて、帳簿上のお金は増えるけど
個人の懐が増えるわけでもなく、仕事量が増えるだけなので労働が増えたところで生活とその時間が圧迫されるだけなんですよね
午後5:55 · 2021年12月28日·Twitter for Android
ねひらぎ衝突マーク
@ksrgchang_sksk
·
12月27日
描けねーよ!!!!!!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月27日
しこれよ!!!!!
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月27日
日本には「神学者の本」はあっても「神学の本」はないですし、あっても教えられないですよ
そもそも、日本語にはないし、あってもそれは先ず仏教・中国思想用語か無理に作った造語の3つのどれかなんで日本語と英語・字解としての専門的な聖音解釈としての言語やってないから修めようがないだす
12月27日
ニッポン畜共に勘違いしてほしくないのは学者の本があって読めるのとそれを理解するための基礎体力があるは一切別です
で、後者を蔑ろにしているから気持ち悪いヲタしかいないわけできっちり学問修めたらそれは何にでも用いれる筈なんです
学問の成果は知識でも情報でもなく、生活なんですよ
12月27日
違いがわからないでしょ?
なので、例を上げる
啓示自体がどのように降りてきたかという議論で「瞬間と徐々に」という二つの言葉があって、大凡3つの見解がある
一つは徐々に啓示を受けて604ppになったとするもの、もう一つは604ppを最初から受けているものもう一つはその二つの折衷案なの
12月27日
神学者の本では比較して自分の見解があって、日本でも知っている学者として折衷案を言っている人が、アンマーメ・タバータバーイィ師という著名な方が、他の二つを批判して折衷案を、とっているが他の二つにも根拠がある
啓示は必要な時に必要な啓示を与えないというのがあってそれを選択すると前者に
12月27日
または、預言者は生まれた時からモーセを上げるまでもなく預言者性を授かっているのだから
その土台があって啓示を受けて、その604ppが何を含んでいるかは知っていたがそれを解釈や表すのはその時ではなかったので少しずつ明らかにしていったというのが瞬間だけという人の見解
12月27日
で、啓示を受けた際に預言者の身体が重くなったり・熱帯びる事があってその時フェレシュテ・天使がやってきているのでこれが徐々にという根拠で上げる人
天使がやってくるのは解釈を助ける為にくるわけであって、この啓示という単語は元来の意味として天使が下る以上の意味を持たないという見解もある
12月27日
個人的には折衷案ではなく、どちらかだけの見解が正しいと思っていて
今のところは「徐々に」という見解の方がクルアーンやハディースを鑑みても強いのではないかと思っている
神学者の本だけであるならば、その一方の意見だけになりかねないのだが神学の本としては全体から見解をだす努力が必須となる
12月27日
だから、神学者の話と神学の話は一切別なのは様々な議論がある中で~という人の見解だけであるならば「神学者の話」にしかならないが
全体の議論を踏まえて、仮定・条件下で「判断を取るのが神学の話」なのよ
で、これをしっかりわかっている人が非常に少ないから「学を修めるのは才能」なのよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
あまがみされてる
スマホ画面って肉球でも反応すんのね
画像
画像
画像
(
猫がでっかくなってないか?
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
猫の匂い嗅いだら土の匂いがした
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月26日
清貧なんて妄想
貧乏や困窮したことは生まれてこの方ないけど、貧困は価値がないものが大量に散らかっていて汚い
が、余裕がある家庭はそれなりに価値があるものがそれなりに整理されて置かれている
当然、個人差みれば異なるかもしれないけど部屋の散らかりはその人の行動と頭脳と同じだよ
(
以下に対してだろう。
このスレッドを表示
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコさんがリツイート
白ふくろう
@sunafukin99
·
12月26日
もちろん、人類の歴史ではほとんどの人が最低限生命を維持するのに精いっぱいだったという時代が長かったわけで。ただ現代とは価値観が違っててそれで当たり前と思ってただけだろうな。それを現代に持ち込んで何の意味があるのかという話ではあるよね。
引用ツイート
バルバロイ
@unba_ho
· 12月26日
江戸時代は200年続いたけど、下々は皆、割と死ぬほど頑張って働いてたと思うの。「競争」に勝つための努力とは大分趣が違うけど。 twitter.com/sunafukin99/st…
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコさんがリツイート
白ふくろう
@sunafukin99
·
12月26日
一度生活水準の基準が上がってしまうとそれを捨てるのは難しいし、またそれを推進すべきでもないと思う。清貧の思想みたいなのはそれが社会的な空気になるとろくなことにならない。
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコさんがリツイート
白ふくろう
@sunafukin99
·
12月26日
清貧なんてのはそれを実践できる余力のある人間の特権で、普通の人々にまで適用されてしまうと社会の厚生水準の低下を招くだけなんだよな。
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコさんがリツイート
白ふくろう
@sunafukin99
·
12月26日
NHKでは断捨離で有名なアフロおばさんがコメンテーターでよく出演するけど、あの人が登場するとチャンネルを替えたくなる。なんで使うんだろ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
今、朝潮型愛でようとしたらデータベースエラーで入れないだすね
そういうこともある
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
そうなのですよねぇ
しばしば、商品のテコ入れで混ざっていてもおかしくはないわけで、内容物なんぞ確かめようがないですから
理科の実験で、コーラを熱して砂糖がどれだけ混ざっているかは実験しても、細かい内容物の分析なんてしませんから
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
一個終わりますたがまだもういっこ残ってやす、ちんぽ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
面白れえな糞Google
何となくみているツベのチャンネルにコメント付けようとすると何回も跳ねられて全然反映されない
やるねえ、そんなに管理されていない知識が怖いんかねぇ
(
イスラーム圏からのコメントは禁止なのかな?
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
友人かは知らないけど、命以外なら取られても諦めが付く人間が2人いる
これを管鮑の交わり言うのだろうけど、そんな大したものではない
命だけは取られたくないし、ほんと死んだらお終いなのでコレの逆転が「殺せば終わらせられる」という事
狂気だけは大切にしな
(
以下に対してだろう。
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコ
@madaraiguana
·
12月25日
小学生のころ友達の範囲が分からんかった。
年賀状って同級生全員に出しちゃ駄目なの?
友達ってなんだべなあ。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
よゐこはテスト前にレポート書くようなアホな真似はやめようね(一週間勘違いしてた)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月26日
死んでます
画像
(
テキストが沢山広げられている)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月25日
ゆずと米味噌、それにネギを大量に刻んで作っていたから砂糖使う事なんてないな
人と一緒に住んでいた時も塩や調味料は買う事あっても砂糖は使わなかった
今も塩や調味料は買うけど、砂糖は使わないから買わないか三温糖を用意して人様用くらいだすねぇ
(
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコさんがリツイート
U
@wayofthewind
·
12月25日
返信先:
@wayofthewind
さん
「ニホン」と「ニッポン」の読み方の違いで分断工作を繰り広げている中には、日本に帰属意識のない宗教の信者がいるから、乗せられないように気をつけて。
そんな些末な呼び方で罵り合うなんて、純粋な日本人がするわけがないだろう?
不自然な言動には、何かしら異常な背景があるんだよ。
)
(
https://twitter.com/wayofthewind/status/1474684170643582976
"U
@wayofthewind
返信先:
@wayofthewind
さん
「ニホン」と「ニッポン」の読み方の違いで分断工作を繰り広げている中には、日本に帰属意識のない宗教の信者がいるから、乗せられないように気をつけて。
そんな些末な呼び方で罵り合うなんて、純粋な日本人がするわけがないだろう?
不自然な言動には、何かしら異常な背景があるんだよ。
午後7:11 · 2021年12月25日·Twitter Web App"
もぐらさんがポンとホンを区別しているから言っているんだな。
「純粋な日本人」 笑
「純粋な日本人」(笑)
「純粋な」なんてつける発想自体がおかしいんだけどな。
「(純粋な)アーリア人」を日本人に入れ替えただけのような文章にでも影響されたのか?
そんな日本人は実在しないからな。
「純粋な日本人」という単語自体が分断工作によく使われている印象なんだがな。
それと大ニッポン帝国信者がニッポンと読め運動をしたが、ニホンと読め運動はしなかったことは事実だからな。
国籍が日本ではないなら「日本人じゃない」は言えるが、
国籍が日本で思想が西洋なら「西洋かぶれ」などと呼ぶべきであり、「日本人じゃない」と軽々しく呼ぶべきではないな。
西洋かぶれとは、自身の所属する文化より西洋文化の方が優れていると考え、西洋文化を真似るのが好きな人のことね。
無自覚もいるよ。というか無自覚な人の方が多いだろうな
)
(なかだちさんも突っ込んでる(笑)
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコ
@madaraiguana
·
12月25日
純粋な日本人てなんだべ。アーリア人の一種だべか。
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコ
@madaraiguana
·
12月26日
純粋性なんかいらないよ。血統書付きのネコも巷のネコもネコはネコ。偉さに違いがあるわけない。
https://twitter.com/no_need_SDGsWFM/status/1467278966759501824?t=VMuUvFzKRBabvhhaUUqapw&s=19
引用ツイート
なかだち正面を向いたヒヨコ優しすぎるんだってさ正面を向いたヒヨコ
@madaraiguana
· 2020年8月25日
古代蝦夷はまつろわぬ民であり1200年程度の支配歴史がどの程度天皇制度を東北に浸透させるかということを考えると西と東では相当の温度差がある。天皇制度と差別を考えるのは西日本中心であり、朝鮮半島とつながっていると考える必要がある。
このスレッドを表示
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月25日
正にその通り
歴史的には「薬剤師」が発明した、コカイン入りのアルコール飲料で
それが禁酒法により、原液を炭酸水で割ったのが原型
その後、特許を売り払い、その人が天才的な商才を持っていたため広まった
現代では、大量の広告と砂糖で中毒にしている
また「薬」ですよ、薬中作るのが商売の基本
12月25日
呪術士が呪術する時の構造が「空間」と「薬物」なわけで空間というのが外からの刺激で薬物は内からの刺激なんよ
その空間としての刺激が簡略化
例えば、広告などによる刷り込み
薬物は広告による刷り込みによって生じる脳内物質によって代替されている
で、外でりゃわかるがそうじゃないモノがないだろ
(
以下の、私がRTした呟きも影響してそう。
「メソアメリカの呪術師は神々と交流するために、先ず聖なる空間を設定し、そこで宗教的・治療儀礼を行う……聖なる四辺形は、彼らの伝統的宇宙観から発生しており、私たち人間が住む小宇宙から神々が棲む大宇宙へと突破するための聖なる空間である」(『古代文化と幻覚剤』)。 pic.twitter.com/ALlKap4DoJ
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) December 23, 2021
)
(
https://twitter.com/KoderaMito/status/1474746219117178884 と続き
”Mito Kondoria
@KoderaMito
そして今も昔のレシピ通りコカを入れているから、それに使うためのコカインは今でも合法的に輸入できる。その薬用成分は麻酔などに使われるが、対ペプシ戦争後の売り上げが爆伸び余剰分はクスリに回されているという陰謀論(笑)がある。
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
· 12月25日
正にその通り
歴史的には「薬剤師」が発明した、コカイン入りのアルコール飲料で
それが禁酒法により、原液を炭酸水で割ったのが原型
その後、特許を売り払い、その人が天才的な商才を持っていたため広まった
現代では、大量の広告と砂糖で中毒にしている
また「薬」ですよ、薬中作るのが商売の基本
午後11:17 · 2021年12月25日·Twitter for iPhone
てハグする顔す怒った顔れ号泣ぇ口を開けて笑っている顔ち
@no_need_SDGsWFM
返信先:
@KoderaMito
さん
そもそもが南北戦争の傷病兵の後遺症を緩和するために作られた飲み物ですよね。戦争と薬って持ちつ持たれつだったり。
午前6:15 · 2021年12月26日·Twitter for iPhone
Mito Kondoria
@KoderaMito
返信先:
@no_need_SDGsWFM
さん
ヤクでもきめてないと戦争なんてやってられないという面もありますね。
午前7:53 · 2021年12月26日·Twitter Web App
てハグする顔す怒った顔れ号泣ぇ口を開けて笑っている顔ち
@no_need_SDGsWFM
返信先:
@KoderaMito
さん
ベトナムではコカイン入りコーラが飲み放題だったと聞いたことあります。
ベルセルクの元になってる狂戦士伝説も薬草やきのこによる幻覚作用を利用していたとの説がありますよね。
午前10:18 · 2021年12月26日·Twitter for iPhone
”
)
(
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月25日
コカ・コーラの季節ものポスターがここまで表現を汚染するんだから、既存の表現を扱う時はその表現が認識改変・汚染するか踏まえて扱わなきゃならんのよ
表現の自由というのは敵の戦略兵器に一方的に陵辱されるも含まれているって事
キチガイ同士が野合している間に表現が汚染されていくんだよ
)
へのリプ:
https://twitter.com/madaraiguana/status/1474943037482881024
”なかだち🐥優しすぎるんだってさ🐥
@madaraiguana
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
ふえぇ、自分のツイートなのに検索に出ないよぉ。
『 コカ・コーラ 』が規制に引っかかってるくさいよぉ。
引用ツイート
なかだち🐥優しすぎるんだってさ🐥
@madaraiguana
12月25日
コカ・コーラという薬物の物理的汚染が先になければ表現による汚染もなかったと思いますよ。 twitter.com/aoJvqLcHOrs7UW…
午後0:19 · 2021年12月26日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1474595661488304131
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
正にその通り
歴史的には「薬剤師」が発明した、コカイン入りのアルコール飲料で
それが禁酒法により、原液を炭酸水で割ったのが原型
その後、特許を売り払い、その人が天才的な商才を持っていたため広まった
現代では、大量の広告と砂糖で中毒にしている
また「薬」ですよ、薬中作るのが商売の基本
午後1:19 · 2021年12月25日·Twitter for Android”
(以下に対してだろう。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1474585777225216005
"なかだち🐥優しすぎるんだってさ🐥
@madaraiguana
コカ・コーラという薬物の物理的汚染が先になければ表現による汚染もなかったと思いますよ。
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
· 12月25日
コカ・コーラの季節ものポスターがここまで表現を汚染するんだから、既存の表現を扱う時はその表現が認識改変・汚染するか踏まえて扱わなきゃならんのよ
表現の自由というのは敵の戦略兵器に一方的に陵辱されるも含まれているって事
キチガイ同士が野合している間に表現が汚染されていくんだよ
午後0:40 · 2021年12月25日·Twitter for Android"
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月25日
日本の多神教はトーテムポール
氏神というのは部族神でその部族神が色んな形しているの
で、部族毎の氏神が顔合わせするのが神無月で「今残っている神話」では様々な氏神がおる事になっている
天津神・国津神ってモロにこの話よ
12月25日
後、西洋の気持ち悪い邪教は多神教な
トップダウン方式というのはトップを形ある絶対的権力者と見做す「多神教」でこれをシィルクという
شرك
コレは形而上の命令でフォルアウン・エジプトの王様と舌戦したのが預言者モーセの物語で啓示でモーセの話があるのはこの事を示唆しているのよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月25日
コカ・コーラの季節ものポスターがここまで表現を汚染するんだから、既存の表現を扱う時はその表現が認識改変・汚染するか踏まえて扱わなきゃならんのよ
表現の自由というのは敵の戦略兵器に一方的に陵辱されるも含まれているって事
キチガイ同士が野合している間に表現が汚染されていくんだよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月24日
知識というのは個人的に3つあって
量・正確・的確の3つでキモヲタは量・ヲタ学者が量と正確で神学者というのが3つを兼ね備えているから神学者なんだけど
この3つで最優先すべきは正確で次に的確なのです
誰やどの判断でその判断を的確な状況・条件下で用いられるで学生は正確・的確だから学生なの
12月24日
で、積み上げたり・広がっていけば量は勝手についてくるので先ず最優先すべきは正確なのです
5w1hが正確でその条件と状況をわかって的確に用いられるコレが知識なの
ところが量だけだとただの情報でそれをただただ何も考えずに流すだけなの
で、Twitterの殆どが量だけあっても正確さ位なのよ
12月24日
で、もし間違っていたり・勘違いしていれば修正・訂正する
間違いを反省しないと議論の為の議論することなるから無意味
ハッキリ時間の無駄なんだけど、2ちゃん辺りからきた連中ってそういうのをバカにしているから相手する意味がないのよ
そんな事よりも猫です、猫
(
24日公表のハイパー淫フレショタ27話。
ビオラという元画家の高級娼婦が主人公の味方になった。
主人公がビオラの目の前で大金を燃やす(贋札だとバレないための隠蔽も兼ねている)ことで、
彼女に「粋」だと思わせて仲間にした。
粋じゃなくて「イく」だろと思った(掛詞だろうけど)。
娼婦なのが重要。マグダラのマリアがモデルの1人だろうな。主人公はキリストなので。
あと口調が「俺」など男っぽいので両性具有属性だ。
なお、マグダラのマリアは娼婦ではなく、使徒(イエスの弟子)だったのだろうという説が今は強いらしい。
西方キリスト教の伝統的なマグダラのマリア観では娼婦なのは変わらないけどね。
新約にはっきりと「娼婦」だと書いていないから、解釈でそうなった。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月23日
テレビもネットも本も文献もそれに執着すれば「因習または淫祀邪教」
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月23日
クリトリスではなく、ミトラ神の生誕日だし
そもそも、冬至だ
ゆず味噌作って、ゆず風呂入って南京甘く煮るのが風習じゃねえの
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
地域オナニーキモヲタが現地の小学校とかにワンピースのナミのエロ画像を持って行ったらしいけど
コレ真面目に文化侵略と認識改変兵器の持ち込みだからな
現地の有象無象の牧師かなんか批判している口でもっと凶悪犯罪侵しているんだから、キモヲタの知識量って何も為にならないから嗤うしかない
午前5:22 · 2021年12月23日·Twitter for Android
”
(
以下に対してだろう。
海賊王マンガはWASP至上主義の青い左目系だから完全に白人至上主義系の思想侵略兵器だ。
持ち込んだのコイツかよ! 現地の子供の協力者を得るためにやってそうだな。
コイツって完全に白人系文化侵略の手先じゃん。
どこが笑い話しだよ。現地人を虐○しまくったことを武勇伝として話す奴みたいだな。
せめて和風の時代劇マンガにしろよ!
https://twitter.com/marukwamy/status/1449410838943592450
”Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ)
@marukwamy
ここから先は笑い話なんですが、ポルノが無い現地社会に突如現れた青少年を刺激するイケナイものがあって、それは「私が持ち込んだ日本のマンガ」なんですね。調査地の教会で2箇所マンガ図書室のようなものを作ってあるのですが、近所の男の子がワンピースのナミの絵を見るために通って来るそうですw
午前1:24 · 2021年10月17日·Twitter Web App
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月23日
お釈迦さんが偉大なのは特別な人間・選ばれたとかそういうのではなくてちょっとキチガイだったり、ちょっと物事予見や予想出来る人でなくとも無縁な存在に為れる事への道標を示してくれた人
で、それをすれば縁が少しずつ切れていって現象に動揺されないようになっていく事なんだす
12月23日
んでね、日本語では「神学出来ない、日本語が軸の聖典・啓典がない」から
出来なくはないんだけど、前も話したように日本書紀とかをタナハ形式で聖典や啓典にして
そこから我々の道徳・教条・社会・法規などを抽出する対象として用いていないし、こなかったわけよ
過去にないなら、これから先もないの
12月23日
さっき例でクルアーンの文章と重要単語の字解・注解したけど、日本書紀とかで単語自体に対して字解しているものなんてないでしょ
本来ならば文法学でタノヴィーン・音が重なる事の理由やガニィーやハリィームという音の形になるのかという語形学の話も入ってくるのよ
で、誰もやってないっしょ
12月23日
このタノヴィーンの役割はアトフといって言葉の関係が続くだけのものかそれともセファトといって、先にきた名詞の性質を表現しているものかとなるの
で、ハリィームとガニィーという語形・音はそれ自体が名詞を性質化させたものなのでこの二文字は形而上の性質を説明したものと文法理解するわけ
12月23日
前期に翻訳学という授業を取ったときに単語・単語で翻訳するのはよくないと習ったんだけど、本来ならばまずそこから理解してないと何でこういう文章になるのかわからないので先ずはこういう翻訳から始めるべきなのではないかと思っている
要は単語レベル・文節レベル・文章レベルでの翻訳
12月23日
実は文節レベルでのイイラーブという概念があって、文節・文節が繋がっている・繋がっているない事によって文章内容が変化するの
例えば
الذين يومنون بالغيب و يقيمون الصلاة بقرة 3
とあるけどコレの文節は
3つにわけられて
الذين/يومنون بالغيب/يقيمون الصلاة
の三分割できんの
12月23日
で、最初の単語はイスム・ムゥスゥールといって文章を切り離す単語で一般的には「~の人達」を差す言葉でこの言葉がくるとある条件を除いて「アラビア語的に文節同士が無関係」になる、これをシィラ・セレという
一般的にはシファト・モゥスゥフ・シィラと関係しているだがその関係性を持たない
12月23日
で、文節同士関係がない場合は「文節同士が関わっている音・イイラーブがない」と表現する
なので「不可知の世界を信じ」切れる
「礼拝に立ち」切れる
後の文章も切る音のマー
ما
が入っているので全部文章を切った上で「~の人達」とすべての文節が返っていくの
それを合わせると翻訳文章になるわけ
12月23日
文節同士が関係する音・イイラーブを持っている事はアラビア語ヲタ共の殆どが認知していない・認識してなくても翻訳出来るんだけど、正確にやろうとすると不可避な議論で高度な教科書・原本とか扱うとここら辺のちょー厳密な議論が出てくる
で、わしも理解出来ないし・唖然とするしか出来ない
12月23日
本来ならばこのレベルで議論出来ないといけないんだけど、誰もしてないしやれていないのが現状
しかもね…こういうテキストやアプリケーションはGoogleで調べれば「無料」で「大量」に出てくるんだけど、これ扱える人も扱う位の学識持っている人もいないので誰も知らないという状態になってんの
12月23日
だから、言語ヲタなんぞゴミと叩き捨てるのは最低でもペルシャ・アラビア語世界では大量に無料アプリあるのに使わないし、使われないし、検索出来る頭と語彙を持っていないからただ単に珍品探ししかしていないの
いい加減博物学のくびきから離れろよゴミヲタ共、苦しんで死ね
(
日本書紀の漢文のうち、
概ね正則的な漢文になっている箇所をα群、
日本語話者特有の破格(和習)が多数見られる箇所をβ群
に分類した森博達って人はいるけど、これは「文体論」または「成立過程の歴史」になるのかなあ。
この分類をやるの、千年以上遅くないか?
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月22日
お前らが死んだ方がいいと言えるのは「漫画家は自分の無知を棚上げて描いている」という認識を持ってねーことだよ
ファーティマの目・あれは穴だと思っているけどニマード・シンボルの扱いは注意しなきゃいけないの
シンボルがただ存在するだけならいいけど、そこに信用があると直ぐに偶像へ堕ちるの
12月22日
子供の頃の印象や読んできた漫画や小説とかで漫画書いたら「シンボルや観念に無自覚で右から左に持ってくるだけ」になるだろ
だから、漫画読むな・あれはズリネタだと言っているのは「知覚されたものは影響を受ける、肯定するも拒絶するも」だす
しっかり己の心を閉ざす訓練してねえだろお前ら
12月22日
または構造毎に自分の頭を完全に切り替えられる「知的障害者」はたまたは膨大な知識量と考察量で希薄・無効化出来る「数寄人・異才」のどれかでなければ、知覚されたものは影響があるの
前者が菊池さんで真ん中がわし、後者が村手さんとかが当たるかと思う
凡人だと思うなら下手に他人の表現みんな
12月22日
後な
哲学者と哲学者「著述屋さん」が一切無関係なように神学者と「神学者の本を読んで翻訳したキモヲタ」も無関係だからな
これも結局としては専門性の問題でアフマド前野先生やサイード佐藤氏・ハサン中田先生やイブラヒーム澤田先生とセム語ヲタ・比較文化オナ猿とが隔絶しているのはこの部分
(
「己の心を閉ざす訓練」をしていて、それができる:菊池さん(桃太郎アイコンの人)
構造毎に自分の頭を完全に切り替えられる「知的障害者」:シーア兄貴(わし)
膨大な知識量と考察量で希薄・無効化出来る「数寄人・異才」:村手もぐらさん。
異才(偉才):人並みではない、すぐれた才能(を持つ人)。
数寄者とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%95%B0%E5%AF%84%E8%80%85-1177500
”
すきしゃ【数寄者】
風流人。とくに茶の湯を趣味とする人。本来は〈好き者(もの)〉の意で,《伊勢物語》などでは好色な男を指すが,中世になって風流を好む人を意味するようになり,《日葡辞書》には〈茶の湯の道とその修業に打ちこんでいる人〉とある。明治時代以後,財界,政界の著名人のなかに茶の湯を趣味とする名物道具の収集家があらわれ,単に数寄者というとき,彼らを指している。鈍翁益田孝をはじめ,青山根津嘉一郎,逸翁小林一三などの多くの数寄者によって近代茶道は発展をみ,またその美術コレクションは根津美術館,逸翁美術館などとして残されている例が多い。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について”
https://www.weblio.jp/content/%E6%95%B0%E5%AF%84%E4%BA%BA
”
すき‐びと【好き人/数寄人/数奇人】
1 風流・風雅を解する人。また、物好きな人。すきもの。
「茶饗して—をあそばしむ」〈胆大小心録〉
2 色好みの人。すきもの。
「ある—ほのかに見奉りて、人知れず思ひ初め候ひける袖の色」〈伽・秋夜長〉
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
違います
疑う事は大事な事で人は形而上を疑ってきてその度に奇跡・アジャザが降る事でその疑いを晴らしてきたんですよ
عجز
は辞書で調べると「人の力以外の離れた力」であり
この世界は人の力の外の力でできていることで学問・勉強するというのは「人の力の無さを知っていく作業」なんです
午後7:24 · 2021年12月22日·Twitter for Android
形而上は他者を必要としないから世界を統治している
و الله غني حليم بقرة:263
アッラーは全てに満ち足りた忍耐強い方であられる(澤田達一訳)
غني
ガニィユゥンが満ち足りた・満たされた・不必要な
حليم
ハリィームゥンが忍耐強い・耐える・別解として熟慮するが字解の大学者は仮相とみなしてとらない
午後7:51 · 2021年12月22日·Twitter for Android
12月22日
で、耶蘇教だろうがクソラームだろうが形而上は満ち足りている・他のものを必要としていないので形而上を評価できるものは存在しない
また、形而上の性質は全てが善と見なさないと形而上学と論理学上で破綻するのでそもそもそんなもんは疑う時点で最低限の議論がわかっていないのでお話にならない
12月22日
例えばな
形而上の奇跡や特立というのは人工で脳みそ・生物できました、生命倫理がちんこまんこアナル掘られもんと言っている時点で何もわかってないの
そもそも「その知識や認識をつくりだしたところからの奇跡」なわけ
だから、神の範囲にーとか抜かしている時点で除外するんよ
12月22日
ジュラシックパークで人間が商売や興味本位で恐竜簡単にぬっころす手段を用意せずに混乱が起きればああなるわけでそれを「形而上がその知識用意したのが悪い」言ったら
自分の過失を他人に擦り付ける幼稚園児と全く同じなわけ
だから、形而上は全てを知り・統治しなさる方という性質もあるのよ
12月22日
という事はこの世で起きている混乱や問題というのは形而上ではなく「形而上の力を狭い範囲で行使している・しようとしている人間が問題」なだけであって形而上は常に「せいき・天地に正気あり…」で続くように文天祥が詩をあげればその場で完結する話なわけ
この世の地獄は傲慢と無知ですよ
(
以下(後述)に対してだろう。
クローンや遺伝子組み換えで「神の領域うんぬん」って言っているけどあれがゴッド的な意味の場合はおかしいよなあ。
人間ができるなら人間もできる領域じゃん。その神(ゴッド)の領域うんぬんで聖典を引用している人を見たことがないな。
特立: 他にたよらず自立している、または他より抜きん出ていること。
なかだちさんがリツイート
衲僧
@busterbonze
12月20日
ヘルシングで、少佐に「神の正気は誰が証明するんや?」と問われたマクスウェルが返答に窮していましたが、基本的な神学を修めていたらスラスラ答えられたと思うんですよ。あそこまで昇進するまでは、正当な段階を踏まず相当に汚い手をつかったのでしょう。
なかだちさんがリツイート
衲僧
@busterbonze
12月20日
神(の正気)について問うこと自体が神への不信の表れなんですから、ウッセーバカと答えてバチカン・パンチを少佐の右の頬に放ち、左の頬にも撃つのが正しい答えです。神学修めてないから知らんけど。
正気の歌 - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%B0%97%E3%81%AE%E6%AD%8C
によると、
「天地有正氣 雜然賦流形 天地に正気有り 雑然として流形を賦く 」
「この宇宙には森羅万象の根本たる気があり、本来その場に応じてさまざまな形をとる。」なので、
正気=森羅万象の根本たる気。
)
(
霊性進化論を否定しているのが良い↓
https://twitter.com/koganemushiwa/status/1473231337024901127 と続き
"コガネムシーは金持ちだー(旧ふくろうの知恵袋)
@koganemushiwa
魂(マブイ、沖縄方言)は進化しません。
透明から少しずつ色がついていくようなものです。
色が薄かったり濃かったり少し明るかったり暗かったりするだけです。
進化するのは支配層の刷り込みの言葉です。
むしろ我々にあるのは広がりです。
午後6:58 · 2021年12月21日·Twitter Web App
一点の色を紙に落とし、その色が広がる様に本物の絵を描く人は色を落としていくんです。
描くのではない。
午後6:58 · 2021年12月21日·Twitter Web App
"
https://twitter.com/choshiryo/status/1473233470206148609
”張雲☘
@choshiryo
進化論ってのが最初から胡散臭い。
進むのではなく、伝播して行く方がしっくりする。権力は進まそうとする。広がる事を恐れる。だから先にデタラメを広げる。そのためのメディアだ。まず自分に必要のない伝播を切る事。そして新しい自分のキャンバスに好きな色を落とそう。
引用ツイート
コガネムシーは金持ちだー(旧ふくろうの知恵袋)
@koganemushiwa
· 12月21日
魂(マブイ、沖縄方言)は進化しません。
透明から少しずつ色がついていくようなものです。
色が薄かったり濃かったり少し明るかったり暗かったりするだけです。
進化するのは支配層の刷り込みの言葉です。
むしろ我々にあるのは広がりです。
このスレッドを表示
午後7:06 · 2021年12月21日·Twitter for iPhone”
(以下は私が上記への補足としてRTしたもの)
https://twitter.com/Chimaera925/status/934452839300046848
”峨骨
@Chimaera925
社会進化論、適者生存、優生思想が下敷きにあるから、環境に適応する事が良い事のように錯覚するけど、適応してはいけない環境というのも存在する。イースター島みたいな環境ならば適応しても先は滅びしかない。モアイ建造競争で勝った負けた、得した損したなどと言ったところで今はあんなありさまだ。
午前1:04 · 2017年11月26日·Twitter Web Client”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1274703680940445701 と続き
”峨骨
@Chimaera925
進化って訳語の段階で罠なんだよな。進化論と同時期に日本にはスペンサーの社会進化論が輸入されて来た。進化論と社会進化論に別々の訳語を付けりゃ良かったんだろうけど、当時の日本では同じものとして受け入れられ、進化論よりも社会進化論が注目されていた。進化という共通の訳語を充てたのが失敗。
午後11:00 · 2020年6月21日·Twitter for Android
訳語を作る段階で生物の進化論にはスペンサーの社会進化論(社会ダーウィニズム)と混同している。社会進化論における進化、進歩という意味合いはダーウィンの進化論には含まれないのにな。創作物でありがちな進化ってのもダーウィンでなくスペンサー。生物学ではなく社会学に基づいている。
当時の自由民権論者、社会主義論者、国権論者もこぞってスペンサーの社会進化論を受け入れ、それを元に主張した。どいつもこいつも社会進化論、社会ダーウィニズムを当たり前のものとして主張していた訳で。その過ちが21世紀になっても引き継がれている。
国権論
>明治前半期の政治思想用語。〈民権〉の対語で,国家の権力(国権)が強化されてこそ人民の権利・自由(民権)が保たれると主張。内政では人民の基本的権利抑制,対外的には欧米との不平等条約解消,征韓論などとして現れる。
kotobank.jp
国権論とは - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ) - 国権論の用語解説 - 明治時代のナショナリズム思想で、国家独立の権利を主張する論。19世紀における欧米列強の東アジア侵略という国際環境のなかで、これら列強の圧力下で結ばれた不平等条約を改正し、国家の独立を維持することは明治期の国民的課題であったから...
午後11:13 · 2020年6月21日·Twitter for Android
峨骨
@Chimaera925
訳語が間違っていれば正しく認識する事ができなくなる。本来、生物の進化に上昇史観あるいは進歩史観は関係無い。その筈なんだけど、ヘーゲルやマルクスの進歩史観のようにたった一つのゴール、完成形に向けて生物が進化・進歩して行くという誤った認識がある。もやウィンもコレだな。
午前9:49 · 2020年6月22日·Twitter for Android
どこぞの界隈でも好まれるニーチェにしたって、ヘーゲルやマルクスの進歩史観の影響が強い。日本は長い事、ドイツ哲学に教育から娯楽まで影響されて、それが当たり前になってしまっている。娯楽を作る作者の知識もニーチェあたりで止まっているから、それらに影響を受けた層も進歩史観に囚われる。
2020年6月22日
キリスト教の終末論とも親和性が高い。
— 峨骨 (@Chimaera925) June 22, 2020
https://twitter.com/Chimaera925/status/1107533130607386624 と続き
”峨骨
@Chimaera925
スペンサー系列の社会進化論かブラバツキー系列の神智学の霊性進化論に被れたのか知らんが、進化論がダーウィンの説が換骨奪胎されて、自己正当化の為に用いられ、未だにそれが続いて優生思想の温床になっているのだから笑ってしまうな。新興宗教や経済的、どんな所にも居る。
午後3:44 · 2019年3月18日·Twitter Web App
2019年3月18日
返信先:
@Chimaera925
さん
進化論の本筋から外れたオカルトを信じて進化という言葉で誤魔化し続ける限り、また繰り返すだろう。帝国主義による植民地支配もまたこれらの思想によって支えられた。文明が進化する、あるいは進化していない未熟な文明があるから支配して進化させてやろうという発想が争いの火種を生む。
峨骨
@Chimaera925
·
2019年3月18日
返信先:
@Chimaera925さん
スペンサー、ヘッケル、ゴルトン。ろくでもないものを後世に残してくれたものだ。それもまた都合のいいようにつまみ食いされて、後世で強欲な連中の自己正当化に使われる訳だけれども。
2019年3月18日
ナチスを悪の象徴として認識している割にナチズムと親和性が高そうな人々。パッケージや神話が変われば簡単に引っ掛かって熱狂しそうだ。
峨骨
@Chimaera925
銃口から文明が飛び出して来る、か?傍迷惑な連中だ。
午後5:17 · 2019年3月18日·Twitter Web App
2019年3月18日
返信先:
@Chimaera925
さん
銃を突き付けて、文明や自由、平和をもたらす為に来たなんて言うヤツが居たらキ印にしか見えんわ。
2019年3月18日
わたしが来たのは地に平和をもたらすためだと思ってはなりません。わたしは、平和をもたらすために来たのではなく、剣をもたらすために来たのです。
マタイ 10:34
2019年3月18日
返信先:
@Chimaera925
さん
核は未来のエネルギーだの平和利用だの、やっぱりキ印だったわ。
ボリィ@Adblock Latitude
@T_Borry
返信先:
@Chimaera925
さん
ラジヲマンや白竜LEGEND原子力マフィア編、Die Energie 5.2☆11.8を読むと、核エネルギーは人類の手に余るものだと実感します。
午後6:28 · 2019年3月18日·Janetter
峨骨
@Chimaera925
2019年3月18日
返信先:
@T_Borryさん
まったくだね。だからこそ、俺が神だ、人類を超越しようなんて考えるヤツには丁度いい御神体や玩具に見えるのだろうけど。
ボリィ@Adblock Latitude
@T_Borry
2019年3月18日
先程のリプで挙げ忘れた小説「マグマ」で「原子力を使いこなせるかどうかというのは、その国の文明の高さに比例すると、私は思っているんですよ。この国の技術力、緻密さ、そして倫理観があれば我々は原子力を神の火として使いこなせる」という台詞が今となってはただの思い上がりにしか
”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1199976478345175042 と続き
”峨骨
@Chimaera925
厳密にはアレはダーウィンの進化論ベースじゃないんだよな。ヘーゲルやコントに影響を受けたスペンサーの社会進化論がベース。ダーウィンは進化には目的が無いと主張する。繁殖の為に進化したなんて主張はしていない。
午後6:01 · 2019年11月28日·Twitter Web App
どうせ進化心理学を悪用する奴は、これは差別ではない区別だとでも主張するんだろうよ。
午後6:08 · 2019年11月28日·Twitter Web App
”
點した火は尽きずさんがリツイート
峨骨
@Chimaera925
2020年6月21日
進化って訳語の段階で罠なんだよな。進化論と同時期に日本にはスペンサーの社会進化論が輸入されて来た。進化論と社会進化論に別々の訳語を付けりゃ良かったんだろうけど、当時の日本では同じものとして受け入れられ、進化論よりも社会進化論が注目されていた。進化という共通の訳語を充てたのが失敗。
點した火は尽きず
@tukare_365
12月21日
ポケモンシリーズにおける進化に違和感を感じるのは一方向に強化・発展していくという部分が背景にあるからです。少なくとも環境によって強くも弱くもなり、また姿形も変化するので、そのことを踏まえると進化の概念が生物学の枠組みから離れるのも頷けるところです。
(
ポケモンは進化すると直立二足歩行になる傾向にあるのも露骨だな。)
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
違う暦で生活しているので休日という観念がない
違う観念と世界観の中で生活すると「時間へのべき論が溶けていく」ので時間を自分の袂に置けるようになっていくのでこういう訓練もする必要がある
午後3:40 · 2021年12月22日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月22日
字引ひくと色んな事がわかるなぁ
マッカの語源にバカイァという説があって
بكي
で、嘆く・なくという意味に時間と場所のミームを加えたもので元々巡礼地ではあったんだけど
مبكي
にバの音が外れたモノ
ユダヤ教でもないのに「嘆く場所」というのはセム系の宗教においては「嘆く」という事が重要みたい
12月22日
またはマカカ
مکک
これだと「吸い出す」という意味になるみたいでこれにモノを差す名詞がくっつくと「それを滅ぼす」となったり、母親とかがくっつくと「おっぱいを吸う」とかになる
形而上は吹く事で魂を与えたんだけど、起こる日はマッカに集められる話があってその逆がマカカ
12月22日
アラビア語のめどいところはこれ以外にもフルーフ・イッラがあってそれで音が落ちたり・重なったりするので辞書引いてもわからないというところね…コレは単語読解の先生に聞かないとわかんねえなコレ
じゃないと東洋学者の戯言であることもしばしばあるからなぁ
12月22日
わしが持っている辞書だとマッカは街のマッカでクルアーン上では48のファタハ章の24番目にだけあって
クルアーン上の意味合いではマスジド・シャジャラ
木のマスジドというのがあってマディーナの郊外で預言者が休んだとされる場所でそこに辿り着く事で心がマッカへと近づいたと考えられている
12月22日
といっても、このファタハ章自体が112番目の啓示なのでまあ…後付けに見えますよね
わしみたいな立場だと啓示内容自体は最初の啓示から宿っているのでさもありなんなんだけど、そうじゃないのなら後付けにしか見えない
まあ、コレばっかりはしゃーない
(
ミームとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0-682715
”
日本大百科全書(ニッポニカ)「ミーム」の解説
ミーム
みーむ
ドーキンスRichard Dawkins(1941― )によって、遺伝子geneの対概念として命名された概念。『利己的な遺伝子』The Selfish Gene(原著初版1976/翻訳版1991・紀伊國屋書店)で提唱された。遺伝子は体をつくるが、ミームmemeは文化をつくる。そして遺伝子と同じように淘汰(とうた)によって次の世代へと引き継がれていく。ドーキンスは生物学における物理法則に匹敵するような普遍的法則として、「全ての生物は自己複製を行う実体の生存率の差に基づいて進化する」という原理を提唱している。ミームというのはドーキンスの造語であるが、この自己複製あるいは模倣の単位をさすギリシア語「mimeme」を「gene」と対になるように縮めたとしている。
ミームは比喩(ひゆ)ではなく遺伝子と同じく実体である。実際の生物進化においても教育(文化の伝承)が体と同様に重要である例がいくつか示されている。たとえば、一部の鳥類の鳴き声、動物による狩りなどは遺伝子に書かれた情報ではなく、親から子への教育の結果であることが示されている。また、人間のもつ文化、とくに言語とそれによって語り継がれる物語、宗教などもミームである。
[中島秀之 2019年9月17日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉「ミーム」の解説
ミーム(meme)
《gene(遺伝子)と〈ギリシャ〉mimeme(模倣)を組み合わせた造語》模倣によって人から人へと伝達し、増殖していく文化情報。文化の遺伝子。英国の生物学者R=ドーキンスの用語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
”
)
〔
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1472906829277822976
”
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん、
@madaraiguana
さん、他2人
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
yomenainickname.blog.fc2.com
随時追加 シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/12/9~/と良呟きや記事の保管庫
※随時(ときどき)追加。特に注記しない限り、引用の着色は引用者である。(これ以上内容はおそらく増えない↓)1つ前:シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫 http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.htmlこれからもしばらくの間、どんどん増えていく予定。(2021年12月19日に発見したの...
午後9:28 · 2021年12月20日·Twitter Web App
”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1472919646336856070
”なかだち
@madaraiguana
警告は出ていませんよ。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 12月20日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他2人
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
午後10:19 · 2021年12月20日·Twitter for Android”
https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1472922953830776837
”青龍
@Agito_Ryuki
今のとこは出てないですねー
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 12月20日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他2人
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
2021年12月19日、私の記事のURLが貼ってある私の呟きに「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています」と表示された。異議申し立て後 12月20日に警告は消えた。この呟きに出ていますか? 後日この呟き以外でも出たら教えて下さい。
午後10:32 · 2021年12月20日·Twitter Web App”
(私のhttps://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1472906829277822976を「いいね」した上での発言↓)
https://twitter.com/exa_desty/status/1473314262965952514
”苦行むり
@exa_desty
警告は出ていない。
午前0:27 · 2021年12月22日·Twitter for Android”
(皆様ご協力感謝!)
〕
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
形而上の領域はどうやっても侵せないというのがコ↑コ↓一万年間の結論
宗教史やればわかるけど、人類は「現象下では神になれない」という事に到達して反省していった事を繰り返しているのよ
で、それは何兆年も保存するデータだろうが機械だろうが無理なの
だから、権力者は死後も支配しようとしたの
午後10:22 · 2021年12月19日·Twitter for Android
ゴミチャイルドだろうが・クズフォードだろうが・頭ブルブラッドだろうが・新興あいてー貴族だろうが・ちんぽしゃぶりあいれんぽうだろうが・これからも出てくる有象無象のバブルやフィルアウンだろうが「現象と現象後の死後を支配できない」ので神学者や宗教者からしてみれば一蹴でお仕舞いなんよ
午後10:28 · 2021年12月19日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
例えばな
クルアーンの文章と文章を区切っているものをスゥーラ
سور
というだけど、原義は壁・囲いを意味していてコレに水という単語をくっつけると樋になる
文章と文章には囲いがあって、それは役割だったり・理由があって囲われて範囲づけられているわけ
で、コレって「文章構造」でしょ
午後10:40 · 2021年12月19日·Twitter for Android
で、今ある様々な構造というのは用意されているものでそれを見つけ続けているのが人類史なわけ
だから、形而上のガラガラポンッというのは「信じるものではなく、形而下ではあるもの」なの
だから言ったじゃん、言葉で動かないのはある・ない・する・される・受け取る・離れる位だと
午後10:45 · 2021年12月19日·Twitter for Android
宗教者や神学者にとっては形而上というものは信じるものではなく「あることを認めていく・ないことを認めていく」ことでしかねーの
相手は本義で「世界」で被創造物は「世界そのものにはなれない」の
世界そのものになれないんだから、まんこが一つやまんこ政府なんて出来るわけがないと断じるわけ
午後10:51 · 2021年12月19日·Twitter for Android
12月19日
すがす、世界の中で「自分や自分たちがどうある・ないまたは判断を置くか」は出来るのよ
それが「自由意思」なの
いいかい、人類は6つの属性を持つ動詞以外から完全な自由なの
これは誠に恩寵というべきなんだけど、お前ら動物以下だからこの恩寵を粗雑に扱って己と己らを地獄に叩き落ちている
12月19日
もっと言葉を大切に扱いなさい
幼稚園や保育園の先生からそう習ったでしょ?
習っていないなら今からやり直しなさい
はいはい、おまんこおまんこ
12月19日
僧侶や神学者や宗教者で「形而上に対して信じる」といった奴は根本からわかってないから除外していい
神学者や宗教者が信じざる負えないのは「預言者と聖典が真に形而上からのもの」ということで「形而上自体ではない」
この違いがわからないなら宗教や神学何ぞ死後も身につかないから、センスがない
(
「まんこが一つやまんこ政府」とは「万の教えを一つに帰す」の「万」由来の名づけだろう。
これを達成するには異教を全て滅ぼさないと不可能なので、これに賛同している宗教者は全てダメだ。
自分が信仰している教えが滅んでもいいってことだからな。
あれは「他教と仲良く棲み分ける」思想ではないからな。
)
(
2021年12月19日に発見したのだが、自分のツイートの内、自分の記事のURLを貼ってあるものに
「センシティブな内容が含まれている可能性があるため、このツイートに警告を表示しています。」と勝手に表示されている。
異議申し立て後、12月20日に確認したらセンシティブ警告は消えていた。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
まあ、渋谷という土地自体が「悪地」なのでしょうがないんですけどね
風水だったと思うけど、窪地・水が動かないで溜まる土地というのは悪い土地だった筈なのね
確か「動かない場所」と「動きすぎる場所」は両方ともよくなかったおもひで
午後10:14 · 2021年12月19日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月19日
おまんこぉ~
(
https://twitter.com/tukare_365/status/1472213778507104264
"點した火は尽きず
@tukare_365
上海は元をたどれば英国が租界として大陸から借り受けていた都市でもあります。それもあるので何かしらの分野で英米系勢力の牙城になりやすいのでしょう。
午後11:34 · 2021年12月18日·Twitter Web App"
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
総連は知らんけど
ニッポンの文化発信関係は基本アメリカ工作系の下部組織なのでどんどこ文化が乗っ取られてますねぇ
統一協会もちんことまんこ握るのが得意だけど、ちんことまんこ「な」文化を握って情報工作しているのは此奴らでしょうねぇ
ツベの2chまとめ系は全部此奴らの仕業
午後4:53 · 2021年12月18日·Twitter for Android
(
URL教えろ
@ceezneverdiffer
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
総連は道玄坂とか一帯ですね。
NHK周りは統一とかというのは言わずもがな。
午後9:56 · 2021年12月18日·Twitter for iPhone
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月18日
二週間後にテストと発覚
ちんぽ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月18日
人様のツイートで思い出したが銀座ライオンでリッタージョッキキメてないじゃん
来年はキメないと…エーデルピルス→琥珀→ハーフハーフ→黒生でリッタージョッキ三杯キメるのがお給料出たときの祝日の前夜はそんなんだったなぁ
マッコー
@penyue_effects
これが今回の目当てだったぜ🤣
あ、唐揚げも頼んだ←どうでいい話w
画像
画像
午後3:40 · 2021年12月18日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@penyue_effects
さん
こんにゃくのピリ辛炒めを頼むのです
ライオンへ行ったときは必ず頼むのです
午後4:18 · 2021年12月18日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月18日
基本、キール鯖の1か2で性癖やおっぱい・おねショタの話しているんだけど
時々、面子が濃いと神学や謀議系の話になるのね
それで丁度フラットアースという話が出てきたから、ハキーカとマジャーザ・実相と仮相の話になったのね
要は字解を動かさないとこーなるという話
12月18日
実相と仮相は形而上と形而下では言葉の意味合いがそのままとれない事が多いので形而上の啓示は知識の明らかになっている部分と真意を広くとる事があって
地球は平たいといってあっても実物がそうじゃないのであるならば、その地球と平たいは形而上の実相で現実世界の現象を指すわけではないの
12月18日
だから、字解を厳密にとって動かさない人達というのはどの世界にもいるんだけど
基本、セクト・極端派
わしらも字解を厳密にとって動かさないけど動かさないという「意味合いが異なる」
これが前にも話した「形而上が生きているの意味合いの取り方の違い」に繋がるわけなのよ
12月18日
で
現代で極端な事を言っている殆どの連中は学問をやってないか・やっていても極端な意見に被れてそのままな奴か・極端な立場をわかって政治や諸々の意味合いで選択しているか・後は工作の四つのどれか
わしだって極端な見解持っているけど言わないし、どっか重要な議論を軽視・偏重するとそーなる
12月18日
それわかっているから「宗教学者と神学者の間・狭間で苦悩する事に意味がある」と度々言っているのはこれが理由
クルアーンの初期の啓示がどういう啓示だったかを知っていれば、自分が本邦でどうあるべきかなんぞすぐにわかるものだがわかんねーだなーコレが
まーしょーがないね、その程度ですよ
(
なかだち
@madaraiguana
·
12月18日
↓地球平面説を保持していたのはシリア。
マニ教発祥地はシリア。
またお前か。
なかだちさんがリツイート
なかだち
@madaraiguana
2020年2月10日
そして中世の始めから、 注目に値する宇宙論者は地球が球状をしていることを問題としなくなった。
東洋への伝播
東洋におけるギリシャ文明の興隆とともに、 ヘレニズム世界の天文学は東方に浸透し、古代インドに到達しており、 ここにおける紀元後初期における深い影響は明らかである。
なかだちさんがリツイート
なかだち
@madaraiguana
2020年2月10日
(Basil of Caesarea) , アンブロシウス・アウレリアヌス (Ambrosius Aurelianus) や アウグスティヌス (Augustine of Hippo) のような博学なキリスト教の学者たちは地球が球状をしていることをよく知っていた。 「地球平面説」はシリア教会 (Syriac Christianity) に長いこと停留していたが、これは
旧約聖書の字義的な解釈を重要視する伝統があったためである。 このような伝統を持つ コスマス・インディコプレウステース (Cosmas Indicopleustes) のような学者たちは 6 世紀に至るまで、 地球が平らであると主張し続けたのである。 宇宙の古代モデルの最後の残滓も 7 世紀には消え失せ、8 世紀
なかだちさんがリツイート
2020年2月10日
起因するものではないとしてよいが、 紀元前 5 世紀のピタゴラス学派が定式化したかもしれない。 紀元前 5 世紀以後、有名なギリシャの学者達はすべて地球が丸いと考えた。
ヘロドトス
ヘロドトス は BC 431 年 - BC 425 年に執筆した「歴史」(The Histories) で 「太陽の光が北からさしている
という報告」を退けた。 これは ネコ 2 世 (Necho II, BC 610 頃 - BC 596 頃) の命による フェニキア人のアフリカ一周に関しての議論から起きている (「歴史」4.43) 。 彼が退けたことは、非常に多くの人が 南半球では黄道が逆に傾いていることを知っていなかったことを示している。
)
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1472012612666007553
"なかだち
@madaraiguana
だーかーらぁー、
返信🗨1 ってなっててもスクロールならないし見れないんだけどっ。
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
· 12月18日
返信先: @madaraiguanaさん
残念な人達がしょうもない事いってんのね
丁度、アズレンの全茶でフラットアースの話が出てきたからまーたアホな連中が戯けた事いってんのねーという話になった
後、ヨースターやMihoyoというアプリゲーの会社があるんだけどコレ発起が上海
二次系列はアメリカの工作系が全部関わっとるねぇ
午前10:15 · 2021年12月18日·Twitter for Android"
)
(
苦行むり
@exa_desty
mihoyoとyostarもそうだけどyostarの同期で分裂?したsunbornも上海からで互いに上層の人が大学での友人らしいので繋がりがあるだろうね。
午後10:51 · 2021年12月18日·Twitter for Android
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年7月3日
返信先:
@madaraiguana
さん,
@kitsuchitsuchi
さん,
@madao1980
さん
HSBC香港上海は、中央銀行でなくなったから、今、ロック。
2000年ぐらいから
昔からの軍事でくっついてた三井の中の企業は、バリバリにロック石破。逆に、三菱も財閥で言えばロスチャの繋がりが多かった。メソ企業セブンイレブンは昔ロスチャ、AKBのCMの頃ロック、その頃のローソンはロスチャ今ロック
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年2月24日
返信先:
@rikujinoazuma1
さん
おけー。
例えば
月面着陸=ロックフェラー =コダック
対立する富士フィルム=ロスチャ
あと上海閥=ロック、どっちかというとコダック
北京=ロスチャ=富士フイルム
ペプシとコカコーラのように、富士フとコダックは綺麗に分かれるのです。
ロシュ=スイス、ロスチャ
アメリカ=ロックフェラー
2020年7月2日
返信先:
@Thug_Pantherさん
なにを言っとる。
毛沢東はロックではないぞ。
ほいよー。
長いけど一番下から読んでね。
北京閥がロスチャイルド
上海閥がロックフェラー
ここらへんを勉強しよう
https://bit.ly/31IlJnP
(
http://web.archive.org/web/20160319094127/http://www.mkmogura.com/blog/tag/%E5%AE%A2%E5%AE%B6#documentContent
)
2020年7月2日
返信先:
@Thug_Panther
さん
いえいえ、キーは客家です。
もとの客家はアンチロスチャでしたが、阿片戦争やら金融ネトワークの構築で、ロスチャ側に。
大事なのは誰が中央銀行、通貨発行権を持っているか?とかであり、例えば香港返還で香港上海銀行は通貨発行権を失い、それでCIAと組んでああなった、という分かりやすい話です。
2020年8月28日
返信先:
@Chtk217Epic
さん
AKBで単純にいうと、海外展開SNH48(上海閥=ロックフェラー)ですね。
他にも、ジャカルタやらバンコクなどがあります。
電通製スパイ養成。例えば香港における周庭のような立場をプロデュースするための下準備だったのですが、人気がない、中国では運営自体制御不能となり、半分ぽしゃりました
2020年12月30日
返信先:
@pokkurjp
さん
上海閥、福建省系客家は、ロックフェラー系で、どちらかというと米国共和党に従いやすい人達でした。
北京閥などの本流と比べると。
村手 さとし
@mkmogura
·
2019年6月15日
香港のデモをCIAの思惑どおりにさせない、沈静化させるなら、ハンロングループとHSBC香港上海銀行スワイヤー家の中国本土での仕事にあやつければおさまると思う。
おっと普段、信用創造を語ってても香港デモ、人が動くのに中央銀行のことを何も考えなかったらダメだよ。
https://matome.naver.jp/m/odai/2136367
村手 さとし
@mkmogura
·
2014年10月5日
香港の雨傘革命が、ハンロングループ恒隆からの直接支援してもらってる情報は出て来ない。あくまでもハーバードの寄付ってだけで。
で、そこで今後の動きで判断することにした。革命の奴らが、本土の上海の華人である陳方安生を候補者として推すようなことがあったら、自分はCIA製だと判断する
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年6月30日
そいつのことを仲間だとおもってたら、街の上流に巨大なダムたてて、何もかもを押し流すぞという脅しに使われてる。
え、俺らも流されるの?
これは、もちろん香港デモともリンクしている。
上海閥、江沢民系の人達、お元気ですか?
アメリカについて一言。
村手 さとし
@mkmogura
·
2014年10月5日
陳方安生とは、上海閥、国民党、孫文、中国におけるロックフェラーの系譜のど真ん中で、英支配下の総督府バッテンが抜擢した人物である。過去の外国の支配下がよかったなんて革命はおかしすぎるからだ。
死んだ旦那は目先の敵、香港の警察隊総監だし。外国にやらされた抗日同盟軍の指揮官の孫だし
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年3月30日
ユーロの通貨発行への影響力がなかったから、英国は離脱したわけだし、イタリア、フランス、スペインも被害が大きいのも説明がつく。
ロスチャイルド傘下ではなく、ロックフェラー 系に乗っ取られた中央銀行だったということで日英はコロナ放置策。
そういえば上海の造幣局が燃えたという話あったな。
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年6月30日
三峡プロジェクト。
江沢民、李鵬、間接的には胡錦濤も。
まあ、上海閥系のロックフェラー だな。
日本では前田建設も技術提供で参加してる。
1993着手2009年。
李鵬はもう故人なので、責任の槍玉は誰になるのかな。
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年2月18日
https://ux.nu/077Lj
浙江財閥、ロスチャと客家からの上海閥=ロックフェラーみたいな話はここらへん読んどいて
村手 さとし
@mkmogura
·
1月14日
香港上海銀行はスワイヤー家。
もともとの社名をB&S社という。
なんでかわからんけど、P&Gとか含めて、頭文字でのなんとかアンドなんとかは、ロスチャイルド系が多いです。
通貨発行権を失うとなると、簡単にロックフェラー系とくっつこうとするんですね〜。
村手 さとし
@mkmogura
·
2020年6月24日
あ、三狭ダムの決壊、中国南部崩壊は大紀元が騒いでるから、単なる脅しの方が高いよ。
実際壊すのもないとは言えんけどね。
上海閥、ロックフェラー に握られてる金玉の話。
村手 さとし
@mkmogura
もし三峡ダムが決壊することがあったなら東京からお逃げなさい。
上海閥=ロックフェラーだが、この事態は江沢民=米民主党繋がりも動いてる。初期のネオコンの成り立ちを知ってる人には、この意味がわかるだろう。根が深く、恐ろしいことだ。
そして五輪のための東京の工事って、そういうことだから。
午後8:53 · 2020年6月30日·Twitter for iPhone
)
苦行むりさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月18日
どーせ見れないだろうから
アズレンや崩壊3rdや原神などのアプリゲーの会社でヨースターやMihoyoという名前の会社があるんだけどコレ上海が始まり
上海というと江沢民だったりのお決まりアメリカ工作系と仲がいい人たちでこれらが渋谷人脈に繋がる
ヲタ共が売国保守が多いのはこれが大「元」
(
URL教えろ
@ceezneverdiffer
·
12月18日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
そして渋谷といえば、総連の街、ですね。
)
(
全チャはチャットのうち、以下のことだろうね。
チャット - アズールレーン(アズレン)攻略 Wiki
https://azurlane.wikiru.jp/index.php?%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%C8
”↑
全部(受信モード) † Edit
ルーム内にいる他の司令官のチャットや建造情報(SSRのみ)など、チャットに表示される情報全てを見ることができる。
↑
全員(受信モード) † Edit
ルーム内にいる他の司令官のチャットのみを見ることができる。
〔略〕
校閲 † Edit
不適切であると判断された単語については「**」で伏せ字にされる。公序良俗に反する差別表現や卑猥表現はもちろんのこと、そういった意図のないものについても校閲されるものもある。
(例:「~だったしね」は「~だった**」と表示される。他にも「万円」や「本番」といった本来の意味では問題ない単語も、諸事情*1により校閲対象となる。
他にも公序良俗に反していないのに思わぬ校閲をされてしまった単語はコメント欄に書いていただけるとありがたい。
また、校閲を受けすぎた場合はチャットに参加できなくなるなど、ペナルティが課されてしまうこともある。ペナルティについて知っている指揮官はコメント欄で情報提供をお願いします。”
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1471888437976383488 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
フラットアースなんて誰が言ったんだか
天文学でモーセの時代以前イビラーヒームとかアダムなどからずっと天体を眺めてきたのだから、天動説はあってもフラットという発想はなかったでしょう
これも遊牧民や海上民の発送ではないような気がするんだよなぁ
午前2:02 · 2021年12月18日·Twitter for Android
なかだち
@madaraiguana
·
12月18日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
· 2020年2月10日
(Basil of Caesarea) , アンブロシウス・アウレリアヌス (Ambrosius Aurelianus) や アウグスティヌス (Augustine of Hippo) のような博学なキリスト教の学者たちは地球が球状をしていることをよく知っていた。 「地球平面説」はシリア教会 (Syriac Christianity) に長いこと停留していたが、これは
このスレッドを表示
なかだち
@madaraiguana
返信先:
@madaraiguana
さん,
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
· 2020年2月10日
↑引用
「…この地球平面説に貢献しているのがNASAとイエズス会です。(現在はわかりませんが)これは地球の人口増加に関係していると思います。…「地底人」「アガルタ」「シャンバラ」「火星移住計画」などのSFが流行る理由も人口増加に対する単なる解決策であると思います。」#ローマクラブ
このスレッドを表示
画像
午前4:30 · 2021年12月18日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@madaraiguana
さん
残念な人達がしょうもない事いってんのね
丁度、アズレンの全茶でフラットアースの話が出てきたからまーたアホな連中が戯けた事いってんのねーという話になった
後、ヨースターやMihoyoというアプリゲーの会社があるんだけどコレ発起が上海
二次系列はアメリカの工作系が全部関わっとるねぇ
午前4:50 · 2021年12月18日·Twitter for Android
(
おそらく、私が以下などの平面地球教を否定する呟きをRTしたことへの反応だろう。
その後、なかだちさんの絶妙な補足が入っているね。
フラットアースの根本は聖書の極端な解釈だよ。
日本で流行っているのは青い左目系のスピリチュアルが多いですね。
いわゆるロックフェラー寄りの思想。つまり、アメリカ主流派だ。
フラットアースの反証集
@FlatDisproof
·
2020年12月10日
No.2
南半球と北半球では月が逆さまに見えます。これは、見ている人を逆さまにする以外に可能ですか?
画像
画像
日本列島EartHeartHドラゴン日本国旗
@Earthanks
·
12月15日
返信先:
@As_above_So_me
さん
キリスト教の新派にフラットアーサーが多いのも頷けますよね。
彼らの多くがスピリチュアルを全否定するのも傾向です。
コロナ騒動に引っかかる大衆と同じで、仕込まれた無知があらゆる領域で洗脳を容易にしてきましたね。
リツイート済み
霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」
@As_above_So_me
·
12月15日
地球が平らなわけないでしょ?
以前にもご紹介いたしましたが、素晴らしくよくまとめてあるスレッドを貼っておきます。
引用ツイート
フラットアースの反証集
@FlatDisproof
· 1月17日
反証まとめました.
平面だとしたらおかしなことばかりなのですが,平面論者はあまり変だとは思わないようです...
高電圧記号 “反証集No.1~No.20” by @x4Ew3pTSshS5jaV https://twitter.com/i/events/1341757824741777409
このスレッドを表示
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
神学・宗教やるなら「東洋学者・言語学者その手のヲタの意見は無視しろ」先ずは先生の意見並びに先生方が読んできた本をしっかり読んで理解すること
偶像規定のウンスンでクルアーンのアーヤもハディースもそのタフシィールもすら抜粋しないゴミアカなんぞリツイするな
何のために現地きてるんだお前
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
あのな
偶像規定とかでタスヴィール・形どりの話が出てこない時点で除外・ゴミ扱いなの
コレの1と2の部分、なんて書いてあるよ?
「商売として魂自体・魂があると見える人型並びに動物を模したものや描いたものは商取引として無効で禁止」と書いてあるだろ
https://fa.wikifeqh.ir/%D8%AA%D8%B5%D
(
https://fa.wikifeqh.ir/%D8%AA%D8%B5%D9%88%DB%8C%D8%B1
)
12月16日
その代わりにジィールーフではない・魂を持っていると見做さない、建築物や樹木を書くことはええんやでと言っているわけ
だから「アニメとかは無料または布教宣伝の為以外には使っていけない」のよ
あくまでも取られるのは「印刷代やCD代」ですよというのはココに掛かってきているのよ
12月16日
でな、後の形がうんたらは宗派事の解釈が異なるので何とも言えないけどそれだって準拠しているアーヤとハディース・タフシィールがあるわけ
顔やうんたらもこれはシィルクやノブーバットが形而上以外に従う事と預言者性が関わっている話だから映像比較したってわかるわけがない
現象何か意味ねえだろ
12月16日
個人的には預言者や14人の無謬なる人々がちんこの張型だろうがテンガだろうがドスケベ二次元絵で描かれようが関係ない
重要なのはそれを預言者だの14人の誰かだと思わない事であくまでも人形劇の人形と思えるかだけ
で、大体の人はそうじゃないからとフクム・宗教令に則って判断・表現してるのよ
12月17日
ウスール・フィクフとフィクフとアフカームの違いがわからないゴミどもの意見は一切きくな
95%害しかないから、後の5%は考え方が身についてやっと判断・識別できるようになって出来る事
それだって現地で何年勉強したってダメな奴はダメなんだから、わざわざ道を外すようなボケたことすんな
12月17日
フスハー勉強していますといって
イブン・マーリクのアルフィーヤ・千文字でひぎってますとか
わからないのでイブン・アギールで絶望感じていますとか
ムグニィーで深淵みてますとかいう人をTwitterでみたことないのでヲタ共の戯言なんぞ無視しろ
勿論、ペルシャ語あるけど難しいので最初からやり直し
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
戦ってらっしゃる
画像
午後5:05 · 2021年12月16日·Twitter for Android
(黒猫
)
12月16日
片一方の子雌猫が非常に鈍臭くて生傷が耐えないので山城と名付けかけたが名を与えると未練が起こるのでやめた
日本ならまた違うんだがここは人外魔境・未練を残してはならぬ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
住民投票というのは「議会制政党政治の否定」だからな
要は議員の存在も政党の存在も否定してその場の「誰かとどっかの法人によって扇動された愚衆の欲求を満たす」のが住民投票という欺瞞
何で仲介者や間を挟むか考えろ、オルテガの大衆の反乱や全体主義系の書物読んでりゃ蛆でもわかるわ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
ここの先生も同じ事言うんだけど「色んな辞書を読み比べろ・色んな学者の見解を読み比べろ・色んな翻訳を読み比べろ・版元や刷が違うものを読み比べろ」というのが基本なの
政教分離の教えというものは広範な宗教の事をわけで別に神学を軸にしない政治体系を取らないという事ではないのよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
子供家庭という単語が飛んできた時に統一協会が出てこない時点でセンスないから家畜労働していたほうがいいよ
政治に宗教が関わってはならないというのはこっちでいう、ディーンとミッラトの違いみたいなもん
政治は神学から発生しているけど、神学以外は関わってはならない
純粋性ということ
12月16日
ディーンというのは多神教や二神信仰・または一つの神が色んな姿を持っているなどの信仰体系を持つもの全ての総称としてディーンがあり
دين
ミッラトというのは形而上や唯一を信じるものであり、イスラームやキリスト教などを専らさす
ملت
で、ニッポン語はその違いがついているんだろうかね
(
子供と家庭を庁支配したい組織のことだろう。
統一教会は世界統一家庭平和連合に名前を変えたもんな)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
権力者が捏造や改竄「できる」のは何でか考えたら?
あのね、議会立憲民主制というのは「地方豪族制」ではないから時の政治家が失墜すると弾劾裁判とか生じるんだけど「起きてない」よね?
要は「立場を降りても権力は続いている」ということ
権力が続いている以上は弾劾出来ないでしょ?バカなの
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
この世の中は理屈で理屈がないことは人間出来ないから理屈が全て
と、言っておかないとノータリンや半可通・キモヲタ共が過去の人間がやった「結果的に失敗する事」を再度するのでそれを避ける為に理屈が全てと言っておく必要があるの
最も失敗しない事を勧めるのが見識というもんなんですよ、本当はね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
見事に過去言ったことをより正確に補足しているのが今のわし
自分でも驚くんだが過去のわしも正しく観察し、正しく考え、正しくそれなりの答えを出してきて
過去の自分が間違っていたところをどう正したかをいいながら、より正確にしていく
柳生宗矩ではないが「我に勝つ道を知りたり」が全てです
(
私やなかだちさんがシーア兄貴の過去呟きをRTしたりしていることに対して。
柳生宗矩とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%9F%B3%E7%94%9F%E5%AE%97%E7%9F%A9-143473
”デジタル版 日本人名大辞典+Plus「柳生宗矩」の解説
柳生宗矩 やぎゅう-むねのり
1571-1646 江戸時代前期の剣術家,大名。
元亀(げんき)2年生まれ。柳生宗厳(むねよし)の5男。新陰流の技をみとめられて徳川家康につかえる。2代将軍秀忠,3代将軍家光の兵法師範となる。以後柳生家が師範役を世襲。寛永9年初代の大目付,13年大和(奈良県)柳生藩主柳生家初代となった。1万石,のち加増され1万2500石。正保(しょうほ)3年3月26日死去。76歳。通称は又右衛門。但馬守(たじまのかみ)。著作に「兵法家伝書」。
【格言など】我人に勝つ道は知らず,我に勝つ道を知りたり
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
ニッポンでの教育は教育ではなくて「躾」に過ぎない
躾の本義は「間違えを繰り返させない事」なわけで教育というのは「学んだ事によって自発的にどう変化するかを観る事」なのよ
教育というのは実際にその種がどういう風に成長するかを観るわけで上に伸びたり・根っこをのばしたりと異なるわけなの
12月16日
ある種は太陽の方向に伸びるかもしれない
ある種は根っこをのばししていくかもしれない
ある種は横に広がっていくかもしれない
ある種は幹を太く短くしていくかもしれない
ある種はそのまま腐ってるかもしれない
これを観察し、反省することが教育者なわけ
故に躾は一方向だが、教育は相互なのよ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月16日
世界連邦というものの興亡を見たければイスラーム史やればいいよ、あれが一番現実的な世界政府だったから
世界政府という存在が動かないならば、存在「性」が自由闊達に動き大量の分派と興亡が起こる
そのために権力者は何をやってきたかというと「解釈の改竄とハディースの捏造」なのよ
12月16日
正統派ハリフ以降はムアヴィア朝からアッバース朝それ以降ずーっと解釈の改竄とハディースの捏造が続き
それもあってハンバリー学派とかでは解釈論の内、戦争・最期・解釈自体の3つを禁じたわけでそれ程までに改竄・捏造がひどかったわけでもあるの
だから、SDGsだって解釈の捏造と改竄が起こるのよ
12月16日
論理的に考えると存在が不動ならば、存在性は自由でなければならないし
存在性が不動ならば、その存在自体は動かないといけない
猫が存在として動かないならば、猫性は色々あるわけ
猫性が動かないなら猫という存在自体は如何様にも取りうることなのよ
これを認識で弄くろうとすると即座に詭弁と堕する
12月16日
故に認識弄ってくる時点で「詭弁・レトリックだから付き合わない」事が出来ないといけないんだけど
人間ってその場の答えを出そうとして「凌ごう」とするから嘘に嘘を糊塗するのよ
出かければでかいほど嘘つきやすいし、権威と最もらしい紙切れとデータがあれば説得しやすい
その場しかみてないから
12月16日
それを間髪入れずに破る・伐謀するには「歴史をこじ開けるか哲学で論理組み立てられれば破る」事が出来るのよ
それは簡単で文明史で一万年、その一万年間に人間は考えまくってきたわけでそれが歴史と哲学なのよ
哲学は金や権力に使えまくるよ、管子の政治「哲学」でどれだけ斉が拡張したかわかるでしょ
12月16日
今、世界の論理構造の軸となっているのはハンナ・アーレントやミシェル・フーコー、ジャック・デリダや構造主義だと個人的に思っているんだけど、これも政治「哲学」
それもあって哲学バカにする奴は「畜生」と見做して関わらないようにしている
相手は人ではなく、ただの畜生だから関わるだけ無駄
(
東洋だけでなく西洋哲学もある程度は学んだので言えることだが、哲学は思想兵器ですね。
今現在はフーコー哲学がかなり強いですね。特に生権力。
フーコー哲学が『ハーモニー』の元ネタの思想。
『ハーモニー』は「健康の名のもとで行われる、体外からと体内からの監視」の話。
ナチスは健康法が大好きだったんだよな。
『健康帝国ナチス』というモロなタイトルの本があるほどだ。
ミシェル・フーコー
@M_Foucault_jp
12月5日
【フーコーの生権力論】生権力:ヒトという種における基本的な生物学上の特徴が、ある政治(政治的戦略、ある一般的な権力戦略)の内部に入り込めるようになるにあたって用いられる、様々な権力メカニズムからなる総体。-安全・領土・人口-
ミシェル・フーコー
@M_Foucault_jp
12月16日
生権力の過剰が生じるのは、生命を調節するばかりか、生命を繁茂させ、生物を製造し、怪物を製造し、究極には管理不可能で普遍的破壊力を持つウィルスを製造することが技術的にも政治的にも人間にとって可能になる時です。[…]その時生権力は人間的な主権からはみ出してしまうでしょう。-防衛講義-
同志カルロ・ゼン@〆切が苦手
@sonzaix
2019年7月24日
パノプティコンシステムすらもすっ飛ばし、生殖・性交を免許制というのはたまげたなぁ。
生権力が、文字通りに生を標的とする権力として、一人一人の市民の行動に介入するわけですよね。
ちょっと、正直、聞けるものならばフーコーの意見を聞いてみたい。
https://twitter.com/mahiruzousen/status/1130034905100894210
”真昼造船
@mahiruzousen
伊藤計劃さんの『ハーモニー』読んでてフーコーの「生権力」っぽいなぁと思ってたら直接的に出てきた
画像
午後5:58 · 2019年5月19日·Twitter for Android”
画像の一部を引用しようと思ったが途切れているな。以下のことだ:
ハーモニーbot
@bot_harmony
「権力が掌握しているのは、いまや生きることそのもの。そして生きることが引き起こすその展開全部。死っていうのはその権力の限界で、そんな権力から逃れることができる瞬間。死は存在のもっとも秘密の点。もっともプライベートな点」
午前2:24 · 2020年4月3日·twittbot.net
で、これにミシェル・フーコーの言葉だという主旨の内容が続く。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月15日
目の前で猫がソーセージと戦っている
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
12月14日
怒りを浪費するな
何時も怒り続けられるわしみたいな「障害者」じゃないのなら、怒りを浪費してはいけない
穢多のヒエモン取られなんぞ相手にせず「いざという時に殺処分する計画」だけ考えろ
混乱起きた・起こした時についでに殺しとくやつだけ目星つけとけ、わしはそれしか考えていない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月13日
詩の授業の先生言うてたけど、お前らは現地人にはなれんのだから目指すところは表現幅広さを認識する事と表現の表裏両方を理解する事
そんな表現する・しないではなく、教育レベル・地域差・専門性などを加味する事
NHK語しか知らない外人が関西弁や津軽弁聞いてそういう表現しない言うたら馬鹿だろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月12日
王道を歩んでいるものは強い
コレがわからないならなにやっても無駄だから死んだ方がいいよ、残念だけど
(
Ain△が目じゃなくて耳かもしれないから画像探してきたけど、耳に見えなくもないですね。豊聡耳命とか、ちゃんと本来の意味合いが伝わってた訳ですね。我々が忘れていただけですね。https://t.co/KLCGUmhckt pic.twitter.com/eZoIoePtGg
— なかだち (@madaraiguana) December 11, 2021
)
(仏教圏はイスラーム圏と事情が違うのでは?
仏教ももともとは文字で経典を記す文化じゃなかったから耳が先だっただろうけど。
経典が文字にされているのが当たり前になったあたりから認識がどう変わったのかまでは私は知らない)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
お前らは言われている風説を確かめずに何も考えずにそうだと「思いこんで垂れ流す」が
わしは例と現物上げて根拠を示して結びつけて理由を話している
わからないものは判断をしない・風説が正しいか確かめずに流さないのは基本です
軍事とかなら真っ先に軍法に照らし合わせて処刑ですよ、処刑
午前2:01 · 2021年12月11日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
頭がよく・モノを知って判断できるまで考えた人というのは「短い!三百行で」で五百行埋めれる人です
物事端折る事は簡単だけど、一つ一つの事に説明と具体例を暫時差し込んで文章全体の整合性を取れるのはモノを知っていないと出来ない
クルアーン一冊で死ぬまで語れる先生知っているけど正にそれ
午前0:53 · 2021年12月11日·Twitter for Android
クルアーンが何故に604ppなのかは一見解として啓示を受けて凡そ20年
アラク章の最初の五つからバカラまたはマーイィデ章またはヴィラーヤまで受け続けてきたのは20年しか時間がなかったからで
20年間で啓示を受けきった・伝えきったというのもあるのよ
その間にいっぱい端折っている文脈があんの
午前1:07 · 2021年12月11日·Twitter for Android
で、いっぱい端折ってる部分を説明しているのがハディースであったり・聖書学としての周辺知識であったりするの
それをウルーム・クルアーン
クルアーンの諸知識学というのがあってそこでいぱいやるの
クルアーンが関わると無限に世界が広がってしまうからその一つ修めるだけでも途方もないだす
お前ら
文章のテクニック知っていたら詐欺師やゴミコンサルだって、30行を「最もらしい3行にできる」よ
ところがな30行を「矛盾なく整理して300行書くのは学がないと出来ない」の
編集者や校訂者というのが仕事として成立する事がわかれば、どっちの方が遥かに頭・範囲を持ってるかわかるだろ
これがクルアーン諸知識学の本で凡そ400ppなんだけど筆者同じ人が書いたアラビア語の原本10冊4700pp+1冊270ppを合わせて解説した本がこの一冊
これよりもわかりやすくして箇条書きにしたのが190ppで昔読んだことある本なの
学というものは5000ppだろうと190ppだろうとそれ相応に書ける事なの
画像
午前1:32 · 2021年12月11日·Twitter for Android
同じ筆者の本でこれまで違う
この二倍厚さの違いがその内容なわけで原本はアラビア語だからもっと内容が広くなる
要はこの二倍の厚さの事を知っても理解出来るまでにはわしが進んだという事でもあんの
画像
画像
午前1:38 · 2021年12月11日·Twitter for Android
解釈本を翻訳したものですら、その内容量がじぇんじぇん違う
右が原本を翻訳したもので23巻あるウチの5巻目
左が原本のアラビア語を翻訳+アンチョコした4巻あるうちの1巻目
ほぼほぼ同じ分量ですよこれ
画像
午前1:46 · 2021年12月11日·Twitter for Android
全体+重要なポインヨなら右で十分なんだけど、細かいところは右の本を開かないとわけわかんにゃいので図書館から借りてきたの
前にも言ったけど「細かいところが全て」と言ったのは細かいところわかってないから「端折ることしか出来ない」のよ
巷の風説が商売に都合がいい出鱈目かよーわかるっしょ
午前1:50 · 2021年12月11日·Twitter for Android
お前らは言われている風説を確かめずに何も考えずにそうだと「思いこんで垂れ流す」が
わしは例と現物上げて根拠を示して結びつけて理由を話している
わからないものは判断をしない・風説が正しいか確かめずに流さないのは基本です
軍事とかなら真っ先に軍法に照らし合わせて処刑ですよ、処刑
午前2:01 · 2021年12月11日·Twitter for Android
(
画像はアカウントが消えるより前に見てね。埋込ツイートが多くなるとフリーズしやすくなるんだ。
"「細かいところが全て」と言ったのは細かいところわかってないから「端折ることしか出来ない」"
「頭の良い人は短く説明できる」っていう戯言を想起する。
そりゃあ、頭の良い人(きちんと学び深く理解している人)なら、短く説明すること「も」できるだろうけどさあ。
「頭が悪い(たいして学んでいない)ので短い(浅くて雑でテキトーな)説明しかできない」奴が混ざっているからな。
「雑でテキトーな浅い説明でも短くすれば頭を良くみせかけることができる」から有害な戯言だよな。
この戯言を広めるのに貢献した勢力の一つが、工作サイト2ちゃん。
広めた理由の一つは、謀議追及をきちんとするにはきちんと説明しないといけないので短文では無理だからだろうな。
謀議論潰しってことだ。
「短文は誤解されやすい」ってことすら分かってない奴がいるからな。
ツイッターに炎上とクソリプが多いのは必然といえる。
https://twitter.com/RC_StB/status/1303679807679471622 と続き
”STB
@RC_StB
いつしか病的なレベルに達した、派生コミュニティも含めた2ちゃんねる界隈の「長文煽り」は何なのか
午後10:01 · 2020年9月9日·Twitter Web App
掲示板のレスは短くなくてはいけないという「べき論(当為論)」で考えている人間が妙に多い。
長い文はまとまってないからダメだとか一応それらしい理由を言うが、そういうのに限って内容を読まずに頓珍漢なレスしかしないし長文という部分を攻撃材料に使うし、長文は全部中身がないと決めつけている。
もともとは2ちゃんねる初期の頃論争になった時に、ネット特有のシニシズムで「何長文書いてマジになってんの」と相手を見下して優位に立つテクニックみたいなものだったのだろうけど、他のユーザーがそれを見て「長文はニワカなんだ」と誤解していつしか「長文を書いてはいけない」という風に
規範化され、出る杭を打つムーブに取り込まれていったのだろうと推察しているが、原因はともかく現状として文章が長くなる事自体が攻撃対象の標識として機能するようになっている。
「バカ」はどんなに膨大で複雑なコンテンツでも自由自在に短く言い表せる魔法のようなものがあると信じている
実際のところ容積の小さなコンテナにはそれだけの内容しか込めることはできないという自然の法則をバカは知ることがない
論理は「展開」するために空間(=時間)を必要とするのだが、裏を返せば時空的広がりのないところでは論理もまた展開し得ない
福沢諭吉でも西田幾多郎でも丸山眞男でも長井均でも大野晋でもなんでもいいからまともな知識人がテーマを展開する文章を読んでいればそういうことはないとすぐに気づくのだが本を読まないから常識がない
センテンス構造の単純さと短さと内容的無責任さに重きを置くようになったネット上を飛び交うのは非論理的な断定や粗暴な極論や紋切り型ばかりになり、「人工透析患者は自己責任だから●せ!」みたいなワーディングが喝采されるというディストピアになっている
短い文章というのはそれだけハイコンテクストで、筆者も読者も相当のリテラシーを要求されるのだが、むしろ現代の読み手は行間を読む能力が乏しく、twitterをやっている大学教員などの知識層にとんでもないクソリプが付くという事態になっている
甚だしい人間に至っては「無自覚な機能的非識字」状態にあり、文章構造を解きほぐすという習慣すらなく、「文章」レベルではなくそこに使われている「単語」レベルで反応して、「なんだか激しい言葉を使っているからこいつは悪人だ」みたいな判断を行っていて、
2020年9月9日
語と語の繋がりとか文脈とかが一切理解できない。
2020年9月9日
理解していない人間=問題意識を共有していない人間のやることは常に単純で、敵か味方かにふるい分けることしかできない。「共感するか、しないか」というシンプルな評価軸しか使える度量衡がない。
共感性というのは好きか、嫌いかであり、まさにオタクの世界であり、「外部」や「他者」という軸のない、自閉的な世界観である。
午後10:01 · 2020年9月9日·Twitter Web App
私は別に共感という軸が悪いとは言わない。ただし、共感という軸だけでは「子供の世界」に存在しないものは推し量れないということについて自覚的であるべきであると思うだけである。
社会問題は共感の外にある。富裕な人間にとって貧困者の苦境は慮外であり、身体障碍者の不便は五体満足な人間には共感することができない。問題意識を抱くとは、そのような仮初の共通の外にある隔絶を乗り越えるための知的作業を己に課すということである。
午後10:01 · 2020年9月9日·Twitter Web App
” (着色は引用者)
私が影響を受けているヘミングウェイの文章術を集約【文章術と英語学習】https://t.co/EB2B26DYN0
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) December 10, 2021
”私は絵文字や顔文字は極力使わない方針だ。特に絵文字は読者が使用する媒体で表示が異なる場合がある。
…
自分が思ったのと違う絵を相手が見ている可能性があるので使わない”@kikuchi_8@exa_desty
をお読みになったのかもしれない。
この記事の「省略」(ヘミングウェイの技術)といえば、
”
「作家が自分の書いていることについて知り尽くしているのであれば,分かっていることは省略してもよい。そうすることによって,読者は省略されずに残された部分から強い印象を受け,それは氷山のように威厳をもつ」とまとめることができる。
”
”
(さらに,同じ『午後の死』の中で),もし散文作家が自分の書いていることを十分に知っていて,分かっていることを省略したとすれば,作家が本当に書いている限り,読者は作家が実際に書いたのと同様に強い印象をうけるものだ。氷山の動きの持つ威厳は,わずか八分の一しか水面に出ていないことによるものである。分からぬからといって省略すると,作品の中に空白ができる。
”
知り尽くしているなら省略してもいいということだ
(よく知っていないならそもそも書くなというメッセージも感じる)。
小説の話なので注意。とはいえ、学問にも(それ以外の分野でも)あてはまる部分はある。
学問でも(それ以外の分野でも)
「わからないからテキトーに省略」と
「知悉している〔細かい点まで知っている〕が何らかの意図があって省略」とでは雲泥の差がある。
専門分野の概説書を書ける人って本当にすごいよなあ。
なにせ概説〔全体のおおよそ〕だからな。
全体を細かい点まで知らないと概説なんてできないからな。
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1469284006407684105
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
勝って生きて帰ってこれたから「友達」なんだろ
負けて生きて帰ってきたら「憎しみ」しかねえよ
コッチでもそうだが「友人」というのは礼儀で言うもので利用できるコマ以上の意味はねーよ
午後9:32 · 2021年12月10日·Twitter for Android”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
け
画像
画像
画像
画像
午後9:02 · 2021年12月10日·Twitter for Android
(この猫ちゃんが長生きできたらいいなあ
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1469037172590542848
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
コレマジ重要だから言っておくが
ネットで女子供主張しているアカウントは釣りか業者案件か、それとも美人局位にしか思っていない
だから、基本自分が相手している相手は「青年・成人男性」だと思って話している
そう思っておけば、礼を失う事はまずないだろうし、しづらいと思っている
午前5:12 · 2021年12月10日·Twitter for Android”
(
礼儀は大事。
初対面のアカウントに対していきなりタメ口で話かける奴って高確率でクソリプ屋なんだよなあ。
粘着工作員率も高い。菊りんに絡んでいる悪質な奴らを見ればわかる。
SNSは「リアルではない」と思い込んでいるんだろうな。
SNSもリアルに決まってんだろ。夢の世界じゃねーんだぞ。
初対面の相手にいきなりタメ口で生活してんのかなあいつら。
)
(
淫婦レーションの主人公が射幣する贋札の番号は
8
817 4370953
足し算してみようよ!(レジャット風)
4370953は31
817は16
31+16+8=55.
特に意味を見いだせなかった。
作者の誕生日とかをいじって作ったのかもね。
本作で私が感心したのは、主人公がこの番号をわざと覚えていないことだ。
これにより、彼(ショタ)は尋問されても番号を答えられなかった。
答えなかったのではない。
12/10に公開された26話で、
ダウーの横にフラペコが立っているシーンがある。
フラペコの身長は160~180cmぐらいだろう。
ダウーのくびれあたりにフラペコの頭がある。
ダウーの身長は2mどころじゃないな。280~300cmぐらいかな?
これでも人間だぞ! やっぱダウーだけ別の漫画の住人だぞ。進撃の巨女。
すっかり救世主が板についてきたルーク(主人公)。
グレシャムによるルークへの評価額がアップして180億ベルクを超えた。
18(笑) 贋札を生み出せる能力は悪魔666側の力だもんな(笑)
透かしの解説回でもある。
最も高度な透かしにより、1万ベルク札の女王の肖像を表現している。
ヴィクトニアは女王がいるんだ。英国モデルだもんな。
とはいえ、アメリカも混ざっている。なぜならベルクは基軸通貨だから。
つまり、主人公は今で言うドルの贋札を作れる能力。
基軸通貨の贋札はヤバいから、レジャット〔ガブール系ヴィクトニア人〕側が阻止しようとしている。
ガブール系ヴィクトニア人って要は、コダヤ系イギリス人またはアーリア系(インド・ペルシャ)系イギリス人ってことね。
このアーリアは肌が白いほうの妄想アーリアのことね。
歴代救世主の能力が大量殺戮に向いている能力ばかりだな。
鉄(の武器)、バッタまたはイナゴ、ペスト、アヘン、贋札(経済的に死ぬ)。
救世主にはなれなかったが銃を生み出せる能力者もいた(能力を得てすぐに殺された)。
「支配層も被支配層も死にまくることこそが支配体制の崩壊をもたらす」ということを作者はよく理解しているのだろう。
ペストの能力は味方も死に絶えそうなのだが、抗体を与える能力もありそうだな。病と薬はセット。
それと、ペストの歴史を調べたらよくわかるが、本当に現在のコ□ナは茶番だわ。支配層側が全然死んでねえもん。
マジでヤバいやつなら支配層側も普通に死にまくるからな。
新たな支配層が、旧支配層を女子供も含め37564する理由は、
表に出ない中枢を56すためだ。焚書や言論統制は「思想は兵器」だからだ。
女子供を含めというのが重要。特に女は子供を産むからな。
史記にもあるじゃん、1人を逃したせいで大参事ってやつ。だから1人も逃さないわけ。
だから56しを「ニホンを取り戻す」の選択肢に入れないとダメ。
「暴力は絶対にいけない」ってこれ支配層にマジで都合がいいからな。
暴力や56しは基本的に悪だが、それを超える善の実現のためならやむおえないってやつだ。
淫フレが「このマンガがすごい!2022」11位にランクインしてて草。
11という尻が好む数字だ(笑)
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月9日
信用出来る人間と話していて再確認したんだけど「神秘」というものはそれ自体が調和なので神秘というものはありふれた行動を積み立てたものなのよ
考えて欲しいんだけど、この世界には「地位はない」だろ
あるのは高い・低いであってヒマラヤ山脈な高さとマリアナ海溝な深さしかない
12月9日
で、その高さと深さというのは「地位でも立場でもなく、ただの存在」なんだけどすぐにそれを「例え」にして「人間如きの世界に堕落させる」
高さ・深さを「地位へと堕落させる」事自体に問題があるのよ
コレは人類が吐き出す音の本質・性質上の欠陥で迷妄の全てといっても過言ではないのよ
12月9日
で、その迷妄を叩き潰す・伝言ゲームを止める為には「不動の文言が必要」でそれが「聖典」なのよ
要は本気で神秘を潰すなら「聖典読解を徹底出来ないといけない」わけなの
じゃないと「辞書は改訂される」からで唯一改訂されない聖典を見つけ出してそれと睨めっこするしかないのよ
12月9日
で、現状
日本語環境でそれが出来るのはイスラームとクルアーンだけでその上で劣悪な環境と状況を認識している人間と言えば片手で数えれればいいかもしれない
日本は労働に忙しい過ぎて、本来やるべきことが出来ないでいる
誠に劣悪な環境だよ、だから自殺者減らないんだ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月9日
おまえ等は短絡だからすぐに合理とか言ってしまうがその合理は「人間如きが一万年間繰り返してきた浅知恵としての合理」であって「形而上の合理」ではない
浅知恵の合理は動くが形而上の合理は動かない
形而上の合理は万物として普遍だがお前らはすぐに存在「性」という「流行りお勉強に騙される」
12月9日
現代の哲学が妙に「認識を弄ってくる」のかよーく考えた方がいい
何故なら「存在」は不動で人間が何かを動かすとなれば「本質と現象」しかないからで「説明する・される」それを繰り返すことで「固定観念」が作り上げられるのよ
一回個人や集団に組み込まれた固定観念は動かない、それが社会だからだ
12月9日
趣味に没頭出来ないのは労働で頭を殺されるから、余暇がないことが全て
余暇がない時間が続けば人の脳みそは趣味に割かなくなる
要は労働というのはアルコールと同じで労働が一定を越えるとアル中と同じ脳みそ・現象が起きるのよ
大学院行かないといけない理由がわかったろ?労働に犯された脳は戻らん
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月9日
糞でしかないお政治するなら、猫吸引しろ猫
画像
画像
画像
画像
12月9日
現地でここまでノラの毛を飼い慣らす奴はいないそうだ
母親は猫をちくわでつったがわしはソーセージと牛乳でつっとる
毎年、よーつれるわ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12月9日
労働教信仰している邪教徒がサラフィーやヒンドゥーや耶蘇の原理主義達をあざ笑えるわけねえだろ
殺戮企業へ真面目に通って自殺する馬鹿共が大量にいて、その馬鹿な行為を耐えろとかいう馬鹿共が大量にいると話したら
サラフィーだろうがヒンドゥー至上主義だろうが大笑いして嘲り倒すだろうよ
(
311の当日と翌日に早速出勤って頭イってる。しかもマスク無しで。
)
お読みくださり感謝!
私が影響を受けているヘミングウェイの文章術を集約【文章術と英語学習】
Posted on 2021.12.10 Fri 19:33:25 edit
ご支援用記事でも無料記事でもツイッターでも参考にしている文章術。英語の勉強にもなる。
私の文章はヘミングウェイの影響を受けている。ヘミングウェイが1917年に記者として働いていたKansas City Star紙の文章指南にも影響を受けているということでもある。失言しにくい文体だ。短文になりやすいので誤字脱字をしにくいのも長所だ。
ヘミングウェイの文体とは関係ないのだが、私は絵文字や顔文字は極力使わない方針だ。特に絵文字は読者が使用する媒体で表示が異なる場合がある。ツイッターでは表示される絵文字とPCで表示される絵文字の表記が異なることがある。つまり誤解される可能性がある。自分が思ったのと違う絵を相手が見ている可能性があるので使わない。
ですます調も使わなくなりました。戻す気はありません。ラプト携挙系がですます調だから嫌なんです。文体と単語ですぐにラプト系だと分かるのでマニュアルを共有しているのかも。
※本記事の引用文は本ブログでは表示できない表記の箇所があり、それは再現できていない。意味は変わらないので安心してほしい。
(ヘミングウェイの文体に影響した文章指南。先に和訳、後に原文を引用する)
(DeepL翻訳。2021年10月16日に和訳)
”アーネスト・ヘミングウェイが1917年に記者として働いていたKansas City Star紙のスタイルシートからの抜粋をご紹介します。
短いセンテンスを使う。最初の段落は短く。勢いのある英語を使う。否定的ではなく肯定的に。
例えば、"The funeral services will be at 2 o'clock Tuesday "ではなく、"The funeral services will be held at the hour of 2 o'clock on Tuesday "のように、余計な言葉はすべて排除しましょう。"He said" は "He said in the course of conversation" よりも良いです。
形容詞、特に "splendid", "gorgeous", "grand", "significant "などの贅沢な形容詞の使用は避けましょう。
また、"also "という言葉にも注意してください。この単語は通常、最も近い位置にある単語を修飾します。"He, also, went" は「彼も行った」という意味です。"He went also "は、他の行動をとることに加えて行ったという意味です。
"only "という言葉には注意が必要です。"He only had $10 "は彼だけがそのような財産を持っていたことを意味し、"He had only $10 "は10が彼の持っていたすべての現金であったことを意味します。
話者を紹介しないで長い引用をすると、特にリードが悪くなりますし、いつでも良くありません。なるべく早く引用文に入るようにしましょう。"'I should prefer,' the speaker said, 'to let the reader know who I am as soon as'.".
「1940年にヘミングウェイが記者に語った言葉で、「この言葉は、私が学んだ文章を書くための最高のルールでした。「私はそれを忘れたことはありません。どんな才能を持った人でも、自分が言おうとしていることを心から感じて書いている人は、それらを守っていれば、良い文章を書けないことはない。"
”
Basic Training - Futility Closet
https://www.futilitycloset.com/2011/06/20/basic-training/
”Excerpts from the style sheet of the Kansas City Star, where Ernest Hemingway worked as a reporter in 1917:
• Use short sentences. Use short first paragraphs. Use vigorous English. Be positive, not negative.
• Eliminate every superfluous word, as “Funeral services will be at 2 o’clock Tuesday,” not “The funeral services will be held at the hour of 2 o’clock on Tuesday.” “He said” is better than “He said in the course of conversation.”
• Avoid the use of adjectives, especially such extravagant ones as “splendid,” “gorgeous,” “grand,” “magnificent,” etc.
• Be careful of the word “also.” It usually modifies the word it follows closest. “He, also, went” means “He, too, went.” “He went also” means he went in addition to taking some other action.
• Be careful of the word “only.” “He only had $10” means he alone was the possessor of such wealth; “He had only $10” means the ten was all the cash he possessed.
• A long quotation without introducing the speaker makes a poor lead especially and is bad at any time. Break into the quotation as soon as you can, thus: “‘I should prefer,’ the speaker said, ‘to let the reader know who I am as soon as possible.'”
“Those were the best rules I ever learned for the business of writing,” Hemingway told a reporter in 1940. “I’ve never forgotten them. No man with any talent, who feels and writes truly about the thing he is trying to say, can fail to write well if he abides with them.”
”
(英単語は画像検索するとすぐに覚えられることがあるのでオススメ。
文章ごと意味を覚えること。単語と意味の対応だけで覚えるのは一部の人を除き無理だし効率が悪すぎる。
abide [əbáid] :規則などを守る。
excerpt [éksə̀ːrpt]:抜粋、一部、引用。
superfluous [ supə́ːrfluəs] : 余分な、必要以上の。
extravagant [ikstrǽvəgənt ] : 大袈裟な、けばけばしい、飾り過ぎな。
vigorous [vígərəs] :活気溢れる、 元気いっぱいの。
splendid [spléndid] : 輝く、色鮮やかな、壮大な、華麗な、優れた、立派な。
gorgeous [ gɔ́rdʒəs] : 衣服・装飾などが豪華な、華やかな、華麗な、煌(きら)びやかな。
grand [grǽnd] : 大きさなどが壮大な、雄大な、豪華な、贅沢な、 荘厳な、厳粛な。
magnificent [mægnífəsənt] : 見た目が壮大な、堂々たる。
understatement [ʌ̀ndəstéitmənt] :控えめな表現
implication インプリケーション=含意(がんい)
=表出されない意味(言外の意味)を含みもつ。
「解釈の余地を残す」「説明しすぎない」「考察できる部分をわざと作る」みたいな感じ)
ヘミングウェイの短編小説作法 ——"emotion"の作り方
https://core.ac.uk/download/pdf/147817822.pdf
” Use short sentences. Use short first paragraphs.Use vigorous English. Be positive,not negative.
Avoid the use of adjectives,especially such extravagant ones as splendid, gorgeous, grand, magnificent, etc.
[…]
彼にとって“describe”でなく“make”にこそ意味があるというのは,体験に基づいた知識を述べたり説明したり描写したりするよりは,知識のなかから真に“emotion”を与えるものを再現してみせることこそ肝心ということだった。“...the greatest difficulty was to put down what really happened in action;what the actual things were which produced the emotion that you experienced”(Death 2).これがヘミングウェイにとっての“the real thing”である。
[…]
ヘミングウェイにとって読者の心に“emotion”を生み出す方法こそ,彼の小説作法の中心をなすものであった。その目的のため彼はセンテンスを短くしてみたり,副詞や形容詞をできるだけ排することによって陳腐な印象を与える表現を避けてみたり,あるいは爽雑物をそいで原子核のような名詞を多用してみたり,同じ語を繰り返し使ってイメージを高める工夫をしたりした。それは語句を省き,並べ変え,入れ換えるという,高度なレヴェルにおいて文体を微妙に変える術であった。
彼がしたことはほかにもある。計算通りに“emotion”を作り出す上で効果的な舞台装置を設定するために,事実を一部改変する(嘘をつく)ことである。
ヘミングウェイは小説のなかにかなり自伝的な要素を取り込んだ作家である(Benson288)。
これはとりわけニック・アダムズの物語にあてはまる。しかし自伝的な要素を取り込んでいるということは,ヘミングウェイは実際に自分が体験したこととそうでないことを巧みに組み合わせて小説を書いたということになる。その際重要なことは,ヘミングウェイの場合作り事をはめこむ目的の第一が“emotion”を呼ぶためであって,通俗の読み物にみられるように物語の筋を展開させるために作為を施すのではないということである。
[…]
以上の方法に加えてもう一つ。「含み」の多い文の多用である。ヘミングウェイの小説(特に短編)はこのテクニックを用いなければそのほとんどが小説として成り立たないのではないかと思われる。そしてその効果の強烈さを吟味するとき,じつはこれも“emotion”を生み出すための小説作法の一つであることに思い当たるのだ。
[…]
このクライマックスに至るまでに頻発するインプリケーションと,それによって誘発される“emotion”によって,読者の想像力は物語をたどりながら「現実」を改めて自分で作り上げ,それを体験することによってそれは“the real thing”となるのである。”
ヘミングウェイの短編小説作法―― “The Battler”
https://core.ac.uk/download/pdf/147817893.pdf
“「氷山の理論」(‘‘Iceberg Theory”)が使われている。
ヘミングウェイがときおり繰り返して明らかにした彼の小説の技法に「氷山の理論」というのがある。次に引用するものは,1932年に出版されたヘミングウェイの闘牛解説書 Death in the Afternoonのなかの一節である。
If a writer of prose knows enough about what he is writing about he may omit things
that he knows and the reader,if the writer is writing truly enough,will have a feeling
of those things as strongly as though the writer had stated them.The dignity of
movement of an ice-berg is due to only one-eighth of it being above water.A writer
who omits things because he does not know them only makes hollow places in his
writing. 2
ここで考えねばならないことは,“he may omit things that he knows”というところである。
この‘‘things that he knows”と限定することによって,ヘミングウェイがどの程度のことを
その範囲内に含めて考えていたのかは,漠然としている。この疑問はひとまずそのままにしておくことにして,要するに「作家が自分の書いていることについて知り尽くしているのであれば,分かっていることは省略してもよい。そうすることによって,読者は省略されずに残された部分から強い印象を受け,それは氷山のように威厳をもつ」とまとめることができる。
(3)ヘミングウェイの文章には含み(’‘implication”)を持たせたものがかなり多い。
これは’‘understatement”といってもよい。
[…]
題名は’’The Art of the Short Story’’という。
A few things I have found to be true.If you leave out important things or events that
you know about,the story is stengthened.27
ここではこれまで使われてきた“omit’’のかわりに,“leave out’’が使われていることが異なるだけである。”
(stengthenedはstrengthenedの間違いだろう。全てを説明してしまわない。考察要素を残す)
Hemingway文学における文体分析
----“Less is More”の構図----
https://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/EIBUN013_025.pdf
” 要 旨
Hemingway独自の文体である Hard-Boiled Style(ハード・ボイルド・スタイル)は二十世紀のアメリカ文学を代表するもっとも優れた文体である。この文体は,二十世紀初頭に活躍した建築家ミース=ファン=デル=ローエ(Mies van der Rohe)の建築美学を表す格言である“Less is more”(より簡素な建築がより多くのものを表す)と深く関わっている。
Hemingway自身もこの格言をよく知っていた。作家としての心得として,「小説は建築物であって,室内装飾ではない。バロック建築は終わった」(『午後の死』)や「氷山の動きの持つ威厳は,わずか八分の一しか水面に出ていないことによる」(『午後の死』)と述べて,「より少ない言葉がより多くの意味を表す」という内容で,“Less is more”を巧みに援用している。
[…]
Hemingwayは『午後の死』(Death in the Afternoon)の中で次のように述べている。
作家は小説を書いているときには,血の通った人を作りださなければならない。性格ではなくて人間を。性格というものは戯画でしかない。作家が生きた人間を書けたとすれば,偉大な性格ではないにしても,作品全体が一つの実態として,一つの小説として,価値を持つことであろう。もし作家が作る人物が音楽や近代美術や文学や科学について話すとしたら,彼らは小説の中で話さなければならない。彼らではなく,作家が故意に彼らに話させたとしたら,その作家はいかさまである。また,作家自身が乗り出して,知識の程を見せるとなると,彼はひけらかしをやったことになる。どれほど立派な文句や比喩を使ったとしても,絶対に必要で動かしがたい個所で使わなければ,自己中心主義のために,作品は汚されることになる。散文は建築物であって,室内装飾とは違うし,バロック時代はすでに終わったのだ。小説の中に描かれている人間は作家の中に同化した体験,知識,頭脳,心臓,彼の全存在から投影されなければならない。(下線は筆者による)
When writing a novel a writer should create living people; people not characters. A character is a caricature. If the writer can make people live there may be no great characters in his book, but it is possible that his book will remain as a whole; as an entity; as a novel. If the people the writer is making talk of old masters; of music; of modern painting; of letters, or of science then they should talk of those subjects in the novel. If they do not talk of those subjects and the writer makes them talk of them he is a faker, and if he talks about them himself to show how much he knows then he is showing off. No matter how good a phrase or simile he may have if he puts it in where it is not absolutely necessary and irreplaceable he is spoiling his work for egotism. Prose is architecture, not interior decoration, and Baroque is over.... People in a novel, not skillfully constructed characters, must be projected from the writer’s assimilated experience, from his knowledge, from his head, from his heart and from all there is of him.(Death in the Afternoon. p.164)
(下線は筆者による)
(さらに,同じ『午後の死』の中で),もし散文作家が自分の書いていることを十分に知っていて,分かっていることを省略したとすれば,作家が本当に書いている限り,読者は作家が実際に書いたのと同様に強い印象をうけるものだ。氷山の動きの持つ威厳は,わずか八分の一しか水面に出ていないことによるものである。分からぬからといって省略すると,作品の中に空白ができる。(下線は筆者による)
If a writer of prose knows enough about what he is writing about he may omit things that he knows and the reader, if the writer is writing truly enough, will have a feeling of those things as strongly as though the writer had stated them. The dignity of movement of an iceberg is due to only one-eighth of it being above water. A writer who omits things because he does not know them only makes hollow places in his writings. (Death in the Afternoon. p.165)(下線は筆者による)
上記の二つの引用文の中で下線を施した二つの言葉に共通する Hemingwayの意図は,“Less is more”(より少ない言葉はより多くのことを表わす)の要点である。これがハード・ボイルド・スタイルの重要なポイントである。Hemingwayのこの“Less is more”の技法には一つの工夫がある。それはこうした簡潔で,含蓄の多い文章を描くときに必ずその状況に全く関係がない人物や情景を利用することである。言い換えれば,それまでの作品の流れを全く知らない人物の無責任な言動や一見無関係に見える状況を描くことによって,それまでの筋を熟知している読者に強い感情移入を起こさせる。その後に終末の表現をくどくど述べたなら,盛り上がった感情・感傷・感動などがすっかり萎んでしまう。したがって,終末の表現は簡潔であればあるほど,その効果は一層著しく高まる。この技法は長編小説ばかりでなく,短篇でもよく使われている。これと似たような技法が日本語の文章構成にも見られる。いわゆる,起承転結である。
「殺人者」(“Killers” in Men Without Women, 1927)の最後の場面でも,この技法を用いている。殺人者に狙われているオール・アンダスンにそのことを知らせに行ったニック・アダムスが,すべてを承知して,すっかり諦めているアンダスンを後にしてアパートを出たところで,アパートの管理人のベル夫人に会う。彼女は全く事情を知らない人物である。彼女はアンダスンについて,気分が優れないのではないか,と気楽に述べ,とてもやさしい人だ,と付け加えている。こうした好意的な軽い会話が事の重大さを却って強めている。最後にニックが,「僕はこの町を出るつもりだ。」とか「殺されるのを分かっていて部屋で待っている彼のことを考えるなんて耐えられない」という言葉とのギャップがこの作品の効果を高めている。勿論この作品はこの最後の場面だけでなく,すべての場面が簡潔で,張り詰めた表現や会話に満ちていて,恐ろしい程の緊迫感を生み出している最高の作品である。こうした表現こそが“Less is more”の構図であり,ハード・ボイルド・スタイルの高度な技法である。”
(”もし作家が作る人物が音楽や近代美術や文学や科学について話すとしたら,彼らは小説の中で話さなければならない。彼らではなく,作家が故意に彼らに話させたとしたら,その作家はいかさまである。また,作家自身が乗り出して,知識の程を見せるとなると,彼はひけらかしをやったことになる。どれほど立派な文句や比喩を使ったとしても,絶対に必要で動かしがたい個所で使わなければ,自己中心主義のために,作品は汚されることになる。”
で、一般サイ○パス氏が批判するクソなろうを思い出して笑ってしまった(笑)
自分の文章は長くなりすぎる傾向だから実に勉強になる。小説の目的は「知識や解釈をきちんと納得できるように筋道立てて説明する」ではないので、そこは気をつけないといけない。小説は考察ではない。分析の文章でemotionを煽るのはダメである。
ヘミングウェイの文体が良く分かる作品はこちら:
『殺し屋』(The Killers)の日本語訳:
殺し屋 - AAA!cafe
http://f59.aaacafe.ne.jp/~walkinon/killers.html
”「オールのところへ行ってくるよ」ニックはジョージに言った。「どこにすんでるの?」
コックは顔をそむけた。
「若いもんは自分が何がやりたいか全部わかっとるつもりだからな」
「ハーシュんとこの下宿屋だ」ジョージがニックに言った。
「ひとっ走りいってくるよ」
戸外では、アーク灯がすっかり葉を落とした枝のあいだから明るい灯を投げかけていた。ニックは市電の線路沿いの通りを行き、つぎのアーク灯のところで路地に入った。三軒目がハーシュの下宿屋だった。ニックは階段を二段あがって呼び鈴を押す。女が戸口に現れた。
「オール・アンダースンさんはいますか」
「あの人に用でもあるの?」
「ええ、おいででしたら」
ニックは女のあとについて階段をあがり、廊下のはずれまで行った。
女がドアをノックした。
「だれだ」
「アンダースンさんに会いたいってお客さんがお見えですよ」女が言った。
「ニック・アダムズです」
「入ってくれ」
ニックはドアを開けてなかに入った。オール・アンダースンは服を着たままでベッドに寝転がっていた。昔はヘヴィー級の賭けボクサーで、ベッドに体が収まりきらない。ふたつ重ねた枕のうえに頭をのせていた。ニックの方には目も向けない。
「何のようだ」彼は聞いた。
「ぼくは《ヘンリーの店》にいたんです」ニックは言った。「ふたりの男が入ってきて、ぼくとコックを縛りあげて、あなたを殺すつもりだって言ってました」
口にしてみるとひどくばかげて聞こえる。オール・アンダースンは何も言わなかった。
「やつら、ぼくたちを厨房に押しこめたんです」ニックは続けた。「あなたが晩ご飯を食べに来たら撃つつもりだったんです」
オール・アンダースンは壁に眼を向けたまま無言だった。
「ジョージがぼくに知らせに行ったほうがいい、って」
「おれにはどうもできねえんだがな」オール・アンダースンは言った。
「どんなやつらだったかっていうとね」
「聞きたかねえな」オール・アンダースンは言った。壁をにらんだままだった。「教えてくれてありがとよ」
「お礼なんていいんです」 ニックはベッドに寝転んでいる大男を見ていた。
「ぼく、警察に行ってきましょうか」
「いや」アンダースンは言った。「そんなことをしても何にもならん」
「ぼくにできること、何かありませんか」
「何も。できることなんて何もないんだ」
「もしかしたら、こけおどしかもしれませんよ」
「こけおどしなんかじゃない」
オール・アンダースンは寝返りをうって壁に向かった。
「ひとつだけ確かなのは」壁に向かって話した。「おれが外に出ていく腹が決まらないってことなんだ。一日中こうしてる」
「町を出ることはできないんですか」
「ああ」オール・アンダースンは言った。「おれはもう逃げ回るのにうんざりしちまったんだ」 彼は壁を見つめていた。 「もう打つ手はなくなっちまった」
「なんとかやりなおすことはできないんですか」
「ダメだ。ヘマをやっちまったんでね」同じ平板な調子で続けた。「どうしようもない。腹が決まったら、出ていくことにしよう」
「ジョージのところに戻ったほうがよさそうだ」ニックは言った。
「じゃ、な」オール・アンダースンは言った。ニックの方に目をやることもなかった。「わざわざ足を運ばさせてすまなかったな」
ニックはそこから出た。ドアをしめようとして、オール・アンダースンが服を着たまま横になり、壁を見つめているのが見えた。
「一日じゅう部屋にこもってるんですよ」下宿屋のおかみさんが階段を下りたところで言った。「具合が悪いんじゃないかしら。わたし、言ったのよ。アンダースンさん、こんなに気持ちのいい秋の日なんだから、外に出て散歩でもなさいな、って。だけどそんな気にはなれないご様子だったの」
「あの人は外に行きたくないんです」
「気分が悪いなんてお気の毒」女主人が言った。「とってもいい方なんですよ。もうせんにはリングにあがってらしたんですってね」
「そうらしいですね」
「顔を見ただけじゃそんなことはわからないわよね」女主人は言った。ふたりはドアの内側で立ち話をしていた。「たいそう優しい人なんですよ」
「じゃ、おやすみなさい、ミセス・ハーシュ」ニックは言った。
「わたしはハーシュじゃないの」女が言った。「ハーシュさんはここの家主。わたしはここの面倒をみてるだけ。わたしはミセス・ベルよ」
「じゃ、おやすみなさい、ミセス・ベル」ニックは言った。
「おやすみなさい」女が答えた。
ニックは暗い路地を抜けてアーク灯が照らす角までもどり、そこから線路沿いに「ヘンリーの店」に戻っていった。ジョージは店の、カウンターの向こうにいた。
「オールには会えたかい」
「うん」ニックは言った。「部屋にいて、出ていくつもりはないんだってさ」
ニックの声を聞きつけたコックが厨房の戸を開けた。
「そんな話は聞くのもごめんですぜ」そういうと、ドアを閉めた。
「あのことは話したのか」ジョージが聞いた。
「もちろん。だけどなにもかもわかってるんだってさ」
「どうするつもりなんだろう」
「どうもしないんだよ」
「殺されちまうぞ」
「そうだろうね」
「たぶんシカゴで面倒なことになったんだな」
「そうだろうね」
「えらいことだな」
「ほんとにそうだね」
ふたりはしばらく黙っていた。ジョージが布巾に手を伸ばして、カウンターをふいた。
「オールはなにをしたんだろう」ニックが言った。
「だれかを裏切ったんだ。そんなことをしたら、殺されちまうからな」
「この町を出ていこうかな」ニックが言った。
「それもいいな」ジョージが言った。「そうしたらいい」
「ぼく、耐えられそうにないや。殺されるってわかってて、ああやって部屋でじっと待ってる、って思うと。ぞっとするよ」
「まあ」ジョージが言った。「そんなことは考えないにこしたことはないな」
The End
▲Top<翻訳<home
水面下の氷山
山高帽に黒いコート、手袋をして、真意を隠して冗談とも本気ともつかない掛け合いを続ける二人組、という、のちのミステリや映画で定番のような「殺し屋」(あるいは殺人課の刑事、宇宙人、もしくは政府の秘密エージェント、あるいは“ピンキーとキラーズ”)、そうしたキャラクターのルーツがこのヘミングウェイが創造した「殺し屋」である。そういえばブライアン・デ・パルマの映画《アンタッチャブル》での殺し屋は、ひとり、白ずくめ、パナマ帽に白い絹のマフラーと、きれいにヘミングウェイの「殺し屋」をひっくり返していた。
この強烈なイメージを持つ殺し屋に引かれて、わたしたちはストーリーのなかに入っていく。そうして、繊細なニック・アダムズや《ヘンリーの店》の店主ジョージ、コックのサム、元ボクサーのオール・アンダースンに出会っていく。
ヘミングウェイには有名な「氷山理論」というのがある。「氷山の一角」という言葉にもあきらかなように、1/8しか姿を現さない氷山のように、ヘミングウェイが描くのも1/8だけ、そうして残る7/8は読者の想像に委ねる、というのである。
細部まであざやかな物語の水面下には、どんな「7/8」が隠されているのだろうか。
食堂で、殺し屋たちが着々と準備を進めるのは、オール・アンダースンの死の舞台である。そうしてオール・アンダースンは下宿の自室にこもって、せまりくる死を横になって天井、あるいは壁を見つめながら待っている。作品中にはひとこともふれられていないが、これは「死」を準備し、もたらそうとする人々と、それに期せずして立ち会うことになった人々、そうしてそれを待ち受ける人物の物語なのである。
殺し屋と同じくらい強烈なイメージを持っているのが、オール・アンダースンである。ベッドからはみだすような大きな体、懸賞金ボクサーという経歴。殺し屋を雇うような敵をどうして作ってしまったのだろうか。
ところがニックが知らせに行っても、壁を見つめるだけで、オールは驚きも動揺もしない。なんとか反応を引き出そうと、ニックはさまざまに言葉を重ねるのだが、やがてそれにも背中を向けてしまう。こののち、オールは腹を決めて出ていくのだろうか。それとも殺し屋と対峙するのだろうか。それともオールはすっかり絶望してしまって、生きながらすでに死んでしまっているのだろうか。オールの「これまで」が明らかにならないように、「これから」も明らかにはされない。
そのオールのことを思って「耐えられない」と感じるニックのこれからも、わたしたちは知ることはできない。いきなりやってきた殺し屋に、縛り上げられ、猿ぐつわをかまされ、狙われている相手にそれを告げにいっても、当の相手はまったく予想もつかない反応を示す。
おそらくこんな経験をしたのちのニックは、とうてい、これまでと同じように世界を見ることはできないだろう。
描かれる、だれもがありありと目に浮かべることができるような、映画かミステリの一場面のような場面(それもすべて、この短編がルーツになっているのだが)の向こうに、ある「死」のメタファーは、わたしたちにさまざまなことを考えさせる。オール・アンダースンの確かな肉体のイメージ。登場人物のなかで、だれよりも確かさを感じられる彼の肉体は、死に怯えながらどうにもできない人間のイメージなのか、それとも静かに対峙している人間のそれなのか、迫り来る死の影に呑みこまれてしまったもののそれなのか。
海面下の氷山を思い描くことは、わたしたちに委ねられている。そうして、それぞれの氷山を描くことで、このヘミングウェイの短編は、「わたしのもの」になっていくのだろう。
初出Dec.24-27 2006 改訂Dec.30, 2006”
殺し屋 (小説) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E3%81%97%E5%B1%8B_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
に登場人物一覧とあらすじが載っている。
小説に映像はないので当時の光景が浮かばないんだよなあ。文章が簡潔だと当時の常識などはあまり書かないからな。
2009-08-19
タルコフスキー監督映画『殺人者』
https://wineroses.hatenadiary.org/entry/20090819
によると、「Andrei Tarkovsky - The Killers」という映画がある。この人以外の人による映像化版もある。朗読(audiobook)もある。
)
ジョジョの作者にとって究極のスーパーヒーローはイエス・キリスト!『荒木飛呂彦の漫画術』。彼が好きな『バビル二世』(神智学と宇宙人教系)も考察
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-314.html
” 表現はヘミングウェイに学べ!
説明しようとしてはいけない
行動、自然な会話、しぐさ、いる場所の風景などで説明する。
お手本がヘミングウェイの『殺し屋』という短編小説です。
ふたりの男が食堂にやってきて注文するシーンから物語が始まるのですが、地の文では彼らがどういう男たちなのか、具体的なことをまったく説明せず、彼らの発するセリフだけでわかるように描いている。冒頭の部分から、少し引用してみましょう。
「アップル・ソースとマッシュ・ポテト添えのロースト・ポーク・テンダーロインてのがいいや」最初の男が言った。
「まだできないんです、それは」
「じゃあ、なんでメニューにのせとくんだ?」
「それはディナーですから」ジョージは説明した。「六時になったら、お出しできますよ」
カウンターの背後の壁の時計に、彼は目をやった。
(メモ者による中略)
「それはディナーなんです」
「こっちが食いたいのはみんなディナーってわけか、え? 上等な商売をしてるじゃねえか」
(『ヘミングウェイ全短編Ⅰ』高見浩訳 新潮社)
この男たちは「人を殺した」とか、「銃を持っている」とか、「どういう職業なのか」とか、何の説明もないのに、こういう会話のやりとりで彼らがただ者じゃない、ある種の無法者だということが鮮やかに伝わってきます。
この小説は、ひたすらセリフだけで情景描写をしてストーリーが進んでいくのですが、それでいてキャラクターや世界観をきちんと表現できている、「こういう風に書けばいいんだ」というお手本だと言えるでしょう。タフなセリフの応酬で物語が進んでいくハードボイルド探偵小説やタランティーノの映画などは、この小説の影響を強く受けていることが感じられます。
アーネスト・ヘミングウェイの短編「殺し屋」
http://f59.aaacafe.ne.jp/~walkinon/killers.html
”食堂《ヘンリーの店》のドアが開いて、男がふたり入ってきた。カウンターの席にすわる。
「何になさいます?」ジョージが尋ねた。
「何にしよう」ひとりの男が言った。「アル、お前は何が食いたい?」
「さてね」アルが答えた。「何にしたらいいか、見当もつかねえな」
外は暗くなりかけていた。窓の外では街灯に灯が入った。カウンターのふたりの男はメニューに目をこらしている。カウンターの反対側の端にいたニック・アダムズはそれを見ていた。ニックがジョージと話していたところに、男たちが入ってきたのだった。
「ローストポーク・テンダーロインのアップルソースがけ、マッシュ・ポテト添え、ってやつにしよう」最初の男が言った。
「それはまだなんです」
「じゃなんだってそんなものをメニューにのっけとくんだ」
「ディナーの料理なんです」ジョージは説明した。「六時になったらお出しできるんですが」
ジョージはカウンターのうしろの壁の時計を見やった。
「まだ五時ですんで」
「あの時計じゃ五時二十分になってるがな」もうひとりの男が言った。
「あれは二十分進んでるんですよ」
「やれやれ、なんて時計だよ」最初の男が言った。「じゃ、食い物は何ができるんだ」
「サンドイッチならどれでも」ジョージは答えた。「ハム・エッグやベーコンエッグ、レバーとベーコン、あとステーキもできます」
「チキン・クロケットとグリーンピースのクリームソース、マッシュ・ポテト添えっていうのをくれ」
「ですからそれもディナーのメニューで」
「食いたくなるのは全部ディナーってわけか、ええ? そいつがおまえんとこの商売のやりかたなんだな」
「ハムエッグならできるんですよ、ベーコンエッグも、レバー……」
「じゃ、おれはハムエッグをもらおう」アルと呼ばれたほうの男が言った。山高帽をかぶり、黒いオーバーの胸元はきっちりとボタンで留めあわされている。こぶりの顔は白く、唇を固く結んでいた。シルクのマフラーを巻き、手袋をはめている。
「おれはベーコンエッグだ」もうひとりの男が言った。アルとほぼ同じくらいの体つき。顔立ちこそちがっても、双子のようにそっくり同じ格好だった。着ているオーバーが窮屈そうなところまで同じだ。カウンターにかがみこむように腰をおろし、両肘をカウンターにのせている。
「飲み物はあるか」アルが聞いた。
「シルヴァー・ビール、ビーヴォ(※ともに低/非アルコールの麦芽飲料、ちなみに1920年代はアメリカの禁酒法時代)、ジンジャー・エールならありますが」ジョージが答えた。
「おれが聞いてるのは、ほんものの飲み物のことだよ」
「いま言ったとおりのものしか出せないんですがね」”
Hemingway, Ernest (1927). "The Killers". Chicago: Scribner's.
https://www.sleuthsayers.org/2012/12/literary-mystery.html#killers
” The Killers
by Ernest Hemingway
The door of Henry's lunchroom opened and two men came in. They sat down at the counter.
"What's yours?" George asked them.
"I don't know," one of the men said. "What do you want to eat, Al?"
"I don't know," said Al. "I don't know what I want to eat."
Outside it was getting dark. The street-light came on outside the window. The two men at the counter read the menu. From the other end of the counter Nick Adams watched them. He had been talking to George when they came in.
"I'll have a roast pork tenderloin with apple sauce and mashed potatoes," the first man said.
"It isn't ready yet."
"What the hell do you put it on the card for?"
"That's the dinner," George explained. "You can get that at six o'clock."
George looked at the clock on the wall behind the counter.
"It's five o'clock."
"The clock says twenty minutes past five," the second man said.
"It's twenty minutes fast."
"Oh, to hell with the clock," the first man said. "What have you got to eat?"
"I can give you any kind of sandwiches," George said. "You can have ham and eggs, bacon and eggs, liver and bacon, or a steak."
"Give me chicken croquettes with green peas and cream sauce and mashed potatoes."
"That's the dinner."
"Everything we want's the dinner, eh? That's the way you work it."
"I can give you ham and eggs, bacon and eggs, liver----"
"I'll take ham and eggs," the man called Al said. He wore a derby hat and a black overcoat buttoned across the chest. His face was small and white and he had tight lips. He wore a silk muffler and gloves.
"Give me bacon and eggs," said the other man. He was about the same size as Al. Their faces were different, but they were dressed like twins. Both wore overcoats too tight for them. They sat leaning forward, their elbows on the counter.
"Got anything to drink?" Al asked.
"Silver beer, bevo, ginger-ale," George said.
"I mean you got anything to drink?"
"Just those I said."”
)
”
(私が読んだヘミングウェイ作品は尻くさくなくってよかったな)
『老人と海』:新字新仮名 - 青空文庫(石波杏訳)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001847/card57347.html
” 良い事は長続きしないものだ、と彼は思った。これが夢なら良かった。こいつを引っ掛けることもなく、ベッドで新聞紙の上に一人で寝ていれば良かったんだ。
「だが人間は、負けるように造られてはいない」彼は言った。「打ち砕かれることはあっても、負けることはないんだ」しかし魚を殺してしまったのは、申し訳なかった。”
老人と海 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%A8%E6%B5%B7
”文体
ヘミングウェイの文章は、多彩な形容詞の忌避、簡潔単純な文構造を基本として展開される[36]。具体的には口語体で、一音節の語を多用する。たいていは20語以内の短い文章であり、しかも短文で複文を避け、[and] や [but] のような接続詞で文をつなぐ[37]。修飾語の少ない簡潔な文であることは、内面的世界を無遠慮にむき出しにすることを好まない、ハードボイルドで厳しいストイシズムといえる[38]。 老人が実際に行ったこと、その周囲に存在した事物、それ以外はなにも描かれていないが、このことは逆に、描かれていることの確かさを強く感じさせる。『老人と海』では、こうした純粋で客観的な外面的描写を用いて、作者にとっての理想的な人間像を表現している[39]。
『老人と海』は1,000ページを超える分量になったかもしれない。村のあらゆる人物を書くことだったできたし、彼らがどうして生活するか、生まれたか、教育を受けたか、子供を育てるか、その他の過程を細々と書くことだってできた……まず最初に経験を読者に伝えるのに不要なあらゆるものを切り捨てようとした……私はマカジキを見たことがあるし、海のことも知っている。それでそんなことは省略した。私は50頭あまりのマッコウクジラの群れが潮の中を同じ方向に向かって行くのを見たことがある。だからそんなことは省略した。漁村で聞いた話は全部省略した。だが、そんな知識は、氷山の表面下の部分になっている。
— ヘミングウェイ自身が語った創作態度[40]。
ヘミングウェイはこの作品を200回以上も読み返して推敲したといわれる[41]。このようにして煮詰められ煎じ詰められた表現が意味深い含蓄を持ち、一見簡素に見えるヘミングウェイの文に深さと幅を持たせている[40]。 例えば、作品中に老人の身上については一切の説明がないが、粗末な漁師小屋の壁にイエスとマリアの彩色画が貼りつけられていて、それは老人の妻の形見であった、という描写によって、老人が妻に先立たれていること、さらにはその妻は信仰が厚く、少なくとも老人にとってよき伴侶であっただろうことが連想される。さらに、壁には故人の写真が掛けられていたが、いまは取り外されて、片隅の棚に洗ったシャツの下に置かれていると述べられていることにより、老人にとって妻の存在の大きさが印象付けられる。わずかな描写がその背景を膨らませ、妻が登場しないことで、妻にも愛情が捧げられている[40][42]。 また、少年の性格についてはひとことの説明もないが、老人と少年の素朴な会話からは、少年の老人に対する思慕や優しい愛情に溢れていることがよくわかる[40]。
ヘミングウェイの特徴ある文体はきわめて平易で、かつ誰にでも書けそうに思われるものである。しかし、一見非情に見えるうちに、情緒纏綿たる表現も用いられている[41]。『老人と海』においては、「非情な写実主義」の典型とされてきたヘミングウェイの作風に、精神的な要素が有機的に調和している[43]。このように物語の叙法に一つの新しい面を開いたことが、ノーベル文学賞の受賞につながった[41]。
〔中略〕
最終更新 2021年11月21日 (日) 09:15 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
” (着色は引用者)
参考資料
(ヘミングウェイの影響がかなり強いと思われる小説家についての過去記事を引用しておく)
新人賞で佳作入選した禁断の秘技は『ミステリーの書き方』のほげほげをほげほげ! 『数学文章作法』(基礎編、推敲編)『抱影』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
”(
文体=縛り=自分に課したルール。
動画作成者が新人賞で佳作入選した禁断の秘技が
『ミステリーの書き方』(日本推理作家協会)幻冬舎
にある北方謙三の文体ルールを完全コピーして書くというもの。
盗むのは文体だけ!
プロットもキャラクターもオリジナル。
北方謙三が西洋史を書いたらこうなると下読みの人に評価された。
他の動画で類語辞典の活用とか説明してくれている。
(確かに
禁止単語を作ったり色々制限をかけると思わぬ良い表現ができることがある。
自分でわざと縛るのだ。
『美しい』と『きれい』を使用禁止にすると
美しいの表現と綺麗の表現が生まれる。
文体=縛りによる能力強化と考えれば良い。
和歌は制限がきついからこそ芸術になった。
)
『ミステリーの書き方』(日本推理作家協会)幻冬舎
恩田陸のタイトルのつけかた
タイトル
=①ある程度何かをイメージできる部分
+②分からない部分
(内容に興味がそそられるように)
(文書の特徴を端的に表現できる外せない単語を決めて、
簡潔で分かりやすくなるよう並び替える。
ヤフートピックスは13文字でタイトルをつけているらしい)
北方謙三の文体
・「……」、
「――」、
「体言止め」、
「感嘆符!」、
「『美しい』と『きれい』」の使用禁止
※「疑問符?」は使用可
(おそらく、あまりにも便利または陳腐すぎる表現を禁ずる戒律だろう)
・擬音は基本的に使用禁止。
カタカナではなく平仮名の擬音を使う。
・三行を一行に短縮。観念性を排除。
・"た"は三回は続けない。
「……だった」。/……した。」と来たら、次は「……する。」と変える。
・視点だけの存在を描かない。台詞で場所がわかるようにする。
・難しい漢字は使わない。
読めない漢字もルビふって使うことはめったにやらない。
漢字が続くと字面が悪いので、開く(仮名にする)場合もある。
漢字の不統一の問題が出てくるが、統一する場合としない場合とがある。
・改行のポイントは読むときのリズムと場面転換。
改行を、ある種の漢字だと思えばいい。
(
ゆづき@worldhappyend
2018年8月30日
この前読んだ「ミステリーの書き方」という本で、北方謙三さんが句点や読点は作者の息づかい。って書かれていて、なるほどーって思った。文体の好き嫌いは、句点のリズムもあるからねぇ。
)
・時間の経過をあらわす意味で、一行空けるのはやらない。
視点がまるで違う人間になる場合だけ。
戦場の場面を描くときに、一人の人間の戦闘状態を書いて、
次に違う人間の視点でぽんと書くときには一行空ける。
・形容詞は読者の頭のなかにあり、それを引っ張り出すような文章を書けばいい。
女の仕種や会話からいい女のイメージを与えるのが可能である。
(私の補足。
「きれい」や「美しい」という形容詞を使わずに
読者が「きれいな」または「美しい」と思うであろう仕草、
行動、
会話、
場所の描写などで表現することだと解釈した。
荒木先生は
「表現はヘミングウェイに学べ
説明しようとしてはいけない
行動、自然な会話、しぐさ、いる場所の風景などで説明する。
お手本がヘミングウェイの『殺し屋』で
地の文の説明なしで
セリフだけで二人の男がどういう男たちかわかるようになっている。」という趣旨のことを述べている。
じんのぎん
@ginchannel
2017年1月1日
北方謙三先生と荒木飛呂彦先生が、
ヘミングウェイの同じ作品の同じ場面を引用してるー。
ミステリーの書き方 幻冬社
荒木飛呂彦の漫画術 集英社
「へーやっぱりそこなんだ」町田さわ子脳)
・新人賞に応募してくる作家志望のほとんどは、文体にキレがない。
説明が多い。
削りに削って文章を絞り込み、
本当に濃密に書かなきゃいけないところを思い切り濃密に書けばメリハリが出てくる。
トル作業が一番大切。
〔中略〕
北方謙三『抱影』
” 私はまた、素描(デッサン)をはじめていた。
昂ぶらない。自分を失わない。冷静に、素描の変化を見つめ、それを分析する。
そうやって、自分の心の中と対峙する。
…
かたちから脱けるのに跳ぶのは、一瞬である。
その瞬間だけ、私は、多分、異常な心の状態になっているのだろう。
それから私は、キャンバスに筆を走らせる自分を、俯瞰している。
その状態で、数時間で絵はできあがるのだ。
いまは、まだ素描が、割れた花瓶であることは、誰が見てもわかるだろう。
…
花瓶が、かなり大きく変りはじめたのは、素描をはじめて二週間ほど経ったころだ。
…
素描の木炭を遣う私は、日常の私ではなくなり、
それを見つめているもうひとりの自分がいる、というかたちだった。
物のかたちから、心のかたちへ跳ぶ瞬間に、
私は自覚できる自分ではなくなっている。
それも私なのだ、といまは思っていられる。
跳ぶことを、恐れてはいない。
いかに昇華しようと、物はいつまでも物なのだ。
かたちは、間違いなくある。
かたちのないもののかたち。
そこへ跳ぶのは、非日常でもなく、創造の極限でもなく、
多分、狂気に似たなにかなのだ。
朝、眼醒めると、息絶えていないことを、まず確かめる。
眼醒めれば息絶えていない、というのはまやかしで、
眼醒めたままの死も、あるはずだと思った。
息絶えていなかった自分は、静かに日常の中に入っていく。”
pp.93-95
“描きあがった絵を、私はすぐに裏返しにした。
花瓶が、花瓶ではなくなった。
物象と呼ぶものではなくなった瞬間を、
私はまったく憶えていない。
気づいた時は、白い二十号のキャンバスに、木炭を走らせていた。
…
徹底した写実。
その徹底さ加減には、大きな意味がある。
最後に描こうとしているものを、まずかたちの中に押しこめる、
そういう儀式だと、私は思っていた。”
p.105
”信治は、不法入国とか、ビザの期限切れで、逃げるに逃げられず、
躰を売ることを強要されている中国人や台湾人やフィリピン人の女で、
脱出する意思のある者の手助けをしていた。
つまり、昔ふうに言うと、足抜きである。
もっとも、ひとりでそれをやっているわけではなく、
市街地浄化の市民運動に加わっている、というかたちをとっていた。
市民運動に対して、やくざは手を出そうとしない。
信治が組んでいるのは、悲惨な状態にいる、外国人女性を助ける運動だった。
教会がひとつの拠点になっていて、そこに逃げこめば、やくざは手を出さないという、暗黙のルールはあるようだ。
市民運動は、ただ教会でそういう女性を受け入れる、とうたっているだけだった。
やくざが守りを堅くすれば、そこへ逃げこむ女はほとんどいない、ということになる。
信治はそこに、すでに二十名以上を送りこんでいるという。
市民運動の側としては、それで活発に動いているということになり、
警察や入国管理局に対して意見が通りやすく、警備を受けることもできる。
実際に動いているのは信治だけだとしても、教会と運動は注目を集め、何度か新聞でも取りあげられた。
ほんとうは、信治と、女で商売をしている連中との、際どい勝負であることを、新聞などは見ようとしない。
まっとうな市民と、そして教会が、そういう女を保護しているということが、報道としては価値があるのだ。”
pp.111-112
(その後の記述で、
岩井信治が一人で助ける、人の手は借りない、警察に訴えないかぎり、893は教会の中までは手を出さない取り決めがあることがわかる。
要は、売春婦を足抜けさせる=893の商品がいなくなる
なので893にとっては都合が悪い。
かといって、こういう不幸な女を少しは助けることをまったく誰かがやらないと、
逆に裏家業がやりにくくなるから、
ガス抜きとして認めていると私は解釈した。
教会の利権にもなっているのだろう。
不幸な女が生まれるシステム自体はまったく揺らがないから賽の河原の石積だ。
岩井は主人公の助けを借りたので、ペナルティとして右腕を切り落とされた。
この小説に教会の人の詳細が登場しないが、
教会>893。
教会の神父か牧師が元893かもね!)
”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1456558349483315203
”狼たちは知っている
@wolvesknow
モーパッサンの短編が好きな理由は、徹底した反戦思想が根本にあること。釣りに行った2人が占領軍に殺される話や、老婆が敵兵を焼き殺す話は、教科書などで誰もが一度は読まれたことかと。
あと、大衆の泥臭さを描くのも秀逸。
午後6:45 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1456553266091753474 と続き(ツリーで繋がっていない)
”狼たちは知っている
@wolvesknow
短編の名手と言えば、モーパッサンもそのひとりなんだが、翻訳では、珍訳が所々にあって面白い。オマール海老のソースアメリケーヌが、昔の人には理解できぬから、「オマール海老のアメリカ煮」だったり、アップルパイが、「りんご饅頭」だったり。原書では味わえぬ面白味。今はO・ヘンリー読んでる
午後6:25 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone
ただ、珍訳は面白いものもあるけど、戸田奈津子みたいに、ベトナムの地名の、ニャー・チャンを、ナトラングだの、海兵隊とグリーンベレーの区別がつかず、後者の平均年齢を19歳と言ったり、絶望的な誤解をさせる悪訳もある。
意訳と誤訳は根本的に違うものだが、誤訳を意訳と言い張るのはどうかと。それに映画の日本語字幕は、戸田のせいで酷いものになった歴史は語られるべき。観る人を馬鹿にしてるレベル。
誰の訳か忘れたが、名無しの権兵衛を英語で、ジョン・ドゥと呼ぶ。女性の呼び方もある。ある映画で、主人公が組織から逃れるために、名無しの権兵衛を名乗ってるのに、思いっきり、ジョン・ドゥと、名乗らせた。これだとストーリーがわからなくなる。ほんま、アホ訳は犯罪やで。”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1456562851988922371
”狼たちは知っている
@wolvesknow
SFなんてと偏見がある方は、ハインラインの夏への扉か、レイ・ブラッドベリのタンポポのお酒を読んでみて下さい。ハインラインは、脳の手術の後、俺のこれまでの作品は駄作だった、次に書くのが本物だぜと発言した途端、プレイボーイ社が百万ドル持ってきて、ウチに書いてくれと頼んだ天才。続く
午後7:03 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1456563206772584451
”狼たちは知っている
@wolvesknow
続き。ブラッドベリの、タンポポのお酒は、童話チックなんだけど、これを書いた後、童話作家達から、俺らが失業するから二度と書かないでくれと言われた作品。
読まずにSFに偏見持ってるのは誰だ?笑
午後7:05 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/wolvesknow/status/1456558968277405698 と続き
”狼たちは知っている
@wolvesknow
サキ、モーパッサン、オー・ヘンリー、後はヘミングウェイに良い短編があるけど、他に良いものをご存知の方がおられましたら、ご教示くださいませ。何しろ不勉強なもので。あえてSFの話は避けてます。あちらも名手が多いですが。
午後6:48 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone
Subic フィリピン
@SubicHotel
返信先:
@wolvesknowさん
読み巧者は🏔ほど居られるツイッタランドで言うも冷や汗ものですが、S・モームはいかがでしょうか?
午後7:22 · 2021年11月5日·Twitter Web App
狼たちは知っている
@wolvesknow
返信先:
@SubicHotelさん
あ、サマセット・モームを忘れてました。
ありがとうございます。
明日にでも本屋に行きます。
午後7:23 · 2021年11月5日·Twitter for iPhone
”
(謀議論がなくて物足りない一部の人のために今回も書いておいたぞ!(ニッコリ笑い)
今回は謀議論はなさそうだと思っていて油断したかな?(ルパン的なウヒヒ笑い)
【ルパン三世 PART6】第4話 感想 ヘミングウェイの稀覯本
2021年11月07日
http://anicobin.ldblog.jp/archives/58672529.html
”次元「それが例のコードブックか?」
不二子『そうは見えないけど』
[画像省略]
『本のページや行数を使い、単語を指定して文章を送り合う』
[画像省略]
ルパン『オッテンドルフの暗号ってやつさ。刑務所の受刑者が聖書を使って外の仲間と連絡を取るっていうあれだよ』
次元「CIAもえらく古典的な手を使うもんだ」
ルパン『いや?実は話はもっと時代を遡るのさ』
[……。
引用者注:この省略箇所に含まれているのが以下の呟き:
https://twitter.com/saebaaya753/status/1457020914831216640
”綾【ゼロ速】
@saebaaya753
また聖書でてきた!!パトレイバーの頃からどんだけ押井さんは聖書好きなんだよ!
#ルパン三世
#ルパン6
午前1:23 · 2021年11月7日·Twitter for Android”
]
『まさに“陳腐なストーリー”だが、この不祥事を隠蔽するべくCIAが部外のろくでなしどもを雇った』
[……]
ルパン『で?このお宝をどうやって分けるか?CIAがどんな値をつけるか、お楽しみだ』
次元「メシでも食いながら相談するか?」
不二子『あら!いいわね』”
(↑ルパン3世 PART6の押井守が脚本の回がモロにヘミングウェイのキラーズが元ネタ
ダイナ―の床がチェス盤模様=メイソン柄(笑)
明確にCIAと敵対はしないがCIAによる標的の暗殺は阻止されたし、
CIAが手に入れようとしたヘミングウェイの稀覯本はルパン陣営が手に入れたので、反CIAな話だ。
ルパン自体がフランス系だから赤い右目側の話と親和性がある。
押井氏は赤い右目側かもね。「CIA=青い左目」と敵対する側。
反ロックフェラー系である攻殻機動隊の内、
『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』と続編の『イノセンス』の監督だし。
鬼崇拝+宇宙人教である『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の監督でもある )
⛩その182 ガッツ世代に向けた"ヘミングウェイの仕事術"
2021-10-28 15:53:57
https://ameblo.jp/eminotubuyaki-20201007/entry-12706663035.html
”『移動祝祭日』は、ヘミングウェイの死後
1964年に刊行された彼の青春回想録です。
今まで無いものを創ろうとしている人には、
この本は”ビジネス書としても読める”と解説者は言います。
ヘミングウェイの仕事術のコツは次のようなものです。
**********************************
■アイデアを思いついた時、敢えて一旦中断すること
思いついた時、今日はまだ発酵していないから
嫌になる直前でやめる、頑張らない。
頑張るというやり方をしない。
追い詰められた時ほど、今 思いついた勢いで行っちゃおうと思うが
その突き当りは割と早く来てしまう。
それだったら、ヘトヘトになる前の所で止めて、ちょっと力を抜くのがコツ。
■儀式のように、毎日同じルーティンで仕事をすること
同じ場所(例えば職場やカフェ)に行って、同じ時間に座り、同じだけ書く。
”ここに来れば書く”という事を続ければ、身体にしみ込んでいって
書き続けるペースが出来る。
〔画像省略〕
頑張ってその先まで行ってしまうと、創作の井戸が涸れてしまうのだ。
だからやり過ぎない。けれども次にどうするかは見つけておく。
まだ井戸の底に水が残っている段階で、いったん切り上げて
夜のあいだにまた泉から注ぐ水で井戸が満たされるようにする
それが最善の策だという事に気づいていたのだ。
〔画像省略〕
散歩で身体を動かすのもよい。
そうやって自分の仕事一辺倒にならないように工夫して
偶然に出会うものを大切にしていると、何らかのヒントのようなものが
自分の無意識に入ってきて創作の井戸が満たされ、また書けるようになる。
行動様式が習慣化すると、無意識とさらにうまく付き合えるようになり
創作の井戸も枯渇せず、澱まない。
しかも次にどうなるかは分かっているから、無意識からの引っ張りだし方も間違えない。
これらは、作家に限らず創作的な仕事をする人なら誰でもすぐに使えそうな仕事術である。”
(着色などは再現していない。あまりに文章と文章の間がスカスカなので行間を詰めた。
なぜこんなにスカスカなんだろう。読みにくいんだけど)
よりよい英語論文の書き方
http://www.eibunkousei.net/%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%88%E3%81%84%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/
ダッシュ『――』の使い方。
https://ncode.syosetu.com/n4623bk/50/
”『――』ダッシュは、主に以下のような場面で使います。
1)文章の挿入、説明をするダッシュ
僕は――別に僕で無くてもいいと思うのだが――世界でただ一人の勇者だ。
これは説明を間に挟む使い方で、言葉の意味を補足するなど、いろいろ応用が効きます。最近のライトノベルだと当たり前に使われてるテクニックですね。
2)文章を切るダッシュ
「その紋章は! 貴様まさか――」
「そのまさかだ。魔王」
そして、言の葉が紡ぎ終わらぬうちに、激しい戦闘が始まった――。
これは言い切る前に誰かが別の台詞を言ったり、行動を起こしたり。
またはシーンの切り変わりで余韻を持たせたりします。
3)時間経過が無いことを示すダッシュ
だが戦士の繰り出した全ての攻撃は無効化される。
「――物理耐性!?」
これは『……』でも代替可能ですが、時間経過が無い場合には『――』のほうがしっくりきます。
4)心情吐露のダッシュ
全力で戦ってみてから、分かる事もある。
――僕は、本当はもっと魔王と話したかったのだ。
これは『()』でも代用可脳ですが、括弧書きには無い、独特の余韻を残す書き方です。
5)引用のダッシュ
「我は滅びぬ」 ――魔王
これもまた有名ですね。誰かの名言などを引用する際に、この書き方を使います。”
エンダッシュ (–)とエムダッシュ(—)の使い方 - ワードバイス
https://wordvice.jp/topic/language-rules/dashes/
”ダッシュには以下の2種類があります。
1 エンダッシュ(–)
2 エムダッシュ(—)
この2つのダッシュの使い方を混同している人はかなりの数いますが、上記2種類のダッシュは使用目的が異なります。まず、エンダッシュ (–)は範囲の表示に使われることが多い一方、エムダッシュ(—)は1つのセンテンスの中を区切るために使われます。
〔略〕
エンダッシュと数字・データ範囲
エンダッシュは何かの範囲を表示する際に使えます。範囲を表すとき「to」を使いますが、エンダッシュもそれと同様の役割を果たします。
Example Please solve problems 1-14 at the end of chapter 3.
Example The school is accepting applications for the 2021-2022 academic year.
Example She has a 12pm-12am shift.
ただし、「~から~まで」(“from… to…”)の構文内で使う「to」の代わりとしてエンダッシュを使うことはできませんので注意してください。
Incorrect She worked on her book from 2003-2013.
Correct She worked on her book from 2003 to 2013.
センテンス内を区切るエムダッシュ
エムダッシュはセンテンス内を区切る際に使われます。この説明だけではまだ漠然としていますが、わかり易く言えば、エムダッシュはカンマ、括弧、セミコロン、コロンといった句読点の代わりとして使えるという意味です。
エムダッシュは、挿入節を区切る際にカンマや括弧の代わりになります。
カンマで区切る The evening sky, colored pink by the setting sun, was beautiful.
括弧で区切る The evening sky (colored pink by the setting sun) was beautiful.
エムダッシュで区切る The evening sky – colored pink by the setting sun — was beautiful.
セミコロンの代わりとしてエムダッシュを使うことも可能です。この場合、セミコロンよりやや砕けた感じになり、どちらかというと、強調やトーンを変える目的で使うケースが多いです。
セミコロンで区切る Mr. Mercer bought the book for fifteen thousand dollars; it was a first edition copy of Nabokov’s “Lolita.”
エムダッシュで区切る Mr. Mercer bought the book for fifteen thousand dollars — it was a first edition copy of Nabokov’s “Lolita.”
エムダッシュはコロンの代わりに使うこともできます。この場合も、コロンよりもよりカジュアルな感じで、強調効果も増します。
コロンで区切る Ishiguro has finally released his new title: Klara and the Sun.
エムダッシュで区切る Ishiguro has finally released his new title — Klara and the Sun.
エムダッシュの代替としてのエンダッシュ
エンダッシュとエムダッシュの使用は混同されがちで、特に学術系以外の文章でその傾向が多くみられます。大変興味深いことに、エムダッシュの代わにエンダッシュが使える場合も全くないわけではありません。ただし、こういった代用はアメリカ英語よりもイギリス英語で見られるケースの方がはるかに多いことが特徴として挙げられるでしょう。なお、同一文書内では、句読点の表記方法には一貫性が必要ですので十分に注意してください。
Incorrect Ishiguro has finally released his new title - Klara and the Sun.
Correct The evening sky - colored pink by the setting sun - was beautiful. ”
「pp.」って何の略?「p.」や「pp.」によるページ表記
https://sen-u.hatenadiary.org/entry/20080110/p3
”
[プロとしての礼儀作法]として参考文献くらい書く際に、何ページ目参照と言いたいとき「pp.30-31」と記すことがあります。この「pp.」って何の略?「p.」は「page」の略だとして、「pp.」は何なんだ?と今更ながら疑問。
と思って調べたらpagesの略で、そういう言い回しだそうです。「p**** page」とかの略じゃないのね。
単数形で「p.」で、複数形で「pp.」のようです。
その他にも書き方が載っていたので参考までに。
「30ページから31ページまで」というとき
pp.30-31 (pages thirty to thirty-one と読む)
または pp.30f. (page thirty followingと読む)
「pp.56-92 のように多ページにわたる」というとき
pp.56ff. (page fifty-six and the following pagesと読む)のように終わりのページを示さないで ff. を用いることが多い。
「この本は200ページある」というとき
200pp.
参考文献はジーニアスG3英和辞典 第3版 大修館書店(電子辞書 SONYのEBR-500MSに収録)の「page」の項です。
”
ページ番号の書き方
https://takehikom.hateblo.jp/entry/20090912/1252704636
”当雑記では,本などからの出典を書くとき,そのページ番号は「p.数字」または「pp.数字-数字」のいずれかの表記を用いています.「p.」はpage,「pp.」はpagesの略です.
高校1年あたりの英語の授業で知り,大学1年になって塾で教える教材にそういう表記があって,こう表記するのが当たり前となりました.自分で書くようになったのは,研究会の予稿集や投稿論文の参考文献からですが,そこでもこの表記で問題なしでした.
といったところで,今年読んだ本.
Question 10: 該当ページを示すのに,p.8-10としてはいけませんか?
一般的なルールは,第7章5節を見てください.また,第6章4-5項も参照してください.
なお山内[2001]は,以下のようにいくつかの例を並べて,○(良し),×(ダメ),△(仕方ない)という分類をしています(pp.120-121).
○p.20 ○pp.20-25 ×p20 ×P20 ×20P ×20p ×p.20-25 ○20頁 △20ページ
(引用する極意 引用される極意, pp.121-122)
(同日19時ごろ修正:上の引用について,元の書籍には,ピリオドの直後に空白はありませんでしたので,詰めました.)
気になったので,「山内[2001]」の文献をAmazonのマーケットプレイスで取り寄せました.縦書きの新書本でした.
(i) p.=ページ〔仏p. 独S. 羅p.〕
pは小文字であり,必ず“.”(ピリオド)が必要である.ピリオドは省略したという記号なのである.いい加減な本だと,「p 20」とか「P20」というような表記が見られるが,ダメである.絶対に,「p. 20」である.
「20P」というような表記をする学生がいるが,問題外である.しかし,こういうことは,大学や高校で習う機会がないから,仕方ないといえば仕方ないけれど,こういうのを知らないで文章を書けるわけがない,とつい憤りたくなる.「P20」というような出典表記がしてあったら,私はその時点で読む気力がなくなってしまう.また,p.の複数形はpp.である.一般に略号の複数形は繰り返しになるのだ.複数ページにまたがる場合は,例えば「pp. 45-60」となる.(略)
なお,念のために,ページの表記法の正誤を以下に記しておく.○は「よし」,×は「ダメ」,△は「仕方ない」の意味である.
○ p. 20
○ pp. 20-25
× p20
× P20
× 20P
× 20p
× p. 20-25
また,縦書きの論文で,邦文文献を表記する場合は,「頁」を使うのが普通.当然その場合は漢数字を使うこと.カタカナで「ページ」と書くのもあるが,ちょっとダサイ.
○ 二〇頁
△ 二〇ページ
× 二〇P
× P二〇
(ぎりぎり合格への論文マニュアル (平凡社新書), pp.119-121)
(9月20日:上記引用の一部を修正しました.)
引用先頭の「(i)」は,「省略記法の使用法」の通し番号です.(xiv)まであります.
おおむね了解と言いたいところですが,現在,論文を読んだり書いたりするには不十分です.
まず引っかかったのは,縦書きで,複数ページを表現する際のルールが書かれていないことです.とはいえ私も,縦書きの文章を書いたのは,数年前に科研費の報告書を書いたのが唯一です.
「二〇―二五頁」と,ダッシュで書くのかなあ,しかし範囲指定でダッシュ記号はまずいよなあと思いながら,調べてみると,一例,見つかりました.
<2> 単行本所収の論文:著者名「論文タイトル」編者名『掲載書名』版元、刊行年、○○‐○○頁。<3> 雑誌掲載論文:著者名「論文タイトル」『掲載誌名』巻号、刊行年、○‐○頁。
(引用者注:丸囲み数字は「<数字>」に置き換えた.)
『日本研究』執筆要領(PDF)
PDFでは「−」(全角ハイフン)に見えますが,上記の「‐」と違う,全角の文字です.ATOKでは「はいふん」で変換しないと,出ません.
「山内[2001]」の引用に話を戻して,もう一点,気になってしょうがないのは,ピリオドの直後に空白を入れるべきかどうか.そこでは,他の数字や単語との並びと比較する限り,小さな幅の空白が入っているように見えます.しかし,本文にはその空白に関する指示がありません.おそらく,書籍化にあたり,当たり前のように*1アキが入ったのでしょう.
ともあれ,上の引用の指示を学生が読んだら,Wordで「pp.20-25」とする者がいるかもしれないし,「pp. 20-25」とする可能性もあります.1字アキに,統一すべきでしょうか….
ピリオドの直後に空白を入れること(1字アキ)を,指示/支持しているところがありました.
":" "," "." の右側には必ず半角スペースを置く.(Vol. の後ろ,No. の後ろ等に注意)
上記の例外は,Co., Ltd. のようにその記号が連続しているとき.
p. は page の略,pp. は page to page の略である.
参考文献の引用・参照 > 参考文献目録の書き方 [科学技術論文の書き方]
なるほどなのですが,「pp. は page to page の略」というのは初耳でした.なじみの英辞郎とMerriam-Webster OnLineでは見つけることができなかったのですが,ALCで「pp.」を引くと,「ページ(page)の複数形pagesの略」とあり,少し安心しました.ついでに,ALCの用例では,1字アキがありません.
海外は…http://www.physics.ohio-state.edu/~wilkins/writing/Resources/English/abbreviations.htmlが目に留まりました.そう,「i.e.」と「e.g.」は間違えやすいよなあとか思いながら例を見ると,「p. 141」もあれば「p.148」もあります.1字アキが優勢っぽいです*2.
所属している学会だとどうか…情報知識学会の執筆要領では,Vol.,No.,pp.いずれの直後にも,空白がありませんでした.BibTeXで生成した,電子通信情報学会と情報処理学会への原稿も,空白なしでした.
そう言えば昔,科学技術情報流通技術基準みたいなのをブックマークしていたなあ.…デッドリンクか.でも調べ直すと,見つかりました.
4.3.12 ページ,記事番号
(1)ページは,数字の前に p. を付けて記述する。
例1. p. 1231-1243 (複数ページ。雑誌の場合は,簡略記述では1231-1243としてもよい。)
例2. p. 45 (単一ページ)
科学技術情報流通技術基準 参照文献の書き方
5章の記述例にも目を通しましたが,1字アキで統一されています.
…待て待て,複数ページも「p.」となっているじゃないか.探し直すと,新たに見つかりました.
文献が複数ページにわたる場合、例のようにpp.表記するのが従来は基本だったが、最近ではp.と簡略化してもよい。
論文の書き方ルール集(その五:引用・参考文献の表記のきまり)
といったところでまとめを.参考文献として,複数ページを指定する際の書式は,「pp. 開始ページ-終了ページ」とするのが主流です.すなわち
「p.」ではなく「pp.」
ピリオドの後には空白
2つの数字の間には,半角の「-」
です.
しかし学会のフォーマットや,大学内なら,指導教員の示すルール,なければ研究室の過去の卒業論文などをもとに,一つの論文(原稿)で統一した表記をとるのがいいでしょう.
なお,書誌情報の書き方・見え方に関しては,「TeXで書くとどうなるか」の問題が避けて通れません.また上記で何度か「1字アキ」と書きましたが,アキの幅にも何種類かある*3ことについて,検討ができませんでした.これらは別の機会に考えることにします.
*1:写植工…は古いですね.えっと…電算写植オペレーター,ですか.http://www.wakwakhw.com/kougyou_shashokuop.html
*2:とはいえ,数で判断するのが良いとは限りませんね.10年くらい前のサマーナイトダウンという曲だったかで,「大嫌い 大嫌い 大嫌い 大好き♪」という歌詞に「どっちやねん」とfj.jokesでツッコミを入れたら「3対1で大嫌いの勝ち」というフォローが出たという,ほろ苦い経験を,思い出さずにはいられません.
*3:一つだけ,挙げておくと,http://page.freett.com/comet333/word-015-1moji.html
”
【DTP】文字サイズ、フォントのpt(ポイント)をQ(級)やH(歯)に変換する計算方法と対応表
https://rinare.com/dtp-q-h-pt/
”Q(級)とは
フォントのサイズの単位。日本独自のものである。
1Q = 0.25mm(1/4mm)
つまり1mmは4Qということになる。日本はメートル法をとっているので、それに則した単位。
単位の由来はquarterの頭文字。つまり1/4。読み方は「キュー」であり、「級」という漢字は、実は単なる当て字というのが面白い。
H(歯)とは
基本的にQ(級)と同じで、1Hは0.25mm。Qが文字(フォント)のサイズに使われるのに対して、Hは行や字送りに使われる。こちらも日本独自の単位。
1H = 0.25mm (1/4mm)
1mmは4H。
Hの読み方はエイチでなくて「は」。「歯」は「級」と違い由来がある。写植の時代の文字送りのための送り歯の歯からきてる。
pt(ポイント/ポ)とは
フォントのサイズ、行間行送りだけではなく、広く使われている長さの単位
現在のDTPのソフトウェア(アプリ)の世界では、1pt = 1/72inchが一般的。日本ではDTPポイントと呼ばれている。
1pt = 1/72inch
1inch = 25.4mm
1pt = 25.4 / 72 mm = 0.3527777…. mm ≒ 0.3528 mm
これを 1pt = 1/72.27inch とするJISポイント(アメリカンポイント)もある。他にもヨーロッパで使われているティードポイントなどもあるので、ptと言うだけだとサイズが違うことがある。(参考:ウィキペディア▶ポイント)
ここでは1pt = 1/72inchとするDTPポイントで話をすすめる。”
コピーライトの正しい書き方とは?記述の必要性も詳しく解説!
https://liginc.co.jp/designer/archives/11313
実はなくても大丈夫?コピーライト(Copyright)の書き方と、記載する理由とは?
https://mtame.jp/design/copyright/
(英語の省略記号についての記事。 [...] はDeepLでも省略記号と判断して翻訳してくれる)
Ellipses ... 三点リーダ
https://www.rondely.com/zakkaya/kuto/ell.htm
「棒の哀しみ」
https://plaza.rakuten.co.jp/hase11/diary/201008290000/
”北方謙三「棒の哀しみ」所収の短編で、タイトルを忘れたのだが、主人公のヤクザが部屋の中で電話かけまくっているだけ、という話がある。
会話、それも主人公が電話で語る実質的にはモノローグだけで、組織の抗争の実態と主人公がそれとどう関わっているかが的確に表現されている。一読して、驚いた。ムダを省いた文体、即物的な描写。これこそハードボイルド。
ヘミングウェイの短編「殺し屋」をすぐに連想した。殺し屋に追われている男が、もう逃げるのがいやになって、部屋で殺されるのを待っている。それをみて、ニック=アダムス少年が「何か」を感じ取る。こちらも、会話だけで状況と心理が伝わってくる。
「棒の哀しみ」は、神代辰巳監督の遺作となった映画もよくって、原作のハードボイルドの味わいを生かした傑作だった。ビデオ化されて「真・極道」というVシネマみたいなタイトルにかわってたのは、腹が立ったけど。(Vシネマ、バカにしてるわけじゃありません。ジャンルが違う、ということです。念のため。)
なんか、北方「三国志」を読んでいたら、そんなことを思い出しました。オレ、いつか北方謙三論、書くんだろうなあ……。 ”
https://twitter.com/ikegami990/status/712707983617105920
「ミステリーの書き方」(日本推理作家協会編、幻冬舎)所収、北方謙三「文体について」のラスト。実践編です。さるとりいばら、は、後の吉村龍一。この記事
— 池上冬樹 (@ikegami990) March 23, 2016
、初出は2004年7月号「ポンツーン」です。 pic.twitter.com/KXTnMu9hHt
(
「午前3:29 · 2016年3月24日·iOS」の呟きなので↓はその続き)
https://twitter.com/ikegami990/status/712712922342887424
”池上冬樹
@ikegami990
▼前の写真について。さるとりいばら(吉村龍一)の原稿に朱をいれたのは北方謙三さん。無駄な文章を省く実践編で30秒弱で次々に「トル」を指定してくれた。見事に引き締まった文章、これぞ北方節だ。『ミステリーの書き方』は幻冬舎文庫にも入ってるのでぜひ。文体についての北方論、最高ですよ。
午前3:49 · 2016年3月24日·Twitter Web Client”
(私の記事が紹介されている↓)
大事ですねぇ。
— れおんはーと🐱猫かつら印の知識好奇心 (@70dbtC50Rp2yN0r) December 3, 2020
ちなみに個人的に文章削りのオススメ作家は北方謙三です。
ブログにも応用できそうですね
新人賞で佳作入選した禁断の秘技は『ミステリーの書き方』のほげほげをほげほげ! 『数学文章作法』(基礎編、推敲編)『抱影』 - 読めないニックネーム(再開版)https://t.co/7NYiVxPQja https://t.co/CnxjA0Sore
WEB本の雑誌>【本のはなし】作家の読書道>第5回:北方 謙三さん
https://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi05.html
”―― 他に何度も読み返している本はありますか?
北方 : 俺は旅行には、読んだことのない本は持って行かないんだよ。だって、せっかく重いのを持って行って、つまらかったらどうするの。ヘミングウェイの短編とか、トルストイやドストエフスキー、デュマの「モンテ・クリスト伯」、日本のものでは「大菩薩峠」もそうだね。もちろん全部読むわけではなくて、好きなところだけ読むんだけど。かわいいおネェちゃんと一緒に行ったリゾートでもそういうのを読んでるわけだから。放っておかれたおネェちゃんは他の男から「あの男の娘なのか?それとも看護婦なのか?」とか声かけられてるみたいだけど。”
(ヘミングウェイが愛読書に入っている)
北方謙三「表現物を楽しむことが命の充実。本がない世界なんて考えられないね」。TSUTAYA×NewsPicksイベント「本3.0」レポート
2017年12月30日 (土) 07:00 配信
https://tsutaya.tsite.jp/news/book/38133732/?sc_ext=tsutaya_tcore_item_PTA0000VS36H_news
”佐々木:北方さんの読書遍歴を教えていただけますか?
北方:オヤジが船乗りで、船が横浜に入ってくると九州から会いに行っていたんですね。小学校低学年の頃から、その時に本を買ってもらっていたんです。6年生の時は『星の王子さま』を読みました。好きだった近所のお姉さんが「感想聞かせてね」って言うから。
中学1年生で教条的な小説を読み始めてね。『次郎物語』は、中学1年生の男の子にはすごく説得力があるんですよ。後に山田詠美と中学生の頃に何を読んだかという話をしたら、「『次郎物語』よ」って。あれは、通り過ぎるものなんです。
同時に『ロビンソン・クルーソー』や『ハックルベリー・フィンの冒険』を読んで、アメリカ文学に凝ってしまって。結局のところ、それから世界文学全集の中のアメリカ文学を読むようになったんですよ。全部です。日本文学全集も全部読んだ。もう、すごい読書量です。その文学全集の中から作家を選んだんです。フォークナー、マーク・トウェイン、ヘミングウェイ、ロレンス・ダレル……と選んで、次にはその人たちの全集を読むんですよ。
大学時代には、学生運動で逮捕された時にもポケットの中に入れていた『資本論』などを読んで。大学を出てからは10年くらいかな、小説を書いては(出版社から)返され、書いては返されって生活をしていました。その間も本を読んでいましたよ。古い本を。現役の作家の本を読むのが辛いからなんだけど、実は隠れて読んでいた。誰からというわけじゃない、心理的に隠れるんだよな。「ちくしょう、俺の方がうまい」、って思いながら。
こんなふうに本当に、私は本に埋もれていたんですね。
「モテる方法、金儲けの方法? そんなものよりも、物語を読めよ、詩を読めよ。そこに何かがある」
”
https://twitter.com/hositasakana/status/931896363515707392
”さかな
@hositasakana
あらきせんせーが「説明しようとしない」の例に挙げてるヘミングウェイの会話文オンリー小説、たしか『ミステリーの書き方』って本で北方謙三先生だったかな?も教材にされてたような…
午後11:46 · 2017年11月18日·Twitter for iPhone”
作家の生態学・幻冬舎『ミステリーの書き方』
https://note.com/koujinnkanno/n/n2c0092b38083
”「文体について」についてインタビュー形式で綴った章では、御大・北方謙三さんが熱く語っています。
その内容たるや、
ヘミングウェイの文体をめぐって
形容詞の使い方/新人たちの個性のない文体/形容詞を使わない稽古
改行について
文体の条件
アマチュア作家の原稿に朱を入れる
どうです? 濃ぃいでしょう。
なかでも印象的だった言葉が、
「“しかし”っていう言葉を効果的に使うのがテクニックなんだ。」
「そのテクニックを身につければ、“しかし”を使ってもいい。」
「“しかし”を使っちゃいかん」と禁止しているのではなく、その言葉の効果を知るまでに、かなりの量を書かないといけない、と断言しているのです。
自分はその言葉を胸に、“しかし”を限定的に使っております。
もちろん、北方流のキビしい言葉も抜かりなく、
「今新人賞に応募してくる人たちっていうのは、二本目、三本目の作品なんだ。それって何だ? そんなの書いたうちに入らん(笑)。」
「体言止めはやるべきじゃない。安直すぎる。」
「使うのは疑問符だけ。それ以外は使わない。」
「最後のマスに丸を打つくらいの気持ちで書く。」
”
【最新刊】「「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=Ye_379FjOIY
【25分で解説】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=OqsCQ_eTb24
【文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた】を動画で要約!文章術の書籍はこれ一冊読めばOKです
https://www.youtube.com/watch?v=MGPIgzOIZSU
【文章術】『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52339926.html
”■1.1文の長さは「60文字」以内
文章のプロは、例外なく「1文を短くする」ことの大切さを説いています。では、「短く」とは、具体的に「何文字」を示すのでしょうか。
53冊の中には、「文字数の目安」を提示しているものもありました。その一部を紹介します。
・『「分かりやすい文章」の技術』(藤沢晃治)……平均40文字以下
・『ちびまる子ちゃんの作文教室』(貝田桃子)……40~60文字
・『仕事の「5力」』(白潟敏朗)……50文字
・『文章の書き方』(辰濃和男)……30~35文字
・『最新版 大学生のためのレポート・論文術』(小笠原喜康)……30文字以内(長くても40文字前後)
・『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひきたよしあき)……40文字
精査した結果、1文の長さは「60文字以内」が好ましいことがわかりました。また、「80文字だと長すぎる」ことも、多くの書籍に共通する意見でした。
■2.推敲の10のチェック項目
(1)書かれている内容に間違いがないか、論理が破綻していないか点検する
(2)文字を削って、1文を短くする(1位)
(3)改行や空白行で余白をつくる(3位)
(4)誤字・脱字をなくす(とくに固有名詞には注意)
(5)句読点を適切に打つ(13位)
(6)漢字、ひらがなの比率を適正にする(3位)
(7)表記と用語を統一する
(8)不快感をともなう表現、差別用語を避ける
(9)主語と述語の関係を見直す(11位)
(10)重複表現を避ける(26位)
(詳細は本書を)
■3.すぐに使える書き出し6パターン(抜粋)
・会話や音から始める
(1)「昨日いただいたリンゴ、おいしかった」
(2)カリカリカリッ。飼い猫のキラが「開けて!」とドアをひっかいた。
・動きのある状況(シーン) から始める
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。(『雪国』川端康成)
・疑問を投げかける
健康診断を受けるのは、体に良いのだろうか。
・短文で言い切る
吾輩 は猫である。名前はまだ無い。(『吾輩は猫である』夏目漱石)
■4.大勢に向けた文章でも、ある特定の個人に向けて書く
どの程度詳しくターゲットを設定すればよいのでしょうか? 100冊の中には、「たったひとりにする」という意見が複数ありました。
理由は、「大勢の人に何かを伝えようとすると、話す相手の顔が見えなくなってしまうため、話す中身もぼんやりとしたものになってしまう」(梅田悟司『「言葉にできる」は武器になる。』/日本経済新聞出版) からです。(中略)
フリーランスライターで多数のベストセラーを手掛けている古賀史健さんも、身近なひとりを想定しています。
もし、それがかなわない場合は、架空のキャラクターを設定しています。
「『東京の/中堅医療機器メーカーに勤める/営業職の男性/27歳/年収400万円/地方の私大出身で/地下鉄通勤のひとり暮らし/彼女あり』」といった具合だ」(『20歳の自分に受けさせたい文章講義』/星海社)
ただし、たったひとりを想定して書いたあとで、そのほかの多くの人にもわかりやすく伝わる表現か、客観的にチェックする必要があります。
■5.過去形と現在形を交ぜる2つの効果
(1)文章にリズムができる
過去形と現在形をうまく交ぜることで、文章にとって大切なリズムをつくることができます。
作家の三島由紀夫も「私はまた途中で文章を読みかえして、過去形の多いところをいくつか現在形になおすことがあります。これは日本語の特権で、現在形のテンスを過去形の連続の間にいきなりはめることで、文章のリズムが自由に変えられるのであります」(『文章読本』/中央公論新社) と述べています。
(2)ライブ感が生まれる
過去形で書くと終わった出来事に感じますが、現在形を使うと今そこで行なわれている印象になります。
朝日新聞のベテラン校閲者の前田安正さんも「過去形の話のなかにうまく現在形を使うと、ライブ感が出てくる」(『マジ文章書けないんだけど』/大和書房)と書いています。
〔略〕
なお、このチェック項目とは別に、推敲の4つのポイントなるものも掲げられており、それらは以下の通り。
・時間を置く
・プリントアウトする
・声に出す(音読)
・他者の目を入れる
〔略〕
ほかにも、ジャーナリスト近藤勝重さんによる「作家のエッセイの書き出し」である、「自分を振り返るパターン/疑問投げかけパターン/意見、考えパターン/状況、現状パターン」という4パターンも参考になりました。
さらに、上記ポイントの4番目にある「ある特定の個人に向けて書く」というのは、セールスコピー本ではよく言われているもの。
これは第18位の「『読み手』を強く意識する」からのものであり、「てにをは」や「接続詞」うんぬんのレベルの文章術より、ワンランク上の内容と言えるでしょう。
〔略〕
たとえば(1)のリズムの例がこちら。
昨日まで新潟の魚沼地方に いた。友人と会い、毎日コシヒカリの新米を 食べる。新米は うまい。1粒の梅干しと焼き鮭で、2膳 おかわりをする。来年も新米の時期に 訪れたい。
”
【朗報】やっと出た文章術の決定版!『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
https://www.biz-knowledge.com/entry-writing-skill-summary/
”第1位:文章はシンプルに
余計な言葉はとにかく削って、簡潔に
1文の長さの目安は、「60文字」以内
ワンセンテンス・ワンメッセージ
第2位:伝わる文章には「型」がある
「結論が先、説明があと」の「逆三角形型」が基本
説得力を高めたいときは「PREP法(結論→理由→具体例→結論)」
論文は「序論→本論→結論」の「三段型」で書く
第3位:文章も「見た目」が大事
「余白」で読みやすい印象を与える
ひらがなと漢字はバランス重視で
見た目を良くすると、文章のリズムも良くなる
第4位:文章は必ず「推敲」する
時間を置いて読み直す
あえてプリントアウトして読み直す
声に出して読み直す
他人に読んでもらう
第5位:「わかりやすい」言葉を選ぶ
「難しい言葉」を「簡単な言葉」に置き換える
専門用語を使うときは、解説を加える
言葉に潜むあいまいさをなくす
第6位:比喩・たとえ話を積極的に使う
使いやすいのは「直喩」「隠喩」「擬人法」
より強い印象を与えたいときは「隠喩」
知らないことは「知っていること」にたとえる
第7位:接続詞を「正しく」使う
なくても意味が伝わる場合は、接続詞を削除する(順接は特に)
「逆説」の接続詞は、あったほうが、文意が伝わりやすい
いかがでしたでしょうか。
個人的には、第7位の接続詞の使い方を読んだとき、「接続詞がなくても、意外と文意は伝わるものだ」と、目から鱗が落ちました。
順接の接続詞は、あってもなくても、文章は成り立つんですね(笑)
こういった深いポイントが全部で40個も紹介されています。
文章を書くのに少しでも課題感を持たれている方は、絶対に買って損をしない一冊です。強く、強く、オススメします。
所感
わかりやすさ=文章力の高さ×結論の明確さ×文脈の共有度
〔略〕
身につけた文章力が無駄にならないよう、「結論の明確さ」や「文脈の共有度」も意識せねばと、改めて痛感させられました。
”
【感想】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。を読んでみた。
https://monokoto68.com/book-bestseller100/
”●シンプルに書く2つの理由
内容が伝わりやすくなる
リズムが良くなる
〔略〕
説得力を高めたいときは「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」の「PREP(プレップ)法」
〔略〕
読者は、時間がないので全部読んでくれません。
早く結論を知りたいと願っています。
結論から書くPREP法はおすすめです。
聞かれていることに対して、結論を先に伝える。
その後に、なぜその結論なのか理由を述べる。
具体例を示し、最後にもう一度、結論を伝えるのがわかりやすい文章構成です。
〔略〕
誰に向けた文章なのかによって、表現の仕方が違ってきます。
大人の人に向けた文章なのか、子供に向けた文章なのかで、言葉の使い方を変えますよね?
「読み手」を強く意識することで、その人にとって刺さる文章になるでしょう。
身近なあの人に話しかけるように文章を書くほうが、結果、わかりやすい文章になります。
”
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』を読んだ感想!これは論文にできる。【書評】
https://yuri-nikki.com/2021/05/27/bunsyojutsu-100-review/
”ランキングを決めるにあたり、次の手順を踏んでいます。
「文章の書き方」をテーマにした本を「100冊」購入
どの本に、どのようなノウハウが書かれているのかを洗い出す
共通のノウハウをリスト化する
ノウハウをランキング化する
共通のノウハウは40項目。これをランキングにします。
ランキングをさらに分類
1~7位は、すべての人に身につけてほしい基本ルール。
1位 文章はシンプルに
2位 伝わる文章には「型」がある
3位 文章も「見た目」が大事
4位 文章は必ず「推敲」する
5位 「わかりやすい言葉」を選ぶ
6位 比喩・たとえ話を積極的に使う
7位 接続詞を「正しく」使う
8位~20位は、ワンランク上の文章を書くためのポイント
8位 思いつきはメモに、思考はノートにどんどん書く
9位 「正確さ」こそ、文章の基本
10位 「名文」を繰り返し読む
11位 主語と述語はワンセット
12位 語彙力をつけろ、辞書を引け
13位 「、」「。」をテキトーに打たない
14位 段落はこまめに変える
15位 とにかく書く、たくさん書く
16位 「わかりにくい」と思ったら修飾語を見直す
17位 「書き出し」にとことんこだわる
18位 「読み手」を強く意識する
19位 「は」と「が」を使い分ける
20位 名文を書き写す・真似る
〔略〕
どんな文章も、第一の役割は「伝えること」。
基本ルールからは外れていますが、これも文章を書く上では大切、というか基本です。
意外と、意識しないと気づけないです。
(悪い例)
吉田さんは岡本さんのように長い時間泳げない。
この文章は誤解を招く文章であることに気づいたでしょうか。
吉田さんが泳げないことは伝わりますが、さて、岡本さんのレベルはどうなのでしょう。
岡本さんは長い時間泳げる(→吉田さんと岡本さんのレベルは違う)
岡本さんも長い時間泳げない(→吉田さんは岡本さんと同レベル)
この文章では、二通りの可能性が出てきます。
つまり、情報を正確に伝えていないのです。
では、どうすればよいか。
(改善例1)
吉田さんは、岡本さんと同様に、長い時間泳げない。
これなら、吉田さんも岡本さんも同レベルで長い時間泳げないことが伝わります。
(改善例2)
吉田さんは、岡本さんが泳ぐように、長い時間泳げない。
改善例2では、岡本さんが長く泳げて吉田さんは長く泳げないことが伝わります。
誤解を招きそうな表現は、自分では気づきにくいです。
”
【読書感想】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 ☆☆☆☆
https://fujipon.hatenadiary.com/entry/bunshoujutubestseller100
”「文章術の本」って、みんな同じようなことが書かれているような印象があったのです。
でも、この本を読んでみると、それぞれの個性があるし、時代によっての変化もけっこうあるんですよね。
1位 文章はシンプルに
Point
1.余計な言葉はとにかく削って、簡潔に
2.1文の長さの目安は、「60文字」以内
3.ワンセンテンス・ワンメッセージ
映えある1位は、「文章はシンプルに」です。
「不要な言葉を省く」「簡潔に書く」「1文を短くする」「贅肉を落とす」「枝葉を切り取り幹だけを残す」など表現に違いはあるものの、「シンプルに書く」ことの大切さは、100冊中53冊に記されていました。
では、「シンプルに書く」とはどういうことでしょうか。53個が伝えている内容を1文で要約すると、こうなります。
「なくても意味が通じる言葉を削る」
この「シンプルに書く」が1位というのは「なるほど」という結果なのですが、それでも、100冊中53冊ですから、半分ちょっとの割合なのです。
「文章術」の本って、本当にたくさん出ていて、僕も好きでけっこう読んでいるつもりなのですが、僕が感じている以上に、みんな違うことを書いているし、ときには、正反対の内容もあるのです。
そもそも、ビジネス文書と、エッセイ、小説の文章を、同じ「文章術」で語っても良いのか、とも思いますし。
文章のプロは、例外なく「1文を短くする」ことの大切さを説いています。では、「短く」とは、具体的に「何文字」を示すのでしょうか。
53個の中には、「文字数の目安」を提示しているものもありました。その一部を紹介します。
・『「分かりやすい文章」の技術』(藤沢晃治)……平均40文字以下
・『ちびまる子ちゃんの作文教室』(貝田桃子)……40~60文字
・『仕事の「5力」』(白潟敏朗)……50文字
・『文章の書き方』(辰濃和男)……30~35文字
・『最新版 大学生のためのレポート・論文術』(小笠原喜康)……30文字以内(長くても40文字前後)
・『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひさたよしあき)……40文字
精査した結果、1文の長さは「60文字以内」が好ましいことがわかりました。また、「80文字だと長すぎる」ことも、多くの書籍に共通する意見でした。
劇作家の井上ひさしさんが「分けて分けて分けて、単純にして、それをつないでいけばいいんです。それが基本です」(『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』/新潮社)と述べていたように、短い文を積み重ねるのが文章の基本です。
「1文」が短くなれば、「文章」もおのずとシンプルになります。
こうして、さまざまな人が書いていることを「統計」としてみると、やはり説得力が違うのです。
僕もつい、長い文章を書いてしまって、それが「個性」なのだと自分に言い訳しがちなのですが、読み側からすれば、読みにくいだけですよね……
そして、読んでもらうための文章術も、時代によって、あるいは、読まれるデバイス(道具)によって変わってきているのです。ディスプレイ、とくにスマートフォンで読む人が多くなっているので、「一画面におさまらない=長い」と見なされることもあります。
僕などは「長い、三行で」と言われ続けて、10年以上。自分の感覚では、「これで、長いの?」なのですが、僕も読む側だったら、けっこう飛ばし読みするものなあ。
昭和の文章術の本と令和の文章術の本を読み比べていくと、共通点もあれば、逆にまったく違う点が重視されているものもあることがわかります。
文章術における時代の流れを読み取ることもできます。
本書で取り上げた本で、もっとも歴史があるのは、谷崎潤一郎の『文章讀本』です。初版は昭和9年(1934年)。90年近く前に書かれました。わすがに私たちも生まれていません(笑)。
もっとも新しいのは、令和2年(2020年)に出された書籍です。
時代を超えて多くの書籍に共通しているのは「無駄な文章を削除する」ことです。本書でも紹介してきました。逆に異なってきるのは、「明確さ」についてです。
最新の本では、「明確に書く」とされている一方、歴史ある本では、「あいまいさ」が重視されていました。
谷崎潤一郎は、『文章讀本』で次のように書いています。
「文章のコツは『言葉や文字で表現できることと出来ないこととの限界を知り、その限界内に止まること」だと申したのを、思ひ出して頂きたい。(略)多少意味のぼんやりした言葉を使つて、あとを讀者の想像や理解に委ねた方が、賢明だと云ふことになります」
読み手に委ねると書いています。これは、谷崎が小説の書き手であり、実用書の書き方とは一線を画すからかもしれません。
一方で、日本は「忖度」や「心を汲み取る」文化があり、「行間を読ませること」をよしとする考え方が根底にあるようにも感じます。
文章について幅広く学びたい場合は、古いものから新しいものまで読んでいくと、日本人の文化、表現方法の変遷を見ることができます。
読みやすい文章のテクニックは時代によって変化もしています。今はブログの文章を読む際、スマホを利用している人が多いです。スマホは画面が小さいので、改行を多くしたほうが読みやすい、と最近の文章術の本は買いています。
今の時代に合った文章を書きたい場合は、新しい文章術の本から読んでいくといいでしょう。
”
(名作)
【字幕】『素晴らしき哉、人生!』(1946)【パブリックドメイン映画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30285995
"フランク・キャプラ監督の名作映画 It's a Wonderful Life! (1946)
ひと頃のアメリカでは、クリスマスになるとこの映画が放送されていました。多くの人に親しまれる優しい優しい映画です。
(著作権保護期間が満了してパブリックドメインとなったものに、独自の字幕をつけています。)"
【字幕】『月世界旅行』(1902)【パブリックドメイン映画】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30286192
"ジョルジュ・メリエスによる、トリックを駆使したSF映画の嚆矢。世界で初めて「物語」と「シーン」を持った映画だと言われています。映画の誕生は一説によれば1895年ですから、誕生から7年目にして、このように不思議な映像が作られました。フランスの作品です。(著作権保護期間の満了したパブリックドメインの映像に、独自の字幕をつけています)
"
[
2021/12/25に追加:
『(笑)』『www』『草』をゆっくり解説します
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35335796
(7:41から
(笑)、「()笑」、「()」は現在では煽りとして使われる事のほうが多いです。
(笑 について)カッコをつけないプレーンな「笑」は若い人たちの間ではひそかに使用頻度が高いと聞きますね。
あくまで私の推測ですが、「w」と「草」にはどうしてもオタクっぽいイメージがあるので、
それに抵抗のあるタイプの人が消去法的に「笑」を使っているのかもしれません。
カッコがなければ古臭い感じもあまりしないですし
コメントより
”スマホは()が面倒というのもあるだろう”
”(笑)は煽り感あるから「笑」で済ましちゃう”
(
「w」は2ch的だから私は避けている。「嘲笑」にとられかねないし。
「草」はたまに使う。「おハーブw」は「嘲笑」の意味で使うことがある。
「お」をつけることでイヤミになる。
「(笑)」は私はよく使う。ネット登場後の表現ではないから採用している。
嘲笑とは限らないと思うのだがそういう傾向なんだ。
カッコなしの 笑 を使うか、普通に「笑ってしまった」などと書いたらいいのだろうな。
「(笑)」って「嘲笑」とは限らないのだが、「どのような笑いであるか」は明示されない。
日本語は「○笑(い)」の「○」の部分でどんな笑いかを意味する。
「ゲラゲラ」「ニヤニヤ」「ぐへへ」など様子を意味する言葉をつけてどんな笑いかを意味することもある。
誤解されたくないなら「(笑)」ではなく、
「失笑」「冷笑」「嘲笑」「にっこり」「爆笑(馬鹿にはしていない)」「哄笑」「微笑(み)」などと書かないといけない)
)
]
お読みくださり感謝!
| h o m e |