読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑧(『仏滅の刃』考察圧縮版)
Posted on 2022.05.19 Thu 19:39:28 edit
ご支援用記事⑧が完成しました。
ご支援用⑧(無料公開は危険な『仏滅の刃』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/3874217
需要があるので特別に半額の5000円。後日、値上げするかも。
BOOTHでの販売ですが、アマゾンギフト券でも可。
アマギフなら私のツイッターアカウントにDMして下さい。
5000円以上のご支援をいただけるなら
BOOTHのBOOST=上乗せ機能で支払うのが楽です。
手数料5.6%+22円は安いです。
支払方法はクレカ、PayPal、銀行、コンビニ、楽天ペイ。
困窮しているので売上が一定金額に達しなかったら謀議追及を止める予定。
以上よろしくお願いします。
記事について。
以下の考察が含まれる。
仏滅より前の作品『ワニ短編集』の考察を通した尻社入門時期。
公開されている仏滅の作者の全作品と、外伝とその作者。
仏滅に帯コメントを贈った、尻社員であろう人々。
アニメ版制作会社と脱ゼイ事件となぜ異常に大流行したのか。
私の記事ほどに詳細に、西洋魔術(ヤキンとボアズなど)や思想や謀議論とからめて考察した記事は他にないだろう。
謀議論・尻社的考察で、担当編隼者や前作とからめた尻社思想流入経路の考察をしている人は(私が確認した限りでは)私以外にはいない。
『徐々』との共通点を多く列挙している。
共通部分(毎回ある前提知識の章)の追加箇所は以下。
前提知識(赤い右目の太陽vs青い左目の月など)(最新版)つまり派閥対立図(最新版)でSDGs詐欺や「鬼退治vs鬼崇拝」などについては以前から書いてあるが、今回は復活祭と46の関係についてなどについて追加。
「悪(鬼)の力で戦うor悪魔〔鬼〕が救世主)」作品一覧を増量(仮面ライダ一VVを追加)。
尻社が重視する首の後ろ(うなじや盆の窪)について実例を3つ追加(仏滅、仮面ライダ一BLACK R×、とんがり帽仔のアトリヱ)。
上記の他に扱うのは以下。
桃太郎の元ネタ、初代仮函ライダ一、傷ストーリー、ウルトラマソG(グレート)(高句麗を優遇し、百済と新羅が敵)、図書館の大マジシャン(加筆箇所なし)、俺の鹿バネを超えてゆけ、竈門神社、記紀神話。
仏滅について。
「1. 要約を兼ねた基本的な二項対立図と注釈」で約2ページに圧縮した最低限の中核は書いたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
仏滅の刃は、徐々(青い左目)を元に赤い右目的に改造した作品なので、青い左目の尻社が激怒しそうだ。実際、アニメ制作会社の脱みつぎ事件に関係しているだろうことについても書く。そのアニメ会社が青い左目(フェ意図)系の会社なのもゴタゴタの原因なんだろう。
青い左目(≒ロック系)の代表作を真似しまくった赤い右目(≒ロスチャ系)作品を、青い左目系の雑誌に連載させて大ヒットさせるミッションのための作品。
仏滅が大本系と言っている人の考察なんて読んだり聴いたりする価値はない。
人間に味方した鬼1人と鬼猫1匹しか生き残ってないぞ。
鬼崇拝系宗教が2つも登場し共に滅ぼされるし、一方はインド系蛇鬼崇拝、もう一方は仏教風の鬼(キ)リスト教。わざわざ2つも出すってことは、金光教と大本教(たいほんきょう)という鬼(キ)リスト教の代表がモデルだろう。
仏滅の刃の鬼リスト教の教祖が助けたのは娼婦と取立人。イエスは徴税人や娼婦は神の国に入ると言った。鬼の教祖の、頭から血をかぶったような、頭頂部あたりの模様は茨の冠。目が虹色なのは、虹はヤハウェとの契約の証だから。キリスト教正統多数派では、旧約のヤハウェ=新約のゴッド=イエス・キリスト〔三位一体説〕。仏滅では善悪を逆転させた悪鬼(悪魔)的な鬼リスト。
鬼の教祖Doumaの元ネタの1つが徐々のDIOとディオ(イタリア語でゴッド)。
耶蘇の呼吸つまり隠れキリシタンの呼吸の使い手である煉獄アンジェロ(天使)。弟も父も名前が「○んじゅろう」なのでアンジェロ(天使)。主人公は長男であることが作中で強調されているのに、名前が「二郎」(次男)を想起させる名前なのはアンジェロ(天使)だから。キリストでもある。主人公の父の名前も○じゅうろう(アンジェロ)。煉獄アンジェロの鍔を受け継ぐ主人公がアンジェロかつキリスト。スピリット柱、レプティリアン柱、アメノウズメ柱など「柱の男女」の元ネタも青い彼岸花不可避 花(記事⑧では柱の元ネタも詳述)
短編集を見るに本当に才能があるのだが、連載作品になると急に尻社要素が濃くなり、赤い右目側の意向が強く反映されているという大変不自然な作品。作者の才能が尻社によりねじまげられ歪に潰された作品。
尻社要素がなければもっと話は面白くなっただろう。尻社要素を入れる義務や徐々の真似をしすぎたなどのせいで、読み切り時の良さの一部が損なわれた上に、独創性が徐々より劣る。
以上のことを詳細に書いたのが今回の記事。
仏滅が元ネタの1つであるドン桃太郎ビッグブラザーは次回。なぜなら次回はこれの元ネタの1つである税(金)リブの予定だから。ゼイげふんげふん「みつぎ」(訓読み)リブだぞ笑
近況報告など
特に報告することはありませんが、宣伝(RT含む)などで応援して下さる方々にも本当に感謝しています!
前回より(本当に心配なので何度も載せる予定)
「50万振り込んだとコメントした人はまず私の呟きアカウントにDMするなど本人確認するべきでしたね。
私だけでなく、他の人のなりすましアカウントやブログを発見したら本人(本物)に伝えて下さい。
50万振り込みについてはこちら↓
読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑥
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-434.html
”勝手にセンシティブ設定にされていないか教えてくれた皆さん、ありがとうございます!
「ご支援で得られたお金は生活費と手術代に使います。娯楽には使いません(そもそもそんな余裕がない)。売上と手術の結果次第では謀議追及をやめる予定です」と以前書きました。
緊急で手術が必要だと誤解された方がいらっしゃるかもしれません。
手術はこのまま症状が悪化すれば必要なのであって、今すぐ手術代が必要という意味ではありません。
お金を貯める必要があるということです。いざという時に金額が足りなかったら受けられませんからね。
お年玉を下さい。
私のブログへのコメントの1つを、非公開コメント設定ではないうえに、投稿者が騙されている可能性があるのでので公開します:
”21/07/31
タイトルなし
以前お金を送金したものです。
50万ほどあります。そのお金で海外に逃げてください。
私のような発達障害は逃げれませんので。”
文章が短すぎるので誤読があるかもしれませんが、50万円を私に送ったということですか?
もしそうなら私のところに送られていません。そもそも口座番号も住所もあなたに教えていません。
誰かわかりませんから教える手段もありません。
もし送金したならその対象は私の偽物である可能性があります。
上記のコメントの書き手さんがもしこの文章をご覧になっているなら是非ともお返事をよろしくお願いします。」
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”私は、私の書いていることが、私が生きている間に、奴らへの強烈な一撃あるいは連撃になることを祈りつつ、せめて私の死後にそれが実現することを祈っているよ。
ご支援用記事②AKKIRA(月の放射線量を計算した箇所と、酒呑童子薔薇バラ聖北斗の考察がある)を公開したときからマジで氏を覚悟しているよ。②が一番内容的に危険。”
”
以上長文お付き合い下さり感謝します!
今回のご支援よ記事の冒頭を多少引用しておく。
”
①作者が存命
②容赦ない分析
③厄介なファンがいる
以上の理由により、制限なく皆が読める無料公開では危険だと判断した記事です。
無料公開記事しか作らない方針のままだったらお蔵入りだった危険なネタです。
前回(正確には⑤~⑦)を読まなくても問題ない内容ですが、前回は本作の元ネタの解説ですので合わせてお読みになれば、より理解しやすいと思います。
要約で最低限の中核は書きましたので、お忙しい方はこれだけでもどうぞ。
冒頭の要約は約2ページ(pp.3-4)あります。よくわからないなら前提知識の箇所を読むなり原作を読んだり視聴したりするなりしてください。
今回の資料(画像あり)はこちらをどうぞ:
〔略〕
一応書いておきますが、私に無断で著作権を侵害する行為、すなわち全文無料公開や、譲渡や配布、転売含む販売などをしないでください。
また、加工を施すことで元とは異なる状態になっているとしても、上記の行為をかたく禁じます。
紙媒体、電子媒体(サーバーにアップロードするなど)、その他の媒体であろうが同様に禁じます。
購入者にそのような良識がない者はいないと信じたいのですが一応、書いておきます。
公表する感想に本書の内容を含めるのは構いません。
例えば「~」という個所が特に面白かったなど。「~」の分量は引用の原則に従ってください。例えば、全文やほぼ全文引用とかはやめてください。
”
フィクション分析が良いのは「こうやって作品に盛り込む」がよく分かることだ。どう盛り込んでくるか分かれば、注意して潜在意識への干渉を弱められる(弱められるだけ)。
有料かつ最後の陰謀追及の記事になるかもしれないので今回も読みやすさにかなり気を使った。
文章術メモを読みつつ、
目次、要約、フォント、
余白、説明の順序など、
読みやすさを上げるのにも時間をかけた。
論文執筆のような労力を要した。
出版不可能。
知名度と影響力がある人が発表したら○される内容だろうがタブー度は有料②AKKIRAの方が上だろう。アポ□11と酒(呑童子の)鬼バラだし。
私は作者への人格攻撃はしていないが、危険思想と書いているから私の知名度が上がったら潰す対象になるよ。
防御装置として有効なのが高額有料だが突然販売中止になるかも。
副産物↓
【お知らせ⑧】資料
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-396.html
↑は有料○○の参考資料。○○に何が入るかは言うまでもないでしょう。
他の記事をぜひともどうぞ!
読めニク屋の本店(BOOTH)
https://yomenainickname.booth.pm
参考資料など(もしかしたら追加していくかも)
※着色は引用者
(仏滅の刃の鬼リスト教の教祖が助けたのは娼婦と取立人。教祖の頭から血をかぶったような、頭頂部あたりの模様は茨の冠。目が虹色なのは、虹はヤハウェとの契約の証だから。キリスト教正統多数派では、旧約のヤハウェ=新約のゴッド=イエス・キリスト〔三位一体説〕。仏滅では善悪を逆転させた悪魔的な悪鬼的な鬼リスト。DIOが元ネタの1つなのがDouma。ディオはイタリア語でゴッド↓)
マタイによる福音書(口語訳) - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
”21:1
さて、彼らがエルサレムに近づき、オリブ山沿いのベテパゲに着いたとき、イエスはふたりの弟子をつかわして言われた、
21:2
「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつながれていて、子ろばがそばにいるのを見るであろう。それを解いてわたしのところに引いてきなさい。
21:3
もしだれかが、あなたがたに何か言ったなら、主がお入り用なのです、と言いなさい。そう言えば、すぐ渡してくれるであろう」。
21:4
こうしたのは、預言者によって言われたことが、成就するためである。
21:5
すなわち、
「シオンの娘に告げよ、
見よ、あなたの王がおいでになる、
柔和なおかたで、
ろばに乗って、
くびきを負うろばの子に乗って」。
21:6
弟子たちは出て行って、イエスがお命じになったとおりにし、
21:7
ろばと子ろばとを引いてきた。そしてその上に自分たちの上着をかけると、イエスはそれにお乗りになった。
21:8
群衆のうち多くの者は自分たちの上着を道に敷き、また、ほかの者たちは木の枝を切ってきて道に敷いた。
21:9
そして群衆は、前に行く者も、あとに従う者も、共に叫びつづけた、
「ダビデの子に、ホサナ。
主の御名によってきたる者に、祝福あれ。
いと高き所に、ホサナ」。
21:10
イエスがエルサレムにはいって行かれたとき、町中がこぞって騒ぎ立ち、「これは、いったい、どなただろう」と言った。
21:11
そこで群衆は、「この人はガリラヤのナザレから出た預言者イエスである」と言った。
21:12
それから、イエスは宮にはいられた。そして、宮の庭で売り買いしていた人々をみな追い出し、また両替人の台や、はとを売る者の腰掛をくつがえされた。
21:13
そして彼らに言われた、「『わたしの家は、祈の家ととなえらるべきである』と書いてある。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしている」。
21:14
そのとき宮の庭で、盲人や足なえがみもとにきたので、彼らをおいやしになった。
21:15
しかし、祭司長、律法学者たちは、イエスがなされた不思議なわざを見、また宮の庭で「ダビデの子に、ホサナ」と叫んでいる子供たちを見て立腹し、
21:16
イエスに言った、「あの子たちが何を言っているのか、お聞きですか」。イエスは彼らに言われた、「そうだ、聞いている。あなたがたは『幼な子、乳のみ子たちの口にさんびを備えられた』とあるのを読んだことがないのか」。
21:17
それから、イエスは彼らをあとに残し、都を出てベタニヤに行き、そこで夜を過ごされた。
21:18
朝はやく都に帰るとき、イエスは空腹をおぼえられた。
21:19
そして、道のかたわらに一本のいちじくの木があるのを見て、そこに行かれたが、ただ葉のほかは何も見当らなかった。そこでその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえには実がならないように」と言われた。すると、いちじくの木はたちまち枯れた。
21:20
弟子たちはこれを見て、驚いて言った、「いちじくがどうして、こうすぐに枯れたのでしょう」。
21:21
イエスは答えて言われた、「よく聞いておくがよい。もしあなたがたが信じて疑わないならば、このいちじくにあったようなことが、できるばかりでなく、この山にむかって、動き出して海の中にはいれと言っても、そのとおりになるであろう。
21:22
また、祈のとき、信じて求めるものは、みな与えられるであろう」。
21:23
イエスが宮にはいられたとき、祭司長たちや民の長老たちが、その教えておられる所にきて言った、「何の権威によって、これらの事をするのですか。だれが、そうする権威を授けたのですか」。
21:24
そこでイエスは彼らに言われた、「わたしも一つだけ尋ねよう。あなたがたがそれに答えてくれたなら、わたしも、何の権威によってこれらの事をするのか、あなたがたに言おう。
21:25
ヨハネのバプテスマはどこからきたのであったか。天からであったか、人からであったか」。すると、彼らは互に論じて言った、「もし天からだと言えば、では、なぜ彼を信じなかったのか、とイエスは言うだろう。
21:26
しかし、もし人からだと言えば、群衆が恐ろしい。人々がみなヨハネを預言者と思っているのだから」。
21:27
そこで彼らは、「わたしたちにはわかりません」と答えた。すると、イエスが言われた、「わたしも何の権威によってこれらの事をするのか、あなたがたに言うまい。
21:28
あなたがたはどう思うか。ある人にふたりの子があったが、兄のところに行って言った、『子よ、きょう、ぶどう園へ行って働いてくれ』。
21:29
すると彼は『おとうさん、参ります』と答えたが、行かなかった。
21:30
また弟のところにきて同じように言った。彼は『いやです』と答えたが、あとから心を変えて、出かけた。
21:31
このふたりのうち、どちらが父の望みどおりにしたのか」。彼らは言った、「あとの者です」。イエスは言われた、「よく聞きなさい。取税人や遊女は、あなたがたより先に神の国にはいる。
21:32
というのは、ヨハネがあなたがたのところにきて、義の道を説いたのに、あなたがたは彼を信じなかった。ところが、取税人や遊女は彼を信じた。あなたがたはそれを見たのに、あとになっても、心をいれ変えて彼を信じようとしなかった。
21:33
もう一つの譬を聞きなさい。ある所に、ひとりの家の主人がいたが、ぶどう園を造り、かきをめぐらし、その中に酒ぶねの穴を掘り、やぐらを立て、それを農夫たちに貸して、旅に出かけた。
21:34
収穫の季節がきたので、その分け前を受け取ろうとして、僕たちを農夫のところへ送った。
21:35
すると、農夫たちは、その僕たちをつかまえて、ひとりを袋だたきにし、ひとりを殺し、もうひとりを石で打ち殺した。
21:36
また別に、前よりも多くの僕たちを送ったが、彼らをも同じようにあしらった。
21:37
しかし、最後に、わたしの子は敬ってくれるだろうと思って、主人はその子を彼らの所につかわした。
21:38
すると農夫たちは、その子を見て互に言った、『あれはあと取りだ。さあ、これを殺して、その財産を手に入れよう』。
21:39
そして彼をつかまえて、ぶどう園の外に引き出して殺した。
21:40
このぶどう園の主人が帰ってきたら、この農夫たちをどうするだろうか」。
21:41
彼らはイエスに言った、「悪人どもを、皆殺しにして、季節ごとに収穫を納めるほかの農夫たちに、そのぶどう園を貸し与えるでしょう」。
21:42
イエスは彼らに言われた、「あなたがたは、聖書でまだ読んだことがないのか、
『家造りらの捨てた石が
隅のかしら石になった。
これは主がなされたことで、
わたしたちの目には不思議に見える』。
21:43
それだから、あなたがたに言うが、神の国はあなたがたから取り上げられて、御国にふさわしい実を結ぶような異邦人に与えられるであろう。
21:44
またその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
21:45
祭司長たちやパリサイ人たちがこの譬を聞いたとき、自分たちのことをさして言っておられることを悟ったので、
21:46
イエスを捕えようとしたが、群衆を恐れた。群衆はイエスを預言者だと思っていたからである。
〔中略〕
28:1
さて、安息日が終って、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリヤとほかのマリヤとが、墓を見にきた。
28:2
すると、大きな地震が起った。それは主の使が天から下って、そこにきて石をわきへころがし、その上にすわったからである。
28:3
その姿はいなずまのように輝き、その衣は雪のように真白であった。
28:4
見張りをしていた人たちは、恐ろしさの余り震えあがって、死人のようになった。
28:5
この御使は女たちにむかって言った、「恐れることはない。あなたがたが十字架におかかりになったイエスを捜していることは、わたしにわかっているが、
28:6
もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。
28:7
そして、急いで行って、弟子たちにこう伝えなさい、『イエスは死人の中からよみがえられた。見よ、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。そこでお会いできるであろう』。あなたがたに、これだけ言っておく」。
28:8
そこで女たちは恐れながらも大喜びで、急いで墓を立ち去り、弟子たちに知らせるために走って行った。
28:9
すると、イエスは彼らに出会って、「平安あれ」と言われたので、彼らは近寄りイエスのみ足をいだいて拝した。
28:10
そのとき、イエスは彼らに言われた、「恐れることはない。行って兄弟たちに、ガリラヤに行け、そこでわたしに会えるであろう、と告げなさい」。
28:11
女たちが行っている間に、番人のうちのある人々が都に帰って、いっさいの出来事を祭司長たちに話した。
28:12
祭司長たちは長老たちと集まって協議をこらし、兵卒たちにたくさんの金を与えて言った、
28:13
「『弟子たちが夜中にきて、われわれの寝ている間に彼を盗んだ』と言え。
28:14
万一このことが総督の耳にはいっても、われわれが総督に説いて、あなたがたに迷惑が掛からないようにしよう」。
28:15
そこで、彼らは金を受け取って、教えられたとおりにした。そしてこの話は、今日に至るまでユダヤ人の間にひろまっている。
28:16
さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。
28:17
そして、イエスに会って拝した。しかし、疑う者もいた。
28:18
イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
28:19
それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマを施し、
28:20
あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。
”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1041504371203162112 と続き
”
↓鬼滅の刃の主人公が炭焼き職人で千鳥格子の着物なのはカルボナリとフリーメーソンを想起させるためですね。党員のナポレオン3世は幕府と非常に友好的でした。鬼殺隊=幕府の残党でしょうか。
— なかだち (@madaraiguana) September 17, 2018
剣心=大東社
炭次郎=炭焼党
ゾロ=世界連邦
ジャンプに純日本剣士居らないなぁ。
↓ゴメンナサイ😫 pic.twitter.com/xEQ18LaSbe
銀さんはなんだろ?
銀→金・艮(うしとら)
=丑寅の金神
=大本
銀魂=大本魂
ええっ…。”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1513128938281009155 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
子5さんの某バラモンボールのアレ。プリントアウトしたら109ページになりました。厚さにして一センチくらいでした。もうこれ本です。
午後9:17 · 2022年4月10日·Twitter for Android
おばちゃん、お金は現金、情報は紙媒体じゃないと、管理出来ない人なの。
午後9:27 · 2022年4月10日·Twitter for Android
”
(ご支援用記事ではなくご支援用書籍にした方が良いのかも。印刷を前提としては作成していない)
(謀議追及の動画を作る予定はない。以下を見ても大変そうだし)
投稿日時
2021/06/26 18:00
【Youtuberが教える】切り抜き作るの意外と大変
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38942309
((ようつべ動画ダウンロードの文脈)
(コメント抜粋。引用符でくくってあるところはコメント)
"ニコニコだと外部サービス使わなくても動画DLできるからその辺はありがたい"
"ダミーボタンなどの危険なサイトもあるから危険性があまりないオフリバティがおすすめ"
編集に動画主が使ったのがFinal Cut Pro リンゴマークがある。4万近くするのでハードルが高い。
コメント抜粋
"ダヴィンチ使え"
"ymm4で十分"
"aviutl使え"
"フリーソフトのほうが口座動画多いから買ったことないわ"
"ここはDavinciで良いと思う"
”macだったらダヴィンチでええよ、知らんけど”
"Aviutlで長い素材は扱いにくいし実写素材はリニア傾向の強いソフトの方がやりやすい"
話しているところだけを残すようにカットする
テロップもありとなしでは全然視聴者維持率が違うのでフルで文字起こししていく
外注すれば一本数千円でやってくれる
”VREWが便利”
"ながら見の人達の中にはちらっと字幕見て把握してる人もいるからな"
"CAPCUTがカット編集楽だし精度高い自動字幕機能あるし無料だしPCスマホiPadに入れれるし(だけど動画のダウンロード出来ないから画面録画になる)"
"ゆっくり実況の100億倍簡単ですね..."
"合成音声は時間泥棒なんだなって"
"いうてYMM使えば生声動画よりは楽かなと"
)
【Youtuberが教える】切り抜き作るの意外と大変
https://www.youtube.com/watch?v=OjGdTFMQPm4
(ようつべ版。
会社でやっているところは切り抜き部署がありそうだな。
コメント抜粋
"ラムダ技術部
ラムダ技術部
9 か月前(編集済み)
作業の効率化を突き詰めると有料ソフトが必要になってくるとは思いますが、金銭面で諦めている場合はiMovieなどのフリーソフトから始めて全然問題ないと思います!
(真面目な話) "
(上記への返信が:)
"南瓜jack
南瓜jack
9 か月前
編集抵抗ない人ならDavinci一択(個人の感想です) "
"Mersana
Mersana
9 か月前
@Donkbass中毒 utlはプラグインを入れないと…… "
"watabe
watabe
9 か月前
これはまだ日本語のみだからclipper(切り抜く部分見つける人),scriptor(音声を文字起こしする人),subber(切り抜き動画に字幕つける人),editor(その他動画編集する人)くらいで済んでるけど、これが海外向けとかになるとここにtranslator(翻訳する人),proofreader(翻訳後の校正やる人)まで増える
だから切り抜き動画は基本的にグループで作られてるし、一人でやるのはあまりに大変 "
"lain
lain
9 か月前
ちょっとだけ切り抜き動画作ってましたが無音声区間のカットと字幕起こしはVrewっていう無料ソフトである程度自動的にやっていました
字幕起こしの精度は低いですが、無音声区間のカットはなかなか優秀で楽にやっていました
それでも切り抜き作るの大変ですよね ")
音楽制作は課金ゲー 絵と動画に比べてかかるコストと評価のされ方を比較してみた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39616349
(作者コメント
”
本編中に紹介したブログ記事
コンテンツクリエイターになるなら絵、動画、音楽どれがいいのか?
https://da-san.work/picture-movie-music-which-is-good/
”
動画制作をするなら、CPUはインテルのコア5、
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) のRyzen (ライゼン)5で、
メモリは最低16GB)
お読み下さり感謝!
【お知らせ⑧】資料
Posted on 2022.05.18 Wed 19:07:35 edit
ご支援用⑧(無料公開は危険な『仏滅の刃』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/3874217
(商品ページのカテゴリーは「漫画・マンガ」、
検索タグは
”マンガ
考察
アニメ
考察本
書評
読書感想文
創作で事実を嘘に偽装
陰謀追及
謀議追及”)
詳しくはこちらをどうぞ。
読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑧
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-477.html
(参考)資料
※着色や太字などの強調は引用者によるものです(引用元もそうならそう書きます)
目次
目
尻ネットワーク
仏滅の刃の由来
もぐら考察
鍵モン考察
その他いろいろ
目
今回登場したのも含めた下弦の鬼たちの名称一覧です
— 成田智晶/自戒のちニート (@persimmon412) September 28, 2019
#鬼滅の刃 pic.twitter.com/vqnq5qIsX1
上弦の伍っていう数字をどっかで見たと思ったら、52話の十二鬼月の説明のシーンだった。
— ちくわ大明神 (@Chikuwa1131) February 21, 2018
イメージ(?)と実物と違いすぎないか、玉壺 pic.twitter.com/yW5jK9LN8S
十二鬼月の数字と「○弦」の位置:
【鬼滅の刃】作者「猗窩座の技は全て思い出が土台となっています。技名→花火が由来 術式展開の模様→恋雪の髪飾り 構え・使っている技→素流」
https://animanch.com/archives/20617640.html
【鬼滅の刃】十二鬼月最強の鬼「上弦」! その強さと過去を徹底解説【※ネタバレ注意】
https://www.youtube.com/watch?v=zwuG1mTCRMI
【鬼滅の刃】最新版!最強キャラクターランキングTOP10!鬼化炭治郎の順位は・・・【きめつのやいば】【最強キャラランキング】
https://www.youtube.com/watch?v=c4EkQr9k0tI
上弦の肆・半天狗(鬼滅の刃)の徹底解説まとめ
https://renote.jp/articles/14323
https://renote.jp/articles/14323/page/2
【鬼滅の刃】半天狗がガチで強すぎて倒し方がわからない件・・・・・・
https://jumpmatome2ch.biz/archives/71414
【鬼滅の刃】獪岳こと桃先輩、上弦の陸になって登場してしまう・・・
http://jumpmatome2ch.biz/archives/106173
【鬼滅の刃考察】上弦の鬼 全キャラクター一覧まとめ!下弦の鬼のメンバーは?モデルや元ネタは?【十二鬼月】【画像あり】【じょうげん・かげん】
https://d-manga.net/Kimetsu-Yaiba-Jogen-Oni
https://t.co/YwK0FoyaoC
— なかだち (@madaraiguana) October 23, 2020
>〔1つ目〕 さらに、まぶたのない1つ目は、本質と神の知識のシンボルである。三角形の中に刻まれ、上の意味では、フリーメーソンのシンボルとともに、キリスト教のシンボルである。
“キリスト教のシンボルである”←重要 https://t.co/41pN2Sgup5 pic.twitter.com/V7ig7p6EPR
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/948733493290283008 とその続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん、
@kikuchi_8
さん、他5人
『二ノ国』を主に考察
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
ねこた
“おめめのマークが面白いところはおめめのマークは常に「女神や女性」に関係があるんだよなぁ。メドゥーサはよく知られてるけど、アテナのフクロウの目はフリメのおめめのマークのように輝いてる。またイスラムではムハンマドの娘のファティマに
関係があるんだよなぁ。”
“ギリシャでは正教会が目玉のお守りを黙認というか、トルコやギリシャの文化の一部になってる。古代ギリシアの船にはおめめのマークがでかでかと描かれてる事はあまり知られてない。アラブとかでは邪視という習慣があって裏山鹿という念がこもってる視線で見られたら呪われる
という迷信がある
おめめのマークは実は悪魔のシンボルなんかじゃない…地中海・オリエントの風習なんだよね。
昔からおめめのマークって魔除けだったんだよね…トルコにはナザールボンジューウという目玉のお守りがある。
これは何もトルコだけでなく、モロッコとかエジプト、更にはギリシャにまである”
フェイド大帝
”あのシンボルのデザイナーが元ネタにしたのはアメリカ建国前の大陸紙幣をデザインしたホプキンソンの考案した図柄だ。その時のホプキンソンのデザインした図はインド/イランの拝火壇そのものだ。
というのも密教の胎蔵曼荼羅にフリーメイソンのピラミッド・アイにそっくりな図が描かれて
いる。一切偏智印と呼ばれるこの図柄は元々、釈迦に弟子入りする前のカッサパ兄弟の祀っていたアグニ教の拝火壇が元だ。
”
鬼滅の刃の作者がジョジョ好きって話を聞いて納得した。
— やなぎ (@kikori0501) October 27, 2020
童磨のこのシーンとか最高にハイなDIOと一致だし、血鬼術は氷に関するもの=気化冷凍法だもんな。
太陽克服したい無惨は、太陽克服したくてエイジャの赤石狙うカーズだし。 pic.twitter.com/YiH3Aa3LWB
(レプティリアンがモデルの蛇柱の左目が青。
右目が金色=太陽の色。
尻の右目が太陽、左目が青い月を守っている。)
https://twitter.com/hoshinome/status/1076478021790396416
”ホシノメ
@hoshinome
電子版だと巻末にカラーバージョンが掲載されてた。伊黒は右目が金で左目が青だとか、童磨は茶髪で虹色の目だとかがわかっていいなって思ってたら童磨が女性達を喰ってる場面がよりえぐくなってた。腕をクリスマスのチキンみたいに食べてる……
#WJ4・5 #鬼滅の刃
午後11:02 · 2018年12月22日”
(左側から毒が侵食。左側=鬼)
童磨さんめっちゃ好きo(^_^)o pic.twitter.com/IZX32zoxwh
— あゆぼー (@ayubooooo_sgs) 2019年1月8日
こういう、ちょっと奇抜に見える明るい系統の色を置いて整えてるよね。 pic.twitter.com/GB5DmApmpb
— 苓 ほまれ (@homare_ryou) December 9, 2018
(後に究極生物になる鬼になった妹の角が右側のみなのは、鬼という漢字の成り立ちが理由だろう。
本作では鬼の体は左側。鬼の「田」の個所はもとは丸に十字)
— なかだち (@madaraiguana) October 29, 2020
#WJ50 #鬼滅の刃
— 蜂人形 (@bee_pappet) November 15, 2017
よく見たら先週の時は左目に陸の字があったけど今週はずっと右目に陸の字が入ってる
堕姫ちゃんと同じだけどこっちはこれで正しいのかな
ここから更に真の上弦陸が現れるとか嫌だぞ!てか妓夫太郎 目ぇちっさいねん字がほぼ見えんわ堕姫ちゃん見習え!! pic.twitter.com/4ACkjTMgEE
https://twitter.com/bee_pappet/status/932964492358565888
”蜂人形
@bee_pappet
#wj51 #鬼滅の刃
今回よく見たら堕姫ちゃんの首が切られたら左目が陸の字になってた
つまり堕姫ちゃんの首が落ちてる時だけが妓夫太郎を倒せるチャンスなのか
逆に妓夫太郎だけが切られた時は堕姫ちゃんの右目が陸になるのだろうか
何か来週から堕姫ちゃんの首は落ちてるのが基本みたいになりそうw
午後10:30 · 2017年11月21日·Twitter for iPhone”
(
牛が与えたのは左目)
え? っていうか今更だけど妓夫太郎も梅も玉壺も半天狗(憎珀天)も、全員目は黄色系統のカラーリングなんだね? 鬼ってみんな黄色で統一されてんのかな…? pic.twitter.com/RECX0MH31p
— 苓 ほまれ (@homare_ryou) December 9, 2018
今週の鬼滅の刃ラストに出てきた獪岳ってちょいちょい伏線張られてんだな(善逸の回想は35話時点) pic.twitter.com/gwV2bq9X1J
— あひる (@ahiru026) 2019年1月29日
(左目)
#鬼滅の刃 、最近、影が薄かった禰豆子ちゃん大活躍の予感。上弦の鬼だろうが、ぶっ倒せ! pic.twitter.com/C811NWxCBI
— こばちば(´・ω・`) (@kobachiba01) 2017年10月16日
(
音の忍者で、私が好きなセリフが
「俺に才能なんてもんが
あるように見えるか?
”俺程度で
そう見えるなら”
テメェの人生幸せだな」)
公式イケメン設定で妻三人いてはちゃめちゃモテるけど言うこととポーズがたまにアレな鬼滅の刃の宇髄天元、どうぞよろしくお願いします pic.twitter.com/IlYsS334qi
— いざかや辻子 (@cozuch710) 2017年11月6日
今週の鬼滅の刃……
— リバフィ (@ribafymk2) 2018年9月15日
禰豆子が……禰豆子がぁ!!
陽の光にあたっているぅ!
喋ってるぅ!
ずーっと寝てる感覚だったのかなぁ…… pic.twitter.com/6FLNHkDZuX
シュンキチくん的に童磨どうなんだろ pic.twitter.com/qD94YVgehy
— 息 子 (@Son_of_Everyone) 2019年1月21日
こじつけかもしれないけど、煉獄さんの最後の戦いの時に額の血が日の呼吸の選ばれた使い手にある痣と似た形になってるの気付いてしびれた…#鬼滅の刃 #煉獄杏寿郎 pic.twitter.com/TGZBB46g9o
— しるばー (@HideEden) 2017年10月9日
(ついでに煉獄=カトリックについて。カトリック優遇)
https://twitter.com/mkmogura/status/1155138885476683777
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@ceezneverdifferさん,
@hogege55さん
CIAとカトリックはどちらかというと対立だよ。
カトリックがロスチャ思想に近く、カトリックの中の有色人種崇拝の部分、マリアイコールイシスとかの部分を否定するために生まれたのがプロテスタントで、そこからCIAだからね。
午前0:32 · 2019年7月28日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1114078914173739008 とその続き
”村手 さとし
@mkmogura
オーマイガーからクシャミやら、結婚式まで、キリスト教の悪口を言わせないように、冠婚葬祭、教育、道徳概念の形成を、奴隷としてさせられてるの。
支配者の都合のいいようにね。
だから、支配者はキリスト教。
キリスト教という立ち位置のまま、叫んでも何も変わらんよ。
午後5:14 · 2019年4月5日
2019年4月6日
ユダヤ人というのはキリスト教の中で銀行業務を任された職種の人たちのこと。
あくまでも、支配の建物全体でいえは、キリスト教。
井の中の蛙、大海を知らず。
rapt信者の方よ、翼を授けよう。下からでなく、青い空から全てを見渡せ。
2019年4月7日
カトリックとプロテスタントどっちかが悪で、どっちかが正しいと?
アホか。プロテスタントは有色人種差別が激しくなっただけで、本質は変わらないよ。イエスが出てこないのも、紀元前の中東という有色人種なことを否定したいから。
本当のフリーメーソン、グラントリアン系はカトリックよりだしね。”
https://twitter.com/mkmogura/status/1271051818475253760
”コアだけ言うね、キリスト教=人種差別してどう支配するか?
カトリック=有色人種から搾取してどう支配するか。
プロテスタント=搾取の以前に、ぬっ殺せ。
神という一神教、支配者の存在を意識させ、支配を享受しやすくする。
だから、くしゃみするたびに、ゴッドプレスユーと圧死させられる。
午後9:09 · 2020年6月11日”
https://twitter.com/mkmogura/status/397525826939277312
”村手 さとし
@mkmogura
安息日とは本来ユダヤ教でもカトリックでも第七曜日、土曜日である。実は日曜日、第一日のSunday、太陽の日に休むというのは、紫外線に弱いために有色人種に迫害された白人思想によって近代に変化したもの。元々のカトリックは有色人の思想でありプロテスタントはそこから白人至上主義化したもの
午前9:48 · 2013年11月5日”
https://twitter.com/mkmogura/status/877829400061857792
”村手 さとし
@mkmogura
そんな完全に分かれるわけなかろう。
周りの一般人にもわかるようにいう。
ミトラはキリスト教の元になったもので、カトリックは有色人種崇拝のマリア、イシス信仰。
そもそも、アーリア、インド・ヨーロッパ語族というものの定義自体が何も存在しない。byキートン
午後7:03 · 2017年6月22日”
尻ネットワーク
(鬼滅の帯を書いた人々
4巻 那田蜘蛛山編 冨樫義博 幽白、HUNTER×HUNTER
5巻 那田蜘蛛山編 秋本治 Mの刻印のこち亀
10巻 遊郭編 奈須きのこ 空の境界、Fateシリーズ。型月担当アニメ会社がufotableで鬼滅も担当。
アニメ化発表は11巻発売前
4巻の話の時点ですでに支援者がいる。
【鬼滅の刃】各単行本収録話数&ジャンプ掲載号まとめ(ジャンプTシャツ購入のススメ)
https://manga-more.com/archives/2602
鬼滅のウィキペディアにも何巻が何の話か書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83
無限列車は7巻、8巻
)
鬼滅の刃の6巻まで読み終わった
— 斬撃皇帝 (@TINAMINI3) 2017年5月15日
奈須きのこ&冨樫義博という推し作家2人が推薦した作品
和風吸血鬼退治物語で設定的な斬新さは見当たらないけど仄暗く残酷な世界観とそれを緩和するほのぼの描写が特徴的
敵幹部の半分を6巻で粛清する出し惜しみの無さも魅力かな
あと主人公を凄く応援したくなる pic.twitter.com/PQ3y7vhr8r
(消去済み↓)
” 鬼滅の刃の単行本帯で絶賛した方々
4巻 冨樫義博先生 (HUNTER×HUNTER)
5巻 秋本治先生
(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
10巻 奈須きのこ氏
(空の境界、Fateシリーズ)
この頃から冨樫先生や秋元先生は大人気になると分かってたのかも。
奈須氏の絶賛でufotableになった可能性も少しありそう。 pic.twitter.com/dsgCKzBByg
— スペース (@space_WT) December 1, 2019
”
(続きも引用)”
何度目かの鬼滅単行本の帯コメの話します。いままで帯コメが掲載された巻は4,5,10巻なんですけどご覧の人選で、前2人は分かるんですよ。ジャンプ作家だし。冨樫先生なんて《わかる》なんですよね。秋元先生もこち亀連載終了前後のタイミングで編集部が推してるんだな〜すごいな〜!って思ってたの→ pic.twitter.com/LAu9Bck7N1
— べにぐも (@be29mo) October 5, 2019
→でも間が開いて10巻で帯コメ3人目来て、いやなんで奈須きのこ🍆🍄???脈絡のなさに戸惑いまくった。そしてこの後にアニメ化発表されて全てを察しました。伏線だった…………そんな鬼滅帯コメの話。ちなみにアニメ化発表は11巻発売前だった
”
(尻の判断が早いだけである)
https://twitter.com/suwa73/status/1207259683863400448
”エビ
らりーん
サメ
@suwa73
冨樫先生と秋元先生も4、5巻で鬼滅の帯書いてたから判断早いって褒めてあげて
午後8:21 · 2019年12月18日”
(消去済み)
” セイバーと凛はやばい!笑
しかもワニ先生が描いたという。
やはり10巻の帯に奈須きのこが推薦分書いたり鬼滅のアニメ制作がufotableだったりとFateとも関係あったからこそワニ先生が寄稿したんだろうなー。 https://t.co/KrhRJIimjO
— スペース (@space_WT) 2019年12月18日
”
(『TYPE-MOON展 Fate/stay night -15年の軌跡』にて。
アルトリアと凛のイラストということはワニ先生は初代フェイトが好きなのかもしれない)
TYPE-MOON展 1.Fateの会場にて掲載をします寄稿色紙を先行で12月20日の開催日まで毎日公開!
— Fate/stay night 15th Celebration Project (@fate15th) December 18, 2019
本日は『鬼滅の刃』の作者、吾峠呼世晴さんと『Another』などの著者、綾辻行人さんから色紙をいただきました!!
詳細はSpecialページをチェック⇓https://t.co/wjHrYMLfVR#Fate15th #鬼滅の刃 #Another pic.twitter.com/pomvKqOtg5
まだ貼られてなかったので pic.twitter.com/M6UTy0TXWk
— ノンケ (@pin1919piin) 2019年12月18日
(この脱税事件、尻の派閥抗争っぽいんだよなあ)
https://twitter.com/Marcello0909/status/1320359433839407105
”マルシェロ
@Marcello0909
鬼滅、正直に言うと本気でバズる前に脱税みつかってよかったね感はマジである(映画後だったらマジで脱税で倒産してそうなので
午後10:39 · 2020年10月25日”
仏滅の刃の由来
仏滅の刃の発案者は骨さん(彼以前に言った人はいそうだけど)↓
https://twitter.com/Chimaera925/status/1241376728183791617 と関連呟きを引用
”峨骨
@Chimaera925
粗製の桜が咲き乱れ、ごくごく一部では鰐で盛り上がっているらしいな。ボダラン3一週するので忙しいかったからよく解らんが、スウェーデンボルグを丸パクりして和風にした仏滅の刃の話だったら日油同祖論や世界連邦なら熱いし、セベクの話なら名前の通りタイムリーだなと思ったら違うのか。ゲームしよ
午後11:50 · 2020年3月21日
ネットの小説も青田買いされるご時世だから今更なお話だな。金かけられなくなって自社で宣伝させずに口コミ風に端金で外注、しかも個人にやらせるあたり何処も厳しいんだなと。とはいえ、ネットでタダで楽しむ人々が金を出すかは微妙なとこだな。人気動画配信者が歌手デビューしても売り上げがアレだし
どうあれ、金を出す判断をする上層部やスポンサーはこれだけ人気があるから売れると説得するのが効果的だから、たとえそれが自作自演だろうとそうでなかろうと数字があって人気があるように見えるものは他に唾つけられる前に青田買いしようと考えるわな。売れなければ打ち切りだし、
一発屋でも売れれば上等なものだ。ネットで知名度が上がって人気が出るまでパトロンしなくて良いのだから安い買い物だ。所属事務所の志望者を個人と言う形でやらせるパターンもあるか。大量に宣伝売って金かけて大型新人デビューなんて今日日金かけられんからな。
売れる商品を作る為に青田買い。Twitterでも書籍出版なんてのはありがちだな。此処では絡みの無い知人も出版社からオファーが来て書籍を出していたりする。余程売れてコンスタントに新しい書籍出して行かないと単品では食って行けない。あまり書くと俺のアカウントが奴にバレそうだからこれくらいで。
死と再生、焼鳥と一緒。
竜のお話なら延期を繰り返して漸くEU離脱した英国が100日でどうなるかってのが気になるな。
”
(焼き鳥=フェニックス。北斗で出たベンヌ)
https://twitter.com/Chimaera925/status/1241385821443244035 と続き
”峨骨
@Chimaera925
あの焼鳥マークの場合はニコニコできない動画も持ってるから、メディアミックスして展開したいんだろうけど迷走しているな。キャラの絵があって声と動きがあって客が飛び付けば版権で金になるから、あとはプロが形にすりゃいいって考えかもしれねぇが。批判者潰してイメージさえ保てればあとは良しって
午前0:26 · 2020年3月22日
所だろうか?とはいえ、パチンコ台メーカーもいつまでもパチンコ台作っていく訳でも無いだろうから微妙なところだ。新台入れないと客が入らんホールが新台を買い続けるだけの体力があるかどうか。配当絞られて、負けても大金ぶちこむ客にも限界ってのがあるし。
鰐はトートタロットのお話でも書いておこうかと思ったけど、呑んでいたら面倒臭くなったのでやめ。”
トートタロット占い 0 愚者 The Fool
https://tarot-reader.info/?p=7791
”0 愚者 The Fool
【あるがままを受け容れる】 自由 潜在能力 無責任 彼はギリシャ 春の神ディオニソスの豊穣の角を持ち、 それらの間の白色の光の円錐は男根を表します。 ディオニソスは、ギリシャ神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神。 右手に持っている、クリスタルの角錐が付いたワンド、 左手には燃えさかる松かさはエネルギーを表します。 肩にはブドウが垂れ下がり、豊穣を意味します。 ブドウのツルには鳩、鷲、蝶と双子の蛇のからみついた翼のある球体があり、 下方には双子の幼児がツルで寝そべっています。 これらは宇宙を表します。 双子の下には、祝福の花が3輪垂れ下がっています。 虎は愚者の足にじゃれついていますが、まったく相手にしていません。 死と誕生、創造と破壊の両方のシンボルであるワニにもまったく興味をしめしていません。 彼は、何に対しても恐怖を感じることもなく、 いつもオープンであることを表しています。 計画に囚われず、起こることをあるがまま受け容れること。 なにが起ころうとも起こることを楽しむ。 こだわりを持つことなく自分の思いのまま自由に生きる。 ”
(着色は引用者による)
https://twitter.com/Chimaera925/status/1190653319934439424
”峨骨
@Chimaera925
地獄の焼き鳥愛好会は不死鳥アピールせんでいいからよそでやってくれ。
午前0:34 · 2019年11月3日”
(私のFGO第二部3のシン編の私の考察記事へのエアリプ)
https://twitter.com/Chimaera925/status/1119577976864010240 と続き
”峨骨
@Chimaera925
古典的なのにSIN世界とはいかに。さらっとスクロールさせて見たけど、お馴染みのSIN喜劇だね。舞台がいつものふれあいルソー動物園。原罪のSINか。機械化した綺麗なポルポト、機械仕掛けのご都合主義が支配すんのか。なる程。それで、原罪と罰(創世記3章16節 - 19節)を除去
午後9:26 · 2019年4月20日
ふれあいルソー動物園のフレンズから知恵の実を吐き出させる訳だ。蛇は相変わらず蛇蝎の如く嫌われているなぁ。ところで、ニーア・オートマタとどっちが先だろう。どうでもいいか。
魂だけとなり人間より上位に昇華(SIN化)したエエ霊達が最終的に勝利する訳だ。どっちも肉体蔑視やないけ。
自分達の霊魂SIN化論やSIN痴学に基いて、戦争や闘争しないと魂の位階が上がらないなんてかなりアレな啓蒙思想を普遍的な物としてジョンブルやサムおじさんみたいに武力で押し付ける。焼き鳥君の永劫回帰、破壊と創造。はた迷惑なウォーモンガーはそれを進化だの進歩だのとのたまう。
魂を賛美するのに、そこには位階や人種による差別があるんだぜ(笑)どこの空飛ぶレイシズムだ。
「全ての男女は星である」法の書より
一等星も二等星も三等星もあるもんな。「最も優れたものは誰か。他でもない我々だ」と勝手に定義を決めた上で選民するから、出来レースでしかない。
あ、動物園じゃなくて動物農場な。
多国籍軍。
永遠の平和とは永遠の闘争だったのだ。1984年だね。敵が居なくなると体制が維持できなくなる。
倒すべき敵が居なくなれば、課金も集まらず、サービスが終了してしまう。そっくりだな。”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1118497586548133890
”峨骨
@Chimaera925
焼けたマリア、イシスでもいいけど。そこから焼き鳥、不死鳥が出てこようとベヌウがでて来ようと知ったことじゃない。また悪趣味な、と思うくらいなもので。そのごっこ遊びの太陽が登るのは復活の日ってところだろう。
午後9:52 · 2019年4月17日”
https://twitter.com/Chimaera925/status/1110439683069104128
”峨骨
@Chimaera925
夕飯は焼き鳥にしようかな。どこぞの大壁画の悪趣味な焼き鳥君はセルフ焼き鳥するついでに文明焼くから要らんぞ。
午後4:13 · 2019年3月26日”
https://twitter.com/Chimaera925/status/970713016621649920 と続き
”峨骨
@Chimaera925
ペリカンはキリストの象徴でもあったっけか。
午前2:29 · 2018年3月6日
ま、ペリカンでも焼き鳥くんでもいいけど、黙示録でキリスト再臨。おカルトだねェ。世界の終わりの印を実現するためのアジェンダ。
アジェンダ2030採択時、国連事務総長が真っ先に声明かと思いきや、ローマ法王が一番最初だという。国連でローマ法王が出てくるんだぜ。世界統一宗教でもないのに。エキュメニカル運動完了したんかねェ。”
https://twitter.com/Chimaera925/status/970707354860711936 と続き
”峨骨
@Chimaera925
ヘルファイヤー焼き鳥クラブもアップを始めたしなァ。
午前2:07 · 2018年3月6日
2018年3月6日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E7%81%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
>地獄の火クラブ(Hellfire Club)は、18世紀に存在したイギリスの秘密結社。悪魔主義を標榜したが、その実態は単なる上流階級の秘密の社交クラブにすぎなかった。
2018年3月6日
神を信じていないのに悪魔崇拝なんて出来はしないわな。神を成立させるには悪魔が必要。悪魔を信じればそれだけ神の存在が対比で浮かび上がってくる。どちらも片方だけでは存在できない。一方向から光を当てて、照らされた対象を神と呼び、生じた影を悪魔と呼ぶ。”
https://twitter.com/Chimaera925/status/970304762104066049 と続き
”峨骨
@Chimaera925
TPPの話題が出始めた時は「バスが発車する。乗り遅れるな!」みたいな感じだけど、日本をずーっと待っている。「コレって車掌が居ないんじゃなくて、日本が燃料じゃないのか?」と直感が囁いたんだけど、あながち間違いではなさそうだな。
午後11:27 · 2018年3月4日
2018年3月5日
返信先:
@Chimaera925
さん
戦勝国が作ったヘルファイヤー焼き鳥クラブの国連、連合国やその周辺、背後に居る連中に行き着くんだよなァ。”
https://twitter.com/exa_desty/status/968523484216279040 と続きと会話
”苦行むり
@exa_desty
恐らく生活費を稼ぐためのアルバイトで時間がない?
午前1:29 · 2018年2月28日
あと、奨学金で自己破産とか長期的に見て入学数が減少するとかで考えたんだど大学運営を維持できるのか?資金尽きるのか公的資金を投入するかわからないな。
嫌でも学び直しを国と企業と庶民がさせないのと雰囲気づくりを行ってるので社会人への呼びかけはしないだろうから税金で維持が当たりかな?
私の妄想なんだがね、最悪のパターン将来、学校や学ぶ所全て民営化しそうなんだよね、読み書きも金持ちの物になるという。
峨骨
@Chimaera925
2018年2月28日
返信先:
@exa_destyさん
そこで民営化です。外資も乗り出してます。
苦行むり
@exa_desty
2018年2月28日
返信先:
@Chimaera925さん
おお、完全に予想通りの地獄のような展開になってますね。
峨骨
@Chimaera925
2018年2月28日
ですね。片っ端から民営化、私物化ってのが悪趣味な焼き鳥マニアのアジェンダなんで。”
https://twitter.com/Chimaera925/status/962914443561611264
”峨骨
@Chimaera925
焼き鳥マニアの結社に焼き肉好きな神様に、皆、肉が好きなんだねェ。
午後2:01 · 2018年2月12日”
https://twitter.com/Chimaera925/status/961945301215948800
”峨骨
@Chimaera925
焼き鳥愛好会の事などどうでも良い事だ。人様に迷惑かかるような悪趣味な焼き鳥を人様に勧めたり強制したりしなければな。
https://twitter.com/Chimaera925/status/704188049081499649
(”峨骨
@Chimaera925
国際連合安全保障理事会の会議室にある大壁画はPhoenix aus der Asche、灰の中から飛び立つ不死鳥。秩序を炎によって灰にして新たな秩序を産み出す。ロンドン五輪の開会式でも、炎から生まれる不死鳥のモチーフが使われた。不死鳥のモチーフは探すと多い。
午後3:14 · 2016年2月29日”)
午後9:50 · 2018年2月9日”
もぐら考察
https://twitter.com/mkmogura/status/1335493006774845440 とその続き
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@EpisodeNeoさん
だから丑寅、鬼崇拝の大本とは違うと。
鬼崇拝の根本は、善悪逆転論。
有色人種の太陽崇拝が嫌いなゼウス⚡️信仰。白人の思想。
鬼崇拝から、鬼退治になった。
ロックフェラーから、有色人種起源のロスチャイルドになったという、明確なメッセージ。
午後4:55 · 2020年12月6日
Deep Forest
@EpisodeNeo
2020年12月6日
返信先:
@mkmoguraさん
日本でも最近のニュースで、2030目処にガソリンエンジン新車販売廃止とかやってるら、統一教会ーロックフェラー弱まってんなぁとか思ってたけど、それは合ってます?
村手 さとし
@mkmogura
2020年12月6日
思想は弱くなる。
そこは間違いないが、統一教会はCIAの下請けであり、これからロスチャがやる宇宙人騒動、アイアンマウンテンレポートにおける実績は、CIAが握ってたので、ロスチャとくっついてCIAは重宝されそう。
バイデンにおける違法選挙と人種主義者トランプで電通がアベコベになのは、そのせい”
https://twitter.com/mkmogura/status/1335494055464116224
”村手 さとし
@mkmogura
海賊=スカル アンドボーンズ
ロックフェラー信仰の海洋民族。
ワンピースの作者が、潮目を読めなくて、鬼滅ブームに上から目線でなんか言って炎上とか。
もしくは、普通になんか騒動して逮捕とかありそ。
午後4:59 · 2020年12月6日”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/733737497902120964
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
北欧系はキリスト教原理主義ではなく、
エキュメニズム推進=宗教統一賛成派…
白人の方が有色人種よりも色覚異常…が多いとわかる色覚異常世界分布地図…アトランティスやムー…も白人至上主義者に都合がいい…ギリシャ人もローマ人も金髪・白い肌・碧眼ではありません…黒髪・浅黒い肌・黒(茶)目
午前4:13 · 2016年5月21日
です。 当時の金髪なんてバイキングの蛮族だし、WASPな英国王室がギリシャとローマは我々の先祖とか…大ウソ…キリスト教のアホな迫害のせいでイスラムに頼らないと文献すら読めなかった…
宇宙人が霊体で憑依させると能力が非常に高くなるなら
(能力が下がる場合もあるだろうね)、”↓重要!
宇宙人に「選ばれた」のではなく、宇宙人を「呼び寄せて憑依させて活用した」から支配層になれた可能性…人間的な意味での「意志」はないのでは?…
エイリアン=地球外からの自然現象説…
エイリアン=憑依させると強力な力が得られる存在。
エイリアンに人間的意志があるかどうかが分かれ目…”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1276230548650725376 と会話
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん,
@kikuchi_8さん
”The Joy of Satan and together they planned their deaths so they could travel to the planet Orion.”
4んでオリオンに行くに注目!
尻が好むオリオンの三ツ星は大本教の出口鬼の星!
大本は悪鬼=善という善悪逆転。サタニズムと同じ骨格。耶蘇コインの裏表なのでコインごと捨てないと呪われたまま!
午前4:07 · 2020年6月26日
菊池
@kikuchi_8
2020年6月26日
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
ご指摘を頂きありがとうございますm(_ _)m鬼崇拝とサタニズムが思想的に同じ骨格をしている事は非常に興味深いですね。私もさらに分析を進めたいと思います。同感です。>コインごと捨てないと呪われたまま! 枠組みごと放棄しないと両建に絡めとられたままだと思います。”
https://twitter.com/mkmogura/status/430299151465586688
”村手 さとし
@mkmogura
鬼を擁護する奴は、善悪逆転論、大本系の可能性が高い。
白人宗教は、太陽崇拝という有色人種のものを破壊したくて、今までの神が悪であると、善悪が逆転した理論を持ってきたわけ。
カトリックも太陽崇拝ですが、アーメンと叫ばせる=アモン=ルシファーみたいな逆転論を見つけることができます
午後8:18 · 2014年2月3日”
https://twitter.com/kikuchi_8/status/1271540153241104384 とその続き(会話含む)
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8さん
自称グノが「あなたが神だ」と言うのはテレマ教の「真の意志」と同じで概念的な対象物に過ぎない。概念的対象物なので猶太教の「YHVH」と何ら変わらない。クロウリーは「人間が神」の「ホルスの時代」が来ると主張したが、NWOを指していると見るべきだろう。自称グノはこれの焼き増し。破NWOあるのみ。
午前5:29 · 2020年6月13日·
ベイリー派神智学協会が「ルシファーズ・トラスト」と名乗っているように、裏権力人脈は「ルシファー」を重視している。自称グノ派が崇拝する「サタン」と「ルシファー」は基督教の文脈の中では同一視されてきたようである。そこで裏権力及びその走狗が重視しているこの表象について分析したいと思う。
「ルシファー」は「明けの明星(金星)」を意味する「ルキフェル」というラテン語から来ている由。「神に逆らった堕天使」とされる。このイメージはヒエロニムスという初期基督教の教父が作ったもので、聖書には明確な形では出てこないようである。旧約聖書では「明けの明星」はバビロンの王を指した。
ヒエロニムスが「明けの明星」や「光をもつもの」という意味がある「ルキフェル」というラテン語を当てて「かつて大天使だった堕天使」という「悪魔」の名としたとの事である。中東の古代宗教では金星は女神の象徴だったが、ここから「ルシファー」なる「堕天使」の象徴とされるようになったと言える。
「ルシファーズ・トラスト」のように欧米のオカルティストが「ルシファー」を「明けの明星」「光をもつもの」として崇拝するのは、明らかにヒエロニムスによって作られた基督教の文脈に依っている事が分かる。それ以前の古代オリエントの多神教では金星はイナンナのような女神を象徴したからである。
オカルティストや啓蒙主義者らは「光」を理性や知識のメタファーとして捉え、ルシファーがその象徴となっていると見られる。「人間に知恵を授けた存在」という捉え方だろう。ギリシャ神話のプロメテウスの立ち位置に通じるが、その原像はシュメール神話のエンキ(バビロニア神話ではエア)であろう。
自称グノーシス一味は「人間に知恵を授けた存在」として「サタン」を崇拝するが、これは前述の「ルシファー」のイメージと同じである。実際、基督教の文脈ではサタンとルシファーは同一視される。シュメール神話の知恵と魔術の神エンキがその原型と見るが、エンキは淡水の神である。金星の神ではない。
猶太の神話でイヴに知恵の実を食べるように唆した蛇と同一視される事もある「人間に知恵を授けた存在」としてのルシファーを象徴するのが金星であるのに対して、その原型と言えるシュメール神話のエンキの象徴は淡水である。金星を「人間に知恵を授けた存在」と結びつけるのは明らかに基督教の文脈。
つまり「サタン」を「人間に知恵を授けた存在」として崇拝し、「金星」のシンボルを重視する自称グノーシス一味は基督教の影響下にあるという事である。基督教以前のオリエントの多神教の立場を取るなら金星を女神の象徴とするはずである。金星の捉え方に彼らの「基督教批判」の両建性が露呈している。
オカルティストは「明けの明星」を肯定的なシンボルとするが、実は基督教も同様である。黙示録ではイエスが「明けの明星」とされている。「明けの明星」という事でイエス=ルシファーという説もあるようである。金星のシンボルを重視する自称グノがこのような一連の枠組みの中にいる事は明らかである。
村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@kikuchi_8さん
善悪逆転論の都合。
日本で鬼丑寅が大本教によって崇拝されるのと同じ。
フリーメーソンが実質的に形成された十字軍後期から傾向が強い。大本教のことでも今でもそれは残ってるがルネッサンス以降は弱い。
キリストの南十字より偉い、明けの明星=金星の堕天使、神の反逆者が偉いんだぞとでっち上げた
午前2:16 · 2020年6月14日
菊池
@kikuchi_8
2020年6月14日
返信先:
@mkmoguraさん
ご指摘を頂きありがとうございますm(_ _)m確かにそれと構図が似ているかもしれないですね。奇しくも大本教で崇拝する「艮の金神」は金星を象徴します。
”
https://twitter.com/mkmogura/status/1190947392884862978
”村手 さとし
@mkmogura
創価系と言われるベネッセ、Benesseの英語入試問題だが、カリスマ塾講師出口汪あたりとも関係あるのかな?
そう、大本教の出口鬼三郎の曽孫だ。昔、東進でカリスマだったのは、そういうこと。俺の受験世代。
鬼崇拝の大本教だが、鬼は虎を指す。虎のパンツね。
で、ベネッセのしまじろうは虎のキャラ。
午後8:02 · 2019年11月3日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1320365566985551872
”村手 さとし
@mkmogura
昔、衰弱死した人からも臓器移植が出来ると大嘘こいた厚生省の作った臓器移植推進アニメというものがあってな。
Angel Beats!っていうんですけどね。
その時、主役みたいなポジションをやってたのがLiSA。
今は、鬼崇拝の大本教とは真逆の鬼滅の刃か。
コロナといいロスチャイルドの復活ですね。
午後11:04 · 2020年10月25日”
(もぐらさんの分析では、鬼退治が「太陽崇拝と(日光に強い)有色人種意識」=ロスチャイルド思想で、
鬼崇拝がアンチ太陽=ロックフェラー。
私の分類だとロスチャが赤い右目、
ロックが青い左目)
https://mobile.twitter.com/exa_desty/status/1383591221336018947 とリプ
”苦行むり
@exa_desty
何故鬼滅が流行ったのかわからないし、ウマ娘が社会現象になっているのかわからないしワンピースが神作扱いされているのかわからない。私は破綻者という自覚はある。
午前10:20 ・2021年4月18日・Twitter Web App
村手 さとし
@mkmogura
午前10:34 ・ 2021年4月18日・Twitter for iPhone
返信先:
@exa_destyさん
鬼崇拝の大本教系右派のロックフェラーからロスチャイルド側に、情勢がかわったから。
アンチフェミ、クーパー靭帯が破壊されるほど走らせる優生学など女性を下に見させるため。
スカルアンドボーンズの集英社だから。
↑同じ集英社の鬼滅と逆の思想がはいってたから。
苦行むり
@exa_desty
返信先:
@mkmoguraさん
広告的(流行った風に捏造等など)には理解できるんですけど大衆が実際に受け入れて、批判すると頭の可笑しい奴となる考えが理解できないですよね。なんか鏡花水月っぽいのを感じてしまうので。
午後3:21 ・ 2021年4月19日・Twitter for Android
なかだち
@madaraiguana
返信先:
@exa_destyさん,
@kitsuchitsuchiさん,
@mkmoguraさん
大衆の3割くらいはサクラでしょう。
午後5:40 · 2021年9月4日·Twitter for Android
”
(ニッポン入は「周りも読んでますよ」と報道されたら読むからな。
優生学ウマ娘が流行ったのは、競馬がギャンブル利権なのと、天NO杯という名前のとおり天NO家の利権でもあるだろう)
鍵モン考察
鍵アカだがプライベートな内容ではないので引用。私による補足なども加える。
https://twitter.com/mryensrh11/status/1287272982843285505
鍵
午後3:26 2020年7月26日
最近 鬼滅の刃読んだけどさ
そんなに面白くもないけど
かと言ってつまんなくもないね
まあ5点満点だと3かな
損したって気にはならないけど
逆に満足感も薄い
面白かったキャラとかエピソードは
煉獄杏寿郎とか無限列車編だね
つまり劇場版が完成したら見に行きたいね
午前4:01 2020年7月27日
私は善逸あんま好きじゃねえんだよな
かと言って炭治郎だってあんま好きじゃない
私はむしろ嘴平伊之助か
柱の中だったら
煉獄杏寿郎か時透無一郎
鬼滅の刃見てて思うのは
やっぱ左右の目によるチームわけってのが
あるんだよね
例えば敵の幹部クラスは
十二鬼月 ほら 月=左目
この十二鬼月は 上弦下弦の2ランクに分かれる
上弦も下弦も「月」でしょ
鬼を切るのは日輪刀 ほら日=右目
鬼は日光を浴びると焼け死ぬ また「日」
ただなあ この程度だと
ベタベタすぎて
あんまエヴァやまどマギみたいな
深い意味が無さそうなんだよな
たぶんジャンプの編集部が
テキトウに連載前の会議とかで
キャラ作りの一環で
古典的なネタを作者に吹き込んだとかかな?
鬼殺隊(の柱)が負傷する時って
結構左半身をやられると思うんだよね
たとえば猗窩座が煉獄杏寿郎を殺した時
猗窩座の攻撃で潰れたのは左目だった
宇髄天元も妓夫太郎にやられた傷
特に左目と左腕の損傷が引退の原因になった
産屋敷耀哉も病状が悪化した時
左目は包帯に巻いて右目だけ出していた
こういうのは多分
左=月=鬼っていう意味がこめられてるのでは?
と思うけど
ちょっと決定打が無い
他にも炭治郎のアザが左の額に出ているとか
「始まりの呼吸の剣士たち」のアザも左額とか
(単行本では一部右頬に出るカットもあるし
時透無一郎は左右に出る)
冨岡義勇もアカザ戦でアザが出たのは左頬
ただ、童磨が毒にやられた時
左目から崩れたりしているので
左右の違いってのは雑かもしれない
(
毒は鬼=月=左目 を殺すんだから左から崩れるのはおかしくない。
吸血鬼の設定がモロにジョジョ。
作者の自画像が緑のワニ。魔法使いの象徴としてのワニの方だろう。レプティリアン教アピールかと思ったのだが、敵が鬼(レプティリアンみたいな奴ら)だからなあ。
)
他にも上弦の壱が無一郎と戦った時
「月」の呼吸を使うとか
その攻撃で無一郎の「左」手が切られるとか
無惨が珠世を殺す時「左」目をえぐるとか
日輪刀はトランザム状態になると赫刀になるとか
鬼が探してるのは青い彼岸花とか
・・・一応法則性はあるっぽいんだよな
じゃあ なんで時々ハズレが出る?
っていうと
そりゃやっぱ作者本人が
あんま理解してないからじゃないか?
編集者からゴチャゴチャ言われて
作画とかコマ割りとか
いじりまくるけど
イチからジュウまで指示通りにしてるわけじゃないから
作者が勝手に描いた所は
逆転してる事があるような気がする
最終決戦で右目が潰れた炭治郎が
無惨から「どちらが鬼かわからない」
って言われるのも
やっぱ 左目=鬼の法則だと思うんだよなー
ちなみにラスボス無惨は日光に照らされて
右目側から朽ちていった
で、最終決戦で炭治郎は左腕を失った
あと鬼になって右目を失った
残るのは左目=鬼の目なんだな
ただ左目ってキリストの目じゃなかったのか?
っつーと
キリスト様ってのはサタン様だぞ?
という
ひと言で解決するw
”
鍵モン
8月16日
こいつらの髪の毛が白と黒なのって
ボアズとヤキンなんだろうか???
(画像は
https://twitter.com/mryensrh11/status/1294968931317293056
をどうぞ。許可がないとみられないけど。
見られない人のために何の画像についてか記しておく。
白黒の並びの白と黒おかっぱが画像一枚目。
二枚目は、ウェイト版タロットのハイプリエステスで、
黒B 白J の並びの柱。
待て待て、バトゥーキのBJの元ネタってボアズとヤキンか?
ブラックジャックの元ネタもボアズとヤキン?
)
確かに鬼殺隊は イルミっぽくもある
たとえば「政府非公認」であるとか
炭次郎が市松模様の上着を着てるとか
かまぼこ隊が3人組なのって
三位一体かな?とか
雷の呼吸って雷はゼウスだよなとか
猪は牛の変形と考えればバアルかミトラか
そんな決定打っぽいのは無いけどさ
臭いのは臭い
たとえば猪武者って言葉があるけどさ
あれこそが伊之助の元ネタであって
バアルもミトラも関係無いって
可能性もある
鬼殺隊のボスは
産屋敷耀哉
その後を次ぐのが産屋敷輝利哉
「耀」も「輝」も 意味的には光だろ
イルミってことじゃん?
あと名前の最後がヤってのは
旧約聖書の エリヤとかもそうだけど
ヤハウェの略だ
あとね イルミ関係ないけど
冨岡義勇の「凪」の時の構え
あれ多分 国井道之先生の無構をもとに
作画してるんじゃないかなあ?
あとは、まあ、わかる人は全員わかってるけど
水の型の説明で
水はどんな形にでもなる云々って
あれ ブルース・リーが
テレビでインタビューに応じた時の問答が
元ネタだよ
だって言ってる内容が丸写しじゃねえか
国井先生の構えと 冨岡の凪の比較
https://youtube.com/watch?v=xukMwjJ49nY
画像
(
動画リンクあり。この動画
【鬼滅之刃】第20集精華:富岡義勇 水之呼吸-拾壹之型.風平浪靜(凪)
https://www.youtube.com/watch?v=xukMwjJ49nY
画像をみたいなら見る許可を得たうえで
https://twitter.com/mryensrh11/status/1294974983442055168
をどうぞ。
)
仮に鬼滅の刃が
アーサーウェイトタロットの順で進んでいると
仮定をするなら
2番の女教皇がさっきのボアズとヤキンだ
すると逆算すれば鱗滝が1番の魔術師で
炭次郎自身は0番の愚者だ
0=愚者の炭次郎が
1=鱗滝の魔術指導を受けて
2=ボアズとヤキンが入り口に待つ最終選抜に挑む
すると・・・?
3番女帝は何だ?
胡蝶しのぶの屋敷に引き取られた事を指すのか?
すると4番皇帝は?
煉獄杏寿郎か?確かに赤い
んじゃ5番教皇は?
宇髄天元?
だめだな どうもこれは違う
(
ジョジョ3部は完全なるタロットの話だからありうる。
考察するならジョジョ3部読まないとね。
ジョジョ3部の主人公は愚者のタロットではない。
)
【酷似の理由】「鬼滅の刃」は「ジョジョの奇妙な冒険」のパクリ!?酷似してる衝撃の理由とは...【ジョジョ】【きめつのやいば】※ネタバレ注意 https://youtu.be/0xE1d7pDwWI @YouTube
より
最終選抜の 向かって右の黒髪
あれ、キリヤだったらしい
向かって右=男=黒髪=ボアズ
向かって左=女=白髪=ヤキン
(
向かって=読者視点。
つまりあなた視点で
白おかっぱ 黒おかっぱ(次期当主。女装男子)
B(ボアズ。黒い柱) J(ヤキン。白い柱)
(ウェイト版タロットの女教皇)
黒と白の位置が逆なのには理由がある。女教皇は神殿内部にいる。
J(白) B(黒)の並びの場合、見る側は神殿の外視点。つまり主人公はまだ神殿に入れない地位。
ウェイト版タロットのハイプリエステスでは、
黒B 白J の並びの柱なので、
見る側視点=向かって右は白J。
他の諸版の「女教皇」があまりにキリスト教化されたのに対し、ウェイト版の「女大祭司」は(膝のトーラーといい、ソロモーン神殿の入口にあったというJ(ヤキン)とB(ボアズ)の柱といい)露骨にユダヤ教的であるといえる。 pic.twitter.com/qwrspJmHFU
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) May 10, 2018
白おかっぱ 黒おかっぱ(次期当主)
鬼殺隊のボスは13歳までは男の子を女の子として育てる。
両性具有属性w
柱の男=鬼滅の柱のモデル。
柱の男は人類とは異なる進化の過程で生まれた生物界の頂点。
柱の男は吸血鬼より上位。
)
https://twitter.com/mryensrh11/status/1326374671965622272
”鬼滅の刃 無限列車編
見たけど
・・・実は、そんなに良いとは思わないんだが
なんで どいつもこいつも
良かった良かったしか言わないんだろう?
せめてエヴァンゲリオンみたいに
賛否両論とかねえのかな?
午後1:02 · 2020年11月11日”
https://twitter.com/mryensrh11/status/1326374947674071040
”つまんない理由の1つが
原作をトレースしているだけの
能無し脚本
そりゃまあ 劇場版が
原作とはストーリー変えなきゃいけないって
そんなルールはねえけどさ
全部が小者臭なんだよな
午後1:03 · 2020年11月11日”
https://twitter.com/mryensrh11/status/1326375408045002756
”【検証】映画「鬼滅の刃 無限列車編」(完全ネタバレ注意)https://www.youtube.com/watch?v=JCx7mEE_XrY&feature=youtu.be @YouTube
より
で、この動画でも
洗練された武道がどうとか言ってるけどさ
全然洗練されてねえぞ?
ま、これは私が空手だ何だ
色々できるから
技のヘタクソな所に目が行っちゃうせいかもしれないけどさ
午後1:05 · 2020年11月11日”
https://twitter.com/mryensrh11/status/1326375500361703426
”武道の美しさってお前らわかって言ってんの?
とりあえず褒め方がわかんないから
思いつきで言ってるんじゃない?
午後1:05 · 2020年11月11日”
(
武術的に良い動きってアニメ的にはつまらないと思うぞ。躍動感も迫力もないからね
)
https://twitter.com/mryensrh11/status/1326376967650807808
”私は 無限列車編よりも
むしろ那田蜘蛛山編の方が
まだよくできてるとすら思うけどね
アニメ版の那田蜘蛛山編見た後で
コミック版読み直したら
全然貧相で
あー、アニメ化に相当カネも手間もかけてるなーって
わかるけどさ
無限列車編は・・・そんなスゴイか??
午後1:11 · 2020年11月11日”
鍵モン princess candyさんがリツイート
”なかだち
@madaraiguana
1月5日
世界連邦は宮沢賢治が大好きなんだぜ。
最近CMがウザい。
”https://twitter.com/madaraiguana/status/1346457670602014724
鍵モン princess candyさんがリツイート
”なかだち
@madaraiguana
1月5日
鬼滅の映画がなぜ『無限列車編』だったのか考えてみなされ。
”https://twitter.com/madaraiguana/status/1346461076460748803
amon princess candyさんがリツイート
”なかだち
@madaraiguana
1月6日
無限列車も銀河鉄道も999も終点はあの世(=人生の終わり)。天国にも地獄にも行けない人が留まる場所が煉獄。自分の頭で悩んだり考えたりして生きていく気がないなら(=夢を見続けるつもりなら)連れて行っちゃうぞっていう世界連邦SDGs様からの警告。
”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1346815982501695489
https://twitter.com/mryensrh11/status/1350154582307991552
”amon princess candy
@mryensrh11
なるほどねえ
煉獄さあんとか言ってる場合じゃねえか
しかし......目覚めたとして
生きていけるんだかねえ?
午前3:55 ・2021年1月16日”
(
∞=太陽軌道アナレンマだから無限には太陽の意味も込められているのでは?
)
https://twitter.com/mryensrh11/status/1441964493915901955 と続き
”amon princess candy
@mryensrh11
アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2021
アニメ「鬼滅の刃」プロモーションリール 2021
テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 2021年10月10日(日)放送開始遊郭編 2021年12月5日(日)放送開始テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編は、第1話が、煉󠄁獄杏寿郎が鬼殺隊本部を旅立ち無限列車へと向かう道中の任務を描いた完全新作エピソード。【スタッフ】原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)監...
youtube.com
午後0:15 · 2021年9月26日·Twitter Web App
9月26日
TL上で若干名のアニオタが
フジテレビが勝手にエピソード追加したとか
ふてくされてるんだが
まずアニメってのは
宗教じゃねえんだから
べつに改変していいと思うんだが?
9月26日
それこそ こいつらが聖典扱いしてる
鬼滅の刃だってさ
原作コミックとテレビアニメじゃ
違ってる所があるしね
それこそエヴァンゲリオンの
旧劇場版と新劇場版みたいなさ
リメイクだ何だあって当然と思うけどね?
9月26日
それこそ こいつらが絶賛してる
劇場版 無限列車編だってさ
来場者特典で
外伝コミックが配布されていたわけだが?
改変がダメなら外伝もダメじゃないのか?
人のやる事にケチだけつけて
意識高い系みたいな
そういう言い方はやだね
今の所プロモ見る感じでは
いい出来のような気がするけどな
https://twitter.com/mryensrh11/status/1441967460551254022
”amon princess candy
@mryensrh11
まあ、TV版無限列車編の
オープニングテーマが
明け星ってのは
はあ、結局そっち系のタイトルか
って若干苦笑したけどさ
一応鬼を扱うアニメだから
べつにいいんじゃないの?
あ、ちなみに明けの明星って
これサタンの事ね
午後0:26 · 2021年9月26日·Twitter Web App”
〔鍵アカだがプライベートではないので引用した〕
”
(
そもそも原作通りだと戦闘シーンがショボくなるぞ?
アニメ版を見てから無限列車編(アカザとの戦い含む)を読むとマジでショボいからな。
)
その他いろいろ
ヨガの秘伝、聖書の神の正体、
本体移動と秘密の名づけの儀式が載っている、支配層の本体の一つ
『ウパニシャッド―翻訳および解説』メモ。
聖数18(666)、 7、 三重に偉大なヘルメス、 グノーシス、 オルフェウス教、
『ジョジョ』『マギ』『ファイアパンチ』の元ネタ!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/759765597764759554 と続きとリプ
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
フラショー・クルティ=拝火教における終末の立て直しにおける世界の浄化の影響を見ることができる。
大日如来は遍照如来とも称し、またビルシャナ仏とも言われる。ビルシャナ=太陽。
ビルシャナに関係するインド神話のヴァイローチャナはアスラ(アフラ)の王とされる。アフラ・マズダー(知恵王)
の関連が云々される…太陽神に思えるが、ゾロアスター教の太陽神はフワル・クシャエータであって、アフラ・マズダーではない…密教でも大日如来をただちに太陽と同一視しているわけではない。日天…は十二天の一つとして、曼荼羅の最外院に別に存在する。世間の太陽と大日如来は区別される。
大乗仏教
運動の成立地は中央アジアや西北インドであり、この地のイラン文化の歴史的位置が明らかである
…クシャーン朝以降の美術では、太陽を表現するのに蓮華を使用する例がある。
太陽と蓮華の結びつきはイランではミスラにあたる。”
『ゾロアスターの神秘思想』超オススメ!
戴晋人
@taisinzin
2020年10月24日
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん
そういえば南方熊楠が「いつも大日を念じている」と
土宜法龍あての書簡に書いてた。
幕末維新以降の「仏教押し」が、坂本龍馬と南方熊楠ってのが面白いというかなんというか。どちらもイギリスと接触している。でどっちも「耶蘇より仏教や」って。なんかの暗示か、共通するものを二人とも感じ取ったか
”
https://twitter.com/taisinzin/status/1320319371193978881
”戴晋人
@taisinzin
返信先:
@taisinzinさん,
@kitsuchitsuchiさん
https://banbutusedou123.blog.fc2.com/blog-entry-1134.html
龍馬は、「神道国家はカルト国家になるのでヤバイ」と指摘したので殺された。かも。
”
(確かに毒がかませでなく普通に強くて、倒す決め手になる作品って珍しい気がする)
Lord_Phantasm
@lord_phantasm
細かい性癖なんですけど、俺個人的に、多種族共生系ファンタジー作品の「人間」が、「平均的な種族」ってされてるのが個人的にちょっとムッとくるタイプでして。
人間が多種族に比べて、どういう所に秀で、どういう所で劣る種族なのかを明確に説明してくれる作品に出会うとウォオオってなります
春夏秋冬巡
@SyluahWB
現実における人間の長所は、毒耐性、持久力。知性と投擲力は他の知性種族にあるとするとこうなるんだけど、この長所を生かすと人間が会食で他種族に毒出すとか、マラソンを作中でやらせる必要があって強みにならんのだよな
小川淳次郎
@sazanka_mimiga
人間が他種族より優れてる点、毒に強いことを挙げたい。#実際強い
春夏秋冬巡
@SyluahWB
いやでしょ、人間の長所が毒殺なファンタジー
DICTATOR
@SPQR_RomeFan
鬼滅じゃん>>人間の長所が毒殺なファンタジー
(
HFO=Human Fighter Otoko
=人間の戦士の男。
種族的にも技術的にも特徴に乏しい。ファンタジー異種族がもつ特殊能力や有利なステータス補正を持っていない)
うなじ
@unajiperopero
ファンタジーのヒューマンにちゃんとした長所なかったりしがちなの、令和にまで続くHFOの呪縛って感じだ
でも、なんだかんだいって、ファンタジーだと人間以外の種族が魔法とか使えたりしがちな分、物理的な身体能力高めに調整されてることが多くない?
鍜治っていう特技を他に持ってるのに、物理パワーでヒューマンと競合してきがちなドワーフが悪い
指輪物語のエルフがほぼほぼ人間の完全上位互換なのも良くない あいつら普通に身体能力でも人間より強いからな
https://twitter.com/Veni_vidi_virus/status/1348125733302931457
”Veni
@Veni_vidi_virus
鬼滅の刃の代理店はクオラス(フジサンケイグループ)
キングダム、君の名は、天気の子の代理店はjeki
何でもかんでも電通案件じゃないし
アニメなら全部が全部ADKじゃないよっていう
午後1:33 · 2021年1月10日”
(電通ではなくクオラスだぞ。鬼退治系は電通は避けているのかもね)
不知さんがリツイート
https://twitter.com/wayofthewind/status/1318837351389409281
”U
@wayofthewind
返信先:
@SpArc_Spicaさん
鬼滅の刃は電通が動いて流行らせています。
だからTwitterでもやたらとトレンド入りする。
電通=満州鉄道情報部
戦前から続く戦争遂行機関だからバトルを好み、たえず子供たちをマインドコントロール。
引用ツイート
森の響∞マナ🐾🌿
@SpArc_Spica
2020年10月21日
返信先: @wayofthewindさん
こういったことまでニュースに…
すごい宣伝になってますね(ブームにしたいのがミエミエ)
午後5:51 · 2020年10月21日·Twitter Web App
”
https://twitter.com/mod_str/status/1320256103133790208
”不知
@mod_str
プッシュの仕方が異常ですからね
午後3:49 · 2020年10月25日”
↓鬼滅の刃の主人公が炭焼き職人で千鳥格子の着物なのはカルボナリとフリーメーソンを想起させるためですね。党員のナポレオン3世は幕府と非常に友好的でした。鬼殺隊=幕府の残党でしょうか。
— なかだち (旧・iguana) (@madaraiguana) 2018年9月17日
剣心=大東社
炭次郎=炭焼党
ゾロ=世界連邦
ジャンプに純日本剣士居らないなぁ。
↓ゴメンナサイ? pic.twitter.com/xEQ18LaSbe
https://twitter.com/madaraiguana/status/1041632383143800832
"なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
銀さんはなんだろ?
銀→金・艮(うしとら)
=丑寅の金神
=大本
銀魂=大本魂
ええっ…。
午後7:18 · 2018年9月17日·Twitter for Android"
(困ったことに私はこのあたりの知識が乏しいのである)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1321353251481026560
”なかだち
@madaraiguana
ユダヤやカインは関係なくてさ、鬼滅の思想背景は殷から受け継がれた鍛冶技術と鬼封じの物語だよ。
生贄捧げまくる殷=鬼とそれを倒した周。周の末裔が倭国ね。鍛冶技術をもたらした秦氏(周→呉→楚=秦氏)の神が竃神や雷神や荒神(=宗像=猪)ね。
画像
午後4:28 · 2020年10月28日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1321258199761125376 と続き
”なかだち
@madaraiguana
禰豆子ってどういう意味か調べだしたらこんなことに。
芯の黒いヒバ科の樹木の名前です。
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
2020年10月27日
>小室圭の母親は大山ねずの命信者!謎宗教が起こした殺人事件が残酷
https://geinou-news.jp/articles/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E5%9C%AD-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%AE%E5%91%BD
午前10:11 · 2020年10月28日·Twitter for Android
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
返信先:
@madaraiguanaさん
炭治郎・禰豆子・玄弥←黒繋がり
黒・玄=北・子・北天(北極星・北斗七星)・満州(例・黒龍江)
蘇民祭 | 妙見山 黒石寺
http://kokusekiji.sakura.ne.jp/wp/%E8%98%87%E6%B0%91%E7%A5%AD/
隕石=隕鉄=黒い石
痣=蒙古斑=青人(五色人)=ブルーブラッド=宇宙人
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2019年7月20日
返信先: @kitsuchitsuchiさん, @kikuchi_8さん
「聖石ベチルは世界の定礎 」とある『ゾーハル』でもカイン(菜食バラモン的)系は悪。
悪の母ナアマはカインの末裔でトバルカイン(鍛冶の祖)の妹。
カインの刻印崇拝はユダヤ・カバラ(正統派。肉食ゾロアスター的アベル)ではなく新キリスト教(異端少数派が源流)系思想! http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-302
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
日ユ同祖論・レビ族・李氏はイギリス系結社の流してるデマです。ロスチャさんから融資を受けるためにはみんなユダヤ人てことにしておくと有利なんです。
満蒙開拓とアヘン利権は日英共同事業です。
2020年10月28日
今週のアンデラで手塚がどうとか言ってたでしょ。河豚計画で検索。
2020年10月28日
という設定ね。設定。
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
炭治郎・禰豆子・玄弥←黒繋がり
黒・玄=北・子・北天(北極星・北斗七星)・満州(例・黒龍江)
蘇民祭 | 妙見山 黒石寺
http://kokusekiji.sakura.ne.jp/wp/%E8%98%87%E6%B0%91%E7%A5%AD/
隕石=隕鉄=黒い石
痣=蒙古斑=青人(五色人)=ブルーブラッド=宇宙人
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1152479913296838656?s=19
このスレッドを表示
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
子5さん@kitsuchitsuchi
のブログを読むのです。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2016年10月10日
返信先: @kitsuchitsuchiさん
↑引用中断。しばらく日ユ同祖論、景教渡来説、スピリチュアル、神智学は仏教破壊用の兵器! http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
”一神教では、絶対に人間は神の領域に至れねえし、神との一体化もダメですぜ。 人を神格化したら神が複数になっちまって一神教じゃなくなっちめぇから、
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2016年6月12日
返信先: @kitsuchitsuchiさん
旧約聖書外典(下)』版『第四エズラ書』も #日ユ同祖論 を否定!
日ユ同祖論フルボッコシリーズ2
http://codetripleseven.blogspot.jp/2016/05/blog-post_31.html
” 聖書の何書の何章何節に何と書いてあるから日ユ同祖論が正しいという事になるのですか?…信者どもは答えられない
@kikuchi_8
なかだち
@madaraiguana
2020年10月28日
yap遺伝子とブラバッキーとロシアとトゥーレ教会と白人至上主義と統一教会と国際連合の関係を調べましょう。
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
2018年10月2日
ロシアは様々な分野でアジアとヨーロッパを結ぶ働きをしている。
日本シャンバラ化計画という、オウム真理教が日本で樹立しようとしていた祭政一致の専制国家構想があるのですが、関係あるでしょうね。」
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-34.html?sp
このスレッドを表示
”
(
弥生人と縄文人ってそんなにはっきり区別できるか?
名づけで無理やり分断しているだけでは?
アーリア白人を、縄文人や「特別な日本人(笑)」に入れ替えただけの和風の優生学思想は神道カルトが布教しているのだろう
)
https://twitter.com/mkmogura/status/1460089346514558978
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@bonchan1
さん
YAP 紐付け、こじつけ
縄文系、弥生系、
そんな区分けだけ
あたりまえ、お前だけ
薩長ども それ間諜ども、
歴史解釈は嘘が多いYO。
気をつけろYO。
ラップで返さないとダメなのか。最近のTwitterはこういう話でも、ラップ勝負が挑まれることがあるのか。
レベル高いな。
午後0:36 · 2021年11月15日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/mod_str/status/1321682905022656513
”不知
@mod_str
どこ行ってもキメツキメツでうんざりって人がいるんだけど、コロナもそうだよね。仕掛けてるのは同じに決まってるじゃん?
午後2:18 · 2020年10月29日”
(痣は鬼滅では青色側ではなく赤色側の刻印。
鬼滅は作中に鬼崇拝系宗教が登場し滅ぼされているから徹底して鬼崇拝系の否定だよ。
ジョジョの星形の痣の元ネタはベツレヘムの星だろうな。
タケダのアリナミンと鬼滅の刃のコラボ・キャンペーンが本日7月1日よりスタートしたことについて)
鬼滅の刃は武田薬品のコマーシャルしてるから見切った。731部隊だよ、駄目でしょ。鬼=大本なのは分かってた、でも好きだから擁護してたんだけど…タケダは無理。 pic.twitter.com/f0XyePXJ5J
— なかだち (@madaraiguana) July 19, 2020
マツキヨのパンコーナーに炭次郎のパネルが立っとってのう。ローソンのおにぎりは平気だったんだけど……。
なかだち
@madaraiguana
痣ってゆうのは蒙古斑のことで大本の好きなアイテムなの。ジョジョの星形の痣とか。
思い出したから書く。
なんかブルーブラッドの代用品みたいよ。青色人の名残って設定なんだって。
どこぞの自衛隊員が言ってたよ。
革命とか書くとオルグしに来るから面白いよ。
蒙古斑 ブルーブラッド
宇宙人に繋がるんでしょ。縁壱さんは封神でいう仙人骨の持ち主みたいな設定なんでしょ。
いいからそういうの。
ーーーーー
太陽崇拝思想と太陽中心説
http://srv17.blogspot.com/2009/04/blog-post_07.html
”天動説に基づく伝統的な地球中心的世界構造の転覆を導いたのは、コペルニクス(1473-1543)の地動説の提唱に始まる天文学の革命である。彼は『天球の回転について』De revolutionibus orbium caelestium, 1543)において、古代・中世を通じてはじめて地動説に基づく惑星の運動理論を提示し、従来の階層的世界体系とはまったく異なる宇宙像の可能性を示唆した。その際に彼が、太陽に対して宇宙の中心という特別な場所を与える根拠として、惑星の不規則な運動の合理的な説明とともに、太陽崇拝思想に訴え、ヘルメスの名を挙げていることは周知のとおりである。 :「一方すべてのものの真ん中には太陽がとどまっている。というのはこの美しい殿堂において、この燈火をそこからすべてを同時に照らすことのできる所以外の、よりよい場所にいったい誰が置けようか。実際ある人々が世界の燈火と呼び、またある人々が精神と、さらに他の人々が支配者と呼んでいるのも不適切ではないのだから。トリスメギストスは見えうる神と、ソポクレスの『エレクトラ』は万物を見るものと呼んだ。確かに太陽は玉座に座(214)して、周りを囲む一群の星辰を支配しているかのようである」: この一説からイェイツは、太陽中心説の背景には新プラトン主義的な太陽崇拝説があったと結論している。またガレンも「コペルニクスの『天球の回転について』の自筆原稿を、筆者自身によって削除された部分も含めて読むならば、人は誰でもそこに1400年代を通じて展開された太陽文学の系列の総決算を見取らずにはいられないだろう」と述べている。 ルネサンスにおける太陽崇拝思想の第一の主張者といえば、それはプラトン主義そして『ヘルメス文書』の紹介者であるフィチーノに他ならない。彼こそ「地球中心説の可能性をすべて消去した後、太陽中心説の心理的雰囲気を創造し、太陽が中心であらねばならない「必然性」を強調する」のである。実際フィチーノは『太陽と光について』De sole et lumine, 1489)において、神の像としての太陽を賞賛し、その光を物体および精神の生命としてみなした。”
(着色は引用者)
用語(コペルニクスの登場)
http://immanuel-urawa.o.oo7.jp/uzh/09.html
”【コペルニクスの太陽観】★
【なぜ太陽中心か】 すでにこれまでの記述に示されているように、確かに≪地動説≫の提唱者であり、そして、現在の科学的宇宙像が、≪地動説≫を採用していることも確かであるが、だからと言って、コペルニクスの≪地創説≫が科学的宇宙像と同じであるわけではなく、両者がどこまで共通しているか、を考えて見ることさえ難しい。
コペルニクスが、地球ではなく、太陽こそ宇宙の中心にあって上動である、という考え方に達した最初のきっかけが、クラコフでの学生時代に、フィチーノの太陽論に接したことであったのは、どうやら確かなようである。
フィチーノの太陽論はどのようなものだったのだろうか。
どの文化圏でも太陽崇拝の形態が生まれる可能性はあるが、ギリシャでも一部にはそれがあった。いわゆるヘリオス(太陽の神)信仰がそれで、それは、もともとは光明の神であるアポロンと重なり、ローマ時代のソル(太陽神)とも重なる。こうした発想は、ギリシャでは主流とはならなかったが、新プラトン主義の一部に取り込まれていた。
15世紀に入って、フィレンツェを中心に、新プラトン主義が大々的にヨーロッパ世界に紹介された際に、こうした太陽崇拝、太陽信仰も導入された。しかし言うまでもなく、ヨーロッパ世界はキリスト教によって統一されている。キリスト教は偶像崇拝を厳しく否定し、ヤーヴェの神以外の何ものかを信仰崇拝することを、断固として拒否する。
そこでこの間の調停が必要となる。ルネサンス、ヨーロッパの新プラトン主義は、その調停の仕掛けを、自分自身の中に見いだした。≪流出≫(emanatio)がそれである。新プラトン主義、あるいはこの直訴の一角を形成したヘルメス主義やカバラ主義では、この現実の世界を構成する万物は、最初の一者から、流出という仕掛けを通じて、次第に展開してきた結果として考えられている。” (着色は引用者)
https://twitter.com/unajiperopero/status/1256582029702881281 と続き
”うなじ
@unajiperopero
コペルニクスも、地動説を主張した革新性だけが強調されがちだけど、惑星の円運動と天球の概念っていう点ではむしろ当時の主流派よりも保守的で、アリストテレス的ドグマでガチガチだったらしいんですよね そこを古代の理論に回帰させようとしたら、結果的に他のところがもっと大胆な仮説になるという
午後10:51 · 2020年5月2日
コペルニクス、地動説の発表するときの「いやー、僕も別にこれが真理だとかそういうことは思ってないんですけど、なんかたまたま計算が合うっていうか、そう、一つの計算方法の提案としてね?」みたいな言い訳があまりに苦しくて好き
実際、ちゃんと計算した時の精度は当時の主流派(天動説)の方が高いんだが、コペルニクスのモデルの方がシンプルな分計算も簡単なので、そういう利便性も地動説が広まるのに役立ったらしい
あと、他にコペルニクスの「迷信的」なところといったら、新プラトン主義の影響で太陽信仰があったことが、地動説にほんのりと影響してるらしい”
(第一話のマフラーは青。服は緑と黒のメイソン柄。髪の毛と目は赤みがかっている。赤陣営と青陣営が合体したデザイン)
炭治郎の炭売りの話がバズっているではないか!
— 鉄人 (@tetsujin96) October 24, 2020
たたら製鉄に興味のあった僕は、以前中国山地の奥深くで炭焼きをしていた100歳のおばあちゃんに実際に話を聞いていたのでその知見をネットの森に放ってみよう!
まず、炭焼きは自分の山を持っているかいないかで結構違ったらしい。つづく#鬼滅の刃 pic.twitter.com/a4CpQidueN
そもそも戦前までの中国山地の奥深くでは、現金はほぼ必要なかった。基本的に地産地消で物々交換。
普通の家庭で唯一現金が手に入るのは米の収穫だった。
だが、炭焼き/売りは即時現金化できる仕事だった。
なので自分の山があれば、農閑期に現金収入を得ることができたわけだ。
自分の山がない場合は、農閑期に大地主に雇われて炭作りをしていたらしい。
中国山地の奥深くなのだが、謎のネットワークがあって飛騨の方から汽車を乗り継いで専門家集団が来ていたらしい。
その人達は、受け持った山での作業が終わるまで家族含めた集団で山で暮らしていたという。
なのでその子どもたちが、転校生としてやってくることもあったとか。
さらにその集団が木で作った食器を売りに来るので、米と交換したこともあったという。
この辺はサンカの都市伝説を匂わせるが、100歳のおばあちゃんいわく、おばあちゃんの祖父くらいの時代にはそのような人がいたらしい。
炭を作る仕事は重労働だが、夫婦二人で行っていたそうな。
炭焼きをする小屋を作り、連日薪をくべて燃やし続ける。
冬の間はその小屋が暖かいので、子供を寝かしてたとか。
おばあちゃんいわく、米と炭(自分の山)の現金収入があったので、重労働ではあったが生活は豊かな方だったらしい。
他にも蜂蜜やぜんまいの収穫などなど、副業をたくさん行っていた。
おもしろいのはどこからか問屋のおじさんがやってきて、現金と交換してくれていたという。
どこからか聞きつけて、蜂蜜問屋のおじさんが毎年同じ時期に買い付けに来ていたとか。
戦前の謎のネットワークすごい!
中国山地は森林が深く、良質な木材が多かった。
たたら製鉄もあったので、炭の質もよく、けっこう人気だったとか。
他にも線路の枕木は水に強い栗の木が良かったらしく、それもけっこう売れたという。
このおばあちゃんの本業はやはり稲作で、副業として現金収入を得ることができる炭作りをやっていた
炭治郎の家は耕作地が少なそうな山奥にあり、しかも炭売り専業っぽいところからみると、貧しい生活であったのかもしれない。
まあ現在のグローバル資本主義経済ゴリゴリ社会から見ているので、本人たちも「しゃーない」くらいだったのかもしれない。
100歳のおばあちゃんは、「毎日おかずが食えるだけで幸せ」といっていた。
炭焼きは重労働だったが、食べるものはほぼ『米』、あとは漬物くらい。
重労働を凌駕するために、毎食1合くらいは食っていたそうな。
毎食だぞ♥
動物性タンパク質が極端に少ない食生活。
おかずに並ぶのは、たまに罠猟で捕まえたウサギや山鳥。
ごちそうは港から30kmくらい歩いて海産物を売りに来る行商から買っていた『塩サバ』
といっても冷蔵車ではなく徒歩で運ぶために、ブリキ缶に詰めたサバというか塩の塊だったらしい。
ブリキ缶がぶつかり合う「カランカラン」という音で行商が来たのがわかる。
外に出てみるとおばあさんがブリキ缶を大量に背負って大量のハエとともにやってくる。
塩サバの代金は米。
おばあさんはその米を持ち帰り、町で売る。
戦前のUber Eats、すげえ。
現在の資本主義経済どっぷりな世界から見ると、戦前の経済というのは興味深い。
物流と貨幣経済はけっこう密接なのね!
おばあちゃんの話で特に気になったのは、謎のネットワーク。
GHQの農地解放前なので桁違いの大地主がいて、彼らと専門家集団を繋ぐブローカーみたいな人もいたらしい。
他にもどこからか現れる蜂蜜買いのおっさんやぜんまい買いのおっさん、密造酒取締官、旧陸軍演習場でのバイト、ウサギは肉より骨を砕いて団子にしたほうがうまいなどなど、面白い話が聞けたのでおばあちゃんには感謝。
ちなみにおばあちゃんは元気です。
明治時代までのエネルギーはほぼ太陽からの恵みだけ。
要するに植物を燃やします。それを使いやすいように加工したのが炭。
中国山地はエネルギー源の森林、そして花崗岩だらけの地形なのでたたら製鉄の中心地です。
エネルギーと鉄を握っている中国山地は、資源大国だったのだ!!!
明治以降の国家観・資本主義経済当たり前な我々にとって、定住生活をせず、それどころか戸籍すら持たない人たちが昭和30年代近くまでいたという事実、これこそが歴史ロマンなわけです。
そしてそんな彼らを繋ぐネットワークがあり、脊梁山脈の稜線にあったという謎の道なんかも全集中ロマンなわけです
やっとバズったのも沈静化してきた。
— 鉄人 (@tetsujin96) October 28, 2020
今回気づいたことは、鬼滅の刃効果すごい!ということと、『中国山地』という名称がぜんぜん知られていなかったことだ。
けっこう「中国山地?中国(中華人民共和国)の山のこと?」という質問が来た。
「中国山地、胸を張って生きろ」#鬼滅の刃 #中国山地 pic.twitter.com/roJdwNRBi4
https://twitter.com/mototchen/status/1320018559871844354
”石部統久
@mototchen
返信先:
@tetsujin96さん,
@hachiyaさん
貴方のツイートをまとめさせていただきました。御覧くださると幸いです
https://togetter.com/li/1612718”
https://twitter.com/OGmk23797/status/1319241285417324544 と続き
”すぽんちゅ
@OGmk23797
今も昔も、炭焼きとは、田舎でも特に儲からない職業の代表格だ。それは古くから流通経路が整備され、生産者と消費者の直接取引がNGだったからだ。
「炭焼に学問は要らない」とは、今日の田舎でも稀に聞く慣用句だ。どうしようもない市場構造を放置してたから今日滅んでる。
炭治郎の苦労が忍ばれる。
午後8:36 · 2020年10月22日
なまじ炭が日々のライフラインであったからこそ、中抜き構造が完璧になっていた炭焼きにおいて、炭治郎が第一話で問屋に行く前に直接取引で炭を捌いてしまっているのは、これはもう、地元の人達が申し合わせてたのだろう。問屋に持ってく前にみんな直で炭治郎から買えと。
竈門家は人望があったんだ。
第一話で炭治郎から直で炭を買ってた街の人々は、早くに父親に死なれ、女手一つで大世帯を守っている竈門家を支えてやろうの意味で、わざわざ炭治郎に声をかけ、卸に持ってく前にみんな買い付けて竈門家を助けていたのだ。
炭治郎があんなに自己犠牲的なのは、その匿名の恩を知っていたからだろう。
安田悠一@お仕事募集中
@piropiro7
返信先:
@OGmk23797さん
炭を売った帰り道、食事と宿を提供してくれた偏屈そうなお爺さんの気持ちも、そう考えると腑に落ちますねー。少しだけでも休ませてやりたいという。
午前10:44 · 2020年10月23日
すぽんちゅ
@OGmk23797
10月23日
昔はどこにでもああいうおっちゃんおばちゃんがいたそうですね。峠道の傍に住んでて、旅人が通りかかると「この道を夜中に越えるのは無理だから泊まってけ」と泊めてくれる、半分民宿みたいな家。
そういうのが生きがいなおっちゃんだったんでしょうね。
”
https://twitter.com/OGmk23797/status/1319250085696344065 と続き
”すぽんちゅ
@OGmk23797
「炭焼きするのに学問は要らない」というのは、裏返せば「長男に学問は要らない」ということだ。
現代では長男にこそ高等教育を施すものだが、昔の日本では、長男とは教育云々よりも前に家業を継がせる存在だったので、どうせ外に出ていってしまう次男以降の方が、長男よりよく教育された例が多い。
午後9:11 · 2020年10月22日
だから今日において「長男だからみんな我慢できる」と豪語する炭治郎に「???」を思い浮かべる現代っ子は多いだろうが、本当にそうなのだ。
炭治郎はあんなことがなければ、弟たちの学費を稼ぐだけの炭焼きとして一生を終えていただろう。
長子相続制とはそういうことだ。
齊藤明紀
@a_saitoh
10月24日
返信先:
@OGmk23797
田畑は全部長男に継がせる替わりに、次男以降には教育を与える、ってやつですね”
https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1319807496362422272 と続き
”すぺすぽん
@Iwatekko6969
アニメ第一話で、炭治郎は背負い籠に黒炭を満載して街へ売りに出る。
炭焼きは炭俵に炭四貫目(約16kg)を一俵として詰めて卸した、と手元の資料にある。炭治郎は炭俵を使ってない。
本当に炭問屋に卸してないんだな……。街の人たちも一俵で欲しがらず、その日使う分だけ買ってたのか。
画像
画像
午前10:06 · 2020年10月24日·Twitter for Android
無論、正月の準備として黒炭を焼き、最初からお客様直売を目当てに街に行った可能性もある。というか、そうだろう。雪の降る中に炭を丸出しで持ち歩くと炭が水分を吸って爆裂する。崩れて商品にならない等級外品だったかも知れない。そうでなきゃ炭焼きが直接街に降りることは、まぁ滅多にないだろう。
”
Sz73
@Sz73B
11月17日
日本だと、江戸期に全土に細かい農村共同体および里山システムができて社会が運営されたんで、今もそれを前提に考えるが、李氏朝鮮では官と各戸の民が直結するシステムにしたために農村共同体も里山もほぼ一切作られることなく、全く異質な社会が出来た。今後の日本はむしろこっちに近づくのでは。
ロリシカ共和国
@totoro_rule
11月17日
返信先:
@Sz73Bさん
で、中間団体が弱いので極論がまかり通り、倫理的罰則だけが強化されると。
Sz73
@Sz73B
良くも悪くも、朝鮮王朝は一つのイデオロギーに忠実に社会をつくろうとした結果、農村共同体も出来ず、株仲間のような商業団体もできず、とにかく中間団体が出来なかったみたいですね。中間団体だらけの江戸期日本とは全く異質。
https://twitter.com/mod_str/status/1325295684262621187
”不知
@mod_str
キメツの作者って表に出てこないらしいですね。背後関係探られるのが困るのかな
午後1:34 · 2020年11月8日”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1325259261811720192
”なかだち
@madaraiguana
返信先:
@madaraiguanaさん
恐らく現代社会で最も生きやすいのはサイコパスだよ。
友情・努力・勝利はガス抜き。
鬼滅の金の流れを見張っといてね。
午前11:10 · 2020年11月8日”
https://twitter.com/mod_str/status/1327023971645046784
”不知
@mod_str
出かけるとどこいってもキメツだな。広告の金が相当動いてる
午前8:02 · 2020年11月13日”
終末なにしてますか?神学ですか?哲学してもらっていいですか?手加減なしで書く哲学記事と、プラトン『メノン』メモと翻訳比較
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-162.html
” 宮川 孝幸 @M8839 2011年2月2日
血は性格を左右しないと言われるが、体の中を流れる半分以上の血を入れ替えるほどの輸血を経験すると、人間は別人に変わる。数例しかないので科学的根拠までは解っていませんが、副作用として…まぁ、身をもって経験してます。
ホロデッキでポンファー @m5knt 2015年1月5日
そいや昔、親が血を全部入れ替えして性格変わって別人みたいなことになったって話を同僚からきいたっけなぁ
☆かおりのすけ☆ @kaorinosuke 2015年7月22日
ママ友さんの話。出産の時に大量に輸血を受ける事態になったのだが、その後物凄く毛深くなって男性のニオイ?が肌からするようになって、ギョッとしたそう。旦那さんにも体臭を指摘されたとか。一年位続いたらしい。
☆かおりのすけ☆ @kaorinosuke 2015年9月27日
前にも書いたかもだが、ママ友が出産時輸血した後、凄く毛深くなったり明らかに自分の物と違う男性の体臭がしたりが1年間位続いたらしい。自分の身体じゃないみたな感覚の変化が色々あったとか。
輸血で身体が変化する。
(輸血や臓器移植で別人になれるのなら、特定の人格や体質に改造するために人工輸血や人工臓器を移植しているんだろう。
思想教育だけでなくその思想を持つ人間の血と臓器を入れることでコピーはオリジナルに近くなる。
支配層の頂点レベルと結社員がやってそう。
輸血による若返りが一番の取引材料っぽいけど
ブレサリアンになる技術もありそう。
血液記憶?)
峨骨 @Chimaera925 13 時間13 時間前
輸血で性格が変わる、ねぇ?
確かに、育毛剤を服用(内服薬)していると献血できない。血に含まれる成分んいよって体質が変化するということはあるだろう。それによって性格が変わるならば、まだ想像が付く。実際問題、俺は生まれてまもなく母親の血を輸血しているんだけど、性格は似てないなぁ。
だいたい、胎児の時に臍の緒を通じて繋がっている訳で。
性格がそこで似るというならわかるが、それらの要素で性格が似通ってくるのは後天的なものが強いだろうな。
寧ろ、血を取り変えるような出来事があると、「変わらなくてはならない」という無意識の効果もあるんじゃあるまいか。
プラシーボ効果ってのは侮れない。偽薬等は倫理的な問題があるから忌避されるけれども、実際問題そこそこ効果がある。瀉血みたいにロクでもないものでなく、毒にも薬にもならんもの
だったら無害と言えば無害だけれども、それを使う者が有害でないとは限らない。
そこに宗教や思想、金銭が絡んでくるから問題があるという事にしておくのが無難だ。
☆かおりのすけ☆ @kaorinosuke 2012年5月27日
【科学的事実をいって差別になるなら民主主義国家を標榜するのはやめろ。輸血による被曝は食物接種なんかより心筋にダイレクトにくる。出産による輸血等で無用な事故がおこる。エビデンスを待ってる場合じゃない。一時期の英国滞在者が献血できなかったのと同じ。差別じゃなく区別だ 】“
(消えた呟き)
”なえなつ @japan19890108
2017年3月19日
あれ?これってハンターハンターのクラピカなのか?
https://twitter.com/type_liar/status/801103306479181824”
https://twitter.com/type_liar/status/801103306479181824はこれ↓
鬼滅の刃アツイ。思えば炭治郎には火属性的な振りもあったし受け継がれし火の呼吸きちゃう? 火の呼吸と水の呼吸が合わさって以下略 pic.twitter.com/vPdr6XrGch
— 嘘月メガネ (@type_liar) 2016年11月22日
(主人公が、ひょっとこお面の鍛冶師に、"赫灼(かくしゃく)の子"と呼ばれ、
縁起がいいと言われる場面の画像。
頭の毛と目ん玉が赤みがかっている。
火仕事をする家はそういう子が生まれると縁起がいいって喜ぶ。
赤っぽい髪と目なのは赤ロッジ、太陽側アピール)
(ネガティブレビュー潰し=言論弾圧強化に伴い~記事公開報告の私の呟きの直後のツイート。
言論統制という単語が入っていたからかな?)
https://twitter.com/mod_str/status/1337964806989520896
”不知
@mod_str
ねここさんがTLに表示されないようにされてたかもしれない。最近全く見なくておかしいなと思ってた。ツイッター社(電通グル)は姑息な真似をしますね。
午後0:37 · 2020年12月13日”
https://twitter.com/mod_str/status/1338639419469778945
”不知
@mod_str
ラジオが聞こえる環境にいる友人曰く、キメツの宣伝がしつこいらしいです。いい大人がこぞって持ち上げまくりだとか。いやはや。
午前9:18 · 2020年12月15日”
(
私もSTBさんと同じ方針)
https://twitter.com/RC_StB/status/1322891823178747904 と続き
”STB
@RC_StB
消費文化の中で盛り上がっているものは取り敢えず距離を置くことにしている。例えばタピオカブームが取り上げられるとさらにそれまで興味がなかった人にもタピオカ消費の波が広がるのを見て、権力者やそのスタッフの広報官は「不特定多数の法則的な従順さ」に興味を覚えるかもしれないし。
午後10:22 · 2020年11月1日
netflixは西ヨーロッパ文化圏では最早共通言語のようになっているけど、私は見ていない。じゃあ何をしているのかというと人文社会の古典を読んで権力者が嫌がりそうな知識や使えそうなレトリックを渉猟している。
”
(プロフィールは、2021-1-16に確認した時点で
”Tweets in Japanese.
Structural Violence/Manufacturing Consent/Regulatory Capture/Anti-interventionism/Neocolonialism/False Flag/Laissez Faire/
Brisbane, Queensland
2015年2月からTwitterを利用しています
256 フォロー中
652 フォロワー”
いる場所が
オーストラリア第三の都市ブリスベン
となっている。
ブリスベンはオーストラリア連邦クイーンズランド州南東部にある。
これが本当かは不明。
〔
上記の英語を2022/4/19にツイッターにある
「Googleによる英語からの翻訳」機能を使うと、
”日本語でのツイート。
構造的暴力/製造同意/規制の捕虜/反介入主義/新植民地主義/偽旗作戦/レッセフェール/”
レッセフェール( laissez-faire)はフランス語で「なすに任せよ」。 経済学では、政府が干渉せず市場のはたらきに任せることなので、自由放任主義のことだ
)
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/818126115143192576 とその続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
”フェイド大帝が調べたところ、旧ナチスのハウスホーファーの
「緑龍会」はどーも誤訳らしい。実は正しくは「青龍会」くさい。
青と緑を間違えたんだね。
これの何が重要かと言うと、旧ナチスとチベットの関係。チベットのオカルトと言えばチベット密教。@pteras14 @kikuchi_8
午前1:04 · 2017年1月9日
日本で密教と言えば空海の 真言密教。天台宗の台密。
で、この空海が密教を習った 唐(中国)の寺の名前が、「青龍寺」"
緑龍会=ナチ系真言密教。
支配層は天台宗系は叩き(日蓮宗は優遇)、真言宗を優遇。
古日本語の青は現代の藍、緑、青を含む。
青≒緑←意図的誤訳?@kikuchi_8”
(
今の支配層が真言密教を優遇している理由の一つ)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1320940810351751169
”なかだち
@madaraiguana
俺屍もジャンプ関係ですよ。鬼滅とは兄弟姉妹。
井沢ひろし
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%B2%A2%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97
午後1:10 · 2020年10月27日”
優れた解説動画:
https://twitter.com/gameyawa/status/1267835265789247490
”ゲーム夜話
@gameyawa
ニコニコでご覧の方はこちらからどうぞ(^^)「俺屍」前編です。イツ花は初めはちょっと戸惑いましたが、今は大好きなキャラになりました。後編もバーンとォ頑張ります。
【俺の屍を越えてゆけ】命を削るRPG【第77回前編-ゲーム夜話】https://www.nicovideo.jp/watch/sm36968737
#sm36968737 #ニコニコ動画
午前0:07 · 2020年6月3日·ニコニコ動画 (ニコニコ)”
https://twitter.com/sirubaaaltupuru/status/1145980658163961856
”ぴーぼ
@sirubaaaltupuru
鬼滅の刃って漫画
ゲームの『オレの屍を越えてゆけ』を思い出すんだよね。
鬼滅の当主さまは短命
俺屍は一族全員短命
目的は鬼を討伐
(∩´∀`∩)短命だから早いうちに子作りして一族を絶えさせないようにしつつ一族の悲願を達成を目指す。
当主さまが主人公じゃないのは俺屍と鬼滅の違いはあるけど
午後6:00 · 2019年7月2日”
https://twitter.com/Steam0Fman/status/1320231360250871808
”クローン兵F(F-man)
@Steam0Fman
鬼滅で産屋敷の呪いと呪いを遅らせたるために女装したり神職の一族と結婚するとか、なんか俺屍がちらついてこない?
午後2:10 · 2020年10月25日”
https://twitter.com/taisinzin/status/1308735895617511425
”戴晋人
@taisinzin
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-388.html
「サオシュヤント」って名前は、「エメラルドドラゴン」って名作RPGをやって以来、30年ぶりに見た名前だ。
”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1180530998959697920
”【高句麗と土師氏編】オススメ紹介①
芥川の『桃太郎』
『らき☆すた』
『バキ』
『呪術廻戦』
Twitterの右向き青鳥の元ネタはフランス神智学協会幹部のメーテルリンク?
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
”新羅について(新羅三郎、円珍、醍醐、空海…
児童向けの青い鳥文庫。
Twitterの象徴は右向きの青い鳥。
右目で青なら大枠では新ヤソで
小枠では英米優位のFG●系。
フランス(右目傾向)の神智学幹部のメーテルリンクの青い鳥が元ネタ?
…
「桓武 土師」でツイッター検索したらRAPT儲が複数ヒット。
もぐら説を改悪し同祖論デマで聖書にこじつける、
お魚(キリスト教の象徴)天国=ラプト儲。
ラプチャー
儲の文章のコピペ度がすごい。
もう少し個性を出さないとプロが
複数アカウント使っているとバレバレ。
生長の家批判と悪魔批判があったら超高確率でラプト。
アイコンと名前でクリスチャンだとバレバレ。
ラプト系だと感じたアカウントのプロフィールが高確率でラプト推し”
携挙(rapture)系=青い左目
”
https://twitter.com/UserMayyy/status/1320186423597617152 とその会話
”ぬむーい
@UserMayyy
鬼ヶ島って日本列島だったりして?鬼滅未読未見で内容知りませんが、タイトルの鬼を滅すると言う印象だけで言うならば
午前11:12 · 2020年10月25日
日本鬼子
ツイートを翻訳
午後8:20 · 2020年10月29日·Twitter for Android
戴晋人
@taisinzin
2020年10月25日
返信先:
@UserMayyyさん
で、その超親玉が江戸城に居る。
ぬむーい
@UserMayyy
返信先:
@taisinzinさん
おはようございます。内容を知らないので、自分も滅される側だと思ったのでツイートしたものですが、確かに外部からは何であれ日本は同じですからね。
午前11:25 · 2020年10月25日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1250408076378660865 と続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん,
@madaraiguanaさん,
@kikuchi_8さん
ハーモニーのための人工黙示録コロナ①
(鰐と工作員編。
青い左目のラプチャー徒とQ資料アノン。
カバラール、いらす○や、666Y、ドロヘドロ考察、
ワニは魔術師の象徴、マジ紅卍、アマビエ)
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-344.html
"チェルノブイリ地域の大規模火事の原因が放火!
冒頭の対策を参考にして下さい!
午後9:58 · 2020年4月15日
…
福音ヤソ系のQアノンはカノン=正典が正しい読み。
…
ラプト儲かどうか
ユーザー名(@と英数字)とアカウント名と
1ツイートの文体(悪魔、ドルイド教、生長、大本、ですます調)で粗判るw
マジでコピペで個性がないから
ですます調やラプトへの言及無しでも粗分かるw”
https://twitter.com/goshuinchou/status/1229991614841417729
”幣束
@goshuinchou
宝満宮竈門神社は、宇佐神宮や筥崎宮と結び付いて九州北部の八幡神信仰を形成した有力な神社なので常々参拝したいと思っていたが、鬼滅というのでさらに有名になったようで、俺まだ行ってないのに皆お参り行っててなんか悔しい。宇佐の信仰圏の寺社参拝前から行きたいと思ってるんや
午後1:50 · 2020年2月19日”
福岡の竈門神社より、大分の八幡竈門神社の方が近いんじゃ?
— KOF(こふ) (@nen_nen_kororiy) February 19, 2020
栄えて大分 pic.twitter.com/c01NFKA6oZ
https://twitter.com/muromachi_bot/status/1191933156947103745
”室 町 言 葉 b o t
@muromachi_bot
バハンジン(八幡人)船で他国へ略奪に行く盗賊。(日葡辞書)
午後1:19 · 2019年11月6日”
https://twitter.com/mkmogura/status/129860647054876672
”村手 さとし
@mkmogura
征夷大将軍←宇佐八幡←源氏・・・・じつはその上があって、大江→周防の海(宇佐八幡もここに含まれる)、で、実はその海支配=倭寇=八幡(海賊そのものをあらわす=海賊旗)、これがロックフェラー陣営と言うか、神社全庁の起源でもあるわけ。
午後7:02 · 2011年10月28日”
https://twitter.com/mkmogura/status/259608317855408128
”豊橋駅に到着。「ええじゃないか」の祭やってる。そう。明治維新前に「外国資本のための尊皇攘夷」という変な話のためのあの大衆陽動。ここの朝鮮海賊=八幡が発症の地。でっちあげ神道を国教にするためであり、東国進出、天皇すり替えにつながる話。秋葉原はここや静岡の秋葉神社とのつながりね。
午後7:53 · 2012年10月20日”
https://twitter.com/mkmogura/status/415645747736895488
”受験生の皆さん、征夷大将軍というわけわからん蝦夷討伐の役職は、やっぱり何してたかもわけわからんのであります。
なのに初代の大伴弟麻呂は誰も知らなくて、何故か坂上田村麻呂は誰でも知ってるというのもわけわからんですが…
征夷という左遷が『八幡』に任命され、『坂上』も、南朝百済です。
午前9:50 · 2013年12月25日”
https://twitter.com/mkmogura/status/549405730726375424
”高倉健が朝鮮族というのを、まだリツイートしてくれる人がいる。では追加。
初代征夷大将軍を誰も知らずに、坂上田村麻呂を皆が知っていて、八幡、天満宮の菅原道真神社とか毛利とか、今も芸能界のドン周防、多々良の安倍とか。全部、由緒正しき朝鮮族である。明治の南朝百済天皇すり替えに帰結する
午後0:25 · 2014年12月29日”
https://twitter.com/mkmogura/status/549405730726375424
”高倉健が朝鮮族というのを、まだリツイートしてくれる人がいる。では追加。
初代征夷大将軍を誰も知らずに、坂上田村麻呂を皆が知っていて、八幡、天満宮の菅原道真神社とか毛利とか、今も芸能界のドン周防、多々良の安倍とか。全部、由緒正しき朝鮮族である。明治の南朝百済天皇すり替えに帰結する
午後0:25 · 2014年12月29日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1169083472306032640
”日の丸の起源。
701年、文武天皇の新年の祝いの幡。ばん。
鎌倉以降かな?源氏の旗。
江戸末期、島津斉彬が海洋船の区分けのために使い始めた。
幡は船の帆を指す。韓国系の海賊、多々良、周防の海を支配したのが八幡=源氏である。
漢訳聖書を持ち込んだのが島津斉彬だし。
ああ、アホくさ。
午後0:03 · 2019年9月4日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1113007516412141568 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
あーら、やっぱり。
山上憶良を百済帰化人とした人の発案が、この令和という年号です。
中西進という人の発案。
ほんと、予想通りだな。
百済南朝族。
午後6:17 · 2019年4月2日
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@damedamewankoさん
北朝は高麗、北朝鮮ですよ。
慧慈。
だめだめわんこ
@damedamewanko
·
2019年4月2日
返信先:
@mkmoguraさん
確認のため。村手さんの言う北朝南朝というのは、14世紀の日本の南北朝の話ですよね。実はそれは渡来人の出身地域の対立でもあったと。
村手 さとし
@mkmogura
2019年4月2日
ですよ。
日本の南北朝時代も大陸と同じ構図ですよ。
とりあえず、南朝をあげてみますね。大覚寺統、後醍醐天皇、菅原道真(日本の天満宮の元)、坂上田村麻呂、多々良(田布施のあそこ)、八幡(いわゆる源氏系の起源)。ここらが百済系統で日本でも南朝です。
”
https://twitter.com/aiainstein/status/957945031213461504
”やはた愛
動物の足あと
れいわ新選組大阪1区総支部長
@aiainstein
2018年1月29日
お世話になってる社長さんに食事に連れて行ってもらって「今の安倍政権が悪いと思えない、君は左なのか」といわれて私が思ってることを丁重にお話すると機嫌悪くなって「お前は汗水流して働いたことないくせに」と言われ「今は汗水流してる人達が報われない世の中です」って言い返したらキレて帰った。”
へのリプ
https://twitter.com/mkmogura/status/958551551370452992
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@aiainsteinさん
お節介な情報を失礼します。
苗字が八幡なので、右思想ではという思いで話してきたのではないでしょうか。日本の右翼の根源は、田布施、もとは多々良=周防の海を支配した百済族の南朝族になります。
八幡はその船舶の旗が語源です。征夷大将軍の宇佐八幡もそれです。
知識を持って、適当にあしらって
午後1:04 · 2018年1月31日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1305139605176373248 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@ratukataさん
よしよし。大内まで見えている。
大内=毛利、八幡=源氏、大江広言あたりまでは、すぐ辿り着くであろう。
そこまで来れば、日本中が菅原道真を祀ってる理由。との系譜が百済族なのか。
国家神道=キリスト教、その手下の周防、百済のすり替え天皇まで、ちゃんと見えるかな。
午後10:41 · 2020年9月13日
らつかた(山崎)
@ratukata
2020年9月14日
返信先:
@mkmoguraさん
菅原道真がインド、バーラタ族の王ドゥリヨーダナ=シバ神の子孫であり、ルーツはインドにあることを、わかっているかな?更にその前のルーツはエジプトにあることも、さらにその前は、日本のアソベ族にあることも。
村手 さとし
@mkmogura
2020年9月14日
それ、エジプト学派が作った捏造。
日湯同村論と同じ機能、同じもの。
その根源は現在の地政学的見地、シーパワー、ランドパワーにあるし、早稲田あたりの騎馬民族征服論も、同じ、こっちもエジプト学派だね。
しーぱわーがメソポタミア。
”
(ドゥリヨーダナが実在していると思っているのか?)
https://twitter.com/mkmogura/status/1193083921212178432
”村手 さとし
@mkmogura
つまり、君が代の歌詞の意味は「負けないで」ZARD。
醍醐天皇、南北朝に別れる前の南朝のもとにつながるとこの話。
藤原氏という絶対権力者に負けないでという歌になるのである。
紀貫之 古今集(905年、914年頃)。
すり替え天皇の都合上、藤原氏に言及できない巷の歴史研究者には絶対言えない話。
午後5:32 · 2019年11月9日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1193464132579684352 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@koyoinosakura_1さん
細石、これは団結のこと
天皇のための歌なのに、読み人知らず、身分の低い人の歌です。
君が代だと、天皇の支配と読めますが、我が君では、支配でも支配者でもないです
藤原氏の権力に負けないで!団結しますよ、という歌です。劣勢だったことを誤魔化すために、我が君から、君が代になりました。
午後6:43 · 2019年11月10日·
細石、小石が大岩になると含めて、なんと劣勢ゆえの希望的な願望を願ってるんでしょう。
かけたるとこもなしと思えば。
藤原氏の絶対支配の頃の歌ですよ。
君が代は。
で、その後、南朝へと追い出されるわけです。
宵闇@迷いから解放されたい男
@koyoinosakura_1
2019年11月10日
面白い解釈ですね。
藤原氏の権力に負けないで!というと、宇多天皇や菅原道真のイメージですね。
我が君は~の和歌は、別に国や天皇絡みの話じゃなくて、ただ単に人を思いやる歌なんですけどね。
村手 さとし
@mkmogura
2019年11月10日
貴方は、坂上田村麻呂を知ってるが、大伴弟麻呂を知らない。
それは、君が代、教科書、ニュース、征夷大将軍、天満宮や八幡だらけの神社、全ては「南朝天皇にすり替えたから」ですよ。
宵闇@迷いから解放されたい男
@koyoinosakura_1
2019年11月10日
ウィキペディアだと、大伴家と藤原家の血族みたいですね。
八幡さまは、勝利の神様でしたよね、確か。
村手 さとし
@mkmogura
2019年11月10日
あっちは源氏=八幡=征夷大将軍、大江広言、毛利、菅原道真の土師、多々良=百済、周防、安倍晴明、これらが南朝の系譜です。
村手 さとし
@mkmogura
2019年11月10日
返信先:
@koyoinosakura_1さん
その通りです。単なる人を思いやる歌を改竄したのです。
さらには身分低い天皇なのにね。
菅原道真に気付くのはさすがです。日本で藤原系の支配をちゃんと説明するひとはいません。
日本中が天満宮=菅原道真だらけ。
それは醍醐天皇=源の百済、滅びた南朝朝鮮族の天皇を外国資本がすり替えたからです
宵闇@迷いから解放されたい男
@koyoinosakura_1
2019年11月10日
藤原家の支配は、中臣鎌足の孫の、藤四子の辺りから激しくなった感じですかね。兄弟でも争っていたくらいですから。最終的に、房前の藤原北家が残り、それが道長へ繋がっていきます。藤原家の支配は、娘を天皇に嫁がせる事と、他氏排斥によるところが大きいようですね。
村手 さとし
@mkmogura
2019年11月10日
藤原北家=北朝です。
そこからすり替えた南朝=田布施の支配は今も続いているのです。
学生さんですか。
天皇すり替えとロスチャイルド、ロックフェラー 、フリーメーソンあたりについては、日本で1番詳しいので、わからないことがあれば質問してくださいね。
すべて、今に繋がってる話です。”
https://twitter.com/mkmogura/status/418909259800117248 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
神社格付けランキング。
3 どう考えても寺である。日光東照宮、鶴岡天満宮、下鴨
2 実はキリスト教とやたら親しい。つまり、神神うるさい。亀岡の出雲など。
1 もともと仏教な天皇が参拝したことはないのに、なんか天皇の神社みたいになっている。伊勢、他官国幣社多数。
午前9:58 · 2014年1月3日
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2014年12月15日
返信先:
@mkmoguraさん
@mkmogura
泉涌寺が天皇家の菩提寺 ×神社
神仏習合=仏教化による神社支配(寺>神社)
鰐淵寺(出雲大社を管理)
石清水八幡宮護国寺
祗園社(祗園は仏教用語)
伊勢大神宮寺
弥勒寺(八幡大菩薩宇佐宮の宮寺)
鶴岡八幡宮寺(八幡は菩薩=仏教)
愛染寺(伏見稲荷大社を管理)
天皇が信仰した思想体系がある伝統宗教=神道は明治期の #キリスト教 の捏造。
輪王寺:日光東照宮=寺の一部。天台宗の門跡寺院
寛永寺:徳川家菩提寺。天台宗
増上寺:徳川家菩提寺。浄土宗
仏教用語と仏像だらけの歴史。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2014年12月16日
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
@mkmogura
初詣はキリスト教製の偽伝統。初詣の初出は明治18年。
キリスト教のおかげで真言宗は再興できた。金剛峯寺の建立は明治以降。
神社(和風教会)は神道=和風キリスト教の施設。
✝
の手先に金が集まるのが全国初詣客数ランキングでわかる。
平和を願い戦争屋に金を送る大衆。
琢
@777Taku7
2014年12月22日
返信先:
@mkmogura
@kitsuchitsuchi
日光東照宮・世良田東照宮・仙波東照宮・上野東照宮は徳川家縁の寺の近くに在る事からも解かるように、東照宮は元々独立した神社ではなく、寺の境内社でした。
群馬県には古墳群が多数存在している事から、古墳時代には有力な氏が有ったと考えられます。古事記・日本書紀では上毛野君(かみつけののきみ)と言う氏を採り上げています。
村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@sumomo09170709さん,
@kitsuchitsuchiさん,
@maki102106352さん
神のもともとは、カミナリ、神秘的なという意味。雷は聴覚、神鳴りは視覚になります。神社=神秘的な祭壇。
農耕民族にある土着的な精霊崇拝の祭壇が、神社のもとであり、昔ながらの神社=神道というのは、明確な間違いです。
神=創造神なのは、キリスト教による漢訳聖書からの近代の捏造です。
午前7:04 · 2021年1月14日
漢訳聖書、神が輸入された日
とか、タイトルの横に日付があるから、左メニューのカレンダーから次の記事にとべるよ。
もともとの神道?そんなのないよ。
土着的な信仰。
朝起きたらお日様に感謝するとかだよ。
”
漢訳聖書 神が輸入された時期その1【20120214】
https://web.archive.org/web/20160320091227/http://www.mkmogura.com/blog/2012/02/14/1072
”神道というキリスト教について言及する前に、まず、漢訳聖書の話から。
「神」が日本に輸入されたという話を調べてきたので、その投稿をはさむ。
うむ、じらしのテクニックである。
キリスト教のGODを、神と訳し始めた明確な時期はいつかの話。
つまり、創造神としての神が生まれたのは「ごく最近のこと」ということを調べてきた。
やっぱり間違いはなかった。
キリスト教の伝来した当初から、江戸後期まで、キリスト教の創造神を「神」と訳した文献などは一切存在しない。
ヒンズーやインドラの創造神を輸入した日本の仏教会、同じく中国、及び漢文の世界にも、創造神という意味で神が出てくることはない。
「ある特定の分野のなかだけで、神というのがあった」と主張されているだけである。
ここらへんの話は、岩波新書「長崎版どちりなきりしたん」の著者、海老沢有道の本が参考になる。
日本の聖書~聖書和訳の歴史~
海老沢有道
isbn4-06-158906-7
本に書かれている海老沢有道の経歴を軽く紹介。
1910年兵庫県生まれ 聖心女子大学、立教大学を経て、国際基督教大学大学教授を定年退職・・・。
聖心女子大学=皇室系カトリック学校、聖公会系の立教大学、で同じくブリッジチャーチのポジションであるJロックフェラーでおなじみ、ユニテリアンちっくな国際基督教大学ですか。
キリスト教という世界支配のための一番どでかいツールの手先、その、これ以上ないほどの経歴を持つ馬鹿大学の教授が、「神はキリスト教のものだ」という主張、その具体的な経緯、「日本の聖書がどう出来上がったか?」を紹介した本である。
その中で、「神という言葉がいつ頃から使われはじめた」と記してあるわけね。
キリスト教によって出来あがった捏造神話の「神道」の都合を無視してね。
かわいそうに。
今でさえ、「神」という単語で、真っ先にキリスト教を連想するが、キリスト教は江戸後期まで日本と中国の両方で「天主教」と呼ばれていて、神なんて物は「一切」出てこない。
16世紀、キリスト教の伝来とともに、火薬の代金として、キリスト教徒が日本人の女性を性奴隷としてせっせと輸出してた頃。
その当時、ちゃんとした聖書というものはない。
ヤジロウ訳と言われる私的ノートのような注釈文のようなもの、それ以外では宣教師、つまり外国人による簡単な訳でしかない。
そして、その中で参考になる一番の物は、当時のキリスト教の教理を伝える際のまとめ、教義書のような物、ドチリナ・キリシタンである。
ぜ~んぶ、神なんて創造神は出てこない。
これらが、今でいう「神」の部分をどう訳したか具体的に箇条書きしよう。
御主ぜす、きりしと(おんあるじゼズ)(※ドチリナ・キリシタン)
デウス(Deus:ラテン語=ヘブライ語のエロヒム)
(※宣教師や初期の布教では、そのまま単語は原語のままデウスとして使った)、
他には、天帝、天尊、天道などがあり、「天主」←これが江戸時代ごろまでの主軸。
1801年山村昌長「西洋雑記」、これは、そのまま「創造主」。
あと、ヤジロウは真言宗的な「大日」という言葉を使ったともいわれている。
ヤジロウ、日本人ではない宣教師、どれもまともな訳と言える段階ではない。
そして、これはその後キリシタン狩り、宣教禁止が行われたことで、江戸時代の鎖国後の19世紀になるまで、今のような日本語に訳された聖書というものは「基本的には存在しない」という状況が続くわけ。
そういう、ちゃんとした聖書なんてものはない状況だが、逆に、統一されずに、秘密裏に広がった分、レパートリーは多い。
しかし、ドチリナ・キリシタン、宣教師の資料、キリスト者による出版履歴、それ以外の多くの文献、幕府のキリシタン弾圧の中の禁書の項目など、このまとまりのない多数の物。
その中に、創造主を「神」とあてた例は、調べた限り一切、出てこない。
愛という単語と同じくね。
では、聖書の創造主が神として最初に出てくるのは、いつなのか?
海老沢有道の記す、聖書の歴史から紐解こう。
それは先述の通り、漢訳聖書からである。
基準として考えるべきなのは、1823年のマラッカで出版された神天聖書である。
厳密にはこれが最初ではなく、そのもとなったのは1813年、広東で出版された「新遺詔書」であり、出版物として「創造主=神」となったのは、これが最初である。
この漢訳聖書の作成のきっかけになったのが、パリ外国宣教会のパゼJean Bassettという人物の迫害下の中で記されたヘブル書第一章までの写本、「四史修編しししゅうへん」(18世紀1700年代の初頭)、これが「神」と訳された最初である。
これは、出版物ではないし、日本に輸入されることは絶対になかったため、いつ「創造神=神」が日本に入ってきたか?を考える際では除外していいだろう。
説明しておかなければならないのは、そもそも「神」と訳したのは、新教徒プロテスタントであり、江戸の頃にはカトリックでは天主と統一されていた。
そして、東アジア方面でプロテスタントの宣教は18世紀当時では、まだ始まっていない。よって神という単語での布教もない。そんな状況下で、新約を一部分だけ訳した人がいたという程度の偶然の産物的な話である。
そういうわけで、ここで重要になる聖書、「神=創造主」の始まった時代の基準となる「新遺詔書」「神天聖書」も、もちろん新約聖書である。
つまり、1813年以降である。
この聖書の漢訳を命令したのは、英国の1804年に出来たイギリス聖書教会である。
清に宣教すべきという意志をもっていた、当時若干22歳の牧師ロバート・モリソンという人物が、大英図書館で、偶然の産物「四史修編」を発見し、聖書教会の命令を受け、スコットランド長老議会で洗礼を受け、アメリカ→東インド会社の通訳という経歴を経た後、出来上がったのが、アジア圏での最初の聖書、「新遺詔書」と「神天聖書」である。
モリソンは、当時の日本の知識人が漢文も読めることに注目し、日本でも活用できるだろうという意思も持ちながら、これらの漢訳聖書を製作した。
そして、日本に最初に神が輸入されたのは、1813年の「新遺詔書」である。
海老沢有道は、この本の中で、1818年の英国商船長ゴードンが2部の新約聖書を浦賀で、1832年に琉球などで聖書が配られたことなどを紹介している。
さて、日本の聖書~聖書和訳の歴史~に記載されていることについては、これぐらいでいいだろう。
大事なことはここではない。
「とある分野の人達」を除いて、この漢訳聖書が出来るまでに「創造神=神というものが日本にいた」という記述、歴史書は、どこにもないということ。
歴史上、創造神=神なんてあてたものは、「あるジャンルを除外する」と、インドの創造神を輸入した仏教でも、漢文つながりで同じく中国でもないわけね。
さて、どこからともなく「創造神=神」が日本にいたと主張し、それが、恐ろしいほどの偶然で、キリスト教徒と同じ「神という単語」で物事を言い始めた時期と重なるという、不思議な「あるジャンルの人達」について説明しよう。
それが「神道」である。
では続く。”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/531242165595160576
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
@yaginuma_san
18世紀初頭、四史攸編(聖書中国語訳でGOD=神が初登場)
1806年、本教外篇(平田篤胤。本教=和風耶蘇教=神道)
1813年、新遺詔書(GOD=神と訳す)
神を伝統だと強調する朝鮮・欧米支配の神道勢力。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-category-4.html”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/494485326375563266
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@WorldWildWowさん
@WorldWildWow
@lanekota
@ms06r1a
18世紀のバッセ『四史攸編』(GODを神と初めて訳す)を参考に、19世紀にモリソンが『新遺詔書』を出版。モリソンはスピリットを聖風・聖神風・神風と訳す。
聖書訳語の変遷
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
”
https://twitter.com/nemurisou/status/759468954985213952
”ねむりそう
@nemurisou
『清代には、西洋の宣教師らによって複数の漢訳聖書が作られた。18世紀書初頭のジャン・バセ訳(『四史攸編』)や1813年のロバート・モリソン訳(『新遺詔書』)では「先見」の訳があてられたが、19世紀半ばには「預言者」の語をあてるものもあったようであり、』
午前4:21 · 2016年7月31日”
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/551164021810819073 と続き
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
仏教の神は「~天」(天部)←創造神の意味あり
神=祭壇+雷←本来は創造神の意味なし
梵天で分かるように「天」は創造神という意味で江戸以前から使用。
カトリックではGodの訳語は「天主」が公式。
Godの訳語に「神」を初めて使った漢訳聖書が18世紀初頭の四史攸編。
偽書を見抜こう。
午前8:51 · 2015年1月3日
四史攸編を参考に
1813年に新遺詔書(神=ゴッドと訳す)が広東で出版される。
米国聖書教会側が改訳した聖書(1860年前後)では
ゴッド→○神 ×天主
スピリット→○霊 ×神
ラブ→○愛 ×仁。
神=創造主とした19世紀のプロテスタントの漢訳聖書が現在の和訳聖書の元ネタ。”
https://twitter.com/mod_str/status/1323788670671810560
”不知
@mod_str
キメツに関する報道で、芸能人が合流している模様。ニュースでもしつこく取り上げるなど、やはりやらせだね
聖地が大分なんだそうだ。進撃の作者も大分だったよね。あのボランティア爺さんも大分。大分といえば町並みは日本ぽくなかったな
午前9:46 · 2020年11月4日”
(島津丸十字人脈?)
https://twitter.com/sogitani_baigie/status/1321598314962251776 と続き
”sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
『鬼滅の刃』の吾峠呼世晴先生が福岡出身、『キングダム』の原泰久先生が佐賀出身、『進撃の巨人』の諫山創先生が大分出身と、最近の大ヒット漫画家に九州出身が多いのは何か関係があるんですかね。
午前8:42 · 2020年10月29日
viva_81
@viva_81
2020年10月29日
返信先:
@sogitani_baigieさん
最近ではないですがワンピースの作者は熊本、スラムダンクの作者は鹿児島ですね。元々アシスタントだったり九州出身同士交流があるようで、変数としてありそうですね。
sogitani / baigie inc.
@sogitani_baigie
2020年10月29日
なるほど!確かキングダムの原先生は元々井上先生のアシスタントとかやってたはずですよね。連綿と繋がるものがあるのかもしれませんね。
R・7038xx
@saintcpa4
2020年10月29日
返信先:
@sogitani_baigieさん
独創的なイマジネーションは都会では育めない…!?
孫正義も柳井正も福岡や山口ですしね。。
”
https://twitter.com/zapa/status/1322770730371538945 と続き
”zapa
@zapa
鬼滅の刃(福岡)
進撃の巨人(大分)
キングダム(佐賀)
バガボンド(鹿児島)
人が斬り合う漫画はとりあえず九州の作家に任せておけば安心という信頼感は異常。
午後2:21 · 2020年11月1日
ちなみに、「鬼を斬る」という点では、やきおにぎりのワンピース尾田くんの方が先。
ONE PIECE(熊本)”
※画像省略
(ワンピースのゾロは初めは鬼狩り、鬼退治側だったのに、
いつのまにか鬼側になっている。阿修羅がつく技を使う。阿修羅は鬼神。
最初は鬼狩り重視だったのが、鬼崇拝系の干渉でゾロ自体が鬼だという属性を足したのかもしれない。
阿修羅、アスラ、アフラ・マヅダ要素を強調すれば尻は喜ぶし。
)
オリンピックボランティアのウェアが鬼滅の刃の炭治郎にめちゃくちゃ似てる。 pic.twitter.com/zgORaYLrC2
— 5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) 2019年5月26日
爆笑五輪
— Yosiaki Miyazaki (@ysakmyzk) 2019年5月26日
意見書くのもバカらしい pic.twitter.com/8a1EuAdob1
(上記へのエアリプ)
Desty @exa_desty
何時ものシンボル柄。
(
仏滅は多大な犠牲が鬼を倒すのに必要な話。
進撃タイタンと同じく、「大義のための大量死は正しい」思想。
バトルロイヤルではないが、
「多大な犠牲」要素はバトルロイヤル物と共通。
フェイトシリーズの聖杯戦争も
バトルロイヤル
=「自分たち以外はすべて敵」かつ最後まで生き残ったら勝者。
弱者蹴落とせ思想。
)
https://twitter.com/exa_desty/status/1325040919771447296
”苦行むり
@exa_desty
日本の異常なまでのバトルロイヤルゲームの流行りと思想の関係について(誰か書いて)
午後8:42 · 2020年11月7日”
https://twitter.com/mod_str/status/1325296560406622210
”不知
@mod_str
バトルロイヤルはゴリ推しからの流行だと思いますよ。見てきた感じだと。FPSは外国(宗主国)の発祥だし、軍隊に採用されているし。輸入ものの文化
午後1:38 · 2020年11月8日”
(フェイトシリーズの聖杯戦争とか)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1338743002320158720 と続き
”なかだち
@madaraiguana
興行収入がどこかの資金源になってる可能性が有りますね。
引用ツイート
不知
@mod_str
2020年12月15日
ラジオが聞こえる環境にいる友人曰く、キメツの宣伝がしつこいらしいです。いい大人がこぞって持ち上げまくりだとか。いやはや。
午後4:09 · 2020年12月15日·Twitter for Android
”
(への返信)
https://twitter.com/mod_str/status/1338746684101128193
”不知
@mod_str
返信先:
@madaraiguanaさん
ありがとうございます。カネの流れは気になりますね。アパレルにキメツデザインの下着コーナーまで出来てましたw
明らかに異常です・・・
午後4:24 · 2020年12月15日”
https://twitter.com/kikuchi_8/status/1336013117063483392
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@MachHamster_JPNさん、
@sigurekimi2023さん、他3人
「鬼滅の刃」は山に住む炭焼きの少年が主人公で「サンカ」を意識しているのかなと思いました。ちなみに、イタリアに「カルボナリ党=炭焼き党」という大東社(仏蘭西系フリーメイソン)系の秘密結社がありました。
午前3:22 · 2020年12月8日·Twitter Web App”
(サンカっぽい要素も確かにあるな。山で修行するし。蟲師レベルのサンカ要素ではないけど。詳しくはご支援用④をどうぞ)
(ありがとうございます。記事が重い原因は埋め込みツイートだと確認済み。
なんかツイッターの埋め込みツイートがかなり重くなった気がするのだが。)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1339109698419609601
”なかだち
@madaraiguana
保存しました。
記事読み込みが上手く行かなかったのでコピペしました。
子5さんのブログは重いのでスマホでの処理が大変です。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2020年12月11日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@kikuchi_8さん、他2人
言論統制も統制社会の前準備。
弾圧の範囲を広げていき特高復活だろう。
K川は言論統制の実験担当。
「売上=金のため」という企業=法神にとっての絶対正義=不公正があるから、
出版社を操るのは支配層的には楽。
将来非公開にする予定の
【保存非推奨】『マギ』の分析など
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
午後4:26 · 2020年12月16日·Twitter for Android”
(鬼滅がロスチャ寄りで流行っているからカウンターとしてアンチロスチャを放映)
https://twitter.com/mkmogura/status/1329929347340275712 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
カリオストロって、マモー(地震兵器などなど)ではロックフェラーアンチをやった後に、宮崎が通貨発行権をばらした、アンチロスチャイルドの映画でしょ?
ジャケットが緑なのは、むしろ当然でしょ?
午前8:27 · 2020年11月21日
赤、青、そして緑の党みたいな、現在でも繋がってるリンクを読み取れない人に、説明をわりとしてきたけど、これはシンプルに根拠を省きました。
このルパンのアンサーソングみたいな話をしたら、昔、ヤギ沼って人にからまれてな。”
https://twitter.com/tokyo_cabal/status/1330016057633820673 と続き
”ヒラノ
@tokyo_cabal
銭形がなぜ捜査が出来ないのか?と問い、各国の要人がカリオストロ公国の捜査はさせないと断言する。東西冷戦下の作品の通りアメリカ派とロシア派に分かれてやりとりするわけだが結局西も東もカリオストロ公国の世話になっていたわけだ。
そこがポイント。
午後2:11 · 2020年11月21日
カリオストロ公国は世界経済の必要悪であり何人もその核心には近づけない、はずだったのをクラリスのためにルパンが一矢報いるという男気のあるストーリー。
男はつらいよの寅さんしかり、昭和のダンディズム。
宮崎駿はその後のナウシカでもそうだが経済活動自体を暗に否定している。行き過ぎた科学、とめどない欲望、そういう事を否定するロリコンおじさん。
”
https://twitter.com/tokyo_cabal/status/1330017064522641408
”ヒラノ
@tokyo_cabal
逆に鬼滅の刃の映画見たけど何とも思わなかった。ホントに。
午後2:15 · 2020年11月21日
”
(ワニ先生)
雑。1859年刊行のカーギル・ブラウ『科学童話』は子供たちに正しい科学知識を授けるためのよくある学習童話ものですが、挿絵のほうはなかなか啓蒙できずに旧来のシンボリズム満載で楽しいのであります。ご存知アルケミカル天井ワニと栄光の手。子供の心にはこちらのほうが残りそうです。 pic.twitter.com/2tZXz9akp1
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) November 7, 2020
『科学童話』には当然ドラゴンが登場し、ジュラ紀白亜紀のダイナソーと比較されるわけですが、挿絵の雰囲気になにやら親近感が。とりわけ本を読んでるやつはーー。ヴィクトリアン・ドラゴンは考古学的影響が強くて面白うございます。 pic.twitter.com/w2MxANJEFi
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) November 7, 2020
https://twitter.com/madaraiguana/status/1343096800509489153
”なかだち
@madaraiguana
返信先:
@DevaBrahmaさん
子5さん@kitsuchitsuchi
のブログは濃いですよ。
私も勉強中です。
出来れば投げ銭もお願いします。閉鎖するかもしれないので。
午後4:30 · 2020年12月27日·Twitter for Android
”
(今年売れた本ランキングで1から22位まで全て鬼滅で1位が18巻)
不知さんがリツイート
https://twitter.com/choshiryo/status/1342781458872586240
”張雲☘
@choshiryo
国民の薄っぺらさの象徴
てかこれホンマかいな
画像
午後7:37 · 2020年12月26日·Twitter for iPhone”
(上記は「張雲☘」だが私が保存した時は「張雲☘子竜」だった。三国志が好きそう
)
https://twitter.com/mod_str/status/1342891534895599616
”不知
@mod_str
1位が「18」巻なんだね
午前2:54 · 2020年12月27日”
「鬼滅の刃」連載初期のネットの反応
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37974388
(爆笑した)
(鬼滅の初代担当編集が、「作者はジョジョのファンだと作者自身が言っている」と証言)
https://twitter.com/yuto1121/status/1232620472669368320
”侑斗(ゆうと)
@yuto1121
こういった紹介記事をみて鬼滅ファンはジョジョを知り、ジョジョファンは鬼滅に興味をもち、相乗効果でお互いの作品のファンが増える。
たいへん素晴らしいことです。
画像
画像
午後7:56 · 2020年2月26日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/tokyo_cabal/status/1342626458657681408
”ヒラノ
@tokyo_cabal
開発間もなく利用者の少なかった国鉄が乗客を増やすために「お正月は汽車に乗って初詣へ!」とキャンペーンを張った結果が今の初詣。
本来は神社にお参りに行くにあたり「この時期がベスト」みたいなものは無い。
初詣はバレンタインと同じ構図
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2014年11月11日
返信先: @kitsuchitsuchiさん
初詣は、神社勢力(和風耶蘇教の戦争屋)の資金集めの為に明治中期に成立した創られた伝統。
参詣客が増えたのは鉄道(交通網)の発達のお陰。
キリスト教が再興した真言宗(金剛峯寺の建立は明治以降)や、和風教会の神社に客が集まっていることが全国初詣客数ランキングでわかる。
誤字など修正。
午前9:21 · 2020年12月26日·Twitter for iPhone
”
(上記の続きが以下)
https://twitter.com/tokyo_cabal/status/1342626840255467520
”そしてお賽銭
これ、集めて神道政治連盟から日本会議へと政治資金として流れ、その多くが自民党へと献金される。
自民党の強みの根っこ、それが初詣
午前9:22 ・ 2020年12月26日”
(不幸のエセ科学は鬼退治の鬼滅を批判。大本教系だもんな(笑)
アンハッピー偽サイエンスは青い左目、ロックフェラー側だな。
大川隆法(中川隆)の父である善川三郎(中川忠義)はGLA信者から、大本教の直系である生長の家信者になった)
【幸福の科学ニュース】
— ちゆ12歳(19周年) (@tiyu12sai) December 19, 2020
『鬼滅の刃』批判を含む書籍、『鬼学入門~黒鬼、草津赤鬼、鬼ヶ島の鬼の霊言』が26日に発売
大川隆法「桃太郎と戦った鬼ヶ島の鬼です。『鬼滅』の鬼は作りもの。鬼霊界にあんな鬼はいない。鬼が誤解されて、みんな迷惑している」
みたいな霊言の書籍化です(待ってました!) pic.twitter.com/KFwrAJwODq
https://twitter.com/exa_desty/status/1348653275583709186
”苦行むり
@exa_desty
無限列車って世界鉄道計画のほのめかっしーでしょ。で、私は最近作品を出しまくっている「ま〇てつ」の音声作品が気になるのですよ。
午前0:29 ・ 2021年1月12日”
https://twitter.com/mkmogura/status/1339535195926536192 と以降のやりとり
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@Agito_Ryukiさん
赤い盾の集英社は、米英系フリーメーソンの方が多いよ。
そもそも鬼滅なんて、昔からそんな流行ってなかった。
今のコロナ茶番にかこつけたロスチャイルド復興に乗っかっただけ。
崇拝対象が丑寅の金神、虎のパンツに牛のツノの鬼を退治する鬼滅を、大本教というのは、ちょっと違います。
午後8:37 · 2020年12月17日
青龍
@Agito_Ryuki
午後8:39 2020年12月17日
やっぱ大本教はちゃいますよね。鬼を信仰する勢力がゴリ押しするというのは流石にちゃいますもん。
あら、集英社はイングランド系でしたか。
村手 さとし
@mkmogura
午後8:45 2020年12月17日
赤い盾、アンチロスチャイルドですから。
スカル アンドボーンズ=ワンピース
ニセコイ=金髪崇拝
とかでもわかりますね。
青龍
@Agito_Ryuki
2020年12月17日
返信先:
@mkmoguraさん
>>スカル アンドボーンズ=ワンピース
そうそう、そこからジャンプのロゴが海賊旗である事からジョリーロジャーを旗印にした勢力が裏にいた事までは把握出来ていましたが……そりゃそうだよな。テンプル騎士団を潰したフランスサイドという訳ないもんな…。
なかだち
@madaraiguana
返信先:
@Agito_Ryukiさん,
@mkmoguraさん
鬼殺隊=八咫烏
↓コレじゃないですか?
引用ツイート
なかだち
@madaraiguana
2020年12月17日
この辺が対日「憑依型戦術」の本丸かもしれない。
>「八咫烏」結社とは大本教系人脈及び伝統宗教界に入り込んだ英国系メーソン人脈が名乗っている集団と分析する。何故そう思うかと言うと「日猶同祖論」「堀川辰吉郎」等この人脈特有の要素が漏れなく登場するからだ。対日憑依型戦術の本丸と見た。
このスレッドを表示
午前10:00 · 2020年12月19日·Twitter for Android
”
【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥さんって人気ないの?
http://animesoku.com/archives/22059483.html
(岩柱と玄弥の阿弥陀経アピールがゾロアスターのアピールの意味を込めていることはさすがにないと思う。
岩柱は柱の中で一番人気がない。
最終決戦で一つ目の札をつけている岩柱。
柱最強設定だし、鬼退治=仏教少し優遇という意味がある)
https://t.co/3uLXHq0bgO
— なかだち (@madaraiguana) December 29, 2020
>アフラ・マズダーとアンラ・マンユは時間神ズルワーンより生じた双子の兄弟とされる。そして、一万二千年を三千年ずつ四期に分け、善悪両方の神の戦闘を説く…阿弥陀仏の原名アミターバは、「無量光(むりょうこう)…を意味し、拝火教の光明神と結びつく… pic.twitter.com/pUkx0jcUYh
(丸に十字には1000の意味もある。
Mには1000の意味もある。
Mの刻印にも丸に十字にも千年王国の意味を込められる)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1349733842387492866
”無限=∞=千年王国=世界連邦SDGs
↑引用
— なかだち (@madaraiguana) September 26, 2020
「ローマ数字の歴史
エトルリアのほうが文明が栄えていたので、そちらからローマに伝わった可能性もある。1000は○の中に十を入れた記号で表した。
1000は○に十の記号が省略されて「⊂|⊃」となった。「∞」と書いた例もある。これが全部くっついたのが「Φ」に似た記号である。」 pic.twitter.com/lnnc5ue8kV
午前0:03 · 2021年1月15日”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1341026250647687171
”なかだち
@madaraiguana
↓日本人を誘導しているのはハリウッドではなくジャンプ・アニメ・ワイドショー。
ネバランや鬼滅がハッピーエンドで良かったねーじゃないのよ。現実の問題が解決されたと錯覚させるトリックなのよ。何も終わってないのよ。
午後11:22 2020年12月21日”
つまり「ハリウッド映画」とは映画館で未来にあるべき「政策改革」を想定し、情報を与えた場合の反応を見るのである。そして同時に「インプリント」も行う、それによって「トラウマ化」「反乱」を防ぐのである。(政策=カーボンバジェットを2050年に得る為どうするか?)https://t.co/y5nYWNWTTG pic.twitter.com/cBFkgc3ea2
— ネズミさん (@Nezmi_san) September 15, 2018
日本には「未来学(futurology)」という学問ない。しかし「ハリウッド」には存在するのだ。
— ネズミさん (@Nezmi_san) September 15, 2018
「ありうべき未来を予測するべく「戦略的洞察」の適用を試み」「想定される未来(政策改革)をもたらすには今どうすべきかを考えるバックキャスト手法」https://t.co/33zvs2B9Oa pic.twitter.com/ZbJekeIU9q
【魚拓】宗教と有名人(芸能人,政治家,社長,スポーツ選手アイドル,セレブなどの信仰,占い,スピリチュアル) - 楽天ブログ(Blog)
https://gyo.tc/1t7i
" ★宗教(新興宗教・伝統宗教)やってる有名人リスト★
●宗教公共圏を目指すブログです。
「(独自取材とマスコミ報道より作成) 2008年6月1日改訂
『日本経済新聞』『アサヒ芸能』『BUBKA』『産経新聞』『聖教新聞『朝日新聞』『微笑』『読売新聞』『毎日新聞』『週刊朝日』『週刊大衆』『女性セブン』『BRUTUS』『週刊現代』『マルコポーロ』『MORE』『女性自身』など超一流雑誌、新聞など多数参照。(とりあえず、やめた人も含む。脱退した人はそのうち印つけます。)
▼法華経系
●「創価学会」
[アイドル]
滝沢秀明(タッキー&翼)
上戸彩(オロナミンC・下北サンデーズ)
石原さとみ(ホリプロ)
市川由衣(二代目NANAゲット)
近藤真彦(たのきんトリオ・)
吉澤ひとみ
[お笑い・バラエティ]
久本雅美
柴田理恵
赤いプルトニウム
いつもここから山田(悲しーときー)
林家まる子
林家カレー・ライス子
山田花子
ダウンタウン松本人志の母秋子
はなわ(佐賀県)
長井秀和(まちがいない)
青木さやか(どこ見てんのよ。)
前田健(あやや)
コアラ(創価大学法学部・三原じゅん子の元旦那)
おさる(モンキッキー)
仲本工事(ザ・ドリフターズ・体操)
林家こん平(笑点)
坂上二郎(コント55号)
エレキコミック
南野やじ
海原しおり(漫才)
三船美佳
中川家
彦魔呂(グルメレポーター)
杉田かおる
久本朋子
萩本欽一の弟(創価中学副校長)
桜金造(東京都知事落選)
パパイヤ鈴木(おやじダンサーズ)
耳なり
カオポイント
ナイツ
どきどきキャンプ
柳家つば女
[歌手・ミュージシャン]
ワイルドワンズ植田芳暁(想い出の渚)
研ナオコ
内藤やす子(想い出ぼろぼろ)
WINK相田翔子(淋しい熱帯魚)
WINK鈴木早智子(愛が止まらない)
高橋ジョージ(ザ虎舞竜・ちょうど一年前の)
田中敬久(ザ虎舞竜)
本間敏之(ザ虎舞竜)
池田芳輝(ザ虎舞竜)
木根尚登(TMネットワーク)
宇都宮隆(TMネットワーク)
上田正樹(悲しい色やね)
内山田洋(クールファイブ)
雪村いずみ
佐藤竹善(シングライクトーキング)
西村智彦(シングライクトーキング)
藤田千章(シングライクトーキング)
BORO(大阪で生まれた女)
朱里エイコ
細川たかし(北酒場)
デフテック
天通王
村田英雄
木村友衛(浪速節だよ人生は)
彩恵津子
八島順一(ハウンドドック)
大森隆志(元サザンオールスターズ・大麻所持)
安則まみ(サイズ)
城間アルベルト(ディアマンテス)
島田歌穂(ドラマ「ホテル」主題歌)
平尾昌晃
氏神一番(カブキロックス)
小野正利(一発屋)
山本リンダ(うらら~)
クリスタルケイ
カズン(冬のファンタジー)
のこいのこ(CMソングの女王)
氷川きよし(箱根八里の半次郎)
元19ケンジ(あの紙ヒコーキ空をわって)
ドリーミング(アンパンマン主題歌)
大野えり
高橋直純(声優・歌手)
湯汲哲也(浜崎あゆみに楽曲多数提供『INSPIRE』『moments』など)
[女優]
田中美奈子
墨田ユキ
中島唱子(ふぞろいの林檎たち・渡る世間は鬼ばかり)
岸本加世子
千堂あきほ
沢たまき(プレーガール・元参議院議員)
朝比奈まり
松あきら(元宝塚→参議院議員)
大路恵美(ひとつ屋根の下)
原日出子(渡辺裕之夫人)
但馬久美(元宝塚→参議院議員)
工藤夕貴
白川和子(元にっかつロマンポルノ女優)
中島朋子(北の国から・ほたる)
[男優]
市川右近(歌舞伎)
三船敏郎
小松方正
田中健(笛吹く俳優)
飯野おさみ
[野球]
古久保(元近鉄キャッチャー)
岩隈(楽天エース・広橋コーチの娘の学会員と結婚・テレビ東京の旅番組で義父母と岩隈夫妻4人で旅行した)
広橋コーチ(楽天、岩隈の義父)
小関(西武→メジャー挑戦失敗→巨人クビ→横浜ベイ)
中村隼人(日ハム→巨人リストラ)
八木(日ハム)
藤井康雄(元オリックス4番)
小野和義(創価高校甲子園出場→元近鉄エース)
矢野輝弘(阪神正捕手)
愛甲猛(甲子園のアイドル→元ロッテ・左打ち)
オーランド・ゼペタ(メジャーリーガー)
白木義一郎(阪急→公明党参議院議員・公明党副委員長・池田大作夫人香峯子さんの親戚)
[相撲]
旭道山(南海のハブ・元国会議員)
水戸泉
琴風(がぶり寄り・尾車親方)
曙(水戸泉つながりで会友)
北桜
[K-1]
石井館長(脱税しちゃった)
[女子プロレス]
立野紀代(女子プロレス)
長与千種(クラッシュギャルズ・炎のバイブル)
ライオネス飛鳥(クラッシュギャルズ)
ダンプ松本(極悪同盟)
ジャガー横田(元WWWA世界女子プロレスチャンピオン)
ダイナマイト関西
小林浩美(女子ゴルフ)
[サッカー選手]
青嶋文明(Jリーガー・石田ひかり元恋人)
中村俊輔(スコットランドセルティック)
ロベルト・バッジオ(元サッカーイタリア代表・アズーリ)
ブラジル代表ロナウドの前妻
15歳Jリーガー森本貴幸(ベルディ→セリエA)
長谷川健太
羽生直剛
瀬戸春樹
福田健二
大久保裕樹
木場昌雄
中村北斗
川口伸男
[ボクシング]
西城正明(世界チャンピオン)
佐藤修(世界チャンピオン・協栄ジム)
[棒高跳び]
澤野大地
[ビーチバレー]
佐伯美香
清家ちえ
[アーチェリー]
山本博(ロスアンゼルスオリンピック銅メダル・アテネオリンピック銀メダリスト・日本体育大学女子短期大学部助教授)
[作家・漫画家]
宮本輝(青が散る)
沢木耕太郎
ゆでたまご(キン肉マン)
福島まっと(漫画家)
くさか里樹
船口明(代々木ゼミナールカリスマ現代文講師)
本宮ひろ志(サラリーマン金太郎など)
[芸術家・アーティスト]
宮島達男 CHIKA(カリスマ美容師)
[経済人]
星野康(創価大学→ウォルトディズニージャパン社長)
小嶋進(ヒューザー)
姉歯元一級建築士(姉歯建築事務所)
[外国人タレント]
スティービー・ワンダー
ハービー・ハンコック
スザンヌ・ヴェガ
ティナ・ターナー ジョージ・チャキリス(俳優)
オーランド・ブルーム(ロード・オブ・ザ・リングス)
[外国の政治家]
ノリエガ将軍(パナマ)
▼法華経系
●「霊友会」
石原慎太郎
初代若乃花(土俵の鬼)
初代貴乃花(美男大関)
憲子さん(離婚・昔のヌードばらされる)
二代若乃花(ちゃんこダイニング若)
美恵子さん(元スチュワーデス)
二代貴乃花(整体にはまる)
景子夫人(豆腐屋さんの娘→上智→フジテレビ)
薬師丸ひろ子の父(霊友会職員)
細川元総理
久里洋二(アニメーション作家)
上山栄介(大日本除虫菊・キンチョー蚊取り線香社長・日本の夏)
アントニオ古賀
生島ヒロシ
●「立正佼成会」
黒江透修コーチ
レオナルド熊
上月晃(元宝塚) 古
谷三敏(漫画家『ダメおやじ』)
●「大日本獅子吼会」
緒形拳
緒形直人
仙道敦子
●「希心会」
樹木希林
内田裕也
内田也哉子(元シブがき隊モックン夫人)
平みち
中島啓江(太った歌手)
司このみ
姿晴香
●「日蓮宗」
土光敏夫(経団連会長)
中内功(ダイエー創立者)
美輪明宏
奥居香(プリンセスプリンセス)
中山加奈子(プリンセスプリンセス)
渡辺敦子(プリンセスプリンセス)
富田京子(プリンセスプリンセス)
今野登茂子(プリンセスプリンセス)
●「日蓮正宗」
杉田かおる
にしきのあきら
工藤夕貴
落合博満
落合信子
●「釈尊会」
若村麻由美
●「仏所護念会」
北島三郎
京塚昌子
高杉早苗
市川段四郎
鳩山威一郎
●「国柱会」
宮澤賢治(銀河鉄道の夜)
小菅丹治(伊勢丹デパート創業者)
石原莞爾(軍人、『世界最終戦争』)
●「日蓮宗」
美輪明宏
▼手かざし系
●「世界救世教」
三木のり平(ごはんですよ!)
佐々木すみえ(ふぞろいの林檎たち・中井貴一の母役)
仲宗根美樹(沖縄出身一発屋)
清川虹子
石原慎太郎
高市早苗
石原光子(石原裕次郎・石原慎太郎の母・世界救世教逗子教会元教会長)
●「神慈秀明会」
林真理子
谷沢健一
吉沢京子
●「世界真光文明教団」
木田優夫(現ヤクルト)
●「真光正法乃会」
北大路欣也
柴田美保子(脚本家・ワイドショーコメンテーター市川森一夫人)
岡田浩揮(トゥービーコンティニュード)
●「崇教真光」
アントニオ猪木
岡部まり
勝野洋
石橋正次
沢田雅美
ケイ・アンナ
安田伸
三枝成彰
●「泰道」
原辰徳(東海大学卒・巨人監督)
●「真如苑」
SAM(安室奈美恵とできちゃった結婚→離婚)
CHIHARU
ETSU(TRF)
高橋恵子(霊能者)
鈴木蘭々
大場久美子
松本伊代
小森和子(小森のおばちゃま)
海老一染之助・染太郎(おめでとうございます)
ハンマー投げ室伏親子
沢口靖子
高橋伴明(映画監督)
石原真理子(プッツン女優)
和崎俊哉
岡本伊三美(元近鉄監督)
天地総子
東郷民安
島田陽子
大鵬親方
片岡仁左衛門
沢田研二(ジュリー)
とんねるず石橋貴明の前妻
高樹澪
細江英公(えらい写真家)
●「金光教」
サトウサンペイ
松木安太郎(サッカー解説者)
小川洋子(博士が愛した数式)
杉田二郎(戦争を知らない子供たち)
甲本ヒロト(ブルーハーツ・ハイロウズ)
甲本雅裕(踊る大捜査線)
日枝会長(フジテレビ)
伊藤昌哉(政治評論家)
砂川しげひさ(漫画家)
萬屋錦之助(子連れ狼)
中村橋之助
三田寛子
中村福助
中村芝翫(歌舞伎)
石原仁太郎(ステーキのぎんざスエヒロ創業者)
宇津木員夫(芸能レポーター・妻は金光教教会長)
神田うのの元恋人の実業家
かんべむさし(作家)
●「天理教」
山口淑子(李香蘭)
畑恵(政界失楽園・元NHK女子アナ・船田元夫人)
渡辺徹(天理教ビデオ出演)
樋口久子(日本女子プロゴルフ協会会長先生)
中島みゆき
伊勢ヶ浜親方(前の)
三遊亭金馬
羽根田武夫(石亭グループ会長)
門田博光
高市早苗
スジャータ(コーヒーのクリーム)の社長
●「弁天宗」
ミヤコ蝶々
清川虹子(宗教放浪)
江利チエミ(三人娘)
原健三郎(元衆議院議長・衆議院50年で国会に銅像建立)
笹川良一(日本船舶振興会・一日一善)
松下幸之助
島倉千代子(人生いろいろ)
●「生長の家」
京セラ稲盛和夫
カレカ(元サッカーブラジル代表、元柏レイソル)
和田一夫(ヤオハン倒産)
メイ牛山(ハリウッド化粧品)
鳩山一郎元総理大臣(病気治った)
●「PL パーフェクトリバティ教団」
片岡篤史
新井宏昌
今江敏晃
今岡誠
入来祐作
サブロー
尾花高夫
加藤英司
金森栄治
金石昭人
上重聡
木戸克彦
清原和博
桑田真澄
小早川毅彦
立浪和義
坪井智哉
西田真二
野村弘樹
野村収
橋本清
福留孝介
前川勝彦
松井稼頭央
宮本慎也
吉村禎章
●「大山ねずの命神示教会」
佐野稔(フィギュアスケート)
九重佑三子(コメットさん)
田辺靖雄
●「修養団捧誠会」
中曽根康弘
●「松縁神道大和山」
三浦雄一郎(スキーが上手)
●「阿含宗」
井沢満
ブルーハーツの一人
●「日本聖道教団」
清川虹子
藤田元司
山本浩二
新浦寿夫(韓国プロ野球でも活躍)
●「GLA」
関口宏
西田佐知子
●「善隣教」
孫正義(ソフトバンク)
金田正一(400勝・名球会のドン)
●「誠成公倫」
大月みやこ
角野卓造
藤原紀香
●「円応教」
福島晃子(女子プロゴルファー)
●「神霊教」
ヘレン・ケラー
金田正一
谷崎潤一郎
●「幸福の科学」
ル・クプル
景山民夫
小川知子
河口純之助(ブルーハーツ)
原田真二
田中順子(テレビキャスター)
●「白光真宏会」
勝新太郎
中村玉緒
瀬木庸介(博報堂社長)
▼キリスト教系
●「プロテスタント」
小林幸子(紅白歌合戦の豪華衣装)
清水ミチコ
野口英世(ミスター偉人伝)
藤田朋子(玉川学園礼拝委員)
三浦綾子
花*花(さよなら大好きな人・あーよかった)
バーバル(m-flo)
横田早紀江(北朝鮮拉致被害者横田めぐみさんの母)
中島常幸(ゴルフ)
伊武雅刀
大平正芳総理大臣
速水優日銀総裁
高橋是清総理大臣
深井英伍日銀総裁
中田ダイマル(中田ダイマル・ラケット)
山川千秋(元フジテレビ)
黒柳朝(徹子母)
知念里奈(できちゃった結婚)
岡林信康(フォークの神様)
井深大(世界のソニー創立者)
志賀直哉(暗夜行路)
有島武郎
国木田独歩
長与善郎
正宗白鳥
八木重吉
森永太一郎(森永製菓創業者)
小林富次郎(ライオン歯磨創業者)
北城格太郎(日本IBM社長)
松居一代(2時間ドラマの帝王船越英一郎夫人)
ジョン・カビラ
川平慈英(いいんですか?いいんです)
ジョルジーニョ
ビスマルク(Jリーグ・ゴール決めるとお祈り)
ワイナイナ(マラソン)
星野富弘(口で絵を描く画家)
桂銀淑(ケー・ウンスク)
カール・ルイス
滝廉太郎(荒城の月)
山田耕筰
堀内敬三(音楽之友社)
阪田寛夫(さっちゃん)
嵯峨の屋お室
徳富蘆花(晩年は自分がキリストと名乗った)
山崎パン創業者
パイオニア創業者
白洋舎創業者五十嵐健治
小坂忠
山村暮鳥
まどみちを(ぞうさん)
岩野泡鳴
新渡戸稲造(元5000円札)
内村鑑三(2つのJ)
新島譲(同志社大学創立)
高橋是清
スタン・ハンセン(ウエスタンラリアット)
MCハマー(ホイットニーヒューストンと離婚)
カムストック(元巨人・スクリューボール)
ホージー(元ヤクルト・ホームラン王)
ゴメス(元中日)
マイク・ベルナルド(南アフリカ・K-1)
竹脇無我
長谷川町子(サザエさん作者)
矢内原忠雄(東大総長)
南原繁(東大総長)
中山義秀
神谷美恵子
チェ・ジウ(冬のソナタ)
宮崎湖処子(老人になって自分がキリストと名乗った小説家)
北村透谷(自殺)
北村美那
椎名隣三
島崎藤村(破戒)
元NHK久保純子アナの義父ルーテル学院清家元学長
元巨人岡崎
久保田早紀(異邦人の一発屋)
スティーブ・フォックス(元ゴダイゴ・現牧師)
本田路津子(紅白出た)
浜口庫之助
石田ゆり子・石田ひかりの父太郎夫妻
鳩山一郎
太田耕造(亜細亜大学創立者)
松前重義(東海大学創立者)
江原素六(麻布学園創立者)
天野貞祐(獨協大学初代学長)
ペギー葉山
ミッキー・マッケンジー(熱中時代)
石破元防衛庁長官
マイク・ベルナルド(K-1・南アフリカ)
小倉昌男(ヤマト運輸・宅急便発明)
武井博(NHK『ひょっこりひょうたん島』の企画・演出)
尾崎行雄(憲政の神様)
エネルギー(若手お笑い・浅井企画)のどっちか
羽田雄一郎(元首相羽田孜息子・参議院議員)
山本忠興(早稲田のテレビ博士)
土肥隆一(東京神学大学卒・民主党衆議院議員)
フジ子ヘミング
山本七平
国分友里恵
小泉信三(慶應義塾元塾長・美智子皇后の教育係)
北海道日本ハムファイターズヒルマン監督
カムストック(サウスポー・元巨人)
ゴメス(元中日4番)
ホージー(元ヤクルト4番)
テッド・デビアス(元プロレスラー)
カール・ルイス
小坂忠
南洋一郎(怪盗ルパン)
女子テコンドー岡本選手
●「カトリック」
森田草平(金八の数学教師いぬい)
ブラザートム
遠藤周作
三浦朱門
曽野綾子
青田昇
本島等(天皇の戦争責任発言で撃たれた元長崎市長)
加藤一二三(将棋九段)
デヴィ夫人(インドネシアスカルノ大統領の第三夫人)
高田敏江
メル・ギブソン(映画ジーザス監督・ユダヤ人差別発言で謝罪)
マザー・テレサ
与謝野晶子
樋口廣太郎(アサヒビール)
小川国夫(作家)
加賀乙彦
本島元長崎市長(天皇の戦争責任発言で射撃された)
笑福亭鶴瓶の母(福島県出身)
岡田真澄(ファンファン大佐)
ぺ・ヨンジュン(冬のソナタ・パチンコにもなった・日本によく出稼ぎに来る人)
妹尾河童の家(少年H)
市川森一
菊池武範(タイガー魔法瓶創業者)
都倉俊一(作曲家・ピンクレディー、山口百恵など多数)
犬養道子
高橋たか子
矢代静一
田中澄江
井上ひさし
渡部昇一
深田祐介
辺見マリ
アグネス・チャン
麻生太郎
緒方貞子
子門真人(およげたいやきくん)
宇津井健
有吉佐和子
水島広雄(そごうデパート元社長)
宣銅烈(ソンドンヨル・元中日ドラゴンズ)
吉田茂総理大臣
ゾマホン
マット・ウインタース(元日本ハム)
高田渡(フォーク歌手)
●「東方正教」
根本睦夫(西武ライオンズ管理部長→ダイエー)
●「エホバの証人(ものみの塔聖書冊子協会)」
矢野顕子(坂本龍一夫人)
明武谷(相撲)
森山威男(ジャズ)
●「モルモン教(末日聖徒イエスキリスト協会)」
斉藤由貴
ケント・ギルバート
ケント・デリカット
田中清(NHK手話ニュース)
ジャイアント馬場
斉藤隆治(微熱少年)
●「スェーデンボルグ派キリスト教」
ヘレン・ケラー(三重苦)
●「イエス之御霊教会教団」
コシノジュンコ
コシノミチコ
コシノヒロコ
西城秀樹(YMCA)
●「統一教会(世界基督教統一神霊協会)」
桜田淳子
勅使河原さん
山崎浩子元
徳田敦子(バドミントン)
藤岡弘(仮面ライダー)
橋幸夫
音無美紀子元
松下正寿元立教大学総長
月丘夢路
●「セブンスデー・アドベンティスト」
ケロッグコーンフレークの創立者
TAKE6
●「摂理」
一条ゆかり
●「MJFコミュニティ」
ミミ萩原(教祖・ヌードも公開)
その他
●「霊照会」
山城新伍
丹波哲郎(大霊界)
つのだじろう(恐怖新聞・うしろの百太郎)
近江俊郎(湯の町エレジー)
古賀政男
●「村上嘉章先生」
渡辺美智雄(ズーズー弁)
石原慎太郎
二階堂進
武藤嘉文
●「王麗華(霊能者)」
橋幸夫(潮来)
橋凡子
フランク永井(首吊り自殺未遂)
ジュディ・オング(魅せられて)
●「田口信(占い師)」
高倉健(不器用ですから)
谷隼人(松岡きっこが怖い)
萬屋錦之助
●「松本紅尚(易者)」
松田聖子(SAYAKAママ)
●「佐藤千恵令」
名高達郎(ミス日本との婚約破棄)
●「二穣会」
佐久間良子
●「大真空教」
里見浩太郎
竹脇無我(青山学院出身)
浜田光夫(吉永小百合の相手役・キスシーンあり)
川谷拓三(ピラニア軍団)
●「天地教道会」
中野浩一(競輪世界一)
田尾安志(東北楽天ゴールデンイーグルスの監督一年でクビ)
森口祐子
●「和泉寛志(占い師)」
石川さゆり(天城越え)
山口百恵
坂本冬美(能登はいらんかいね・夜桜お七)
●「オウム真理教」
鹿島とも子
●「三穂の家」
太平シロー
西川峰子
MIE
斉藤仁(柔道)
五月みどり
前田日明
●「瑠璃教会」
松井昌雄(ゴジパパ)
松井秀喜(星陵→巨人→ニューヨークヤンキースで骨折)
●「イスラム教」
デヴィ夫人
アントニオ猪木(1・2・3ダー)
●「神社神道」
天海祐希
綿貫民輔(国民新党党首・神主)
比企理恵
陣内智則
高理事長(代々木ゼミナール創立者・国学院神道学科卒・神主)
相川七瀬(春日大社葉室頼昭神主のファン)
●「仏教のお寺の子」
今田耕治
永六輔
篠山紀信
植木等
川内康範『おふくろさん』作詞
●「お寺のお嫁さん」
望月理恵
●「キリスト教会の子」
岡林信康
日野原重明(聖路加国際病院医師・生き方上手)
ライト兄弟(飛行機発明)
田中小実昌(作家)以上キリスト教
杉田二郎(京都の金光教島原教会)
●「教祖の子」
ゆずの北川悠仁
岡田奈々
松井秀喜(巨人→ニューヨークヤンキース)
●「天河弁財天」
志穂美悦子
細野晴臣
中沢新一
宮下富実夫
坂本龍一
喜多郎
喜多嶋治
長渕剛
●「曹洞宗」
ポール牧
●「浄土真宗西本願寺派」
つんく(つんくwith 7house)
●「浄土真宗」
瀬島龍三
竹下登
●「藤田小女姫」
松下幸之助ら政財界人多数
●「サイエントロジー」
トム・クルーズ(トップガン)
ジョン・トラボルタ(サダデーナイトフィーバー)
●「ニューエイジ」
シャーリー・マクレーン(アウトオンアリム)
宮崎ますみ
湯川れい子
松雪泰子
●「ガイア」
筑紫哲也(ニュース23)
●「アガスティアの葉」
石田純一
●「実践倫理宏正会(朝起き会)」
菅直人
●「四国遍路」
菅直人(年金未納)
●「中村天風」
広岡監督
宇野千代
●「安岡正篤」
長嶋茂雄
●「船井幸雄」
長嶋茂雄
●「座禅」
川上哲治(元巨人軍監督V9)
●「内観(浄土真宗をベースにした精神療法)」
東横イン西田社長(日大MBA卒)
●「鏡リュウジ」
さとう珠緒
角田光代
●「大本」
出口ひろし(大学入試カリスマ講師)
植芝盛平(合気道創始者)
●「かむながらのみち」
北川悠仁(ゆず・母親が教祖・自己啓発セミナーも主催)
●「いろいろ宗教好き」
加ト吉の社長
北尾SBI社長(ソフトバンクインベストメント)
竹井博友(チサンホテルグループ創業者・脱税個人日本一20億円で入獄→反省)
●「仏教マニア」
はな(モデル・上智比較文化学部で仏像研究)
みうらじゅん
●「インド系コミューン」
いしだ壱成(離婚した石田純一と結婚していた母とコミューンで暮らした)
●「いろいろ」
●村上世彰 月に一回小学校時代からお寺に講話を聞きに行っていた。
●おつまみのトップメーカー「なとり」の社長は、座禅を経営に生かしていた。
●「かむながらのみち」
ゆず北川悠仁
●「世界マラナメ教」
松本コンチータ
●「見付天神社」
長澤まさみ 常葉学園橘高校サッカー部監督長澤まさみ父
●「だいじょうぶだぁ教」
志村けん
宗教の大学学部学科偏差値ランキング(代々木ゼミナールの数値)
59同志社大学神学部
57立教大学文学部キリスト教学科
54関西学院大学神学部
53國學院大学神道文化
52上智大学神学部
51西南学院大学神学部
50南山大学神学部
49東洋大学文学部インド哲学科
47龍谷大学文学部真言、仏教
46駒澤大学仏教学部
45身延山大学仏教学部
45立正大学仏教学部
45大正大学人間学部仏教学科
44愛知学院大学文学部宗教学科
44大谷大学文学部仏教学科
43天理大学人間学部宗教学科
43皇學館大学文学部神道学科
40ルーテル学院大学キリスト教学科
40東北学院大学文学部キリスト教学科
40東京基督教大学神学部
39高野山大学仏教学部
39種智院大学仏教学部
39聖和大学人文学部キリスト教学科
39花園大学文学部国際禅学科
39同朋大学文学部仏教文化学科
39東京神学大学神学部
"(着色は引用者)
金光教を軽視してはいけない。キリスト教が一神教のユダヤ教を作った∵ヘブライ人はもともと多神教+バビロン捕囚捏造(一神教になるきっかけなし)+エジプト行き捏造(アトン一神教という一神教思想のモデルを学ぶ機会なし。モーセも石板を貰っていないからこの時点で一神教は成立しない)+キリスト教(超越存在のミトラ的)とユダヤ教の救世主(現世的指導者)概念は違いすぎる。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
フジサンケイの目玉マークを制定したのは
目玉マーク - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E7%8E%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
によると、鹿内春雄。
デザイナーはイラストレーターの吉田カツ。
フジテレビでは目玉マーク以前は8(エイト)マークがシンボルだった。上記の記事で画像で明らかだが、目だ。
優れた動画を紹介:
メディア王国の誕生~フジサンケイグループの歴史とお家騒動~前半
https://www.youtube.com/watch?v=9t5k5hVPsv4
歪んだ支配構造とその末路~フジサンケイグループの歴史とお家騒動~後半
https://www.youtube.com/watch?v=h1b2FjO59h8
(漫画家かつ漫画原作者の人〔発想が天才的すぎる人〕の評価通り、話作りの参考にしてはいけない独特すぎる作品。『胎界主』みたいだな)
https://twitter.com/amaharateikoku/status/1340212544611311617
”天原
@amaharateikoku
現代漫画界の義務教育を全巻新品で一気買いしてきた
画像
午後5:29 · 2020年12月19日·Twitter Web App”
(鬼滅の単行本の画像)
https://twitter.com/amaharateikoku/status/1340213503848693760
”天原
@amaharateikoku
半天狗が来たあたりまで読んだけど
なんだろうこの凄まじく練られた構成と恐ろしくすっ飛ばした展開と勢いで雑に乗り切る時となんか疲れてますか?って聞きたくなるくらい脱力した話の流し方がダマスカス鋼みたいに混ざった不可思議な漫画は…
午後5:32 · 2020年12月19日·Twitter Web App”
https://twitter.com/amaharateikoku/status/1340215390664708096
”天原
@amaharateikoku
これは独自呼吸すぎて創作者が参考にしてはいけない作品だ
けもフレ1期と同じ模倣不可の匂いを感じる
午後5:40 · 2020年12月19日·Twitter Web App”
https://twitter.com/amaharateikoku/status/1084636333681700864
”天原
@amaharateikoku
まともなヨガって肺の空気を広げるように入れたり方側に集中して入れたり背中側が伸びるように入れたりする呼吸法の補助ポージングみたいなもんで
大地の息吹がどうこうみたいなオカルト要素はないと思う
午前11:20 · 2019年1月14日·Twitter Web Client
dragd
@dragd1
2019年1月14日
返信先:
@amaharateikokuさん
初レスさせていただきます。本質は呼吸法なんですねヨガ…ひょとして通常より多くの空気が入るようになって脳神経がより活発になる⇒今までにない身体感覚を味わって神秘体験した感じになる≒オカルトと結び付けられやすいとかありそう。
モファ
@mofumofusiteez
2019年1月14日
返信先:
@amaharateikokuさん
体内に流れる、通常とは違う感覚を理解できるようになる為にポーズをひたすら取らせる派もあれば健康体操としてのみ鍛えようとする派もあります
前者は個人の向き不向きにより同じ事をやっても違う感覚が出て当然の、危ない領域に入ってしまうのですが無視し過ぎてもヨガとは言えないです。
”
https://twitter.com/IppanPsychopath/status/1181550684560166913 と続き
”一般サイコパス
@IppanPsychopath
突発的漫画レビュー
吾峠呼世晴短編集
評価:☆☆☆☆☆
「鬼滅の刃の作者の短編集。完成度が高すぎる。間違いなく天才」
https://amazon.co.jp/dp/4088820843/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_voiNDbB8NGBZZ
@amazonJPより
画像
午後9:43 · 2019年10月8日·Twitter Web App
完成度が高すぎる(指摘)
メリハリを効かせた起承転結、凄まじい存在感があるキャラ付け、感情を揺さぶられるオチ、どれをとっても非の打ち所がない。
正直私の語彙力では天才以外の例えをすることが出来ません。それほどまでに圧倒的なクオリティ。ヤバい。今年度ナンバーワン更新決定。
内容としては新人賞佳作のものが1本、読み切りが3本の計4本。 どれも良いのですが、特に凄みを感じるのは2つめの「文殊史郎兄弟」ですね。まるで小説のような出だし、キャラの異質な存在感、そしてラストシーンでの女の子のセリフ。 本当に短編としてこれ以上ない程の凄まじい完成度です。
これでお値段440円(税抜き)ってマジですか?一家に一冊不可避。
総評:買って損なし。というか読まないと損するレベル。過去最高レベルの短編集です。
それと鬼滅の刃17巻も素晴らしかったので買ってどうぞ。
”
(私は買う価値はないと考えている。尻社に金落とすぐらいなら古本屋とか図書館にあるやつをタダで読めばいい)
(↓の出典は柳生宗矩『兵法家伝書』(岩波文庫1985))
(岩波の『兵法家伝書 付 新陰流兵法目録事』の画像)
https://twitter.com/NM_amida/status/921372174891368448
”猫柳墓場
@NM_amida
宗矩先生の剣術ハウツー本を読むと、一つ一つの技について図解付きで所作を解説しつつ技の意味とか身体の動かす順番とかを解説してくれるが、唐突に天狗が出てくる。
画像
画像
画像
午後10:46 · 2017年10月20日·Twitter for iPhone
”
https://twitter.com/tenshinryu/status/922719526176874497
”古武術 天心流兵法
@tenshinryu
とてもRTされているので補足を。
こちらの岩波文庫「兵法家伝書」に掲載されている「新陰流兵法目録事」は柳生宗矩公の父君である柳生石舟斎師から金春七郎氏勝師に授けられたものです。
そして絵伝書の解説部分は、伝授から百余年を経た後に書き加えられたものです
引用ツイート
猫柳墓場
@NM_amida
2017年10月20日
宗矩先生の剣術ハウツー本を読むと、一つ一つの技について図解付きで所作を解説しつつ技の意味とか身体の動かす順番とかを解説してくれるが、唐突に天狗が出てくる。
このスレッドを表示
画像
画像
画像
午後4:00 · 2017年10月24日·Twitter Web Client”
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
”フェイド大帝 @FeydoTaitei 6月13日
もう一つネタを投下してやろう。 アニメで話題のジョジョのDIOについてだ。
DIOと言うと本当は第一部の 耳の三つのホクロの方が重要だ このホクロ、美内すずえのアマテラス の魔女の首筋にもあるし、 最近では大高忍のマギのアルバや まどマギのキュウベェにも三つの ホクロの謎がある pic.twitter.com/HVY9rCra0Q
(三つのほくろってもしかしたら、「本物の結社員」と「結社員のふりをしている偽物」を区別するためのサイン?)
ただ、ホクロの話はヤバすぎるので ここまでにしとく。 DIOに戻るが、こいつのスタンドの 能力は既知の通り「時を止める」だ。
実はジョジョ第一部をよく読んで 頂ければ、当時の荒木はインドの ヨーガ哲学からアイデアを得ていた 事が分かる。 波紋のメカニズムをツェペリが説明 する場面でインドでの修行の話が 出てくる。
この波紋、発動させるとき「ビート」 という単語を荒木は採用している。 pic.twitter.com/H9GA9lFwo9
この「ビート」、心臓の鼓動の 事を指すが、音楽用語でもある。 作曲における時間(拍子)の単位の事だ。 一般的には荒木がロックのファンだから という事でこの語を使用したと言われている。
第三部のDIO戦で承太郎がDIOに 心臓の鼓動を聴かれないために、 スタンドで心臓を止める場面がある。 pic.twitter.com/CVdgFviwzs
ところでDIOは吸血鬼である。 従って、作中では寿命に因る「死」 から解放された元人間である。 DIOが「時間を止める」事に執着する 理由も、インド哲学の異常な「時間」 と「不老不死」に対する拘りから 来たのだろう。
心臓の話に戻るが、インドのヨーガ では時間の細かな測定は呼吸のリズムや 脈拍で測る。 そして、呼吸や脈拍をコントロール する事はつまり、 「時間のコントロール」 する事でもある。
実は、呼吸を止める事によって 時間を止める描写は同じジャンプ 漫画家の鳥山明も採用している。 ドラゴンボールのグルドだ。 pic.twitter.com/UHslOjYK7F
承太郎は「時を止める」強敵のDIO を、この心臓を止める技でピンチを 脱出している。 つまり脈拍=ビートのコントロール (つまり第一部の波紋の理論に荒木が 実は忠実だった事が分かる) が如何に重要であるかが分かる。
纏めると、鳥山と荒木には 共通するヨーガ哲学思想がある。 両者同士の交流で意見交換したか、 ジャンプ編集部(つまり相賀家の介入) の入れ知恵の可能性が指摘される。
そう言った意味では、ジョジョは ただの娯楽漫画などではなく、 ヨーガの秘伝も伝えている作品になる。 元は「時間と寿命を超越したい」 バラモン教の思想から出発している。 こういった事に注意しながら DIO戦を視聴頂ければ更に アニメを楽しめるだろう。
(ジョジョの作者が若々しいのは、呼吸法と輸血のおかげでしょうね)
U @wayofthewind 9月12日
同じ系列の結社から、元ネタを得ているんでしょうね、売れっ子漫画家や編集者は。
ジョジョの呼吸法はインドのヨガやチベット密教で、スタンドは守護霊とか人智学のオカルトそのまんま。
@feydotaitei
漫画、アニメ、ゲームといった媒体では、予言めいたリークがわりとよく見受けられる。 これらのクリエイターは結社に所属していて、そこから情報を授かっているのかも? http://twitter.com/search?q=wayofthewind%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E7%B5%90%E7%A4%BE&s=typd&.x=3&.y=22 …
U @wayofthewind 2014年6月17日
結社員の階級の見分け方は、与えられている情報の質ですね。手塚治虫、小松左京
石ノ森章太郎、藤子不二雄あたりは、クリエイターとしては上位でしょう。それ以上の階級になると、最初から表には出てこないでしょうね。血筋と教育も重要になってきそうです。 @lanekota
”
(ジョジョの呼吸法は太陽の力↓)
(出典は↓らしい。
『ジョジョの奇妙な冒険 8巻』(第二部)p.72より、
やむをえない改変をしたうえで引用。
強調は引用者によるもの。
”
シーザー・アントニオ・ツェペリ
「いいかJOJO
血液の流れには誰でもほんの
少しだけエネルギーができる…
栄養分を運んだり
体温を調節したりするほんの
ちっぽけなエネルギーだ…だが
波紋使いは ある一定のリズムで
その小さなエネルギーを
体全体から しだいしだいに
集めてくるわけだ……
円盤投げの選手が
ぐるぐるの円運動の
加速によって
力を蓄積させるように
………
だんだん だんだん
小さなエネルギーを
大きなものにかえる…
そのリズムが
ある一定の”呼吸法”の
リズムなのであり
そのエネルギーが太陽の振動(バイブレーション)!
生命のほとばしり
「波紋」なのだ!
お前は「波紋」を
一点集中させたり
増幅させたり
自由自在に
コントロール
できるように
訓練をしなくては
ならない!”
(
血流で生じるエネルギーを
一定の呼吸のリズムで
集める
波紋は太陽側の力。
完全にヨガ呼吸法と生命エネルギーの制御。
きよの漫画考察日記162 ジョジョの奇妙な冒険第8巻
https://ameblo.jp/yoshiki-0722/entry-10681083535.html
元ネタはヨガだろうな。
波紋(はもん)は東洋の仙道系とされているが、どうみてもインド系。
師匠キャラのツェペリが波紋の呼吸を習ったのがチベット奥地の寺だからインド系。
チベット密教ではなくヨガだな。
神智学系はチベットとニューエイジ系ヨーガが大好き。
ジョジョの作者はヨガを研究していると自分で言っている。
「ジョジョ立ち」はイタリアのアートから生まれた? 「まんがのチカラ」インタビュー『荒木飛呂彦先生(前編)』その2
2007/7/3
http://atmarkjojo.org/archives/1431.html
” 「季刊エス」2005年7月号掲載、荒木飛呂彦インタビューより
荒木:確かにヨガの研究なども、しましたから(笑)。でも、「ねじり」が基本です。名画も、どこが良いのかわからないのに心に残るのは、きっと何かが変だからだと思うんです。そこに秘密があるんじゃないかな。
”
)
なぜ鬼は人間をたべるの…?鳥や豚じゃだめなの?
https://www.youtube.com/watch?v=unOfpl8xeF4
【ジャンプ漫画】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴デビュー読切作品。ある殺し屋兄弟の物語がここに‼『文殊史郎兄弟』1話 前編【ボイスコミック】
https://www.youtube.com/watch?v=KIoO-Dpxq-4
【ジャンプ漫画】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴が描く異形の殺し屋兄弟の物語。復讐の先にあるものは?『文殊史郎兄弟』1話 後編【ボイスコミック】
https://www.youtube.com/watch?v=FYKeFMBGvug
https://twitter.com/Prokoptas/status/1515787474790129665
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
ユダヤ教そのもののシンボルである聖具メノラーを「燭台」というのは間違い。それは決して蝋燭を立てるものではないからだ(蝋燭が発明されるのは希臘のローマ時代)。「枝」の上に乗るのは陶器製のランプで、燃料はオリーブ油である(岩波版出エジプト記25章6節脚註)。
画像
午前5:21 · 2022年4月18日·TweetDeck”
(
七枝ランプ台)
https://twitter.com/Prokoptas/status/1515789937043714048
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
「植物の栽培や動物の家畜化とともに、新しい光源、つまり松明や蝋燭、灯油ランプなどの発展は新石器時代から青銅器時代にかけての人類の進歩を示すものである」(フォーブス『古代の技術史』下II)。灯油ランプの登場は、思いがけず古い(おそらく土器作りの最初期)のである。
画像
午前5:30 · 2022年4月18日·TweetDeck”
お読みくださり感謝!
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2022/5/3~5/30と良呟きや記事の保管庫。うなぎ教(サンジャヤ)や、不可知論とハクスリーなどについて
Posted on 2022.05.14 Sat 00:20:53 edit
日付などは西暦と標準時に基づく。例えば呟き投稿時間を旧暦に変えた場合「引用」ではなく「勝手な改変」になってしまうなどが理由。
特に注記しない限り、引用の着色などによる強調は引用者である。
こんな感じ↓
https://twitter.com/RC_StB/status/606449719066267648
”STB
@RC_StB
言葉の問題は知識、認識、思考、あらゆる問題でもある だから阿呆の中では言葉の定義が滅茶苦茶になっている 権力者は言葉の定義を乱す(観念支配) 議論にならないときは、相手と自分が違う辞書を持っているか、一方が議論におけるロゴスのそもそもの役割すら否定という態度に出ているかのどちらか
午後10:17 · 2015年6月4日·Twitter for iAppli
”
(これ以上内容はおそらく増えないので保存推奨↓)
1つ前:
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2022/4/5~5/2と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-475.html
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1498347389815603205
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしは一番古いアカウントからずっと言い続けてきたけど
「世界のおわりを直視する子々孫々の為に思想を残す」事が現代を生きている人類の「本分」であって、それ以外のモノはないの
遺伝子でもねーし、チンポ汁の先でもない「思想を残すのが人類の本分それ以外の仕事はない」
午前2:20 · 2022年3月1日·Twitter for Android
”
魔除け↓
(良いのが見つかったら増える)
(笑いで魔除け。意識は理由を後付けすることを示した実験について。
対象は分離脳の患者〔右脳と左脳のつながりを切る手術を受けた人〕。
(右脳が)指示に従ったからXしたのだが、(左脳が)自発的にXしたかのような理由を答えたから驚きだ)
https://twitter.com/rui_science/status/1524321412307369984 と続き
”
笑ってしまった pic.twitter.com/2KDwChH7Wt
— るーい@ゆっくり科学解説 (@rui_science) May 11, 2022
日和山
@xRF7vVKeZnWilxj
5月11日
返信先:
@rui_scienceさん
たしかに普通やらなそうなことをやらせたときも脳は理由を後付けできるのかめっちゃ気になる
”
https://twitter.com/Inamori_Ryusa/status/1526104771031011328
”
”せなか pic.twitter.com/dUhjYhJOxk
— 稲守竜砂 (@Inamori_Ryusa) May 16, 2022
https://twitter.com/suizou/status/428125567141949440
”
”「ねこの毛色と柄 一覧表」が秀逸だったので出典調べたら、長崎県地域猫活動連絡協議会&さるねこふみさんでした http://t.co/7uttXfW2H5 pic.twitter.com/kKQo5RXWRd
— suizouさんと他2021人 (@suizou) January 28, 2014
[ 丸に十字記号の入力方法を見つけた。以下をコピペしたらいい。
論理記号の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
”⊕ 言明「A ⊕ B」は、A または B のいずれか(両方ではない)が真のとき、真となる。 ”
⊕
]
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月30日
最近の口癖が「だから、そー考えるな」になりつつある…やだなぁ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月29日
中の人としていえることは「人間は多かれ・少なかれ、理性を行使する」ということ
年表作るのにも「優先すべき・記述されるべきものが選別されている」ので、必ずで理性が隠れている
歴史観というものはその「選別された主題」によって、左右されるのでここに気付くのは訓練の成果である
5月29日
ただ…この意見も危険で
歴史観は「土台で建物且つ内装」でもあるの
今の歴史観の主流は「西欧中心主義・機械論的科学など」という土台に「全球化・国家主義など」という建物があり、内装として「排外主義や協調主義など」がある
即ち、選択された歴史観には建物と内装が一体化している筈なのよ
城を建てる場所は目的にそった縄張りをし、地盤をつくる
それから、石垣や区躰工事をし
城としての内装や外装を整える
そして、その規模に対する兵や物資を準備し、備えるわけ
元々、歴史観が主題・目的としてあったわけでもない場合は
都市部の駅を中心に街が広がっていくのを想起すれば分かりやすい
午後8:48 · 2022年5月29日·Twitter for Android
5月29日
それもあって「別の歴史観を用意しよう」と言っているんだけどね
アンタら、気を抜くとすぐに「機械論的科学主義」とるでしょ?
理由は知っているけど、生気論的科学主義とると真恥・痴学とか、オカとかの汚物が出てくるからでしょ?
それを取っ払うのが神学言うているんだけどね、どうも駄目ね
5月29日
要はね「城」といった時にどういう「城」が連想されるかで
西洋風もあれば、中国の城塞都市みたいのもあれば、町自体が山城となっていたり、後北条氏の総構えみたいのもあれば、簡略な砦みたいのもあるし、砂漠の真ん中にある丘に掘っ建て小屋建てた形態も「城」なんよ
城という土台ですらコレ
5月29日
歴史「学」とついた時点で「いつ・どこの・誰が・何の目的に沿った学」という土台がないなら、何学んでも無駄
考証方法は幾らでもあるのに、何故に聖書学やドイツ歴史考証学に取り憑かれるんだ、アンタら
コレを洗脳言うんだよ?しってた?
(
以下に対してだろう。
リツイート済み
https://twitter.com/fzk06736/status/1530476941840556033 と続き
”山田邦和
@fzk06736
よく誤解されるのですが、「淡々と歴史を解説(=客観的な歴史叙述)」というのは成立しない。歴史を語るには、必ず何らかの「思想=歴史観」が前提となる(史実を無視する歴史観はダメですが)。「淡々と」に近いものといえば年表でしょうが、実はその年表ですら歴史観から自由ではありません。
引用ツイート
レキオス
@lequios_blue
· 5月27日
ゴールデンカムイのアニメを一気見して、アイヌに興味を持ったんだけど、琉球の歴史と同じでアイヌの歴史も調べるのが非常にくたびれる
大抵、何らかの思想が入ってるせいで、やたら日本を悪者にしたり、日本を悪者にしたいために捏造と思われる話をぶっ込んでくるから
淡々と歴史を解説してほしい
午後6:11 · 2022年5月28日·Twitter Web App
山田邦和
@fzk06736
·
5月28日
返信先:
@fzk06736
さん
⇨つまり、過去の事実は無数にあります。それをすべて語ることは不可能です。歴史を語るとは、過去の無数の事実から、自分が重要だと思うものを選択し、組み合わせ、因果関係を解明し、画期がどこかを考え、体系的な流れとして再構成する。それは、「歴史観」がなくてはできないのです。
⇨ただ、「歴史観」もまた、それぞれの時代なりの価値観に基礎を置くとともに、その時代に制約されます。21世紀前半に生きている我々は、ある程度は共通した価値観を持っているはずです(たとえば「人権尊重」など)。しかし、それは千年前の人々の価値観とはかなり異なっているでしょう。
午後6:19 · 2022年5月28日·Twitter Web App
⇨ただまあ、現在の歴史叙述は、歴史観があまりにも前面に出すぎてしまうと眉をひそめる人が多くなる、ということはありますよね。歴史観はあくまで建物の土台であって、建物そのものではない、と考えておくのがいいかと思います。
午後6:25 · 2022年5月28日·Twitter Web App
5月29日
返信先:
@fzk06736
さん
⇨あと、補足としては、「Lotzun @lotzun_DeuPol
」様との下記のやりとりをご参照いただけますなら幸いです。
引用ツイート
Lotzun
@lotzun_DeuPol
· 5月29日
山田先生のこの一連のスレッドでの説明、本当にその通りです。歴史研究者であれば誰しも研究の前提としているような基本的な話なのですが、妙な反論がたくさんついているのがツイッターらしいなとも思いますね。 twitter.com/fzk06736/statu…
以下はシーア兄貴の呟きより後のRTした。
リツイート済み
https://twitter.com/lotzun_DeuPol/status/1530768239793676288 と続き
”Lotzun
@lotzun_DeuPol
山田先生のこの一連のスレッドでの説明、本当にその通りです。歴史研究者であれば誰しも研究の前提としているような基本的な話なのですが、妙な反論がたくさんついているのがツイッターらしいなとも思いますね。
引用ツイート
山田邦和
@fzk06736
· 5月28日
よく誤解されるのですが、「淡々と歴史を解説(=客観的な歴史叙述)」というのは成立しない。歴史を語るには、必ず何らかの「思想=歴史観」が前提となる(史実を無視する歴史観はダメですが)。「淡々と」に近いものといえば年表でしょうが、実はその年表ですら歴史観から自由ではありません。 twitter.com/lequios_blue/s…
このスレッドを表示
午後1:29 · 2022年5月29日·Twitter for Android
山田邦和
@fzk06736
·
5月29日
返信先:
@lotzun_DeuPol
さん
ありがとうございます。そう言っていただいて心強いです。おっしゃるように、歴史学の基本というか常識を説明しただけで特に目新しいことは言っていないのですが、やっぱり「思想」とかいう言葉がでてくると条件反射的に反応される方がおられるのですね。説明というのもなかなかむつかしいものです。
Lotzun
@lotzun_DeuPol
·
5月29日
本当にお疲れ様です。そうですね、ツイッターというか世間一般では、思想や歴史観のような言葉を「イデオロギーにまみれたもの」として忌避・嫌悪する傾向があるようですね。そもそも「イデオロギーがない状態」というのが不可能で、自らの「偏り」を知ることが歴史学の出発点になるのですが。
山田邦和
@fzk06736
·
5月29日
ただ、⇩でもつぶやきましたように、歴史観や思想といっても、自分のそれが絶対でもなければ完璧でもないし、ましてや不変のものではない。歴史観と史実の検証との間を往復しながらそのどちらをも止揚させていく、というのが重要だなぁと感じております。
引用ツイート
山田邦和
@fzk06736
· 5月29日
返信先: @nainainiiniiさん
おっしゃるようなことは確かにありますね。歴史観も、不動のものでもなければ完璧なものでもない。史実を検証していくなかで、歴史観自身も修正されていくことはありますし、むしろ望ましいことですね。
Lotzun
@lotzun_DeuPol
·
5月29日
仰る通りだと思います。自らの拠って立つ位置と史料との間での不断の往還が、学術的により誠実な歴史叙述を実現するのでしょう。
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
一般的に考えれば、薬で副作用・身体に合わなかったら「投薬中止・薬剤師と医者に相談して処方薬を変える」よな
なのに「ワクチン全体」に関してはそうならないのは、完全に別の理由といえる
わかっていたけど、一般人と話すと気付く当たり前がそこにある
午後11:39 · 2022年5月28日·Twitter for Android
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1530488696058822656 と続き
”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@nekocat1122さん
今までなかったなら、相当疑わしい
午後6:58 · 2022年5月28日·Twitter for Android
打ったもんはしゃーないから、次回は打たん方がいい
貧血どころか、ギランバレー症候群とかもっと酷いことが起こるかもしれん
午後7:06 · 2022年5月28日·Twitter for Android
いや、副作用で死ぬぞ
死ななくても障害が残るかもしれん
今まで風邪薬・胃薬等飲んできて痙攣や貧血起こしたことないだろ?
もし、副作用起きたら投薬中止か処方薬変えるだろ?だからやめとけ
午後7:23 · 2022年5月28日·Twitter for Android
わし
破傷風と狂犬病打っているけど、もし副作用でこの2つ出たら死んどるぞ
三回も打ったんだから、次打ったら貧血どころか、悪性貧血起こしたら間違いなく死ぞ
午後7:38 · 2022年5月28日·Twitter for Android
”
(
懐疑論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%87%90%E7%96%91%E8%AB%96-42263
"懐疑論(読み)かいぎろん(英語表記)skepticism
翻訳|skepticism
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「懐疑論」の解説
懐疑論
かいぎろん
skepticism
人間理性による確実な真理認識をおしなべて否定する哲学的立場。その変形されたものとしては,蓋然性を認める認識論的蓋然主義,経験的現象での真理認識は認めるがその背後なる超越者の認識を否定する不可知論,客観的真理を否定する相対主義などがあり,認識の局面をこえて実践面にそれを適用した宗教的,倫理的懐疑論がある。絶対的懐疑論は真理認識を否定するが,その主張自体は真理であるとしているのであるから,決定的な自己矛盾を含んでいるというのが,アウグスチヌスの批判である。古代の懐疑学派のほかに,近世のモンテーニュやバークリー,経験論を徹底したヒューム,物自体の認識を否定したカントらが懐疑論者と考えられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア「懐疑論」の解説
懐疑論【かいぎろん】
ギリシア語skepsis(〈検討〉)に由来する,英語skepticismなどの訳。人間は普遍的な真理を認識できないとする哲学的立場。独断論に対し,人間的認識の主観性,相対性を主張し,実践的には判断を留保することによって心の平静を得ることを勧める。西洋哲学ではピュロン(ピュロニズムpyrrhonismは懐疑論の別名),デカルト,モンテーニュ,ヒュームなどが代表者。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
旺文社世界史事典 三訂版「懐疑論」の解説
懐疑論
かいぎろん
Skeptizismus (ドイツ)
scepticism (イギリス)
普遍的で確実な真理の認識を原理的に疑う立場
独断的な形而上 (けいじじよう) 学や伝統的な神学的世界などに対する批判として積極的な意義をもつ場合もあるが,普遍的・客観的な真理のいっさいを疑うところから,反科学主義や退廃的世界観とも結びつきやすい。古代のピュロンらの懐疑派,また近代ではモンテーニュ・ヒュームらが有名。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
精選版 日本国語大辞典「懐疑論」の解説
かいぎ‐ろん クヮイギ‥【懐疑論】
〘名〙 あることについて、そのものの価値、存在などを疑うような考え。哲学では、すべての認識について、その主観性と相対性に力点をおくため、客観的、普遍的真理の認識の可能性を信じないで、断定的判断を原理的にさしひかえる態度、またはその思想。懐疑主義。⇔独断論。→懐疑派。〔和漢大辞典(1919)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「懐疑論」の解説
かいぎ‐ろん〔クワイギ‐〕【懐疑論】
哲学で、人間の認識力を不確実なものとし、客観的、普遍的真理の認識の可能性を疑っていっさいの判断を差し控える態度。懐疑主義。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版「懐疑論」の解説
かいぎろん【懐疑論】
〈検討〉を意味するギリシア語skepsisに由来する西洋哲学用語(英語ではskepticism)の訳として用いられる語。人間的認識の主観性と相対性を強調して,人間にとって普遍的な真理を確実にとらえることは不可能だとする思想上の立場。独断論dogmatismに対する。広義にはあらゆる普遍妥当的な真理の認識可能性を否定する立場を指すが,狭義には特定の領域,例えば宗教や道徳において確実な真理に到達する可能性を否定する立場を指すのにも用いられる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について"
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
滅んでいる言われるとそりゃもう滅亡してますよ
フランスとエゲレスの代理戦争したときからでもいいし、アメリカの隷属化からでもいい
今回の滅亡は言語などの共通性が消えていく感覚がするのよ
歴史的に逆行するなら、ヒエラルキーによって会話される言語が変化していくと思う
最悪別言語かもしれない
午前0:48 · 2022年5月28日·Twitter for Android
(
階層で使う言葉が違うって英国じゃん)
(
https://twitter.com/kitsuyome/status/1530005051430752256
”狐の嫁入り前
@kitsuyome
ねここねこさんに感謝🙏本当にここまで調べてまとめるのは大変だと思う、感謝しかない🙏
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2021年12月30日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他2人
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”私は、私の書いていることが、私が生きている間に、奴らへの強烈な一撃あるいは連撃になることを祈りつつ、せめて私の死後にそれが実現することを祈っているよ。
ご支援用記事②AKKIRA(月の放射線量を計算した箇所と、酒呑童子薔薇バラ聖北斗の考察がある)を公開したとき
午前10:56 · 2022年5月27日·Twitter Web App”
〔
この記事のこの箇所:
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫
Posted on 2021.11.12 Fri 20:08:35
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”(
気一元論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%B0%97%E4%B8%80%E5%85%83%E8%AB%96-1296950
”世界大百科事典内の気一元論の言及
【仁斎学】より
…朱子学の理気二元論を否定して,理は実体でなく法則にすぎないとし,天地の間を満たしているものは一元の気であり,その運動によって万物が生成されるとした。この原理論を気一元論という。天道(自然界)と天(世界の支配的存在)と人道(人間社会)を区分して,天道の展開は気の運動法則を通じて認識可能,天の意思は不可知でひたすら受容すべきもの,人道の法則は自然的な気の運動傾向によって説明すべきでなく,人間固有の仁義(道徳)としてとらえよと主張する。…
※「気一元論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について”
理一元論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%90%86%E4%B8%80%E5%85%83%E8%AB%96-148327
"
理一元論(読み)りいちげんろん(英語表記)Li-yi-yuan-lun
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「理一元論」の解説
理一元論
りいちげんろん
Li-yi-yuan-lun
中国哲学用語。特に理気二元論に対していう。理気二元論とは,理と気を対置して,この2つの概念によって天地,人事のすべてを解釈していくのであるが,理一元論は,気をあまり問題にせず,もっぱら理のみによって論を立てる。理気二元論の代表は朱子であるが,理一元論の主張者としては,陸象山や王陽明があげられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について"
理気二元説とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%90%86%E6%B0%97%E4%BA%8C%E5%85%83%E8%AA%AC-2092396
"
理気二元説(読み)りきにげんせつ
精選版 日本国語大辞典「理気二元説」の解説
りきにげん‐せつ【理気二元説】
〘名〙 中国宋代の儒学で唱えられた哲学説。宇宙は根本原理である理と、質料としての気とからなり、この両者が相伴って万物をなすという説。北宋の程頤(ていい)に始まり、南宋の朱熹(朱子)によって大成された。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について"
「両者が相伴って万物をなす」に注目。どちらも必要なんだよ。優劣じゃねーんだよ。
理気二元論 世界史の窓
https://www.y-history.net/appendix/wh0303-073_1.html
”儒教の中の宋学(朱子学)の理念。
宋代に興った朱子学(宋学)の中心概念で、宇宙万物の形成を、理(宇宙の根本原理)と気(物質を形成する原理)の一致として説明する存在論。古来の中国の思想を発展させ、北宋の程頤、張横渠が組み立て、南宋の朱熹(朱子)が完成させた、宋学の存在論にあたる考え方となった。
朱子の理気二元論は、16世紀の朝鮮王朝(李朝)の時代に、李退渓と李栗谷という二人の儒者によってさらに展開されることになった。前者は「理」を根源的なものと見なして主理説を唱え、後者は「気」を重視する主気説を唱え、互いに論争しながら理論を深めていった。特に前者の思想は江戸時代の日本にも受けいれられていった。しかし次第に議論は観念的、末梢的になって行き、19世紀のヨーロッパの合理思想が浸透してくると、その影響力を急速に失っていった。 ”
「宇宙万物の形成を、理(宇宙の根本原理)と気(物質を形成する原理)の一致」に注目。対立ではない。
)
〔中略〕
(
境智依について補足。
「境智依(きょうちえ)」についての注釈だと思っていたのだが
再読してみると「境智」への注釈だ。
つまり、境智依だと
『「照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係」なんてものは相手次第で変わる対象にすぎない』という主旨の内容になる。
以下、岩波版の臨済録より。
補足:仏教用語の「境(きょう)=対象」。
你(ニー)は中国語で「あなた」)
p.83
皆な是れ依変(えへん)の境なり。箇(こ)の菩提依(え)、涅槃依、解脱依、三身(さんしん)依(え)、境智依(きょうちえ)、菩薩依、仏依(ぶつえ)有り。你は依変(えへん)国土の中に向(お)いて、什麼物(なにもの)をか覓(もと)む。
p.84
注
二
(「境智」について)
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。
p.84
現代語訳
すべて相手次第で変わる境に過ぎない。それ、菩提という境、涅槃という境、解脱という境、三身という境、境智という境、菩薩という境、仏という境があるが、君たちはこういう相手次第の変幻世界に何を求めようというのか。
)
(
點した火は尽きずさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
9月11日
スピというのはビジネス以外にも「誰かしらの神学者・僧侶に辿り着けないもの全てがスピ」
例えば、空という話になればナーガリュージュナの議論を前提に「構造・構築」されている筈であるし
禅といえば必ず臨済や曹山や洞山などの現行や教えから「構造・構築」されている筈なのよ
それがないのがスピ
)
〔中略〕
(
↓以下を読んでおかしな点がわかるかな?
私の意見は引用の後!
https://twitter.com/prism31415/status/1466596658272440325
”偏光プリズム
@prism31415
大雑把な見方だけど、敢えて言うと、西洋文明は物質性が濃厚で無気味。東洋文明は非物質的、霊的でサラッとしている。フランス料理はネチャネチャくどくて、日本料理はあっさりみたいな(笑)。同じお化けでも、西洋はドラキュラみたいに血生臭く、日本は足がなくそこはかとない。
午前11:34 · 2021年12月3日·Twitter Web App”
偏光ねえ。偏ってはいるな。
大雑把な見方ではなく西洋的な見方の間違いだな。
西洋思想に依存して西洋思想を叩く芸を披露している。面白くないし笑えないな。くだらん。
物質と霊を対立させるうえに、物質が霊より劣っているという思想自体が西洋なんだわ。
東洋文明って言っているがこれ、神道カルト的な意味だろ。エセ東洋。
神道カルトの「ニッポンすごい! 日本人は霊的に優れている!」を感じる。
東洋文明が霊的に優れているってアーリア人を東洋文明に変えただけだろ。
東洋思想の特徴すら知らねえだろこいつ。
東洋思想は明確な二項対立を避ける傾向なんだわ。対立の解消や調和を目指す。
気一元論などいろいろあるが(臨済)禅をとりあげる。日本文化に強い影響力を持っているので。
臨済禅は
「物質=悪または劣位 vs 非物質=善または優位」思想ではない。
「物質=肉体=仮 vs 非物質=仏(性)=真」思想でもない。
大乗の空思想の影響下だから当然。
岩波版の註釈(p.84)より、
(「境智依(きょうちえ)」について)
注二
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。
善悪二元論思想ではない。
スピ系なんじゃねーの?って思って他の呟きを見た。
プロフィール:
https://twitter.com/prism31415/with_replies
”偏光プリズム
@prism31415
J.S.Bach、Andrei Tarkovsky、武満徹、宮沢賢治、八木重吉、稲垣足穂。数学愛好家。反核・反原発・反5G・反ワクチン。コロナは茶番。すべてのワクチンは生物兵器。
2014年7月からTwitterを利用しています
”
宮沢賢治(笑) 「尻メンバーだけど作品は好き」という考えか不明。
https://twitter.com/prism31415/status/1448442469352312833
”偏光プリズム
@prism31415
返信先:
@1taxwgliさん
縄文時代は桃源郷のように幸せだったらしいですね。そこまで戻りたいです。
午前9:16 · 2021年10月14日·Twitter Web App”
「縄文時代は桃源郷」におハーブ繁茂www 縄文大好きスピスピ系だろうな。国際縄文学会に入ったらいいじゃん。
縄文人の男性平均身長は158cm、女性平均身長は149cmなのだが、これって栄養が足りてなかったんじゃないの?
健康的か? 遺伝子組み換えとかはないが、健康的かと言われると疑問だな。
縄文時代にも争いは普通にあるしな↓
https://twitter.com/wolvesknow/status/784339891161337856/photo/1
”狼たちは知っている
@wolvesknow
昔は人民の争いはなかったとのtweetが流れてったが。いつの時代の話だろう?縄文時代として中学歴史には矢が幾つも刺さった人骨とバリケードで防御する村の写真が載ってる。大和国家では鎧やカブトが古墳から出土。いつの時代の話なんだろう?
画像
午後7:29 · 2016年10月7日·erased1064506”
(
おそらく教科書の画像。同じ呟きの埋込版は本記事内にある)
超古代、縄文、明治時代は仏教が国教でないから神道カルト=和風キリスト教が強調!
この人は明治時代は嫌ってそうだな。
)
” (着色は引用者が改めて施した)
【上記の補足をしておく。以下の動画の7:58によると
(縄文時代は争いのない平和な時代だったかどうかについて)
「あと争いに関してですが 後の時代に比べ人口の規模が小さいため 目立たないだけで
狩りの手法を応用して 集団で攻撃するなどのことが 行われていた形跡が見つかっています」
【第1話リメイク祭遅刻組】ゆかりさんが語る日本古代史-縄文史編再
※当動画は以前投稿した縄文史編をリメイクしたものです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40529757
気に入らん奴を56すのは人類普遍でしょ】
〕
狐の嫁入り前
@kitsuyome
ねここねこさんの記事に載っていた西洋と東洋の考え方の違い、凄く分かりやすく参考になる。そしてこの考え方の違いはこれまでの歴史や地形や気候などの環境の影響が十分にあると思うが、やはり聞いた話の青い目の話がどうしてもちらつく。この話とても慎重にならなざるを得ない話なので
午前10:59 · 2022年5月27日·Twitter Web App
https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1528025328345489410
”青龍
@Agito_Ryuki
こちら、読ませていただきました。偏光プリズムという人は変に武士道=新渡戸稲造が流布した似非モノに拘るきらいがあったのでやはりなというのが強かったが、脱〇J〇……はまぁそう指摘されるよねって感じた次第。彼女?に関してもしばらく様子見で正解だろう。
yomenainickname.blog.fc2.com
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫
判断材料としてお使い下さい。基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。 追加といっても次のができたらこちらは追加しない可能性が高い(致命的な誤りがある場合などは追加というか加筆もありうる)。特に注記しない限り、引用の着色は引用者である。(これ以上内容はおそらく増えない↓)1つ前:シーア兄貴(イラソのアレ)2021/9/2~10/31 とその他...
午後11:50 · 2022年5月21日·Twitter Web App”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@WRX_spec_Cさん
コレは恩師の中田考先生にも言われたけど、日本社会は「超低学歴社会」だからと
学歴というのは「専門機関で何十年真面目に勉学・研究したか?」だと
で、その間に言葉(数学やプログラムも含む)の意味と拡張を大量にぶち込む+吐き出すのが専門研究とね
危機しかないよ、真面目な話
午後8:47 · 2022年5月25日·Twitter for Android
(
村手 さとし
@mkmogura
ダックダックゴーが、結局、過去データ含めて、実にGoogleに敵意のある人間を効率的に調べ上げ、何を調べてるかを収集したように、用意されたものは、常にヘーゲルの弁証法により、あらかじめそうなるように向こう側に仕組まれたものである。
午前7:51 · 2022年5月26日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/tukare_365/status/1529638626195148800 と続き
”點した火は尽きず
@tukare_365
以前にフォロワーの方が教えて下さったbrave、デフォルトでyoutubeの広告をブロックしてくれるのがありがたいです。今後も使うかは分かりませんが、とても面白いブラウザだと思いました。
午前10:40 · 2022年5月26日·Twitter Web App
ただ、braveもgoogleplayから落とせるようなので、今後どうなるかは分かりませんが。
午前10:45 · 2022年5月26日·Twitter Web App
”
ロシアの検索エンジンYandex「も」使ったらいいよ。私は複数の検索エンジンを使う。それと紙の本でも調べようね。
リツイート済み
Aki
@aki_consultant
2020年9月6日
海外情報リサーチのコツが現地の検索エンジンを使うこと。
例えば、英語でアメリカの情報を検索する際は、日本版GoogleよりもUS版の方が情報量が格段に多くなるしSEOも変わる。
他にも、各国で使い分けると固有の情報がとりやすくなる
・中国語圏はBaidu
・韓国語圏はNAVER
・ロシア語圏はYandex
など
)
https://twitter.com/exa_desty/status/1529487969182433283 と続き
”苦行むり
@exa_desty
大学に行けなかった底辺だけど外から見るに大学が企業へ入る切符を入手する場所になった事、個人が目指す場所が金持ちになって豪遊するという物質至上主義になってしまったのが研究者が増えず、減り続ける連鎖の原因なのかな。
午前0:42 · 2022年5月26日·Twitter Web App
教育者も増えないし研究者も増えない、新卒至上主義で若者以外にも新規学習者が増えないのと労働者育成機関になってしまっている気がする。皆、企業への就職が一番で個人的な連鎖の意味で知識の共有と学習が行われない。
午前0:51 · 2022年5月26日·Twitter Web App
それに貧困の連鎖で金持ちだけが通う状態が形成されつつあるので学習、学問に関わる機会はより減り続け、門を叩ける者が生まれつき裕福な家庭しか行けなくなるから、壊滅的にどうしようもなくなるぐらいまで学者は減るのでは?
午前0:51 · 2022年5月26日·Twitter Web App
”
點した火は尽きずさんがリツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
子×5さんとその周辺の人達がどう感じているかは知らんが
日に日に「日本語が狭くなっている」感覚がある
これが滅亡の本前兆である気がする…駄目かもしれない
點した火は尽きず
@tukare_365
5月25日
テレビなどメディアが積極的に使っている言葉を使わないようにするだけでも語彙の貧困化を防ぐ一歩になります。売れるほど大衆の目に触れやすいものをあえて排除して戦後直後ぐらいまでの古本、あるいは版を使った作品に触れておくと更に効果が上がります。
5月25日
岩波文庫の戦前~終戦直後(1950年代前半位まで)の版を使った作品は横文字やカタカナ言葉がほぼ出ない、かつ新品で入手可能なのが多いです。普通に全集を買おうものなら数千円するのに対し、作品によりますが岩波の場合は多くが数百円~千円台で手に入るため語彙を増やせる点でコスパに優れています。
https://twitter.com/mkmogura/status/1529438090837626880
”村手 さとし
@mkmogura
選挙に行こうとか、構造に沿ったかたちの反逆などはありはしない。それは仕組まれた、用意されたガス抜きでしかない。
構造を知り、どう、その隙間から逃げ出すか、回避するかを常に考えている人間でありたい。
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
· 5月25日
家畜に自由意思なんてもんは無いんだよ?
アンタらが一元・二元・多元で思い付いたものは先手が打たれてる
前も言ったけど「わしらの敵は構造」
構造を変えるか、構造から逃げるか、構造の上位に行くかしか策はないの
構造「内」にある限りはどの想起・表象を選択したとしても、その構造でしかないの
午後9:23 · 2022年5月25日·Twitter for iPhone”
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1529232877430652928
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
5月25日
旧暦卯月二十五日
天智天皇10年(ユリウス暦671年6月7日) - 漏刻(水時計)と鐘鼓による時報を開始(時の記念日)
日本独自の時間支配が始まった日。
実質建国記念日だね。
午前7:48 · 2022年5月25日·Twitter for Android”
)
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1529420534714404864 会話
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
子×5さんとその周辺の人達がどう感じているかは知らんが
日に日に「日本語が狭くなっている」感覚がある
これが滅亡の本前兆である気がする…駄目かもしれない
午後8:14 · 2022年5月25日·Twitter for Android
ブレイド雪風
@WRX_spec_C
·
5月25日
返信先:
@aoJvqLcHOrs7UWg
さん
こんばんは
言葉が狭いって表現から「その言語の(いろんな意味で)限界」と言うのを読み取ったけど。
日本語で考えることが狭い、日本語の思考的枠組みや構造が狭い。
危機感はある。あるけどぼくは諦めた無能戦士。苦しんで死にそう。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
おまぁんこぉ~^^(気さくな夜の挨拶)
日本語で考える事自体は幾らでも広げられるんだけど、その広げた分に「応答出来る相手と集団がない」の
昔は大学いくとそーいう変な人達がいっぱいいたんだけど
大学いっても担当教官や中国からの留学生(博士クラス)位しかいないのよ
コレがかなり不味い
ブレイド雪風
@WRX_spec_C
5月25日
ぼくは大学で勉強したんだけど(大学と言っても筑/波/大/学。大したことないから検索除け)自分の考えてることを言葉にしても 広げ掘り下げるのが可能な先生がたいていお年を召されてるのは問題と感じた。
若いセンセーも学生も就職出来りゃええやろみたいで。
「大学道明明徳」…の精神はねー。
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
返信先:
@WRX_spec_Cさん
コレは恩師の中田考先生にも言われたけど、日本社会は「超低学歴社会」だからと
学歴というのは「専門機関で何十年真面目に勉学・研究したか?」だと
で、その間に言葉(数学やプログラムも含む)の意味と拡張を大量にぶち込む+吐き出すのが専門研究とね
危機しかないよ、真面目な話
午後8:47 · 2022年5月25日·Twitter for Android
(
大半の人は就職のために大学行くだけで、大学出たのに知を広げる気がないもんな。
デスティ苦行むりさんが読みそうだから書いておくけど、一流(笑)と言われる大学出た人も、放射性物質の汚染度が高いかどうか気にせずに普通に食べているよ。少なくとも大半はそうだろうね。出身大学と身を守れるかは別なんだ。
大学で知ではなく痴を身に着けた人は意外と多いだろうね。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/567686487890616320
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
@makeanovel
学歴で分割統治。東日本産の食材か気にせずパクパク食べている一流大学の学生の頭が良いと思いますか?大切なものを実際に守れる?頭が良いとは自分と大切な人を毒から守る知識・智慧・技術を持っている人のこと。「子供を守る」と口先だけの学校=労働者育成施設は反面教師。
午後11:06 · 2015年2月17日·Twitter Web Client”
)
リツイート済み
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
子×5さんとその周辺の人達がどう感じているかは知らんが
日に日に「日本語が狭くなっている」感覚がある
これが滅亡の本前兆である気がする…駄目かもしれない
(
マジで長文が読めない人が増えているよ。上記をRTした後で以下もRTした。
語彙がどんどん減っている。細かく分かれている感情表現を大枠でくくる単語の登場と隆盛に対して、
ヤバいくらいエモいよ。←ニュースピークじゃん。
リツイート済み
https://twitter.com/usuimafumi/status/1527907662905475079
”碓井真史 @ 心理学「こころの散歩道」
@usuimafumi
#ラジオ #子供 #若者
長い文章が読めない
映画の字幕が読めない
でも、音声だけでも聞き取れない
YouTubeやテレビのような
わかりやすい短文のテロップがないとだめ
慣れていないから
子供若者にラジオを聴かせよう
news.yahoo.co.jp
災害のときどうする? 字幕つきYouTubeに慣れて「ラジオを聴き取れない若者たち」急増(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
5月10日、警視庁の警備部災害対策課がツイッターに投稿したつぶやきが話題を呼んでいる。「小学生の娘がラジオを聴き取れない」という内容だ。 《ラジオを聴いたことがない小学生の娘と一緒に放送を聴いて
午後4:02 · 2022年5月21日·Twitter for iPad”
〔
災害のときどうする? 字幕つきYouTubeに慣れて「ラジオを聴き取れない若者たち」急増
5/21(土) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d2c4f899fdea8d784fa61c6a2392dcb6bfe328
”5月10日、警視庁の警備部災害対策課がツイッターに投稿したつぶやきが話題を呼んでいる。「小学生の娘がラジオを聴き取れない」という内容だ。
《ラジオを聴いたことがない小学生の娘と一緒に放送を聴いてみました。感想は「何を言っているのか聴きとれない」とのこと。視覚からの情報が多い現在、耳からの情報には多少の慣れが必要なのでしょうか?ラジオは災害時の重要な情報源、家族でラジオに耳を傾けるのも防災対策の一つになるのでは…》
このツイートに対して、SNS上ではさまざまな声が寄せられた。
《テレビもいちいちテロップが付くので、耳だけでは理解出来なくなった》
《テロップに慣れすぎている、のかもしれない》
《視覚情報のないものってダメらしい。子供らみんな電話しないもんな》
《ラジオは、訓練とまではいかないまでも、慣れないと内容が入ってこないんですよね》
本当に「聴く力」は落ちているのか。コミュニティラジオを専門とする、北郷裕美・大正大学社会共生学部教授がこう話す。
「『聴く力』の衰えは、大学で教えていても感じます。授業で、ラジオドラマなど音だけを聴かせることがあるのです。すると、学生が戸惑うというか、どうしていいかわからない状況に陥ってしまう。
悪気はないと思うんですが、音だけを聴くシチュエーションが日常生活で少なくなっているから、思わず拒否反応を示してしまう。ネットネイティブといわれる、いまちょうど20歳ぐらいの学生から、著しい変化を感じますね」
その原因として北郷教授があげるのが、SNSでも指摘されていたテロップだ。
「YouTubeやテレビでテロップが入るのが影響していると思います。バラエティのテロップを含めて、短文じゃないですか。書体なんかを見ても、視覚に絵のように訴えかけてくる。だから、音だけを聴くことに拒否反応を示してしまうのだと思います。
警視庁のツイート自体は小学生の話で、今の大学生はこれほどではないと思いますが、時間の問題だと思います。
電車でも、昔ならイヤホンで音だけ聴いている人がいましたが、いまはゲームにしろ動画にしろ、必ず画面を見ている。音だけを聴いて、目をつぶっている人って減りましたよね」
10~20年前に、「若者が映画の字幕を読めなくなっている」と話題になったことがある。だが、北郷教授によれば、いまの若者は、映画の字幕とテレビのテロップを別物と捉えているという。
「映画館でも、字幕より吹き替えのほうが人気があるということで、最初はビックリしたんですが、やっぱり本を読まなくなっていますからね。大学生でさえ本を読まなくなって、年間1冊2冊という人もいます。
いまの若者は長い文章が苦手なんです。ネット上で活字を読んではいるんです。でも非常に短い文だし、じっくり読むというより、どんどん移ろっていく。
活字に対する弱さは出てきています。学生のレポートを見ても、ツイッターやラインの延長のように、箇条書きが連続で繰り返されるようなレポートが増えています。
映画の字幕は長文のように続きます。同じ文字ではあるけれど、好き嫌いがハッキリしてくるんですね。いまの若者は、同じ字幕でも、映画の字幕とテレビのテロップを別物ととらえているのではないでしょうか」(同前)
さらに北郷教授は驚くことを言う。便利なものに慣れすぎて、これまで自分が触れ合ってきていないものに対し、体が拒否反応を示す若者が多いという。
「授業で昔の動画を見せることがあるんです。ニュース映像とか、古い映画ですね。モノクロの映像を見せてアンケートを取ったら、『色がついていないものを見ると吐きそうになる』というものがありました。
モノクロ映像を体が拒否するなんて、ちょっと驚きました。触れてきた環境とは違うものに対する拒否反応が強いというか。積極的に自分から吸収するのではなく、楽なほうに行っている。全体的に、想像力が弱くなっていると思うのです。
文字や音を拒否するのも同じです。文字や音から、脳のなかで絵を構築する想像力がトレーニングされていない。初めから絵を求めてしまうから、拒否反応を起こすのだと思います」(同前)
決して、面白くないから「ラジオ離れ」をしているのではない。いまの若者は「まだラジオに触れていない」状態なのだ。だから、周囲が音だけに触れさせる努力が必要という。
「ラジオを聴いていた世代、親や家族がラジオを流しっぱなしでもいいんです。絵のない環境で、音だけ流す。音だけを聴く状況を作る。これは努力が必要ですが、そうしないと、災害時にラジオを聴けないと思います。”
〕
リツイート済み
三崎律日@『奇書の世界史2』発売中!
@i_kaseki
·
5月24日
「ヤバい」と「エモい」の系譜はこんな感じ?朝日広告賞の読者賞に選ばれた広辞苑の広告が秀逸 https://togetter.com/li/1891135
「好き嫌い」に対する評価に「善悪」が結び付けられがちな現代、「ヤバい」はスカラーのみを伝え、好悪のベクトルをぼやかす防衛的な表現なのです。
togetter.com
「ヤバい」と「エモい」の系譜はこんな感じ?朝日広告賞の読者賞に選ばれた広辞苑の広告が秀逸
なるほどと思えるね
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
小学生の頃から、言葉と人間には限界があると考えて生きてきたんだけど
その限界を打破すべく人類がやってきた事は言葉の拡張ではなく「言葉の機能の拡張」で
言葉の機能の拡張が専門やまたは暗喩として出てきた事が、今の繁栄の下地を支えてると信じてる
鳴き声に多数の意味とその複合ね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
またニッポン畜仕草かまして、だまされただの・一億総肉便器とでもするんかね
家畜には今しかないのはいいんだけど、人間巻き込まないで欲しいんだよなぁ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月25日
言葉自体が誘導されている、ほんと末期
言葉・想起されているもの「そのもの」を選ばさせられている感覚がないのアンタら?
詰んでいる感覚しかない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
家畜に自由意思なんてもんは無いんだよ?
アンタらが一元・二元・多元で思い付いたものは先手が打たれてる
前も言ったけど「わしらの敵は構造」
構造を変えるか、構造から逃げるか、構造の上位に行くかしか策はないの
構造「内」にある限りはどの想起・表象を選択したとしても、その構造でしかないの
5月25日
言葉自体が誘導されている、ほんと末期
言葉・想起されているもの「そのもの」を選ばさせられている感覚がないのアンタら?
詰んでいる感覚しかない
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月25日
その通り
風邪引いた時に一番手っ取り早いのは寝ることと排泄すること
鼻水がでるなら、ガンガン鼻かんで出してしまうこと
熱がでるなら、温めて体温が上がるのを補助すること
タンがでるなら、それを吐ききること
ここ数年ずっとそうやって回復してきたので、身体の動きを助ける事が治療の基本
5月25日
人間の事で溜めていていいもの何ぞ、知識位なもん
後は禄でもないものか、禍福が烈しすぎるもののどちらか
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
多分、来期から院試への試験期間になると思うんで読める資料は読んでおこうかと
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
うわぁ…史学科出てないやつのかよ
基本、どの学問にも「お約束」というのがあって「お約束」を知らない人間が書いたものは信用しないのよ
要はね、ローマ史関係扱う時に弓削達先生や本村凌二先生ではなく、塩野七生氏を使ったらいかんのよ
前者は史学者の資料だけど、後者は読み物に過ぎないのよ
5月24日
ちょうど起きた出来事だったんだけど、まあ色々とあって
ある主題で会議したいと言うことで用意したんだけど、その当人が学歴+その分野での学位がないのでなかった事になったの
個人的には安心していると同時に、そんなもん前からわかっていただろと憤激して、まーた怒っているんだけどね
5月24日
ところがわしがいる分野は、現地で宗教大学の学位、またはハウザ並びに師匠から印可貰って「いない」人が書き物してんの
だから、日本語でイスラーム扱っているので読むに耐えるのは中田先生周辺位なもので
わしはめどいから、コッチの先生方が読んだものに触れて、それで遣り繰りしている
(
【約5分半動画】神聖ローマの七選帝侯【歴史小話】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40521477
選帝侯の基礎知識を紋章の画像付きで解説してくれる素晴らしい動画。
「ヘッセン=カッセル方伯 1803年に選帝権を獲得。
なお、1806年に神聖ローマ帝国が消滅したことで
選帝侯という地位も失われましたが
同族のダルムシュタット系統に優越を示すため、
1866年までヘッセン選帝侯の称号を用い続けました。」の箇所の紋章はヘッセン家の紋章だろうな。ヘッセンの紋章にも
黒
黄
の箇所がある。ミツバチ色。ハプスブルクの旗はモロにミツバチ色。ザクセンもだな。満州国の旗もだ。
ライン宮中伯の紋章の中央に宝珠〔球に十字が刺さっているやつ〕がある。
ライン宮中伯は大膳食長官。ヴィッテルスバッハ家が世襲。
宮廷において臣下に対する饗膳を管理する役職。
この動画、今の支配体制にモロに関係している貴族ばかり出て来る。
宝珠↓
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/731137525717204993 と続き
”
スイス領発祥のハプスブルク家と満州国の旗♡
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) May 13, 2016
黒黄みつばち色(笑)
神聖ローマ皇帝「黒王」ハインリヒ3世の左手と
ブレイク『ルシファー』の右手に注目!
@nioumasashi @desupehannari @wolvesknow pic.twitter.com/uJpKWhEU6N
↑の答え
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) May 15, 2016
満州の旗の元ネタの一つがハプスブルクの旗
神聖ローマ皇帝とルシファーが持つ宝珠は世界を支配するキリスト教の象徴
ハプスブルク家当主が会長だった国際汎ヨーロッパ連合の旗が丸に十字
地球の惑星記号
①丸に十字
②地球に立つ十字 pic.twitter.com/I8nYBHMfe8
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
イスラームの議論を眺めていると、今ある日本語になっているモノを断裁しないと無理
形而上に上下左右前後あるというアシュアリー学派の議論をみても、それをなにも考えずに「西洋哲学の言葉を援用する事は不能」だとみてる
タハイイヤァザを実態と言い切るのは無理がある
別の意味が死んでしまう
5月24日
そこに実態としてあるだけではなく、他の場所にそれがなく、その場所にしかないもの、またはある特定の方向しかないので上下左右前後がそこで満たされているというのがタハイイヤァザの原義
コレを無思考に、実態と名を置くには意味が広すぎる
だから、別の言葉を置く事を念頭に入れてるんよ
(
断裁(だんさい):(特に、不要な書類などを処分するために細かく)たちきること。 裁断。 断截(だんせつ)。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
ウソは貴族の始まり
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月24日
今は戦中だ
どんなニュースも恣意的なもんが入っているとみとけ
但し、「事実を素地として嘘が混じっている」のと「嘘を素地として事実が混じっている」のとでは隔絶とした違いがある
前者はみとけ、後者は一切触るな
後、報道しない自由の悪用も忘れるなよ、何回もいうけど「苦しんで死ぬぞ」
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月23日
わしが傲慢なのは「自分しか出来ない事をやっているという自負がある」から
一般・特殊相対性理論が、アインシュタインではなくても、発見された可能性があるのと違う
誰かが掘っていかないといけない事をしている確信がある
そのためには資料を読まないといけないんだけど、やることが多い
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
12イマーム派は形而上学的実体論を取らない
しかし、アシュアリー学派の影響を受けたスンナ派は実体論を取るので注意
今季ウルーム・クルアーンの授業取ったので、直喩と暗喩の議論でコレを習った
厳密にはタァティールといって、判断停止して文字通り何だろうと判断するから実体論と断定もできない
午後2:31 · 2022年5月22日·Twitter for Android
(
https://twitter.com/exa_desty/status/1528103480119808000
”苦行むり
@exa_desty
ちらっと記事を読んだ。yostarの事を書いていたので書く。まぁ分裂した散爆(ドルフロ)から考えるとあちらは三角目玉も出てきたしアークナイツは主人公が石棺から復活したので臭いと思うよ。判断材料のために纏めを書きたいけど長すぎるんだよな。
午前5:00 · 2022年5月22日·Twitter for Android”
”
アクナイとドルフロ制作陣はpvとかで暗号でunicodeやモールス、チェスの配置とかでストーリーのネタバレ?や言葉とか埋め込むから製作陣の思考は似ているのでは?
午前5:24 · 2022年5月22日·Twitter for Android
”
本記事の「ヨースターの元ネタってイースターっぽいよねって思ったのだが、YostarとEasterだと違うな。
日本語だとスターでかぶるが、中国の会社だからな。
アーク(ノアのアーク?)ナイツのところでもある。
ブルーアーカイブっていうモロに青系っぽいのもあるな。
陣営はよくわからんが青系寄りばっかなんだよな、日本で流行っているゲーム。」に対してだな。
石棺なら死と復活だからキリスト。石棺なら原子力だな。チェルノブイリ。これが主人公ねえ。
)
(
ありがとうございます!
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1528035899170115585 と続き
”Deep Forest
@EpisodeNeo
武士道やら大和魂なんてのは都合良く作られた言葉。
神道!武士道!大和魂!これ連発してるあっち系の人結構見掛けるけど戦争させたいのかよとしか思わない。
日本人は特別だとかも思考停止させる為の刷り込み。組織や誰かの傘の下で被弾せずに楽したいからと手を抜くからおかしな思想に傾いていく。
午前0:32 · 2022年5月22日·Twitter for Android
武士が
武士道ガー!
侍が
侍魂ガー!
などと当時言っていたはず無いと思うので、日本のそれらを美化する為の後付の体の良い言葉だよ。それを用い我々に勘違いさせる。
満州鉄道調査部電痛みたいのが
考えたんだろ(笑
午前5:02 · 2022年5月22日·Twitter for Android
かすが
@kasugabayashi
返信先:
@EpisodeNeo
さん
神道は江戸末期以降、天皇を現人神とする和風キリスト教にされたという考察を読みました。国家神道の顛末を見るとこの考察は合っていて、まだ続いてますね
神社に参拝する方の殆どは純粋な気持でしょうが、この現実を直視しないと日本古来の信仰を取り戻せないでしょうね
yomenainickname.blog.fc2.com
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んで陰謀論者チェックリストを作りました~はじめにお読みください①
疑うことは相手のことを知ろうとすることです。信じることは相手のことを知らないようにすることです。どんなことでも、自分で検証できることだけを正しいと信じなさい。自分で検証できないことへの真偽の判定は保留にしなさい。検証できないことを利用する詐欺師に騙されないために。――子子子子(ねここねこ)の本ブログを再開した動機表明のはじまりはじまり―― 子子子子子「相変わらずですね、皆さん。初めまして。で...
午後2:00 · 2022年5月22日·Twitter Web App
”
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1528297212890910720 と続き
”Deep Forest
@EpisodeNeo
@kitsuchitsuchi
さんの見たのですね。
神道とは日本古来からあるものではありません。多くの方はそう思わされているだけで、実は名を変えた和風キリスト教。今の日本は本来の文化や思想を都合良く上書きされた状態なのです。我々の常識とされている事を刷り込む役割が義務教育やデレビマスゴミ。
引用ツイート
かすが
@kasugabayashi
神道は江戸末期以降、天皇を現人神とする和風キリスト教にされたという考察を読みました。国家神道の顛末を見るとこの考察は合っていて、まだ続いてますね
神社に参拝する方の殆どは純粋な気持でしょうが、この現実を直視しないと日本古来の信仰を取り戻せないでしょうね
yomenainickname.blog.fc2.com
多くの陰謀論者が無視する点を盛り込んで陰謀論者チェックリストを作りました~はじめにお読みください①
疑うことは相手のことを知ろうとすることです。信じることは相手のことを知らないようにすることです。どんなことでも、自分で検証できることだけを正しいと信じなさい。自分で検証できないことへの真偽の判定は保留にしなさい。検証できないことを利用する詐欺師に騙されないために。――子子子子(ねここねこ)の本ブログを再開した動機表明のはじまりはじまり―― 子子子子子「相変わらずですね、皆さん。初めまして。で...
午後2:00 · 2022年5月22日·Twitter Web App
午後5:50 · 2022年5月22日·Twitter for Android
かすが
@kasugabayashi
返信先:
@EpisodeNeoさん
読みました。
江戸時代までは仏教が神社を管理しており、代々の天皇は仏教徒であったという指摘、言われてみたらそうだなあと。
江戸時代の頃までの神社へのお参りは、今とだいぶ違う感じだったのでしょうね
午後6:48 · 2022年5月22日·Twitter Web App
”
)
(
https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1528025328345489410
”青龍
@Agito_Ryuki
こちら、読ませていただきました。偏光プリズムという人は変に武士道=新渡戸稲造が流布した似非モノに拘るきらいがあったのでやはりなというのが強かったが、脱〇J〇……はまぁそう指摘されるよねって感じた次第。彼女?に関してもしばらく様子見で正解だろう。
yomenainickname.blog.fc2.com
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫
判断材料としてお使い下さい。基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。 追加といっても次のができたらこちらは追加しない可能性が高い(致命的な誤りがある場合などは追加というか加筆もありうる)。特に注記しない限り、引用の着色は引用者である。(これ以上内容はおそらく増えない↓)1つ前:シーア兄貴(イラソのアレ)2021/9/2~10/31 とその他...
午後11:50 · 2022年5月21日·Twitter Web App”
ありがとうございます!
)
(
https://twitter.com/kirayama16/status/1527850924777283584
"kirayama
@kirayama16
願い事が叶わないから固定客になる😃信者がまんまコレですよ〜🤣信者は祈ってばかりで行動に移さないから叶うはずがない。例えば素敵な王子様と結婚できるよう祈るだけで婚活は一切しない😪
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
· 2018年7月29日
返信先: @kitsuchitsuchiさん, @kikuchi_8さん, @wayofthewindさん
”スピリチュアルや自己啓発、ビジネス系自己啓発が流行る中、それを通して頭の中がクリスチャンに書き換えられている。「強く願い潜在意識に働きかければ実現になる」これはニューソート。
魔術と比較すると、「ああ、コレは失敗するわ」ってな方法が書いてある。成功しないから依存して固定客になる。
午後0:17 · 2022年5月21日·Twitter for iPhone"
言っておくが私のではなく骨さん呟きの引用
)
(
狐の嫁入り前
@kitsuyome
朝だから変なこと呟こう。私は世の中の動きを見るに、聞いた話にある生き物としての人のあるべき姿の話を、いわゆる上の人達は知っているのではないかと思う。それは私が話を聞いた人と同じ人から聞いているかもしれないし、別のところから、例えば伝承とか昔の記録とかから聞いているかもしれない。
午前6:47 · 2022年5月21日·Twitter Web App
私に話をしてくれた人はそういう人たちに近しい人に会ったことがあると言っていたし、それは他でも確認済み。まぁそういうことはどうでもよくて、なら生き物としての人のあるべき姿を知っているなら、なぜ今やってる、やろうとしていることをするのかとても不思議でならない。
午前6:50 · 2022年5月21日·Twitter Web App
私の妄想だが、そのあるべき姿に選民という考えを新たに入れているようにならないからだ。なぜそうなるのだろう。本来の話ではそうはならないと思う。そもそも選民の考えなんて出てこない。何か恨みでもあるのか、それとも馬鹿にしているのか。もし恨みだとするならば、
午前6:53 · 2022年5月21日·Twitter Web App
聞いた話にあるもっともっともっと大昔の話を思い浮かべる。そこの話も知ってるのかな。でも、もしそれが本当に原因なら、行き着く先は戦争だ。おそらくこの一つしかないと思う。それも崇高なものとして行われる戦争みたいなね。もうそのことに関しては、何もかもが違うものになっているから、
午前6:57 · 2022年5月21日·Twitter Web App
気にしなくてもいい話だと思うのは私だけだろうか。話をしてくれた人も似たようなことを言っていた気がする。みんなで仲良く生きるってそんなに難しいことなのかな。
午前6:58 · 2022年5月21日·Twitter Web App
〔
買ってくれたっぽいのでありがとうございます!↓〕
https://twitter.com/kitsuyome/status/1527834150153383936
"
狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓ねここねこさんに本当に感謝🙏自分で調べていたら本当にややこしくて分かりにくいところが、本当に分かりやすく書いてくださっている。感謝しかない🙏この鬼退治VS鬼崇拝は本当に分かりやすく私の中での点と点が繋がる。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@kitsuchitsuchiさん、
@madaraiguanaさん、他4人
共通部分(毎回ある前提知識の章)の追加箇所は以下。
前提知識(赤い右目の太陽vs青い左目の月など)(最新版)つまり派閥対立図(最新版)でSDGs詐欺や「鬼退治vs鬼崇拝」などについては以前から書いてあるが、今回は復活祭と46の関係についてなどについて追加。
午後11:03 · 2022年5月20日·Twitter Web App
午前11:10 · 2022年5月21日·Twitter Web App
"
上記の続きが以下。
狐の嫁入り前
@kitsuyome
鬼退治VS鬼崇拝、おそらく聞いた話が現代まで続いているならこうなっている気がする。これは聞いた話からの私の妄想だが、鬼退治はオニーの痕跡を跡形もなく消したい、オニーを消して成り代わりたい、という考えを持っているんじゃないかと妄想。
午前11:13 · 2022年5月21日·Twitter Web App
〔
桃太郎が高句麗神話由来だろうから、その近くの島であろう鬼ヶ島候補って日本列島もだなって現状はその通りじゃん。
大ニッポン帝国思想的には桃太郎がキリストで鬼〔日本列島の住人の殆ど〕が悪魔だな
〕
鬼崇拝はオニーの意思を受け継ぎたい、後継者になりたい(でも実際は受け継げていない、オニーを利用して都合よく使う)みたいな考えを持っているのではないかと妄想。オニーは掘り下げると日本だけではなく他の国にも話が及ぶ。それこそオカルトやスピでよく出てくるあの国とかその国とか、
午前11:16 · 2022年5月21日·Twitter Web App
〔
今の鬼崇拝系ってモロに和風キリスト教だから明らかに受け継いでないぞ〕
もっと詳しく呟きたいがビビって呟けないのが悔しい。そしてさらに掘り下げるとRTの話にまで繋がる。そしてこのRTの話みたいな映画やゲーム、漫画、アニメ作品、今考えると凄くたくさんある。鬼退治VS鬼崇拝みたいな構図で。鬼じゃなくてダイレクトに表現しているものもあるかも。
引用ツイート
聞いた話にあるもっともっともっと大昔の話を思い浮かべる。そこの話も知ってるのかな。でも、もしそれが本当に原因なら、行き着く先は戦争だ。おそらくこの一つしかないと思う。それも崇高なものとして行われる戦争みたいなね。もうそのことに関しては、何もかもが違うものになっているから、
午前6:57 · 2022年5月21日·Twitter Web App
午前11:21 · 2022年5月21日·Twitter Web App
青い目、青い目かぁ。聞いた話から妄想すると、まぁ大切にしたいと思う人がいるだろうというのは分かる。分かるが、そこから先は戦争だ。これは詳しく呟けないが、色々とオカルトとかで言われているものとは別でそうなんだと妄想する。でももう関係ないと思うんだけどな、うぅ呟きにくい。
午前11:30 · 2022年5月21日·Twitter Web App
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
親友が開幕してたのでお手伝いできたらなと
午前2:07 · 2022年5月21日·Twitter for Android
(
かいまくでなくてかいばく。ヒント:神道神学動画)
(
2022/5/21追加:
意識についてなのだが、機械論という現代の西洋科学の前提の限界を感じる。
機械論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%AB%96-50004
”機械論
きかいろん
mechanism 英語
mécanisme フランス語
Mechanismus ドイツ語
事象の生成変化について、時間的に先なるものと後なるものとの区別をたてた場合、先なるものが後なるものを決定し支配するというとらえ方と、逆に後なるものが先なるものを決定し支配するというとらえ方の二つがある。すなわち、生成変化を必然的な因果関係としてみるとらえ方と、目的概念によるとらえ方である。機械論は、前者のとらえ方のもとに世界のすべての事象(精神的なものも含めて)の生成変化を理解しようとする哲学上の立場である。これに対して、後者のとらえ方で世界のすべてを理解しようとするのが目的論である。したがって機械論は目的論と対立する。また機械論は歴史的には、古代のレウキッポス、デモクリトス、エピクロス、ルクレティウスなどに、近世ではホッブズ、スピノザ、ラ・メトリ、ドルバックなどにみいだされる。
ところで、厳密な因果関係によって自然を理解しようとする近世の物理学に代表される自然科学の成果からみても、機械論は物質的な世界に対しては確かに有効であるが、有機的な現象や人間の自由意志などの精神的な事象については、十分にその性格をとらえられない。そこでカントのように、機械論の成立する範囲を物質界に制限し、精神界には目的論が成立するとする考え方も出てくる。
なお、現代においては、生命体などの有機的な現象も物理学的立場からの説明が現実に有効なものとなりつつあり、また人間の精神活動の多くがコンピュータによってシミュレート(模擬化)できるようになったことなどを踏まえて、機械論の可能性や限界が改めて論議されている。
[清水義夫]
『ド・ラ・メトリ著、杉捷夫訳『人間機械論』(岩波文庫)』▽『坂本百大著『人間機械論の哲学』(1980・勁草書房)』
[参照項目] | 人間機械論 | 目的論
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア「機械論」の解説
機械論【きかいろん】
英語mechanismなどの訳。機械をモデルとする世界観の称で,生気論,目的論,有機体論に対する。時計をモデルに,自然を〈延長〉と見,外から与えられる力によって法則に従って動く部分の集合ととらえたデカルトの思想が典型的で,以後の自然観,科学観を規定した。コンピューター,ロボットなどの新しい機械とそのシステムが登場した現代にあっては,サイバネティックスや分子生物学が機械論を代表する。その画一性を批判されることもあるが,機械論の徹底こそが人間や世界についての新しい理解と技術の地平を開く場合も多いことから,蒙昧主義や神秘主義に対する有益な批判としての意味ももつ。
〔中略〕出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「機械論」の解説
機械論
きかいろん
mechanicalism
目的意志の介入を許す目的論に対して,自然界の諸現象を機械的な因果関係によって説明する立場。たとえば生物学は無機物を支配する法則によって全面的に律せられると考える。このような考えの歴史は古く,古代ギリシアのデモクリトス,エピクロス,近世では B.スピノザ,J.O.ラ・メトリらに代表される。この立場は素朴な唯物論の立場に癒着しやすく,自由な人格主体を認める近世哲学や弁証法的唯物論者から排撃されてきた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
精選版 日本国語大辞典「機械論」の解説
きかい‐ろん【機械論】
〘名〙 (mechanism の訳語) すべての現象を物質的要因とその因果関係によって説明しようとする考えまたは立場。目的に向かっての現象に原因性を認めない点で目的論に対立し、また、超因果的な生命現象を否定する点で生気論に対立する。素朴唯物論にも通じる立場。機械観。機械説。機制論。〔普通術語辞彙(1905)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
〔中略〕
世界大百科事典 第2版「機械論」の解説
きかいろん【機械論 mechanism】
自然や社会や生物を扱うとき,内的目的や霊魂を排除してどこまでも物質的な諸要素の集合とその運動として決定論的に取り扱う態度。すなわち有機体をモデルにするのではなく機械をモデルとして対象を考察する態度のことである。したがってどのような機械をモデルにするかによって内容が異なり,時代によって機械論も変遷をとげてきた。哲学で伝統的に〈機械論〉ないし〈機械観〉と呼ばれてきたのは,時計をモデルとする17~18世紀に有力だった機械論を指したので,現在もこの意味で用いられることが多いが,19世紀の機械論は原動機(蒸気機関)をモデルにしていたし,最近の機械論や新しい人間機械論はコンピューターや自動制御機械をモデルにしている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内の機械論の言及
【世界観】より
…一般に農業社会において支配的な世界観である。有機体論
[機械論的世界観]
世界を等質的な部品の組合せから成る機械と見る世界観で,古典古代にもあったが,有力な世界観として登場したのは17世紀以後のヨーロッパである。機械時計をモデルとするこの世界観はデカルトによって定式化され,近代科学および工業社会の発達とともに世界に広がった。…
【物質】より
…物活論とアニミズムとの区別は微妙だが,アニミズムが物質とアニマの二元論的発想をとりやすいのに対して,物活論は物質一元論に傾きやすい発想といえよう。 こうしたルネサンスの新傾向は,コペルニクス,ケプラーはもちろん,ガリレイやニュートンにまで痕跡をとどめているが,一方デカルトを中心とする機械論哲学は,このような物活論的傾向に対する批判を出発点としていた。デカルトは,物質からはぎ取りうるすべてのものをはぎ取った。…
【目的論】より
…事象を目的と手段の連関において説明しようとする考え方。機械的原因とその結果の連関によって事象を説明する機械論に対立する。宇宙を一つの目的論的システムとみなす考え方は,神話的思考のうちにすでに広くみとめられるが,哲学の歴史においては,とりわけアリストテレスがそれを定式化するにあたって重要な役割を果たした。…
【有機体論】より
…一般に,あらゆるものを有機体として見る立場で,有機体説ともいう。歴史上,農牧社会でとくに支配的な思想であったが,近代社会では機械論が有力になってきたので,それとの対立において主張されることが多い。有機体の典型は生物であるから,生物をモデルとしてすべてを見る立場ないしすべてを生き物として見る立場といってもよいが,とくに〈有機体論〉と呼ぶときには限定して用いる。…
※「機械論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
”
生気論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%94%9F%E6%B0%97%E8%AB%96-85698
”生気論
せいきろん
vitalism
生命論において機械論と対立する立場で、生命には無機物質を支配している機械論的原理とは別種の原理が働いているとする見解をさす。生気論と似た概念として、物活論、有機体論、全体論がある。それらはいずれも機械論と対立し、生命固有の原理の意義を強調する点で共通しているが、物活論や有機体論は、主として無生物を含めた自然界全体を生命あるものとして把握する立場を表すのに用いられる。原始人の物活論的思考とか、東洋の伝統的な有機体的自然観というのがその例である。それに対して、生気論と全体論は、近代科学の成立以降、無機物質に対する機械論的法則の支配が認められるようになった後で、生物の特異性を強調する場合に主として用いられる。生気論者として有名なのはドリーシュであり、彼はウニの発生実験に基づいて、生命特有の原理としてのエンテレキーの存在を主張した。生気論が生物の身体の構成単位において独自の原理の存在を主張するのに対し、全体論は構成単位の次元では独自の原理を認めないが、それらが生物を構成すると、個々の要素に還元できない特性が生じるとする。しかし、生気論と全体論の違いはかならずしも明確ではない。
[横山輝雄]
『ベルタランフィ著、飯島衛訳『生命』(1954・みすず書房)』
〔中略〕出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「生気論」の解説
生気論
せいきろん
vitalism
活力論ともいう。有機体の生について,これを無機物と同じ扱いをする機械論を退け,生命力 vis vitalisを原理としてその特殊性を守ろうとする立場 (物活論のように無機物をも生命あるものとするわけではない) 。初めフランスのルイ・デュマ (1765~1813) が明確に打出したが,20世紀初頭新生気論として再興された。新生気論は初めから生命力を措定することをやめ,一応因果律や自然科学的法則を取入れるが,目的論的概念としてのエンテレケイアを立てて,最終的に生命力の存在に到達しようとした。代表者としては G.v.ブンゲ,J.ラインケ,H.ドリーシュらがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア「生気論」の解説
生気論【せいきろん】
英語vitalismなどの訳。生命現象の説明に物理化学的法則以外の,生物独自の因子の存在を考える立場。活力論ともいい,機械論に対する。古くはアリストテレスが霊魂(アニマ)を想定し,ライプニッツの活力説やドイツの自然哲学,ベルグソンの〈生の飛躍(エラン・ビタル)〉など,長い系譜をもつ。〈エンテレヒー〉にもとづく新生気論を唱えたドリーシュなど,自然科学の分野にも生気論を奉じる者がいる。
→関連項目生命|全体論|ビシャー|有機体論|ライル
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
〔中略〕
世界大百科事典 第2版「生気論」の解説
せいきろん【生気論 vitalism】
広義には,あらゆるものの中に機械論的に説明しえない生気(ラテン語でvita)を認める立場をいう。その原始的形態はアニミズムで,あらゆる自然物の中にアニマ(霊魂)の存在を認める考え方である。それは活動力ないし対話の対象とみなされたので,エネルギー概念および情報概念の先駆とも見られる。この思想的伝統はヘルメス思想の中に生き続け,ライプニッツの活力説(彼は力=エンテレキアentelechiaを実体とした)を経て,19世紀ドイツの〈自然哲学〉にまで及んだ。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内の生気論の言及
【生命】より
…
[生命観とその問題]
生命観あるいは生命論はしばしば目的論的なものと機械論的なものとに大別される。生気論と生命機械論の区別がほぼこれに該当する。生気論(活力論ともいう)はつまるところ生物に非物質的な生命力が存在して無機物とは異なった現象をあらわさせると説くものであり,結局は目的論的原理を認めることになる。…
【全体論】より
…科学では古代以来,要素的なものによって説明することを方法としてきており,とくに近代科学は自然現象をできるだけ分割・分析して究極の要素に至り,そこから全体を再構成することをもって科学の方法としてきたので,全体論は,伝統的な科学の方法に反対する立場であるということもできる。しかし,要素に還元することなく全体を把握するには,要素以外の原理を必要とするので,全体論はしばしば生気論と結びついてきた。生気論は,要素や部分に還元されない全体独自のものを説明するために〈生気vita(spiritus)〉なるものを導入するのであるが,これによって科学的に説明することになるかどうかには問題がある。…
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月20日
あんたら畜生共にとって「政治」ちゅうのは「井戸端会議」なんだろうけど
そりゃー「西豚のかっぺの物真似」しているから、政治がかっぺの井戸端会議でしかないんの
文明やっている連中は必死なの、今日明日がかかっているから牛耳を毟る為に調整するのよ
動いているものは動き続ける事が生きるって事
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月20日
インフレ率が例年30パー以上の国よ、こ↑こ↓
で、最終製品の値段も過程・工程内で上乗せされて当然でしょ?
それを今までは、色々と補助金だったりで抑え込んでたのよ
例えば、小麦粉一キロが大凡15なんだけど
わしがいる地域だと一人でギリギリ食いきれるパンの値段一枚が1.5で1/10
5月20日
で、パン一枚が大凡200gだとしても、その時点で定価を越えている
そこに人件費・輸送費・土地代・生産者への払い…諸々含めても越えているわけ
そりゃーわしみたいに持ち出しあってもキツいんだから、みんなキツいんよ
だけど、政府も本気で喘いでいるので核廃棄物下等要らん汚穢の譫何ぞ意味ないの
5月20日
後、イランの情報で英語の奴は99.99パー以上が針小棒大か、拡張・縮小解釈なので、もうそれ読んでいる時点で汚穢
現地塵も、英語の奴を核廃棄物ホモセックス下等要らん汚穢音にしたもので右左に流しているだけの汚穢なので除外
中国のウイグル虚報も白豚音を普通語にして広めた遣り口と全く同じ
(
譫:たわごと、うわごと。
譫妄(せんもう)の譫。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月20日
わしも金持ちというか「しなきゃいけない」事がないので
こっちが許す限りここでやっていく予定
こっちで一人前というのが能力ない人間でも15年やれば、それなりになるので後半分以上はいるつもり
現地で15年やった人間は今のところ聞いたことないので、やるところまでやってみようかと
5月20日
日本で働かなきゃいけない事もないし
日本で立場作らなきゃいけない事もないし
日本で借金とか返済しなきゃいけない事もないし
寧ろ、日本にいるとロクなことないのでいない方がましであったりもする
立場におわれてないから、考える時間がある
考える時間さえあれば、再現できる
それがないのあんたら
5月20日
わし自身、才能がある人間だとは思っていない
しかし、ある文章をみて「その教義や背景が看過・推測出来ない未熟者でもないし、半可通でもない」
考えながら文章書いて、論理で組み立てていれば
しっかと組み上げれる位の能力は、最低でも持っていると信じてる
この訓練をずっとしてきたわけだからね
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
5月19日
大凡の事が「そー考えるな、考え方を揃えろ」な事ばかり
どこで何したって「田舎もんルール」をどこでも持ってこようとする
コレを「洗脳」言うんだよ、いい加減覚えろ
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
基本、今言われている議論の全てが「東洋オナニー」だと判断しているので「否定を前提としてかんがえている」
否定する要素がないときにやっと納得するか、またはもっと粗探しをする
それくらい酷い分野にいるから、そういう風に疑ってかかるのが当然になってしまったお…悲しいねんな
午前5:32 · 2022年5月19日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…単純に「断見と常見の判断が厳しい」だけかと
仏教に置いての常見・断見の判断は「想起する・されるもの」で、する・されるものの最たるものが「死後」なのよ
死後に対しては誰もわからないんだけど、それに対して様々な人達が「判断」してきたわけ
で、経験論でわからないから無記と置いたのよ
午前4:21 · 2022年5月19日·Twitter for Android
5月19日
ところが、サンジャヤの極端なところは「経験や認識自体を無記」としたところ
効果としては経験・認識を無記と落とせば「想起されるものを全て殺しきれる」そこで殺せば、それ以上語る必要がなくなる
言葉の後に言葉を繋げないために、最初から言葉と言葉の関係を断ち切るのが彼等の教義
5月19日
これも文法学やっていればわかるんだけど
言葉というのはある・ないつくものとつかないものがあり
「ちんぽだ」と言えば、ちんぽです・ではないが生じる
または疑問や命令にすれば、ある・ないは生じないけど、それがちんぽであることが想起や上書きされたりする
コレをサンジャヤは止めたかったのよ
5月19日
まず、ある・ないを「拒絶」する
否定ではなく、拒絶するこれが一つ
そこから疑問が発生するが「拒絶」するので相手の想起と自分の想起を「殺し・拒絶」する
そうすると命令や断定が生じる、そこで「想起された事を再度殺し・拒絶」するの
非常に明確で、説明する事で起こる利益・不利益を拒絶するんよ
5月19日
要は断定する・しない事・疑問を呈したり・命令で判断するという様々な言葉の動きが利益・不利益を形成し
不利益・利益を追求してしまう手段として言葉があるので、その最たる手段を潰す事で解脱・輪廻から逃れられるのではないか
と、考察した結果がこの論法・思想になったんだと推測する
5月19日
判断中止というよりは判断自体が貧富を形成し、不安定な状態・世界を作り上げているので
その判断の元たるものを絶てば、貧富や不安定な状態から、安定したものへと移り変わる「態度」がああなったんでしょう
アレだけ口伝大好き・アーリアな連中よ、懐疑ではなく
口伝で起こる、不安定が対象よコレ
これねー、うちらでも伝承があって
口達者は資産を築き、唖は貧しいというのがあってね
形而上やそういう議論は、口達者な連中が考え・物語を作ってきたのよ
で、その口達者な連中の寝言を根っこから潰すのがサンジャヤの教義
勿論、幸せ・不幸すら生じさせずに常に「不動」となるのよ
午前5:23 · 2022年5月19日·Twitter for Android
(
ありがとうございます! なるほど、仮にこういう教えだったのなら舎利弗(シャーリプトラ)と、目犍連(マウドガリヤーヤナ)がウナギの弟子になってもおかしくない。釈迦の教え〔当時は仏教と呼ぶべきではない〕は意外とウナギと似ていたのかもしれないな。
ウナギは
「もし、あなたがあの世はあるかとたずね、
自分があの世は、あると考えたなら、あの世は、あると答えるであろう。
しかし、私はそうしない。
そうとは考えない。
それとは異なるとも考えない。
そうではないとも考えない。
そうではないのではないとも考えない。」と言ったらしいが他には以下について述べたらしい。
サンジャヤ・ベーラッティプッタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%BF#CITEREF%E6%97%A9%E5%B3%B61982
”真理をあるがままに認識し説明することは不可能であるとする不可知論である[4]。形而上学的な重要問題に対して確答せず、判断を中止する態度を採った。懐疑論とも言える立場であるが、彼の態度は、抜け出すことの困難な形而上学的な難問を議論することの意義を問う判断中止(エポケー)の表明であると言える[5]。
彼は「来世があるのか」という問いに対し、次のように答えた[4]。
もしもあなたが「あの世はあるか」と問うた場合、わたしが「あの世はある」と考えたならば、「あの世はある」とあなたに確答するでしょう。しかしながら、わたしはそうしない。わたしはその通りだとも考えないし、それとは異なるとも考えないし、そうでないとも考えないし、そうでないのではないとも考えない。(『沙門果経』ディーガ・ニカーヤ)[4]
続いて、「あの世はないのか」「あの世はあり、かつないのか」「あの世はあるのでもなく、かつないのでもないのか」の問いに同様に答え、善悪二業の報いは存在するか、如来(人格完成者)死後に存在するのかについても、同じように判断中止の態度を示し、明確な答えを避けた[4]。このような彼の議論は、「鰻のようにぬらぬらして捕らえがたい議論」とも言われる[4]。
仏教学者の早島鏡正は、「人間の行為についての業論や霊魂論を、実践の本質を探究する面から捉えなおそうとしている点で、ジャイナ教や仏教に与えた影響は看過できない」と評している[4]。ジャイナ教の開祖マハーヴィーラは、サンジャヤの懐疑論は実践の指針にならないとして退け、知識の問題に関して「ある点から見ると」と限定して述べる相対主義(不定主義)を唱えた[6]。釈迦の無記(人生の救いに役立たない形而上学的な問いに、沈黙して確答を与えない考え)に影響を与えたとも考えられている[4][5]。
〔中略〕
最終更新 2022年1月21日 (金) 22:40 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
沙門果経 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%99%E9%96%80%E6%9E%9C%E7%B5%8C
”日本語訳
『世界の名著 1 バラモン経典 原始仏典』 中央公論社
『南伝大蔵経・経蔵・長部経典1』(第6巻) 大蔵出版
『パーリ仏典 長部(ディーガニカーヤ)戒蘊篇I』 片山一良訳 大蔵出版
『原始仏典 長部経典1』 中村元監修 春秋社”
無記 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E8%A8%98
”無記(むき、巴: avyākata, アヴィヤーカタ、梵: avyākṛta, アヴィヤークリタ)とは、仏教において、釈迦がある問いに対して、回答・言及を避けたことを言う。仏説経典に回答内容を記せないので、漢語で「無記」と表現される。主として形而上学的な[1]、「世界の存続期間や有限性」「生命と身体の関係」「修行完成者(如来)の死後のあり方」といった仏道修行に直接関わらない・役に立たない関心についての問いに対して、このような態度が採られた。
その数から、「十無記」(じゅうむき)、「十四無記」(じゅうしむき)、「十六無記」(じゅうろくむき)等とも呼ばれる。無記答(むきとう)、捨置記(しゃちき)ともいう[2]。
また、仏教では、倫理的価値を (1) 善、(2) 悪、(3) 無記の3つに分けるが、このうち「無記」は、「善とも悪とも記別することができないもの」をいう[3]。
〔中略〕
アーナンダ経
パーリ仏典無記相応のアーナンダ経では、釈迦はヴァッチャゴッタ姓の遊行者の以下の問いかけに対し、どちらにも黙して答えなかったと記されている[1]。
1. 我(attā)はあるか?
2. 我はないのか?
この問いに答えなかった理由は、あると答えれば常住論者(sassatavādā)に同ずることになり、ないと答えれば断滅論者(ucchedavādā)に同ずることになるからと説いている[1]。
一切漏経
パーリ仏典一切漏経では、我への愛着につながる「無駄な探求」として、以下の16の問いかけを挙げている[4]。
1. 私は過去に存在したのか?
2. 私は過去に存在しなかたのか?
3. 過去の私は何物だったのか?
4. 過去の私はどのようにあったのか?
5. 過去の私は何物から何物となったのか?
6. 未来に私は存在するのか?
7. 未来に私は存在しないのか?
8. 未来の私は何物となっているか?
9. 未来の私はどうなるのか?
10. 未来の私は何物から何者となるのか?
11. 私は存在してるのか?
12. 私は存在していないのか?
13. 私は何物なのか?
14. 私はどのようであるか?
15. 私はどこから来たのか?
16. 私はどこへ行くのか?
釈迦はこれらの思考は、常見、断見といった悪見につながると述べている。
十無記
パーリ仏典中部63経『小マールンキャ経』では、有名な「毒矢のたとえ」と共に、「十無記」について記述されている[5]。
釈迦が舎衛城の祇園精舎に滞在している際に、マールキヤプッタ尊者の中に、
1. 世界は永遠であるのか
2. 世界は永遠でないのか
3. 世界は有限であるのか
4. 世界は無限であるのか
5. 生命と身体は同一か
6. 生命と身体は別個か
7. 修行完成者(如来)は死後存在するのか
8. 修行完成者(如来)は死後存在しないのか
9. 修行完成者(如来)は死後存在しながらしかも存在しないのか
10. 修行完成者(如来)は死後存在するのでもなく存在しないのでもないのか
といった10の疑問が生じた(上記の通り、対になる選択肢を統一すれば、実際は4つの疑問である)。
〔中略〕
といったことを考えていたとしたら、その人はその答えを得る前に死んでしまうのと同じように」「それらの答えが与えられてはじめて、人は修行生活に留まるということはない」「それらがどうであろうと、生・老・死、悲しみ・嘆き・苦しみ・憂い・悩みはあるし、現実にそれらを制圧する(すなわち、「毒矢の手当てをする」)ことを私は教えるのである」「故に、私は説かないことは説かないし、説くことは説く」「先の疑問の内容は、目的にかなわず、修行のための基礎にもならず、厭離・離欲・滅尽・寂静・智通・正覚・涅槃に役立たないので、説かない」「逆に四聖諦は、目的にかない、修行のための基礎にもなり、厭離・離欲・滅尽・寂静・智通・正覚・涅槃に役立つので、説く」「この説かないものと、説くものとの違いを、了解せよ」と諭される。
〔中略〕
最終更新 2021年11月13日 (土) 04:10 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
「生命と身体は同一か」「生命と身体は別個か」は現代的に表現するなら霊魂と物質(肉体)のことだろうから、無記により霊肉二元論ではないことがわかる。霊肉が同じかとか違うかなんて考えたり論争するのはやめなさいってこと。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
十字が出てきたら「全部太陽」
12イマーム派の見解で形而上の性質には「千の良い性質」があり
一つでも瑕疵があれば、形而上と見做さない
尻と邪教は太陽を力として使うことで「拡散」させる
イスラームは太陽を「帰る所」として「収束」させる
ムアード・還る所の記述はクルアーンの1/3もあるんだよ
午前3:10 · 2022年5月19日·Twitter for Android
即ち、クルアーンのアーヤ・徴のうち2000以上の徴のムフカム・ムタシャービェ(直喩・暗喩)が全部「還る所」についての啓示
勿論、ここでの太陽は物質ではなく、七天あると言われている意味としての天であり
天界と地獄界両方共七つあると啓示されている
七という単語は色々と出てくる
午前3:15 · 2022年5月19日·Twitter for Android
因みにこの七天のうち、宇宙までが一天と考えられているみたい
で、ブラックホールの先を含めて一天なので虫螻ゴミ要らん塵とか
ブラックホールの存在がクルアーンの記載と矛盾していると自慰し始める
勿論、虫螻要らん塵は全ての生産物に「税による補助が入っている」のを知らないので奇行する
午前3:19 · 2022年5月19日·Twitter for Android
アメリカ行くような要らん塵はこの世界で最も生きている価値がない汚物なので、出来れば殺処分してほしいのが本音
考えてご覧
マトモな人って、その国でそれなりに立場持っているんだけど
そうじゃない連中がどういうのかなんて、ドバイにいきたがったゴミ共みれば一目瞭然でしょ?
午前3:21 · 2022年5月19日·Twitter for Android
現存するクルアーンは重要なムスハムに結びつかれることで、改竄を否定している
アリーやイブン・マスゥード、イブヌルカァバにサーベトという人物がムスハム・ウスマーンの信用を担保し
今あるクルアーンはアリーによって、確認されているので「意味論以外での改竄はない」のが共通見解
午前3:25 · 2022年5月19日·Twitter for Android
因みに馬鹿で世間知らずの上に承認欲求が歪んでいる粗大ゴミほど、神秘主義やるのはよく知っている
尚、今いる高名なウラマー・神学者・神秘者は「顕教」としても最上位の人たちで
どうしても出てくる議論として、神秘がある
だから、顕教やっていればおまけで付いてくるものに過ぎない
午前3:29 · 2022年5月19日·Twitter for Android
わしにとって、イラン人というのはゴムとマシュハドの一部にしか存在せず
後は、生きる核廃棄物ホモセックス下等要らん汚穢なので、外でて見るだけで不愉快になった
とりあえず、一秒でも早く絶滅してほしいし、遺伝子が消えてなくなってほしいといつも祈ってる
それくらいに存在が不愉快で不浄
午前3:35 · 2022年5月19日·Twitter for Android
おねショタインフレションじゃないけど「お金は腐る」の
お金は腐るから、腐らせない為に換金・お金を外に出して「貿易・交換」するのよ
ところが金融封鎖を全面で食らっているので、外に出せずにお金の価値が希釈してしまっているのよ
スリランカへの石油代金が決済出来ないから、お茶で物々交換だで
午前3:44 · 2022年5月19日·Twitter for Android
だから、ホメイニーが「文句があるなら欧米諸国へ叫べ」言うたのは白豚共は豚以外に対しては「田舎モノルール」するからなんよ
で、その田舎モノルールをどこでも適用すんの
真痴学も田舎モノルールだし
ロシアへの制裁も田舎モノルールだし
耶蘇とその反動として尻も田舎モノルールでしょ
かっぺなの
午前3:49 · 2022年5月19日·Twitter for Android
で、にっちくや田舎モノルールを周くや女子虐待などに田舎モノルールの雑音ぶっ込んだりなどなど
これも存在が、核廃棄物ホモセックス下等要らん汚穢も頭に下痢が詰まっているから田舎モノルールに被れる
テヘラーンというソドムとゴモラにはそういう田舎モノルールに被れた廃棄物しか存在しない
午前3:52 · 2022年5月19日·Twitter for Android
しかも、田舎モノルールに入り込もうとしている核廃棄物ホモセックス下等要らん汚穢なんて汚穢の汚穢
もう、存在が不要
そういうのに関わっても無駄とわかっているので、ここ三年そういうのとは全く無縁な生活をしている
ほんと早く絶滅してほしい
午前3:54 · 2022年5月19日·Twitter for Android
そんな腐れ田舎モノ共が宣う、「しょうもない・童貞の・自慰・集団」の程度なんてみるまでもないわけ
ジャーヘリィヤ・モデリィー
野蛮で田舎モノのご都合主義を全否定したうえでイスラームがあるんだけど、それは現地の一定の学者ですらわかっていない
常に怒っているから、もう慣れたけどさ
午前4:08 · 2022年5月19日·Twitter for Android
(
十字については、なかだちさんが十字が異教由来だとかイエスの磔に使われたのは十字架ではなく木だとかを引用していて、その呟きの一部を私がRTしたことに対してだろう。
卍も十字の一種なので太陽の意味もある。
『イメージ・シンボル辞典』によると、
・梵語で「そうならそれでよし」「それが運命」、諦観
・太陽
(セム族とエジプト以外)太陽、風雨の神々(特に至高神)のエンブレム
トールハンマーなど
・元来は火起こしの錐で回転する太陽や月の動き
プロメテウスと関連することも
・邪眼に対する魔除け
・円か三角の中に卍=宇宙の調和
〔トールはオーディンの息子。北欧神話の雷神。赤髪。木曜日。ゼウス=ユピテル=木星と同一視。武器は稲妻を象徴するトールハンマー〕
以下などのツイートね。
(バルバロイっていうサイトの、
ギリシア神話・伝説ノート
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/antiGM.html
から引用したりしている)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1523628431799615488 と続き
〔ここには飛び飛びで載せる〕
”
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/antiGM.html
午後8:38 · 2022年5月9日·Twitter for Android
↑引用
「キリスト教の時代より遥か昔においては、この十字架は、ヨーロッパや西アジアにおいては、異教のシンボルであった[2]。初期キリスト教徒たちは、それが異教のものであったために、排斥さえした。3世紀のキリスト教会の神父であったミヌキウス・フェリクスは、キリスト教徒たちが
画像
画像
午後8:39 · 2022年5月9日·Twitter for Android
ラテン十字架を崇拝することに憤慨して、次のように言った。「お前たち、それでは異教徒ではないか。木の十字架を崇拝するなんて、それはまさに異教徒のすることだ……お前たちの記章や旗や標識と言えばただぴかぴかの美しい十字架だけではないか。そしてお前たちの勝利の記念品はただの十字架だけ
ではなく、その上に人間を乗せている」[3]。
太古の昔から、十字架に人形を吊したものが畑に立てられて、穀物を守った。現代でも見られる案山子はこうした生贄呪術(その人形はその血が大地を実り豊かにすると考えられた聖王を表すものであった)の名残りである。実際には案山子を立ててもカラスを
脅すことはない、と農夫たちは皆知っていても、その人形が棄てられることは決してなかった[4]。」
↑要出典
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
jw.org
十字架の起源 ― 真のクリスチャンは崇拝に十字架を用いるべきか | 聖書の教え
十字架は非常に多くの人に愛され,大切にされています。エホバの証人が崇拝に十字架を用いないのはなぜでしょうか。十字架の起源を調べてみましょう。
午後0:37 · 2022年5月10日·Twitter for Android
↑引用
「十字架の起源 ― 真のクリスチャンは崇拝に十字架を用いるべきか
十字架は非常に多くの人に愛され,尊ばれています。「ブリタニカ百科事典」(英語)は十字架を,「キリスト教の主要な象徴」と呼んでいます。とはいえ,クリスチャンが十字架を崇拝に
用いるのはふさわしいことでしょうか。
イエス・キリストが十字架上で死んだのではないということは注目に値します。一般に「十字架」と訳されているギリシャ語は,スタウロスです。この語は基本的に,「まっすぐな棒ぐい,もしくは杭」を意味
します。「コンパニオン・バイブル」(英語)は次の点を指摘しています。「[スタウロス] が,どんな角度であるにせよ,組み合わされた2本の材木を意味することは決してない。……[新約聖書]のギリシャ語の中には,2本の材木を示唆するところさえ
ない」。
聖書を書いた人たちは,幾つかの聖句の中で,イエスの処刑に使われた道具を表わすのに別の語を用いました。それはクシュロンというギリシャ語です。(使徒 5:30; 10:39; 13:29。ガラテア 3:13。ペテロ第一 2:24)この語は「材木」もしくは「棒,
こん棒,または木」を意味するにすぎません。
単純な杭がしばしば処刑に使われた理由について,ヘルマン・フルダ著,「十字架と磔刑」(ドイツ語)と題する本は次のように説明しています。「公開処刑場として選ばれた所でいつでも立ち木が
利用できるわけではなかった。それで,普通の梁材が地面に立てられた。犯罪常習者はその上に,上方に伸ばした両手を,そして多くの場合は両足をも縛りつけられるかくぎで打ちつけられた」。
しかし,最も説得力のある証拠は神の言葉にあります。
使徒パウロはこう述べています。「キリストはわたしたちの代わりにのろわれたものとなり,こうしてわたしたちを律法ののろいから買い取って釈放してくださったのです。『杭[「木」,「新共同訳」,共同訳聖書実行委員会]に掛けられる者は皆
のろわれた者である』と書かれているからです」。(ガラテア 3:13)ここでパウロは,十字架ではなくはっきり杭に言及している申命記 21章22,23節を引き合いに出しています。そのような処刑の手段により,人は「のろわれたもの」となった
のですから,キリストが杭に付けられている像をクリスチャンが自宅の飾りとして用いるのは正しいことではないでしょう。
キリストの死後300年間について言えば,クリスチャンであると称する人たちが十字架を崇拝に用いたという証拠は
ありません。ところが4世紀になって,異教を奉じていた皇帝コンスタンティヌスが,背教したキリスト教に改宗し,その象徴として十字架を奨励しました。この皇帝がどんな動機を抱いていたにせよ,十字架はイエス・キリストとは何の関係も
ありませんでした。それどころか十字架は異教から出ています。「新カトリック百科事典」(英語)は次のことを認めています。「十字架はキリスト教以前の文化にも,非キリスト教文化にも見いだせる」。他の様々な専門家たち も,十字架を自然崇拝
ならびに異教の性崇拝の儀式と関連づけています。
ではなぜ,この異教の象徴が奨励されたのでしょうか。その目的は,“キリスト教”を異教徒にとって受け入れやすいものとすることにあったようです。しかし,何であれ異教の象徴を専心の対象と
することは,聖書によって明確に非とされています。(コリント第二 6:14‐18)聖書は,どんな形態の偶像礼拝も禁じています。(出エジプト記 20:4,5。コリント第一 10:14)ですから,真のクリスチャンが崇拝に十字架を用いないことには正当な理由が
あるのです。」
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2020年5月27日
↑引用
「sacer 意味と語源
【ラテン語】神聖な。神へ捧げられた。聖別された。
◉ 語源解説
印欧語根 sehk-(神聖な)が語源。sancio(神聖なものにする)と同じ語源をもつ。
◉ 派生語
consecrate(聖別する)
desecrate(冒涜する)
execrate(忌み嫌う)
このスレッドを表示
午後0:43 · 2022年5月10日·Twitter for Android
”
アモンさんも十字架じゃなくてただの木だということを検証した記事を書いていたな。
knznymmmy code777
2016年7月21日木曜日
knznymmmyのラテン語ペラペラプロジェクト8
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/07/knznymmmy8_34.html
”post quos auferet pharao caput tuum,
ac suspendet te in cruce,
et lacerabunt volucres carnes tuas.
創世記40章19節
口語訳
今から三日のうちにパロはあなたの頭を上げ離して、
あなたを木に掛けるでしょう。
そして鳥があなたの肉を食い取るでしょう。
新共同訳
三日たてば、ファラオがあなたの頭を上げて切り離し、
あなたを木にかけます。そして、鳥があなたの肉を啄みます。
ABS
within three days pharaoh will lift up your head
- from you! - and hang you on a tree;
and the birds will eat the flesh from you.
KJV
yet within three days shall pharaoh
lift up thy head from off thee,
and shall hang thee on a tree;
and the birds shall eat thy flesh from off thee.
la bible de jérusalem
encore trois jours et pharaon t'élèvera la tête;
il te pendra au gibet et les oiseaux mangeront
la chair de dessus de toi.
今日は旧約なので原典はBHS
בעוד שלשת ימים ישא פרעה את ראשכ מעליך
ותלה אותך אל עץ ואכל העוף את בשרך מעליך
[… ]
例えばcruceで画像検索しても十字架が大量にヒットする。
しかもキリストの処刑のシーンにもこの単語は出てくる。
例えばマルコ伝15章30節。私の持っているウルガタでは
salvum fac temet ipsum descendens de cruce
口語訳だと「十字架からおりてきて自分を救え」
よってcruceが十字架なのは確定。
それなのに創世記40-19で
「十字架」という訳を採用しているのは
ウルガタとエルサレム聖書のみ。他は全て「樹」だ。
エルサレム聖書ではgibetと書いてある。
本来、フランス語で十字架は一般的にla croix
gibetとは何か確認してみた。
私の持っている辞書では「絞首台 磔柱」と書いてある。
そして例として「gibet du christ キリストの十字架」
とも書いてある。私が持っている辞書は
旺文社のプチロワイヤル仏和辞典第4版。
一応googleの画像検索してみた。
〔略〕
画像検索の結果から判断すると絞首刑の台を第一に意味するようだ。
あれ?じゃあ gibet du christ はキリストの十字架じゃなくて
キリストの絞首刑では?
le pendu乙!タロット乙! オーディン乙!
一般的な認識では樹木と十字架は別物のはずだ。
原典のBHSはどうだろうと見てみると「木」だ。
עץ
これ(↑)がBHSの中の「樹・木」だ。
本当にコレが樹木なのか不安なら
コピペしてgoogle画像検索すればいい。
〔略〕
ものすごい数の樹木が出てくる。
しかも創世記3章でも同じ単語は出てくる。
アダムとエヴァが「園の中央の木」の実を食べた場面だ。
ウソだと思うのならここでも見てくればいい。
英語の対訳付きのBHSだ。
だからBHSが「木」と書いているのは確定。
ではウルガタの「十字架」は誤訳なのか?というと
私の解釈ではこの箇所に関しては全部の訳が正解。
誤訳は無い。
しかし、樹木と十字架は別物では?
というのは現代人の浅はかな考え。
樹木と十字架は別物ではない。同じものだ。
過去記事でも既に書いた事だが
キリスト教美術では6世紀まで十字架が出てこない。
むしろ、初期の教父は十字架は異教のシンボルだと言って
disりまくった。
ウルガタが書かれたのは 新約は383年。旧約は405年。
まだ十字架が神聖視される以前だ。
そもそも十字架があのプラスの形で
しかも釘で打ち付けるというのは物理的にあり得ない。
人間の体重を支えきれずに手が裂けてしまう。
だからミトラ教みたいなTの字、
いやむしろ、ただの一本柱の方が可能性は高い。
しかし一本柱にしても人間ひとりの全体重を支える訳だ。
地面を掘り返して柱を立てるのは面倒。
樹木があれば樹木を使う方が手っ取り早い。
そしてこの創世記40章19節のせいで
一本柱どころか樹木では?という可能性が更に上昇する。
元々cruxはただの樹木という意味だった(ウルガタ時代)が
後付けで「十字架」「例のプラスマーク」に改竄された疑惑だ。
しかもそのプラスマークの元ネタが異教。
しかもその一本柱or樹木でどう処刑する?という問題が残る。
一本柱だとしても人間の全体重を支えられるほどの釘があるのか?
という問題が残る。
やはり絞首刑の方が簡単・確実ではないのか?
やはり北欧神話のオーディンにつながってきた。
オーディンはユグドラシルの樹で首を吊った。
これがキリスト教の十字架と妙な一致をすると過去記事で書いた。
そして今回のgibetは「十字架」であると同時に
「絞首刑の台」でもある。
十字架はそもそも絞首刑だったのでは?
形も全然十字じゃなくて、ただの樹だったのでは?という疑惑。
絞首刑、首吊り、オーディン、十字架、キリスト。
全部つながってしまう可能性が更に上がってきた。
いやあフランス語勉強しておいてよかった。
意外な所にオーディンの突破口があるもんだ。
〔略〕
私(や、ねこた先生その他)が考えているのは
「既に存在したヘブライ語の旧約聖書」が
実は存在しなかったのでは?という疑惑だ。
いや、完全にゼロとまでは言わない。
過去記事でも、私自身、旧約聖書は古代クソラエルの
南北朝時代に書き始められたと推測している。
勿論、聖書のパクリ元の書物となればそれよりも更に以前だ。
「書き始めた」だけで、全然未完成だった旧約聖書が
プトレマイオス朝で大幅に加筆、書き換えされた。
それが修正というレベルでは済まない程、大規模だったので
「旧約聖書はプトレマイオス朝で書かれた」と言えるのでは?
という問題提起だ。
勿論、大規模とは具体的にどの程度大規模なのか?
具体的にどことどこがプトレマイオス朝で加筆された部分か?
それは今後の課題でもある。しかし既に判明している内容もある。
ひとつは「パロ」 新共同訳での「ファラオ」
これは先生が鋭い事を書いていた。多少省略しながらコピペ。
リンク1 リンク2 リンク3 リンク4
ねこたさんは、旧約聖書は紀元前3世紀頃の
プトレマイオス朝時代に成立したと考えてるの。
大人の世界の聖書学では紀元前6世紀頃に口伝のものを
文字にしたとか言われてるけどありゃ嘘ですな。
旧約聖書の出エジプト記を見ると、ファラオのことを
「パロ」って書いてあるでそ?
(中略)
プトレマイオス朝以前の成立はありえないかと。
ファラオ(大きな家)ってギリシャ語だからね。
エジプト語では「ベル・アア」って言うの。
もしヘブライ語の最古の写本にベル・アアと書いてなければ、
プトレマイオス朝の可能性が出てくるよ。
ねこたさんはね、大人の世界の聖書学では、
ギリシャ語の70人訳のセプトゥアギンタが紀元前70年に
成立したらしいけど、
ヘブライ語聖書の編纂とギリシャ語聖書の成立は
あまり間をあかないで成立したと思う。
プトレマイオス朝が臭いな。
では問題のBHSを見てみる。
パロ、若しくはファラオとしか読めない単語が出てくる。
参考→リンク
出エジプト1章11節のパロ。どう頑張ってもベルアアではない。
ベルアア=エジプト語=大きな屋敷。
これが本来のエジプトでの王様の呼称。
(バアルゼブブも高き屋敷の主というのをお忘れなく♥)
日本語でも「殿様」の「殿」は「御殿」の「殿」だ。
「お宅」は「あなた、お前」を意味するが「宅=家」だ。
(キモヲタの、そっちのオタクはここ20、30年の話だ)
それと少し似ている。
ベルアアではなくてパロ。
或いはパロのギリシア語読みであるファラオ。
これが当然のように出てくるのは怪しいという先生の指摘だ。
プトレマイオス朝はヘレニズム文化=ギリシア文化系だった。
聖書がプトレマイオス朝で書かれたのならギリシア的な
表現や単語が出てきても、むしろ当然という指摘だ。
「パロ」が出てくるのは出エジプトだけではない。
日本聖書協会HPで聖書の全文検索ができる。
「パロ」は旧約限定でも100回以上出てくる。
創世記、出エジプト記、申命記、サムエル記上、
列王紀上・下、歴代志上・下、エズラ記、ネヘミヤ記
詩篇、雅歌、イザヤ書、エレミヤ書、エゼキエル書にヒットあり。
これだけヒットすれば、かなりの規模の改竄。加筆。
勿論、「パロ」だけが怪しい訳ではない。
怪しい箇所は他にもある。
例えばラクダの飼育が始まったのはいつだ?という問題。
参考→読めないニックネーム
地中海東岸地域でラクダが家畜化されたのは
紀元前10世紀では?と学術的に推測される。
参考→リンク(ナショナルジオグラフィック日本語版)
しかし聖書の中でラクダの初出は創世記12章。
アブラハムの時代だ。
アブラハムは従来の通説では紀元前20世紀頃の人物。
あやしい。実にあやしい。千年以上水増しされている疑惑。
しかもセプチュアギンタの書かれた時代は
3度のポエニ戦争が起きた時代と重なる。
(紀元前264-241、紀元前219-201、紀元前149-146)
そしてポエニ戦争=フェニキア=ユダヤの正体。
あやしい。ユダヤという捏造民族が出て来る丁度その頃に
そのユダヤ人の経典が絶賛執筆中だった疑惑。
しかもその計画立案、指揮命令者のローマを陰で操るギリシア?
(ローマは元々後進国でギリシアの植民地云々の話を思い出せ!)
聖書の中にもこれ本当はギリシア哲学視点で読まないと
意味不明じゃないのか?という箇所はある。
たとえばヨハネ伝1章。ロゴスはテオスとかあのへん。
先生は鍵を握るのはストア派、ネオプラトニズム、ドルイド
あたりでは?と推測中。
そのへんはまだまだ私自身素人。今後の課題。
しかしネオプラトニズムと言えばプロティノスが創始者。
こいつは紀元後3世紀のエジプトの人物。まーたエジプトか!
プラトンは紀元前427〜347。プトレマイオス朝登場の少し前だ。
プラトンが爺さんになった頃アレクサンドロス大王が生まれている。
そしてこのアレ君の帝国が分裂してプトレマイオス朝ができた。
プトレマイオス朝はアウグストゥスによって潰された。
これだって証拠隠滅を兼ねていたのではないか?
情報漏洩を防ぐために遠い異国に発注して、
用事が済めば口封じと証拠隠滅かねて
〔略〕
「もう貴様に用はない」
アウグストゥスはローマ帝国初代皇帝でカエサルの息子。
厳密にはカエサルの姪の息子。カエサルは厳密には養父。
直接の親子関係は無い。
アウグストゥスがプトレマイオス朝を潰す以前から
ローマ帝国とプトレマイオス朝の間には色々と交流があった。
例えばエジプト起源のイシス教がローマで流行。
或いは絶世の美女として有名なクレオパトラは
プトレマイオス朝のファラオでしかもカエサルの愛人。
イシス教はここ(あほー知恵袋)がなかなか鋭い。
簡単にダイジェストしてみる。
イシス教は紀元前86年にローマへ流入。ローマ帝国で大流行。
イシスはローマ在来の神々と同一視された。
例えば、ミネルヴァ女神やアフロディーテ女神。
(注:ミネルヴァ=や♥つ♥ら♥)
イシス教が流行した理由はいくつかある。
まず、エジプトは神秘的な国と見られていた事。
そして「密儀」「秘密の儀式」がウケた。
(注:ミトラ教も非公開主義だった件)
また、従来のローマの宗教と違い
イシスの儀式に女性も参加できた。だから女にウケた。
(注:キリスト教も昔は女の宗教と叩かれた)
そしてイシス教は個人主義な側面があった。
ローマの従来の宗教は家長に依存していた。
パパンが司祭でパパンが偉かった。
(注:聖書にこういう一節がある。
「私よりも父または母を愛する者は、私にふさわしくない」
マタイ伝10-37)
勿論、キリスト教の聖母マリアの元ネタのひとつはイシス教。
ふーむ。実に臭い。エジプト要素がウケるのを見た支配者層は
二匹目のドジョウを狙ってプトレマイオス朝エジプトに
下請けでキリスト教を発注した(?)
いや、ミトラ教の記事で書いたように
そもそもイシス教もミトラ教もキリスト教も
全部世界宗教を作るための試行錯誤テストケースだった(?)
〔略〕
すべては「計画通り(ニヤリ」なのか?
聖書を書かせる事含めて計画通りなのか?
そしてポエニ戦争でパシリを大量ゲッツしたから
パシリの支配地域のパレスチナがピックアップされた?
「こいつらを活用するにはこういう脚本・キャラ設定がいいな」?
一体どこからどこまでが事前計画通りなんだろう?
だから私は笑い事では済まないと書いた。
ピラミッドを突き破って
エヴァもヤハウェもキリストも十字架も飛び出してくるのは
笑い事ではないと書いた。
エヴァ=エヴァンゲリオン初号機
(ターミナルドグマにはアダムもおるでよ♥)
ヤハウェ=嵐の神
キリスト=シンジ=神児=神の子=キリスト
(旧劇場版では聖痕も出ていた)
十字架=十字架型の火柱
全部ピラミッド=エジプトの象徴の中から飛び出してきている。
ソースはここですよー。メイドインエジプトですよー。
という事?
とはいえ、エジプトが本丸とは言えない。
喩えるならアポー製品みたいなもの。
まっけんとっしゅや、あいほんが中国の工場で作られたとしても
メイドインチャイナと書いてあったとしても
アポーはダメリカの会社だ。ダメリカが指揮命令・計画立案者。
中国はあくまでも実働部隊。
それと同様、キリスト教を裏返して見たら
メイドインエジプトと書いてあったとしても
エジプトが本丸とは限らない。本丸は?ラスボスは?
指揮命令は誰が出している?計画立案はいつ誰が行った?
当時はどこにいたんだろう?今現在はどこにいるんだろう?
”
2016年3月21日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門8
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy8.html
”さて、十字架の形だ。バカボンのパパも後生大事に握ってるように
十字架は十字型というのが基本。
しかし十字架の具体的な形は聖書にも出てこない。
それどころかキリストが処刑された十字架は
本当はT字型、或いは単なる杭という説がある。参考1 参考2
ヨハネ伝20章25節にはこう書いてある。
他の弟子たちが、彼に「私たちは主にお目にかかった」と言うと、
トマスは彼らに言った、「私は、その手に釘跡を見、
私の指をその釘跡にさし入れ、
また、私の手をその脇にさし入れてみなければ、決して信じない」
〔略〕
参考で私が持っているギリシア語対訳聖書。
ここから判断すると手が釘で打たれた事になる。
一本の杭よりT字か十字の方が可能性が高いようにも思える。
但し、ヨハネ伝は一番最後に書かれたと言われる。
また捏造・脚色が一番多いとも言われる。
特にこのトマスのエピソードはヨハネ伝にしか出てこない。
だから後世の捏造の可能性が高い。
それからロンギヌスの槍もヨハネ伝のみ。だからこれも怪しい。
逆に一番古い形を残していると言われるのはマルコ伝。
そもそも十字架刑で処刑をする時に手を釘で打っても
人間の体重は支えきれないと言われる。参考HP1 HP2
手の平が体重に耐え切れず引きちぎられてしまうらしい。
そこで仮に手に釘を打つとしたら前腕部に打つ。
これなら前腕部の骨があるから引っかかる。
〔略〕
よって「聖痕」と称して手の平の出血やアザを
得意気に見せるのは詐欺かキチガイ。
〔略〕
ヒントは催眠術。特に自己催眠。
そもそもキリストが釘で打たれたと示唆しているのは
先程のヨハネ伝20章のみ。
福音書でキリストが十字架にかかる場面は
マタイ伝27章、マルコ伝15章、ルカ伝23章、ヨハネ伝19章。
これら全てに関して「釘」は出てこない。
先程の「仮に打つとしたら前腕部」の話と合わせて非常にウソ臭い。
よって十字、T字どころかただの棒という可能性含めて以下検証。
聖書の中で十字架という言葉が初出するのはマタイ伝10章38節
また自分の十字架をとってわたしに従ってこない者は
わたしにふさわしくない。
キリストの処刑と関連した文脈でならマタイ伝27章22節、
マルコ伝15章13節、ルカ伝23章21節、ヨハネ伝19章6節、
その他多数。
〔略〕
ラテン十字架(普通の十字架)は
6世紀まではキリスト教美術に出てこない。
初期キリスト教のシンボルは十字架ではなく「よき羊飼い」の像。
初期のキリスト教徒は、むしろラテン十字架をdisりまくり。
例えば3世紀の神父ミヌキウス・フェリクス。
キリスト教以前の古代ではこのラテン十字架は異教のシンボル。
十字架=男性性器。円や楕円=女性性器。
”
(アモンブログはこの人自身が色文字にしたりしているが引用ではそこまで再現していない。色付けは私)
2016年5月26日木曜日
ポセイドンぱいせんから、ミトラ教ぱいせんへ
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/05/2.html
”参考でねこた先生のツイート。リンク
ポセイドーンと言えば、陸を支配するゼウスに対して
海を支配する。
ポセイドーンはフェニキアの神という説があり、
オリジナルソースを確認してないけど、
メドゥーサはポセイドーンの嫁という話があるそうな。
私自身多少ぐぐってみた。リンク
We find also, in the Phoenician legends,
mention made of Poseidon, founder and king of Atlantis
確かにフェニキアとポセイドンはつながるようだ。
また別のリンクによると
it is also notable that the battle between
the Christian God and Satan
as related in the biblical Book of Revelation
seems a much later version of the same conflict,
with many of the same details,
one finds in the Phoenician myth of Baal and Yamm.
黙示録の元ネタはバアル?という疑惑。
〔略〕
ローマのサンタ・プリスカ教会地下のミトラス神殿から
発見された壁画には、花嫁用のヴェールをまとった
「花嫁」位の信者がランプを持つ姿で描かれており、
花嫁は聖書にもよく出てくる。
バテレン信者は自らを神の花嫁に喩える。例えばマタイ伝25章。
しかもこのマタイ伝25章はランプの油について
ゴチャゴチャと書いている。
というか、ミトラ教は女人禁制なのになぜ「花嫁」なのか?
ホモ同士でも花嫁と言うのだろうか?
この辺ほじくり返したら何か出てくるか?ちょっと不明。
更に子子子子子ツイートから引用。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/734400537513328641
ミトラス教の遺跡で発見されることがある廃棄用竪穴からは
牡牛、野猪、羊、鳥類などの骨が出る。
牡牛が手に入らなかったり高価である場合は、
他の手近の動物の肉(たいていは小家畜)で我慢するか、
肉の代わりには、パンと魚を、血の代わりには葡萄酒を用いた。
牛も羊もキリスト教に縁のある生き物だ。
それどころか「パンと魚」のセットと言えば
キリストの有名な奇跡がある。マタイ伝14章。
〔略〕
勿論、パンと葡萄酒といえば最後の晩餐でもあり、聖餐式だ。
原始キリスト教会のユスティヌスは、
パンと水がミトラ教の密儀で使われたと記している。
水を使うことでブドウ酒を避けている。
葡萄酒と水が入れ替わるか。実はキリストの奇跡のひとつに
水を葡萄酒に変えるというものがある。ヨハネ伝2章その他。
キリスト教徒のテルトゥリアヌスによると、
ミトラス教の聖餐式はキリスト教の聖餐式の
悪魔的模倣であるという。
ミトラ教では復活の儀式も行っていたという。
ユスティヌスによると、ミトラ教徒は聖餐式にて
キリスト教と似た決まり文句を使った
また、ミトラ教信者は両手に刻印を押されたり、
額にT字形の刺青を入れたとのこと。
ミトラ教が大流行していたせいで、
皇帝の肖像画の中にすらデコにTの入っているものがあるらしい。
〔略〕
例えばアレイスター=クロウリーはシリウスの生命体のエイワスと
チャネリングしたと称していた。
オリオンの三ツ星もヤツら好みである。
占星術や星座の勉強もしたいな。
契約、死と再生、12月25日、花嫁とランプ、牛、羊、
パンと魚、葡萄酒と水、油注がれし者、聖餐式、
手か額に刻印、偉いランキング1位は「父」、女人禁制
3つ4つならなら偶然だろうがここまでくると実に臭い。
ここらへんから子子子子子は
「ミトラ結社の離反者がキリスト教を作った可能性」
との推理を展開。
さあ、それはどうかな?
とりあえずミトラ教は秘密主義だった。
内部事情は信者以外には非公開だった。
儀式は窓の無い建物内で行ったりしていたらしい。
だからキリスト教とシンクロ率が上がるほど
内通者か裏切り者か「何か」がいた可能性も上がる。
ミトラ教は最初は下級兵士の間で流行。
しかし、ついには皇帝までが信者になったという。
さあ、裏切り者はいたのか?誰が?なぜ裏切ったのか?
それとも最初からミトラ教自体、ヤツらが
支配宗教・世界教を作るテストケースだったりはしないか?
キリスト教はミトラ教の改訂版として作られた可能性だ。
国立競技場のデザインコンペみたいなものか?
A案B案C案で競って一番優秀な(?)ものが採用・・・?
裏切りではなく、「初めからそのつもりです(キリッ」
〔略〕
最後はお約束のひと言をオナシャス。
「黒幕はキリスト教徒!」
投稿者 knznymmmy 時刻: 17:20
”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
現存するクルアーンは重要なムスハムに結びつかれることで、改竄を否定している
アリーやイブン・マスゥード、イブヌルカァバにサーベトという人物がムスハム・ウスマーンの信用を担保し
今あるクルアーンはアリーによって、確認されているので「意味論以外での改竄はない」のが共通見解
午前3:25 · 2022年5月19日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
アメリカ行くような要らん塵はこの世界で最も生きている価値がない汚物なので、出来れば殺処分してほしいのが本音
考えてご覧
マトモな人って、その国でそれなりに立場持っているんだけど
そうじゃない連中がどういうのかなんて、ドバイにいきたがったゴミ共みれば一目瞭然でしょ?
午前3:21 · 2022年5月19日·Twitter for Android
(
先述の
https://twitter.com/KoderaMito/status/1526741286786519040
”Mito Kondoria
@KoderaMito
イランから来ている人に聞いた。イランでは、鶏肉が急に値上がりして、皆が買うのをボイコットしているそう。それで、肉を廃棄処分していると。
これで値段が下がると思う、と言ってるけど、果たしてそうか?
午前10:47 · 2022年5月18日·Twitter Web App”
に対してだろう。
「因みにこの七天のうち、宇宙までが一天と考えられているみたい
で、ブラックホールの先を含めて一天なので虫螻ゴミ要らん塵とか
ブラックホールの存在がクルアーンの記載と矛盾していると自慰し始める
勿論、虫螻要らん塵は全ての生産物に「税による補助が入っている」のを知らないので奇行する
午前3:19 · 2022年5月19日·Twitter for Android」
にて値上がりは税による補助のためだと言っている。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
因みにこの七天のうち、宇宙までが一天と考えられているみたい
で、ブラックホールの先を含めて一天なので虫螻ゴミ要らん塵とか
ブラックホールの存在がクルアーンの記載と矛盾していると自慰し始める
勿論、虫螻要らん塵は全ての生産物に「税による補助が入っている」のを知らないので奇行する
午前3:19 · 2022年5月19日·Twitter for Android
(
2022/5/19追加:
ストア主義とキリスト教の橋渡しをしたのがフィロンで
フィロンは聖書(キリスト教以前に旧約という呼び名無し)の解釈の為にプラトン哲学とストア主義を導入したとか、
エジプトのホルス信仰(聖母子信仰はイシス・ホルス信仰が元)とか、
初期の教父のオリゲネスが新プラトン主義を学んでいたとか、
禁欲的な道徳や「ロゴスが神」やコスモポリタニズムはストア派由来だとか、
キリスト教と初期神学の成立過程の研究のために学ばないといけない思想が多すぎる。
つーか、あれほど色々な思想を取り入れて合体させたのってキリスト教(正統多数派になった方)が初では?
元祖・万教帰一疑惑。つーか神痴学(笑)の先輩じゃん。
「グノーシス主義は初期ユダヤ教の周縁に、原始キリスト教とほぼ同じ頃に現れ、やがてキリスト教と接触するに及んで、最大の異端とされた。」って過去にメモったんだけどさ、今考えると、「原始キリスト教とほぼ同じ頃」じゃなくて、
原始キリスト≒グノーシス主義だったんじゃないの?
(キリスト教との接触が明確なグノーシス主義をキリスト教的グノーシス主義と呼ぶので、完全なイコールではない)
「初期ユダヤ教の周縁に」現れたのがグノーシス主義ってのも怪しいよな。
グノーシス主義ではヤハウェは劣った邪神(ゴッドに値しない)にすぎないから、コダヤ教の完全否定だ。
グノーシス主義は明確に反コダヤなんだよ。「反コダヤ」ってあれれ~今のキリスト教正統多数派だな(笑)
フィロンの生存期間にはイエスの生涯が含まれるのだが、
言及はしてないはず。
してたら嬉々としてクリスチャンが取り上げるだろうし。
実在していないのにフィロンが言及したらおかしい。
私はイエス・キリスト自身は非実在だと考えているが、モデルはいたと考えているよ。
グノーシス神話は大まかに三タイプあるんだよね。
①ナグ・ハマディ文書型
主として初期ユダヤ教の影響下。旧約聖書のヤハウェの否定。
②マニ教型
ゾロアスター教に根差している。太古における光と闇の戦い。
(3世紀にグノーシス主義の集大成として花開いたのがマニ教。
マニ教は他称であり、真のキリスト教を名乗ったのが重要っぽいな。
キリスト教ってグノーシス主義かそれに似てたのでは疑惑があるので)
③マンダ教型
両者の混合
①~③にはバラモン教も影響しているだろうな
(梵我一如ってモロにグノーシス〔認識〕によるゴッドとの合一の元ネタだし、輪廻思想だし)
別の分類だと、
①はシリア・エジプト型(西方型)
②(と③)はイラン・マニ教型(東方型)。
シリア・エジプト型は後2世紀の半ばのアレクサンドリアに成立したヴァレンティノス派(グノーシス派で有名)を筆頭に、パレスティナ・シリアにも展開したさまざまなグノーシス主義グループの神話によって代表される。ナグ・ハマディ文書の大半がこの型。
(両方インドのバラモン起源疑惑があるな)
前述のメモの全文は、
「グノーシス主義は初期ユダヤ教の周縁に、原始キリスト教とほぼ同じ頃に現れ、やがてキリスト教と接触するに及んで、最大の異端とされた。なぜなら本来の人間は至高神の一部であり、現実の人間は居場所を間違えていて、それゆえ自分の本質を認識=グノーシスして本来の場所へ立ち帰らねばならない、という思想だからである。」だ。
「至高神」を「ブラフマン」に、
「自分の本質を認識=グノーシス」は「ヨーガや瞑想で解脱」に置き換えたらまんまだ。
いや~和訳とはいえウパニシャッドを読んでおいてよかったな。ぐだとま大帝には本当に感謝だよ。
インド圏あたりは思想が高度すぎる。変な方向に体を曲げて特殊な呼吸することを発明するからな、変態度が違う
)
https://twitter.com/KoderaMito/status/1526741286786519040
”Mito Kondoria
@KoderaMito
イランから来ている人に聞いた。イランでは、鶏肉が急に値上がりして、皆が買うのをボイコットしているそう。それで、肉を廃棄処分していると。
これで値段が下がると思う、と言ってるけど、果たしてそうか?
午前10:47 · 2022年5月18日·Twitter Web App”
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
遺伝子が肉を要求してきたのでおんも出たら、まだ飲食店が準備中でござるの巻
ちんぽ
午前0:17 · 2022年5月18日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月18日
け
画像
(2022/5/17追加:
『グノーシスの変容』。『ユーラシアの神秘思想』。『ハタヨガの真髄』②。『スキピオの夢』
Posted on 2017.03.19 Sun 01:00:39
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
”「キリスト教は、ユダヤ教つぶしのためにアーリア系が、
ユダヤ教の少数派を取り込みつつ、
ユダヤ教の後継者のふりをして作ったカルト疑惑。
派生ではなく派生のふり。
律法完全否定で、反ユダヤで、ローマ思想なのはユダヤ教と敵対する側だから当然。
ユダヤ教はヤハウェが人身御供否定なのに、
キリスト教は教祖が生贄になったことに感謝する。”
当時「アーリア系」で何を意味していたのか覚えていない。単にバラモンとゾロアスターとその派生みたいな意味だった気がする。
今の私なら、ゾロアスターと、ゾロアスターと対立したバラモンと、バラモンの派生であるオルフェウスとグノーシス、そしてミトラ教系と書くだろう。キリスト教の誕生にはローマの貴族のユダヤ勢力対策部門の人々も関わっていただろうな。
ヤソ異端(おそらく本来はこちらが原形つまり正統だったっぽい)はバラモン寄り(バラモン型の輪廻。野菜カイン派の祖)。
ヤソ正統はゾロアスター寄り(輪廻なし。終末論。生贄肉アベル派の祖)。
バラモンとゾロアスターの争いって続いているんだねえ。
ここより下でも、正教の
「旧約聖書は、もともとヘブライ語で書かれましたが、紀元前2世紀頃にギリシャ語に翻訳され、それが初代教会の人々によって用いられ、キリスト教(正教会)の旧約聖書の底本になりました。このギリシャ語訳の旧約聖書のことを「70人訳」とか「セプトゥアギンタ」などと言います。「72人で翻訳した」という伝説があるからです(端数の2が切り捨てられる)。「70人訳」を写本して保存してきたのは正教会です。一方、ヘブライ語の聖書は、ユダヤ教において写本され保存されてきました。ヘブライ語の聖書のことは「マソラ本文」と呼ばれます(「マソラ」とはヘブライ語で「伝統」を意味する)。「70人訳」と「マソラ本文」では文書の数も順序も違うので注意が必要です。「70人訳」にあるが「マソラ本文」にはない文書を、プロテスタントでは「アポクリファ(外典)」と呼び、聖書には属させていませんが、正教会ではこれらも正式な聖書として認めています。」を引用した。
ヘブライ語じゃないのが重要だな。
https://twitter.com/pizano1215/status/1525770763705647111
”ゴスロリ同胞団
@pizano1215
この七十人訳の当初の目的(ユダヤ民族の古さ)をどれだけ果たせたかは怪しいところだそう。
でも、新約聖書の福音書やパウロ書簡にある旧約聖書の引用ほとんどが、この七十人訳なんだよね。
だから、キリスト教成立にすんごい貢献してるという。
歴史の妙って感じ!
引用ツイート
ゴスロリ同胞団
@pizano1215
5月15日
七十人訳聖書(旧約聖書のギリシア語訳)も、プトレマイオス朝時代にユダヤ民族の歴史の古さを示すために出来上がったと考えられているゾ
詳しくは、ヨセフス研究の大家である秦剛平の諸著作に当たってくれぃ(『七十人訳ギリシア語聖書入門』、『描かれなかった十字架』etc……
画像
午後6:31 · 2022年5月15日·Twitter Web App”
「新約聖書の福音書やパウロ書簡にある旧約聖書の引用ほとんどが、この七十人訳なんだよね」ってなるほどな。
「キリスト教はユダヤ教派生だよ!」派の言っているユダヤ教はギリシャ的なユダヤ教徒だ。
アレクサンドリアのフィロンみたいな思想だったのだろうな。つまり、当時の正統派からしたら、「外見だけユダヤ教」だったのだろうな。ギリシャ哲学はインド思想の影響を受けているからこのあたりから、「ゾロアスターと、ゾロアスターと対立したバラモンと、バラモンの派生であるオルフェウスとグノーシス、そしてミトラ教系」が入って来てもおかしくないな。
https://twitter.com/kikuchi_8/status/997544123270811648 と続き
”菊池
@kikuchi_8
ストア主義と基督教の橋渡しをしたのが古代の猶太人哲学者フィロンだとされる。フィロンは猶太教・旧約聖書の解釈の為にプラトン哲学とストア主義を導入した。ストア哲学では「ロゴスは神」という汎神論だったが、フィロンはロゴスを神と人間の媒介物とした。後年の基督教の思想の原型と言えるだろう。
午前3:27 · 2018年5月19日·Twitter Web Client
フィロンは旧約聖書を解釈するのにプラトン哲学を導入し後の流出説のような天地創造の形而上学を作った。フィロンの思想が新プラトン主義に繋がったとも言われる。これが事実なら西洋神秘主義の源流である新プラトン主義は最初から基督教と同根だった事になる。やはり神秘主義派閥の基督教批判は両建。
午前3:30 · 2018年5月19日·Twitter Web Client”
https://twitter.com/gtitarrista/status/867743221677301760
”ヘノヘノモヘジ
@gtitarrista
フィロンは旧約聖書を注解するのに比喩的解釈を多用した。また、ギリシア思想に由来するロゴスやイデア論の概念をユダヤ教思想の理解に初めて取り込んだ。
引用ツイート
ヘノヘノモヘジ
@gtitarrista
2017年5月25日
ギリシア哲学を援用したフィロンの業績はユダヤ人には受け入れられず、むしろ初期キリスト教徒に受け入れられ、キリスト教思想のルーツの1つとなった。 https://twitter.com/gtitarrista/status/867742869582364672
午後11:04 · 2017年5月25日·Twitter for iPhone”
もはや中身がユダヤ教と別物だな。外見変えずに中身を変えるってマニの先輩じゃん。
バラモン→オルフェウス(前6C)→グノーシス(1~4C)。
バラモン→オルフェウス(前6C)→ピタゴラス学派(前5C)→プラトン(前4C)→新プラトン(3C)→コダヤ・カバラ。
フィロン(プラトン、ストア)→新プラトン(3C)→オリゲネス(3C。教父。アレクサンドリア派)→正統多数派神学。
バラモンのカルマ論→オルフェウスの原罪→西方キリストの原罪。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月17日
距離感
画像
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月16日
基本、怒っているんだけど
わしが何に怒っているかはわかっていて「どうしようもない理由・そうでしかないという根拠がないのに『言葉が増えていく』事に怒っている」
考え方の土台が今年固まったので概論書でも書き始めるとか、考え始めたのは「言葉を減らす・統合するため」もう飽き飽きなんだ
5月16日
この前、同期と話した時からずっとブチ切れているんだけど
何で、半可通ほど「神秘主義やりたがるのはなんで?」
神秘なんてもんは、その言葉の真意の広がりが「限定でも、一般でもない事を直視『してしまった』時」にカツーンと落ちてくるもの
そうやって「神秘を殺戮・虐殺していく」のが神秘者なの
5月16日
例えばね
クルアーンの別名って、ジクル・キターブ・フルカーンの4つでこれ全部、一般的に解釈やるときはクルアーンと見做すんよ
んでね、クルアーンというのは4つ意味あることは前にいった
で、キターブの語根自体の意味は動物の皮と皮とつなぎ合わせてつくった布の事をカツブいう
5月16日
ジクルは思い起こす・口で呟きながら、忘れないようにする事をいう
フルカーンに関してはまだ調べていない
で、なんでこの4つがクルアーン扱いなのかは「一つにする・外にでてしまったものを最初へ戻す」などを意味しているんよ
5月16日
クルアーンは原初への根拠である
クルアーンは原初への言葉である
クルアーンは原初を集めた物である
クルアーンは原初への蒸着である
クルアーンは原初から編まれた物である
クルアーンは原初から刻まれた物である
クルアーンは原初を忘れさせない為に繰り返すものである
だから、クルアーンなのよ
5月16日
それ故に、クルアーンはその様々な様態と言葉を一つにした「ジャーミド・固有名詞である」のでクルアーン以外の表現が「できない」の
恐ろしいでしょ?
クルアーンという単語注解上「何で5つも意味があって、異音同意義語が存在する」理由がこれ
辞書と注解を見れば、神秘何ぞ幾らでも虐殺出来る
5月16日
わしが、今年でまた一段階昇れた気がするのは自分の中で「神秘でしかなかったものを殺せた」から
神秘主義者というのは、神秘者が殺したものを「著述する仕事」に過ぎないのよ
だから、シンボルとかの話になると速攻殺しにいくでしょ?
で、現代で最もモノを貰っている商売はそれを「増幅する仕事」
5月16日
増幅する仕事は尻と耶蘇のお得意の「悪行」
また「無記」はこの増幅と再生産・言葉やシンボルを留めると止める為にするんよ
で、12イマーム派はコレら全てを形而上・預言者・13人の無謬な人達に必着させる事で止めるの
しかも、その一人は「生きている」「統治し続けている」のである
5月16日
12イマーム派が理性や知性を行使する際は、その背景に必ず「生きている統治者の支配下」にあり
その絶対支配者から「見える形で許認可を受けた人しか、法判断ができえない」の
その絶対支配者はガディールの末裔であり、形而上・預言者・アリーの正統な末裔であるが故に「統治できる」のよ
5月16日
シーアという単語は力・親友・援助者などの意味があるんだけど
一般的には追従者を意味する
で、この追従という意味なんだけど、暗君・愚君・暴君に追従する時には用いない、預言者や啓示者に追従するときに用いる
即ち「形而上・預言者・正統な統治者に追従する人達をシーア」という
5月16日
また、このシーアという単語は単数であろうが、複数であろうがシーアと変わらないのである
要はね、シーアというのは形而上・預言者のスンナに臣従・追従し、それがガディールの誓いによって「アリーとその子孫」が追加されたから、この世界の統治者であるその末裔に臣従しているだけなんよ
5月16日
因みにアル・ガディールの伝承はサヒィーヒどころか、ムタラートルといって一切の伝承系統に瑕疵がなく、その上で80以上系統があんの
ムタラートルの場合は何か弱い系統や否定する伝承があったとしても、一切否定されない最も強いハディースなの
スンナ・シーア・異端派で例外でない限り否定されない
5月16日
勿論、アスバーブ・ヌズールといって、啓示された理由という学問やると一つ一つのアーヤ・徴が預言者とその家族にかかっているのがわかるんだけど
コレは自分自身わかっていない議論が大量にあるので、勉強をもっと進めてから触っていこうとおもふ
ほんと、日本語ではイスラーム存在しないよ マジ
(
何で、半可通ほど「神秘主義やりたがるのはなんで?」ってそりゃあ、
わからないから好き放題言えて気持ちいいからでは?
スピ系とかそれが顕著。
スピ系の神道カルトが超古代と縄文が大好きなのと同じですな。仏教や儒教が無い時代なのも理由だけど。
縄文って普通に争いがあるし人が人を56しているってわかっているのにね。栄養状態も悪い。
そういや、縄文信者かつ玄米菜食主義者っているけどさ、縄文時代って玄米を食べてないんだよね(笑)
ごく一部では食べていた可能性はあるけど。
縄文人の男性平均身長は158cm、女性平均身長は149cmらしいのだが、これって栄養が足りてなかったんじゃないの?
健康的か? 遺伝子組み換えとかはないが、健康的かと言われると疑問だな。
縄文時代にも争いが普通にある証拠↓
https://twitter.com/wolvesknow/status/784339891161337856/photo/1
”狼たちは知っている
@wolvesknow
昔は人民の争いはなかったとのtweetが流れてったが。いつの時代の話だろう?縄文時代として中学歴史には矢が幾つも刺さった人骨とバリケードで防御する村の写真が載ってる。大和国家では鎧やカブトが古墳から出土。いつの時代の話なんだろう?
画像
午後7:29 · 2016年10月7日·erased1064506”
(
おそらく教科書の画像。同じ呟きの埋込版は本記事内にある)
わからないから好き放題言えるからこそ、それを防ぐために何が神秘でないかの確認作業とか、顕教をしっかりやるとかが必要なのだが、ああいうのは「気持ちよくなりたい」が神秘の探求より優先されるのでどうしようもないんだよな。
そんなに簡単なら、インドの行者が聖典と解釈を学び、山に籠って体を変な方向に曲げて特殊な呼吸したり瞑想したりなんてしないでしょ。
私はウナギ〔サンジャヤ以下略のことね〕はある程度は評価している。極端すぎる無記だけど無記〔無用な論争を避け、言葉を増やさない〕なので。まあ極端すぎて駄目なんだけどさ。あのウナギについてもっと教義のことを残してほしかったな。なぜウナギ教になったのかの理由が知りたいんだよな。あのウナギ自身にウナギ思想に至った根拠と過程を書いてほしかった。六師外道の記録ってなぜそのように考えるに至ったかまで仏典では残してくれない〔だって仏教じゃないもん〕し、当時は文字に残す文化じゃなかったからなあ〔ウナギの後継者がいたかもよくわからない〕。舎利弗(シャーリプトラ)と、目犍連(マウドガリヤーヤナ)はウナギの弟子だったのだから、記録に残っている教義以外で2人が惹かれるほどに優れた箇所があったと思うんだよな
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
テストのレジュメ
一科目おわた、今日中にあともう一つ目処つける
画像
午前1:44 · 2022年5月16日·Twitter for Android
(いつもの黒猫2匹画像)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
もっと足せば
アリーが預言者を弔った後に、屑共・アラブ教徒のハエ共を尻目に、ずっと半年間引きこもって「クルアーンを編纂していた」これをムスハフ・アリーという
原クルアーンでコレがなければ、今のクルアーンは存在せず
アラブ教徒の適当な戯言で、耶蘇教みたいな要諦を示していただろう
午前4:09 · 2022年5月14日·Twitter for Android
スンナ・シーア派の共通伝承で預言者が亡くなる前夜に預言者は遺言を残そうとしたら
二代目アラブ教徒のウマルという便器が、死に際の戯れ言だから残すなといって一悶着した事が残されている
ガディールの誓いで指名を受けたのはアリーとその子孫だけ、三匹の豚とアラブ豚教徒の腐肉共では一切ない
午前4:13 · 2022年5月14日·Twitter for Android
尚、この原クルアーンである「ムスハフ・アリー」は初代豚のアブー・バクルから、二匹目の便器に引き継がれ、その豚は姪豚に命じて倉庫に保存された
で、三匹目のウスマーンが諸事情あって現クルアーンが編纂された事によって「ムスハフ・アリーは焼却処分」されたが、残っているという話がある
もち偽
午前4:18 · 2022年5月14日·Twitter for Android
(
糞話が終わったと思ったら糞話。十二イマーム派ができるわけだわ。
本記事でパウロ派以外にもいろいろ宗派があったことをぐだとま帝から引用したのだが、イスラームでも、「多数派になるのと、教えが正統に受け継がれているかは別」が当てはまるな。
正教もパウロ派(キリスト教はユダヤ教派生だよ!派)だけど、教えがヤソよりまともだよ。
預言者の遺言の邪魔っておいおい。「スンナ・シーア派の共通伝承」かあ。プロパガンダに過ぎないって否定できないじゃん。
釈迦の遺言というか最後の言葉が「諸行無常。怠ることなく修行に励め」(要約)なのを考えると大罪すぎる。
釈迦の例を出したのは世界宗教に仏教がなったからなのと、最後の言葉は本当に重要だから。当然、弟子たちは邪魔しないし遮らない。
アリーのおかげでキリスト教の写本問題のようなことが起こらないまたは起こってもかなりマシまで抑えることができている
(原本焼いたから原本をどの程度反映しているのか疑問が残るのがマジでクソ。いやマジでこの問題どうするんだろ。
改竄説をどう否定するんだろ)(異教徒による素朴な観想じゃなくて感想)。
「キリスト教」と書いたのは当時はカトリックと正教が分かれていないから
(西暦1054年にローマ教皇とコンスタンディヌーポリ〔コンスタンティノープル〕総主教の相互破門。つまり大シスマ)。
要諦(ようてい)=肝心要(かなめ)の点。
様態(ようたい)=ありかた、ありさま。
ブッダのことば
@Buddha_Words
2021年11月13日
「さあ、修行僧たちよ。お前たちに告げよう。『諸々の事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい』と。」これが修行を続けて来た者の最後のことばであった(大パリニッバーナ経,第六章 7)
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
今年習ったこと、判断したこと、身についたことを同期に話したら
思いっきり歎息つかれた
まぁ…しょうがないよね、絶対に出来ないからねぇ…結局は指導者以上の生徒はまず出てこないから
つらい
午前1:20 · 2022年5月14日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
概論書を作っていこうかと思てる
一つの主題に対して、30p×400文字くらいのやつ
それが10科目集まったら、友人に校正代渡して出版できそうなら発行してもらおうかと
200pでもいいけどね、本当に初歩の初歩みたいなもの
午前1:17 · 2022年5月14日·Twitter for Android
(
初歩の初歩だから一番大事だな!)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
でた、科学的手法
科学は暫時の判断はできるけど、経常なる判断は出来ない
周波数のふれは生きている・音が動いているから出来るもの
では、そのふれの基準はどこから発生したのかを答えられないのが科学
だから、形而上を「もの」にすんなとずっといってる
午前1:04 · 2022年5月14日·Twitter for Android
(
以下についてだろう〔本記事の一番下にある〕。もしかしたら以下ではなく科学的手法による宗教批判の何かを見たのかもしれない(そういうの多いからな)。
https://twitter.com/KoderaMito/status/1524047136949944325 と続き
”Mito Kondoria
@KoderaMito
「すばらしい新世界」で知られるオルダス・ハクスリーの兄、ジュリアン・ハクスリー。
FRS(王立協会フェロー)の一員。
進化生物学者、優生学者、英国優生学協会の代表、国際主義者、ユネスコ初代事務局長、WWF創始者の一人。初代英国ヒューマニズム協会会長。
画像
午前0:22 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
「神は多分いない」
ヒューマニズム協会は世俗的ヒューマニズム(secular humanism) の信条「盲目的な信仰のかわりに、科学的な手法による真実の追求」が奨励される。
世俗的ヒューマニストの中には、アシモフやアーサー・C・クラーク、バートランド・ラッセル、ノーム・チョムスキーなど。
画像
画像
午前6:14 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
”
初代英国ヒューマニズム協会会長がオルダス・ハクスリーの兄ジュリアン(優生学者、英国優生学協会の代表)である時点で駄目じゃん。
”「盲目的な信仰のかわりに、科学的な手法による真実の追求」”ねえ。
ヒューマニズムって人間中心主義つまり、「俺たちがゴッド〔選別者〕になる」って意味ね。
科学的な手法ってつまり、「観測機器で感知できないものは扱わない」、
「ゴッドなど人を超えた存在を扱わない
(扱わないだけだよ。だから科学でゴッドの存在を否定できないし存在証明もできない)」ってことだぞ。
つまり、科学で宗教を分析するのは大変慎重でないといけないってこと。
上記のシーア兄貴の呟き通りだよ。
「科学的な手法でゴッドのように支配したい」が本音だろう。
agnosticism(不可知論と訳されるがゴッドの実在が前提。グノーシス否定なだけ)であるT.H.ハクスリーの方がマシじゃん。
マシといってもこういうヒュー魔ニズム誕生のきっかけの1人がこいつだけどな!
で、”ヒューマニズムって人間中心主義つまり、「俺たちがゴッド〔選別者〕になる」”の話に戻る。
この思想も神痴学が起源↓ 少なくとも強まったのは神痴学のせい。またかよ。
以下の、
「ダーウィンの進化論において「人間は動物から進化した」と唱えられたことにより、両者の違いは絶対的なものではなくなってしまった。また、その反面、「人間がもっと進化することができれば、神にもなれるのではないか」という発想が呼び込まれることになったのです。生身の人間が、進化して神になったり、退化して動物や悪魔になったりする。」
がヒューマニズム〔中身は選民思想による恣意的な選別〕ね。
ダーウィンの進化論って「どこかが強くなって、どこかが弱くなる」ってことだぞ? 全体が全て強くなることはないんだぞ?
人間が腰痛に悩まされるのって二本足で立つようになったからだぞ? で、二本足で立つのも進化(生物的には変化という意味でしかない)の結果だぞ? それを改悪して霊性進化論では「全てにおいて強くなる(段階が上がる)」という意味になっている
(根拠は、霊性が上がることで生じる弊害について書いた信者の記述を見かけたことがないから)。
ダーウィン思想ですらないわけよ。ぶっちゃけ霊的カーストを作るのに利用されただけだな。
まあダーウィン家も相当怪しいんだけどな!
なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか? 『現代オカルトの根源』の著者、大田俊寛氏に聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/18156
"「霊性進化論」は、本書の副題にも挙げられていますが、どのような思想を指すのでしょう?
その端緒と見なされるのは、19世紀後半、ロシアの霊媒ブラヴァツキー夫人が創始した「神智学」というオカルト思想です。彼女は『シークレット・ドクトリン』という著作において、ダーウィンの生物学的進化論に対抗し、「根幹人種論」という特異な進化論を提唱しました。それによれば、地球上で人類は、第1から第7まで、7つの根幹人種を経て段階的に進化する。そして人間は、ひとつの生物種として肉体的に進化するのみならず、その「霊性」もまた進化するのだと唱えたのです。
さらにブラヴァツキーは、人類の中には「神人」に進化しうる種子が含まれている一方、霊性の次元から目を背けて「動物化」する人間もいる、という二元論を立てたのですね。私はこうした考え方を「霊性進化論」と呼んでいます。
(中略)
神智学に代表される近現代のオカルティズムにおいて特徴的なのは、「進化」という概念が重要な役割を果たしていることです。キリスト教が支配的であった近代以前の世界観においては、人間は「神に似たもの」として創造された地上の支配者と位置づけられ、人間と動物との間には絶対的な違いがあると考えられていました。
ところが、ダーウィンの進化論において「人間は動物から進化した」と唱えられたことにより、両者の違いは絶対的なものではなくなってしまった。また、その反面、「人間がもっと進化することができれば、神にもなれるのではないか」という発想が呼び込まれることになったのです。生身の人間が、進化して神になったり、退化して動物や悪魔になったりする。「進化」という概念を媒介することによって、従来の二元論がより具体化・先鋭化されたところに、現代オカルティズムの特色があると考えています。
(中略)
――進化論の影響がオカルト思想にまで及んでいるとは、驚きです。日本では1970~80年代にオカルトブームがあり、現在もスピリチュアルがはやっています。日本にスピリチュアリズムが入ってきたのはいつ頃なのでしょうか?
本書でも触れたように、日本におけるスピリチュアリズムのパイオニアと見なされているのは、戦前に活躍した浅野和三郎という人物です。彼はもともと英文学者であり、その素養を生かして、世界のスピリチュアリズムの動向を積極的に日本に紹介したのですが、すでに彼の思想にも、神智学からの影響をうかがうことができます。
浅野は1923年に「心霊科学研究会」を設立し、その組織を中心として、日本社会にスピリチュアリズムの考え方が普及していきました。ちなみに、「スピリチュアリル・カウンセラー」として有名な江原啓之氏も、その系統に属する人物ですね。
1960年代から80年代にかけて急成長した宗教団体のひとつに、高橋信次という人物が設立した「GLA」があります。この団体の教義は、スピリチュアリズムと神智学を融合させることによって成り立っていました。オウム真理教を創始した麻原彰晃は、若い頃、高橋信次の著作を愛読していたことで知られています。
(中略)
麻原の世界観では、人類全体が2つの種類に大別されていました。ひとつは、自らの霊性のレベルを高め、超人類や神仙民族と呼ばれる存在に進化する「神的人間」であり、もうひとつが、物質的欲望におぼれ動物化していく「動物的人間」です。麻原の見解によれば、現在の世界は「動物的人間」がマジョリティを占めており、他方、「神的人間」はマイノリティとして虐げられている。この構図を転覆しようというのが、「種の入れ替え」という言葉が意味していたものです。
(中略)
オウムの世界観においても、「神への進化」と「動物への退化」という霊性進化論的な二元論が、極めて根幹的な役割を果たしていたのです。
”
擬神化(霊性進化(笑))の帰着は上記で書かれている通りだよ。優生学的選別によるオーム(創造・維持・破壊)だよ。
ヒュー魔ニズム狂怪がやろうとしているのは「科学的な真実(笑)=優生学」に基づく、オウムやったような選別だよ(優生学信者がいる時点でやることの方向性は決まっている)。
オーム教(既存の体制を「破壊」→都合の良い新秩序を「創造」→新秩序を「維持」のバラモン由来のサイクル狂)はマジで害悪だな。
ヒュー魔ニズム狂怪もオーム教なんかだから、「盲目的な信仰のかわりに、」とほざいているくせに、盲目的な信仰をしてんじゃん。信仰対象が優生学という科学じゃん。
浅野和三郎は大本教の幹部だった奴ね。また大本教かよ。和風スピリチュアル部隊が大本教系。
経常=「常」に一定して変わらないこと。平常。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月13日
#アズールレーン
でうい掘れたので13-4攻略してたら、ボスマス入れない問題
バンカーヒル掘りたくて周回しているのに…ちきせう
(
ヨースターの元ネタってイースターっぽいよねって思ったのだが、YostarとEasterだと違うな。
日本語だとスターでかぶるが、中国の会社だからな。
アーク(ノアのアーク?)ナイツのところでもある。
ブルーアーカイブっていうモロに青系っぽいのもあるな。
陣営はよくわからんが青系寄りばっかなんだよな、日本で流行っているゲーム。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
管理や所得となる個人の資質を「個性」といい
管理できない・所得とならない個人の資質を「障害」いってきているんだけど、わかってる?
言葉にはね、善悪ないの天秤が0の状態なんだけど
でも、立場と見解で善悪の天秤が動き、その軸によって軽重が動くんよ
専らあんたらは動いた所しかみてないの
午後2:57 · 2022年5月13日·Twitter for Android
もう無理に「分類して、命名し、意味を与える」のをやめなよ
想像の創造が止まらないのはわかるんだけど、アンタらが何かを命名しようとすると、大体「ラテン語とかに取り憑かれる」でしょ
今ある、ギリシャ→西洋哲学とかの解説だって「誰の解説書が主」よ?
言葉は状況で意味が七色変化するんだよ?
午後3:23 · 2022年5月13日·Twitter for Android
5月13日
多分、耶蘇とイスラームの違いは不動の動者とヴァージェブ・ウジュード・必須存在という「言葉と判断の違い」
必須存在は「生存して、不動」でわしらのような「生存して、動態」ではないの
即ち、翻訳が間違っているか・解説者が間違っているか・その師匠が間違っているか・学派が間違っているかなの
5月13日
こういうのはね、わしみたいにスタータパック・ウムーム・教養過程からやっていると
諸派によって、見解違いがかなりあるのがわかるんよ
で、恐らくはその見解違いを無視して突っ走っているか、その分派の判断だけみているかでしかないのよ
それやめれ、言うているんだけどねぇ
5月13日
分類して、命名して、意味を与えると「個人や団体の学者や研究者の名前が残る」の
コレが地獄の創造ね
で、この欲求は「阿闍世」といった相当修業した僧侶でも贖えない欲求なの
とすれば、毎年辞書が厚くなる理由がわかるだろ
(
え、アジャセ? 阿闍梨(あじゃり。仏教の先生〔つまり基本的に高僧〕)の方だな。
アジャセは頻婆娑羅(びんばしゃら。Bimbisāra)王を殺して王様になって、後に歴史的な釈迦〔法華経的な意味ではない〕の教えに帰依した人。
阿闍梨(あじゃり)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%98%BF%E9%97%8D%E6%A2%A8/
” あじゃり【×阿×闍▽梨】 の解説
《(梵)ācāryaの音写「阿闍梨耶 (あじゃりや) 」の略。教授・軌範・正行などと訳す》
1 弟子たちの模範となる高僧の敬称。あざり。
2 密教で、修行を完了し、伝法灌頂 (でんぽうかんじょう) を受けた僧。また、伝法灌頂の職位を受けた、天台宗・真言宗の僧。あざり。
3 勅旨によって修せられる法会を執行する僧。
”
阿闍世とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E9%98%BF%E9%97%8D%E4%B8%96-424688
”
あじゃせ【阿闍世】
(Ajātaśatru の音訳) 古代インドのマガダ国の王。父王ビンビサーラを殺し、母后を幽閉して王位につき、マガダ国をインド第一の強国にした。後年釈迦の教えによって仏教に帰依し、仏教の熱心な保護者となった。アジャータシャトル。〔観経疏‐序分義〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「阿闍世」の解説
あじゃせ【阿闍世】
《〈梵〉Ajātaśatruの音写》前5世紀ごろのインドのマガダ国王。父の頻婆娑羅王を殺して王位に就いたが、のち釈迦の教えに従い、仏教教団の保護者になった。アジャータシャトル。
出典 小学館デジタル大辞泉について”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
天皇から人性をきり離してこなかったから、ずっと古代やってる
もう飽き飽きなんだ、日本語表現下での苦しみの全てがここから始まっているのに無視している
結局、アンタら「偶像になりたいだけ」でしょ?
画面だったり、文字だったり、映像だったりでね
一元・二元・多元はイメージから生じてるんよ
午前2:46 · 2022年5月13日·Twitter for Android
(
2013-01-20
仏教とヒンドゥー教の哲学上の相違についてまとめ
仏法
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20130120/p1
”目の前にある何か(人でも物でもなんでもいい)について、それがどういうものであるか列挙してみよう。例えば「御坂美琴」は「ツンデレ」であり「女子中学生」であり「科学サイド」であり「レベル5」であり「エレクトロマスター」であり「常盤台のエース」であり「短髪」であり… この場合、「ツンデレ」や「女子中学生」といった属性をインド哲学ではダルマ(dharma,法)と呼び、それらのダルマを有する「御坂美琴」という個体をダルミン(dharmin,有法)と呼ぶ。
〔画像省略:
御坂美琴がダルミン。
ツンデレ、女子中学生、科学サイド、レベル5がダルマ〕
では、「御坂美琴」から「ツンデレ」や「女子中学生」や「科学サイド」といった属性をすべて剥ぎ取って素っ裸にしたら(*´Д`)ハァハァ 、そこに何が残るだろうか?
「御坂美琴」の存在の核たる何かが残る。無色透明な「たましい」のような何かが有る、と考えるのがヒンドゥー教である。ヒンドゥー教ではそれをアートマン(ātman,真我)と呼ぶ。アートマンはなにものでもない。「〜である」という説明はすべてダルマであって、ダルマをまとう核たるアートマンではありえない。なにものでもなく、なにものにもなりうるのがアートマンである。GHOST IN THE SHELL でいう「ゴースト」である。そして、アートマンはなにものであるかを超えて不滅であり、宇宙の根本原理であるブラフマン(brahman,梵)と一体であると説く。これを梵我一如(ayam ātmā brahma)という。自分の内にある自分の本体は世界そのものの本体に通じていると。まあ、今風に言えば「セカイ系」な思想である。
いっぽう、何も残らないと説くのが仏教である。「御坂美琴」とは「ツンデレ」や「女子中学生」や「科学サイド」といった無数の属性の集合体にすぎず、それらを離れたところに「御坂美琴」の本体など無い。これを諸法無我(sarva dharma anātman)という。諸法無我は三法印(trilakṣaṇa)のひとつであり、仏教の基本中の基本である。たとえばブドウ糖C6H12O6が炭素と水素と酸素の化合物であって、ブドウ糖という不滅の実体など無いように、「御坂美琴」も「ツンデレ」や「女子中学生」や「科学サイド」といったダルマの化合物であって、「御坂美琴」という不滅の実体など無い。有ると考えるのは妄想にすぎない。ヒンドゥー教の悟りがアートマンの実在を悟る「自分さがし」であるとするなら、仏教の悟りはアートマンの不在を悟る「自分なくし」である。
〔画像省略。とあるブッダの涅槃寂静(ニルヴァーナ) と書いてある〕
そのため、仏教はヒンドゥー教正統派からはしばしば虚無主義(ナースティカ,nāstika)呼ばわりされてきた。ブラフマンとアートマンの不滅を説くヴェーダ(veda)の教えを否定する異端のニヒリストめ、と。しかし、仏教はけっしてニヒリズムではない。そもそも「あるある!」とか「ないない!」とかいう極論をしりぞけるのが仏教のスタンス、中道(madhyamā-pratipad)である。永遠不滅の「御坂美琴」が実在するというのも極論。「御坂美琴」なんてどこにも存在しないというのも極論。さまざまな偶然と必然からダルマが寄り集まって、「御坂美琴」は一時的な存在として、しかしたしかに存在している。ブドウ糖が炭素と水素と酸素の化合物であって、燃焼したら水と二酸化炭素になるからといって、いまブドウ糖が存在しないということにはならない。この世の全ては夢まぼろしのように儚いものかもしれないが、われわれにとってその儚い夢まぼろしこそ全てである。
この一見すると否定にみえるけどじつは肯定しているツンデレ論理こそが仏教の真髄だと思う。諸法無我とは「すべての存在に実体は無い」というよりは、
「か、かんちがいしないでよねっ。すべての存在に実体なんて無いんだからっ!」
というニュアンスである。
〔画像省略。
プラトンの上にダルマ、アリストテレスの下にダルミン とある〕
ところで、このダルマ/ダルミンの議論を見て、西洋哲学かじった人なら気づくと思うけど、古代ギリシアのプラトン、アリストテレスから中世の実念論VS唯名論に続く議論とそっくりである。まったくインド人とヨーロッパ人は親戚。同じ穴のムジナというか、同じユーラシアのインド・ヨーロッパ語族である。しょうじき、日本人の自分にはこんな議論はまったくどうでもいいと思う。(^^;)
”
モロに存在と存在性の議論じゃん。さすがインド思想。
「~である」と言ったら、というか言えたらアートマンではない。
ギリシャ哲学にはインド哲学の影響があるんだから当たり前じゃん。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月12日
いや…意識は六識の一つに過ぎず、五識・色を統合したり、誤魔化したりするんだけど
その意識以前には七識・八識があり、八識のアーラヤ識となるとその種子そのものなので種子そのものを意識する事叶わず、それは物質ではないんよ
偽科学程「物質と認識を一体にしたがる」のは何なんだろうね
5月12日
イスラームでは、意識していないというよりは「忘れている」だったり、あるものがその有り様であるのに「見ないようにしている・隠している」という
ペルシャ語だと
حق می بیند اما کتمان کند
で、終わるんだけどね
後はシャイターンに「着せられている」という言い方もあり
だから、無意識ではないの
5月12日
全部意識しているんだけど、その意識の段階に差があるのよ
確実に六識しているもの・大体・半分半分・全くとわかれるだけで、無意識と判断しない
神学に置いてはひじょーにひじょーにひじょーに非常に重要な部分で
この世界の統治者の存在と関わってくるのよ、コレに気づいたのもマジ最近
5月12日
要は存在している、この世界の統治者をどっかでみているんだけど
わしらは「その存在だと、確信していない」なぜなら「その存在の存在『性』しか知らない」からだ
で、存在「性」を集めてもその「存在」自体とはならない
だから、七・八識の段階でイマーム・世界の統治者を見ないといけんのよ
5月12日
すがす、その段階で「見れる」には鍛錬と様々な存在「性」を深めていった上で「相手が現れて、許可を貰わない」といけず
で、そこで見たイマームは「確実にかの存在でしかない」のよ
そこまで至って、確信・確実をやっと獲得できるの
意識と無意識というよりは霧が晴れていくというべきなんだろう
5月12日
その段階までいくとタスリィーム・何をしても矩を超えない状態なので、何をしてもイスラームとなる
すべての行い・言動・考えから何から何まで、イスラームそのものとなり
何をしても義務と推奨行為・ヴァージェブとムシタハッブとなり、一切の罪・それに関係する事がその人にはないのよ
5月12日
で、この境地が神秘主義者・一般的な法学者として最高の境地となんの
前も言ったね、顕教やっていれば勝手に密教もついてくると
ところが何でもかんでも物質や表象・現象に繋げたり、その逆だとしても、迷妄の穴に嵌まりこむだけ
無学って、学もどきに騙されるから無学という事もあんだけどね
(
グーググ〔ジャソプ漫画のすごーいスマホが元ネタ〕翻訳だと
حق می بیند اما کتمان کند
は「彼は真実を見ますがそれを隠します」って出た。
以下をRTしたことについて。動画は面白かった。面白かったと同意は別なのに注意ね。
意識・無意識だとフロイトと電波ゆんゆんぐ思想の枠組みだもんな。
リツイート済み
日坂あいや
@aiya0710
·
5月9日
人間の意識には
行動を決定する能力は無い
って興味深い話だなあ
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
youtube.com
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
参考書籍あなたの知らない脳https://amzn.to/3KVP2G4脳はなぜ「心」を作ったのかhttps://amzn.to/388Kjns単純な脳 複雑な私https://amzn.to/39zV1U6脳の意識 機械の意識https://amzn.to/37qEoK1↓Twitterhttps://mobi...
リツイート済み
ghksdajfalksvlajsdhgq
@ghksdajfalksvl1
5月9日
(霊魂を含めた)主体的意識を否定する受動意識仮説は知っていたけれど、
それではなぜ意識が存在するのかっていうのは
確かに考えたことなかったな
https://youtube.com/watch?v=09pUUstB_Rs
日常の出来事を
記憶可能な形に情報圧縮するため
という説があるのか...
youtube.com
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
参考書籍あなたの知らない脳https://amzn.to/3KVP2G4脳はなぜ「心」を作ったのかhttps://amzn.to/388Kjns単純な脳 複雑な私https:
リツイート済み
shog
@shogos99
·
5月8日
受動意識仮説に関する素晴らしい解説。
無意識とは脳の各所で発生した小規模な脳の働きであり、瞬間の判断は無意識が行っている。意識は遅れて体験しているだけ。
しかし意識があれば、クオリアを用いて効率的なエピソード記憶・意味記憶を行い、長期的な判断ができる。
youtube.com
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
参考書籍あなたの知らない脳https://amzn.to/3KVP2G4脳はなぜ「心」を作ったのかhttps://amzn.to/388Kjns単純な脳 複雑な私https://amzn.to/39zV1U6脳の意識 機械の意識https://amzn.to/37qEoK1↓Twitterhttps://mobi...
リツイート済み
ネリス
@cott_age
·
5月9日
もし「意識」が無かったら、会話は一言一句完全に暗記し、食事は味だけじゃなく値段とか材料とかを全部記憶してしまう。脳があっという間に容量オーバーになるので、人間は意識でまとめるようになってるんだな。
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
youtube.com
【ゆっくり解説】人間に「意識」が存在する本当の理由
参考書籍あなたの知らない脳https://amzn.to/3KVP2G4脳はなぜ「心」を作ったのかhttps://amzn.to/388Kjns単純な脳 複雑な私https:
〔
上記の動画で私はカントの統覚を想起したのでカントについてもRTした。
〕
リツイート済み
TAKEMULA_Hiloshi
@takemulahiloshi
1月29日
日本国語大辞典は「とう‐かく【統覚】」を二つにわけて説明している。カント(の日本語訳)に出てくるそうなので、熊野純彦訳『純粋理性批判』の事項索引を覗いた。ありがたや「とうかく(Apperzeption)」(831)がある。
「自己自身の意識(統覚)は『私』という単一な表象」(96)。
引用ツイート
TAKEMULA_Hiloshi
@takemulahiloshi
· 1月29日
日本国語大辞典「とう‐かく【統覚】」は「①心理学で、表象が意識にはいってはっきりした知覚になったもの。また、その働き。」と説明している。「無意識的な統覚的習慣」とは「表象が意識にはいってはっきりした知覚に」する過程が無意識になされる? https://twitter.com/takemulahilosh
リツイート済み
Kawakita Chikako / e-presence
@e_presence
·
2018年4月30日
初めて出会った言葉で感覚が広がった!
ーーーーーーー
【統覚】 〔ドイツ Apperzeption〕
カントの哲学で,多様な経験を総合して可能にする意識の統一性(超越論的統覚)。
リツイート済み
友田 幾大
@tmddy111
2011年8月3日
返信先:
@miyai15さん
@miyai15
空間、時間的直感能力(感性=Sinn)、それらの概念的把握つまりカテゴリーによる統合(悟性=Verstehen)、それら意識作用の統覚=Apperzeption これらの能力を純粋につまり先験的に前提とする
〔
統覚(とうかく、独: Apperzeption、英: apperception)は、近代ラテン語の
adpercipere(ad-「の方へ、に向かって」
+percipere「獲得する、知覚する、理解する」)に由来。
方向性がある。
〕
リツイート済み
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2017年12月27日
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん、
@kikuchi_8
さん、他5人
『純粋理性批判』
認識には、習慣で作られた信念ではなく
それ以外ではありえないような型がある。
認識の前提となる鋳型・形式がカテゴリー。
この12種類のフィルターを通れないものは認識できない。
カテゴリー(範疇、純粋悟性概念)で感覚情報を統一して
はじめて「客観的な現実」として認められる
リツイート済み
友田 幾大
@tmddy111
·
2011年8月3日
返信先:
@miyai15さん
@miyai15
空間、時間的直感能力(感性=Sinn)、それらの概念的把握つまりカテゴリーによる統合(悟性=Verstehen)、それら意識作用の統覚=Apperzeption これらの能力を純粋につまり先験的に前提とする
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月10日
忙しい
腐れ南京虫とテスト準備で
後者は当然としても、前者はいい加減ベッドそのものから焼き尽くしたい
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月8日
この東穢多・非人地域
いつまでコロナという戒厳令やっているの
まあ、殺さないのが悪い
(
芥川龍之介 十本の針 - 青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/13_14563.html
”わたしはまたある人々を知っている。それらの人々は何ごとにも容易に飽(あ)くことを知らない。一人の女人(にょにん)や一つの想念(イデエ)や一本の石竹(せきちく)や一きれのパンをいやが上にも得ようとしている。したがってそれらの人びとほどぜいたくに暮らしているものはない。同時にまたそれらの人びとほどみじめに暮らしているものはない。それらの人々はいつの間にかいろいろのものの奴隷になっている。したがって他人には天国を与えても、――あるいは天国に至る途(みち)を与えても、天国はついにそれらの人々自身のものになることはできない。「多欲喪身(たよくそうしん)」という言葉はそれらの人々に与えられるであろう。孔雀(くじゃく)の羽根の扇や人乳を飲んだ豚(ぶた)の仔(こ)の料理さえそれらの人びとにはそれだけでは決して満足を与えないのである。それらの人々は必然に悲しみや苦しみさえ求めずにはいられない。(求めずとも与えられる当然の悲しみや苦しみのほかにも)そこにそれらの人々を他の人々から截(き)り離す一すじの溝(みぞ)は掘られている。それらの人々は阿呆(あほう)ではない。が、阿呆以上の阿呆である。それらの人々を救うものはただそれらの人々以外の人々に変わることであろう。したがってとうてい救われる道はない。
〔中略〕
(昭和二年七月)
〔遺稿〕”
引用元のルビがコピペにより(ルビ)になっている。
イデーを想念と訳している。観念という誤訳を使っていない。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
お金増やしたところで、それ以上のインフレがきたら、お金減るんだけどね
お金は使うもの、人に・知識に・モノに・技術に使えば「殖える」
お金を腐して磁生増殖すれば、人を蒔える・知識を植える・技術を直せる
だから、利殖というんよ
尚、利は事がうまく運ぶの意味ね
午後5:50 · 2022年5月7日·Twitter for Android
(
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E7%BF%92%E6%B0%97
”じっけ/習気
何らかの存在や行為により、その場に残される影響をいう。特に煩悩を断じたのちも残存する煩悩の余勢を意味する。Ⓢvāsanāの訳語。伝統によって、「じゅって」「じゅっき」「じゅっけ」などとも読む。単に習ともいう。『大智度論』二七(正蔵二五・二六〇下)では難陀尊者が淫欲の習気のために阿羅漢道にあっても女性を意識したことなどを挙げる。声聞や縁覚には完全に断ずることはできず、仏のみこれを滅するという。習気に対し煩悩そのものは正使という。法相宗では阿頼耶識に熏習された染浄法の種子のこと。『成唯識論』二には「種子とは既に是れ習気の異名なり。熏習するに由て有り。麻の香気の華を熏ずるが故に生ずるが如し」(正蔵三一・八中)という。また『成唯識論』八(正蔵三一・四三中)によれば名言習気・我執習気・有支習気の三種に分類される。
(略)
【執筆者:小澤憲雄】
このページの最終更新日時は 2018年3月30日 (金) 06:26 です。
プライバシー・ポリシー
新纂浄土宗大辞典について”
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月6日
わしね
今、解説書を大量に集めている
どういうことかというと、原本があってそこに解説・注釈があり、その解説として疏釈があって、それの注釈本を集めている
で、キモヲタ共がやっているのが原本か、せいぜいその解釈本で
その解説書である疏釈やもっと全体的な本を扱ってはいないんだよね
(
疏=経の文義を注釈すること。
釈=釈義(文章や語句の意味の解釈・解説・説明)をいう。
疏釈(そしゃく)=経・論に説明を加えて詳しく解釈したもの。
)
(
https://twitter.com/madaraiguana/status/1522058494014554112 と続き
”
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
有料No.4まで印刷しましたよ。
はい次。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
2月7日
ちょっとストレージを整理しなくちゃいけないからゆっくりでいいです。
やっぱりコツコツ印刷してデータを外部化しないと駄目だ。
午後0:39 · 2022年5月5日·Twitter for Android
お金がガンガン出て行く。
お金は回すものだからいいんだけどね。
午後0:40 · 2022年5月5日·Twitter for Android
”
(ありがとうございます!)
)
(
https://twitter.com/UGz9yGNBlgQnEd4/status/1522020381975973888
”静けさのオアシス
@UGz9yGNBlgQnEd4
表象としての「神秘」をまとう商材は
結局ビジネスの一形態と言えるのではないか?
#スタイル
#ファッション
#デザイン
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2018年7月7日
返信先: @kitsuchitsuchiさん, @kikuchi_8さん, @exa_destyさん
えげつない言い方をすれば、書かれているもの・言葉にされているもの・人間が表現しているものには神秘なんぞ一片たりともない
あくまでも神秘っぽい表現でしかないのである
それが解れば神秘というものに辿りつくなんて言うものは常人には全く不能であるというのがわかるのだが…詐欺師が多いからねぇ
午前10:08 · 2022年5月5日·Twitter Web App”
(注:これシーア兄貴の昔の呟きの引用だからね? 私の発言じゃないぞ)
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしの人生の半分以上、横に猫が居たんで
猫はペットというより「居候」
わしもこの世界の居候だし、奴らも居候しているだけ
居候だから、迷惑かける事もあればかけられる事もある
主従の関係言うなら猫が上
午後7:03 · 2022年5月5日·Twitter for Android
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
最近の贅沢は2つ卵入れるところを3つ・4つ入れること
画像
画像
画像
画像
午後11:38 · 2022年5月4日·Twitter for Android
(
太っている猫がいないね。野良だろうから普通はそうだ
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月4日
アンタらいつもそうだけど
終わりがないのはわかっていても「始まりがない」のはどうしてもわからないんだね
存在で考えられなくて、全部性質とその仕草・行為でしか判断出来ないからなのよ
存在自体に始まりと終わりはないでしょ?記憶以前と記憶以後があるなら、何故に以前が抜け落ちる?
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月4日
修正かますと
耶蘇って、ペルシャ+ギリシャであってセムではないんだよね
但し、原初キリスト教はエッセネ派が源流のように思える
または、キリストという存在はエッセネ派の救世主だったのですら思っている
即ち、エッセネ派→救世主→キリスト→パウロ背乗り→ギリシャ+ペルシャ混淆化
5月4日
わしの先生曰わく、そもそも今あるキリスト教はキリスト関係ない
実際、文言等を聞いたのはペトロやヨハネだし、復活の時に実際駆けつけたのもこの二人
本来ならば、この二人を信用するべきなのに二人を軽視して、パウロばっかり重視される
これねーイスラームもこの構図
但し、コッチは残っているのね
5月4日
預言者がなくなった時に、葬儀に駆けつけたのは確か10人ちょい位で
残りの屑共は何やっていたかというと、葬儀を無視して次の「部族長」を決めていたのね
この時点で「イスラームと邪教アラブ教」が別れたんだけど、世界の指導者が存在し続ける限りにおいてはイスラームは消滅しないので何とか残ってる
5月4日
ところがキリスト教はこのように残っていないので、今のような醜悪な形になっている
というのが、わし個人の見解
尚、にっちく音では「邪教アラブ教」はあるけど、イスラームは存在しないので諦めて
伝承言うて、デラーヤトやムスタラハート、リジャールの解説書すら読んでないゴミとは会話できません
(
2人と、10人ちょい位って少なすぎる。「葬儀を無視して次の「部族長」を決めていた」っておいおい。
キリスト〔実在すると仮定〕教やイスラームの上記のような屑すぎる話を読むと、歴史的ブッダ(法華経的ブッダとは限らない)は本当に幸運だな。『大般涅槃経』(中村元訳だと『ブッダ最後の旅 - 大パリニッバーナ経』)によると、臨終の間際には少なくとも周りにアーナンダを含め500人は修行僧がいたらしい。
以下の過去の呟きに対してだろう。
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳さんがリツイート
https://twitter.com/madaraiguana/status/1391724758174031872 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-415.html?sp
午後9:00 · 2021年5月10日·Twitter for Android
↑引用
「[非公開] 魔法おっさん(30代住所不定無職童貞) @douteimaturi
17年3月18日
はい、日本のミトラミトラうるさいくそ共の魂胆から離れた・日本のクソ解釈に毒されていないミトラ教のタネ本を見つけた https://pic.twitter.com/1kLI25Zg3a
フランス語からの翻訳もので日本のクソ共の元ネタかと、やったぜ。
午後9:01 · 2021年5月10日·Twitter for Android
今日見つけたもの
かバラ・数秘術・占星術(レバノン原産で全く英訳されていないヤバァイブツ)で数秘術に関しては教科書みたいに絵付きでかいやつで7千円というのを見つけた
他、ミトラ・イラン全史(維新する前の全王政時代とその戦争について)・医学史に食医学と栄養学等
うん、危険な知識だ
午後9:02 · 2021年5月10日·Twitter for Android
17年3月19日
ちょっと、覗いただけだけどミトラ教はイランまで波及しているね
最初の項目のミトラとイランで初っ端からぶっちゃけてた
あー、マニマニの混合した宗教の元ネタはミトラとゾロアスターの混合かもしれんね
午後9:02 · 2021年5月10日·Twitter for Android
多分、世界宗教の元ネタはペルシャ・ローマの二大帝国を分け隔てたミトラ教かもしれない
考えるにゾロアスターの中でもミトラ教の影響を直撃した連中とゾロアスターに取り込んだ連中がいて、直撃して分派化したのがマニ教なら別に全く不思議では無いわけで
午後9:03 · 2021年5月10日·Twitter for Android
そうするとアルメニア正教会の成立もミトラ教やゾロアスター教・ローマの多神教からの精神的独立で選択されたとしてもおかしくはない
精神的独立という笑うアホがいるだろうが日本史を見れば、国学の成立だって中国からの精神的独立から来ているものだよ
午後9:04 · 2021年5月10日·Twitter for Android
やっぱりオイラの言う通りでしょ、結局尊厳の流れで見ないと何もわからないって、尊厳の流れが貴賤に直接関わっていて、金銭や権力等は尊厳の元で流れている物でしかないのだよ
17年3月20日
今日わかった事、アケメナス王朝の時代にはミトラとゾロアスターにアナーヒータの信仰が確立されていたそうな
午後9:05 · 2021年5月10日·Twitter for Android
で、ローマの国教選択の時にヤソ化したのだけど、これの下地は間違いなくミトラ教で軍人皇帝時代を含めて考えるとミトラ教とキリスト教がかなり混じって差がなくなった可能性がある
即ち、西のやそ教はキリスト教ではなく
午後9:06 · 2021年5月10日·Twitter for Android
その正体はミトラ教でミトラ教がキリスト教を乗っ取ったのが諸問題の原因の全てであると見る
そのミトラ教化した、やそ教に対抗したのが本来のイエスの死を否定するキリスト教であり
本来のキリスト教がアラブ化したのはイスラームという見方が出来る
午後9:06 · 2021年5月10日·Twitter for Android
だから、やそにアラブ要素が無いのは当然でミトラ教のイラン・アーリア系宗教の西方版とみれば何も違和感を感じない
じゃあ、何で知識とか・ろくな神学が無いのかと言われれば軍人という構造を考えれば容易に答えが出るわけで軍隊というのは上と下が絶対で命令もまた絶対なわけです
午後9:07 · 2021年5月10日·Twitter for Android
ミトラは友愛と契約の神なのだけど、ミトラの友愛は軍隊的な友愛→場合によってはホモォと契約・絶対的上下関係なので平然と考えるのではなく、信じるのです
みたいな血迷った迷言をのたまえるのは根本的に神学が不要で上からの命令だけに従っていればいいという反知性的体制から発生した物でしょう
午後9:08 · 2021年5月10日·Twitter for Android
なので、西洋の思想が根幹的に違和感を感じるのはキリスト教が問題なのではなく、ミトラ教に背乗りされた事が問題なのであってミトラ教に乗っ取らせたのは当時の政治的手段に過ぎず
東と西のローマが分裂したのも宗教的にはミトラ教とキリスト教の分裂と見る事も出来るのです
不自然ではないね
午後9:08 · 2021年5月10日·Twitter for Android
と、考えればユダヤ教が現在の形になったのもローマの物理的侵略よりもミトラ教の影響の方が強いのではないかと
あーそうそう、ナジェスというのは悪ではないよ
避けるべきものであり、性質上穢れているというだけで悪という事では無いからね
例えば、死穢って穢れだけど、悪ではないでしょ?
午後9:09 · 2021年5月10日·Twitter for Android
例えばنجس ナジェス 穢れでشر シャル 悪でجريمة ジャリイム 罪で
アラビア語は穢れを悪とは言わないので悪とは全く別物です
悪というのは罪を犯し・反省しない及び繰り返す事が悪なのであって、穢れや罪というのは悪そのものではないのです
但し、避けるべき対象ではありますが
午後9:09 · 2021年5月10日·Twitter for Android
ここを勘違いするとナジェスなもの
酒・大小便・血・精愛液・死体・犬・豚・多神教者は全部悪となってしまう
多神教者もナジェスではあるがイスラームに敵対しない人々は悪ではなく、よくバカが転載するクルアーンの記述もアレは何故にその啓示を受けたか知らないとまったくつかえません
午後9:10 · 2021年5月10日·Twitter for Android
んで、日本に出回っている預言者伝というのもキリスト教の人間が書いたものを翻訳しているのでそれとは別に当時のムスリムが書いたものを手に入れなければなりません
だから、日本語でイスラームを理解するのはほぼ無理というのは全く資料がない事と怪しい選定をされているという事に尽きるのです
午後9:10 · 2021年5月10日·Twitter for Android
17年3月24日
ペルシャの太陽暦にはمهر メヘル月というのがある
で、この月の始まりは9月23日でなにを表しているかというと秋分の日なのね
このメヘルという単語は何を意味しているかというとミトラの事です
つまり、ミトラ月と言えるのですが勿論مهرには 別に太陽や友愛という意味もあります
午後9:11 · 2021年5月10日·Twitter for Android
つまり、ナチスとかが過去にした秋分の日のお祝いや弱くなる太陽に対しての儀式の元ネタはなんの事はないミトラ教が元ネタだったわけです
現代のイランがイラン太陽暦を使うのは本来の意味でのアーリア人としての生活習慣とイスラームという最強のNWOが混じった結果なのでしょう
午後9:12 · 2021年5月10日·Twitter for Android
即ち、NWOと博物的性癖を除去した完全に生活としての民族主義の融和は千年以上前にとっくのとうにされていたのです
結局、世界史を見る場合は西洋、正しくはアルプス山脈を越えた先の野蛮人共の戦争史を除去した古代から近世の歴史・思想史・社会史・貿易史・戦争史をみれば全て事足りるでしょう
午後9:12 · 2021年5月10日·Twitter for Android
ここで一つの答えとして言えるのはNWOは本来の意味として言えるのは社会的規範と基準が公平の元で与えられたものでしかなく、究極的には本当に良い社会規範であるならばどの場所でも行使されるのです
それを押し付けなければならないなら、それはNWOではなくタダの悪政と暴力です
午後9:13 · 2021年5月10日·Twitter for Android
NWOを構成する為には最低でも五つの基準がなければなりません
1、不動の唯一である事
2、絶対に公平である事
3、無謬な私欲のない指導者が存在する事
4、その指導者に従う哲人達が統治する事
5、そして、それが永続に人類が滅ぶ瞬間まで続く事
何だ奴らのNWOってシーア派じゃねえかw
午後9:13 · 2021年5月10日·Twitter for Android
つまり、NWO構想の元ネタはイスラームの超絶劣化コピー・コピー機に一兆回くらい刷った位汚れたものでしかないのです
またはストア学派やアリストテレス哲学の劣化したものでしかないのです
ならば、今あるまだマシなNWOを選択した方がいいわけでそれがイスラームとして存在しているのです
午後9:17 · 2021年5月10日·Twitter for Android
でも、イスラームは危ないとか規律がというでしょうが極論を言えば
1、唯一なる「何か」は存在し、それ以上の存在はない
2、その「何か」が人類に与えた最期の指導者はムハンマドである
これだけを信じていればいいです、後は極論必要もなく・守る必要も知る必要も全くないです
極論ですが
午後9:18 · 2021年5月10日·Twitter for Android
えーなんでー?
と、思うでしょうが本来のその真意に関してはわからないのです
例えば、クルアーンは預言者がなくなり30年後に編纂されたものですがそのクルアーンも本来の読み方や解釈の情報については預言者とその家族又は「何か」しか知りえません
だから、解釈が如何様にも出来るのです
午後9:18 · 2021年5月10日·Twitter for Android
”
(延々と引用してしまいそうなのでここで打ち切る)
シーア派兄貴の過去に言ってた分類は以下の主旨。
キリスト教
(コンスタンチノープリ教会=正教、
グノーシス主義、
イエスの死を認めない←仮現説)
欧米のヤソ(穢れた多神教でありキリスト教に非ず)
以上。
キリスト教の神学を始めたのも聖典を決める運動を始めたのも異端派(グノーシス)が先。本来は正統派であるべきグノーシス系が、異端になった。異端のほうがはるかに整合性がある神学なのにね。
正教(東方キリスト教)だと、西方キリスト教(特にカトリック)と異なり、
原罪による堕落説がなく、ピラミッド型支配構造の教会もなく、政教分離もない。
正教は「物質も善。人は神に似てゆくが神にはなれない。霊界は妄想」でグノーシスとスピを否定。
カトリックについては、ギリシア語ではなく誤訳ありのラテン語訳をスタンダードにしたのが致命的だよ。
五大総主教はすべてゴッドの下に平等でないといけないのに教皇制度を創作したのも駄目だが、一番やばいのは翻訳聖書の採用だろう。ローマのカトリックが病んだ原罪教義を創った主な原因の一つは五大総主教区の重要度ランキングの一位がローマだったがそこから転落したことによる劣等感だろう。
イスラームはイエスの十字架上の死を認めないので、当然、イエスが生贄になったことに感謝する教義はない。
ミトラ教(太陽派)+黙示録(拝火教の終末論)
=キリスト教
エジプト系の雷と嵐派+メシア(人間の指導者)による現世利益
=ユダヤ教
キリスト教がユダヤ教派生は嘘。
キリスト教のキリストは超越的存在(ミトラ的)
ユダヤ教のメシアは現世利益を齎す政治的指導者。
キリスト教(太陽+来世に期待)とユダヤ教(嵐+現世利益)は根本思想が違いすぎる。
ラクダが家畜化されるのは紀元前10世紀以降なので旧約にラクダが登場するのはおかしい。
ローマのミトラス教(ミトラ、ミスラはインド・イラン由来)が多い。
ミトラス教は教義の口外禁止なので元信者が制作に関与。
契約の神←ミトラの意味は契約
αにしてω←ゾのアフラ・マズダは始めにして終わりの最高善神
神の属性が太陽と光←ミトラとアフラ・マヅダ
※ヤハウェは嵐と雷属性。
グノーシスがヤハウェと新約の神は別だと主張する理由の一つ。
同じだという設定が正統派で、
ローマのユダヤ教対策で生まれたと思われる。
審判と善き羊飼い←ゾのミスラは司法と牧畜の神でもある
※牧畜の善なる神=善き羊飼い
一神教←エジプトのアトン教
(アトン一神教→ユダヤ教→キリスト教ではなく
ユダヤ教←アトン一神教→キリスト教)
処女懐胎、終末論、善悪二元論、超越的救世主←ゾ
※ユダヤ教は現世利益でメシアは政治的指導者で来世に期待する思想ではない。
部族社会を否定するキリスト教はユダヤ教的ではない。
ユダヤ教の部族社会なら処女から生まれたイエスは姦通で生まれたとみなされる。
黙示録の龍←ゾの邪竜アジ・ダハーカ(三口三頭六眼)
※キングギドラとサザンドラの元ネタ?
猫と竜と蛇は悪←ゾ
パンとワインの聖餐←ミトラ
天使←バラモン教の火の神アンギラスと、ゾのアムシャ・スプンタ。
インドの火の神アンギラスがギリシア語のアンゲロスで天使となった。
イスラームのジンは火から作られた。
原罪←トラキアのオルフェウス教
※オルフェウス教はバラモン教から強い影響を受けているので
原罪はカルマ論が元ネタ。
耶蘇はオルフェウス教の原罪を凶悪化
=自分で解除不可能にしたため、
原罪の解除方法が人間側にないのが最悪。
原罪もヤソのオリジナルではない。
耶蘇のオリジナルな点は凶悪化と異常な選民思想にある。
「ユダヤ教よりキリスト教の方が選民思想が酷いですよね?」と反ユダヤ主義者に言うと発狂してた気が。
バラモン教が大好きな癖に
「我執と恨みをなくすために禁欲し修行し解脱せよ=バラモン教の目標」
は意地でも奴らは取り入れないのでバラモン教徒ではないな。
仲間を兄弟と呼ぶ←ミトラス教
古代ギリシア語の聖典←ミトラス教の用語と位階名が古代ギリシア語
※古代ヘブライ語ではないことに注意
ミトラス教の位階名にペルシャ人や父がある。
キリスト教共同体(コルプス・クリスティアヌム)の国家を越えた人類愛←ストア派の世界市民主義
※キリスト教共同体の構成三要素
①キリスト教
②ギリシャ古典哲学
③ローマ法
ローマはユダヤ教勢力と戦争していたことに注意
ストア派のコスモポリタニズムを設計図に
キリスト教共同体、
EU、
八紘一宇=四字熟語版ワンワールド。
世界連邦
の思想が作られていると見抜いた人
=共通の設計図を見抜ける人の発表物を優先的に読むべきだが消失。
キリスト教の中核かつユダヤ教由来(旧約に根拠あり)のものが見つからなくて驚愕!
キリスト教の神は
ユダヤ教と同じ(パウロ派=カトリック)
vs
ヤハウェは悪だから違う(グノーシス派)
ユダヤ教勢力と戦争していたローマ帝国は
ユダヤ教勢力を取り込める前者を採用。
〔
以上、過去ツイートより。
正教も聖典に旧約があるのでゴッドはヤハウェと同じだとみなす。正教がパウロをどの程度重視しているのかよくわからない。
マジでセム的〔ユダヤ教っぽさ的なニュアンス〕じゃないんだよな、キリスト教正統多数派〔になった宗派〕。
それと、西方キリスト教ができた頃はまだカトリックと正教は分かれていない〕。
以下も過去ツイートより〕
バラモン→オルフェウス(前6C)→グノーシス(1~4C)
バラモン→オルフェウス(前6C)→ピタゴラス学派(前5C)→プラトン(前4C)→新プラトン(3C)→コダヤ・カバラ
フィロン(プラトン、ストア)→新プラトン(3C)→オリゲネス(3C。教父。アレクサンドリア派)→正統多数派神学
バラモンのカルマ論→オルフェウスの原罪→西方キリストの原罪
バラモン風の新耶蘇=神智学ミード派→ユングとヘッセ→Gのグノーシス(不適切な名)
〔Gってあるツイッターアカウントの頭文字ね。今もそのアカウントがあるか知らんが。グノーシスグノーシスうるさいが「これを抜いたらグノーシスじゃない中核」を抜いているから意味不明な奴ね。「物質否定、物質は悪」を抜いたらグノーシスじゃねえよ。他の思想と区別できねーじゃねーか〕
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2014年12月8日
返信先:
@makeanovelさん
@makeanovel
猫太”エッセネ派ってなんかーユダヤ人っぽくないよ。お金が嫌いで独身主義とか、子孫繁栄と現世利益が強いのがユダヤ教やん?”
”聖霊って不思議な観念ですよね。お金と現世利益が大好きで欲しかったのは現実世界の約束の地というユダヤ人の感性じゃないようにみえる”
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2016年5月14日
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
ねこたさん
”エッセネ派ってなんかーユダヤ人っぽくないよ。お金が嫌いで独身主義とか、子孫繁栄と現世利益が強いのがユダヤ教やん?それだけしゃないけど、タルムードから引用される寓話とかユダヤジョークとか極めて現世的なのにね。不思議だわ。”
ユダヤ教=来世より現世
@kikuchi_8
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
2016年12月20日
返信先:
@kitsuchitsuchiさん
「エッセネ派はお金が嫌いで独身主義なのでユダヤっぽくない。子孫繁栄と現世利益が強いのがユダヤ教。タルムードから引用される寓話とかユダヤジョークとか極めて現世的。
六芒星をユダヤの象徴にしたのはイエズス会。当時のラビは猛反対。中世以前にユダヤ=六芒星の象徴なし」@kikuchi_8
ぐだとま帝の消えた呟きを一部載せる
”
グノーシス主義自体も実際はバラモン
教のヨーガまんまだから、アレキサン
ドリア経由でインド&イランから輸入
したと考えるのが妥当
…
新訳のパウロ君の日記にも元々
アレキサンドリアにはキリスト教の
別派閥のアポロ君が居て、パウロ教
の布教に失敗したと言ってるしね。
パウロ君がローマに行く前
に変な夫婦がローマでテロリスト扱いされてたから、パウロ教から派生したカソリック以前に別流派があったのだろう
…
「生贄と交換で何かを得る」は本来の呪術や魔術では最大の原則且つ奥義。
「名前付け」と同じくらい重要な原則
…「犠牲に比例して魔術は巨大化する」という原則
”
”
フェイド大帝
あちゃ〜‼︎
で、出たよ〜
アレキサンドリア図書館w
#FateGO
#FGO
この連中はね、アレキサンドリア (エジプト)に人類の真の歴史書や 神学書が蔵されてたと信じ込んでてね、
で、特にキリスト教の興りに ついてバチカンにとって都合の 悪い事が書かれていたと 思い込んでてね、
この図書館に 放火したのはカソリックだ! と断罪してるわけ。
この主張をしてる連中は グノーシス主義の一派である 中世のカタリ派(異端として バチカンに潰された)の子孫を 自称してて、
「ウリ達のご先祖様に 賠償を要求するニダ!」と 憤ってカソリックを脅迫してるの。
で、このカタリ派と何の関係も無い 日本や韓国、イソラエルの キリスト教系カルトも群がって 一緒にカソリックを叩いてるわけ。
当然得をするのはアングロサクソン系のプロテスタント陣営と
おフレンチ の無宗教(新左翼)主義者ね。
で、アレキサンドリアと 原始キリスト教の関係なんだけど、 新約聖書
のパウロの宣教録を読むと、パウロってのは アンティオキア(現シリア辺り) とか、コリントス、ローマの 話はよくするけど、
当時の大都市のアレキサンドリアの話には余り触れたがらないのよ。 「アポロ」という同じキリスト教の 宣教師のライバルが先行で布教してて これに勝てなかったんだねぇ。
今の
バチカンのカソリックってのは 基本的にパウロのキリスト教の事を指すのよね。 聖書が1巻本になったのもずっと後で、マルキオン聖書に対抗してエイレナイオスの時代に纏められたのが原型だと言われている。
だから、キリスト教ってのは最初の頃は沢山宗派があったの!
で、特に人気があったのがグノーシス主義だった事が過去の資料(エウセビオスの教会史とか) から分かってるわけ。
第2章のネロ編でネロに仕えてた宮廷魔術師が速攻で殺された話あったろ?w
グノーシス派の有力な教祖の一人であった魔術師シモンだと言われてる。
グノーシス派で特に有名なのが
ヴァレンチノス派ね。fategoスレでこの名前出た時は流石工作員共と笑ったけどねw
でローマでの布教編を読めば分かるけど、パウロがやってくる 前からどーもプリスカ夫婦という怪しい二人がすでにローマでキリスト教を布教しててローマから 追放処分を受けてた事がわかる。
ローマやアンティオキアに
伝わってたキリスト教が、「アレキサンドリアにだけは伝わってなかった」って 不自然だろ?w 仏教学の見地からだとカソリックのロザリオが仏教の数珠由来で ある事が分かってるので、
アレキサンドリアはインドとも貿易をしていた事が考古学から明らかになってるから、 初期キリスト教はインドの方の
アーリア系宗教からの影響が強かったのではないかと言われている。当然、キリスト教の元ネタがインドやイランのパクリの可能性が高い事は、西洋白人様やパウロ派(つまりカソリック) に取って都合が悪いから、アレキサンドリアを焼いたのではないかとこの連中は疑ってる。…日本の場合は戦後アメリカの
影響が強いから(実際は明治時代から) プロテスタントや、カソリック以外 に有利な言論をデ○ズニーとか 使って、子供から刷り込んでく 政策を取ってるので、
こう言った事情に疎いと速攻でカモられる。 ゲームやアニメ、受験用の 日本史だけじゃなく、世界史も ちゃんと勉強しろってこった。
以上!
”
⓵事実と意見を区別
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) May 17, 2016
②思う、感じる、感情表現の禁止
を守れば論理的文章がすぐ書ける!
丸に十字・人型の十字架・エプロンのマンダ教https://t.co/mRc7NzmitW”@hiroakihatano@mryensrh11 pic.twitter.com/bll60pFU2U
〔
以下のぐだとま帝の呟きは上記などの画像を前提に話している:〕
⓵「事実と意見を区別」②「思う、感じる、感情表現の禁止」を守れば論理的文章がすぐ書ける!←そんなことより 「丸に十字」「人型の十字架」「エプロン」のマンダ教だ! 青木健『古代オリエントの宗教』
Posted on 2016.01.31 Sun 02:31:47
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
”フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年5月11日
マンダ教の聖典「銀座騾馬」の
英語版が絶版で手に入らねぇ!
いや、まぁネット上なら無料で
転がってるんだけどさ……
@lakudagoya
多分これが元祖キリスト教じゃない
ですかね
洗礼者ヨハネとノアしか認めないし、
アブラハム、モーセ、イエスは
偽物ってw
ちなみにマンダ教の人間の図の
頭の部分が三角目玉ちゃんw
十字架は只のカカシw pic.twitter.com/ETmsc2yqn5
Abatur.jpg
Abatur_at_the_scales.jpgDarfash_-_Mandaean_cross.png
@lakudagoya メイソンのエプロンみたいなのも 着けてないっすか?w
ねこた(ツイッター閉店中) @lakudagoya 2015年5月11日
@FeydoTaitei だって、そりゃ大帝、マンダ教はモーセをdisっててファラオこそ智慧の主!みたいな厨二病っぽい教義なんですし、メイソンのエプロンのようなものつけてるのは、ファラオに対する賛美じゃないですか?白い子山羊の皮のエプロンはファラオもつけてましたよ(参考世界史人)
@FeydoTaitei
どうもこんばんわ。マンダ教面白いですよね~ヘタウマイラストなのに、三角目玉ちゃんってwwwそいえば、アメリカという語源は、マンダ教のメリカが語源という説をふりーそーめんの本で読んだ事あります。この教団怪しいからこそ、イラクで迫害されてるんですわ~
フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年5月11日
@lakudagoya
一応、頭に水ぶっ掛けて聖別する
儀式ってインドとかにあるんですよね。
王族の戴冠式の儀式だったらしいですが…
密教の灌頂の元ネタですね。
さて、中東のセムが先なのか、
それともインド/イランの
アーリアの方が先か……
ねこた(ツイッター閉店中) @lakudagoya 2015年5月11日
@FeydoTaitei 私は原始耶蘇教の火と水の洗礼も、元ネタはインド・イランだと思うんですよね。所詮ユダ公なんて、アーリア思想のパクリです(笑)マンダ教の聖典を見たら極めてウパニシャッドに似てますね。ただ、マンダ教徒の顔はセム系なので、影響を受けたんでしょうが。
フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年5月11日
@lakudagoya
そう言えば魚のコスプレが好きな
ダゴンちゃんやオアンネスって
ミトラ帽の元ネタなら、
ダゴンちゃんがヨハネのご先祖様
クサくないですか?
海だか、湖からやって来た賢者
のイメージにも合ってるし。
イエスも魚がシンボルですし。
@lakudagoya アンデレもペテロも漁師でしたから、 釣っちゃったのかもしれませんね。 ダゴンちゃんをw
ねこた(ツイッター閉店中) @lakudagoya 2015年5月11日
@FeydoTaitei ダゴンちゃんを吊り上げたとか、そりゃ大物を釣り上げましたね(笑)ニャンゲンを漁る漁師にしてあげようってダゴンちゃんの必殺技にゃのかw
@FeydoTaitei ダゴンちゃんがヨハネのご先祖様とは随分と面白い考察をされますね。その流れダイレクトに大当たりだったりするかも?しかしむさいオッサンが人魚姫のコスプレすんなwww
フェイド大帝 @FeydoTaitei 2015年5月11日
@lakudagoya
だって川がこんな状況だったら
本当に人間だって釣れそうw pic.twitter.com/pCB5qfej3Z
マンダ教徒①
マンダ教徒②
マンダ教徒③
ねこた(ツイッター閉店中) @lakudagoya 2015年5月11日
@FeydoTaitei いや、本当にそうですね。この人たち、洗礼者ヨハネのコスプレと言っても差し支えないです。ただ、白装束や教典などを見ると、アーリア系の影響力が強そうです。しかしなんで、イスラームやユダ公に比べたら、耶蘇教まわりはアーリア臭いんですか?”
(「マンダ教徒①」などは上記の私の記事の画像をコピペしたら出た。
マンダ教がもともとのイエスの教えに近いのでは? つまり、バラモン教の影響を受けたグノーシス主義に近かったのでは?
マンダ教はイエスは偽物(悪)とみなすので、イエスが教わった思想がマンダ教そっくりだったのでは? って意味ね。
マンダ教は全ての聖書ストーリーと敵対した(3~7世紀)。
モーセは詐欺師。
ユダヤ教の神アドナーイ(マンダ教ではアドナーイと呼ぶ)は闇の主。
アドナーイの息子とされるイエスも悪。
光の神はそれらを超えたところにある未知の存在。
マンダ教の成立(1~2世紀)。
1世紀、ヨルダン川流域で成立
↓
2~3世紀、イラン高原西部へ
↓
3~現代、メソポタミア(西アジアのティグリス・ユーフラテス両河川流域=ほぼイラクの中心部。アルメニア高原からペルシア湾にわたる地域)南部に定住し、現在に至る。
マンダ教徒はもともとはユダヤ教徒だったらしい。
マンダ教教義の分析からは、洗礼者ヨハネを教祖と仰ぐ伝統は後に付け加えられたものであり、マンダ教では不可欠の要素ではないと結論されている。
ユダヤ教徒だったが、おそらくインド・イラン系思想に影響されてそちらに改宗というか新しい宗教を作ったのでは?
“運よく「叡智(マンダー)」を得て覚醒したマンダ教徒にとっては、死は霊魂が物質から解放される最高の歓びである。“(『古代オリエントの宗教』p,47)
でわかるようにモロにグノーシス系なのがマンダ教。
旗じるしを十字型の棒にまとわせる(人に見える)し、
日曜日が聖なる日だしキリスト教っぽさがすごいんだよな。
偉大なる生命は、生命の叡智(マンダー・ド・ハイイェー)の呼びかけを行う使者として、アベル、セト、エノシュ、洗礼者ヨハネなど(聖書物語の脇役たち)を送り込んだものの、
闇の主側も対抗して詐欺師モーセや偽救世主イエスなど(聖書物語の主役たち)を送りこんで容易に決着がつかなかった。
『イエスを洗礼する洗礼者ヨハネの物語』(マンダ教の伝承)によると、
・洗礼者ヨハネがイエスを洗礼するのを拒絶したのは、イエスがヨハネよりも優れているとみなしたからではなく、ヨハネがイエスを信用していなかったから。
・”聖霊”は良いものではないものとして描写されている。
・イエスは、洗礼者ヨハネの弟子になりたいと要求する。イエスはイエスの本でヨハネについて言及することを申しでる。
・天から声がやってきて、ヨハネに”詐欺師”を洗礼せよと命じる。
)
教派いろいろ対照表
http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/kurihon18.htm
によると、カトリックは
「イエスの使徒ペトロを初代教皇(ローマ司教)とする。1054年、東方教会と分裂」。
正教は
「イエスの使徒たちによって各地に創設。1054年、西方教会と分裂」。
ペトロを初代教皇としてるのは、『ヨハネによる福音書』にて、イエスの復活時に墓にかけつけたのがペトロと、もう1人の弟子だからだろうな。
「もう1人の弟子」って書いたのは、ヨハネとされているが別人説ありだから。ヨハネって新約に書いてないからね。
もう1人の弟子が女性説もあるんだよな。
でも、上記のペトロともう1人に復活を知らせたのはマグダラのマリアだし、最初に復活を知ったのもマグダラのマリアなので、本当は女性使徒だったのでは? 使徒でなくなったのは後の男尊女卑のせいでは?
あ、この「使途」はイエス・キリストの高弟の意味ね。12人とされているけどね。
そういえばマグダラのマリアは正教では亜使徒(あしと。使徒に次ぐ者)と呼ばれる。
ヨハネ福音書の和訳の最後の方を読んだら、イエスが復活後に最初に姿を見せたのがマグダラのマリアじゃん!
特別すぎる。
もう1人の弟子について、ウィキにやたらと詳しい諸説が載っている:
イエスの愛しておられた弟子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%BC%9F%E5%AD%90
”『ヨハネによる福音書』では、主に以下のように言及されている。
イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろうとしている」。弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。そして、一きれの食物をひたしてとり上げ、シモンの子イスカリオテのユダにお与えになった。
— 『ヨハネによる福音書』13章21節-26節(口語訳)
さて、一週の初めの日に、朝早くまだ暗いうちに、マグダラのマリアが墓に行くと、墓から石がとりのけてあるのを見た。そこで走って、シモン・ペテロとイエスが愛しておられた、もうひとりの弟子のところへ行って、彼らに言った、「だれかが、主を墓から取り去りました。どこへ置いたのか、わかりません」。そこでペテロともうひとりの弟子は出かけて、墓へむかって行った。ふたりは一緒に走り出したが、そのもうひとりの弟子の方が、ペテロよりも早く走って先に墓に着き、そして身をかがめてみると、亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、中へははいらなかった。シモン・ペテロも続いてきて、墓の中にはいった。彼は亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、イエスの頭に巻いてあった布は亜麻布のそばにはなくて、はなれた別の場所にくるめてあった。すると、先に墓に着いたもうひとりの弟子もはいってきて、これを見て信じた。しかし、彼らは死人のうちからイエスがよみがえるべきことをしるした聖句を、まだ悟っていなかった。それから、ふたりの弟子たちは自分の家に帰って行った。
— 『ヨハネによる福音書』20章1節-10節(口語訳)
また、同書の最終盤に書かれた、
これらのことについて証しをし、それを書いたのは、この弟子である。わたしたちは、彼の証しが真実であることを知っている。
— 『ヨハネによる福音書』21章24節(口語訳)
の節によって、同書全体の内容が「愛する弟子」が明かしたものであることが示されている。この弟子の名前については示されておらず、「イエスの愛しておられた弟子」あるいは「愛する弟子」として、同書にたびたび登場するが、他の福音書(共観福音書)には登場しない。英語では「Beloved Disciple」として、しばしば固有名詞的に扱われる。
また、『ヨハネによる福音書』は、キリスト教ヨハネ派の者によって書かれたものであるため、その書記が使徒ヨハネを高めようとして書かれた可能性があることに留意する必要がある。
(略)
最終更新 2021年12月17日 (金) 05:54 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
(着色は引用者。って本記事の冒頭でも書いているね)
和訳とその周辺だけは引用した。ヨハネ説と根拠、非ヨハネ説とその根拠なども載っている。
要は、墓にかけつけたのがペトロは確定、もう1人がヨハネか未確定、マグダラのマリアは特別な地位ってことだ。
ヨハネによる福音書(口語訳) - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
”第20章
20:1
さて、一週の初めの日に、朝早くまだ暗いうちに、マグダラのマリヤが墓に行くと、墓から石がとりのけてあるのを見た。
20:2
そこで走って、シモン・ペテロとイエスが愛しておられた、もうひとりの弟子のところへ行って、彼らに言った、「だれかが、主を墓から取り去りました。どこへ置いたのか、わかりません」。
20:3
そこでペテロともうひとりの弟子は出かけて、墓へむかって行った。
20:4
ふたりは一緒に走り出したが、そのもうひとりの弟子の方が、ペテロよりも早く走って先に墓に着き、
20:5
そして身をかがめてみると、亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、中へははいらなかった。
20:6
シモン・ペテロも続いてきて、墓の中にはいった。彼は亜麻布がそこに置いてあるのを見たが、
20:7
イエスの頭に巻いてあった布は亜麻布のそばにはなくて、はなれた別の場所にくるめてあった。
20:8
すると、先に墓に着いたもうひとりの弟子もはいってきて、これを見て信じた。
20:9
しかし、彼らは死人のうちからイエスがよみがえるべきことをしるした聖句を、まだ悟っていなかった。
20:10
それから、ふたりの弟子たちは自分の家に帰って行った。
20:11
しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、
20:12
白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。
20:13
すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。マリヤは彼らに言った、「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。
20:14
そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。
20:15
イエスは女に言われた、「女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか」。マリヤは、その人が園の番人だと思って言った、「もしあなたが、あのかたを移したのでしたら、どこへ置いたのか、どうぞ、おっしゃって下さい。わたしがそのかたを引き取ります」。
20:16
イエスは彼女に「マリヤよ」と言われた。マリヤはふり返って、イエスにむかってヘブル語で「ラボニ」と言った。それは、先生という意味である。
20:17
イエスは彼女に言われた、「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。ただ、わたしの兄弟たちの所に行って、『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、わたしの神またあなたがたの神であられるかたのみもとへ上って行く』と、彼らに伝えなさい」。
20:18
マグダラのマリヤは弟子たちのところに行って、自分が主に会ったこと、またイエスがこれこれのことを自分に仰せになったことを、報告した。 ”
マグダラのマリア - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2
”四福音書中の記述
マグダラのマリアについて四福音書がはっきり語っているのは、イエスによって七つの悪霊を追い出されたこと、磔にされたイエスを遠くから見守り、その埋葬を見届けたこと、そしてイエスの復活に最初に立ち会い、「すがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから」とイエスに窘められたことである。
『マタイによる福音書』などによれば、彼女は復活の訪れを弟子(使徒)たちに告げるため遣わされた。このため彼女は初期キリスト教父たちから「使徒たちへの使徒」と呼ばれ、正教会での彼女の称号「亜使徒」はこの事績に由来する。
マグダラのマリアともう一人のマリアは、安息日が終わって、週の初めの日の明け方にイエスの納められている墓に向かった。その時、大地震が起こり、墓の入り口を塞いでいた大きな石が転がり、墓の入り口が開いた。『マタイによる福音書』によればそれは天使の仕業であり、墓の中にはイエスの遺体はなく、天使にイエスの復活を告げ知らされた婦人たちは
恐れながらも大いに喜び、急いで墓を立ち去り、弟子たちに知らせるために走って行った。
— マタイによる福音書28章8節、新共同訳による
そして、墓から帰って、十一人とほかの人皆に一部始終を知らせた。それは、マグダラのマリア、ヨハナ、ヤコブの母マリア、そして一緒にいた他の婦人たちであった。
— ルカによる福音書24章9-10節、新共同訳による
しばらくすると、いつの間にかマグダラのマリアのそばには復活したイエスがついていたが、最初、彼女はそれがイエスだとは気づかなかった。「マリア」と呼びかけられてやっと、彼女はそうと気づいた。
彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言った。「先生」という意味である。
— ヨハネによる福音書20章16節、新共同訳による)
そこで、イエスは自分に触れようとするマグダラのマリアに、父である神のもとへ上る前であるため、触れないようにと言われた。(Noli me tangere)
— ヨハネによる福音書20章17節、新共同訳による
また、他の弟子たちにイエスの復活を告げ知らせるようにと言われた。
外典の記述
20世紀になって『(マグダラの)マリアによる福音書』(断片のみ)、『トマスによる福音書』(ナグ・ハマディ写本から)、『フィリポによる福音書』などが発見された。
これら外典の中でマグダラのマリアは、イエスとの親密な様子や、男性たちと並ぶイエスの弟子として記述されている。これら最新の聖書研究は、イエス宣教の旅での女性たちの役割や、マグダラのマリアの地位を見直させることとなった[4]。
(略)
最終更新 2022年5月4日 (水) 03:13 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。”
外典だとマジで使徒じゃん。
(上記と関係ないが、以下が正教の見解。漢字や「、」の位置がおかしい箇所があるのはなぜだろうな)
第三章 正教会の教え
https://www.romaniatabi.jp/more/orthodox/religion3.php
”正教会とは、「聖伝」そのものです。正教会の教えが人の勝手な解釈による教えではなく神の教えであることの根拠が「聖伝」にあります。聖書という神の啓示の書は、「聖伝」の中にあります。聖書は「聖伝」の一部です。「聖伝」を、聖書に書かれていないその他の記録や伝承と見なしてはいけません。聖書と「聖伝」という二本の柱があるのではなく、「聖伝」という一本の柱の中に聖書は含まれているのです。聖書は「聖伝」から生み出されたものです。これとこれが聖書である、と決めたのは「聖伝」です。いくつもの文書の中から聖書と認めた教会です。聖書が先にあって教会が生まれたのではありません。しかしその聖書は、「聖伝」の中で最も重要であり、最も大きい位置付けがなされます。「聖伝」が生み出した聖書は、その後の「聖伝」を基礎づけるものとなりました。つまり、ある教えや考えが「聖伝」として正しいか否かは、聖書という規準に基づいて、聖神の導きによって、合議の上、判断されます。
(略)
聖書は、神の啓示の書です。神が人にご自分を啓示した教えが綴られています。だからといって、聖書がある日、突然、天から降ってきたのではありません。実際には三千年以上も前から、様々な人々によって書かれた文書です。もちろん彼等は神の口述を機械的に筆氾したのでもありません。
神の恵みは人の自由な行動に働きかけます。つまり聖書には神の導きがあると正教会は信じています。聖書とは人間の言葉で表現された神の言葉です。しかし、聖書を「万能の書」と思ってはいけません。聖書を読めばずべてがわかるのではありません。聖書がすべてであるとか、聖書すべてを文字通り信じないと救われないなどという態度は受け人はられません。聖書は「信仰の書」です。私たちがどう神を信仰すべきかが書かれています。しかし、その内容としては、人が神に対していかに不信仰を繰り返しているかが語られています。
聖書は、二つの「約束」の書に分けられます。その「約束」とは呻様による救いの約束です。一つは「旧約聖書」、もう一つは「新勺聖書」です。旧約聖書は、イイスス・ハリストスの前の時代のとが書かれている聖書です。主にイスラエルという民族の歴史が記されていますが、それをとおして神と人との関係が本来どのようなものであるべきかが啓示されています。旧約聖書に明らかにされた神の啓示は私たちの信仰を基礎づけます。例えば、神が天地創造されたことは、旧約聖書から教えられる啓示です。しかし、「旧約」はその名のとおり「新約」との対比で見られるべきもので、決して単独で扱うべきものではありません。言い換えるなら、旧約聖書はイイスス・ハリストスによって成就された書物と見る必要があります。旧約聖書には時に厳しすぎる神の処置とも思える記述があり、私たちを困惑させます。しかし、それらは新約時代の今としては精神的な意味に解釈されます。旧約聖書に書かれているすべては、イイスス・ハリストスを指し示しています。ハリストスの光によって旧約を読むことが肝心です。
旧約聖書は、もともとヘブライ語で書かれましたが、紀元前2世紀頃にギリシャ語に翻訳され、それが初代教会の人々によって用いられ、キリスト教(正教会)の旧約聖書の底本になりました。このギリシャ語訳の旧約聖書のことを「70人訳」とか「セプトゥアギンタ」などと言います。「72人で翻訳した」という伝説があるからです(端数の2が切り捨てられる)。「70人訳」を写本して保存してきたのは正教会です。一方、ヘブライ語の聖書は、ユダヤ教において写本され保存されてきました。ヘブライ語の聖書のことは「マソラ本文」と呼ばれます(「マソラ」とはヘブライ語で「伝統」を意味する)。「70人訳」と「マソラ本文」では文書の数も順序も違うので注意が必要です。「70人訳」にあるが「マソラ本文」にはない文書を、プロテスタントでは「アポクリファ(外典)」と呼び、聖書には属させていませんが、正教会ではこれらも正式な聖書として認めています。旧約聖書は、律法、歴史、知恵、預言という四種類に分けられる文書で構成されています。新約聖書は、イイスス・ハリストスが来られた後のことが書かれています。旧約聖書と同じように、福音書、歴史、手紙、黙示という四つの種類の文書で構成されています。その中でも最も重要なのが「福音書」です。
福音書を書いたマトフェイ、マルコ、ルカ、イオアンは、「福音記者(エヴァングリスト)」と呼ばれます。「エヴァングリオン」というギリシャ語は、「幸福なる音信」「喜ばしき知らせ」という意味です。福音書には、イイスス・ハリストスご自身のことが克明に記されています。ハリストスという救いの喜ばしい知らせを、福音書は私たちに伝えています。正教会では「福音書」を一冊にまとめて本にし、「福音経」と呼んで大切にします。「福音経」は聖堂の奥にある「宝座」と呼ばれるテーブルの真ん中に安置されています。いわば教会の心臓部分に「福音」があります。
ルカによって書かれた「使徒行実」には、初代教会の歴史の一部が記述されています。それから聖使徒パウェルによって書かれた14の手紙があり、他の使徒たちによる手紙も新約聖書の中に含まれています。これらは特に教訓と信仰の励ましに満ちた言葉が綴られています。正教会では「使徒行実」とこれらの手紙を、一冊にまとめて本にし、「使徒経」と呼んで大切にします。正教会の奉神礼の中で、「使徒経」と「福音経」はセットにして読まれます。正教会にとって聖書とは何よりも「祈りの書」なのです。
イオアンによる「黙示録」は、特別な書物であり、勝手な解釈を施さないよう注意が必要です。
新約聖書の原語はギリシャ語であり、それらを写本して伝達してきたのは、正教会であるという事実は知っておくべきです。旧約聖書と新約聖書、二つが一つになって「聖書」が成立します。この「聖書」を、私たちは「従順さ」をもって読む必要があります。つまり、「神の言葉」に耳を傾けようという思いがなくてはなりません。聖書の学術的研究(考古学的なものや文献としての批判など)を否定するのではなく、それらを超えて存在する聖書の中の「神の言葉」をいつも求めるべきです。さらに、聖書は正教会の導きにおいて読まれなければなりません。正教会の導きは奉神礼や聖師父たちの言葉の中にあります。正教会は、聖書を読む私たちを、イイスス・ハリストスご自身のもとへ導いてくれます。だからこそ、聖書は救いの書であり、祈りの書であり、神の臨在の書なのです。正教会の聖伝を生きる人は、聖書を「自分のことが書いてある書」として読むことができます。罪を犯したアダムとは私のことであり、信仰深いアブラハムは私の模範である、と。
罪と救い
神様は、「聖伝」をとおして、特に聖書をとおして、私たち人間がいかに神様に背いているかを教えておられます。神に背くことを罪と言います。「罪」と訳されるギリシヤ語は「ハマルティア」と言い、「的を外す」という意味をもっています。人間があるべき姿を失うことは罪であり、なすべきことをせず、してはならないことをすること(実際の行動においてだけでなく心の面においても)が罪です。すなわち「罪」とは、単に国の法律を破るとか、道徳上許されないことをするとか、マナーを守らないなどということ以上のことを指します。心の中で悪意をもつことや、プライドをもち自己中心になること、神の教えとは全く逆の生きかたを続けること、何よりも神ご自身を無視してしまうことが「罪」です。
旧約聖書によれば、人間は神に似せて造られました。言い換えれば、神は人間に自由意志を与えました。この自由意志によって神に従順に従うことが人間のあるべき姿です。しかし、最初に造られた人間アダムは、神の意志に背く不従順の道を自由意志によって選択してしまいました。
創世記には、「善悪を知る本」の実を食べると神にようになれる、という蛇の誘惑によって、アダムとエワが陥罪したと記されています。神は「善悪を知る本の実を食べてはならない、それを食べた日には、あなたは死んでしまう」と言いました。「食べる」とは「生きる」という意味です。「善悪を知る本の実を食べる」というのは、「自分が神様になったかのように錯覚し、善悪を知ったつもりになって真実の神を無視するような生き方をする」という意味です。しかし、アダムとエワは、神の言葉ではなく、蛇(悪魔の象徴)の言葉を信じてしまいました。生命の源である神と分離する生き方を、自分で選んでしまった人類は、死ぬものとなってしまいました。死は罪の結果であり、神様が最初から意図されたことではなく、人間の自由意志によってもたらされた不条理なのです。
聖書において、すなわち正教会において、罪、悪、魔苦難死という事項はすべて一つのものと見なされます。罪とは悪であり、それは悪魔によって人間にもたらされ、そしてその結果、苦難や死が生じたからです。
三位一体に似せて造られた人間は、多くの個でありながら一つのものです。つまり、アダムと私たちは一つのもの一体のものなのでアダムの罪は私の罪、私の罪は人類の罪です。人は、罪の蔓延する世の中に人間として生まれます。しかし、西方で発展したキリスト教であるカトリックやプロテスタントでは、アダムの罪の結果、厳しい神の罰をも全人類が受け継いだと強調します。人間は生まれながらにして罪人であり、罪人である以上、神の裁きと罰を受けるものであるとし、全く自由意志の力を失ったと教えます。正教会はこのような「原罪」と呼ばれる考え方を否定します。アダムとエワによって神の似姿は壊されてしまいましたが、まだかろうじてその似姿(神の像)は残っていて保持されている、と正教会は教えます。どんな人間でも、まずはそこに「神の像」を見るべきです(ただしそれが破損していることも事実です)。人間に残された神の像は、神を求める自由意志を弱いけれども持っています。人類が受け継いだのは神の罰ではなく、破損した似姿です。しかし、神に従うか従わないかの自由意志は、私の選択権として最後まで残されていますが、人間が自分の努力によって、破壊された神の像を回復することは不可能となりました。 「罪」というものをどうとらえるかによって、「救い」についてのとらえ方が変わってきます。
西方教会では、「原罪」の考え方から、全人類に対する神の罰をハリストスが身代わりに受けてくれたことによって救われると強調します。つまり十字架を、全人類のため、私たちの代わりにハリストスが引き受けてくれた刑罰だったと解釈します。私たちはそのままでは全員地獄行きだけども、私にはその刑罰に耐える力はないので、ハリストスが身代わりになってくれたというわけです。確かに、聖書には、「苦難の僕」という有名なイサイヤの預言があり、そこには、人々の罪を引き受けて受難するメシアの姿が記されています(53章)。正教会でも、この「苦難の僕」は、ハリストスを指すと解釈します。しかし、ハリストスは罪だけではなく、私たちのすべてを引き受けて十字架にかかったことを見落としてはなりません。では、正教会の教える「救い」とは何でしょうか。「罪」が「あるべき姿を失う」ことであるなら、「救い」とはそれを取り戻すことです。「罪」が神との分離、神の像の破損であるなら、「救い」とは神との一致であり、神の像の回復です。「罪」が悪魔、苦難、死と一つのものなら、「救い」とは悪魔の敗北、苦難の終結、死の死滅です。これらすべてを、私たちのためになさったのが、人となった神ハリストスの十字架と復活です。神が私だちと同じ人間になったという「籍身」によって、すでに私だちと神との一致の道が開かれました。完全な神の像であるハリストスによって、私たちの神の像は回復されます。そして私たちがどうしても通らなければならない死という究極の不条理を、ハリストスはご自分の死と復活によって、敗北させました。
正教会では「ハリストス、死より復活し、死をもって死を滅ぼし」と復活祭の時に歌います。かリストスの死と復活は、死の本質を変容させました。死はもはや不敗の敵ではなくなりました。死を滅ぼすハリストスの十字架は、悪魔の敗北でもあります。ハリストスの十字架は、復活の印です。ハリストスの十字架は勝利の旗です。ハリストスの十字架は生命を与える力です。洗礼を受けるということは、救いを与える十字架と復活のハリストスと一つに結び合わさるということなので、「信経」で「我、認む、一の洗礼、以て罪の赦を得る、を、」と言います。もちろん究極的にこのハリストスの「救い」をいただくか拒絶するかは、私たち一人一人の意志にかかっていますが、「救い」は人の努力によってではなく神によってのみできることを忘れてはなりません。
(略)
私たちに救いを与えるイイスス・ハリストスを生んだお方が、生神女マリヤです。「生神女」とは「神を生んだ者」という意味のギリシャ語「テオトコス」の訳です。もちろんマリヤが新しい神様を存在させたのではありません。マリヤから人間として生まれたイイススは、実は神様としての「格」をもつお方なので、大胆にも「生神女」と呼ぶことができるのです。マリヤを「生神女」と呼ぶことは、神が人となったことを信仰することに他ありません。そういう意味で、正教会では単に「聖母」とは言わず「生神女」という言葉を大切に使用します。
生神女マリヤは、また「童貞女」とか「永貞童女」と呼ばれます。それは処女であるにもかかわらずハリストスを生んだからです。この不可思議な出来事は、人間の理解を超えています。正教会は、童貞女がいかにしてイイススを産んだかについては、素直に「わからない」と言います。しかし「なぜそうなのか」と問われれば、生まれたイイススは只の人間ではなかったから、つまり神様が人となったお方だから普通の出産ではないのである、と答えます。マリヤを「童貞女」と呼ぶことは、神が籍身したことの証しなのです。聖書に記されているイイススの兄弟たちについては、正教会では従兄弟かイオシフの先妻の子供たちであると解釈します。
”
東方キリスト教(正教)の方が西方キリスト教(耶蘇教)よりまともだな! 上記の文章は慎重に異端や別の宗派との違いを書いているね
)
(
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1521370190201892864 と続き
”Deep Forest
@EpisodeNeo
返信先:
@madaraiguana
さん
ガンダムなんか初代からジオンのモビルスーツは一つ目だわガンダムの盾は十字架だわ。
午後3:04 · 2022年5月3日·Twitter Web App
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
返信先:
@EpisodeNeo
さん
https://twitter.com/madaraiguana/status/1449251300424577024?t=5GbyZ5RH7wrC8E3oh8GTrQ&s=19
世界連邦軍のニューエイジャーにナチス軍のアーリア人がボコられる話だっけか?
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2021年10月16日
ガンダム→サンライズ→黄金の夜明け団→GD→GUNDAM
かな?
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/734044356793901056?t=BVJW7-K7wnbtLOBwqx345g&s=19
このスレッドを表示
画像
午後5:20 · 2022年5月3日·Twitter for Android
”
ジオンはシオンでナチだからモロに青い左目なんだよな。エースが金髪碧眼白人のマスク野郎だし、そのマスク野郎はインド人の女性が大好きだし(笑) この金髪碧眼白人のマスク野郎の妹〔こちらも金髪碧眼白人〕が主人公側の戦艦に乗っているし(笑)(これは青い左目への配慮だな。それか青い左目から赤い右目に乗り換えた元アーリア妄想者の象徴)
機動戦士GD考察はアモンさんがブログでさんざんやっているのでそちらをすすめる。
こういう記事ね:
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門10
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/05/1-v-1-v-va-av-aa-vvv-victory-va-aa-avg.html
”そもそもガンダムの世界では戦争の原因がシオニズムだ(笑
ジオン=ズム=ダイクンがジオニズムを唱えて
それを乗っ取ったザビ家が
ジオン公国の支配者で敵役というのがファーストでの設定。
ちなみに最近、ファースト見直してたら
総大将のデギン=ザビの椅子にサクッと十字架がw
(略)
この椅子は12話序盤に出てくる。鼻水出るかと思ったw
このジオニズム。或いはジオン。
英語で書くなら、zion / zionism・・・?
zeonismだったりもするんだが
実は英語の多少できるヤツなら見た瞬間ヽ(・ω・)/ズコーwだ。
英検三級クラスのカスどもは
グーグル翻訳でもしてこい。笑うから。
zionismとは英語でシオニズムを指す単語である。
日本語では「シオニズム」だが英語は濁音。ザイオニズム。
ちなみに屁ブリ語は頭文字がツァデイ
(略)
ええ、もちろんクソラエルの、あのシオニズムですとも。
ええ。海外のガンダマニアは全員笑ってますとも。
知らぬはアホンジンばかりなり。 ”
knznymmmy code777
2016年5月9日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門9
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/05/gg-g-arcane-arcanoarcana-arcanus-gg-g.html
”しかしマリアが処女だというのはただの誤訳と既にバレている。
今更マリアがおセックスしていたとバレたぐらいで
バカチンがそんなに慌てるものか?
いつものカマトト作戦で切り抜けてしまうだろう。
「誤訳」とは具体的にはヘブライ語のアルマーを
ギリシア語のパルテノスに訳したのが間違い。
アルマー=若い女
パルテノス=処女
問題の箇所はイザヤ書7章14節。
それゆえ主は自らひとつのしるしをあなたがたに与えられる。
見よ。アルマーが身籠って男の子を産む。
その名はインマヌエルと唱えられる。
イエス=キリストの登場を預言しているとされる箇所だ。
本来、ヘブライ語の処女はベトゥーラー。アルマーではない。
これが誤訳なのかは1000年以上前から議論が続いている。
例えばウルガタ聖書で有名な聖ヒエロニムスもこの議論に参戦。
ヒエロニムスも「処女=ベトゥーラー」は認めている。
だが、アルマーとは何なのかには彼なりの意見があるようだ。
結局ヒエロニムスは「パルテノス=処女と訳しておk」という見解。
参考→link”
2016年3月14日月曜日
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門5
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy5.html
”二人に共通するウサギ属性はズバリ、サタニックサイン。
ベルフェゴールを示す。
〔画像省略。有名な便器に座るベルフェゴールの画像。
ベルフェゴールの前身はバアル・ペオルなのでバアル系
〕
ベルフェゴールの特徴のひとつはツノが2本生えている事。
ツノ2本=サタニックサイン=ウサミミ2本だ。
まして、元の名前とソックリのバララ=ペオールが出てくれば
ビンゴだろう。
〔中略〕
また、ガンダムの別名と言えばファーストでは「白い悪魔」
Gレコでも26話の序盤でマスクが「Gセルフは悪魔か!?」
と言っている。
〔中略〕
ベルフェゴールのもうひとつの有名な特徴は「便器に座る悪魔」
これでなぜGレコが必要以上にウンコするアニメなのか分かった。
”
クソアニメ(笑) 糞ネタは尻系の作品だとベルフェゴール強調の場合があるということだ。ギャグに偽装した尻社描写って意外とあるよ
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月3日
趣味は多い方がいいよなー
安い釣り竿買って、釣りでもしたり
それなりに丈夫な登山靴と45l位の鞄買って、近場を登山するのもいいし
電車を少し、逆方向行くだけで山や神社仏閣がいぱいあるのはいいこと
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
5月3日
イスラームはね
語根によって意味と音と背景と認識などが全部違うから、名辞に非常に煩いの
クルアーンの語根だけでね
詠「まれる」・集める・くっつける・諸根拠・それだけで単独の意味の5つに別れんの
だから、クルアーン=詠まれる・詠むべきものという見解は「嘘・出鱈目」な
5月3日
あくまでも、その見解は「大凡の学者の一般見解」であって、答えではないの
神秘主義系統だと、クルアーンとくっつく・または溶け込んでいく事を目標にするので、くっつけるを選択する人達もいる
それもあって、立場としては「この見解ではある」けど、それが全てではないのよ
学を問う・答えるがコレ
5月3日
こーいうところからやらないといけないから、関わりたくない言うてるんよ
ほんと酷いんだからさ
(
前回で私が
「クルアーンは誦むものなので文字で固定されたのはクルアーンそれ自体ではないらしい。「らしい」と書いたのはこのあたりの細かい議論を知らないからだ。
〔後日、”この世界で仮ではない言葉は「形而上の音」だけなの”という呟きがあるので、クルアーンは音だな。文字は固定しただけ。でも文字の発音方法を知らないといけない〕」と書いたことについても言っているのかもしれない。
)
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…科学って、上導集合なので次の瞬間「その集合が崩れる事がある」がないと科学にならんのですよ
しかも、それは不可知論とかではなくて、結果として今までの集合が崩れる「だけ」であって
不可知を「選択」している時点で、意志と決定があるわけです
不可知なのに決定しているなら、矛盾でしょ
午前1:30 · 2022年5月3日·Twitter for Android
5月3日
お釈迦様の反駁相手・6師外道に不可知論者いたけど、どう反駁している?
そんなの、手塚結社虫と法華系キリスト教のゴータマ像読めばわかるだろ
現代に残っている不可知論系の宗派だって、反駁に対抗するべく、極端な見解は切り捨てている筈よ
田舎ものの愛恥学振り回して、脳死で持ってくんな
5月3日
この世界の存在を見ることは叶わなくて、常に存在「性」
ある・ないは存在自体にかかるのではなく、存在「性」にかかるわけ
例えば、男はちんこあるけど、まんこはないね
で、そのちんこ「性」で再度ある・ない分けるよね
時には、ちんこ自体にまんこ「性」与えるよね
で、存在してのちんこは何処?
5月3日
不可知論というのは、ちんこかもしれないし・ちんこではないかもしれないという「ちんこ性を選択している」立場
無神論はちんこなんぞないという「ちんこ性を選択している」立場
信条論はこれらを「性質を『与えることでしか判断』出来ない愚か者」と断じるのよ
そんなゴミ持ってくんな言うわけ
5月3日
なーんでこういう事起こるかというと、単語述解・読解・成り立ちから勉強してないから
既存のある言葉「借用仕切れているか、判断せずに落とし込んでいる」ので生じているのよ
その上でその議論がどれだけしょうもないものか、判断する「全体知」がない
二百年ずーっとコレ、アホかアンタらは
5月3日
言葉とその定義を疑え・確立してから議論せよ
って、全ての基本・お約束よ?
できない人おおいけどさ
(
以下に対してだろうな。
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳さんがリツイート
Masahiro Hotta
@hottaqu
2019年12月21日
不可知論と、唯物論や無神論とは、全く別ものだということも世間の人々には伝わりにくいことらしい。物理屋の中にも「唯物論が当たり前」と哲学者に不用意に語ってしまって揚げ足を取られる人もいる。科学で言及できるのは不可知論であって、唯物論や無神論はその人自身の信念以上のものではない。
〔
科学では観測できず、数値化できないなら扱えないんだよなあ。なお、観測できないのと存在しないは同義ではない。
なので、ゴッドの実在も非実在も科学では証明するのは不可能。
上記の「不可知」が「観測装置にひっかからない」という意味ではなさそうだ。単に扱えないと言ったら正確だったな。
〕
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳さんがリツイート
脱原発.com @ 改憲阻止☭☭☭
@battlecom
2017年11月8日
返信先:
@ALIEN_M31NGC224さん
近代科学の一つの思想根底にある哲学的唯物論に至る思想の歴史が日本にはないため、唯物論を物質主義と勘違いしているバカが日本には多い。共産主義者までそうだから困る。日本の理系を中心に不可知論がまだ生息している点でその勉強不足は目も当てられない。彼らは思い込むだけでそうなるようだ。
(
「田舎ものの愛恥学」とも言っているし、これも含めているだろうな)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1521086194494640129 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
神の存在証明
https://twitter.com/madaraiguana/status/1306008885501796352?t=2hGoBGO41daBhC-PTy7FDw&s=19
実相と仮相
https://twitter.com/madaraiguana/status/1363093374467641344?t=2hGoBGO41daBhC-PTy7FDw&s=19
実在論と観念論
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2020年9月8日
なぜならば、
(B)に答えるためには、「物理学とは?」の議論が必須で、これには実在論と観念論の完全な理解が要請される
最初の「(B)のボタンの掛け違え」は、
ギリシャ哲学(プラトン+アリストテレス)の次の二つの側面
このスレッドを表示
午後8:16 · 2022年5月2日·Twitter for Android
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
@EpisodeNeo
@Agito_Ryuki
無神論と不可知論ってどこがどう違うの?
btcmatters.hatenablog.com
無神論と不可知論ってどこがどう違うの? - E.N.R. クリプトモネダス
無神論と不可知論の違い。併せてグノーシス主義にも簡単に触れる。100%確信がある人はグノーシス、ない人は不可知論者だが必ずしも無神論者とはいえない。
午後10:46 · 2022年5月2日·Twitter for Android
〔
Deep Forest
@EpisodeNeo
·
5月3日
こういう事を自分の貴重な時間を使って教えてくれるの感謝しかない。
ありがとうございます。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 5月2日
@EpisodeNeo
@Agito_Ryuki
無神論と不可知論ってどこがどう違うの? https://btcmatters.hatenablog.com/entry/atheism-versus-agnosticism
このスレッドを表示〕
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
神様は居ると言うことにしないと理屈が通らないと考えるので私は有神論者と言うことになります。
感覚では分からないので不可知論者でも有ります。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 5月2日
@EpisodeNeo
@Agito_Ryuki
無神論と不可知論ってどこがどう違うの? https://btcmatters.hatenablog.com/entry/atheism-versus-agnosticism
このスレッドを表示
午前0:49 · 2022年5月3日·Twitter for Android
不可知論という言葉を発明したのはオルダスハクスリーのじいさんなのね。なんだ一気に信憑性無くなったわ。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2019年11月15日
オーウェルもハクスリーもウェルズもフェビアン主義者。
フェビアン主義
https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9-123200
抜粋
「フェビアンたちは、資本主義社会における階級分裂や搾取の事実を認めているが、国家を階級抑圧の機関とみる階級国家論をとることなく、国家の中立性を信ずるのである。
このスレッドを表示
午後6:48 · 2022年5月3日·Twitter for Android
〔
「不可知論という言葉を発明したのはオルダスハクスリーのじいさんなのね」は午前1:30 · 2022年5月3日より後だな〕
〔
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…科学って、上導集合なので次の瞬間「その集合が崩れる事がある」がないと科学にならんのですよ
しかも、それは不可知論とかではなくて、結果として今までの集合が崩れる「だけ」であって
不可知を「選択」している時点で、意志と決定があるわけです
不可知なのに決定しているなら、矛盾でしょ
午前1:30 · 2022年5月3日·Twitter for Android
)
(
ハクスリー家の者が英語での呼び名agnosticismを考えたことは私が書いて公開しようと思ったのだが、先に言われてしまったな。
後述する。
)
(上の前提というかきっかけになったのも引用しておく)
〔
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳さんがリツイート
Deep Forest
@EpisodeNeo
5月2日
ジャガイモが神だから
有神論かな~。
無神論
世界観の説明に神の存在、意思の介在、宗教のような精神的、超自然的、または超越的な概念などが存在しない、または不要と主張する考え方。
不可知論
ものごとの本質は我々には知り得ず、認識することが不可能であるとする立場。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 5月2日
@EpisodeNeo
@Agito_Ryuki
無神論と不可知論ってどこがどう違うの? https://btcmatters.hatenablog.com/entry/atheism-versus-agnosticism
このスレッドを表示〕
〔
上記の前提も載せておく。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1520987819061411840 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
お稲荷さんはお米の神様。
ヒツシヒツジ馬鹿にするけどあれだって人類の糧になって下さったから奉られてるんだよ。
ヨーロッパは犠牲になって下さった命を供養しましょうって儀式を願いを叶えるために生贄を捧げましょうって魔術に変換してしまったんだよね。目的が手段になってしまったんだよね。
引用ツイート
Deep Forest
@EpisodeNeo
5月2日
ごめんごめん
神や救世主居たわ
畑に。
このスレッドを表示
画像
午後1:45 · 2022年5月2日·Twitter for Android
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2020年8月28日
このスレッドを表示
画像
〔引用者注:血まみれで十字架を持つイエス〕
午後1:47 · 2022年5月2日·Twitter for Android
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2021年2月22日
形而上が不可能な事をさせないは無価値や無意味をさせない、同時に個人や集団の意思・こういうは形而上の目的とは無関係じゃないと無毒化できん
で、形而上の意思や目的が個人や集団の意思と目的であるという無毒化した部分を逆転させる事で猛毒にしているわけなんよ
このスレッドを表示
午後2:20 · 2022年5月2日·Twitter for Android
”
〔
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1520978721506684928 と続き
”Deep Forest
@EpisodeNeo
ごめんごめん
神や救世主居たわ
畑に。
画像
午後1:09 · 2022年5月2日·Twitter for Android
うちの畑の神は御布施も要求しないし、余分なこと言わないし、要所でキッチリ仕事するし、これは神だわ(笑
午後1:12 · 2022年5月2日·Twitter for Android
”
〕
〔
上記の前提がこれ:
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1520558048200126464
”Deep Forest
@EpisodeNeo
神なんかいねぇよ。
午前9:17 · 2022年5月1日·Twitter for Android”
神(人を超えた存在)はモノじゃないでしょ。
〕
〕
https://twitter.com/madaraiguana/status/1521284852137738241 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
これペルシャの作った世界は悪い世界だって言ってるだけなんじゃないの?
ペルシャさんの作った高速道路網逆走することでペルシャ乗っ取ったくせに何言ってんのこいつって思ったこなみかん。
グノーシストって逆恨み人間なのかもね。
↓
午前9:25 · 2022年5月3日·Twitter for Android
twitter.com/madaraiguana/status/1521123951644405760?t=dc5vlMPzdogUMWhsxu2cbQ&s=19
>gnosticismといえばグノーシス主義とかグノーシス思想。これはヘレニズムといって、アレクサンダー大王がにっくきペルシャを滅ぼしてギリシャ帝国を建てた時代から連綿と成長してきた、キリスト教のネガのような宗教思想です。
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 5月2日
@EpisodeNeo
@Agito_Ryuki
無神論と不可知論ってどこがどう違うの? https://btcmatters.hatenablog.com/entry/atheism-versus-agnosticism
このスレッドを表示
午前9:26 · 2022年5月3日·Twitter for Android
彼らは何を100%確信したのかといえば「世界の実相」についてです。少なくてもグノーシストの主観の中では、本来の崇高で善なる霊が悪に転落し造ったのが現実世界なのです。この世界は堕落しているのです。
午前9:26 · 2022年5月3日·Twitter for Android
”
https://twitter.com/madaraiguana/status/1521347665979936768 と続き
”なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
神様という単語の定義付けの時点で躓くんですがそれは。
無理もないし無理なんですけど。
画像
午後1:35 · 2022年5月3日·Twitter for Android
廃仏毀釈の先にあったのがゴリゴリの偶像崇拝だったからね。聖徳太子の頃からずっとこれ。
呪術廻戦はガス抜き。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1520555131280171008?t=51b_3NYIJymLQTZgfVNnIw&s=19
日本にミントの根のように張り巡らされているの秦氏=八幡=マニ教=地下資源人脈だよ。
https://twitter.com/madaraiguana/status/1271849647514898433?t=51b_3NYIJymLQTZgfVNnIw&s=19
引用ツイート
なかだち🐇🌲攘夷志士🐢🌳
@madaraiguana
· 2021年5月14日
なぜか大工や鍛冶屋など手工業者の信仰なのである。しかしこれももう読者諸賢にはご明察であろう。そこに弘法大師(ダイシ)も流れ込み、太子・大師信仰となっていく。弥勒たる八幡神と秦氏がこれを裏打ちしていたのだった。天台宗と真言宗が、なぜ聖徳太子を問題にし、また山岳信仰に深く関わるのかも
このスレッドを表示
午後1:48 · 2022年5月3日·Twitter for Android
日本列島は資源採掘地であって人が生活する土地ではないんでしょう。
歴史的に農奴と資本家しかいませんでしたし、人が住む世界は京都市内だけでしたし、江戸時代ようやくスタートラインに立ったけど徳川の権威で持たしてたので有って裏付けとなる宗教はやっぱり無いわけで。
午後1:56 · 2022年5月3日·Twitter for Android
藤原王朝のバックボーンがマニ教だとしたら日本開始100年でもう詰んでたわけで。武家は実務者だから宗教は寺に丸投げだったし。その寺も寺でなんか知らんが仕事してないし。
神社が駄目駄目なのは前提として寺がやる気なさ過ぎるのもう、な。
4年前から言ってるけど。
午後2:02 · 2022年5月3日·Twitter for Android
鎖国中何があったのか知りてえな。
オランダと密約が有ったんだろうけどさ。
午後2:04 · 2022年5月3日·Twitter for Android
グノーシスめんどくさいなあほんとに。
画像
午後2:05 · 2022年5月3日·Twitter for Android
グノーシスというかルサンチマンというか劣等感というか逆恨みというか。
午後2:08 · 2022年5月3日·Twitter for Android
何を言っているか分からねえと思うが。
午後2:08 · 2022年5月3日·Twitter for Android
”
上記のグノーシスが不可知論と無関係かと一見思えるが関係しているんだよな。少なくとも西洋思想ではね。
少なくとも英語での呼び名を文字通り解釈すると「gnosticism」(グノーシス主義)の否定だからだ。
やっと本題に入れる。
ハクスリー家は代々尻社員の家系なんだろうな。『すばらしい新世界』という計画書も書いたもんな。
ハクスリーとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC-113729
”
ハクスリー
Huxley, Thomas Henry
[生]1825.5.4. ミドルセックス,イーリング
[没]1895.6.29. イーストボーン
イギリスの生物学者,科学啓蒙家。 C.ダーウィンの進化論を擁護し,その普及に努めた。チャリング・クロス病院で医学を学び,ロンドン大学で医者の資格を得たのち,1846年海軍の外科医として『ラトルスネーク』号に乗込み,オーストラリア探検に加わる。航海中にクラゲの比較解剖学的研究を行い,ロイヤル・ソサエティの機関誌に論文を発表 (1849) し,生物学者として認められる。 50年帰国。 54年,海軍を退役して王立鉱山学校の教授となる (後年,同校は彼の尽力により王立科学大学となる) 。ダーウィンの『種の起原』を宗教界が攻撃したのに対し,ハクスリーは進化論を擁護し,神学者や聖職者と対決,60年のイギリス学術振興協会年会の席上で,主教 S.ウィルバーフォースと論争した。 63年,ハクスリーは『自然界における人間の位置』を著わして,ダーウィンもまだ触れていなかったヒトの起源について,ヒトは類人猿から進化したと唱えた。 R.オーウェンがヒトと類人猿とでは脳の構造が異なるとして批判を加えたが,彼は両者の脳の構造が同一であることを実証してそれにこたえた。また,人間の精神活動は脳の生理作用によると説き,ヒトと類人猿の間に連続性を考えるための根拠とした。このほか,頭蓋骨を脊椎の変形したものとみる L.オーケンらの説を否定するなど,比較解剖学,古生物学での研究もあり,鳥類の分類も行なっている。また,啓蒙書執筆や講演を通じて科学の普及をはかり,教育制度の改革や科学教育の充実化に尽力するなど,幅広い活動を行なった。『科学と文化』 Science and Culture (81) ,『進化と倫理』 Evolution and Ethics (93) など多数の著書がある。
ハクスリー
Huxley, Aldous Leonard
[生]1894.7.26. サリー,ゴドルミング
[没]1963.11.22. ロサンゼルス
イギリスの小説家,評論家。生物学者 T.H.ハクスリーを祖父に,J.ハクスリーを兄に,詩人 M.アーノルドを母方の親戚にもつ。イートン校を経てオックスフォード大学を卒業。医学を志したが,眼疾のため文学に転向。雑誌編集者となり,『火の車』 The Burning Wheel (1916) 以下3詩集を出すかたわら小説に筆を染め,短編集『がらくた』 Limbo (20) に続く長編『クローム・イエロー』 Crome Yellow (21) ,『道化踊り』 Antic Hay (23) で認められ,第1次世界大戦後の幻滅,不安,懐疑を濃厚に反映する,1920年代を代表する作家の一人となった。その他の主要作品には『対位法』 Point Counter Point (28) ,『すばらしい新世界』 Brave New World (32) ,『ガザに盲いて』 Eyeless in Gaza (36) ,評論集『目的と手段』 Ends and Means (37) など。
ハクスリー
Huxley, Sir Andrew Fielding
[生]1917.11.22. ロンドン
[没]2012.5.30.
イギリスの生理学者。生物学者のトマス・H.ハクスリーの孫。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで修士号を取得,1941~60年トリニティ・カレッジで講義と研究を続け,1960年にロンドンのユニバーシティ・カレッジの生理学教授となった。1953年同僚のアラン・L.ホジキンとともに神経線維に刺激が伝わる仕組みを物理・化学的に解明(→神経伝導)。この功績により1963年,ホジキン,オーストラリアのジョン・C.エクルズとともにノーベル生理学・医学賞を受賞した。ほかに,筋肉の収縮に関して重要な業績がある。1969年からロイヤル・ソサエティの生理学部門の研究教授となり,1974年にナイトに叙された。1980~85年ロイヤル・ソサエティ会長。
ハクスリー
Huxley, Sir Julian (Sorell)
[生]1887.6.22. ロンドン
[没]1975.2.14. ロンドン
イギリスの生物学者,科学行政家。 T.H.ハクスリーの孫。オックスフォード大学卒業後アメリカに遊学。ロンドン大学教授 (1925) 。ホルモン学,発生学,鳥類学,生態学にわたる広い分野で多くの業績を上げた。第2次世界大戦後ユネスコの事務局長 (46~48) 。 1958年ナイトの称号を贈られた。主著に『相対成長の問題』 Problems of Relative Growth (32) ,『進化。現代的総合』 Evolution ,the Modern Synthesis (42) ,『進化とはなにか』 Evolution in Action (53) がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について
”
予想以上に尻だな。
T.H.ハクスリーはダーウィンの進化論の熱心な支持者であり、ダーウィンすらまだ触れていなかったヒトの起源について発言した(人間は類人猿から進化して誕生したと主張)。つまり、既存の西方キリスト教神学を完全に否定して、新たな神学を作る側の人物。しかも、agnosticism(不可知論)を造語した。上記を見るに尻社員だろうから、グノーシスの意味を込めた命名だろう。
「a」で否定しているので、グノーシス派も否定しているんだな。
後述の引用で「不可知論という語を初めて用いたといわれるトマス・ハクスリーやスペンサーといった実証論者は、知識を経験可能な事実だけに限り、形而上(けいじじょう)学的な諸問題に関しては、はっきり不可知論を主張した」とあるので、T.H.ハクスリーはagnosticism(不可知論)の立場。
不可知の「知」はグノーシス主義の真なるゴッド〔の本質〕についての知識とか、それについて知ることだな。
ハクスリーが造語したagnosticismが、「ゴッドは実在するが、それについて知りえない」なのか「ゴッドが実在するかしないかについてすら知りえない」なのかそれ以外なのか不明……と書いたのだが、
後述する引用で「原語の中の〈知られえぬagnostic〉という言葉は,T.H.ハクスリーが1869年,《使徒行伝》でパウロの伝えるアテナイの〈知られえぬ神にagnōstō theō〉と刻まれた祭壇に言及しつつ自己の立場を語った講演が起源である。訳語は明治40年代からのものである。」とあるので、T.H.ハクスリーの思想は、有ゴッド論の中での「グノーシスは不可能」論だろうな。不可知論というよりグノーシス不可能論だな。
トマス・ヘンリー・ハクスリー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC
”ハクスリーの子孫には英国の学界において著名な人物が多数存在し、孫のオルダス・ハクスリー(文筆家)、ジュリアン・ハクスリー(ユネスコの初代事務局長、世界野生生物基金の創設者)、そしてアンドリュー・ハクスリー(生理学者でありノーベル賞受賞者)が含まれる。
〔中略〕
今日見られないもう1つのハクスリーの重要な提唱は、学校で聖書を教えることの普及促進であった。これは彼の進化論からすると調和していないように思われるかもしれないが、しかし彼は聖書が英国の倫理に非常に関係ある重要な文学的、道義的な教訓を持っていると信じた。彼は彼の著書『進化と倫理』での進化と倫理を和解させようとし、「生き残るための可能な限り多くの調整」の原則を提言した。
〔中略〕
最終更新 2022年3月2日 (水) 13:42 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
聖書を学校で教えるよう言っているから有ゴッド論だな。つまり、訳語としての不可知論は、有ゴッド論が前提つまり範囲内(少なくとも造語した時点ではそう)。
西洋の不可知論は西方の神学と哲学を多少は知らないときちんと理解できないな(当たり前だ)。
不可知論とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E7%9F%A5%E8%AB%96-123769
”不可知論
ふかちろん
agnosticism
不可知論の起源を古代ギリシアのソフィストや懐疑論者にまでさかのぼって考えることもできるが、しかし神の本体は人間によっては知られないとする中世の神学思想から始まるとみるのが妥当であろう。つまり、人間は一種の知的直観であるグノーシスgnosisによって神の本体を直接知ることができるとするグノーシス派や本体論者の主張に対し、そうしたグノーシスを否定するのがアグノスティシズム、すなわち不可知論である。
ローマ・カトリックは、神の存在は人間理性に生まれながらに備わる「自然の光」によって知られるが、しかし神の本体そのものは知られないとして、グノーシスを否定した。神は現世に生きる人間には鏡に映る姿のようにおぼろであり、神と直接に面をあわせることができるのは別の世においてであるという。
不可知論は、近世に入って、人間は有限な存在でその知力も限られており、世界それ自体が何であるかを知ることはできない、といった哲学説に再登場する。神すなわち自然の属性は無限であるが、そのうち人間が認識できるのは延長(物体)と思考(精神)だけであると説くスピノザ説や、人間の知識は印象と観念に限られていて、それらを超えた事柄は知識の対象にはならないとするヒュームの主張も、ある意味では不可知論であるし、物自体は認識できず、主観形式である時間、空間のうちに与えられる現象だけが認識できるとするカントの『純粋理性批判』での考えも、一種の不可知論といえる。また不可知論という語を初めて用いたといわれるトマス・ハクスリーやスペンサーといった実証論者は、知識を経験可能な事実だけに限り、形而上(けいじじょう)学的な諸問題に関しては、はっきり不可知論を主張したが、この傾向は現代の論理実証主義やその系統を引く分析哲学にも引き継がれている。
なお19世紀後半のドイツの自然科学者デュ・ボア・レイモンは、「世界の七つの謎(なぞ)」として、〔1〕物質と力の本質、〔2〕運動の原因、〔3〕感覚と意識の成立、〔4〕意志の自由、〔5〕生命の起源、〔6〕有機体の合目的性、〔7〕思考と言語の発達、をあげ、このうち〔5〕から〔7〕までの謎は解けるが、〔1〕から〔4〕までの謎は解くことができず、また将来においてもその解明は不可能であるとして、これらの謎について不可知論を主張した。
[宇都宮芳明]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「不可知論」の解説
不可知論
ふかちろん
(1) agnosticism 超経験的なものの存在や本質は認識不可能であるとする哲学上の立場。認識の可能領域は現象界に限られ,超越的なものは類比的認識すらも不可能であるが,神や死などの究極的問題について判断を中止することはかえってそれらの存在を認めることになり,信仰に根拠を与えると主張するのは I.カントで,認識可能領域を明示する点で懐疑論と異なる。この認識の限界づけの思想はあらゆる実証主義や現象論の根底にある考え方で,A.コント,H.スペンサー,W.ハミルトンなどはその系列にあり,論理実証主義はその最も極端な例とみることもできる。 (2) ajñānavāda インドでは六師外道の一人サンジャヤが唱えた。彼は,来世が存在するか,善・悪業の果報は存在するかというような形而上学的な問題に関して,ことさら曖昧な返答をして確定的な返答を与えなかった。ここに形而上学的問題に関する判断中止の思想が初めて表明された。原始仏教における無記の思想の起源とみられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア「不可知論」の解説
不可知論【ふかちろん】
英語agnosticismの訳。T.H.ハクスリーの造語。一般に究極的実在,絶対者,神といったものは人知をもってしては知りえないとする立場。宗教的敬虔の基本的態度として古くよりあるが,近年ではW.ハミルトン,H.スペンサーらが代表的論者。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
精選版 日本国語大辞典「不可知論」の解説
ふかち‐ろん【不可知論】
〘名〙 (agnosticism の訳語) 哲学で、ある種の主題の認識が人間には不可能であるとする認識説。また、神学で、人間には神を認識することはできないとする宗教的認識説。不可思議論。〔英独仏和哲学字彙(1912)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「不可知論」の解説
ふかち‐ろん【不可知論】
《agnosticism》哲学で、経験や現象とその背後にある超経験的なものや本体的なものとを区別し、後者の存在は認めるが認識は不可能とする説。また、後者の存在そのものも不確実とする説。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版「不可知論」の解説
ふかちろん【不可知論 agnosticism】
一般に,事物の究極の実在,絶対者,無限者,神は知られえぬと説く立場を指す。原語の中の〈知られえぬagnostic〉という言葉は,T.H.ハクスリーが1869年,《使徒行伝》でパウロの伝えるアテナイの〈知られえぬ神にagnōstō theō〉と刻まれた祭壇に言及しつつ自己の立場を語った講演が起源である。訳語は明治40年代からのものである。ハクスリー以外では,人間の認識を有限なものの経験に制限し,無限で絶対的な神については学的な認識はありえず,ただ信仰による道徳的確信をもちうるのみと説くW.ハミルトン,進化の法則で現象界を説明し認識しうるが,相対的な現象,事実の認識は科学的には思考されえぬ実在ないし力,すなわち〈知られえざるものthe Unknowable〉を前提するとし,現象や事実をその〈表明〉とみなすH.スペンサーなどが不可知論者に属する。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内の不可知論の言及
【現象】より
…一つは,時空間的に制約されることのない本体(noumenon)あるいは本質を想定し,それが時空界に現れた姿を現象と考える。カントの現象概念がその典型であり,彼は物のそれ自体における姿つまり物自体と,われわれの感性にとってのその現れつまり現象とを区別し,われわれ有限な人間には物自体は認識不可能であり(不可知論),認識可能なのは現象界だけだと考えた。 それに対して,現象の背後にそうした不可知な本体を想定することは無意味であり,本質とは現象そのもののうちに認められる可知的連関にほかならないとする考え方がある。…
※「不可知論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
” (着色は引用者。他の引用も同様)
語源gni, gno (知る)の英単語の意味まとめ
https://eng-etymo.com/archives/354
”agnostic /ægnάstɪk/ : 不可知論者
agnosticは「不可知論者」を意味し、語源はa(否定)とgno(知る)に由来します。不可知論者(agnostic)とは人には神様や超次元的な存在を認識できないと主張する人たちのことです。神様の存在を認めているため、無神論者(atheist)の隠れ蓑に使われることもあります。”
やっと語源や誕生経緯などが終わったよ。
つぎは外道の1人について。外道ってのは仏教以外って意味であり、本来は悪人って意味じゃないよ。
サンジャヤ・ベーラッティプッタという名前は長いし、鰻のようなぬるぬる議論をするので、これより「ウナギ」と呼称する。
舎利弗(シャーリプトラ)と、目犍連(マウドガリヤーヤナ)はウナギの弟子だったが仏弟子になった。
2007-05-05
仏教と不可知論 - G RDIAS
https://gordias.hatenadiary.org/entry/20070505/1178315654
”仏陀のいいたかったこと (講談社学術文庫)
作者: 田上太秀
出版社/メーカー: 講談社
発売日: 2000/03/10
メディア: 文庫
購入: 2人 クリック: 16回
この商品を含むブログ (8件) を見る
当時、「来世はあるか」「来世に生まれ変わりはあるか」「善悪の果報は来世にうけるか」「ブッダは来世に生まれ変わるか」などの問題が、多くの哲学者や宗教家たちによって論議されていた。サンジャヤは、それらは来世の問題で、人の知識の及ばないところであるから、論じるに値しないと考えた。
たしかに死後の世界について誰でも教えてくれた人はいない。死後の世界についての文献もない。書かれていても経験の上で伝えたものではない。想像の域を出ない。そこでサンジャヤはそんな形而上の問題についての思考は停止することをよしとした。
だがマウドガリヤーヤナ、シャーリプトラたちは、来世のことは確かにわからないかもしれないが、わからぬというだけで、来世についての思考を停止することはおかしい、と考えた。この生存のなんらかの連続として死後があるとすれば、そこに何かの説明ができるはずであり、それを、ただ人知を超えたところといって思考を放棄するだけでは、一体いまの修行は何のために行っているのか、ということになる。
(中略)
釈尊も来世についての論議は好まなかった。なぜか。ただ来世があるといえば、その実態を説明しなければならない。経験がないのにそれを説明することは不可能である。といって、来世がないわけではない。今世における修行の意義と、その目的である解脱の意義とがかみ合わなくなるからである。ただ釈尊は来世に関する一切の問題について、解答を与えなかった。それは答える必要がなかったというより、因果の道理の上からすれば、おのずから解答が与えられるからである。(pp.51-52)
仏教の倫理思想 (講談社学術文庫)
仏教の倫理思想 (講談社学術文庫)
作者: 宮元啓一
出版社/メーカー: 講談社
発売日: 2006/04/11
メディア: 文庫
購入: 1人 クリック: 3回
この商品を含むブログ (7件) を見る
ゴータマ・ブッダは、一口で言うと、実存主義的経験論者でした。つまり、ゴータマ・ブッダが関心を集中したのは、みずからの実存である輪廻的な生存(という苦)にまつわる経験的な事実と、それらが織りなす因果関係の鎖がどのようにあるかということでした。(p.60)
「死後は存在するか」などの形而上学的問いについて、ブッダは答えを与えない。しかし、それらは不可知だからといって、考える意味はないということはない。ただ、ブッダにしてみれば、実存的な経験からの因果関係における語りこそが重要であったのだと解することができるだろう。
「生を一回限りのものとするか」、「死後の生も存在するとするか」は、明らかに世界観の問題であり、その世界の上で成立する価値の問題である。さしずめ、これらの問いを――不可知ゆえ考えない、のではなく――考え抜こうとするならば、自らの実存を賭けなければならない、そのようにブッダは教えてくれているのかもしれない。
”
確かに、ウナギの教えだと「なぜ修行するの?」ってなるよね。私もウナギが目の前にいたらおそらく同じような反論をするだろうな。
問題はウナギの教えの詳細がわからないことなんだよな。もっと詳しく仏典に記してほしかった。
ハンド塚に出てくる場面はこれ↓
https://twitter.com/mt_sanage629/status/1356806054860836864
”
サンジャヤ・ベーラッティプッタという古代インドの不可知論者を思い出しました。 https://t.co/6qgb75HALn pic.twitter.com/AD4idtLdrP
— オフロスキー (@mt_sanage629) February 3, 2021
”
〔上記のセリフはハンド塚流のアレンジだな。
以下の記述がある『沙門果経』(ディーガ・ニカーヤ)を読んだのではなく、それに言及した本をもとにしたのだろう。
https://user.numazu-ct.ac.jp/~nozawa/b/sanjaya.htm
”6. サンジャヤの不可知論
サンジャヤは、あらゆる問いに対して確答を避ける「不可知論」の立場をとった。次のように答えることを習わしとしていたという。
「もし、あなたがあの世はあるかとたずね、
自分があの世は、あると考えたなら、あの世は、あると答えるであろう。
しかし、私はそうしない。
そうとは考えない。
それとは異なるとも考えない。
そうではないとも考えない。
そうではないのではないとも考えない。」
このような彼の論法は、「うなぎ論法」といわれ、仏教の「無記」の考え方に影響を及ぼしたと考えられる。ブッダの二大弟子サーリプッタ(舎利弗)とモッガラーナ(目連)は、はじめサンジャヤの弟子であったと伝えられている。
また、この思想は、ジャイナ教のスヤード・ヴァーダと似ている。不可知論的な傾向は、ブッダ時代に濃厚にみられるが、このような思想風土が、自己と他者の思想の白黒をはっきりさせないで両立させる文化多元主義の基盤になっている。 ”
https://twitter.com/caracolcaracole/status/1042556622906638337 と続き
”くるくる
@caracolcaracole
最近話題の岩波新書『初期仏教 ブッダの思想をたどる』を読んでるんですが、ブッダ以前にガンジス川流域に現れた新思想のなかのサンジャヤ・ベーラッティプッタの「懐疑論」がすごい。「死後の世界は存在するか否か、天界や地獄の生類は存在するか否か、善行・悪行の報いは存在するか否か、→
如来は死後存在するか否かといった命題について、そうであるとも思わないし、そうではないとも思わないし、そうではないのではないとも思わない」ということだけど「そうではないのではないとも思わない」て全然意味がわからなくてとにかくすごい。
”
サンジャヤ・ベーラッティプッタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%BF
”サンジャヤ・ベーラッティプッタ(パーリ語: Sañjaya Belaṭṭhiputta、音写:刪闍耶毘羅胝子、散若夷毘羅梨沸など)は、インドの思想家。不可知論者、懐疑論者である。正統バラモン教の伝統にとらわれず自由な思索を行い、当時サマナ(沙門)、または正統バラモン教側からはナースティカ(虚無論者)と呼ばれた在野の自由思想家の一人である[3]。釈迦に先行する思想家で、古い仏教文献では六師外道と記されている[3]。
〔中略〕
真理をあるがままに認識し説明することは不可能であるとする不可知論である[4]。形而上学的な重要問題に対して確答せず、判断を中止する態度を採った。懐疑論とも言える立場であるが、彼の態度は、抜け出すことの困難な形而上学的な難問を議論することの意義を問う判断中止(エポケー)の表明であると言える[5]。
彼は「来世があるのか」という問いに対し、次のように答えた[4]。
もしもあなたが「あの世はあるか」と問うた場合、わたしが「あの世はある」と考えたならば、「あの世はある」とあなたに確答するでしょう。しかしながら、わたしはそうしない。わたしはその通りだとも考えないし、それとは異なるとも考えないし、そうでないとも考えないし、そうでないのではないとも考えない。(『沙門果経』ディーガ・ニカーヤ)[4]
続いて、「あの世はないのか」「あの世はあり、かつないのか」「あの世はあるのでもなく、かつないのでもないのか」の問いに同様に答え、善悪二業の報いは存在するか、如来(人格完成者)死後に存在するのかについても、同じように判断中止の態度を示し、明確な答えを避けた[4]。このような彼の議論は、「鰻のようにぬらぬらして捕らえがたい議論」とも言われる[4]。
仏教学者の早島鏡正は、「人間の行為についての業論や霊魂論を、実践の本質を探究する面から捉えなおそうとしている点で、ジャイナ教や仏教に与えた影響は看過できない」と評している[4]。ジャイナ教の開祖マハーヴィーラは、サンジャヤの懐疑論は実践の指針にならないとして退け、知識の問題に関して「ある点から見ると」と限定して述べる相対主義(不定主義)を唱えた[6]。釈迦の無記(人生の救いに役立たない形而上学的な問いに、沈黙して確答を与えない考え)に影響を与えたとも考えられている[4][5]。
〔中略〕
最終更新 2022年1月21日 (金) 22:40 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
”
釈迦は「いや、確実に言えることもあるでしょ」ってことでウナギ教(極端な判断中止論、限定なしの不可断定論)を排して、一部の事柄について無記という教えを確立したのだろう。ウナギから「断定しない」という思想を学んだのだろう。
ハンド塚のあの漫画は新キリスト教みたいに曲解していること間違いなしなので、あれに反論が載っていても(読んだことがあるが覚えていない)仏教的に正しいかわからないんだよな。
『泥ろ』の真言立川アピールでわかるように、大乗仏教の多数派は間違いなく嫌いだろうしな。『泥ろ』の主人公の父の姓が醍醐で
息子と高僧を生贄にし、額に×(カインの刻印)を得る。
創価の解釈も一般的ではないだろう。
法華経の特徴は久遠実成(くおんじつじょう)や二乗作仏などがある。
久遠実成は「釈尊は遥か遠い昔にすでに悟っていた」という「永遠のブッダ」思想。
二乗作仏は、仏になることができないと言われていた者も仏になれるという思想。
https://twitter.com/10mokun3961/status/1519163622806921216
”岡野友治 No Cats No Life
@10mokun3961
『『法華経』の「最も勝れた」点とは、主なものを挙げれば、あらゆる衆生が平等に成仏できるとする「一仏乗の思想」、釈尊はすでに遥か昔に成道していたとする「久遠実成の思想」、その久遠実成の思想に裏づけられた「永遠の菩薩道」の三つだと言える。』(植木雅俊著『法華経とは何か』)
午後0:56 · 2022年4月27日·Twitter Web App”
久遠実成とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E4%B9%85%E9%81%A0%E5%AE%9F%E6%88%90-54994
”久遠実成【くおんじつじょう】
歴史上のブッダガヤーで悟った釈迦は仮の姿で,久しく遠い過去に実際に悟りを開き成仏し,以来人びとを教化し続けたのが真実の釈迦であるという法華経の説。久遠本仏,無始古仏とも称し,天台宗・日蓮宗の重要教義の一つ。浄土教では十劫(じっこう)の昔に成仏した阿弥陀仏を久遠実成の阿弥陀仏という。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「久遠実成」の解説
久遠実成
くおんじつじょう
仏教用語。仏教では種々の教えを説くが,それは,歴史上の人物で肉身をそなえた釈迦牟尼 (釈尊) が説いたものではなく,時間,空間を超越した絶対的真理の表われにほかならず,釈迦牟尼は,はるかの昔に悟りを開き,人々を教化し続けているのだとする思想。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉「久遠実成」の解説
くおん‐じつじょう〔クヲンジツジヤウ〕【久遠実成】
仏語。法華経思想の一。釈迦仏がこの世に生まれたのは仮の姿にすぎず、永遠の昔に悟りを開き成仏して限りない時間を人々の教化に尽くしてきたと説くもの。久成正覚。
”
二乗作仏 - 新纂浄土宗大辞典
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E4%BA%8C%E4%B9%97%E4%BD%9C%E4%BB%8F
"にじょうさぶつ/二乗作仏
声聞と縁覚の二乗が成仏すること。二乗成仏ともいう。一般的には二乗は仏になることができないとされるが、『法華経』では法華一乗の立場から、二乗と菩薩の差異は本質的なものではないとして、二乗もまた成仏すると主張する。また『涅槃経』には一切衆生悉有仏性説を説き、すべての衆生に仏と成り得る本性があるとして、二乗のみならず一闡提においても成仏する可能性を示唆している。自分のさとりだけを求める小乗の心をひるがえして大乗に向かうことを廻心向大といい、天台宗や華厳宗では一切皆成の立場からすべての二乗が廻心して成仏することを主張する。一方、法相宗では五姓各別の立場から、二乗に決定性と不定性の二種があり、決定性の二乗は廻心向大することがなく、不定性の二乗は無余涅槃に入る直前に廻心して大乗の菩薩になると理解する。 "
法華経といえば天台宗だな。天台宗ではどう考えているんだろうな。
天台宗について - 法話集
No.144釈尊の教えでないもの2
https://www.tendai.or.jp/houwashuu/kiji.php?nid=168
”「善知識」(ぜんちしき)という仏教の言葉があります。幸せになるために役立つ知識と思われるかもしれませんが、原語は、Kalyāṇamitraで、Kalyāṇa(カルヤーナ)は、美しい、善い、優れたという意味で、mitra(ミトラ)は、友達、仲間という意味です。ですから、善知識は、善き友、善き仲間という意味です。私達は友に支えられ、友の成功や失敗から多くのものを学んで成長して行くものです。今回は、お釈迦様にとって善知識であったかもしれない思想家達(六師外道)の中からアジタ・ケーサカンバラとサンジャヤ・ベーラッティプッタをご紹介します。
アジタ・ケーサカンバラは、世界は元素から構成され、人間も元素からなり、死ぬと元素に戻るだけで、死後には何も残らない。そこには、霊魂や来世、善業・悪業の果報も存在しないので、祭祀や布施など無意味であると考えました。そして、地水火風の4つの元素のみが実在であり、それらの活動領域として虚空があると考えました。元素については、仏教でも同じように考えておりました。今でも時折使われます「四大不調」とは、四大(地水火風)の調和が崩れて病気になることをいい、「四大空に帰す」とは、死ぬことを意味します。しかし、仏教では、善い行いや悪い行いの果報が有ると考え、それに基づいて輪廻を考えるところが異なります。
サンジャヤ・ベーラッティプッタは、お釈迦様とほぼ同時代の人で、仏教教団を支えた二大弟子の舎利弗・目連は、彼の弟子であったといわれています。彼は、形而上学的問題に関する判断中止の思想を明らかにしました。例えば、「死後の世界があるかどうか」の問いに対して、「私は、有ると考えたなら有ると答えるであろう。しかし、そうだとは考えない。そうらしいとも、そうでないとも、そうでないのではないとも、・・・とも考えない」と答えたといいます。彼のこうした考えは、後に、ことばと対象・認識に関する深く広大な思想に係わっていきます。お釈迦様は、形而上学的問題には、無言をもって答えられました。これを「無記」といいます。
お釈迦様は、当時の思想家達を「彼らは互いに論争をし、反対論者を愚者だという。彼らは、己の見解への執着によって汚されている」と評されました。意見を十分聞いて、幸せになるために役立つかどうかを考えて、諸々の論争を超越したのがお釈迦様の教えであるといわれています。
(文・北総教区 長福寺 鈴木 晃信)
掲載日:2016年03月01日”
ウナギに対して反論していないな。いや「幸せになるために役立つかどうか」は反論ともとれる。
ウナギ教だと幸せにはなれそうにないよなあ。
無ゴッド論についても書いておく。
無ゴッド論を徹底すると単なる仏教の空思想(実体論の否定)になるぞ。というかそこまで徹底しないと、ゴッド論の一派にしかならんぞ。ゴッド崇拝派生のサタン崇拝と同じくね。サタンの実在の前提がゴッドだから派生だよ。
私の思想は今のところ不言及〔限定的不可断定〕論(無記、不語怪力乱神でありagnosticismではない)側なので、有ゴッド論(実在すると断定)でも無ゴッド論(非実在だと断定)でもないよ。「限定的」と書いたのは限定的でないならウナギになるからだよ。
不可知論と書かなかったのはこの「知」はグノーシスだから、仏教や儒教の思想に使うの不適切だからだよ。
アグ「ナ」スティシズムについては以上。「ナ」にアクセント。
「上導」の意味は↓
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2022/4/5~5/2と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-475.html
"〔「不完全な下降と狭い上揚か乱らな上揚、それに遠く・関係がない類推の3つ」はやってはいけないこと。
”4月13日
奴隷仕様というのはある事柄に対しての「不完全な下降と狭い上揚か乱らな上揚、それに遠く・関係がない類推の3つ」で何か知らんけどアンタらはコレをする
わしらはずっと「コレするな!」と、叩き込まれる
この前アホな学生が神秘主義的なこといって「その根拠はどこにあるんだ?」と迫られていた”
〕
「不完全な下降と狭い上揚か乱らな上揚、それに遠く・関係がない類推の3つ」の、
「下降」は「ディダクション」、「上揚」は「インダクション」のことだろう。
deductio(デドゥクティオ)を直訳すると下導。
inductio(インドゥクティオ)を直訳すると導入。
導入と対比させるために下導を「導出」にするのもありだな。
それか導入を「上導」にする。
ラテン語のdeductio(デドゥクティオ)
=接頭辞de(デ)(「下降」「起源」)
+名詞ductio(ドゥクティオ)。
ductio(ドゥクティオ)はduco(ドゥーコー)(「導く」「引き出す」)という動詞から派生。
下に導き出す(導出)なので、ディダクションは「下導」。
deductio(デドゥクティオ)は
より上位に位置する普遍的な概念から、その「下」位に位置づけられる個別的な概念や具体的な事物の存在を「導」き「出」すという推論の形式。
deductio(デドゥクティオ)は上から下に下る。
それに対して、inductio(インドゥクティオ)は下から上に上がる。
となると「上導」。上に導く。下導と対比になるし。
ラテン語のinductio(インドゥクティオ)
=接頭辞in(イン)(「中へ」)
+動詞duco(ドゥーコー)(「導く」)。
なので、そのまま訳すと「導きいれること」「導入」。
「導出」をデドゥクティオの訳語にするなら「導入」もあり。
(一般語の導入と混ざるから使いたくない、という思いもあるが定着したら問題はなくなるな)
ラテン語のinductio(インドゥクティオ)は、
具体的事物や個別的な事例を挙げることによって、そこから普遍的な結論を導き出すから、上へ導くまたは上を導く。
インダクションは、下位に位置する個別的な概念や具体的な事例を、「上」位の普遍的な概念へと「導」き「入」れ昇華するとという推論の形式。
「西洋を周くせん」による
このオランダの目イソン野郎は、
①意味が推測できない漢字を使う
(漢字の意味がない。音写じゃねーんだぞ!)
②訳語に使う熟語の意味が、訳す対象の意味と違いすぎる
(致命的)
を平気でやるからな。しかも論理的な推論の訳語でだぞ? つまり思考に干渉しているってこと。
「観念」(イデー)なんて完全な誤訳だしな。
イデー(意出、意出絵)と言う方が害がはるかに少なかったな。
「意出(いで)」「意出絵(いでえ)」は私による音写なのだが意味的にも多少はあっているからな。
仏教用語だと観念は「心静かに智慧によって一切を観察すること。また一般に、物事を深く考えること。」という意味。
イデー(心に現れる表象、想念、意識内容)の訳語にあてるのは不適切だ。
なぜなら仏語の観念には「観察」や「熟考」の意味が必須だからだ。
誤訳による仏教破壊だろこれ。憑依戦術。
なぜ前回も言ったことを長々と書いているのかというと、思考関連の訳語だからだよ。
そういえば芥川は欧米語をカタカナどころかアルファベットで書くことがあるのだが、あれは上手く訳せない場合は、誠実な態度だな(こいつも尻社員だろうけど「西洋周し」よりは日本語を大事にしているということはわかる)。
)
)"
(
https://twitter.com/KoderaMito/status/1524047136949944325 と続き
”Mito Kondoria
@KoderaMito
「すばらしい新世界」で知られるオルダス・ハクスリーの兄、ジュリアン・ハクスリー。
FRS(王立協会フェロー)の一員。
進化生物学者、優生学者、英国優生学協会の代表、国際主義者、ユネスコ初代事務局長、WWF創始者の一人。初代英国ヒューマニズム協会会長。
画像
午前0:22 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
王立協会フェローのメンバーには、ニュートン、ダーウィン、チャーチル、アインシュタイン、イーロン・マスク、数学者のチューリング、インターネットの父ティム・バーナーズ・リーなど約8000人(うち現在生きている人1707人)
CRISPRのジェニファー・ドウDNAもフェローですね。
画像
午前1:14 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
ジュリアン・ハクスリーはビルダーバーグ・グループ創設メンバーの一人でもあるオランダ王配ベルンハルトやエジンバラ公フィリップ、ゴッドフリー・ロックフェラーと共にパンダのロゴでお馴染みのWWFも創設。
画像
画像
午前2:44 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
いまや世界最大の環境保護団体となり、地球温暖化対策に関しては影響を与えている。
画像
午前2:50 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
「神は多分いない」
ヒューマニズム協会は世俗的ヒューマニズム(secular humanism) の信条「盲目的な信仰のかわりに、科学的な手法による真実の追求」が奨励される。
世俗的ヒューマニストの中には、アシモフやアーサー・C・クラーク、バートランド・ラッセル、ノーム・チョムスキーなど。
画像
画像
午前6:14 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
現在のヒューマニズム協会の会長。
アリスさん。
Alice Roberts
王立協会フェロー。
画像
午前8:08 · 2022年5月11日·Twitter for iPhone
”
)
お読み下さり感謝!
| h o m e |