fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

シーア兄貴2023/4/21~5/6呟きなどの保管庫。4月15日騎士「○に十字」、ダンロン1と2、ウ〒ナ補足。北朝系だから西園寺は嫌な奴。黙示録ラッパと123。ルパソ複製人間、パート5、カリ城。土師系の名探偵コナソ。安全に機械と繋がる∀。令和5年5月5日(五芒星×3)の儀式 

判断材料としてお使い下さい。シーア兄貴の呟きは基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。

日付などは西暦と標準時に基づく。例えば呟き投稿時間を旧暦に変えた場合「引用」ではなく「勝手な改変」になってしまうなどが理由。


特に注記しない限り、引用の着色などによる強調は引用者である。
こんな感じ↓
https://twitter.com/RC_StB/status/606449719066267648
”STB
@RC_StB
言葉の問題は知識、認識、思考、あらゆる問題でもある だから阿呆の中では言葉の定義が滅茶苦茶になっている 権力者は言葉の定義を乱す(観念支配) 議論にならないときは、相手と自分が違う辞書を持っているか、一方が議論におけるロゴスのそもそもの役割すら否定という態度に出ているかのどちらか
午後10:17 · 2015年6月4日·Twitter for iAppli


(これ以上内容はおそらく増えないので保存推奨↓)
1つ前:
シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~4/20と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味。新ウルトラマソ・ブレ-ザ-。赤男爵
Posted on 2023.04.17 Mon 23:04:55
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

2つ前:
シーア兄貴(来世触手)2023/3/18~4/7と良呟きや記事の保管庫。徐々6部と9部少し。四書五経の順番。神示・仮面ラ亻ダ-。金属の保存方法
Posted on 2023.03.24 Fri 22:40:16
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-516.html


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1498347389815603205

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしは一番古いアカウントからずっと言い続けてきたけど
「世界のおわりを直視する子々孫々の為に思想を残す」事が現代を生きている人類の「本分」であって、それ以外のモノはないの
遺伝子でもねーし、チンポ汁の先でもない「思想を残すのが人類の本分それ以外の仕事はない」
午前2:20 · 2022年3月1日·Twitter for Android



(ありがとうございます!)
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1535909862148034560
"
"

https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1482481344085037059


https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1477250506913624065



https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1616998898744320001


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1552408306148249601
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
信仰を護持せよ
そして、残せ
お前と俺の恨みと怒りを晴らす人々の為に
わしがいる分派は1350年待った
ならそれ相応待ってもおかしくないだろ
午前6:39 · 2022年7月28日”

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1597230655574020097
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
文章を書くっていうのは「後に続くを信じて」でしかないの
だから、取りあえず困ったら文章を綴っておくしかないし、それしか残せないのよ
午後11:07 · 2022年11月28日”


https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1619154091103645699


魔除け

(おっぱいで魔除け)
https://twitter.com/mkmogura/status/364337382704689152
”村手 さとし
@mkmogura
他人が苦労した情報や知識について、減るもんじゃないからタダで教えろと言う人は、女子高生に、減るもんじゃないから、おっぱい見せろと要求しているような輩である。逆を言うなら、女子高生がおっぱい見せてくれるなら、いろんな情報について、「やぶさかでない」。
午後7:49 · 2013年8月5日·Twitter for iPhone”




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
トコジラミはライターで炙り殺すのが一番簡単
確殺できるし、卵を持っていた場合は卵と共に焼き殺す事が出来る
但し、日本の賃貸では壁紙やフローリングなどの問題で出来ないとは思うけどね
確殺した場合は錆びた鉄が甘ったるくなったような臭いを出すので、それで確殺出来たかがわかる
午後6:34 · 2023年5月6日
·
323
件の表示
(本記事最新のシーア兄貴呟き)


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
biim 式で解説動画作るのがベストな気がしてきた
午前9:52 · 2023年5月6日
·
51
件の表示
(
biim 式の一例が以下:
https://twitter.com/kenkendatoomou/status/1411320357768765448


文字で説明するなら、

①画面左上に画面その1(一番大きい画面)
②画面下部(横長)にキャラ(主にゆっくり)の顔と台詞。
③画面右(縦長)に詳細な説明。
ゲームの場合は、
①動画
②音声説明と字幕
③音声なしの細かい説明
という役割分担する形式のことだ。

この動画はマジで勉強になるよ。創造維持破壊(オーム)教の神戸地震の予告まで扱っているからすごい動画だ。



https://twitter.com/HKsFGsgK7JYOmlN/status/1654443702964858880 と会話
”ラフォーク改
@HKsFGsgK7JYOmlN
思い当たる事が~
分からん(笑)
画像
午後8:11 · 2023年5月5日
·
334
件の表示
[注:アズレンの「不適切な発言により利用が制限されています。」という表示画面の画像]

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
日常だぞ()
午前1:10 · 2023年5月6日
·
53
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
道徳の話ないのに経済の話なんてできない
アダム・スミスからやり直していくしかないんだけどねぇ
午後6:52 · 2023年5月5日
·
119
件の表示

そういえば、経済学といえば欧米思想ばかりだな



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
当然、そう言った顕教側の批判を躱わすために詩作や物語に表現と意味を加えてきたのです
そういう背景を吹っ飛ばして、描きました(嘲笑)が通用しないのが扱っている対象が対象な世界です
勃起馬チンポに
الله
豚ドリルチンポに
محمد
と描いてから言ってくれよ、そういう戯言は
午前7:27 · 2023年5月3日
·
254
件の表示




令和5年5月5日に石川県能登で震度6の地震。浅い震源なので人エだろう。14時42分発生。14時46分(311)を狙った?
五芒星の5だろう。仮面ライダ-5×3と同じ意味だろう。
日本は令和5年だから5月1日ではなく5日にしたんだろう。
同日「首相官邸のトイレで機動隊員が拳銃自殺か」と報道。儀式だろう。
5月3日に神戸=神の戸(とびら)で地震速報に出ない地震が発生。メーデー前後の儀式に失敗?

【お知らせ④】資料
Posted on 2021.07.05 Mon 00:48:56
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-426.html
”(
『2○世紀少年』の元ネタの1つがオウム。
神戸の地震を予言=予定の暴露。そして村井が人工地震って言ったからな。
神戸のも人工かあ。
非常に優れたオウム解説動画)
【RTA/WR】上九一色村物語 GoodEND 2:43【ゆっくり解説】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38729674
(
14:20から
薬物を打ち込み
強制神秘体験

キリストのイニシエーション
先ほどの「ポアの間」と同じ内容。
薬物であるLSDを使い強制的に幻覚を見せ
まるでオウム真理教のおかげで不思議な体験ができたと勘違いさせる。

このLSDは尊師が一度口に含んだものでありパワーを秘めているとされた。

なお派生として「ルドラチャクリン」がある。これはLSDに覚せい剤を混ぜたパワーアップ版である。

キリストのイニシエーション。LSDをレモンに溶かして飲むものです。
以前あったポアの間での修行とほぼ同じです。なお配合を間違えて大量の死者が出たことでも有名です。


オウムは外見は仏教でも中身は新キリスト教=霊性進化論など神智学系スピリチュアル
)

22:15から
ラジオ放送を開始

オウム真理教放送
「エヴァンゲリオン・デスパシレイアス」という名前でスタートしたオウム真理教のラジオ放送局。
名前はギリシャ語で「福音」の意味。
そもそもロシアは送信機を無料で貸し出しを行っておりそこにオウムは目を付けた。
放送時間は2~3時間、後期はロシア人に向けてのロシア語版放送もされていた。
なお地下サリ直後、尊師の
「悔いのない死を迎えようではないか」という一言を最後に廃局。

次の布教はロシアでラジオ放送を開始、日本では何故か放送できない内容なので
ロシアの送信機を借りて放送開始です!
尊師の「予言」が聞ける生放送もあり、3年間放送されました。
エヴァンゲリオン・デス・バシレイアスというワクワクする番組名です。
なお長いため、すぐに「オウム真理教放送」になります。

(エウアンゲリオン・テス・バシレイアス
ΕΥΑΓΓΕΛΙΟΝ ΤΗΣ ΒΑΣΙΛΕΙΑΣ  
じゃないの? Bだから「バ」(濁点)。意味は「御国の福音」。
と思っていたら、わざと面白く改変しているだけだった。
エヴァとデス=死を入れている。
どう見てもキリスト教の改造版なんだよなあ、仏教は外面にすぎない。
動画のゲーム画面では
「エウアンゲリオン・テス・バシレイアス」にちゃんとなってるな。
読み方は複数あるらしい。ユーアンゲリオンとかユアンゲリオンとか。
「デモンベリオン!」(悪魔)vs「ユアンゲリオン!」なのが『7th GARDEN』。
エヴァとオウムの関係、特に思想の共通点について調べてみよう!


25:29から
1995年1月8日
ラジオ「エウアンゲリオン・テス・バシレイアス」
高橋英利いわく
「兵庫県のこの辺でしょう。神戸、そこいらへんに、えーと、危ない地点があると計算ではでました」

1995年1月17日
兵庫県で、マグニチュード7.2 死者5391人を出す阪神大震災がおきました。
めずらしく予言がズバッと的中しました。
2500人の入信者がありました。

1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災は人工地震である可能性が高い。
村井の地震兵器発言もあるし。
信者を避難させるためにこの予言を放送したのかもしれない。
死者5391人って足すと18かよ。666とマハーバーラタ。死者数は多すぎると数字をいじってもバレないからな。

1995年1月8日にオウム真理教放送(エウアンゲリオン・テス・バシレイアス)で神戸に危ない地点があると予言=予定の暴露。
1995年1月17日に阪神淡路大震災。予言が的中し信者が増えた。後に村井が地震兵器によるものだと言った。彼は暗殺された。



村井秀夫の語った阪神人工地震
http://nrxdp304.livedoor.blog/archives/3859591.html
”村井秀夫) 私も(米軍が毒ガスを)散布したところは見ているんですよね。…ある種のガス検知器で毒ガスが検知されたということはあります。
築紫哲也) 麻原さんは、阪神大震災は人工地震であると信じている? 地震兵器であるとすれば使用したのは誰?
村井秀夫) 事前に巧妙な準備がなされ行われたのではないかと。・・・大国(米国)であるとするには条件は足りませんが、かなりの力をもつ団体だと思う。”


予言的中
オウム真理教ラジオ放送にて尊師が行った予言。
その際に使われたのは古代バビロニアの天体占い。
この予言の1週間前の元旦、新年早々に世界に危機が迫っていると地獄のような予言をしていた。
そのせいか、地震予言も多くの信者が聞いており話題になった。

以前開局したロシアのラジオ放送における「予言」コーナーで、尊師が大地震を予言します。
神戸のあたりで大地震が起きるとの予言です。
もっともらしい計算式も飛び出してきます。
尊師の予言は大抵外れまくる上に、どこかからパクってきたものばかりですが、
これは偶然多くの信者に聞かれていました。

すると大的中! 阪神淡路大震災が発生!
これ見よがしに尊師は予言をチラつかせ信者を獲得します!
早速被災地に救援物資を送ります!

28:29から
オウムの実質ナンバー2だった村井が刺されます!
被害者の恨みともされていましたが、教団からの口止めという説も有力です。まさに未解決事件です。

1995年4月23日
村井秀夫刺殺事件
教団の最高幹部である村井が、マスコミからのオウムの犯罪への関与への心無いインタビューの最中に刺殺された事件。
カメラの前で堂々と刺殺され崩れ落ちる村井の姿が映像で残っている非常に稀な事件である。
犯人は在日韓国人。犯行の経緯は完全には解明されていない。今なお考察されている。
村井=マンジュシュリー・ミトラ正大師が、除裕行という男に刺殺された。

” ※着色は引用者

https://twitter.com/gaitifuji/status/1654363852879069184
”ガイチ
@gaitifuji
震源地はまた珠洲か。ここに原発作ろうとしてたんだよなあ、我が国の原子力行政は。
引用ツイート
正方形のプロフィール画像
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
午後2:52 · 2023年5月5日
·
1.7万
件の表示
石川・能登で震度6強 https://jiji.com/jc/article?k=2023050500429&g=soc
午後2:54 · 2023年5月5日
·
3,662
件の表示”

地震速報
@earthquake_jp
自動
■■気象庁情報■■05日 14時42分頃 石川県能登地方(N37.5/E137.3)にて 最大震度6強(M6.3)の地震が発生。 震源の深さは10km。#saigai #jishin #earthquake
午後2:48 · 2023年5月5日
場所: 石川 珠洲市
·
38.6万
件の表示
[震源が浅いな]

村手 さとし
@mkmogura
石川県、震度6プラス。
原発の話は今の所なし。
むしろ、そこまで揺れてないかも。
午後2:48 · 2023年5月5日
·
552
件の表示

https://twitter.com/pneuma_2007/status/1654363270722244610 と続き
”【地震警戒】天体位相研究カルデア《占星術つぶやきメモ》
@pneuma_2007
2007年の能登半島沖地震を彷彿とさせる。
午後2:51 · 2023年5月5日
·
467
件の表示

その4ヶ月後に新潟中越沖地震が来たんだ。
午後3:20 · 2023年5月5日
·
153
件の表示


https://twitter.com/livedoornews/status/1654266222568173569
”なたねさんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
ライブドアニュース
@livedoornews
【死亡確認】首相官邸のトイレで機動隊員が拳銃自殺か
https://news.livedoor.com/article/detail/24179069/


5日、首相官邸にあるトイレの個室内で、警視庁の男性機動隊員が血を流して倒れているのを同僚が見つけた。一緒にトイレに居合わせた同僚が拳銃の発砲音を聞き、個室内の男性の様子を確認したという。
news.livedoor.com
首相官邸のトイレで機動隊員が拳銃自殺か、死亡確認…同僚が発砲音聞く
5日午前4時40分頃、東京都千代田区永田町の首相官邸1階にあるトイレの個室内で、警視庁の男性機動隊員が血を流して倒れているのを同僚が見つけた。男性は貸与された拳銃で自殺を図ったとみられ、病院に搬送さ
午前8:26 · 2023年5月5日
·
1,185.7万
件の表示”

https://twitter.com/t_features/status/1654335159720886272
”正方形のプロフィール画像
魂ネイションズ公式
@t_features
◤令和5年5月5日はファイズの日◢

本日は「5」が3つ並ぶファイズの日🎉
みんなでファイズの日を盛り上げよう!

魂ネイションズの『仮面ライダー555』シリーズの今後の展開にもご期待ください!

#t_shf #SHFiguarts #フィギュアーツ #ライダーアーツ #仮面ライダー555 #ファイズ
画像
午後1:00 · 2023年5月5日
·
12.8万
件の表示”

https://twitter.com/mulakashiwa/status/1654388422105272322
”村手 さとしさんがリツイートしました

@mulakashiwa
大事に至ってたとしても、ニュースにはなりません。底が怖い所。志賀・柏崎刈羽は震源地に近いけれど、福井の核発電銀座もそこそこ近い。
あの手の施設は安心安全教を唱えるだけで、中身はボロボロ、隠蔽体質バリバリなので、注意が必要だ。
高速増殖炉も今はどうなってるのやら?
引用ツイート
村手 さとし
@mkmogura
午後2:48 · 2023年5月5日
·
2,528
件の表示
石川県、震度6プラス。
原発の話は今の所なし。
むしろ、そこまで揺れてないかも。
午後4:31 · 2023年5月5日
·
1,079
件の表示”


https://twitter.com/wni_jp/status/1654361344282624004
”なたねさんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
ウェザーニュース
@wni_jp
5月5日 14:42 震度6強
【石川県】石川県能登
▶生放送で解説中
https://youtube.com/live/GiunWUZlqH0


https://weathernews.jp/s/topics/202305/051442quake/

#地震 #防災 #減災
画像
午後2:44 · 2023年5月5日
·
335.7万
件の表示



14時42分発生。311と同じ14時46分を狙ったが失敗?

使い方わからん
@Show_BujuBanton

無能なのはボンクラ以外みんな承知してるのでおいといて
「46病院に断られた」
911は 8時46分
117は 5時46分
311は14時46分

こんなにたまたま偶然46に揃うかね
午前4:45 · 2022年5月21日


https://twitter.com/prosakimono/status/1654367828668223488
”なたねさんがリツイートしました
SMJ⚡️先物ジャンキー 投資 株 FX
@prosakimono
石川県は志賀原発あるよね
これは地震の5分前にたまたまの偶然ということでいいんでしょうね?
画像
画像
午後3:10 · 2023年5月5日
·
1.7万
件の表示”

上記へのリプ:
https://twitter.com/rin86627777/status/1654372060389601280
”Rin 🌹225先物 1分足逆張りトレーダー🌹
@rin86627777
私も不思議に見てましたほかの価格帯のオプションもそれまで取引薄かったのに38分前後から大きめの枚数動き始めたので🧐
午後3:26 · 2023年5月5日
·
2,429
件の表示”


https://twitter.com/kobeshinbun/status/1653785201858969608
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
神戸新聞
@kobeshinbun
【記事更新しました】
「大きな揺れが」「爆発音がした」深夜に通報が20件以上 沿岸部で震度1未満の地震2回 神戸・垂水 | 総合 | 神戸新聞NEXT https://kobe-np.co.jp/news/sougou/202305/0016313474.shtml
@kobeshinbun
より
kobe-np.co.jp
「大きな揺れが」「爆発音がした」深夜に通報が20件以上 警察はパトロール強化 神戸・垂水
 3日午後10時過ぎ、神戸市垂水区を中心に「地震があった」「地鳴りがする」「爆発音がした」などの通報が相次いだ。 兵庫県警垂水署や神戸市消防局によると、3日午後
午前0:34 · 2023年5月4日
·
17.8万
件の表示


こっちは失敗したっぽいな.

https://twitter.com/touminnokai/status/1654484875791986695
"祝島島民の会
@touminnokai
今回の地震の震源地と中止された珠洲原発の元予定地。ほぼ一致していることがわかります。
こうした大地震の震源となる場所を原発建設計画の予定地としていたことに驚きます。
画像
画像
午後10:55 · 2023年5月5日
·
8.3万
件の表示"

https://twitter.com/hiro60moto0210/status/1654483129468321793
"ヒーローヒロ
@hiro60moto0210
すごいタイミングで決まったね
そして来年発行👀‼️
引用ツイート
🇯🇵 🇩🇪 JK Trump Supporter Japan🇺🇸
@TTrumpSJapan
午後10:18 · 2023年5月5日
·
8.3万
件の表示
石川県珠洲市でステーブルコイン発行へ、Digital Platformerが北國銀行らと提携で今冬予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/3baab2b71a49e071e83fa113b8efb81e51334c28
午後10:48 · 2023年5月5日
·
201
件の表示"

https://twitter.com/himuro398/status/1654407665966268416
"himuro
@himuro398
テレビでは報道しない首相官邸での死亡。
拳銃が近くに落ちていたから「自殺」。
その後の地震。
画像
午後5:48 · 2023年5月5日
·
72.2万
件の表示"


https://twitter.com/FL_Finem_Lauda/status/1654643932662476802 と続き
”Finem Lauda
@FL_Finem_Lauda
秋篠宮ご夫妻も参加 英・チャールズ国王戴冠式前のレセプションが開催へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp
秋篠宮ご夫妻も参加 英・チャールズ国王戴冠式前のレセプションが開催へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
イギリスではチャールズ国王の戴冠式が6日に行われますが、バッキンガム宮殿ではこれに先立ち国王主催のレセプションが開かれます。 イギリスメディアによりますと、レセプションは王室メンバーを含め1000
午前9:27 · 2023年5月6日
·
334
件の表示

引用ツイート
特務機関NERV
@UN_NERV
午後2:42 · 2023年5月5日
·39.1万
件の表示
【緊急地震速報 第6報 2023年5月5日】
14時42分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。地震の規模はM6.9程度以上、最大震度不明と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
このスレッドを表示
午前9:34 · 2023年5月6日
·
8
件の表示

ウェザーニュース
@wni_jp
<関東上空に不思議な雲>
今日6日(土)朝は東京都や神奈川県を中心に、UFOのような丸い不思議な雲がみられました。これは「吊るし雲」や「レンズ雲」と呼ばれる雲です。
上空の風が強いときに現れ、見た目にはその場に留まって浮かんでいるように見えるのが特徴です。
https://weathernews.jp/s/topics/202305/060065/
画像
画像
画像
午前8:06 · 2023年5月6日
·
37.4万
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
🇯🇵 🇩🇪 JK Trump Supporter Japan🇺🇸
@TTrumpSJapan
石川県珠洲市でステーブルコイン発行へ、Digital Platformerが北國銀行らと提携で今冬予定
news.yahoo.co.jp
石川県珠洲市でステーブルコイン発行へ、Digital Platformerが北國銀行らと提携で今冬予定(あたらしい経済) - Yahoo!ニュース
Digital Platformer(デジタルプラットフォーマー:DP)が、北國銀行とのブロックチェーン技術を活用したステーブルコインの発行を目的とした業務提携の締結を4月27日発表した。また併せて
午後10:18 · 2023年5月5日
·
8.9万
件の表示


なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
desuperado
@desupehannari
すーぱーかみおかんで。。地下核融合。。加速器。。星のシーケンス。。宇宙開発は、資源の為。。マグマの活動と鉱山。花崗岩。星の核活動により出来た重金属。鉱山。。ジパングは金の国。。あれ? ニホンで地震を人工的に起こしてるのって、「ゴールド」を人工的に作る為の実験かすら?
午前2:16 · 2014年5月4日

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
松藤民輔の言葉
@tamimatsufuji
·
2016年4月25日
金生産事業では断層がポイントになる。断層沿いにマグマから来た熱水が金を運ぶ。或いは、数億年前の巨大地震が生んだ断層の切れ目に金や鉱物が運ばれる。環太平洋ゴールド地帯とは日本からアラスカ、カナダ、カリフォルニア、エクアドル、チリ、オーストラリア、インドネシア、台湾、日本を囲む地帯だ


ゴールド目当てがマジなら、金本位制の復活の準備かもな]

https://twitter.com/wni_jp/status/1654607213342883840
”なたねさんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
ウェザーニュース
@wni_jp
【みずがめ座η流星群】
今日5月6日(土)の夜遅く、みずがめ座η(エータ)流星群の活動がピークを迎えます。
日付が変わった7日(日)未明〜明け方に放射点が昇り観測のチャンスとなります。

ゴールデンウィークで夜更かしができる方は夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
https://weathernews.jp/s/topics/202305/050075/
画像
午前7:01 · 2023年5月6日
·
11万
件の表示”

水瓶座はニューエイジにとって重要。



なたねさんがリツイートしました
ラテン語さん (5/20(土)横浜朝日カルチャーセンター)
@latina_sama
オムライスのポムの樹のポムは、フランス語のpomme「りんご」です(ラテン語のpomum「果実」が元)。他にもpomme de terre "大地のりんご"はジャガイモを意味し、pomme d'amour "愛のりんご"はりんご飴を指します。
イタリア語のpomo「りんご」も同じ語源で、pomodoro "金のりんご"はトマトを指します。
午前0:41 · 2023年5月6日
·
2.8万
件の表示



(
青龍さんがリツイートしました
ペッタ〜
@Shift_Petta
「ゅぅゃは放っておくと自分だけで納得して命題に対する答えの論点をずらし始めるので定期的に修正を入れるといい感じになる」が最後ノ審判とゼロワンとセレプロで解明されてからのギーツなんだよな
午後3:01 · 2023年5月4日
·
1.1万
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
「ゼロワン」に関しては大森も戦犯だがの
午後7:16 · 2023年5月4日
·
115
件の表示


https://twitter.com/to2_high/status/1653962564118941696
”青龍さんがリツイートしました
桃桃白(とうとうはい)
@to2_high
今日までだぞ!漫画版クウガの全話公開!
午後0:19 · 2023年5月4日
·
1.9万
件の表示”

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1654130596543881216
”青龍
@Agito_Ryuki
『漫画版クウガ』ちと、面倒な事しながら読んでるから少々時間がかかってるんだけどアレだな。上手く井上風に作り直されている上に、グノーシスの方へとより舵を切ってる感があるのを改めて実感するというか
午後11:27 · 2023年5月4日
·
114
件の表示”

ケツ社的には、ケツ社度が高い、グノーシス系のアギ卜の方が重要だもんな.
カマキリ娘が特別扱いの理由↓
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1649412094251466753
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
しただろう。
ワルプルギスの夜とメーデー当日かその前後で儀式サツ人が起こる確率が高いから警戒。
初代仮面バッタ超人ライダ-で1971(昭和46(笑))年5月1日に地下核爆発で人エ地震を起こす話を放送。
シン仮面でカマキリ(+カメレオン=爬虫類)人が登場した理由だろう。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/478942611621687296


引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2014年6月18日
返信先: @wayofthewindさん
@wayofthewind @ayajet128 @lanekota 初代仮面ライダーの第5話「怪人かまきり男」。ショッカ―が地下核爆発で人工地震を起こす。放送日が1971年5月1日(メーデー)。ナチスの残党ショッカ―の象徴は鷲。主人公=改造人間=逃亡した結社員VS怪人=結社員。
午後10:57 · 2023年4月21日
·
4,076
件の表示”
)



https://twitter.com/solaritaservice/status/1654048229221179393
”amon princess candyさんがリツイートしました
SOLARITA
@solaritaservice
あさって月蝕を迎えます。いまは日蝕と月食を繰り返す「蝕の季節」。運命に突然のレールチェンジが起こりうる時です。
緊張感に満ちた時間が訪れています。
solarita.me
5月6日は月蝕。運命が反転する「蝕の季節」のピークへ。 | SOLARITA
5月6日の午前2時34分、月蝕を迎えます。 4月20日に起こった金環日蝕により私たちは「蝕の季節」に入っていますが、今回の月蝕がそのピークとなります。「蝕の季節」は約半年に一度のペースで訪れるのですが、いつも月蝕→日蝕→月蝕といった感じで「蝕」が連続します。月蝕とは満月が地球の影に隠れることで「食われる」ように見える時。そして日蝕とは太陽が新月と重なることで「喰らう」ように見える時。...
午後6:00 · 2023年5月4日
·
8,877
件の表示”

https://twitter.com/wni_jp/status/1654249477686071297
”正方形のプロフィール画像
ウェザーニュース
@wni_jp
<今夜は満月 半影月食も>
今夜昇ってくるお月さまは、未明に満月の瞬間を迎えます。5月の満月はアメリカの農事暦で「フラワームーン」とも呼ばれます。また、日付が変わったあとには月が少しだけ暗く見える「半影月食(はんえいげっしょく)」が起こります。
https://weathernews.jp/s/topics/202305/040075/
画像
午前7:19 · 2023年5月5日
·
5.6万
件の表示”

ポオ🐾
@paw_stargazer
チャールズ国王の戴冠式の行われる5月6日は月食。

18年前チャールズさんがカミラさんと結婚式を挙げた2005年4月9日は金環皆既日食の翌日といってもほぼ当日だった。

この2005年4月に起きた日食と月食は、今年の2023年4月5月の日食と月食と同じサロス番号129(日食)141(月食)なんだから凄いね😨。
午後10:03 · 2023年4月27日
·
1.2万
件の表示

ポオ🐾
@paw_stargazer
アレグザンドラ妃を苦しめたアリス・ケッペルと

ダイアナ妃を苦しめたアリス・ケッペルの曾孫のカミラ・ボウルズ。

正式にカミラ王妃が誕生する2023年5月6日の月食に、2人の亡き王妃が立ち顕れ嘆かれても無理はない。

そんな日のそんな場所に、天皇皇后両陛下が足を運ばれることにならずよかった。
午後10:50 · 2023年4月27日
·
1.4万
件の表示


ポオ🐾
@paw_stargazer
良くないカードが揃ったゲームは早々に降りるべきと言います。

英国の戴冠式は、月食といい、天体配置といい、悪いカードの並びように驚くほどです。

三代前までの先祖の恨みを買うような真似をあえてするのは慎むべきでしょう。

天皇皇后両陛下が参加されずに済んで、まことよろしうございました。
午後10:22 · 2023年4月30日
·
2.5万
件の表示




ポオ🐾
@paw_stargazer
🇬🇧👑英国の戴冠式3つの不吉

1、戴冠式👑が月食の約17時間後に始まる

2、王室の三代前までの先祖に、カミラさんとカミラさんの曾祖母アリス・ケッペルを怨んでいるであろう亡き王妃と皇太子妃がいる。

3、カミラさんの称号が王妃になることによって完璧に整う。完璧な婚儀は反転して不幸を呼ぶ。
午後8:08 · 2023年5月4日
·
9,329
件の表示

ポオ🐾
@paw_stargazer
🇬🇧👑英国戴冠式の3つの不吉を回避するには

1、日食月食の前後24時間以内の式典は避ける

2、チャールズさんとカミラさんが、ダイアナ妃とアレグザンドラ王妃の墓を詣でて、詫びと了解をお願いする🙏📿

3、婚儀のどこかを欠けさせて完璧にしない。例えば「王妃」の称号は与えず別の称号を新設するなど
午後8:15 · 2023年5月4日
·
7,207
件の表示






https://twitter.com/marten345marten/status/1500790256756731906 と続き
”マーチンマーチン
@marten345marten
「備えよ常に」
参考になるかわかりませんが、我が家は👇こんな感じで準備しています

食料は、
消費期限が無いもの→塩、黒糖
保存のきくもの→芋、米、味噌
普段は食べないが保存として→レトルトカレー、缶詰、インスタント食品

水は多めに保存水10箱(120リットル)

基本的にローリングストック。
午後8:07 · 2022年3月7日

カセットコンロ、携帯ラジオ、懐中電灯、圧縮袋、寝袋、ライター&マッチ、紙皿、割り箸、アルミホイル、ラップ、アルミシート(100円ショップ)、十徳ナイフ、ブルーシート、ロープ、浄水器、折り畳みポリタンク

浄水器は👇がオススメ
SAWYER ソーヤー ミニ SP128 [並行輸入品]
amazon.co.jp
SAWYER ソーヤー ミニ SP128 [並行輸入品]
[特徴1]ソーヤーのフィルターにはU字型の「ホロウ ファイバー メンブレーン」が入っており、無数にあいた0.1ミクロンの穴で水をろ過する仕組みです。これにより高性能且つ小型で軽いフィルターを作る事ができるようになりました。※当フィルターでは水に溶けているカルシウムやマグネシウム、重金属といった溶解固形分やウイルスは除去できません。 [特徴2]付属のストローや0.5Lのパウチにセットできる他、...
午後8:08 · 2022年3月7日

☝️趣味になったキャンプ用品とも被りますね。

あとはサバイバル本なんかも防災・避難バッグに入れています。

冒険図鑑―野外で生活するために (Do!図鑑シリーズ)
amazon.co.jp
冒険図鑑―野外で生活するために (Do!図鑑シリーズ)
歩く、食べる、寝る、作って遊ぶ、動・植物との出会い、危険への対応の6章からなる野外生活の案内書。薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、家でも役立つページがたくさん。
午後8:09 · 2022年3月7日

最後に、ポータブル電源も準備してあります。

まとめて備えると、まとまった出費になりますが、コツコツ日頃から備えておけば、防災意識もコツコツ日頃から高まります。

「備えよ常に」は防災・避難用品だけでなく、心構えも同様です💡
jackery.jp
Jackery ポータブル電源 708
•キャンプ、災害時に2~3日使用できる大容量ポータブル電源「Jackery ポータブル電源 708」は、191400mAh/708Whの大容量のため、キャンプや車中泊、災害時の緊急電源として2~3日程度使用することができます。スマホやタブレットなどが充電できるUSB-Aを2口、USB-Cポート1口を搭載。また、パソコンの充電や電気毛布などに利用できるAC100Vコンセントは2口、車載冷蔵庫な...
午後8:10 · 2022年3月7日




村手 さとしさんがリツイートしました
Йощенко 𝔅𝔞𝔯𝔬𝔫 𝔬𝔣 𝔖𝔢𝔞𝔩𝔞𝔫𝔡
@chuanlijing
こちらが南京虫の巣と卵です。黒いのは糞。ベッド周辺でこれを見つけたら泊まってはいけない。カーテンの縫い目、ベッドの節目、継ぎ目などに巣があることが多いです。
画像
午前1:52 · 2023年5月4日
·
7,589
件の表示

村手 さとし
@mkmogura
こわや、こわや。
南京虫。
tabizine.jp
旅行好きは要注意!ホテルに潜むトコジラミから身を守る方法
トコジラミ(南京虫)という虫を知っていますか?日本国内では殺虫剤の散布によって生息数は減少したと言われていますが、海外では今でも多くのトコジラミが発生し、現地の人やその場所を訪れる旅行客を悩ませています。過去にトコジラミに刺されてしまった筆者の経験から、旅先でトコジラミから身を守る方法と対処法をお伝えします。
午後3:53 · 2023年5月4日
·
1,326
件の表示

旅行好きは要注意!ホテルに潜むトコジラミから身を守る方法
https://tabizine.jp/2018/06/12/187784/
”トコジラミの好発時期は5月から11月頃の比較的気温の高い時期ですが、年間を通して温暖な地域では年中その被害に遭う可能性があります。トコジラミの厄介な点は、屋内に生息し昼間は暗くて狭いところに潜んでいるのが、夜になると活発に活動を始めるところです。就寝中知らぬ間に刺されてしまうことが多いのはそのためです。肌の露出しているところならどこでも、また服の中に入って一度に何箇所も刺すのも特徴です。
トコジラミの被害に遭わないために!滞在先でチェックすべき場所

旅行好きは要注意!ホテルに潜むトコジラミから身を守る方法

トコジラミは英語でBedbugと呼ばれています。その名の通りベッドに潜んでいることが多いです。旅行時に部屋についたらまず調べたいのは、自分が寝るベッド。ベッドシーツをめくり、マットレスの隅々まで確認をしましょう。マットレスに乾いた血液の跡や、カビが生えたような黒い斑点があったら(トコジラミの糞の跡)トコジラミがいる可能性が高いと言えます。

旅行好きは要注意!ホテルに潜むトコジラミから身を守る方法

ベッドの点検が済んだら、近くにある備え付けの家具(壁掛けのフレーム裏や電話や目覚まし時計の下)もチェックしましょう。トコジラミはベッドの近くに生息していることが多く、家具に隠れているかもしれません。室内にソファがある場合には、同じくクッションの裏側まで確認しましょう。

部屋の点検をしている時に、トコジラミがいそうな痕跡を見つけたら、速やかにフロントに連絡をし、部屋を変えてもらいましょう。トコジラミは繁殖力が非常に強く、旅先で個人が完全に駆除するのは不可能です。「高いホテルに泊まっているから大丈夫!」という油断は禁物。通常の掃除では見つからないところに潜んでいるかもしれません。
トコジラミに刺されたらどうする!?

旅行好きは要注意!ホテルに潜むトコジラミから身を守る方法

トコジラミに刺されてしまった時はどうしたらいいのでしょうか。まず大事なことは、とにかく掻きむしらないことです。事実かゆみがひどく掻きむしりたい衝動との戦いになりますが、掻いた傷口が炎症を起こし、跡が残ってしまうこともあります。かゆみ止めがあるのであればそれで対処するのが一番ですが、手持ちのものがない場合には応急処置として、以下の方法を試してみましょう。
筆者が実際に試した方法
●氷で患部を冷やす
●アルコールで消毒する

旅先(マルタ共和国)で現地の人に教えてもらった方法
●レモンの絞り汁を患部に塗布する

これらは全てかゆみ止めがすぐに手に入らない場合のかゆみを一次的に抑える応急処置です。日中は動き回ってかゆみを一瞬でも忘れることができますが、夜はかゆみとの戦いになるので、なるべく早くかゆみ止めを手に入れることをおすすめします。”


https://twitter.com/mkmogura/status/1654010233642164225 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
トコジラミ、南京虫が首都圏とかのホテルで大ブームらしい。

途上国感がでてきたな、日本。
お気をつけて
午後3:29 · 2023年5月4日
·
6,430
件の表示


らしいよ。
旅行中の方は、ベッドのマットレスの隅を要チェックですな。

俺は仕事中。怯えるがよい!
いや、普通に気をつけてね。
午後3:55 · 2023年5月4日
·
741
件の表示



なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
Ryota KAWANISHI & c(((((:}uonoe
@kawa_noe
寄生虫の研究をするようになってから、出張先の宿でのトコジラミ(南京虫)にはかなり気をつけている。部屋に着いたらまず布団、枕などをめくり、壁の隙間や家電の裏にライトを当てて本体や血糞のシミがないか確認している。それでも不安な時は電気をつけて寝る。荷物は直置きせずビニール袋に入れる。
午前9:23 · 2023年5月4日
·
277.5万
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
Ryota KAWANISHI & c(((((:}uonoe
@kawa_noe
一番怖いのは荷物にくっついて家に持ち帰ってしまうこと。トコジラミに入り込まれたら自力での駆除は容易ではない。なので、連泊の時は特に気をつかう。卵が荷物に産み付けられる可能性もあるから。出張から持ち帰った荷物ケース(リュックやスーツケース)は玄関に置いて、寝室などには絶対入れない。
午前9:50 · 2023年5月4日
·
34.2万
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
Ryota KAWANISHI & c(((((:}uonoe
@kawa_noe
万が一、トコジラミを家に連れ帰ってしまい繁殖してしまったら、家財丸ごと処分しないと駆除が難しい場合とかもあるらしいので、宿の人も利用する人もみんなで知識を持って、早期発見・早期駆除で分布を広めないようにしたいですね。
午後1:03 · 2023年5月4日
·
29.2万
件の表示

https://twitter.com/dantyutei/status/1653928934847963136
”なたねさんがリツイートしました
丸山宗利 Maruyama🍥
@dantyutei
殺虫剤の効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)は都市部のホテルにはかなり広がっているそうです。夜の間に荷物に入り込み、それを自宅に持ち込んでしまうと大変なことに。可能性ありそうな宿泊施設の場合、床には私物を置かず、風呂場に着替えや荷物を置くのがコツだそうです。
引用ツイート
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai
@calisius
·
5月3日
トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除で、個人宅で定着させてしまったら手に負えない。そして、既に宿泊施設では思っている以上に蔓延が進んでいる予感しかしない。ので、宿に泊まるときは荷物を置く前に居ないかどうかを必ずチェックするようにしている。
午前10:06 · 2023年5月4日
·
310.9万
件の表示”





https://twitter.com/1055style/status/1582837742962106372
”う の @ ほ ん と う の 自 分 を 生きる 科学
@1055style
振動が伝わりやすい台の上で複数のメトロノームをバラバラに動かすと共振現象により、やがて同じタイミングで動きます。この世界に存在する全てのものが量子レベルで常に振動し、共振共鳴している。あなたの心地いい氣分や心地悪い氣に周りの人は同期するのです。その逆も然り。
#共振共鳴 #同期現象
埋め込み動画
午前5:55 · 2022年10月20日”



https://twitter.com/mizuhof/status/1653715655756247042
”Jesica
@mizuhof
”サウジアラビアがBRICSに参加 🧐
これにより、1973年以来、ドルの基礎となっていたペトロダラーディールが終了することになる
'サウジアラビア、UAE、アルジェリア、エジプト、バーレーン、イランがBRICSへの加盟を正式に要請した。”
引用ツイート
Willem Middelkoop
@wmiddelkoop
·
5月3日
HUGE 🚨

Saudi Arabia joining BRICS

This marks the end of the Petro-Dollar-Deal, which was the foundation for the dollar since 1973

‘Saudi Arabia, the UAE, Algeria, Egypt, Bahrain, and Iran have formally asked to join the BRICS’ https://zerohedge.com/geopolitical/five-arab-states-plus-iran-among-19-nations-ready-join-brics
このスレッドを表示
午後7:58 · 2023年5月3日
·
7,873
件の表示”



キズナ ADHD
@Y3gkXC9S7giBFCz
地震速報出てない揺れ?があったみたいですね。私が住んでるとこは全く揺れなかったんですけど、阪神大震災の前日の夕方、まさに「地震速報の出ない揺れ」があったんです。私と家族は覚えています。おかしいねって話てたので。もしかしたら大きな地震の前触れかもしれないので気をつけて下さい。
午後10:19 · 2023年5月3日
·
129.4万
件の表示


K//
@Kll_
ほんで神戸あたりのエリアでドーンと大きな地震の揺れを感じたけど地震速報が流れない

みたいなツイートたくさんしてる人いるみたいだけど、これもメディアは何かを隠してるの?🙄
午前1:06 · 2023年5月4日
·
5,254
件の表示

吉田労務管理事務所事務所
@yoshida_info
神戸市で突き上げるような地震が短時間で2回来た
地震速報なし
これから夜なのに不安です
何かしらの情報が欲しい
午後10:34 · 2023年5月3日
·
63.1万
件の表示

ヒヨコぶらっく
@hiyoko_black3
何やら神戸で22時頃に縦揺れの地震(体感1じゃなく2~3程度)があったと沢山の方がツイートされているが地震速報には出ていないとのこと
阪神淡路大震災を思い出して少し不安になる
何事もなく明日を迎えられますように…🙏
午後10:20 · 2023年5月3日
·
49.3万
件の表示


ポオ🐾
@paw_stargazer
阪神大震災を当てた人に当時オウムの教団で占星術を担当していた方がいる。この方が日食図をもとに神戸で大きな地震が起こると割り出したのは、占星術師の間では有名な話だ。地震を見る上で日食図月食図を重視するのは占星術では主流の考え方。それを私が言い出したように受けとられるとはイヤハヤ🥴。
午後5:22 · 2018年6月21日

大田俊寛
@t_ota
★95年に入ってからオウムは、兵器開発の証拠隠滅など、警察の強制捜査対策に奔走しており、神戸の地震については、「占星術チーム」の予言が当たったことや、世間の目が一時的にオウムから離れることに幸運を感じただろうが、「それどころではない」というのが、幹部たちの本音だっただろう。
午後2:32 · 2011年3月23日

ken
@kenkatap
オウム村井は阪神大震災は人工地震であると言っていた。【http://asyura.com/sora/bd5/msg/852.html
】 オウムは神戸を震央とする同心円の描かれた地図を掲載していた――しかしその地図は朝鮮半島全域をも含んでおり、何らかの重要な関係を示している
午前0:09 · 2012年6月18日

NHKニュース
@nhk_news
上皇ご夫妻 京都と奈良を訪問へ 今月14日から5日間 #nhk_news
nhk.or.jp
上皇ご夫妻 京都と奈良を訪問へ 今月14日から5日間 | NHK
【NHK】上皇ご夫妻は、今月14日から5日間の日程で、京都と奈良を訪問されることになりました。
午後5:44 · 2023年5月1日
·
16万
件の表示

「大きな揺れ」「ドンという音」「地鳴りがした」神戸市垂水区の2度の揺れは震度1未満の地震と気象台 地震速報が出ず警察や消防に問い合わせ20件以上相次ぐ
5/4(木) 0:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd5fec661e01138d4a04ce0921f6cd037ac3bb7
”3日夜、神戸市垂水区のあたりで「爆発音があった」「地鳴りがあった」など警察などに問い合わせが20件以上相次ぎました。気象台などによりますと午後9時58分と午後10時29分に垂水区の沿岸部で震度1未満の地震が観測されたということです。震度1未満のため、地震速報が出なかったため、住民らから一時不安の声が相次ぎました。

【写真を見る】事前に予測? GPS使った『地震の発生予測』最前線

警察や消防によりますと、3日午後10時頃から「爆発音があった」「ドンという音がした」「地鳴りがあった」など住民から警察や消防への通報や問い合わせが合わせて20件以上相次ぎました。警察は周囲のパトロールなどを行いましたが、異変などは見当たらなかったということです。

気象庁や大阪管区気象台などによりますと、神戸市垂水区の沿岸部で午後9時58分にマグニチュード2.3、震源の深さ10キロの地震が観測されました。また午後10時29分にもマグニチュード1.8、震源の深さ10キロの地震が観測されましたが、いずれも震度1未満だったということです。

震度1未満のため地震速報が出ず、「地震速報が出ていないが、何があったのか」「震度情報がないが、何が起きているのかを知りたい」など住民などから一時不安の声が相次ぎました。


[ メイデーの儀式に失敗したのか? 神の戸(とびら)だからな]



https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1653436746091180032 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
最低でもムフラダート・漢学でいうところの「小学」が整備されていない以上は全てが「いすらむ擬き」に過ぎません
今もその現状を放置している以上は終わりの日・ムアードが来るまで、無明・無知が本邦を跋扈し続ける事でしょう
ま、日本人にとって「いちゅらむ」なので諦観せざるを得ないですが
午前1:30 · 2023年5月3日
·
205
件の表示

そういうことになってたのね、じゃあ同じ学生として聞くけど
فرهنگ المنجد عربی به فارسی چپ۱۴ تالیف لویس مالوف ج ۲ ص۱۲۸۹-۱۲۹۰

فتو
の語根が掲載されており
1 任侠・義兄弟として目上がいること
2 成人・若者へ成長したこと
3 質問する
の三つなんだけど、どこに友人って意味があるのか
午前6:01 · 2023年5月3日
·
87
件の表示

次に著名な辞書である
کتاب العین ،خلیل بن احمد
مقاییس اللغة،ابو الحسين احمد بن فارس بن زكريا
معجم مفردات الفاظ قرآن،راغب اصفهانى
لسان العرب، جمال الدين ابو الفضل
مجمع البحرين،فخر الدين محمد بن حمد بن على بن احمد طريحى
などなどのどこにその意味で解説しているか説明できますよね
午前6:02 · 2023年5月3日
·
85
件の表示


قاموس قرآن، على اكبر قرشى،چپ۱۷ ج ۵-۶-۷ ص۱۵۱
邦訳でクルアーン辞書(直球)には
فتی و فتوی
の二つしかなく、前者を若年または前記したラーゲブ・イスファファニィーによる訓詁では女奴隷の意味があるがクルアーン上では自由民でとると掲載されており
後者は宗教令を下すとされている
午前6:02 · 2023年5月3日
·
76
件の表示

次にイルファーン・神智学の基礎である教科書や訓詁・字解から神智学的解説をする書には
عشق و حب
親愛・朋友という字解とその註釈について解説されているが
الفتوة
という単語は「一切掲載されていない」これをどう説明するのか
学生・学者ならば「常識・御作法」として返答できますよね、常識として
午前6:03 · 2023年5月3日
·
83
件の表示

また、前述したマスナヴィー・副次的意味論や部分や周辺として新規・広範にクルアーンの訓詁・字解をした辞書をガーイェブ・クルアーンといい、ムフラダートとは別枠または兼務しているものがあります
غایب قرآن
このガーイェブ自体の意味は新規・新しいを意味し、伝統的な辞書とは一線引かれてます
午前6:10 · 2023年5月3日
·
112
件の表示

で、それのどこに同じ意味でとっているのかが不明な時点で「根拠のないお気持ち」若しくは「野狐禅の半可通の寝言」のどれかでしかないのです
困ったことにアラビア語の訓詁・字解というのは非常に厳密なのと扱っているものが形而上である以上はこの様な批判に耐えられなければなりません
午前6:14 · 2023年5月3日
·
125
件の表示

下記のサイトの家畜章121節の翻訳で
ليوحون
が、悪魔の「朋友」として「唆された」ことを差す部分で根拠のないところから不要な議論を生じさせ、その寝言に従うのであれば正に多神教徒なんだよねぇ
本当に浅いところでイスラームを誹謗しているよなぁ、感心するわ
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran006-3.htm
午前6:45 · 2023年5月3日
·
112
件の表示

[注:
第6章家畜章 111-165
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran006-3.htm
”6-121.またアッラーの御名が唱えられなかったものを食べてはならない。それは実に不義な行いである。しかし悪魔は、自分の友を唆し、あなたがたと議論させようとする。あなたがたがもしかれらに従うならば、あなたがたは正に多神教徒である。”


他にも腹立つのは
بلاغة
バラーガと書いているところでこれの意味は「修辞を極めた人」を意味し、相手が欲する返答に過不足なく応答するや言葉に純潔で劣後することがないことを意味する
が、ちゃんと修辞を学んだ人がこんな疎かなことをしないんですよね、わしは基礎レベルですが学びました
午前7:05 · 2023年5月3日
·
116
件の表示

丁度、訂正しておきますがパイプに「パイプ」という言葉・意味・認知・認識・意識等を与えたのは「形而上」です
で、求道や内心論・神智学の到着点・到達点というのは形而上の名付けたものから何もかもへと「溶け込んで、離れないこと」で与えられたものを拒否するのは「悪魔の朋友」だけがします
午前7:14 · 2023年5月3日
·
145
件の表示

当然、そう言った顕教側の批判を躱わすために詩作や物語に表現と意味を加えてきたのです
そういう背景を吹っ飛ばして、描きました(嘲笑)が通用しないのが扱っている対象が対象な世界です
勃起馬チンポに
الله
豚ドリルチンポに
محمد
と描いてから言ってくれよ、そういう戯言は
午前7:27 · 2023年5月3日
·
130
件の表示


中~については、ブロック宣言なんかせずに黙ってミュートしたらいいじゃんって思ったよ。
それとイラストのアラビア語の和訳か英訳を書いたらなんの問題もなかったのにな。
 ※漢字部分はアラビア語の個所の訳ではありません(意味の一部を含むことはあります) なら問題なし。
十二イマーム派とスンナ派の教義の違いではなく、もっと根本的な個所だからシーア兄貴は詳しく呟いたのだろう。


第6章家畜章 111-165
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran006-3.htm
”6-121.またアッラーの御名が唱えられなかったものを食べてはならない。それは実に不義な行いである。しかし悪魔は、自分の友を唆し、あなたがたと議論させようとする。あなたがたがもしかれらに従うならば、あなたがたは正に多神教徒である。”

修辞(しゅうじ)(レトリック。言葉を美しく巧みに表現すること)。

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1306423655975575552
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
至極単純な話をしますがシャイターンの語根であるシャタナ
شطن
は元々くっついているものを無理やり割く・分けるという意味です
で、形而上が必要として全人類へ贈った啓示者が「人類の仲をわざわざ割く為に送ったと言えるのでしょうか?」
原則を理解していない知識自慢は空虚で害です
午前11:44 · 2020年9月17日”


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1496919604999835665
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
分断は己が「完全だと思う」ところから始まり、全ての種は傲慢にあるの
で、その傲慢によって分断されたものは「己を完全にするために奪おうとする」わけなのよ
これが所謂シャイターン・引き裂くもの・渇愛であるの
それ故に「どこから引き裂かれたかを見定める」必要がでてくるんよ
午前3:46 · 2022年2月25日”

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1611912661712932864
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
最初に帰納・類推法したのは誰か?
答え、シャイターン
火は土塊選りすぐれているという記述がそれに当たる
伝承でも帰納・類推法を禁じるモノがあるのでそこが関係している
午前11:28 · 2023年1月8日
·
547
件の表示”

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
あー国民投票法改正したから、それでもっと国民分断するつもりだな
分断は簡単だが、くっつけるのは難しい
分断・切り離すのは簡単だから、シャイターンは人を様々なものから切り離して弱く・孤独にしてから誘惑し、堕落させる
堕落させるものの名はわかっていてそれを「合理」という
午前10:33 · 2021年5月10日

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1326251235247230976 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…ジンって見えない・暗い・見えないけどあるものを差す言葉なんだけど、辞書位開いてほしい
えーとね
ج ن ن
で調べると新月の夜や漆黒の夜を意味するのね
で、これが語根となって派生する単語が身を隠すまたはその場所・隠れる・カーテン・心の拠り所・墓・キチガイ・ハエのまたたき音などである
午前4:51 · 2020年11月11日

んで、わしは悪魔とかそーいうものは道徳論上の問題だと思っているので関わらないし、するだけ無駄なので土人のイスラムについては知らないし、これから先知るつもりもない
で、ジンに取り憑かれた状態をマジィヌーンという
所謂、キチガイ・狐憑きの状態なんだけど傍目からはわからない
午前5:10 · 2020年11月11日

だから、見えないんだけどあるもの・見えないものに取り憑かれたものを差すわけ
でね、前にも言ったシャイターンという単語は一般的にイブリースや悪魔のことを言うんだけど、もう一つ意味があって「喉が渇いた人」を意味するわけ
何かみたことない?そう仏教の渇愛に近しい意味になるのね
午前5:13 · 2020年11月11日

で、これが何を意味するかというと渇いてしまって他人から奪ってでも自分のものにする・無理やり奪って自分の渇きを癒やそうとするの
だから、引き裂くわけ
なので悪魔やジンというのは取り憑くものというより己の心の調整失敗で出てくる要素でしかないのね
なので道徳論上の問題いうのはそれが理由
午前5:19 · 2020年11月11日

で、ここでは道徳論と心理学と心理療法を併用して所謂、ジン憑きと対面するのでジン払いとか・悪魔払いというより心理療法と神学に準拠した精神療法をするのでよくわからない・根拠のない土人のイスラムはしません
これには薬草や食事療法等も含まれているのでなかなか良くできています
午前5:28 · 2020年11月11日

基本的にアラビア語というのは一般的にいわれているのとは別の文脈もあるので注意が必要なの
例えば
ركب
一般的には動物・乗り物に乗るをいうけど、同じ語根で罪を行うを差す場合もあるのね
でも
ركبهُ شيطانُهُ
彼は彼の喉の渇きに乗った=怒ったと表現したりもするのね、多分口語表現だと思うけど
午前5:54 · 2020年11月11日

で、こっちで真面目にクルアーンと対峙して勉強・討論しあうときは必ず文法書・イイラーブクルアーン(音の意味自体の解釈を書いてあるクルアーン)・タフシィールクルアーン(文章の解釈本)・翻訳本で向き合いますが主に使うのはイイラーブと文法書でイイラーブと文法さえわかれば意味拾えるからです
午前6:01 · 2020年11月11日

でも、イイラーブと文法書ではどうにもならないものがある時にタフシィールをつかいます
で、実はそういうものがあって文法上だけでは説明つかないものがあったりします
そういう時はもっと細かい文法書か解釈本を触るしかありません
なので専ら翻訳本を触ることはまずあり得ません
午前6:10 · 2020年11月11日

翻訳本ではタジュジェ・タルキーブ
要は語形と接語・文法がわからないのとアラビア語の文法を難しくしているのが「表面上この音が書かれているけど、本来の音は違う」という
محلا
ペルシャ語でモハンランの裏がとれないことにあります
もっと言えば文章と文章の関係性にも音・イイラーブがあります
午前6:19 · 2020年11月11日

クルアーンだけでは全くわからない上に音がふってあるのは意味しかない・意味を人間が自由にとることを許されていない上で語形・文法という深くて広大な海をさ迷う事になるのでクルアーンより難しいものはこの地上に存在しません
なので、わしがクルアーンから何か抜き出すのをしないのはそれが理由
午前6:25 · 2020年11月11日

なので、普通は訳さなくとも文法レベルで知った上でやっと解釈や文意をとれる・間違える事が出来るので一定レベルの人や読む努力する人は必ず文法に手を着けます
文法に手を着けないのであるならば、先ずクルアーンを詠む事すら出来ないので勝手にどうぞとしか言いようがありません
午前6:35 · 2020年11月11日

口酸っぱくいいますが一般的にイスラームの議論は「現地のハウダ・宗教大学で何年・今も勉強している人以外の意見・戯言は無視して下さい」
道徳論を理解するにもアラビア語と信条論・論理学にクルアーン諸学の素地と行為論に歴史があって朧気に見えてくるもので、全体知がないと部分が出来ないのです
午前6:41 · 2020年11月11日




https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1624708630451785728
"来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
基準として、こういう事が預言者や無謬な人達が経験・言行していない事は魔境と判断して叩き捨てる
偽物は預言者や無謬な人達がしていないことを奇跡と見做して、シャイターンに騙される
以降から、なるだけ名前を上げた本や人物は英語があるならそれを載せる事にする
en.wikipedia.org
Tazkirat al-Awliya - Wikipedia
午後6:54 · 2023年2月12日
·
519
件の表示"

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1524475377120432128
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イスラームでは、意識していないというよりは「忘れている」だったり、あるものがその有り様であるのに「見ないようにしている・隠している」という
ペルシャ語だと
حق می بیند اما کتمان کند
で、終わるんだけどね
後はシャイターンに「着せられている」という言い方もあり
だから、無意識ではないの
午前4:43 · 2022年5月12日”


本記事の冒頭の
https://twitter.com/RC_StB/status/606449719066267648
”STB
@RC_StB
言葉の問題は知識、認識、思考、あらゆる問題でもある だから阿呆の中では言葉の定義が滅茶苦茶になっている 権力者は言葉の定義を乱す(観念支配) 議論にならないときは、相手と自分が違う辞書を持っているか、一方が議論におけるロゴスのそもそもの役割すら否定という態度に出ているかのどちらか
午後10:17 · 2015年6月4日”
って本当に素晴らしい呟きだなあ




https://twitter.com/Tamama0306/status/1653610058872422400
”amon princess candyさんがリツイートしました
タマホイ🎶🍃🗻🧷
@Tamama0306
アラブ5カ国とイラン、BRICSへの参加準備が整う
https://thecradle.co/article-view/24119/five-arab-states-plus-iran-among-19-nations-ready-to-join-brics

サウジアラビア、UAE、アルジェリア、エジプト、バーレーン、イランが、南アフリカで年次サミットの開催を控えたBRICSグループへの参加を正式に要請した

南アフリカ大使のアニル・スークラル氏によると、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興市場圏に、合計19カ国が参加することに関心を示しているという

「BRICSの拡大と、その方法について議論される予定だ。南アフリカの高官は今週初め、ブルームバーグに対し、「私たちは毎日、加盟の申し込みを受けている」と述べた

BRICSは6月の第1週にケープタウンで年次サミットを開催する。加盟5カ国すべての外相が出席を表明している
thecradle.co
Five Arab states plus Iran among 19 nations ready to join BRICS
As Global South nations continue to ditch the US dollar for trade, BRICS officials have said the bloc is working on developing a new currency
午後0:58 · 2023年5月3日
·
4.2万
件の表示”



https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1653494532867084300 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
そういうことになってたのね、じゃあ同じ学生として聞くけど
فرهنگ المنجد عربی به فارسی چپ۱۴ تالیف لویس مالوف ج ۲ ص۱۲۸۹-۱۲۹۰

فتو
の語根が掲載されており
1 任侠・義兄弟として目上がいること
2 成人・若者へ成長したこと
3 質問する
の三つなんだけど、どこに友人って意味があるのか
午前5:19 · 2023年5月3日
·
51
件の表示

次に著名な辞書である
کتاب العین ،خلیل بن احمد
مقاییس اللغة،ابو الحسين احمد بن فارس بن زكريا
معجم مفردات الفاظ قرآن،راغب اصفهانى
لسان العرب، جمال الدين ابو الفضل
مجمع البحرين،فخر الدين محمد بن حمد بن على بن احمد طريحى
などなどのどこにその意味で解説しているか説明できますよね


قاموس قرآن، على اكبر قرشى،چپ۱۷ ج ۵-۶-۷ ص۱۵۱
邦訳でクルアーン辞書(直球)には
فتی و فتوی
の二つしかなく、前者を若年または前記したラーゲブ・イスファファニィーによる訓詁では女奴隷の意味があるがクルアーン上では自由民でとると掲載されており
後者は宗教令を下すとされている

次にイルファーン・神智学の基礎である教科書や訓詁・字解から神智学的解説をする書には
عشق و حب
親愛・朋友という字解とその註釈について解説されているが
الفتوة
という単語は「一切掲載されていない」これをどう説明するのか
学生・学者ならば「常識・御作法」として返答できますよね、常識として

(あれれ上記が消えている。

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1653504801181782043
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
せっかくなのでくっつけるわ
午前6:00 · 2023年5月3日
·
2
件の表示”

そういうことね)


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
最低でもムフラダート・漢学でいうところの「小学」が整備されていない以上は全てが「いすらむ擬き」に過ぎません
今もその現状を放置している以上は終わりの日・ムアードが来るまで、無明・無知が本邦を跋扈し続ける事でしょう
ま、日本人にとって「いちゅらむ」なので諦観せざるを得ないですが
午前1:30 · 2023年5月3日
·
37
件の表示




https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1653319111932522496
”中田考
@HASSANKONAKATA
どこにも「訳」などとは書いていない。読解力不足。他の投稿と見比べれば分かること。という以前に日本語として意味不明。バカブロック↓
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
午前6:56 · 2023年5月2日
·
2,783
件の表示
大問題だから、名指しで「否定」するけど中田考氏の直弟子である山本直輝氏が
الفتوة
アル・フトゥトという単語を朋友と訳しているがそんな意味は一切ない
あるのは下剋上・義侠・任侠・義兄弟・疑義位な上で、もしコレを任侠道と判断するなら、イスラームの宗教判断ではコレらを厳格に禁じてます
このスレッドを表示
午後5:42 · 2023年5月2日
·
2,253
件の表示

がきっかけ:]
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1653156374992265217 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
大問題だから、名指しで「否定」するけど中田考氏の直弟子である山本直輝氏が
الفتوة
アル・フトゥトという単語を朋友と訳しているがそんな意味は一切ない
あるのは下剋上・義侠・任侠・義兄弟・疑義位な上で、もしコレを任侠道と判断するなら、イスラームの宗教判断ではコレらを厳格に禁じてます
午前6:56 · 2023年5月2日
·
2,781
件の表示

妙に表示回数だけは多いので追記しますが
内心論や神智学(ガチ)の人達は確かにマスナヴィー・副次的意味論の観点から、本来の字義・字解とは離れる・「フィナー・溶け込む」事で直観・ダルクから生じた音を発声する事があります
実際、イルファーン・神智や哲学・愛智と結び付きが強い議論はそうです
午前0:30 · 2023年5月3日
·
68
件の表示

しかしながら、日本語の類語辞典等から鑑みて
朋友というのは精々、同門の友や同輩・学友という意味でコレに当たる言葉は
الحب و المودة و الصداقة
فرهنگ المحیط ویرایش دوم ص۴۰۴
また、任侠やヤクザを指す言葉は
الشهامة و السخاء و المروة و الفتوة
همان ص۲۸۸
ですので、正確とは言えません
午前0:51 · 2023年5月3日
·
59
件の表示

外語・並びに密接した学問の研究者や求道者は、最低でも現地の表面上の原義、若しくは聖典からの章句の字義・字解を説明した上で専門分野上での特殊解と踏まえた上で日本語へ落とすのが「責務」であり
下手な直観はアン・アーム・家畜・四つ脚章121節にもあるよう悪魔の囁きとして降る事があります
午前1:06 · 2023年5月3日
·
56
件の表示

翻訳・意訳等をしないと学術上の議論が進行しない分野に置いては幾らでも字義・字解・分野毎による専門用語・用途の解説は十二分にするべきと判断しています
それもあり、クルアーンのフスハーを軸とした辞書や文法書などが全く日本語化されていないので「捏造」したもの勝ちになってるのが現状です
午前1:17 · 2023年5月3日
·
65
件の表示


最低でもムフラダート・漢学でいうところの「小学」が整備されていない以上は全てが「いすらむ擬き」に過ぎません
今もその現状を放置している以上は終わりの日・ムアードが来るまで、無明・無知が本邦を跋扈し続ける事でしょう
ま、日本人にとって「いちゅらむ」なので諦観せざるを得ないですが
午前1:30 · 2023年5月3日
·
37
件の表示





https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1653319111932522496
”中田考
@HASSANKONAKATA
どこにも「訳」などとは書いていない。読解力不足。他の投稿と見比べれば分かること。という以前に日本語として意味不明。バカブロック↓
引用ツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
午前6:56 · 2023年5月2日
·
2,876
件の表示
大問題だから、名指しで「否定」するけど中田考氏の直弟子である山本直輝氏が
الفتوة
アル・フトゥトという単語を朋友と訳しているがそんな意味は一切ない
あるのは下剋上・義侠・任侠・義兄弟・疑義位な上で、もしコレを任侠道と判断するなら、イスラームの宗教判断ではコレらを厳格に禁じてます
このスレッドを表示
午後5:42 · 2023年5月2日
·
2,253
件の表示

について。
まずはこれについての判断において十分な情報をまず載せる。

ナオキ ヤマモト
Naoki Yamamoto
@NaokiQYamamoto
https://twitter.com/NaokiQYamamoto
”Assistant Professor at Marmara University. East Asian Studies, Tasawwuf, Manga,
Tea Ceremony. Ph.D. (Kyoto University)
naoki.yamamoto@marmara.edu.tr
linktr.ee/qayyim.naoki
2020年8月からTwitterを利用しています
1,053 フォロー中
2.8万 フォロワー
中田考さんにフォローされています”

東アジア学って書いてある。


الفتوة
アル・フトゥトという単語を朋友と訳している」ってのは以下:

https://twitter.com/NaokiQYamamoto/status/1652214781036711937
”Naoki Yamamoto
@NaokiQYamamoto
"Futuwwa"
Naoki Yamamoto
画像
午後4:34 · 2023年4月29日
·
1.3万
件の表示”

https://twitter.com/NaokiQYamamoto/status/1652779505138663427
”Naoki Yamamoto
@NaokiQYamamoto
Naoki Yamamoto "Japanese Islamicate Art and Culture"
https://instagram.com/japaneseislamicateart?igshid=ZDdkNTZiNTM=
画像
午前5:58 · 2023年5月1日
·
6,989
件の表示”

アラビア語が読めない異教徒の視点で書くけど(そうでしか書けない)、
アラビア語のすぐ隣に漢字が書いてあったら訳だと思う人が多いのでは? 私は訳だと思ったよ。
訳ではないと言われてもなあ。本人の訳の定義がよくわからない。「別言語の近い意味の言葉」って意味ではないの?
読解力って言われてもあの絵だけ見たらそう思っちゃうな、。もしかして作成意図などの発言があるからそれを読めってこと?

「大問題だから、名指しで「否定」」呟きが
「午前6:56 · 2023年5月2日·2,914 件の表示」。
これに対しての中~の馬鹿ブロック宣言が「午後5:42 · 2023年5月2日·2,326 件の表示」。

以下は、上記より後の「午後9:30 · 2023年5月2日·6,422 件の表示」なのでシーア兄貴へのエアリプを兼ねてそうだ。

https://twitter.com/NaokiQYamamoto/status/1653376308896845825 と続き
”Naoki Yamamoto
@NaokiQYamamoto
The theme of my Japanese-style Islamicate art is "traditional creativity." I am trying to introduce sayings from Islamic classics along with Japanese natural landscapes and manga-style fictional characters that embody traditional Japanese culture.
による英語からの翻訳
私の日本式イスラームアートのテーマは「伝統的な創造性」です。イスラムの古典からのことわざを、日本の自然風景や日本の伝統文化を具現化した漫画風の架空の人物とともに紹介しようとしています。
午後9:30 · 2023年5月2日
·
6,422
件の表示

Books, articles, and YouTube discussions are not the only ways to introduce Islamic knowledge and spirituality. It also loses its vitality when the classics are treated only by a limited elite, libraries and museums.
による英語からの翻訳
本、記事、YouTube でのディスカッションだけが、イスラム教の知識と精神性を紹介する唯一の方法ではありません。また、限られたエリートや図書館や美術館だけが古典を扱っていると、活力を失ってしまいます。
午後9:32 · 2023年5月2日
·
1,787
件の表示

Not to prove the correctness of the Islamic tradition, but what kind of life does one lead by embracing that tradition, how does one come to see nature and others? I believe art has a certain power to express this process and transformation.
による英語からの翻訳
イスラームの伝統の正しさを証明するためではなく、その伝統を受け入れることによってどのような生活を送るのか、どのようにして自然や他者を見るようになるのか?アートには、このプロセスと変容を表現する力があると信じています。
午後9:34 · 2023年5月2日
·
1,492
件の表示


「イスラムの古典からのことわざを、日本の自然風景や日本の伝統文化を具現化した漫画風の架空の人物とともに紹介しようとしています。」。
え、それじゃあますます漢字の個所が訳だと思っちゃうじゃん。もしかして、意味の一部を表現している漢字を使っている?
それなら、中~の訳とは書いていないって的外れになるな。だって描いた人にとての意味の一部を書いていることになるから。
全く無関係な字を書くとは思えないし。
パイプを描いてこれはパイプではないって作品を発表したマグリットやその影響を受けた人々みたいな人たちならやりそう。
あ、署名などは除く



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
怠惰に生きれる時代で怠惰に生きれないのが苦痛でしょうがない
午後5:40 · 2023年5月2日
·
219
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
考え方が間違っていると何もかも間違いだから意味ないよ
わしがオリエンタリズムや東洋学者の全てを全否定するのは「考え方が間違っている」からで、その中でも一番まともな井筒俊彦はちゃんと批判しないといけない
という認識で俯瞰しているんだけど、論文書かなきゃいけないから出来ないのよ
午前6:50 · 2023年5月2日
·
231
件の表示

大問題だから、名指しで「否定」するけど中田考氏の直弟子である山本直輝氏が
الفتوة
アル・フトゥトという単語を朋友と訳しているがそんな意味は一切ない
あるのは下剋上・義侠・任侠・義兄弟・疑義位な上で、もしコレを任侠道と判断するなら、イスラームの宗教判断ではコレらを厳格に禁じてます
午前6:56 · 2023年5月2日
·
2,752
件の表示

イスラーム同胞団やヒズブ・党派や集団、またはタリーカと言われる求道者団体はあくまでも学団や同じ信条や同じ教えを信じる団体であって、それは任侠道ではないと「言い訳」した上で成立しているものです
当然、自助組織なので任侠道や幇みたいな面もある事は事実ですが、そうやって回避してます
午前7:01 · 2023年5月2日
·
173
件の表示

正しい・間違いではなく、そもそもそう考えない・何をどうやったらそうなるのかが意味不明で勝手な脳内妄想を繰り広げて、字義や字解上そうはならないものをそうであるかのように詐るのは学生としてあるまじき行為と言動なんだけど
やるんだよなぁー、7年一緒にいたのも身につかなかったからなぁー
午前7:08 · 2023年5月2日
·
213
件の表示

正直ね、こーいうことされると後から修正・修繕し直すのが大変なのよ
言葉って、認識と認知を作るんでそれをハナから歪められると訂正しづらく・まーたーはー訂正したとしても〜先生が言っているから正しい・ちんちつはコレだーみたいなことが起きて
どんなに俗説だと否定されても根強く残るのよ
午前7:14 · 2023年5月2日
·
216
件の表示

わしが言っているのは字義から間違っているという議論で字解としても、限定された特殊解じゃないとその判断取りませんし、取れませんので
まず、一般解と特殊解を識別した上で限定された特殊解をしましょうといいたいのですが…コレで論文書けないので一般解と特殊解の議論なんて整備されていません
午前7:17 · 2023年5月2日
·
217
件の表示

ここで愚痴る以外は最低でも10年以上は下積みしてから表に出てこようと思っているので、もっと温めておくことにしようと思ってます
それまで、どれだけの珍説・奇説・妄説が出てくるか本当に楽しみです、ほんと
午前7:20 · 2023年5月2日
·
283
件の表示

怠惰に生きれる時代で怠惰に生きれないのが苦痛でしょうがない
午後5:40 · 2023年5月2日
·
219
件の表示



https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1653459758157033472 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
はい、マジで「リバイス」の悪魔同様クッソガバガバです
「リバイス」が悪魔の定義についてしっかりと向き合わずに「俺たち人間には悪魔が必要なんだ!」と視聴者置いてけぼりになってるのに対し(信者とエモ狂いの愚者は当然論外)、基礎の基礎であるシンギュラリティを
午前3:01 · 2023年5月3日
·
25
件の表示

AIないし機械生命体による技術的特異点を自我が目覚めるだけに留めてる時点で改悪もいいとこなのよ。わざとやってたんなら悪質なすり替えもいいとこだし、そうでないなら節穴だぞ節穴
AIや機械生命体を取り扱うなら機械が自分達だけで生成できる様になった時に何が発生するのかという
午前3:01 · 2023年5月3日
·
20
件の表示

王道かつ避けては通れないテーマを45話もあったにもかかわらず1話未満で、しかも片手間に軽く流すだけだもんなぁ
そのくせ「お仕事お仕事」って、おまさぁってなるよホント
おまけにキャラも支離滅裂ときた
演者の演技とシナリオに振り回される現場以外擁護点なんてないも等しいからね?
午前3:02 · 2023年5月3日
·
25
件の表示

ちなみに本編で回収されると期待されていたヒューマギアへの対価問題ですが
以下、冬映画(令和 ザ・ファースト・ジェネレーション)でのとある台詞
福添「流石社長!株主も我々を支援してくれるでしょう」
是之助「う~む!」
ウィル(後のアナザーゼロワン)「是之助社長、一つよろしいでしょうか?」
午前3:34 · 2023年5月3日
·
14
件の表示

是之助「うむ、なんだねウィル」
ウィル「ヒューマギアの労働に対する対価については、どの様にお考えでしょうか?」
是之助「……」
福添「っいやいやwロボットに対価を払う必要はないだろw」
ウィル「ヒューマギアは人間を笑顔にする。逆に人間は、いつになったら我々ヒューマギアに笑顔をもたらして
午前3:48 · 2023年5月3日
·
5
件の表示

くれるのでしょうか?」
是之助「……ウィル」(目逸らしながら)
是之助「君は勉強熱心だなぁ。こんなに頼もしい社長秘書は他にはいないよ」カタポン

……って感じでその後是之助がやった事といえば、打ち上げ予定だった衛星アークに攻撃的な情報を蒐集するプログラムが仕込まれていた事と
午前3:48 · 2023年5月3日
·
10
件の表示


或人の父役ヒューマギア其雄(演者はメフィラス義村こと山本耕史)がライダーシステムを作り上げていた事を調べただけで全然ウィルが聞きたかった事への回答に至る伏線が貼られてなかったばかりか本編でも投げ捨てられたまま終わったからねー。それでいて或人の「夢のマシーンだ」botだぜ?
午前3:48 · 2023年5月3日
·
10
件の表示


わかりやすくとまとめていた人すら困惑していたし、スタッフの間でも定義が統一されてないもんな(笑)
ヒューマギアへの対価問題って人権を認めるか問題だよなあ。人型機械人形モノでは超重要じゃん



U19っていう、ぐだとま帝さんが褒めてたやつだな。
↓これ編輯が誘導してたんだろうな。ケツの命令っぽいな。

https://twitter.com/kasai_sinya/status/1653207973668478976
”葛西伸哉 ラノベ作家
@kasai_sinya
これも何度か言ってるが『約束のネバーランド』が始まった時のジャンプ、同期の新連載も含めて3本が「大人社会はクソであり子供を支配抑圧搾取してるから立ち向かえ」だったんだよな。
引用ツイート
Shin Hori
@ShinHori1
午前9:25 · 2023年5月2日
·
22.8万
件の表示
創作物には「管理社会への反抗」「抑圧された日常からの脱出」みたいなテーマが多かれ少なかれ含まれていた時代が長く続いたが、次第に弱まり、2000年前後くらいにほぼ絶滅したと思う。

何度か触れたがクレヨンしんちゃんの『オトナ帝国の逆襲』あたりがその最後の残照ではないかと。

このスレッドを表示
午前10:21 · 2023年5月2日
·
11万
件の表示”




https://twitter.com/MuseeMagica/status/1576733740184657920
”西洋魔術博物館
@MuseeMagica
#天使週間

やたらと天使が登場する画題として有名なのが「ヤコブの梯子」です。なんでも天界には大気がないので翼は意味をなさず、ゆえに梯子の出番なのだとか。軌道エレベーターみたいなものなのでしょう。神学論争は実に面白き哉、と。
画像
画像
午前9:39 · 2022年10月3日


(ガソダム系の軌道エレベーターの元ネタはこれだろうな)

創世記(口語訳) - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
”第28章

1 イサクはヤコブを呼んで、これを祝福し、命じて言った、「あなたはカナンの娘を妻にめとってはならない。

2 立ってパダンアラムへ行き、あなたの母の父ベトエルの家に行って、そこであなたの母の兄ラバンの娘を妻にめとりなさい。

3 全能の神が、あなたを祝福し、多くの子を得させ、かつふえさせて、多くの国民とし、

4 またアブラハムの祝福をあなたと子孫とに与えて、神がアブラハムに授けられたあなたの寄留の地を継がせてくださるように」。

5 こうしてイサクはヤコブを送り出した。ヤコブはパダンアラムに向かい、アラムびとベトエルの子で、ヤコブとエサウとの母リベカの兄ラバンのもとへ行った。

6 さてエサウは、イサクがヤコブを祝福して、パダンアラムにつかわし、そこから妻をめとらせようとしたこと、彼を祝福し、命じて「あなたはカナンの娘を妻にめとってはならない」と言ったこと、

7 そしてヤコブが父母の言葉に従って、パダンアラムへ行ったことを知ったとき、

8 彼はカナンの娘が父イサクの心にかなわないのを見た。

9 そこでエサウはイシマエルの所に行き、すでにある妻たちのほかにアブラハムの子イシマエルの娘で、ネバヨテの妹マハラテを妻にめとった。

10 さてヤコブはベエルシバを立って、ハランへ向かったが、

11 一つの所に着いた時、日が暮れたので、そこに一夜を過ごし、その所の石を取ってまくらとし、そこに伏して寝た。

12 時に彼は夢をみた。一つのはしごが地の上に立っていて、その頂は天に達し、神の使たちがそれを上り下りしているのを見た。

13 そして主は彼のそばに立って言われた、「わたしはあなたの父アブラハムの神、イサクの神、主である。あなたが伏している地を、あなたと子孫とに与えよう。

14 あなたの子孫は地のちりのように多くなって、西、東、北、南にひろがり、地の諸族はあなたと子孫とによって祝福をうけるであろう。

15 わたしはあなたと共にいて、あなたがどこへ行くにもあなたを守り、あなたをこの地に連れ帰るであろう。わたしは決してあなたを捨てず、あなたに語った事を行うであろう」。

16 ヤコブは眠りからさめて言った、「まことに主がこの所におられるのに、わたしは知らなかった」。

17 そして彼は恐れて言った、「これはなんという恐るべき所だろう。これは神の家である。これは天の門だ」。

18 ヤコブは朝はやく起きて、まくらとしていた石を取り、それを立てて柱とし、その頂に油を注いで、

19 その所の名をベテルと名づけた。その町の名は初めはルズといった。

20 ヤコブは誓いを立てて言った、「神がわたしと共にいまし、わたしの行くこの道でわたしを守り、食べるパンと着る着物を賜い、

21 安らかに父の家に帰らせてくださるなら、主をわたしの神といたしましょう。

22 またわたしが柱に立てたこの石を神の家といたしましょう。そしてあなたがくださるすべての物の十分の一を、わたしは必ずあなたにささげます」。 ” ※着色は引用者


ベテル(ベチル)は結社が重視している。『ベルセル苦』(青組)にも登場する。

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1118510052610957312
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
ベルセルクのベヘリットの元ネタはユダヤ&ギリシャの聖石”ベチル”!?
””ベヘリット”なら普通”ベッヘー”って呼ばねーか?
なぜ”ベッチー”なのだろうか?
…卵にしか見えないのだが、作中人物達はこれを”石”と表現する
…ユダヤの聖石”Baetylことベチル”だ。
…嘘つき日本版WIKIではこいつ
@exa_desty
午後10:42 · 2019年4月17日”

ベチルはBaetylとかBethel,とかBetylとか Baetylusとか複数の表記がある。

Baetylus - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Baetylus
にもJacob's ladder.(ヤコブの梯子)が登場する。

「聖石ベチルは世界の定礎 」とある『ゾーハル』でもカイン(菜食バラモン的)系は悪。
悪の母ナアマはカインの末裔でトバルカイン(鍛冶の祖)の妹。
カインの刻印崇拝はユダヤ・カバラ(正統派。肉食ゾロアスター的アベル)ではなく新キリスト教(異端少数派が源流)系思想!
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-302.html




https://twitter.com/IrishEmbJapan/status/1652810060383281154
”西洋魔術博物館さんがリツイートしました
アイルランド大使館 Ireland in Japan
@IrishEmbJapan
5月1日は、ケルトの暦で夏の始まりにあたります。アイルランド語でLá Bealtaine (ロー・ #ベルティナ) といい、伝統的には焚き火でお祝いします。

Traditionally in Ireland the feast day of #Bealtaine was marked on May 1st, with bonfires being lit to celebrate the first day of summer.
画像
午前8:00 · 2023年5月1日
·
3.1万
件の表示”



青龍さんがリツイートしました
SORAN555
@SORAN913
ゼロワン、漫画家回とか劇場版とかで「知性を持ち過ぎたAIが権利を求めたらどうする?」という問題に触れる癖してそこに全く人間が向き合わないから不誠実な作品と俺は思う(向き合わなかった結果として反逆を起こすAIのディストピアSFの図は引用する癖にな)
午後8:46 · 2023年5月1日
·
7,700
件の表示

青龍さんがリツイートしました
ハルト【機械龍の乗り手】
@Knightblazer03
そこら辺、円谷系はもっとヤバい形で代価支払ってるような(主に来訪者とクシア人、時系列だけ見たら『お前らマジで何大事なことせずに丸投げしてるんじゃい』が丸わかりすぎる)
午後8:49 · 2023年5月1日
·
578
件の表示

青龍さんがリツイートしました
SORAN555
@SORAN913
どの宇宙でも怪獣や侵略宇宙人という外敵がいるので形は違えど「平和を作り出す為の機械を作ると外敵を抹消する為の力が必要になり、いずれ創造主の力を超えて破滅の要因になる」という良い意味でシンプルな構造に帰結してる感じがしますね円谷作品は
午後9:28 · 2023年5月1日
·
566
件の表示


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1653321354379403264 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
「ゼロワン」根っこがクソだからなぁ。結社要素ありき(大森)+結社要素ありき(高橋悠也)+映えを狙った整合性無視+引き出しのなさなどがごった煮になった代物だもん
しかも肯定点として後半に出て来る「アイちゃん」がたまに挙げられることもあるけど、それヒューマギアの完全否定な上に
午後5:51 · 2023年5月2日
·
399
件の表示

Siri等をモチーフにするどころかchatGPTの予告だもん。んでそこに加えて悪い意味でのリアル再現だろ?
アウトな要素しかねぇのよ
午後5:51 · 2023年5月2日
·
174
件の表示

と同じ事ずっと言ってる訳だが
午後6:02 · 2023年5月2日
·
133
件の表示


おそらく、重要設定の定義がガバガバなんだろうな。リバ椅子の悪魔と同じだろうな。つーかこのネタやるならもっと考えろって思える内容なのだろうな(公式が配信してもラジオみたいにテキトーに流す扱いだなこれは)





https://twitter.com/ParstodayJ/status/1650473915297198080
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
ParsTodayJapanese【公式】
@ParstodayJ
在外イラン反体制連合が事実上崩壊

アリーネジャード氏(在米女性ジャーナリスト)、エスマイリユーン氏、レザー・パフラヴィー氏 (イラン最後の国王の息子)、モフタディー氏、ボンヤーディー氏を主要メンバーとする在外イラン反体制連合は、複数の国の資金と援助を受けたにも
https://parstoday.ir/ja/news/iran-i113802
画像
午後9:17 · 2023年4月24日
·
5,604
件の表示



在外イラン反体制連合が事実上崩壊
4月 24, 2023 19:20 Asia/Tokyo
https://parstoday.ir/ja/news/iran-i113802
”国外在住のイラン人らが結成する反体制連合が、形成から半年が経過した後、事実上崩壊した形となっています。

ファールス通信によりますと、マスィー・アリーネジャード氏(在米女性ジャーナリスト)、ハーメド・エスマイリユーン氏、レザー・パフラヴィー氏 (イラン最後の国王の息子)、アブドッラー・モフタディー氏、ナーザニーン・ボンヤーディー氏を主要メンバーとする在外イラン反体制連合は、複数の国の資金と援助を受けたにもかかわらず、崩壊しました。

反イラン組織モナーフェギン(MKO)に近い人物で、在外ペルシャ語チャンネル・イランインターナショナルの支援を受けているエスマイリユーン氏は、イラン反体制連合から脱退し、その理由について、「圧力団体が外部から非民主的な方法で集団に自らの見解を押し付けようとしてきた。見解の押し付けは民主主義とは相容れないもので、組織のメンバーの一人ではなく、その組織のメンバーらの集団合意が、民主主義運動の条件である」と述べています。

また、イラン・インターナショナルとのインタビューで、旧パフラヴィー国王の息子レザー・パフラヴィー氏への対抗を断言するとともに、在外イラン反体制連合のかく乱や、連合内の機密情報の外部への漏洩・組織的な拡散、SNS内での支持者らによるメンバーの立場つぶしのかどで同氏を非難するとともに、「このようなやり方や行動により、そもそも最初から崩壊ははっきりしていた」と語りました。

これに先立ち、この連合からのナーザニン・ボンヤーディー氏の無断での突然の脱退と、SNS上における同氏の活動の停止も話題になっていましたが、このことはこの人物が同連合内でそれほど有力な立場ではなかったことから、それほど重視されていませんでした。

現在、この連合のリーダーのうちで残っているのは、アリーネジャード氏のみとなっています。この人物は、イラン国内の抗議者の流血や生命を取引することで、イランに敵対する国から資金援助を受けて、現在う良好な財政状況にあります。

先週、米国連邦政府の支出に関する公式情報の公開データ源であるウェブサイト www.usaspending.gov は、米国連邦政府から契約または助成金の形で資金を受け取った組織および人々のリストを公開しました。 この中には、マスィー・アリーネジャード氏の名前もあり、同氏が2013年から2023年までに米国政府から合計 72万7410ドルを受け取ったことが発表されました。

これらの金銭は、2013年から2023年までの間に、米国連邦政府のワールド メディア機関とアリーネジャード氏との契約に基づき同氏の個人口座に入金されたものであり、同氏に対する給与ではありません。”




https://twitter.com/o5kjH8uG8NGe2xK/status/1652876213093011456
”青龍さんがリツイートしました
ノリ
@o5kjH8uG8NGe2xK
シン仮面ライダーの
第2+1号解禁されて
今更ながらの話なんだけど
仮面ライダーWって
もしかして原作の
仮面ライダーの設定が
モチーフだったりする?
原作既読の人なら
放送時に感じてたんだろうね。
画像
画像
画像
午後0:22 · 2023年5月1日·12万 件の表示

[画像1枚目はWの画像。2枚目と3枚目は漫画版初代の画像。以下の旨の会話
(セリフそのままの引用でははい)

1号(本郷猛の脳のみ)
「お前の耳はおれの耳だ。おまえの感じることはすべておれも感じるんだ。
おれの魂は、おれの頭脳は地下研究所のガラスのうつわの中だが、
サイクロンの排気音も そのにおいも そして からだにぶちあたる風の力も
おれはすべて感じているんだ。
さあはして、もっとスピードをあげるんだ、隼人!」

2号(一文字隼人)
「いくぞ猛。これからはおれたちは もう ひとりぼっちじゃない!
いつもふたりだ ふたりで「ショッカー」と戦おう」]
(上記の呟きへのリプ:)
https://twitter.com/Masa0517/status/1652967880106074113
”青龍さんがリツイートしました
Masamune 🖖
@Masa0517
ちょっとわかりにくいですが、変身時に翔太郎の顔に現れる模様が、一文字の手術跡を模しています
肉体のある翔太郎と、実はデータ人間のフィリップ
この関係性は、まさに1+2号
気がついたのはかなり後半でしたが
画像
午後6:27 · 2023年5月1日·6,904 件の表示”
[バロム1やキカイダーやウルトラマンAの内、1つ~全てが元ネタだと考えていたが、一番身近な元ネタ候補があるんだな。
フィリップが1号(脳のみなので)の方なのだろうな。左右に分割デザインはキカイダーだろう。元ネタは複数あるのだろう。
上記の「仮面ライダーWって
もしかして原作の
仮面ライダーの設定が
モチーフだったりする?」へのリプの1つ:
https://twitter.com/pppopx/status/1653009167085633536
”pppopx
@pppopx
コレ入ってんじゃねえかとは少しだけ
ドーパントになる事でそこらの一般人までもが「悪」を喚起させられるとこなんかも込みで
画像
画像
午後9:11 · 2023年5月1日
·
2,048
件の表示”
(バロム1の画像)


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1653089855331790849
”青龍
@Agito_Ryuki
放送当時、CJXが漫画版初代における1+2号をモチーフにしてた事に氣付いていたかというと……無理です全然頭に入ってませんでした()
なんなら「シンライダー」が上映されるまでその可能性にさえ触れとらんかったもん。つくづく肝心なとこで見落としがちな部分が少なくないのは反省しなきゃだの…
午前2:31 · 2023年5月2日
·
99
件の表示”
[CJX=サイクロンジョーカーエクストリーム(最強形態)]




なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
狐の嫁入り前
@kitsuyome
水星の魔女、どうしても機械と、ネットと、魂を融合させたいみたい。呪術もエヴァの影響といえども命を一つに融合させたいようだし、他の作品にもそういうものはちらほら。確かにSFの題材としては定番かもしれないが、見事に被っているように感じる。流行った時期、放映、連載時期等々。
午後8:42 · 2023年4月30日
·
431
件の表示


なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
オルフェウス教ですね。

あの世とこの世を繋いで混沌を生み出す思想です。

だから、マーキュリーなんでしょうね。
画像
午後0:38 · 2023年5月1日
·
592
件の表示






なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
地方だと百貨店自体がないからねぇ
文化資本がその人の全てとまでは言わないが一生縛り付けられるものだとは思っている
善意が共有できる人間以外と付き合っちゃいけないわけで、善意はするものではなく、投げ捨てるもの
午前4:45 · 2023年5月1日
·
465
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
返せないからね、

貸し付けちゃ駄目なんだよ。

返せないからね。
午後3:56 · 2023年5月1日
·
240
件の表示




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
文化資本と資本を持っている家庭や環境に生活してきた人は善意は蒔くものだから、善意が種から腐ったり・根腐れしても「蒔けるほどの背景と環境を持っている」ので「期待しない」し、それが対等だと見做している
今思えば冷や汗しか出ないことは大量にあるけど、人生は100パー運が全て
午後7:08 · 2023年5月1日
·
132
件の表示



なたねさんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
神道と仏道は形而上が規定されていないので頭につく形容詞がない
本物もないし、偽物もない
本物もあるし、偽物もある
その本物、偽物という単語は立場による帰依先による集団的・利益上のものである
午後10:41 · 2020年4月30日


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
今までいろんなこと愚痴ってきたが、人の話をそれなりに聞いて考えられるようになったのは三十路入ってからで
それまでは自我だけで暴走してただけな気がする
コレがまた五十路を越えるとより偏屈になっていくことを考えると人の知能は三十から五十までが最大期なのかもしれない
午前4:52 · 2023年5月1日
·
317
件の表示

そう考えるとわしの父親は古希を越えても、人から学ぼうとするし、頭も下げれる
ほんと大した人だと常々思う
前も言ったが己の両親・近親者が尊敬出来る人間、道徳が完成している人がいるというのは最大級の財産・文化資本だと断言する
これ以上の資産はないと思うね
午前5:16 · 2023年5月1日
·
488
件の表示

文化資本と資本を持っている家庭や環境に生活してきた人は善意は蒔くものだから、善意が種から腐ったり・根腐れしても「蒔けるほどの背景と環境を持っている」ので「期待しない」し、それが対等だと見做している
今思えば冷や汗しか出ないことは大量にあるけど、人生は100パー運が全て
午後7:08 · 2023年5月1日
·
132
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
地方だと百貨店自体がないからねぇ
文化資本がその人の全てとまでは言わないが一生縛り付けられるものだとは思っている
善意が共有できる人間以外と付き合っちゃいけないわけで、善意はするものではなく、投げ捨てるもの
午前4:45 · 2023年5月1日
·
458
件の表示



なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
本邦は人種とかでの「見える」ヒエラルキーじゃないから巧妙に階層が「乖離」している
例えば、一定以上の商品を手に入れようと考えた際に一定以下だと「日常使いで百貨店にて買い物する」という発想がない
だから、変な商品やネットで騒がれている変なものばかり入手しようとするのよ
午後11:47 · 2023年4月29日
·
394
件の表示


なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
そもそも百貨店がない。

イオンが有ったら都会。
午後5:05 · 2023年4月30日
·
343
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
地方だと百貨店自体がないからねぇ
文化資本がその人の全てとまでは言わないが一生縛り付けられるものだとは思っている
善意が共有できる人間以外と付き合っちゃいけないわけで、善意はするものではなく、投げ捨てるもの
午前4:45 · 2023年5月1日
·
453
件の表示



https://twitter.com/gatariblue/status/1652584540475658241
”ガタリ
@gatariblue
データストームとしてエアリアルの中で生きるエリクトちゃんのためにパーメットスコア8までデータストームの領域を拡張してエリクトちゃんの生きる世界を作る。なんとおぞましい計画なんだ… #水星の魔女 #G_Witch
画像
画像
画像
画像
午後5:03 · 2023年4月30日
·
18.7万
件の表示”

8を強調。∞って意味なんだろうな。太陽軌道アナレンマでもある。
重要なのは仮面枠が女性であり黒髪であることだ。金髪白人男性ではない。
金髪白人が目立つのは青い左目代表だから。
仮面といういか巨大眼鏡のハリー(ターンエー)は銀髪だが、崇拝対象が金髪青目の白人女王(笑)

https://twitter.com/gatariblue/status/1652594611909697536
”ガタリ
@gatariblue
エリクトちゃん周りを整理すると…本人は恐らく死亡。生体コードのみをルブリス改修エアリアルに保存し、データストームの中でパイロットのパーメット負荷を肩代わりしている。スコア8到達の暁には拡張されたデータストームの中で自由に生きることができる。って感じですか #水星の魔女 #G_Witch
画像
画像
画像
画像
最終更新
午後5:43 · 2023年4月30日
·
6.8万
件の表示”

「生体コードを転移」
データストームのストームは嵐で『テンペスト(嵐)』ってことだな。クワイエットゼロという新世界。


狐の嫁入り前
@kitsuyome
今週の水星の魔女。エリクトはエアリアルの中に。データストームの先に。エリクトの体はエアリアル、エアリアルがなければ物理の世界で存在出来ないエリクト。クワイエット・ゼロの計画でデータストームの領域を広げることが出来ればエリクトは自由に生きることが可能に。まるで攻殻機動隊。
午後8:06 · 2023年4月30日
·
70
件の表示

ネットの中で魂は生き続け、体が欲しければ機械の体を。それはダメだと言うベルメリア。しかし、ベルメリアもプロスペラと同じく、禁じられた研究を行っていた。もうガンダムに関わっている人たちはみんな同類なのだろう。事件が明るみに、そして事は大きくなり、地球と宇宙の対立が深まる。
午後8:10 · 2023年4月30日
·
33
件の表示

水星の魔女、どうしても機械と、ネットと、魂を融合させたいみたい。呪術もエヴァの影響といえども命を一つに融合させたいようだし、他の作品にもそういうものはちらほら。確かにSFの題材としては定番かもしれないが、見事に被っているように感じる。流行った時期、放映、連載時期等々。
午後8:42 · 2023年4月30日
·
195
件の表示

例え被っていなくとも、一つの作品が放映、連載終了すれば、また似たようなテーマで別の作品が出て来る。矢継ぎ早、息つく暇もないみたいな。どんなものも繰り返し見れば、聞けば、話題になれば、無意識にも入ってくるもの、そして定着するもの。
午後8:44 · 2023年4月30日
·
90
件の表示

今年は植物が本当におかしい。どこに行っても季節のものが売っていないか、売っていても少数か。時期がズレている。本当は今頃が時期なのに、もう時期がすんでしまい出せないのかも。店頭にあるものも花ならば散りかけのものばかり。
午後9:05 · 2023年4月30日
·
86
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
レデュ
@_Redhu
パーメット
スコア1:眼識
スコア2:耳識
スコア3:鼻識
スコア4:舌識
スコア5:身識
スコア6:意識
スコア7:末那識
スコア8:阿頼耶識
午後5:38 · 2023年4月30日
·
3.3万
件の表示
[だから8なんだな。掛詞だろう]

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT🙏もしこういうことならまたオルフェンズの...。
午後9:52 · 2023年4月30日
·
14
件の表示

https://twitter.com/inGnU2Rr9onf3Pg/status/1651380298129760257
”狐の嫁入り前さんがリツイートしました
MS-06FZザクⅡ最終生産型🍙🐣🍃🪶📜🐈🥦
@inGnU2Rr9onf3Pg
他主人公と比べて不安な操縦能力についてもも∀ガンダムには安全な阿頼耶識までついてるから本気出したらヤバいはずなのよね(マジギレで月光蝶復活させたり繭を作る行動に出たりだいぶ∀はロランとリンクした行動をとる)
画像
画像
午前9:18 · 2023年4月27日
·
157
件の表示


狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT🙏∀ガンダムにも同じようなものがあったのか。
午後9:59 · 2023年4月30日
·
18
件の表示
[オルフェンズとの違いは、機械とつながることを強調しないことだな。それと安全性。
パイロットの肉体を改造する必要がないのが重要だな]

https://twitter.com/SNRI8741/status/1359478986259132420
”ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信
@SNRI8741
コクピットは腹部(いわゆる子宮の位置)にあり、円筒状ユニットの先端に球形のコクピット・ユニットが位置していました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ターンエーガンダム
画像
午後9:27 · 2021年2月10日”
(ガンダムは女性の巨人なんだな。
上記の続き。以下同様)
https://twitter.com/SNRI8741/status/1359480312141541378
”ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信
@SNRI8741
コクピット内壁は全天周囲モニターになっていて、用途に応じてホログラムによるサブモニターを表示させられるようになっています。そのためシート周辺に計器類はほとんどなく、きわめてシンプルな構造でした。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
画像
画像
午後9:32 · 2021年2月10日”
https://twitter.com/SNRI8741/status/1359481468842508289
”ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信
@SNRI8741
シートといえば、ヘッドレストにVRメットと呼ばれるものが配されていました。パイロットの頭部を包むように展開し、内部に情報を映し出すものです。
ただしこれだとキャラの顔が見えず、芝居がしにくいという演出上の都合で多用されなかったというのは秘密です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
画像
午後9:36 · 2021年2月10日”
(VRネタ)
https://twitter.com/SNRI8741/status/1359483079304249344
”ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信
@SNRI8741
さらにシートの背もたれには、パイロットの意思をピックアップして機体制御に反映する「スパインパルスセンサー」が設置されていました。はじめて∀ガンダムに乗ったロランの背についた8つの聖痕は、センサーとパイロットスーツを結ぶコネクタの跡なのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
画像
午後9:43 · 2021年2月10日”
(機械と繋がっている証が聖痕。主人公は有色キリスト。機械と繋がっても大丈夫な安全性が特徴)

ノヴァのレイワギスタ
@nova0826
「∀ガンダム」にはスパインパルスセンサーといってパイロットの意思をピックアップして機体が挙動する機能がついている。Gレコ四話でベルリが危機的状況になった時「Gセルフ」がオートでバリアを発動したのは実はスパインパルスセンサーのようなものじゃないだろうか!?
午後3:31 · 2014年10月18日


https://twitter.com/XXXG_00W0666/status/1559119511713824768
”K.i.r.a.・ Tomato exーΩ@.Eφ.OPERATION:Project. V.
@XXXG_00W0666
ヒゲの股間コクピット、場所的にはツッコミどころありすぎだがシートに設置されたスパインパルスセンサーでパイロットの意思をMSの挙動にピックアップするという設定があるし(MG取説を参照)操縦桿じゃなくてアームレイカーで指はめてるだけだが音声認識で操作は当たり前だしかなり高度よなぁ🤔
画像
画像
画像
画像
午後7:07 · 2022年8月15日”
(上記の続き:)
https://twitter.com/XXXG_00W0666/status/1559120798710845445
”K.i.r.a.・ Tomato exーΩ@.Eφ.OPERATION:Project. V.
@XXXG_00W0666
アームレイカーの欠点は操縦桿と違って衝撃とかで指が抜けやすい事だがコクピット内は衝撃をほぼ完全にゼロにできるまで技術発展してる(逆シャアだと不評)し、今や当たり前なVRがスコープ方式で採用されてるのホントすげぇ
画像
画像
画像
午後7:12 · 2022年8月15日


ターンエーのケツ度が高いなあ。ガソダム系は高いの多そうだけど。


∀ガンダムのコックピットやコアファイターの性能は?スペックを調査!
2019年7月2日
https://gundam-hack.com/turnagundam-cokpit-corefighter-seinou-spec/180/
”操縦補助システムとしてスパインパルスセンサーという装置がついているのも特徴的です。これは宇宙世紀のサイコミュに近いシステムで、脊髄の電気信号を感知してパイロットの思考に沿って機体を動かすことが出来ます。最近のガンダム作品『鉄血のオルフェンズ』に出てくる阿頼耶識システムの方がイメージとしてより近いかもしれませんね。

また、パイロットの肉体の固定をハーネスなどを使わずに行う為、専用の生体スーツの背中に吸着するように固定する機構がついています。”


∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/9270.html
”登録日:2009/06/22 Mon 22:39:02
更新日:2023/04/10 Mon 16:45:44
所要時間:約 24 分で読めます
(中略)
機体自体も音声入力も込みで電子マニュアルも完備と、初心者にもおすすめのMSである。
マニュアル自体は、第一話でロランが「サバイバルキットみたいな物」と一緒に見つける。外見はファーストガンダムのマニュアルに近い。
尚、マニュアルの内容はムーンレィスであるロランをしても理解しきれないレベルの代物だったようで、それが劇中での段階的な機能の回復、発現として描写されている。
本編では気づいた人間だけが気づけばいい、という程度の描写だがアニメでの設定を活かして描かれた小説版を見れば解るように、実はサイコミュの類がシステムに組み込まれたニュータイプ専用機の系譜にある機体でもある。
実際、ロランの感情に呼応する形で出力の増強や月光蝶の発現が起きている。*14
本来はパイロットスーツを通じて機体その物と精神をコネクトさせて操るシステム(スパインパルスセンサー)であり、
成人の儀式に於けるホワイトドールの聖人=∀のパイロットと同じ背中の印とは、パイロットと∀のコネクトによって付いた跡のことであり、劇中でもロランの背中に付いていたのがこれ。
神経システムの接続によりトレースどころか、パイロットの思考に応じて動く為に、ロランが操縦していないように見えても∀がロランと同じ動きや、ロランのしようとしていることを先んじて実行していたのはこの為である。
機構が似ているスモーもそうだが、パイロットとMSの感覚が共有されているかの様な場面も登場してくる。
因みに、火器管制システム等は自動でもビームにビームを当てられる程に優秀というか万能であり、最早全自動NTの域。
劇中での最初の目覚めでウォドムに反撃した動きも完全なプログラムによるものであった。
(そんな訳で、番組の裏設定を渡した上で執筆された)一部小説ではマニュアルが行き過ぎて普通に喋る。







【ゆっくり解説】通貨に関する一考察(金本位制篇)
https://www.youtube.com/watch?v=y_CLUFDptqk
の7:02で「紀元前4000年とかのメソポタミアでは「ハル」という貨幣があったらしい」と言う箇所があり、ハイパー淫ショタフレーションの主人公の姉の名前がハルであることの元ネタだと思った。

貨幣とは【名古屋刀剣ワールド】
https://www.meihaku.jp/currency-basic/currency-about/
”世界最古の金属貨幣は、紀元前4300年頃のバビロン第1王朝(現在のイラク)で作られた「ハル」(har)と呼ばれた銀製のリングです。

リング状であるため、携帯しやすく、物品の対価として、必要な量を切って支払われていました。

現存する世界最古の硬貨は、紀元前7世紀にアナトリア半島(現在のトルコ共和国の一部)のリュディア王国で作られた「エレクトロン貨」です。

この硬貨は王国が傭兵に給与を支払うために生まれたと考えられています。世界最古の紙幣は、1,000年ほど前に宋(そう・現在の中国)の四川地方で生まれた「交子」(こうし)とされています。

当時、宋で用いられていた鉄銭の預かり証書として誕生した物で、交子には3年の有効期限が定められており、期限が切れた交子は紙幣としての価値を失い紙切れと化してしまうのです。”

https://twitter.com/sumiyosikyu/status/1652143824309993473
”『ハイパーインフレーション』/住吉九
@sumiyosikyu
『ハイパーインフレーション』第6巻(完結)が5月2日に発売されます!

オマケ漫画が8ページ載ってます!ぜひご予約をして頂ければ嬉しいです!

皆様のおかげで既刊も重版かかっております!ありがとうございます!
画像
午前11:52 · 2023年4月29日
·
61.3万
件の表示”

上記の画像は6巻つまり最終巻の表紙。主人公の右手からお札が出ているだけでなく、なぜか緑の光を放っている(笑)
緑(笑) この右手の形が6っぽいな(笑)
この6っぽい右手のすぐ隣に「06」という巻数表示がある(笑) 606ってことか? 66かもな。666ってことだろうな(笑)



https://twitter.com/asagihanada173/status/1652464273103409152
”青龍さんがリツイートしました
浅葱 縹
@asagihanada173
#仮面ライダーギーツ

「親に従順で家の為の縁談も
笑顏で受け入れる祢音」という
視聴者とキューン氏だけに効く
現実改変してくる道長。
結構な攻撃力なのに地味なとこ
まで、凄く道長で良いな…🤔
画像
画像
画像
画像
午前9:05 · 2023年4月30日
·
8,397
件の表示


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1652552418427801602 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
ツムリが創世の女神の力に覚醒したらしいけど、これってツムリの名の由来がカタツムリから来てるためだろうな
というのも、カタツムリはどうも再生・ふっかつのシンボリズムが含まれている様で、その所以は体の一部を切られても割と再生するっぽいのとやはり右巻き或いは左巻きな陸貝な為だろう
午後2:56 · 2023年4月30日
·
254
件の表示

ツムリの衣装が白地に黒なのもカタツムリ要素とこじつける事は出来るしの

現創世の女神=ユミルポジなミツメは見つめる+第3の目な訳だし
午後2:56 · 2023年4月30日
·
111
件の表示”


青龍
@Agito_Ryuki
そしてやはりというか、景和の姉沙羅もとい志田音々も変身しちゃうかぁ
まぁ企画当初のものじゃのうて、少なくとも撮影中に取り入れたパターンだろうけども
午後3:01 · 2023年4月30日
·
281
件の表示


まず蝸牛は形だけで見るなら「6」だ。それと渦巻き。徐々考察で書いたやつだ。

「カタツムリはどうも再生・ふっかつのシンボリズムが含まれている様で、その所以は体の一部を切られても割と再生するっぽい」って初めて聞いた。「カタツムリ 西洋絵画」で調べると、処女懐胎(マリア)は出るけど、息子キリスト(復活)は出てこないなあ。
「カタツムリ 再生」で調べるとモロなのを発見した。

再生する!? カタツムリの目🐌
https://www.tokaiopt.jp/blog/t10120210709/
”カタツムリの目のこと

・近いところしかみえない
・色の見分け不可能
・光にすごく敏感 遮光のメガネおすすめするよ?🤓
・目より大触覚の方が大事
・目が再生する
え🙀🙀🙀カタツムリの目は再生するって驚き‼


https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/634084492353884161
"子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
カタツムリ
・怠惰
・罪人
(中世。罪は怠惰に由来するとされる)
・性的機能、誕生
・感受性、優しさ
・儚さ(溶けるので)
・露を受けて受精する
(中世。処女が子を産める証拠の一つ)
・【紋章】慎重、忍耐、
努力して入手した物で維持し可能なら増やさなければならない
@RC_StB
午前4:28 · 2015年8月20日"

https://twitter.com/NtrkTtg/status/1314043361615962113
”t
@NtrkTtg
> 世界宗教用語大事典
かたつむり 【蝸牛】
マイマイ目の陸生有肺類巻貝。ヨーロッパでは怠惰の象徴とし、罪人になぞらえた。だが一方、露を吸うだけで繁殖していると信じられ、中世の教会では処女懐胎の真実性を示す生物だともされた。天の川はカタツムリのはい跡だとする話もある。→ 処女懐胎
午後0:22 · 2020年10月8日”


5 になう 受胎告知5 | キリスト教美術をたのしむ 金沢百枝 | ブログ | 工芸青花 kogei-seika
https://www.kogei-seika.jp/blog/kanazawa/005.html
”「カタツムリ」の解釈をめぐってよく議論されるコッサの受胎告知図も、両者の背景表現が異なる例です。しかも古代風の立派な円柱を境に、遠近表現すら別々なのです。天使の背景は街景で、犬が小さく描かれています。マリアの背景は寝室で、そこに大きな水盤(「選ばれし泉」)が置かれています。空に浮かぶのは父なる神で、そこから飛びたったばかりの聖霊(鳩)は点にしか見えません。美術史家のダニエル・アラスは、手前のカタツムリと父なる神のシルエットが似ていること、そしてカタツムリが構図上重要な位置に描かれていることを指摘します。別の美術史家は、カタツムリは無精生殖すると当時考えられていたので、処女懐胎の象徴として描いたと説きます。”





仮面ライダ-狐Aの33話で主人公が復活(笑) 33だからだな(笑) ドンブラと同じ(笑)

https://twitter.com/krGEATS_toei/status/1652469871509397505
”仮面ライダーギーツ【東映公式】
@krGEATS_toei
コンちゃぴ!
33話「慕情Ⅰ:バッファ無双!」ご視聴ありがとコン!

英寿が復活したと思ったら
銃口を向けたのはグレアⅡだったコン🦊
そして次回、DGP創始者スエル登場で
“デザイアロワイアル”開幕…!?

34話「慕情Ⅱ:ギーツの矛先」もお楽しみに🦊
#仮面ライダーギーツ
https://youtu.be/WtiDcN0HNhw
画像
画像
画像
画像
午前9:28 · 2023年4月30日
·
20.2万
件の表示”

狐の嫁入り前
@kitsuyome
デザグラはいらないという牛。好き勝手にそのじだいの人々を苦しめてきた報いみたいな感じなのかな。牛の言い分は分かるが、デザグラの被害にあってるライダーも潰してるので筋が通らずモヤモヤしかない。なんかよく分からないが、不思議な力で鐘の音とともに復活した狐。
午前9:27 · 2023年4月30日
·
89
件の表示

次からはデザイアロワイヤル開始。どうやらツムリが関係あるようだ。創造と破壊を繰り返す創生の女神。其の女神とツムリは関係あるようだ。展開が早くて理解が追いつかない。
午前9:29 · 2023年4月30日
·
56
件の表示
[ツムリが創世の女神の転生者だったりしてな(笑)]



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
理性と怒りに狂うことだす
午前5:50 · 2023年4月30日
·
11
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ChatGPTと人との違いは「一旦、言葉を全身に通せる」か、だけ
ChatGPTの素晴らしいところは「嘘を繕える」ちゃんと「破綻が少ない詭弁を用いれる」ことなのよ
ところが人間とAIの現状上大きな違いは今まで言われていた議論を「根拠を持って破壊する」こと
コレが最後の要塞だと思っている
午前5:27 · 2023年4月30日
·
21
件の表示

例えば、クルアーンを日本語訳にするならどうするかと言われるとその語彙が非派生名詞・完全固有名詞にならないといけない
その上で前後を考察に入れる必要があるがクルアーンには「後が存在しない」コレが決めてとなり
もし翻訳するなら、表題を日本語で「終訳聖書」と書いて出版するだろう
午前5:31 · 2023年4月30日
·
20
件の表示

音訳ではなく意訳方式だ)

それは最期に形而上の音や天使を経由して送られた「何か・啓示」を最期の預言者として授かった音がクルアーンであり、コレは完全な終わりで完璧なんほ
現代日本語化へと努めるのであれば、全ての単語を洗いざらいして再編が必須で
東洋学者と比較文化学者に冒されていない聖書を画策する必要がある
午前5:37 · 2023年4月30日
·
24
件の表示

言葉というものは毛糸で衣服を編んでいく作業と酷似して、その時の時代性の中で不断の努力として未来のために言葉を編んでいき
同時にある時代の人々が編んできた言葉が再度解かれて、また編まれる事も受容せねばならない
今の時代を生きたモノの証しとして「言葉を残す」、呪詛・祝詞となろうとも
午前5:44 · 2023年4月30日
·
14
件の表示




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ルパン3世は原作読む方が早い
ソ連崩壊後、その残党が環境主義や新保守主義に店替えしたように
大東亜戦争後、拓殖や植民地主義などがどこへ店替えしたかというとオリエンタリズムや日本・多文化主義で表現の中に日本から見た世界性を詰め込んだのよ
手塚治虫読めいうのはそれが理由なの
午前5:13 · 2023年4月30日
·
26
件の表示

原作者もケツ社員だろうなあ。元ネタがフランス系なのにアングレーム賞はもらってない。アニメ版と原作版は別物で考察しないといけない(つながりはあるけどね)。
全14巻(全94話)なので意外と短いな。WEEKLY漫画アクションに掲載され、期間は1967年8月10日号 - 1969年5月22日号。
60年代終わりあたり。67年2月17日に第2次佐藤内閣発足。
67年なら昭和42年。

きりたんの昭和回顧録【昭和42年】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41643981
を確認したら、
「12月 南アフリカで世界初となる人から人への心臓移植」というケツ社が好きなネタがある(笑)
正確には「報道された心臓移植では」だな。非公開ではずっとやってきただろうな。

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1652405660414271488
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ルパン3世は原作読む方が早い
ソ連崩壊後、その残党が環境主義や新保守主義に店替えしたように
大東亜戦争後、拓殖や植民地主義などがどこへ店替えしたかというとオリエンタリズムや日本・多文化主義で表現の中に日本から見た世界性を詰め込んだのよ
手塚治虫読めいうのはそれが理由なの
午前5:13 · 2023年4月30日
·
33
件の表示




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
言葉は文脈依存なのよ
だから、その言葉を直感で言い換えるのではなく、堀を埋めていく作業の上で直観や閃きが降ってくることがあるの
で、それは氷山の一角・一閃の落雷のように見えない部分の蓄積があって見える形で現れてくるのよ
蓄積がない所には何かが顕現されることは全くない
午前4:55 · 2023年4月30日
·
24
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
持つモノにとって貧しさというものは人生のスパイスなのだと痛感する
午前4:49 · 2023年4月30日
·
28
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
本邦は人種とかでの「見える」ヒエラルキーじゃないから巧妙に階層が「乖離」している
例えば、一定以上の商品を手に入れようと考えた際に一定以下だと「日常使いで百貨店にて買い物する」という発想がない
だから、変な商品やネットで騒がれている変なものばかり入手しようとするのよ
午後11:47 · 2023年4月29日
·
81
件の表示



なたねさんがリツイートしました
中田考
@HASSANKONAKATA
"いきすぎた科学主義や啓蒙がないがしろにしがちな芸術・宗教といった「人生を豊かにするもの」を、「薔薇」というメタファーで表現"
「宗教」を芸術などと並べ「人生を豊かにするもの」などという低次元に貶め、ニヒルの深淵から目を逸らす現代の偶像崇拝者たちの先駆け
nhk.jp
名著129「精神現象学」ヘーゲル - 100分de名著
午後5:41 · 2023年4月28日
·
3,424
件の表示

https://twitter.com/HASSANKONAKATA/status/1651884109466316801
”なたねさんがリツイートしました
中田考
@HASSANKONAKATA
無理。可能だとすれば「マトリックス」型の一人一人がそれぞれのバーチャルリアリティ(幻想)の中に生きる哺育器をAIが緩やかに繋いだネットワークのユートピア/ディストピア。管理が分権的なネットワークか集権的「マザーコンピューター」に委ねられるのかは不明だけど遅かれ早かれ人間は抹殺される。
引用ツイート
六角形のプロフィール画像
nuun
@realNuun
·
4月28日
Generative AIだかなんだかが作り出すファンタジーが、それぞれの欲望の間の摩擦を無くす機能をメディアとして果たすことで、「自分は主人公なんだと全人類が錯覚できるようになった最高の未来」が来ることを予想しているので、みんなどうにかそれまで生き残っといて欲しい
午後6:40 · 2023年4月28日
·
3,673
件の表示”

この本のメモ記事を昔書いたよ:

『確認方法の無い情報をばら蒔いてる関係者』対応マニュアル(追撃Ⅳ)
キリスト教の中核にユダヤ教が不要である衝撃!
反ユダヤ主義ヘーゲルの弁証法の元ネタがキリスト教の三位一体論だと全訳した人が明言!
『精神現象学』と解説書の詳しめメモ
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-239.html
”反ユダヤ主義ヘーゲルの弁証法の元ネタがキリスト教の三位一体論だと全訳者が明言!

ヘーゲルの『精神現象学』を全訳した金子はヘーゲルの弁証法はキリスト教の三位一体が元ネタだと明言し、
同じく全訳した長谷川はヘーゲルは三位一体に熾烈な関心があると断言。
弁証法思想のヘーゲリアンはキリスト教の三位一体の影響下。
(中略)
(ヘーゲル哲学の善用はもぐらさんが教えてくれる。哲学は実用技術
https://twitter.com/mkmogura/status/257849102870642688)”

https://twitter.com/mkmogura/status/257849102870642688
”村手 さとし
@mkmogura
@ConfesForExist
@lanekota
矛盾したAは、反対のBにつながる。弁証法を使うのさ。ある工場で、危険な穴があったとする。そこで働く作業員は何度上司に言っても直してくれない。よって、その穴を自ら、さらに掘ってしまったのさ。
午後11:23 · 2012年10月15日”





https://twitter.com/cmk2wl/status/1592073161683914753
”cmk2wl
@cmk2wl
CTスキャンの前に

1. 「CTによって、受ける治療は変わりますか?」否の場合、検査は不要かも。

2. 「超音波やMRI など代替手段はありますか?

3. CTを受けたばかりなら「繰り返す理由はありますか?」と尋ねる。

4. 「線量を最小限に抑える方法はありますか?」と尋ねる。

5. 検査後に線量を聞く
午後5:33 · 2022年11月14日” ※着色は引用者

https://twitter.com/cmk2wl/status/1592399991246815233
”cmk2wl
@cmk2wl
コンピュータ断層撮影
(Computed Tomography、略称:CT)

https://twitter.com/cmk2wl/status/1592073161683914753


CTスキャンなど X線撮影を多用する傾向があり、ランセット論文は「ガンを増加させている」と。

MRI(核磁気共鳴画像法)も外観はそっくりだけど、まったく別のもの。
画像
引用ツイート
cmk2wl
@cmk2wl
·
2022年11月14日
CTスキャンの前に

1. 「CTによって、受ける治療は変わりますか?」否の場合、検査は不要かも。

2. 「超音波やMRI など代替手段はありますか?」

3. CTを受けたばかりなら「繰り返す理由はありますか?」と尋ねる。

4. 「線量を最小限に抑える方法はありますか?」と尋ねる。

5. 検査後に線量を聞く。
このスレッドを表示
午後3:11 · 2022年11月15日”



私の記事や呟きへの反応や補足など2:

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1651924227535298562
”青龍さんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/21~/と良呟きや記事の保管庫。4月15日騎士「○に十字」、ダンロン1と2、ウ〒ナの補足。西園寺が嫌な奴なのは北朝系だから。黙示録ラッパと123
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-522.html
私はドンブラザ-ズの頭おかしいと思われる描写がただのケツ社描写であることが多いので頭が
yomenainickname.blog.fc2.com
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/21~/と良呟きや記事の保管庫。4月15日騎士「○に十字」、ダンロン1と2、ウ〒ナの補足。西園寺が嫌な奴なのは北朝系だから。黙示録ラッパと123
※しばらくの間、内容が追加されていく。判断材料としてお使い下さい。シーア兄貴の呟きは基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。日付などは西暦と標準時に基づく。例えば呟き投稿時間を旧暦に変えた場合「引用」ではなく「勝手な改変」になってしまうなどが理由。特に注記しない限り、引用の着色などによる強調は引用者である。こんな感じ↓https://twi...
午後9:20 · 2023年4月28日
·
129
件の表示”
[他の一連の呟きもRTしていたが省略]

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1651956528830910467
”青龍
@Agito_Ryuki
いえ、こちらのスレ( https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649410118193127426
)に関しては直リプをくれたとあるフォロワーさんの問いかけへのアンサーなので実は子子子子子さん宛てではないのです。紛らわしくてすみませんm(_ _)m
ただ、考察材料になっておられるのでしたらそれはそれで僥倖だったり(←
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2時間
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/21~/と良呟きや記事の保管庫。4月15日騎士「○に十字」、ダンロン1と2、ウ〒ナの補足。西園寺が嫌な奴なのは北朝系だから。黙示録ラッパと123
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-522.html
私はドンブラザ-ズの頭おかしいと思われる描写がただのケツ社描写であることが多いので頭が
このスレッドを表示
午後11:28 · 2023年4月28日
·
50
件の表示”

たまたま一部被っていただけだったんだ。教えてくれてありがとうございます。

「なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
2.ならENDで「私は人形じゃない」言うしかないじゃないですか。(見る気ない派)
午後1:40 · 2023年4月25日
·
225
件の表示
[これってもしかしてウテナを踏まえた呟き? 水星たぬきの元ネタはテンペストとウテナなど。
アンシーは自分は「心の無い人形」と言う。」
なので、なかだち呟きに対して書いたやつだ。

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1651969570507456517 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
>>これってもしかしてウテナを踏まえた呟き? 水星たぬきの元ネタはテンペストとウテナ(以下略
いや、「ウテナ」を踏まえたかどうかは当人が言及してないのでなんとも。もちろんあたしゃウテナなんて知りませんよ?ええ
※なかだちさんの呟きのことではないです()
午前0:20 · 2023年4月29日
·
21
件の表示

作中での具体的な理由は当然まだ明かされとらんけど、赤ラインが他のキャラに浮かび上がる(らしい)のに比べ、エリクトの青ラインが格上扱いされとるのはまぁ、子子子子子さんも触れた様に赤派より青派が上と見せかける事が出来る訳よなー。
午前0:20 · 2023年4月29日
·
5
件の表示
[私は赤ラインと青ラインについては考察していないなそういえば。赤組と青組というよりは、赤=危険の方だと思うけどね。それか、最初は青優位で作っていたが途中で後方修正した名残]

人類=ガンダムとしたいかもというのは確かに俺も軽く調べた限りでは思い当たった。だって単純明快で医療用のロボ(と仮に表記)と作品内で提示される場合はだいたいそっち系がメインと邪推されんのは致し方なしだもん
そして
午前0:20 · 2023年4月29日
·
17
件の表示

ハビタット,永遠の楽園,シンクネット,エンジェルロイミュードのアレ,Euphoriaの合歓の木と先日の彼との意見交換を踏まえるとあくまでも俺個人の妄想に過ぎないんだが、エヴァ化or『ハガレン』の人形兵みたくなるのが一つのゴールなんじゃないかと思えて来た
あくまでも妄想ですよ妄想
午前0:20 · 2023年4月29日
·
24
件の表示
[天使ロイミュードは究極の平和という、全ての感情を人間とロイミュードから取り除いて人形とすることを実現しようとした]


https://twitter.com/kitsuyome/status/1652119453931540480
”狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT感謝🙏ありがたや🙏他の方の考察に振り回されすぎは確かにそうだと思う。というか知識と自信がないから影響されやすいのだろうな。しっかりと自分の足で歩くみたいにしないと。どうしても知識が凄い人の考察を重視してしまうが、その前にその人の基礎はどうなっているのかも確認しないと。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
23時間
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/21~/と良呟きや記事の保管庫。4月15日騎士「○に十字」、ダンロン1と2、ウ〒ナの補足。西園寺が嫌な奴なのは北朝系だから。黙示録ラッパと123
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-522.html
私はドンブラザ-ズの頭おかしいと思われる描写がただのケツ社描写であることが多いので頭が
このスレッドを表示
午前10:15 · 2023年4月29日
·
142
件の表示”

狐の嫁入り前
@kitsuyome
ねここねこさんのご指摘が身に沁みる🙏その人の基礎も確認しないと、知識は凄いが根っこがちょっとというのは如何なもの。知識は凄いが文章の矛盾はないか等、色々と確認しておかないと、意図的なものであればあっという間に絡め取られそう。
午前10:18 · 2023年4月29日
·
90
件の表示

そして911とバッタとアバドン。呪術、バッタ呪霊は既に出てきているが、ここ連続で虫関連の呪霊や術式は出ている。また虫関係の何かが出てくるのかな。出るなら宿儺側に出てくるんだろうな。羂索が望む命が融合して一つになった姿かわ虫とか。なんかそんな描写あった?百足だったっけ?あれは違うか。
午前10:23 · 2023年4月29日
·
95
件の表示

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1652296012055347201 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
VR空間に絶望から解き放たれる"永遠の天国"を創造し、支配者となった後に現代文明をあらかた滅ぼすのがブラザートム演じるジョニー・マキシマの目的だったんだけど、それに対し堂珍演じる南雲影成はというと計画には乗っかってるんだが脳の病に冒されていることになってる娘である星まどかの意識を
午後9:57 · 2023年4月29日
·
185
件の表示
"永遠の天国"に飛ばし大多数の人類を道連れにして何不自由ない生活を送らせる点に大きな違いがある。無論、結社の本音はどう考えても前者だがの。
ちなみに現在「ギーツ」で2号ライダーとなってる徳川モチーフのたぬきライダー「タイクーン」はメインウェポンがニンジャなので事実上の忍者ライダーと
午後9:57 · 2023年4月29日
·
61
件の表示

なる訳だが、「トゥルーエンディング」で南雲が変身する風魔が実は平成シリーズでは初の忍者ライダーだったりする。勿論シリーズ初はZXだの
それはそれとして「REAL×TIME」の方では、シンクネットを立ち上げた伊藤英明演じるSが終末思想を拗らせたカルト信者を扇動し、大衆の多くを本作における
午後10:13 · 2023年4月29日
·
36
件の表示

仮想現実こと楽園ガーディアに送り込んだのち、カルト信者諸共現代文明を滅ぼすという点の時点で「トゥルーエンディング」とは目的が大いに異っとるんよね
んで、首謀者のSがこういうのを始めたきっかけというか動機がナノマシン事故で恋人が死んだ事であり、その恋人こと遠野朱音だけ仮想現実に
午後10:13 · 2023年4月29日
·
26
件の表示

おく事で寂しい思いをさせないよう事件を起こした事からもSの行動・目的は南雲のあれこれを再構成したものになるんだわ
ただ、「エグゼイド」の頃よりも結社度というか見た目のグロさが「ゼロワン」ではえげつなくなってて、まずSの本名が以前に菊池さんにも話した様に一色理人……つまり
午後10:13 · 2023年4月29日
·
70
件の表示

イエス・キリスト(ナザレのイエス)のもじりな点。それだけなら「まぁ、敵側にもキリスト役をおきたいんだな」で終わるんじゃが、一色にゼロワンドライバーとアークプラグライズキーを渡した後のアズ(ゼロワンこと或人の秘書ロボのコピー)の見た目が黒マリアだったり、一色がシンクネットを
午後10:13 · 2023年4月29日
·
43
件の表示

立ち上がる前に生み出した仮想現実が実は朱音の脳を媒介として成立しとるんだけど、接続方法がまた十字架に貼り付けられたヒューマギアの頭部に朱音の脳を埋め込みそこから仮想現実を生成するという点、件のカルト信者が変身する量産型ライダーがアバドンという点に加え、
午後10:23 · 2023年4月29日
·
24
件の表示

大森作品あるあるの"人間の悪意"云々というおままたそれかよと言いたくなるヤツなどなど分かりやすい悪の親玉というのが削除されてる反面、見た目からしてグロ注意な要素満載なんよね。
映画単体のまとまり自体は一応そこまで変ではない様に見えるけど、結社度のあからさまなグロさを考えると
午後10:23 · 2023年4月29日
·
55
件の表示

とてもじゃないけど、本来の視聴者層である子ども達にゃ見せちゃいかんヤツですは
無理よ?あんなの
無理無理
午後10:23 · 2023年4月29日
·
50
件の表示

ちなみに俺的考察を付け加えるならば、シンクネット構成員のカルト信者は混乱と破壊を担う悪役側で、一色ポジの誘導役がこっちの方が安全ですよと新しい地獄へと引き摺り込む両建を引き起こす予告と取れなくもない。なんならその悪役も正義の使者()に倒されてちゃんちゃんみたいなのなんてありそう
午前1:09 · 2023年4月30日
·
34
件の表示


https://twitter.com/maGuremono/status/1652208771391975424
”青龍さんがリツイートしました
まぐれもの
@maGuremono
トークショーで上映されたカットシーンで明らかになったけど、まさかサラセニアオーグがハチオーグの弟(?)だったとは…
引用ツイート
まぐれもの
@maGuremono
·
3月28日
ライダーカードの裏の説明によるとどうもシン・サラセニアン改造失敗で死んだくさいんだよな…
このスレッドを表示
画像
午後4:10 · 2023年4月29日
·
3.7万
件の表示”

https://twitter.com/maGuremono/status/1640544282426880006
”青龍さんがリツイートしました
まぐれもの
@maGuremono
ライダーカードの裏の説明によるとどうもシン・サラセニアン改造失敗で死んだくさいんだよな…
画像
午前11:40 · 2023年3月28日
·
19.6万
件の表示”
[シン仮面チップスのカードの画像。
「今は昆虫がよい という声が つよまっている」]

青龍
@Agito_Ryuki
オーグメンテーション、昆虫が最適解とされとるのがあまりにも結社的都合が強過ぎると陰謀追及に色々触れた今なら理解出来る
午前0:36 · 2023年4月30日
·
86
件の表示
[昆虫と爬虫類(レプティリアン)ばかりだもんな(笑) 蜘蛛と蝙蝠は昆虫じゃないけどね]


青龍
@Agito_Ryuki
鎌倉殿クラスタならとっくに共有済みだけど、「鎌倉殿の13人」も毛利優遇大河だったんだよねー
午前0:38 · 2023年4月30日
·
71
件の表示
[大河ドラマはモロに特定の氏を優遇するだろうな。

私がRTした、

村手 さとし
@mkmogura
あっちは源氏=八幡=征夷大将軍、大江広言、毛利、菅原道真の土師、多々良=百済、周防、安倍晴明、これらが南朝の系譜です。
午後7:14 · 2019年11月10日

を見たからか、
いいねした毛利関連の他の呟きを見たからか、本記事の加筆を読んだかだな




私がRTしたのを
https://twitter.com/roman0445wings/status/1651899968461094913
”なたねさんがリツイートしました
テラワサビ
@roman0445wings
アバタロウだと!?デジタル庁とも縁ができたな!
画像
午後7:43 · 2023年4月28日
·
287.4万
件の表示”

河野デジタル相のアバター名が「アバタロウ」(笑)
ドンブラが赤組だから赤組陣営って言いたいんだろうな(笑)




https://twitter.com/exa_desty/status/1650820147781992448
”苦行むり
@exa_desty
可愛い(動機)は作れる。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
·
4月24日
支配層は特に日本?に卒業やら大人になれという暗示を創作物で撒いているがニッ畜は子供の前に赤ん坊なので先に子供になれと伝えればよかったのでは?
午後8:12 · 2023年4月25日
·
350
件の表示




カリ城の再考察について。


本記事の下にある昔の考察の2点について。
それと、もぐらさんの考察について。
再視聴した際の考察も追加した。

もぐらさん
「宮崎が通貨発行権をばらした、アンチロスチャイルドの映画」

昔の私
「ゴーと札が通貨発行権支配を揺るがすから
でカリオストロが元祖イルミ所属で
ヘッセンロスチャの通貨発行権側に逆らって位置てそれが負ける話って
ロスチャとカトリック持ち上げかねえ
元祖イルミは完全に反カトリックだし
クラリスは修道院出たとか蟻からカトリック国家だな 旗も十字


カリオストロはこの記事でイルミから支援ってあるな
メスマー系列ならヴァイスハウプトと対立すると思うのだが
カリオストロはエジプト大好きだな
フリーメーソンの信望者だったカリオストロは、当然のように政治思想は啓蒙主義を支持していた。彼は「フランス人への手紙」なる啓蒙主義の本を書いている。これは、フランスではちょっとしたベストセラーになった。この本の中で彼は、古い秩序が新しい秩序に取って代わることを予見している。フランスはやがて、投獄や追放を勝手に決める権限は消滅し、国会を召集する大公を抱くようになるだろう。その時こそ、バスチーユの監獄は取り壊され、公衆のための遊歩道となる。その時が来るまで、私カリオストロはフランスには戻らない……。
 この本が、どの程度までフランス大革命に影響を与えたかは分からない。
 しかし、革命政府は、カリオストロを「革命の英雄
 あーそうかフランス革命側か
宮崎駿って啓蒙主義嫌いっぽいもんな
アスラ派自然主義ルソー教の文明否定だもんな
啓蒙主義ってどう見ても文明デーヴァ側だもん。」

http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/mason/kariosutoro.htm からアーカイブ
カリオストロ伯爵とエジプト儀礼
https://archive.md/BdCDA
(消えた有益なサイトの記事)
”フリーメーソンにオカルトを結びつけた最も重要な要素は「テンプル騎士団起源説」である。そして、もう一つ、それに次いで重要なものが「エジプト起源説」である。
 この「フリーメーソン・エジプト起源説」は、百年以上に渡って、ヨーロッパのオカルト界に影響を与え続けることになる。
 これがいわゆる「エジプト熱」との相乗効果もあって、オカルティズムに様々な影響を与えた。タロットカードのエジプト起源説がクール・ド・ジェブランによって唱えられ、エジプト産のミイラは万能薬になるとされ、その粉末を服用することすら流行した。
 また、西洋魔術の起源はエジプトにあるとされる。あの「黄金の夜明け」などでも、エジプト趣味の入ったイニシエーションが行われていた。

 この「フリーメーソン・エジプト起源説」について語るなら、あの奇態な人物カリオストロ・アレクサンドロ・ディを無視することは出来ない。
 なぜなら、このエジプト起源説を提唱し、「エジプト式儀礼」なる魔術色の強い儀式をフリーメーソンに持ち込んだのは、彼であるからだ。


 このカリオストロの評判はお世辞にも良いとは言いがたい。彼の名前には、「詐欺師」とか「山師」とかいうのが、よく」冠せられる。
 また、彼は文学作品にも良く登場するが、概してロクな役は与えられていない。胡散臭い自称魔術師、詐欺師、怪しげな術を使う山師……。
 本当の所はどうなのであろうか?
 彼は確かに、詐欺師的な部分もあった。いや、詐欺の事件も確かに起こしている。
 しかし、彼は、同時に真剣なオカルティストであった、という再評価がされるようになってきている。
 そもそも、優れたオカルティストは大なり小なり山師的な部分をもっていることが多い。カリオストロやクロウリーは、その極端な例であろう。

 カリオストロの本名は、ジュゼッペ・バルサモ。1743年にシチリア島で生まれたらしい。少年のうちに修道院に入れられたが札付きの不良少年で、お祈りの時間に冒涜的な悪ふざけをしでかし、追放される。
 その後、彼はアルトタスという優れたギリシャ人錬金術師の弟子となり、オカルティズムを学んだ。そして、師匠に連れられて、エジプトや中近東、マルタ島、ロードス島を旅行して回ったという(が、確かな証拠はない)。
 そして、1768年にロレンツァという類まれなる美貌の女性と恋に落ち、結婚する。
 その後、このおしどり夫婦は、ヨーロッパ中を旅し、多くの偽名を駆使しては社交界に乗り込み、胡散臭い商売を繰り返していたらしい。
 彼がカリオストロ伯爵を自称するのは、1776年のことである。
 そして、彼がフリーメーソンに参入するのは、1777年のことだ。
そのロッジは、やはりというかテンプル騎士団系フリーメーソンの厳格戒律派で、「希望ロッジ」と呼ばれる支部であった。
 これの参入すると、カリオストロは、フリーメーソンの活動に夢中になる。
 彼は露天の古書店で、ジョージ・ガストンなる人物が書いたエジプトの魔術とフリーメーソンに関わる文書を入手したと主張した。これにより、彼は「エジプト儀礼」なる、現代のフリーメーソンの儀礼の基となったイニシエーションを発見した、と主張した。
 彼によると、フリーメーソンの創立者は、ソロモンの神殿の建設の時代よりさらに過去に遡ること千年以上、預言者エリヤとエノクであるという。エノクは将来ソロモンの神殿が建てられることを知っており、神殿が建てられることになるモリヤ山の内部に九層からなるアーチで覆われた地下室を設け、その最下層をなす礎石に「テトラグラマトン」を刻んだ三角形の銘板を設置した。これこそが後のフリーメーソンのシンボリズムとなる…・・・。
 もちろん、ピラミッドを建設したのも、フリーメーソンの石工でしかあり得ない!!
 カリオストロは、こうしたエジプト起源説を基に、新たなフリーメーソンの分派、「エジプト・メイソンリー」を設立した。
 これは女性の参入を認めていたことを除けば、だいたい標準的なフリーメーソンと同じだったという。
位階制も上位位階を3つにするなど、ほぼ同じだった。最高位は「大いなるコプト人」なる位階で、これにはカリオストロが就任した。
 規則も、標準的なフリーメーソンの「陸標(アンダーソン憲章の基礎となった実践派メーソンからの規則)」を尊重するものだったという。
 このエジプト風メーソンで、彼は「エジプト式儀礼」なる古代エジプトから伝わるイニシエーションを行った。
 これは具体的にどのような儀式だったのか?
 参入者は白いローブを着せられ、各色の帯を締めさせられる。この帯の色に従って参入者達は6組に分けられる。そして参入者達は「寺院」と呼ばれる帳の内部に招かれる。すると、剣を手にした者が二人入って来て、参入者を縛る。すると、そこに「偉大なコプト人」カリオストロが入って来て、縄を解き、秘密の叡智を明かされる。
 この儀式の最中、参入者は裸にされる等の性的な胡散臭さを報告する記録もあるが、真偽は分からない。
 だが、大雑把に眺める限り、このエジプト儀礼は、束縛と解放を扱った、従来のフリーメーソン儀礼に、ちょっと手を加えただけのように思える。
 そもそも、シャンポリオンがヒエログリフを解読する相当昔の話しである。彼が正確なエジプト式のシンボルを使えるはずは無いのだ。

 だが、ここで強調すべきは、カリオストロはフリーメーソンの活動に関しては、大真面目だったということだ。

 これは、彼を詐欺師と弾劾する歴史家達も認めている。少なくとも、彼は壮年期に入ってからは、金目的の詐欺は殆ど行っていない。また、彼らは貧民救済のボランティアに非常に熱心だった。これは彼がフリーメーソンの精神を尊重していたからに他ならない。
 また、彼はインチキ薬を売ってたとの批判もあるが、最近の調査で、彼の処方した薬剤は、当時の医学に準じたまともな物であったことも判明している。

 また、彼らは魔術に強い関心を持っていた。
 特に彼が熱中したのは、一種の透視術で、「鳩」ないし「孤児」と名づけた子供の霊媒を用いて、水のはった器を覗かせては、透視や未来予知を行った。記録によると、この予言は非常によく的中したという。
 また、コルネリウス・アグリッパの著書からゲマトリアの方法を知り、これを改造して独自の姓名判断を行った。

 ともあれ、彼はヨーロッパの社交界で一躍スターとなったことは間違いない。
 彼はエジプト風メーソンの教義にある「エリヤやエノクの弟子は決して死なず、いずれはエリヤのように肉体を持ったまま、天国へと登る。また、12の命を持っていて、一度死ぬたびに不死鳥のごとく遺骨から蘇る」を引き合いに出し、自分は数千年も生きていると仄めかし始めた。これはサンジェルマン伯爵の法螺の真似だろう。
 社交界には、彼を偉大なオカルティストと信じる者もいたし、いかれた山師とみなす者もいた。どちらにしても、皆カリオストロを面白がり、彼らからの寄付金、メーソンへの入会金などによってひと財産を築き上げた。
 だが、彼の後半生は、転落の一途だ。
 ロシア宮廷で、浮気がらみのスキャンダルに巻き込まれ、パリに戻って来ると今度は、あのマリー・アントワネットを巻き込んだ詐欺事件「首飾り事件」のとばっちりを食らう。
 その後、彼はイギリス、スイス、オーストラリアを転々とするが、いずれもかつてのような成功は収められなかった。
 そして、イタリアのローマでエジプト風メーソンのロッジを開設しようとした。が、これはまずかった。バチカンとフリーメーソンの対立が深刻化していたこの時期、彼は格好のスケープゴートとされた。
 1789年、彼は異端の嫌疑をかけられ逮捕される。
 そして、彼は釈放されることはなく、1795年に獄死。52歳だった。


 なお、この後、ちょっとした後日談がある。
 フリーメーソンの信望者だったカリオストロは、当然のように政治思想は啓蒙主義を支持していた。彼は「フランス人への手紙」なる啓蒙主義の本を書いている。これは、フランスではちょっとしたベストセラーになった。この本の中で彼は、古い秩序が新しい秩序に取って代わることを予見している。フランスはやがて、投獄や追放を勝手に決める権限は消滅し、国会を召集する大公を抱くようになるだろう。その時こそ、バスチーユの監獄は取り壊され、公衆のための遊歩道となる。その時が来るまで、私カリオストロはフランスには戻らない……。
 この本が、どの程度までフランス大革命に影響を与えたかは分からない。
 しかし、革命政府は、カリオストロを「革命の英雄」の一人である、と認定した。

 そして、カリオストロをパリに迎えようと彼を探したが遅すぎた。その時、彼はこの世になかった。
” ※着色は引用者

カリオストロはエジプト重視系メイソン思想。フランス革命の英雄認定される。啓蒙主義者。
完全に赤組中の赤組の思想だな。
カリオストロを支援していたのが元祖イルミナティ(啓蒙主義)。
元祖イルミってオカルト嫌い傾向なのだが、カリオストロがいるし、オカルトは排除しきれなかったんだな。
元祖イルミナティ(ヴァイスハウプト)と、黄金薔薇十字団(ヘッセンと、ヘッセンの部下ロスチャイルド)は対立していた。

宮崎って赤組なんだよな、紅のポルコってアカい豚(蔑称)ってことだろうし。
ロスチャは赤組。カリオストロ城の内容は、赤組内での派閥対立か?
カリオストロ伯爵=悪役。
なのだが、ヒロイン(善。ルパン側)であるクラリス・ド・カリオストロもカリオストロ家の者なんだ。
だから、単純な「カリオストロ=悪」ではないだろう。
カリオストロの内、贋札製造者は悪って内容。
ヘッセン・ロスチャ系の通貨発行権を脅かす者は赤組所属でも悪ってことか?
だが、宮崎の思想はおそらく貴族制側は嫌いだ。
ああそうか、だから赤組だが貴族系の赤組の利権はバラすわけだ(通貨発行権。カリオストロ伯爵は貴族。クラリスも貴族だけどそこは仕方ないな)。

「宮崎駿って啓蒙主義嫌いっぽいもんな
アスラ派自然主義ルソー教の文明否定だもんな
啓蒙主義ってどう見ても文明デーヴァ側だもん」についてはどうだろうな。

身分制肯定とは思えないんだよな。それなら共和主義系でもおかしくない。共産系だろうけど。
もののけ姫を見たら大自然大好きだとわかる。文明を完全否定はしないけどね。
啓蒙主義ではないだろう(啓蒙主義だと百科全書系みたいな科学文明大好き思想なので)。
でも元祖イルミの共和主義は支持(正確には貴族性の否定)してそうだな。

結論。
赤組の貴族系(ヘッセン・ロスチャ系)が持つ通貨発行権をバラしたという意味で、アンチ赤組(のうち、ヘッセン・ロスチャ系)。
だが宮崎は赤組である。共産主義や(おそらく)共和主義的思想(貴族嫌い)だろうから、思想的には、
元祖イルミナティ寄り(「寄り」と書いたのは啓蒙主義的な科学礼賛ではないから)。
たとえるなら、元祖イルミもヘッセン・ロスチャ系も赤い建物だが、それぞれ別の部屋(はばつ)だ。
だから、カリオストロという元祖イルミナティ所属者の名前を持つ家の者がメインヒロイン(善側)
(昔、ヘッセン・ロスチャ系の黄金薔薇十字団と、元祖イルミは対立したので)。
ただし、カリオストロであるが伯爵の方は贋札製造者かつ性格も悪。
ロスチャ系に「おめー俺たちの通貨発行権バラしただろ?」って言われても、
「いえいえ、通貨発行権を脅かした者は罰される内容ですよ。
あなたたちと対立した派閥のカリオストロ(元ネタの方)が贋札作っている悪役でしょ?
あなたと対立する派閥の支持者では私はありませんよ」と言い逃れできる内容にしている(笑)
おそらく、ヘッセン・ロスチャ系は大嫌い、元祖イルミ系のカリオストロは一部好き一部嫌いなんだろうな(笑)
通貨発行権という赤組の利権をバラしたのは間違いないよ。だからといって青い左目側とは即断できない事例が本作だ。
贋札かつ赤組の作品は本作。
それに対して贋札かつ青組の作品はハイパ-インフレーション(主人公自身の能力が贋札製造(笑) 青組の通貨発行権が欲しい願望の擬人化(笑))

【2023年5月5~6日に追加:

ルパンの上着の色は緑。世界連邦の色(笑)

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654470627359858688
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
#宮崎駿監督🎬によると、物語の発想のもとになっているのはモーリス・ルブランによる「アルセーヌ・ルパン」シリーズの一編「緑の目の令嬢」。監督が中学生時代に何度も読み返したお気に入りの一冊📖なんだそうです🤗

#ルパン三世 #カリオストロの城 #金曜ロードショー
画像
午後9:58 · 2023年5月5日
·
4.3万
件の表示”

緑の目ってケツ社的な意味を込めている元ネタ暴露なのだろうな(笑)
ルブランがケツ社員かはわからない。

本作の不二子が金髪なのは青組枠なんだろうな。

(巨大な)時計が強調されるのは時間(カーラ)強調だろうな。
カリオストロ伯爵が時計の針に挟まれて死ぬのは、時間(カーラ、死)を克服できなかったという意味。
一方ルパンは挟まれて死なない(別作品だが、マモー複製人間だとダリの絵画の時計の端っこを踏んでいる)。時間(カーラ、死)に殺されないことを示す。
ケツ社系で時計はカーラ(時間、死)の意味だ。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654460092065153024
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
“世界最小の国連加盟国”であるカリオストロ公国は、人口3500人。カリオストロ家は16世紀に大公家と伯爵家の2つに分かれたという設定です。時計塔と伯爵の城🏰を結ぶ水道橋は、ローマ時代に建設されたものなのだとか🤗

#ルパン三世 #カリオストロの城 #金曜ロードショー
画像
午後9:16 · 2023年5月5日
·
8万
件の表示”

ゴート札を製造しているカリオストロ公国の公用語はフランス語だろう。クラリスはフランス系の名前。ただし、カール(クラリスの飼い犬だった)や、グスタフ(衛士隊長)はドイツ系の名前。
公用語にフランスとドイツ語が含まれるのはルクセンブルクだ。
アルザス地域圏(スイスとドイツの国境に接する)の住民の多くは、フランス語とアルザス語(ドイツ語系)のバイリンガルらしい。
このあたりが元ネタだろう。独仏系だから赤組が強い地域だな。
カリオストロ公国はカトリック国。
予告状がフランス語↓

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654462885102514177
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
ルパンの予告状:色と欲の伯爵殿、花嫁はいただいます。近日参上。ルパン三世

#ルパン三世 #カリオストロの城 #金曜ロードショー
画像
午後9:27 · 2023年5月5日
·
4万
件の表示”

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654462761177612289
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
モーリス・ルブランによる「怪盗アルセーヌ・ルパン」シリーズには「#カリオストロ伯爵夫人」という作品📚が存在します。実は #クラリス というのもこの物語に登場する女性の名前なんです‼️小説では若き日のルパンの恋人になる絶世の美女という設定でした🤗

#ルパン三世 #カリオストロの城
画像
午後9:27 · 2023年5月5日
·
4.5万
件の表示”


https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654456647509774337
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
『#カリオストロの城』劇場公開は1979年。劇場版📽️として制作されたのは先週放送の『#ルパンVS複製人間』に続き2作目です。公開時のコピーは「前作をしのげないなら2作目を作る意味がない!」。#宮崎駿監督🎬をはじめとする制作陣の気合いと自信が伝わってきます。👉続く

画像
午後9:02 · 2023年5月5日
·
5.9万
件の表示”

前作を越える(ロックフェラー批判ではなく、より地位が高いヘッセン・ロスチャイルド批判)(笑)

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654481801614884866
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
#クラリス「光と影を結び時告ぐる高き山羊の陽に向かいし眼に我を納めよ」

#ルパン三世 #カリオストロの城 #金曜ロードショー
画像
午後10:42 · 2023年5月5日
·
5.8万
件の表示”

光と影と山羊と時間と太陽と目を強調。
光と影って光と闇ってことだからマニ教思想なんだろうな。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1654475536763346947
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
#銭形「出動命令をください!これほど明白な証拠があるのですぞ。」

#ルパン三世 #カリオストロの城 #金曜ロードショー
画像
午後10:18 · 2023年5月5日
·
4.2万
件の表示”

カリオストロ伯爵
「インターポールにも友人はたくさんいる。(銭形は)すぐ引き上げることになろう」
ケツ社系作品にて、作中で明らかにケツ社員の者が言う「友人」は「友愛」的な意味も込めているだろうから、ケツ社員仲間という意味だろうな(笑)

銭形に対し、(国際刑事警察機構の)パリ本部から帰還命令が下る。
国際刑事警察機構(インターポール。ICPO)の本部はパリにあったが、1989年以降はリヨンになった。フランス系の組織。
インターポールの目的は国際犯罪の防止なのだが、防止できていないことが描かれる。
ルパン三世は主人公の好敵手(ライバル)もフランス系組織に所属。

カリオストロ公国の国際的な地位が高すぎる。
「相手は国連加盟の独立国なのだ。インターポールといえども強制捜索はできんのだよ」
理由は国連加盟国だからではないことは明らかだ(笑)

「伯爵は西側の政界に友人が多いそうじゃないか。真相を暴かれると困る国も多いんじゃないのかね」

ゴート札にゴート族の意味が込められているか分からないが、ゴート(山羊=悪魔)の意味は込めているだろう。
様々な国の紙幣のゴート札が存在する。

ルパン
「中世以来、ヨーロッパの動乱の陰に必ず蠢いていた謎の贋金(にせがね)。ブルボン王朝を破滅させ、ナポレオンの資金源となり、1927年には世界恐慌の引き金ともなった」

世界恐慌についてはわからないが、ブルボン王朝とナポレオンをわざわざ選んだのにはケツ社的な意図があるだろう。
ブルボン王朝の時にフランス革命が起きたので、フランス革命に関わったのだろうな。
ナポレオン自身は目イソンではないが、人脈がグラントリアン(フランス系の赤組)。
ナポレオンは革命側(後に皇帝になったけど)。
公式な目イソンでない。
兄弟に大東社(反ヘッセン)がいる。


グラントリアン系ならカトリックも貴族も嫌いだと思うのだが、カリオストロ公国は貴族がいるしカトリック国だ。
理性主義がグラントリアンだから、反カトリックなのにカトリック国なんだな。
本作ってグラントリアン系(共和主義傾向)のくせに貴族制という国への嫌がらせとも解釈できる。
まあ、悪役が排除されても貴族制度もカトリック国なのもそのままだろうけど。

Napoleon I
https://freemasonry.bcy.ca/biography/bonaparte_n/bonaparte_n.html

August 15, 1769 - May 5, 1821
Born Napoleone Buonaparte in Corsica and trained in military schools in Paris, Napoleon was promoted to general after the seige of Toulon in 1793. He lead troops into most of Europe and, in 1798, Egypt. Returning to France, he was nominated first Consul after the revolution of 18th Brumaire.
Napoleon founded the Bank of France, reformed the tax system, restored the church, improved the education system and in 1804 assumed the hereditary title of emperor of the French. The following year he was at war with Russia, Austria and England. By April 1814 he was forced to abdicate and exiled to Elba. He attempted to regain his empire in 1815 but was defeated at Waterloo. Banished to St. Helena, he died six years later.
His masonic affiliation is not universally agreed.
Initiated: June 12-19 1798 (1795-98)
Army Philadelphe Lodge, Malta
La Malmaison collection
Napoleon appointed his brothers to masonic office: [l to r] Louis (1778/08/02 - 1846/07/25) was named Deputy Grand Master in 1805; Jerome (1784/11/15 - 1860/06/24) was Grand Master of the Grand Orient Westphalia; the eldest, Joseph (1768/01/07- 1844/07/28), was made a freemason at the Tuilleries in April of 1805, and appointed Grand Master of the Grand Orient of France; and Lucien (1775/05/21 - 1840/06/29) was a member of the Grand Orient of France. ”

宮崎は、赤組の内、貴族制度が嫌いな派閥なんだろうな。

ルパンが一度、敵の攻撃で重傷を負ったので、頭や胴体や足や腕に包帯が巻かれている。3日間目覚めなかった。
元ネタはオシリス(包帯ぐるぐる巻き)の復活とイエス・キリスト(3日後に復活)。
頭に包帯が巻かれているが、両目とも見せる。
右目と左目の間に「\」みたいに包帯が通っているので、左目が◥の中にあるように見える(笑)
 ※◥について。黒く塗りつぶされた形の三角形しかなかった。
右目じゃないんだな。なぜだろうな。意図せずそうなったのかもしれないけどね。
その後登場するルパン人形は顔の包帯で右目隠し、左目のみ見せる。
偽物は左目を完全に強調。

ルパン(本物)が指輪を手に入れた直後、左目を閉じて右目のみ見せる。
しかも本物ルパンは右目と左目の間を通る包帯がなくなっている(笑)
左目を三角形で囲っていたのは、完全復活していないからだったんだろうな。
体が弱っているときは左目強調状態ってことだ。
この後、いつもの緑の上着の姿になった後も、頭に包帯を巻いている。緑色なのはオシリスの色なのもあるのだろうな。
ルパンが包帯巻いたり復活したりするより前に、水に浸かる場面があるのは洗礼なのだろうな。

カリオストロ伯爵もクラリスも目の色は青。

https://twitter.com/Hirit_Bomber/status/1654491250974752775
”青龍さんがリツイートしました
ひりと(爆弾魔)💣
@Hirit_Bomber
カリオストロの城の最後の時計塔の指輪を2つ入れるところ
ルパンは金の指輪を左手に銀を右手に持ってるのに
伯爵との交渉のシーンで伯爵側からだと逆になり
伯爵が指輪の入れる箇所を間違えたために罠が動き
時計塔が崩壊した可能性があるってのが面白いところ
画像
画像
画像
画像
午後11:20 · 2023年5月5日
·
314.9万
件の表示


上記は左右を視聴者視点で書いているからおかしいな。
ルパンは右手で銀の指輪を持ち、
左手で金の指輪を持っている。
カリオストロ伯爵は左目の個所に金の指輪をはめた。
右目の個所に銀の指輪をはめた。
これはまずいよなあ。
銀の指輪の山羊は左向きで左目のみ見せるので左目にはめ込まないとダメだろう。
金の指輪は右向きで右目のみ見せるので右目にはめ込まないとダメだろう。
ルパンなら右目に金、左目に銀を入れたのだろうな。
右は男(が持っている金)、左は女(が持っている銀)だからだ。
正しくはめ込んだら針で挟まれないのだろうな。

https://twitter.com/ghibli_world/status/1654487992138977280
”青龍さんがリツイートしました
ジブリのせかい【非公式ファンサイト】
@ghibli_world
原作者モンキー・パンチの評価
「『これは僕のルパンじゃない』って言ったんですね。『僕には描けない、優しさに包まれた、宮崎くんの作品としてとてもいい作品だ』って。でもこの後半の部分が削られて、最初の一言だけが大きく取り上げられちゃいましてね(苦笑)」
#ルパン三世 #カリオストロの城
画像
午後11:07 · 2023年5月5日
·
20万
件の表示”

猿パンチの原作と、動画版は分けて考えないとな。同じケツ社の派閥とは限らない。
ルパン自体がフランス系かつ黒髪だから、猿パンチが赤組の確率は青組よりも高いけどね。

マモー複製人間もカリ城も、話自体もケツ社要素も面白い作品だ。
追加ここまで】

[
ルパソとコナソについて。ルパソは複製人間について。
ルパソってコナソと同じく有名なケツ社系シリーズだな。
コナソがケツ社系である根拠の1つは毛利を優遇しているから。そもそもコナン・ドイルって目イソンだからな。
大江氏(おおえうじ)の末流が毛利家。
毛利氏の祖は、大江広元(おおえのひろもと)の四男季光(すえみつ)。
大江は土師氏の分派。つまり土師→大江→毛利。今の支配層は土師氏を優遇している(菅原な呪術海鮮丼や、らき☆すたやバキなど)。
[23年4月30日に加筆:
モーリス・ルブランは『ルパン対ホームズ』(Arsène Lupin contre Herlock Sholmès) という題名通りの作品を発表している。
モーリス(毛利)にふさわしいのは敵陣営だ。
なので、コナン・ドイルが主人公の名前の元ネタなのに、メインヒロインかつ協力者がモーリス(毛利)なのは変なんだよ。
森須でも問題ないのに毛利だし。森須の方がより元ネタ通りなのにな。
明智小五郎モデルのおっちゃん(腹話術人形の役割)はメインヒロインの父だから毛利。
内容も苗字が毛利以外で困ることはないし。
ここまで]

ルパソ複製人間(クローン)を視聴しつつ行った考察(ここより下の「ルパソ複製人間(クローン)は1978年12月16日に公開。」からは視聴前[昔視聴したけど]に書いた。あらすじはウィキに書いてあるのだが不正確あるいは明確に間違っている場合があるから、内容を実際に確認できるなら確認しておくべきだ。

上着は赤。ルパンはフランス属性。
ルパンが緑のラテン十字架にはりつけられる場面があるからキリストだ。上着は赤だから赤側キリスト。
マモーはロックフェラー系つまり青側だからしっかり、赤と青の対立を守っている。

テレビ放送(おそらく金曜ロードショー)版でカットされそうな場面の1つが、ルパンのナチス式敬礼なのだがカットされてない。
マジでやっているから爆笑した(笑) しかもヒトラーのそっくりさん(クローンだろう)に向かってやってる(笑)
この場面でもルパンの上着は赤だから赤い右目としてのナチだな。
だが、今現在の状況が戦時中なのでカットしなかったのかもな。
金曜ロードショーの番組キャラクターがエジプト系の犬っぽい生物アンクだから明らかに赤寄りなんだよ。
今のナチ系は青系だからカットなしなのかもな。

https://twitter.com/think_literacy/status/1119226209970163713
”わび@さび
@think_literacy
【シュールレアリズムとアニメ】#マモー #複製人間
キリコ、エッシャー、ダリ、ヒトラーなど
#ルパン三世 #山田康雄 #オマージュ
#モンキーパンチ先生ありがとう #金曜ロードSHOW
画像
画像
画像
画像
午後10:08 · 2019年4月19日”

https://twitter.com/tadcomix48/status/781608157382582272
”タッド星谷 Tad Hoshiya
@tadcomix48
「ルパン三世 ルパン VS 複製人間」に登場したポール・デルヴォー、サルバドール・ダリ、ジョルジョ・デ・キリコのシュルレアリスム作品。こういう絵画を背景に使うセンスに脱帽。
画像
午前6:34 · 2016年9月30日”

ダリの絵画の、時計がとけたみたいなやつ(記憶の固執)のふちを踏んでいるルパン。
端っことはいえ時計は時間(カーラ)の象徴なので、時間を克服した存在だということだろう。キリストだからな。

https://twitter.com/youyakunijiwo/status/280659493208076290
”パン籠
@youyakunijiwo
昨日観た「ルパンvs 複製人間」なんですが、終盤でだいぶ色々な芸術作品が登場しました。多分ポール・デルヴォーと、キリコは絶対だと思うんですが、あとはダリに、エッシャーっぽい佇まいの建物、あとミケランジェロがちょいちょいありました。「アダムの創造」と「原罪と楽園追放」かな、多分…。
午後10:03 · 2012年12月17日”

本作に登場した絵画の作者って全員ケツ社員なんだろうな(笑)

ルパン
「神様ならインチキなしの奇蹟を起こしてみな。この場で掛け値なしの天変地異でも見せてもらおうじゃねえかよお」

マモー
「よかろう。神の怒りを知るがいい!」

大地震発生。マグニチュードは7.2。震源地はコロンビア内陸部と推定される。

ルパン
「町の向こうにな、とてつもねえ大穴が空いてるんだ。間違いなく、地下原子力発電所の跡だよ。あれがハワード財団の金で作られたもんだったとすると、地震の原因は大体察しがつくさ」

ルパソvs複製人間(クローン)(1978年12月16日公開)で敵の長マモー(表の名が□ックウッドだから□ックフェラーだろう)が地下原孑力発電所を爆発させて人エ地震を起こす。

(コロンビアの北はカリブ海。マモーの島はカリブ海にある)

マモーの表の名前はハワード・ロックウッド。
ハワード・ヒューズ(ハーヴァード大学もかも)+□ックフェラー+ハリウッドなんだろうな(笑)
Lockwood(作中では「LOCKE,WOOD」)だから、頭文字はR(Rockefeller)ではないのだが、日本語だと区別しないので問題なし。
「LOCKE」と「WOOD」の間にコンマみたいな点がある謎(綴りが分ったのは「KEEPOUT!」と書いてある看板のおかげ)。

https://twitter.com/nightowlfly00/status/1340664051806814208
”Owlman
@nightowlfly00
ルパン三世 ルパンVS複製人間
「あれがハワード財団が作ったものなら、」
ハワード・ヒューズを出してきたか。確かにハワード・ヒューズは、伝説的な大富豪でもある。確か、石油掘削のリグで大儲け❓
ロックフェラー財団は出てこないのかな❓(^o^)
#ルパン三世o #アニメo #70年代o #ルパンVS複製人間o
午後11:23 · 2020年12月20日


大富豪ハワード・ヒューズのウィキ以外の情報は以下:

ハワード ヒューズとは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%20%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-1629059

ハワード ヒューズ
Howard Hughes


1905.12.24 - 1976.4.5
米国の実業家。
テキサス州ヒューストン生まれ。
18才で父の創設したヒューズ工作機会社を相続し、20才の頃からハリウッドに投資、製作し、自らの監督作品「地獄の天使」(1930年)もある。会社を航空機製作と電子工学産業の複合体として発展させ、トランス・ワールドの創設者の一人となる。’38年にはパイロットとして世界一周のスピード記録も作った。’46年に自分で設計した空中撮影偵察飛行機のテスト飛行で重傷を負った後、世間との関係を絶ち、謎の富豪と言われ、またウォーターゲート事件の発端に関係しているとも噂された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について”

2体目のマモー(本体ではない)が、斬鉄剣の破片で反射されたレーザーで全身が焼けて死ぬ。

マモーの本体は巨大な脳(巨人の脳ともいえる)。130代目。13(笑) 記憶も移植できるようだ。
巨大な脳などを含む画像が豊富な詳しいあらすじ記事(セリフは作品そのままではない):

劇場版 『ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)』(1978)
https://blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/26ed4a1d3ffefe024ceefefe2cc7c021


複製人間(クローン)ネタは不老不死ネタであり、臓器のスペア(バックアップ)ネタである。
自分のクローンを生きた臓器保存庫にするのはもうやっているだろうな。脳移植もすでに成功しているかもな、記憶の保存まではどうだろうな。
ケツ社が大好きな賢者の石ネタ。本体ではないマモーが小柄なのは賢者の石の象徴が緋衣を着る子どもだからかもな。服は緋色じゃないけど。本体ではないマモーの服は紫。紫って支配層が好んでいるけど、敵には使いやすいけど主人公には使いにくい色だな。紫ってなんか毒々しいからね。マゼンタがそのままだと目に痛いのと同じだ。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651919608239243266
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
「#ルパン三世 #ルパンVS複製人間」は1978年12月に公開された「ルパン三世」の劇場用長編第1弾です🎥。本作は総製作費5億円、使用セル枚数が62,000枚の超大作でした😳。当時テレビでは1977年10月から第2シリーズが大ヒット中でした。
#金曜ロードショー
画像
午後9:01 · 2023年4月28日
·
18万
件の表示”

映画版の初代が赤組でアンチ青組(笑)

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651919942806278144 とリプ
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
本作のルパンのジャケットの色は赤🟥。アニメシリーズごとにいろいろな色になりましたが、モンキー・パンチ先生が原作で描いたのは赤ジャケット👔。その理由は、印刷が赤と黒の2色の場合があるからだったそうです😄。
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:03 · 2023年4月28日
·
8.9万
件の表示

MoDMoDMoD
@MoD87233696
他の人がコメントしていないとこに

2011年の9月に本作が金曜ロードショーで流れると知った時「まじかよ」と思った
大地震が起きて、その原因が原発の破壊という本作を流すのはまだ早いと思ったから
3.11からまだ半年たっていない時期だったから
午前0:46 · 2023年4月29日
·
192
件の表示


311がロックフェラー系の人工地震って暴露のためだろうな。
監督 吉川惣司、脚本 大和屋竺と吉川惣司(監督でもある)、原作はモンキー・パンチ。全員怪しい(笑)

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651920353445449728
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
本作のために、ルパン三世TV第1シリーズのスタッフが集まりました。監修は「本物」にこだわる大塚康生さん👤、監督は第1シリーズを通して手掛けた吉川惣司さん👤、作画監督は『ガンバの冒険』など椛島義夫さん👤。音楽は『犬神家の一族』などの大野雄二さん👤と、凄いメンバーが集まりました😄
画像
午後9:04 · 2023年4月28日
·
10万
件の表示”

銃撃の為に左目のみ閉じる銭形。右目強調(笑)

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651920668160831488
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
監督・脚本は吉川惣司さん🎬。『明日のジョー』、『天才バカボン』などを手掛け1970年代のテレビアニメ界を支えた方です😊。「ルパン三世」はテレビ第1シリーズの絵コンテなどを担当、高橋和実名義で脚本も担当されていました😳。
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:05 · 2023年4月28日
·
11.4万
件の表示”

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651921282018217984
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
エジプト警察署長の声は、2001年に亡くなられた三波春夫さん👤です。三波さんは1964年の東京五輪のテーマソング「東京五輪音頭」や🎶、1970年の大阪万博のテーマソング「世界の国からこんにちは」を歌った方です😄。

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:08 · 2023年4月28日
·
10.8万
件の表示


エジプト強調(笑) 赤組だもんな(笑)
三波が万博関係者だから20世紀ボーイズで彼が元ネタのキャラが出たんだな。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651921725804916737
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
ルパン
おまえさんもしっかりクラシックだねぇ。たまにはそいつ脱いだらどうよ?

次元
馬鹿言え!昔っからのトレードマークを簡単に変えられるかい!

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:10 · 2023年4月28日
·
14万
件の表示”


https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651922702691860481
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
峰不二子💄。ある時はルパンの味方、ある時は敵。正体不明の謎の美女。シャネルの5番を愛用し、ドレスの下には愛銃ブローニングを隠し持ち、ハーレー・ダビッドソンを乗りこなします🏍。スリーサイズはB99.9㎝、W55.5㎝、H88.8㎝です👙。(当時のパンフレット参照)👉続く
#ルパン三世
画像
画像
画像
画像
午後9:13 · 2023年4月28日
·
37.9万
件の表示”

前髪で右目を隠し左目のみ見せる画像がある(笑) ヒップ88ってハイル・ヒトラーの隠語だな。
ルパンが不二子に差し出した花は赤薔薇(薔薇ではないかもしれないが赤(笑))(赤っぽいピンクにも見える)。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651925856636530688
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
名刀・斬鉄剣🗡。実は、元々モンキー先生の原作では、名前が違っていたんです。その名は「流星」🌟。由来は、隕石から作ったからということで、その設定は変わっていませんね☄️。

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:26 · 2023年4月28日
·
9.2万
件の表示”

なぜ左目のみ開いている五右衛門の画像なんだろうな(笑)
上記だと髪形は/\が右目の上。右目強調なのか左目強調なのかはっきりしてくれ。
ケツ社って隕石が好きなんだなあ。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651930354897518592 と続き
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
大統領の声で特別出演しているのは、2008年に亡くなられた漫画家の赤塚不二夫さん🗣です。赤塚さんは『天才バカボン』をはじめ『おそ松くん』や『ひみつのアッコちゃん』などの名作を生み出したまさに天才です🤩。👉続く
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
午後9:44 · 2023年4月28日
·
7.5万
件の表示

続き👉
書記長の声は、1987年に亡くなられた梶原一騎さん😌。『巨人の星』、『明日のジョー』、『タイガーマスク』、『空手バカ一代』などの原作者です。梶原さんは大統領役の赤塚不二夫さんとも仲良しだったそうです😊。
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
午後9:44 · 2023年4月28日
·
5万
件の表示

アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
次元
それがおたくの民主主義ってやつか🇺🇸!それならオレにも考えがあるぞ!長ぇこと、モンローとハンフリー・ボガートのファンだったが、今日限りだい!

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後9:46 · 2023年4月28日
·
16.1万
件の表示
[反米宣言(笑) 青組の国だもんな]

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651932177343578113
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
初代ルパンの声は山田康雄さん🗣です。お芝居の役作りとしてルパンの漫画を読んだ山田さんは、自身の役に取り入れたのだそうです😊。ルパン役を探していた第1シリーズの監督・おおすみ正秋さんがその舞台を見て、山田さんがルパンそのものだったということでルパン役に抜擢されたのだそうです😄
画像
画像
画像
画像
午後9:51 · 2023年4月28日
·
9.8万
件の表示”


https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651935549303971840
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
映画オリジナルのキャラクターデザインと作画監督を担当したのは、椛島義夫さん👤。椛島さんは『ガンバの冒険』を初め、大長編ドラえもんの劇場版『のび太の恐竜』や『のび太の大魔境』にも参加された名アニメーターです🤩。
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
画像
画像
画像
午後10:05 · 2023年4月28日
·
11.8万
件の表示”

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651938485358727168
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
マモーの名前の由来は、テレビシリーズに登場した魔毛狂介と言われています😎。魔毛さんはタイムマシンを開発した未来人という設定で、その後設定を変えながらシリーズに何度か登場しました😄。👉続く
#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後10:16 · 2023年4月28日
·
21.7万
件の表示”

マモンが由来かもね。
マモーの肌が青白いのは青組強調かもな。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651944256972677122
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
では最後に教えてやろう。処刑されたのはコピーの方さ。確かにキミはオリジナルのルパンだ。安心して死ぬがいい!

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後10:39 · 2023年4月28日
·
7.4万
件の表示”


https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651944408487690240
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
五ェ門…助かったぜ

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後10:40 · 2023年4月28日
·
15.9万
件の表示”

斬鉄剣の破片で光を反射(笑)

マモーの本体って巨大な脳だから巨人崇拝だな。

https://twitter.com/kinro_ntv/status/1651945302205808641
”アンク@金曜ロードショー公式
@kinro_ntv
ルパン
どこへ行く?

マモー
神の国だ。どこか遠い宇宙の果て、死を超越した文明がある。私はそこで不死となり、いつか本当の神となり、地上に君臨しよう…

#ルパン三世 #ルパンVS複製人間 #金曜ロードショー
画像
午後10:43 · 2023年4月28日
·
18.7万
件の表示




https://twitter.com/Story_terrorV2/status/1651929248322695168
”青龍さんがリツイートしました
すてら@?????
@Story_terrorV2
ルパンVS複製人間がテレビで放送されると決まってカットされるシーン置いときますね
埋め込み動画
午後9:39 · 2023年4月28日
·
1.8万
件の表示


https://twitter.com/MIE1971HJO/status/952525478652293121
”ジョー伍長
@MIE1971HJO
#ルパン三世 #kinro
次回の金曜ロードSHOW!は、カリオストロの城か。
もうそろそろ『ルパンVS複製人間』をノーカットで放送しちゃいなさいよ。

添付動画は放送禁止用語シーンの抜粋。
キチガイ、精神病院、パラノイア、白痴、私生児...。
埋め込み動画
午後9:59 · 2018年1月14日”

https://twitter.com/murasame201/status/1381575771509063680
”むらさめ
@murasame201
「ルパンvs複製人間」もTV放映が難しくなったかな。
・ここは精神病院でも仮装パーチーでも…
・と思い込んでるパラノイア
・君は不確定性が産んだ私生児に過ぎん
・喚くなキチガイ!
・これは白痴か或いは神の意識に他ならない
皆台詞の一部又は全部カット。
画像
午後8:51 · 2021年4月12日”

神の意識はケツ社的に重要だな。
瓶詰め赤ちゃんもだな。

https://twitter.com/WORMZER0/status/1651924103480344576 と続き
”ちゅーやん@T-ZER0
@WORMZER0
金曜ロードショーで
ルパン三世 ルパンVS複製人間
放送してるけど

次元と五右衛門が喧嘩してるシーンで
「このキチガイ!」と言ってるシーン

瓶詰めの赤ん坊を見つけてクローンのカラクリに気がつくシーン

が毎回カットされてるのが納得いかないのよね
カットするなよ 重要なシーンなのに
午後9:19 · 2023年4月28日
·
3,714
件の表示

ヒットラーに会ったルパンが「ハイールヒットラー!」と言うシーンあるけど
そのうちコンプラがどうとかでカットされたり編集されるんかな?

正直カットするぐらいなら放送しないでほしい
当時の作品の表現をちゃんと重視して欲しい
午後9:22 · 2023年4月28日
·
660
件の表示

インパ
@impa_reisenlieb
ハイルヒトラーのシーンは今回もカット免れたけど、いつかカットされそう
午前1:22 · 2023年4月29日
·
169
件の表示

間違いない
不二子の乳首が2回(冒頭シーンとラストシーン)出てくるから
そことかもカットやら編集されそう

録画してるからどう編集されたかはファンとして気になるから文句言いつつ観る
午前9:28 · 2023年4月29日
·
163
件の表示



https://twitter.com/Jutubutuka/status/1651948353096384513 と続き
”じつぶつか🐈🍽️x12
@Jutubutuka
ルパンvs複製人間は地上波だとコンプラ的に厳しいのか次元のキチガイとマモーの白痴発言、ドンパッチの商品画像、マモーのクローン胎児が放送コードに引っかかるのがね...
WOWOWで放送された時はキチガイだけ無音だったけどマモーの白痴は放送された
午後10:55 · 2023年4月28日
·
564
件の表示

後はマモーの館に入った際に出て来るヒトラー風の男にアイルヒトラーと敬礼するシーンとかもどうだったんだろ?
てかルパンのTV第二シリーズとか普通にナチスやソ連(KGBじゃなくスーケーベー)が出て来るからなぁ~😟
午後11:00 · 2023年4月28日
·
221
件の表示


https://twitter.com/yonakan0sugaku/status/1649421145307860994 と続き
”なもやなし
@yonakan0sugaku
ルパンVS複製人間といえば、「キチガイ」発言、「ハイル・ヒトラー」、ルパンのスケベ脳内、液体漬けのクローン幼体その他、TV放送だととかくシーンカットが多い作ですけども、砂漠さまよってる時の水差しのくだりは別に切らんでも良いでしょと毎回思っちゃう(なんでか切られがち)
午後11:33 · 2023年4月21日
·
185
件の表示

あと「精神病院」もありましたね(仮装パーテーの所)
午後11:35 · 2023年4月21日
·
66
件の表示


https://twitter.com/akipiko0123/status/1119211562307211265
”あっきー
@akipiko0123
#ルパンVS複製人間
ルパン三世 ルパンVS複製人間カットシーン抜粋
①口喧嘩シーンで次元が「ヒステリックに喚くなキチガイ」という
②ルパンがナチス式敬礼をする
③マモーが「ここは精神病院でもなければ仮装パーティーの会場でもない」
④おっぱいいっぱい
画像
画像
画像
画像
午後9:10 · 2019年4月19日”


https://twitter.com/Chimaera925/status/1118945323102064640 と続き
”峨骨
@Chimaera925
金持ちが乗り換える器の研究はしているのだろうな。頭部の移植なんてのもあった。最初は難病から実験して、お次は金持ち。不老不死なんてのはベタだね。その次は電子化だろうか。悪趣味なことで。
午前3:32 · 2019年4月19日

世界の憎まれ役をやって、顔と体を変えて第二の人生やり直しなんてのもどうだろうか。SFのお話って事で。
午前3:38 · 2019年4月19日

魂、精神だけが重要と考える連中ならば抵抗感はさほど無さそうだな。
午前3:41 · 2019年4月19日

もっとも、自己同一性が保てず自我崩壊か発狂もしくは鬱化ってのがオチになりそうな気がしなくもないけど。
午前3:43 · 2019年4月19日

人間の精神なんてのは脆いものだ。その肉体と比べて遥かに脆い。当たり前の事が当たり前でなくなっただけで崩れ去る。精神は肉体と違って目に見える物質ではないから、永遠不滅のように錯覚しがちだけど条件が揃えば簡単に壊れるからな。
午前3:52 · 2019年4月19日

もっとも、生まれた時からそうであれば違和感を抱かないのかもしれないが。生まれた直後から記憶を継承している転生モノの主人公ってのは、どんな精神構造しているんだか。それ言ったら脳の構造もか。
午前3:57 · 2019年4月19日


ましてや人外なんてのはな。「人外になっちゃった!」程度のお話では済まんだろう。
午前4:00 · 2019年4月19日


もっとも、生まれた時からそうであれば違和感を抱かないのかもしれないが。生まれた直後から記憶を継承している転生モノの主人公ってのは、どんな精神構造しているんだか。それ言ったら脳の構造もか。
午前3:57 · 2019年4月19日

精神万能論の脳筋にはいまいちピンと来ないだろうな。人間の精神は目に見えないだけで、無限でも永遠でもなく、不滅でもない。肉体に依存する以上はね。魂は知らん。意思や精神みたいな目に見えないものを美化して、そこに縋りたがる気持ちも解らなくはないが。そうやって過信すると自滅する。
午前4:10 · 2019年4月19日

クロウ
@crow5874
·
2019年4月19日
いまルパンの複製人間やってますけど、そんな感じですね


峨骨
@Chimaera925
精神万能論の脳筋にはいまいちピンと来ないだろうな。人間の精神は目に見えないだけで、無限でも永遠でもなく、不滅でもない。肉体に依存する以上はね。魂は知らん。意思や精神みたいな目に見えないものを美化して、そこに縋りたがる気持ちも解らなくはないが。そうやって過信すると自滅する。
午前4:10 · 2019年4月19日

あいつが弱かっただけで、自分はそうはならない。自分は特別な存在だ。なんてのもありがちだね。目に見えないものだから何とでも言える。そうして破滅する。こんな価値観だから、連中とはソリが合わんのだろうな。
午前4:24 · 2019年4月19日

物質の世界に無限や永遠など無いから、人は目に見えない精神やあるのか無いのかも解らない魂などに無限や永遠を求めてしまう。移ろわぬものなど無いのに、其処に留まろうとしてしまう。同好の士だけでそれを追い求めるなら別に良い。他を巻き込まなければな。
午前4:36 · 2019年4月19日

仮にそんなもんが残るとしても、今ここにあると認識している自我は微塵も残らんだろう。俺が鶏やダイオウグソクムシになったからといって、それはまた別のもの。俺とは関係ない。そんなもん追い求めて何になるんだか。
午前4:44 · 2019年4月19日



ルパソ複製人間(クローン)の視聴前[昔、視聴したことあるけど中身はあまり覚えていない]に書いたのが以下。
]

ルパソVS複製人間とパート5とカリ城

複製人間
ルパソ複製人間(クローン)は1978年12月16日に公開。
主人公=キリストなので、偽キリストネタ。
敵であるマモーの表向きの名前がハワード・ロックウッド(笑) ロックフェラーの「ロック」だろうな(笑)
斬鉄剣の破片で反射されたレーザーでマモーの1人が死ぬので、光の強調(笑) 46=イースターの強調でもあるのだろう(笑)

ロックフェラーがモデルのマモーが地下の原発を爆破して人工地震を起こす。
ロックフェラーがモデルのマモーによる、原発は核兵器の一つという原子力利権側(ロスチャイルド。赤組)への嫌がらせ。
私は複製人間に宮崎○は関わっていないと考えている。
宮崎○は赤組だろうが、赤組の利権(通貨発行権)攻撃をするのか?と思ったが、共産主義系ならおかしくないな。貴族制も嫌いだろうし。紅の豚。アカいブタ。アカが主人公。


https://twitter.com/ten59toy/status/109392543896186880
”(仮)たなか、
@ten59toy
マモーが地下原発を爆発させて、人工地震を起こす展開があるが、大丈夫なんだろうか
午前7:29 · 2011年9月2日”

https://twitter.com/mkmogura/status/1329929347340275712
”村手 さとし
@mkmogura
カリオストロって、マモー(地震兵器などなど)ではロックフェラーアンチをやった後に、宮崎が通貨発行権をばらした、アンチロスチャイルドの映画でしょ?

ジャケットが緑なのは、むしろ当然でしょ?
午前8:27 · 2020年11月21日”


ルパン三世 ルパンVS複製人間 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96_%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3VS%E8%A4%87%E8%A3%BD%E4%BA%BA%E9%96%93

https://twitter.com/seijikanoh/status/797050809443721216
”叶 精二(Seiji Kanoh)
@seijikanoh
宮崎駿監督インタビュー/「『紅の豚』パンフレット」(1992年7月)より。
「ファシストの連中は共産主義者のことをポルコ・ロッソと呼んだことがあったんじゃないかなと思ってます。(中略)あえてポルコ・ロッソとやりました。ちょっと反社会的なんです。ポルコ・ロッソという題名も、(続
午後9:18 · 2016年11月11日”

https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1058333284193656833
”すぺすぽん
@Iwatekko6969
宮崎駿は漫画中で資本主義の犬(イギリスとアメリカ人)は犬、ファシスト(ドイツとイタリア人)と共産主義者(ソ連人)は豚で描いてます。ポルコ・ロッソが自分に魔法をかけて豚になったということは……どういうことなのか興味が尽きませんね。

#紅の豚
午後9:21 · 2018年11月2日”


パート5

横着者のための『ルパン三世』シリーズの歩き方
https://note.com/tokyocontebros/n/n226fda505e29
”③1978年:劇場版第1作『ルパンVS複製人間』(赤ジャケット/約2時間)
「パート2」放映中に公開されたアニメ劇場版第1作。昨今の『名探偵コナン』や『ドラえもん』のように「劇場版」ならではのスケール感がある。宿敵マモーもルパンの敵役としては究極の1人といっていい。

④1979年:劇場版第2作『カリオストロの城』(緑ジャケット/約2時間)
「ルパン三世」の作品をたった一本だけ挙げろといわれたら、かなりの人数が投票するであろう名作だが、個人的にはこの作品は「宮崎アニメ」の文脈で語られるべきだと思う。つまり、宮崎駿であればルパン三世シリーズであることを禁じ手にしても、これに準ずる名作は作れたということだ。
(中略)
⑫2018年:テレビシリーズパート5(青ジャケット色ほか全色/合計約2時間)
 今回の舞台は主にフランス。4~5話の連作エピソード4つと、ジャケットの色がそれぞれ異なる7話で構成される最新テレビシリーズ。ここではラストの「EPISODE IV」を勧める。最後の最後にルパン三世の「実存」を揺るがそうとした試み第3弾が決行される。

※「EPISODE IV」に含まれる話
 第21話「時代遅れの大泥棒」
 第22話「答えよ斬鉄剣」
 第23話「その時、古くからの相棒が言った」
 第24(最終)話「ルパン三世は永遠に」


パート5のヒロインが赤髪で右目強調(笑) パート5は考察したのだが公開していなかったので公開する。
できるだけそのまま引っ越す。あまりにおかしい箇所は修正する。
たとえば「生まれ革…rタラ」は「生まれ変わったら」に修正した。
それと、ルパンとは無関係な奴も少しある。たまたますぐ近く(保管場所は同じファイル)にあったので。

ここから



ルパン パート5 が露骨に右目側。

もとからフランス系なので右目側かつ
右眼強調のルパン(なぜかスーツは青)。
赤髪、左目隠しの右目側のアミ、
アミの親友が有色人種の王女(おそらくモデルはインド)。
ルパンが露骨にCIA工作員をディスるシーンがあるし、
その工作員が金髪碧眼(笑)
しかも英国系工作員(見た目がキングスマンだから)も登場(笑)

インドがモデルの王女がそのCIA工作員を
最初の臣下
として
アメリカと戦うためにスカウト。















アニメ大好きがーさん
? @anime_garsan
7月11日

はい次ー、
『#ルパン三世PART5』第14話
ルパン「俺はまだ、なーんにも盗んじゃいねぇ」このセリフに震えた。
あと、(おそらく)東南アジアの国だろうけど、自動運転車・スマホで決済と。これは近未来か?
そしてスマホと3Dプリンターとな?ハイテク過ぎるだろwww
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね








NARUTOのオビトが敵側になった理由
仏教は敵の法則

使い方わからん
? @Show_BujuBanton
7月14日


仏教に帰依し、国分寺・東大寺の建設を命じた。
0件の返信 2件のリツイート 3 いいね
使い方わからんさんがリツイート
天皇bot
? @Tenjou_Mukyuu
7月14日

四十五代 聖武天皇
諱:首(オビト)
藤原氏と皇族の権力争いや疫病の大流行に苛まれ、遷都を繰り返した。しかし帰って反発を買い平城京に帰還。仏教に帰依し、国分寺・東大寺の建設を命じた。墾田永年私財法を発し、民の私有地を認めた。



ねずみ男の恰好は魔法使い。頭巾の頂点がくにゃっ。




鬼太郎の母親も左目側








ゼン(?)大佐(右目に眼帯だから左目側)が変装したルパン
ルパンの敵、ドルマ側というか保守派側の奴がアナログ派なのに普通に高度な技術をひそかに受け入れているな
技術の独占を狙っているのだろう
目で認証していたが
その坊さんのボスは左目で認証。
生体認証を破る網(アミ↑)は左目に緑の片眼鏡。
アミの右目は青。

ドルマ王女の服が緑。
赤い帽子で正面に右向きの鳥。
クチバシであろうでっぱりが右側にあったので右向き
=右目見せる。
王女の額に赤い宝石。

網が左目の片眼鏡に仕込んだカメラで
大司教によるルパンを勧誘するセリフが世界中に公開。
大司教の服が黄色と紫。

兵士が神の前で誓ううんぬんいっているから仏教じゃないのかな?
バラモン・ヒンドゥーモデルっぽい。

ドルマの最初の臣下であるCIA工作員のマック先生(ドルマの初恋の人)が
ドルマをかばうために悪役になり射殺される。
ドルマは我らの敵は欧米列強だと宣言。

自分の初恋も分析対象だから本当にアミは右目側だな。

フランスターゲットだから露骨に右目強調。


なんか左目側何だろうな保守伝統はアナログは


フランスのアルベールは同性愛者あり。

天柱 太陽@徹底的な自己批評
? @tadanokakas
5月27日

アルベール、まさか同性愛者とはビックリ。とはいえそれを余り強調せず自然に流す辺り、今の時代に配慮した物なのかなと感じたわ
ルパンは珍しくミスしたけと、次元の指摘がそのまま出た形なのかな…

ルパン三世 PART5 #08「黒い手帳は誰の手に」 http://nico.ms/so33227214?cp_webto=share_tw-androidapp … #so33227214 #ニコニコ動画
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね



岡沢 秋(maat)
? @Aki_Okazawa
7月26日

ルパン3世の前シリーズはイタリア舞台でイタリアターゲット、今期はフランス舞台だからフランスターゲットなんだろうけど、事前にリサーチかけたというだけあって巧くフランス人の好きそうなネタ仕込んでくるなぁーって感じ。



ミカサ 入れ墨が丸に内接する三角形モデルっぽい


アルミンに両性具有要素がある=地位が高いことを示す描写







[引越者注:
ニコ動の無料配信を見て考察した。

ルパン三世 PART5 #21「時代遅れの大泥棒」
https://www.nicovideo.jp/watch/so33737041
”「ヒトログ」――ネットにある膨大なデータをAIが解析し、「その人物が何者なのか?」が客観的にわかる社会変革型SNS。シェイクハンズ社・社長であるエンゾの野心的なサービスに、混乱する世の中。ウィーンの美術館へ泥棒に来ていたルパンは、ヒトログにより居場所が特定されてしまう。逃げるルパンだが、逃走経路すらヒトログに瞬時に予測され……。

動画一覧はこちら
#20 watch/1534729745
#22 watch/1535941324
動画説明文を閉じる

ニコニコチャンネルアニメ

ルパン三世 PART5

投稿日時
2018/08/29 12:00”

これはニコ動だな↓


ルパン三世 PART5 #21「時代遅れの大泥棒」

動画を検索

「ヒトログ」――ネットにある膨大なデータをAIが解析し、「その人物が何者なのか?」が客観的にわかる社会変革型SNS。シェイクハンズ社・社長であるエンゾの野心的なサービスに、混乱する世の中。ウィーンの美術館へ泥棒に来ていたルパンは、ヒトログにより居場所が特定されてしまう。逃げるルパンだが、逃走経路すらヒトログに瞬時に予測され……。


パダールでは
徴税、警察、議会運営などがヒトログに移管されつつある。
政府の集中管理を一掃。

(「国民の管理は国家の生命線だ。
ヒトログはそこに手を突っ込もうとしているのか?」
という質問に対して)
アルベール
「10年以内に、国家の仕事の半分が取って代わられる可能性があります。
国家という形態を壊す、革命と考えていいかと」

(そうか、ワンワールドのためには国家形態も解体しないといけないからか。
完全に予告だな)




大河内 一楼
@ichirou_o

アニメ脚本家です。『ルパン三世 part5』(https://lupin-pt5.com/ )日テレ深夜で放映中です! 来年2月には映画『コードギアス 復活のルルーシュ』を上映予定です。両方とも、よろしくお願いします!http:
この人が脚本かよ。


大河内 一楼
? @ichirou_o
12 時間12 時間前

僕は『ルパン』に関わるのが初めてだったのですが、他のスタッフは『ルパン』のベテランばかりでした。次元役の小林さんを筆頭に、監督の矢野さん、作画の友永さんなど、20年30年というベテランがゴロゴロいる現場。そこに、のこのこと新参者がやってきて、
1件の返信 36件のリツイート 86 いいね

大河内 一楼
? @ichirou_o

「ルパンを変えよう」なんていうもんだから、最初はめっちゃ警戒されてました。でも実際に、スタジオに入って脚本を書いて、その脚本を読んでいただくうちに、僕自身がみなさんの作ってきた『ルパン』が好きだということを分かっていただけたのか、壁はなくなりました。




素顔を見せるなは盗術33条。
33。






アメリカ大統領が完全にトランプがモデルのデザイン
ルパンが左目にモノクル(型のメカ)。レンズは緑。
カバネリ思い出すな。

建物倒壊後の滑るシーンで
赤服のロンゾが視聴者視点で左、
青服のルパンが視聴者視点で右という完璧な位置取り。
やっぱりルパンは左目の位置。
今回のルパンは左に配慮した右目作品だからね。

公式ツイッターのアイコンのルパンは
左目隠しで左目を隠しているモノクル(型のメカ)のレンズは緑。
ユニバーサル以下略とのキャンペーン画像でも左目をウインクで閉じている。。





ルパンが左目に(右目にふさわしい色の)緑レンズ。
網の右目の色は(左目にふさわしい色である)青(両目とも青)。
網の父親も赤髪で青目。

ルパンが政府の機密情報流して
ヒトログにA判定つけさせたことで
各国政府に総攻撃を食らうシェイクハンズ社。
ヒトログは現実化するだろうから予告だな。
で国家は消滅しワンワールド。



ルパン
ラスボス(ヒトログのボス)はブッダの生まれ変わり?と聞く不二子のシーンがある
生まれ変わったら釈迦は修行失敗してんじゃん
という突っ込みは置いといて
わざわざ仏教系の突っ込みいれてそれをラスボスねえ
ICPOのヤタガラス(この人が銭型先輩はもっと評価されるべき人ですって言ってる)ですっておいおい

ルパンが流した支配層に都合が悪い情報をヒトログにA判定つけるのですごい反撃だ
アメリカ大統領と石油会社との密約をわざわざ英語文字だけでなく日本語音声でも流しているからアンチ石油陣営ってこのシーズン全部そうだな
エンゾって英国勲章もらってるよな確か
ウィキとかに載るさきっと
[引越者注:ウィキとピクシブ百科でエンゾ・ブロンの個所を読んでも書いていないな。
エンゾ・ブロン 勲章 で調べても出てこないな。勘違いかもな]
英米属性要素が多そうだな
エンゾの無慈悲さ合理主義って初期の網っぽいのは意図的だろうな
(ブッダの生まれ革でなくキリストの生まれ変わりとは言わない
イエスは死んで復活したから生まれ変わりなんてありえないぞ)

母は日本人の網

エンゾが赤

アルベールが緑
ルパンが青(左目をウインクで閉じているので右目強調)
アミが赤髪。








(クラリスの冠にフルールドリスがある。
横の赤い服は神父だろう。
カリオストロ強調は今回の脚本がフランス系右目寄りだからだろう)



カリオストロ見てからだなルパン5の分析
カリオストロってカトリック系だろ
フランスならカトリック系だな無神論とかアンチカトリックも強いけど
なるほどルパンが潜伏するわ



ルパン三世 カリオストロの城










ここまで。

カリ城

ずっと放っておいた考察と資料をここに引っ越す。できるだけそのまま引っ越す。

ここから

カリオストロ城でカトリック国でゴート札ってこれ意識もありそう 山羊=悪魔の発想もあるだろう


”長い戦争と内戦により、かつては精強を誇ったゴート貴族たちの多くは死に絶え、その軍事力は衰退しきっていました。加えて、王国を支えるのは非ゴート人の新興貴族たちになっていました。カトリック教徒が西ゴートを支えていたのです。
彼は、今まで信仰していたアリウス派を徹底的に弾圧して根絶やしにしました。なぜなら異端の教えを信奉するものがいれば、フランク王国などに戦争の口実を与えることになりかねないと考えたのです。危険の芽は摘むに限ります。西ゴートは全力を挙げて敬虔なカトリックの国であることをアピールしました。
その行動は、一種強迫観念となってこの後西ゴート王国を支配続けることになります。
?アリウス派が地上から消滅すると、西ゴートの宗教弾圧は、今度はユダヤ教徒への迫害に変化しました。これが欧州におけるユダヤ人迫害の起源と言われています。?
一連の親カトリック政策は、西ゴートの社会を根本から変化させました。
改宗の結果、ゴート族固有の文化は消滅しました。

西ゴート王国が主導したユダヤ教徒への迫害は、イスラムの支配下でいったん終了しましたが(この頃のイスラム教徒は、ユダヤ教徒やキリスト教徒を「啓典の民」として改宗は求めず、大切に扱いました)、地下水脈のように欧州全土にその根を張り巡らし、十字軍時代を迎えると、ユダヤ教徒とユダヤ人に対する大きな人種迫害へと発展し、その負の影響は現代にまで繋がっていくことになったのです。


[引用者というか引っ越し者注:
上記の不自然な個所の「?」はコピペ前の場所では、特定の記号や文字は「?」に変換されるせいだ。他にも不自然な「?」があったらそれが原因だ。
以下は

「カリオストロ」 という名前。 | げたにれの “日日是言語学”
https://ameblo.jp/nirenoya/entry-10093427393.html

という記事]
〓きのう 『ルパン三世 カリオストロの城』 をひさびさに見ましたよ。なんだか、年に1回ぐらい放映されているような感じがしますけど、たぶん、この10年間くらいは見ていなかった。
〓というより、“映画館以外で映画を見ない” ようになって久しいので、TVで映画を見ることじたいが久しぶりでした。



  【 Cagliostro 】

〓今回、初めて気がついたんですけれど、「カリオストロ」 という名前が、文字で綴られたものが、スクリーンに3回映るんですね。ところが、綴りが異なっている。

   Cagliostro …… 1回目
   Caligostro …… 2回目、3回目

〓結論から言うと、1回目に映る “Cagliostro” という綴りが正しい。ルパンが 「カリオストロ公国」 に入国するときに、ゲートに国名が書かれています。


   lupin2


〓「カリオストロ公国」 のモデルは、ドイツ語を公用語とするリヒテンシュタインだそうですが、Cagliostro という姓はイタリア語です。映画の中の風景から察するに、山岳地帯に位置する国家のようですから、

   「カリオストロ公国」 は、アルプスに近い北イタリアに位置する

としたほうが合理的です。
〓Wikipedia の 「カリオストロ公国」 の項には、

   西ゴート王国の系譜か?

と書かれていますが、あきらかに “東ゴート王国” の系譜というべきでしょう。
[引越者注:記事はここまで。以下、資料特定をあきらめたやつを含む考察。作りかけで放っておき過ぎたせいだ]



「文字盤のヤギの目に指輪をはめ込むことにより財宝への道が開かれる」

湖は実はダム、財宝とは先祖が隠した古代ローマのポリスであり、時計塔の仕掛けは湛えられている水を排出して沈んだ遺跡を表出させるための装置、そして指輪はその起動装置だったのである。


モンキー・パンチ原作、宮崎駿監督のアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』のネーミングは、この作品から取られている。また、ヒロイン・クラリスの名前も、この「カリオストロ伯爵夫人」でルパンと結ばれる最初の妻クラリス・デティーグ嬢の名前から取られている。
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ(Alessandro di Cagliostro、1743年6月2日 - 1795年8月26日)は、稀代の詐欺師として名が広まったフリーメイソン、オカルティスト。本名はジュゼッペ・バルサーモ(Giuseppe Balsamo)。
だからルブランよりずっと前
カリオストロ伯爵夫人
La Comtesse de Cagliostro
著者 モーリス・ルブラン
発行日 1924年

ルパンって初代ルブランのカリオストロ込めてるだろうしなあ
『カリオストロ伯爵夫人』(カリオストロはくしゃくふじん、La Comtesse de Cagliostro)は、モーリス・ルブランの『アルセーヌ・ルパン』シリーズの一篇。1924年発表。20歳のアルセーヌ・ルパンの冒険を扱った物語。

「カリオストロ伯爵夫人」は、作品に登場する謎の女性。マリー・アントワネットが巻き込まれたことで有名な怪人物カリオストロ伯爵の娘だという「カリオストロ伯爵夫人」ジョゼフィーヌ・バルサモと、怪人物ボーマニャン、ラウール・ダンドレジーこと若き日のアルセーヌ・ルパンが、フランス修道院の財宝を巡って三つ巴の争いを演じる。
つーかカリオストロ婦人自体があのカリオストロがモデル

「カリオストロ」 という名前。
https://ameblo.jp/nirenoya/entry-10093427393.html

。劇中のルパンの台詞によれば、古くはブルボン王朝を破滅させ、ナポレオン軍の軍資金となり、1927年の世界恐慌[注釈 6]の引き金となるなど、中世以降の世界情勢の裏に常にその影を見せていたという。「偽札界のブラックホール」と呼ばれ、400年もの間、偽札(遡っては比重さえ誤魔化す贋金)製造の秘密を守るため中世の権力闘争や世界中の政府機関、情報機関、警察機関の捜査をかいくぐってきた。現在では、その造幣技術は往年に比べて落ちているようで、完成したサンプルも伯爵から品質の低下を指摘されていた

【カプリコーン】半人半羊の羊護りパンは、ナイル川で神々の宴会に同席していた。そこを強襲する巨人テュポーン。パンは慌てて山羊に変身し川へと飛び込むが、あまりの慌て様に水に浸かった下半身が魚になったまま戻らなくなってしまう。散々笑い者になった後、ゼウスによって空へ上げられ星座となる。
まさかのきゃぷりコーンってエアじゃん
山羊魚 やぎ座

インターポールにも仲間がいるとカリオストロが言っているな。



カリオストロ家の家紋は下半身が魚になったヤギをモチーフにしており、大公家では青地に浮き彫りにされた左向きの銀のヤギ、伯爵家では赤地に、彫り込まれた右向きの金のヤギが用いられている(左右対称)。指輪の表面には今は使われていないゴート文字で「光と影、再び一つとなりて蘇らん」と彫られており、さらにこの2つの指輪を合わせると、その継ぎ目には「光と影を結び、時告ぐる高き山羊の、日に向かいし眼に我を収めよ」という大公家に伝わる詩が浮かび上がるギミックが施されている。






『ルパン三世』関連作品
劇場版第2作『カリオストロの城』(1979年)
この作品に登場するカリオストロ伯爵とはラザール・ド・カリオストロ(声 - 石田太郎)という架空のキャラクターで、上記の『カリオストロ伯爵夫人』を名前の由来としている。同じくカリオストロの名を冠したクラリス・ド・カリオストロ(声 - 島本須美)は、同じく『カリオストロ伯爵夫人』に登場するヒロイン・クラリスを名前の由来としている。

『ルパン三世 カリオストロの城』(ルパンさんせい カリオストロのしろ)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の劇場映画第2作。宮崎駿の映画初監督作品。1979年12月15日公開。
監督 宮崎駿
脚本 宮崎駿
山崎晴哉

時は1968年。世界的な怪盗ルパン三世一味はモナコの国営カジノの大金庫から大金を盗み出すが、それが真券同然の精巧さで知られる幻の偽札「ゴート札」であることに気づく。札束を撒き散らすように投げ捨てたルパンと次元は、ゴート札を標的としてその出処と疑われているヨーロッパのカリオストロ公国に向かう。

指輪の山羊の向きに注目

クラリスの指輪の山羊は左向き=左目。銀。

カリオストロの指輪の山羊は右向き=右目。金。

















この偽物指輪が太陽




ルパンと次元が乗っている車のナンバーがR-33.
Rは18番目のアルファベット。33は言わずもがな。












ゴート族の用語解説 - ゲルマン系の一部族。黒海北岸からドナウ川下流北岸に居住していたが、のち東ゴートと西ゴートとに分かれた。

ゴーと札が通貨発行権支配を揺るがすから
でカリオストロが元祖イルミ所属で
ヘッセンロスチャの通貨発行権側に逆らって位置てそれが負ける話って
ロスチャとカトリック持ち上げかねえ
元祖イルミは完全に反カトリックだし
クラリスは修道院出たとか蟻からカトリック国家だな 旗も十字


カリオストロはこの記事でイルミから支援ってあるな
メスマー系列ならヴァイスハウプトと対立すると思うのだが
カリオストロはエジプト大好きだな
フリーメーソンの信望者だったカリオストロは、当然のように政治思想は啓蒙主義を支持していた。彼は「フランス人への手紙」なる啓蒙主義の本を書いている。これは、フランスではちょっとしたベストセラーになった。この本の中で彼は、古い秩序が新しい秩序に取って代わることを予見している。フランスはやがて、投獄や追放を勝手に決める権限は消滅し、国会を召集する大公を抱くようになるだろう。その時こそ、バスチーユの監獄は取り壊され、公衆のための遊歩道となる。その時が来るまで、私カリオストロはフランスには戻らない……。
 この本が、どの程度までフランス大革命に影響を与えたかは分からない。
 しかし、革命政府は、カリオストロを「革命の英雄
 あーそうかフランス革命側か
宮崎駿って啓蒙主義嫌いっぽいもんな
アスラ派自然主義ルソー教の文明否定だもんな
啓蒙主義ってどう見ても文明デーヴァ側だもん。

カリオストロ伯爵とエジプト儀礼
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/mason/kariosutoro.htm









何も無い
? @ficshion1
2017年11月20日

私はロケット団のロゴのRは666とも掛け合わせているのではないかと考えています
(Rはアルファベット順で18=666になります)。


キリスト教アリウス派はニケーア宗教会議で異端とされ、ローマ領内での布教が出来なくなった。4世紀の中ごろ、西ゴート人のウルフィラという人がコンスタンティノープルでアリウス派に改宗し、聖書のゴート語訳をつくってゴート人に布教したことから西ゴート人に信仰が広がった。ゲルマン人の土俗的信仰と結びついて西ゴート人に近い東ゲルマン系の間に広がった。

西ゴート王国 418年~713年
ローマの東西分裂後、西ゴート人はアラリックに率いられて、西ローマ領内に侵攻、410年にはローマを占領し、3日間にわたって掠奪した。アラリックの死後、西進をつづけ、南ガリアを支配し、さらに415年にイベリア半島(イスパニア)に入り、ヴァンダル人を追い出して、418年にガリア南部とイベリア半島を支配して西ゴート王国を建国した。なお、ビシゴート王国という言い方もある。451年には、西ローマと協力してアッティラの侵入をカタラウヌムの戦いで撃退した。しかし、5世紀の終わりにはガリアをフランク人のクローヴィスに奪われ、領土はイベリア半島だけとなり、507年以降、都をトレドに定めた。

イスラーム勢力によって滅ぼされる
7世紀にアラビア半島に起こったイスラーム勢力は急速に北アフリカのマグリブ地方を征服し、ついに711年、アジブラルタルを超えてイベリア半島に侵攻した。このイスラームの侵入を抑えることが出来ず、西ゴート王国は713年に滅ぼされた。その都であったトレドはイスラーム圏に入ったが、中世を通じてキリスト教世界からも学者が訪れ、イスラーム文化への窓口となり、多くの学者が学ぶ文化都市として発展する。
※「ゴート」とから「ゴシック式」や「ゴシック書体」という言葉が生まれたことは東ゴート人の項を参照。

東ゴート人/東ゴート王国

ゲルマン人の一部族でイタリアに移動して東ゴート王国を建国。
ゴート人はゲルマン人の一派で、もとバルト海沿岸に居住していたが、2世紀頃、南下して黒海沿岸に移った。その過程で、東西に分裂した。東ゴート人は370年ごろ、西進してきたフン人に征服され、その支配下に入り、西ゴート人はフン人から逃れてドナウを超えてローマ領内に移住した。これがゲルマン人の大移動のはじまりとなった。その後、東ゴート人は、フン人の衰退に乗じて自立し、457年ごろ、東ローマ領のパンノニア(現ハンガリー)に移住した。

東ゴート王国 493年~555年
 東ゴート人を率いたテオドリックは東ローマ帝国の要請を受けて北イタリアに入り、493年にオドアケルを暗殺してイタリアに東ゴート王国を建国した。都はラヴェンナに置いた。その領域はほぼ全イタリアに及び、さらに西は南フランス、東は旧ユーゴスラヴィアに及び、フランク王国とならぶゲルマン諸国の大国となった。東ゴート王国は征服者であるゲルマン人はローマ人に対して少数であり、またローマの高いローマ人とローマ文化を保護し、ローマ人にはローマ法を、ゲルマン人の軍隊にはゲルマン法を適用した。このように東ゴート王国はローマ化したゲルマン国家と言うことが出来る(ヴァンダル王国も同じような傾向があった)。しかし、東ゴート王国はアリウス派キリスト教を信仰していたため、ローマ教会と結ぶことはなく、そのイタリア支配を完全にすることはできなかった。そのためテオドリック大王の死(526年)によって次第に衰退していった。

ゴート戦争 東ゴート王国の滅亡
 地中海世界支配の再現をめざした東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌスはヴァンダル王国を征服して自信を深め、535年同じくベリサリウス将軍をイタリアに派遣した。東ローマ軍はシチリア、ナポリ、ローマを占領したが、東ゴート王国の執拗な抵抗に遭い、ようやく555年に征服した。この「ゴート戦争」はイタリアに壊滅的な被害をもたらした。土地は荒廃し、飢饉が広がり、さらに568年に始まるランゴバルト人の侵入によって東ローマ帝国支配は後退し、イタリア半島の政治的統一は崩れ、ローマ帝国の行政組織も解体された。

Episode 「ゴシック」の語源
 中世のキリスト教教会の建築様式であるゴシック式や、アルファベットの書体の一つであるゴシック(Gothic)は、「ゴート人風の」という意味である。この言葉には“無教養な”とか“野蛮な”という意味が込められている。東西に分かれていたゴート人であったが、いずれもローマに侵攻するなど、ローマ人にとってゲルマン人の代表格の部族とされており、後のルネサンス期の人々がゲルマン人の建築を“ゴート風”と蔑んだ言葉が起こりであった。18世紀になると美術史上の様式名として定着した。ゴシック書体はやはりゲルマン人の間で使われていた書体で、典雅なローマン書体(ラテン語を表記する)に対して無骨なものであったが、グーテンベルクの活字印刷でこの書体が用いられ、18世紀の印刷術の発展の中で一般的になった。



ゴート族(読み)ゴートゾク
デジタル大辞泉の解説
ゴート‐ぞく【ゴート族】
ゲルマン系の一部族。黒海北岸からドナウ川下流北岸に居住していたが、のち東ゴートと西ゴートとに分かれた

【東ゴート族】
ゲルマン系の一部族。3世紀ごろまでに黒海北西岸に定着。375年からフン族の支配下に入るが、5世紀末、フン族の崩壊を機に、テオドリックに率いられてイタリアに侵入し、493年、東ゴート王国を建設した。555年、ビザンチン軍の攻撃により滅亡。

西ゴート族】
ゲルマン民族の一部族。3世紀ごろまでにドナウ川下流の北方に定着・居住したが、フン族の圧迫を受けてローマ領内へ移動。これが民族大移動の契機となった。その後も西進を続け、418年、イベリア半島に西ゴート王国を建てた。711年、イスラム軍の攻撃により滅亡。

ゴート族(ゴートぞく、ゴート語: *??????、Gutans、独: Gothe(または Gote))は、古代ゲルマン系の民族で、東ゲルマン系に分類されるドイツ平原の民族。ゴットランドからウクライナに移動した後、いわゆる「ゲルマン民族の大移動」によってイタリア半島やイベリア半島に王国を築いた。ローマ帝国の軍勢と戦い、壊滅的打撃を与えたこともある精強な軍を持った民族である。また、ゲルマン系のなかでは早くからローマ帝国の文化を取り入れて独自のルーン文字を残したほか、ローマ軍に傭兵として雇われるなど、後期のローマ帝国の歴史において大きな役割を担った。
目次
リヒテンシュタイン公国(リヒテンシュタインこうこく)、通称リヒテンシュタインは、中央ヨーロッパに位置する君主制国家。スイスとオーストリアに囲まれたミニ国家の一つ。首都はファドゥーツ。欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国。西欧に分類する見解もある。 通貨 スイス・フラン
公用語 ドイツ語
ナチス・ドイツ政権が誕生した際、リヒテンシュタイン国内でもナチズム勢力が増大していたが、フランツ・ヨーゼフ2世は君主大権を行使して総選挙を無期限延期とし、リヒテンシュタインがナチズム化(人々を扇動する集会の禁止、ナチスの制服着用禁止等)するのを未然に防いだ。これにより、リヒテンシュタインは第二次世界大戦において併合されず中立を維持した。[
第一次世界大戦後、オーストリア=ハプスブルク帝国の崩壊後はスイスとの関係を強化、1923年に関税同盟を締結してからは実質的にスイスが安全保障を担っている。

また、100名ほどの国家警察は隣接する諸国(スイスおよびオーストリア)の軍と密接な関係を持っている。
国際関係
1919年の合意に拠り、欧州評議会以外においてはスイスが利益代表を務める
住民はドイツ系が大半で、ゲルマン系のドイツ・アレマン人が86%、その他イタリア人、トルコ人などが14%である。
言語

公用語は標準ドイツ語だが、現地住民は上部ドイツ語に属するアレマン語系最高地アレマン語(ドイツ語版)の一方言を使用し、その他にトリーゼンベルクではヴァリス語が使用される[10])。
宗教
宗教はローマ・カトリックが79.9%、プロテスタント(ルター派、カルヴァン派)が8.5%、その他にイスラムなどが5.4%存在する(2010年時点)。 ほとんどカトリック
〓『ルパン三世 カリオストロの城』 の “カリオストロ” という固有名詞は、モーリス・ルブランによる本家 “アルセーヌ・ルパン” シリーズに登場する

   カリオストロ伯爵夫人
     La comtesse de Cagliostro [ ら コんテスドゥ キャりょスト ' ロ ]

から採ったものでしょう。
〓しかし、この本家ルパンの “カリオストロ” にもモデルがあって、「カリオストロ伯爵夫人」 というのは、18世紀ヨーロッパに実在した、稀代の山師・錬金術師である、

   カリオストロ伯爵
     Le comte de Cagliostro [ るコんドゥ キャりょスト ' ロ ]

の娘ということになっています。
〓アルセーヌ・ルパンの最初の妻は、名前を Clarisse [ クら ' リッス ] 「クラリス」 と言います。“クラリス” の名前はここから来ているようです。クラリスは、息子のジャン Jean を産んで死んでしまい、ジャンはカリオストロ公爵夫人にさらわれてしまいます。このエピソードが、11年後の作品 『カリオストロの復讐』 につながります。


   lupin4


〓で、実在した “カリオストロ伯爵” なのですが、伯爵とは真っ赤な偽りで、1743年、イタリアは、シチリア島のパレルモの一角、

   アルベルゲリーア Albergheria

という貧民街のユダヤ人地区に生まれています。本名は、

   Giuseppe Balsamo [ ヂュ ' ゼッペ ' バるサモ ] ジュゼッペ・バルサモ

でした。Balsamo というのは、英語で言う balm 「バーム」、balsam 「バルサム」 のことであり、これは、すなわち 「香油」 のことです。おそらく、姓が “香油” では、商人のようであり、卑近な感じがしてマズイので、イタリア人が聞いても、外国人が聞いても、なんだかエグゾティックな響きのする、

   Cagliostro

という姓を選んだのでしょう。とは言っても、ソラでひねり出した偽名ではなく、実は、大叔父・叔母夫婦の姓を拝借したものです。


カリオストロ伯爵を自称するのは、1776年のことである。
 そして、彼がフリーメーソンに参入するのは、1777年
「フリーメーソン・エジプト起源説」について語るなら、あの奇態な人物カリオストロ・アレクサンドロ・ディを無視することは出来ない。
 なぜなら、このエジプト起源説を提唱し、「エジプト式儀礼」なる魔術色の強い儀式をフリーメーソンに持ち込んだのは、彼であるからだ。カリオストロは、こうしたエジプト起源説を基に、新たなフリーメーソンの分派、「エジプト・メイソンリー」を設立
 シャンポリオン
シャンポリオンがヒエログリフを解読する相当昔の話しである。彼が正確なエジプト式のシンボルを使えるはずは無いのだ。

1822年頃、古代エジプトのヒエログリフ解読に、ロゼッタストーンなどをもとに成功
 フリーメーソンの信望者だったカリオストロは、当然のように政治思想は啓蒙主義を支持していた。彼は「フランス人への手紙」なる啓蒙主義の本を書いている。これは、フランスではちょっとしたベストセラーになった。この本の中で彼は、古い秩序が新しい秩序に取って代わることを予見している。フランスはやがて、投獄や追放を勝手に決める権限は消滅し、国会を召集する大公を抱くようになるだろう。その時こそ、バスチーユの監獄は取り壊され、公衆のための遊歩道となる。その時が来るまで、私カリオストロはフランスには戻らない……。
 この本が、どの程度までフランス大革命に影響を与えたかは分からない。
 しかし、革命政府は、カリオストロを「革命の英雄」の一人である、と認定した。
 
 
 


『ルパン三世 カリオストロの城』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96_%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%9F%8E


#222表 岡田斗司夫ゼミ これが生涯最後の『カリオストロの城』論!幻のクライマックスも再現!(4.47)
https://www.nicovideo.jp/watch/so32908312

#221表 岡田斗司夫ゼミ ルパン三世は二度殺されている!?『ルパン殺人事件 真犯人は宮崎駿!』(4.63)
https://www.nicovideo.jp/watch/so32872986


#256表 岡田斗司夫ゼミ『紅の豚』完全解説 後編?削除された幻のEDを復元!ポルコはジーナから●●ていた。ポルコの魔法が解けない理由とは?(4.5)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34160995


#257岡田斗司夫ゼミ『もののけ姫』がハリウッド映画版を勝手に考えてみた!、趣味とお金の話「お金が人間を幸せにするのか?」(4.19)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34194737


#246表 岡田斗司夫ゼミ「君はまだ『本当のトトロ』を知らない!『となりのトトロ』のダークサイドとは何か!?」(4.53)
https://www.nicovideo.jp/watch/1535916782


ここまで)


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
神道用語でやるとひらがな地獄で長くなり、目に悪い
アラビア語の原書をペルシャ語へ翻訳すると原書に比べ二倍位厚くなる
もし、今ある書物をひらがなの神道用語で書き直したら二倍位分厚くなるのでただでさえ厚い本が厚くなるか、巻数が増えて扱いづらくなる
できるだろうがやる意味は思想以外でない
午後8:56 · 2023年4月27日
·
132
件の表示


以下がきっかけかもしれない。

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2016年7月17日
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん
日本語は仏教用語だらけですが神道用語はほとんどありません。神道、神器、天皇、随神は道教用語”
怪力乱神を語らず≒無記https://twitter.com/wolvesknow/status/495411344502317056

https://twitter.com/wolvesknow/status/646550693550010369
https://twitter.com/lakudagoya/status/650146790864351232

@kikuchi_8
このツイートはありません。




https://twitter.com/NHK_PR/status/1651477575225552898
”青龍さんがリツイートしました
NHK広報
@NHK_PR
【速報でーす!】

2025年 大河ドラマ 、
制作と主演 発表です。

べらぼう
~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅう えいがの ゆめばなし)~

作:森下佳子
主演:横浜流星

江戸時代中期。“面白さ”を追求し続け、日本のポップカルチャーの礎を築いた快男児・蔦屋重三郎の物語です。
nhk.or.jp
作・森下佳子 × 主演・横浜流星 蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く! 大河ドラマ べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~
2025年 大河ドラマ 制作・主演発表!笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマです。
午後3:45 · 2023年4月27日
·
232.8万
件の表示”

青龍
@Agito_Ryuki
ほう……蔦屋重三郎ときたか
美術史を齧ってた身としてはサブカルを町民内に浸透させる立役者として大いに注目どころではあるけど、TSUTAYAがどうしても頭をよぎっちまうんよね……………(白目)
午後4:51 · 2023年4月27日
·
206
件の表示
[タローマンが赤組中の赤組だから赤属性をつけるための名前だろうな(笑)
同じニッポンHKだしな(笑) 突然出現する、そう、記事リンクである↓

ご支援用⑩(無料公開は危険な『TAR○MAN』 『デスス卜ランディン愚』『目タルギア雷神グ』 『リコリヌ・リコ亻ル』『ニッポン沈没』『復活の目』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/4291483




以下はおそらく、金曜ロードショーがきっかけだだろう(まだ放送前)。

今後の放送ラインナップ
https://kinro.ntv.co.jp/lineup

2023.4.28放送
ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)
みたい!
9376
押してね!
ルパン三世 カリオストロの城
2023.5.5放送
ルパン三世 カリオストロの城 ”

https://twitter.com/ruhiginoue/status/1651479076312600576
”井上靜 Joe Inoue
@ruhiginoue
『カリオストロ』の公開当時プログラムで宮崎監督は、貨幣の価値は国家権力の威信に過ぎないと説いていて、だからアウトローのルパンは物語途中から偽札の追及を銭形警部に任せ姫の救出に命懸けに。城に嫁いで玉の輿ハッピーエンドのディズニーが嫌いで「白雪姫なんてアホ娘」と言う宮崎監督らしい。
引用ツイート
コウ🌿
@kou15296710
午後1:28 · 2023年4月27日
·
1,022
件の表示
ルパン3世はもともと原作がアダルト向けで、宮崎駿監督はそれを児童向けに変更したので、子供の心を持ったルパンを描いた。カリオストロのルパンは内心で葛藤している。ルパンが伯爵を毛嫌いするのは悪い大人の典型だからで、けどそれは本来のルパンに近い。似た者同士。自己嫌悪。ルパンは悪い大人。 twitter.com/ruhiginoue/sta…
このスレッドを表示
午後3:51 · 2023年4月27日
·
653
件の表示”

https://twitter.com/kou15296710/status/1651483291953025024 と続き
”コウ🌿
@kou15296710
まさに。
カリオストロの城のテーマは錬金術で、
1、金の採掘で富を得る
2、金が枯れたので金を作れないか研究する
3、印刷技術で貨幣を紙幣に置き換えた←こいつが諸悪の根元だ!
…なんだけど、アニメって印刷技術そのもので、人を幻惑する魔法なんですよ😅監督はそれを自虐してる。
引用ツイート
井上靜 Joe Inoue
@ruhiginoue
·
12時間
『カリオストロ』の公開当時プログラムで宮崎監督は、貨幣の価値は国家権力の威信に過ぎないと説いていて、だからアウトローのルパンは物語途中から偽札の追及を銭形警部に任せ姫の救出に命懸けに。城に嫁いで玉の輿ハッピーエンドのディズニーが嫌いで「白雪姫なんてアホ娘」と言う宮崎監督らしい。 twitter.com/kou15296710/st…
午後4:07 · 2023年4月27日
·
528
件の表示

カリオストロの城は資本主義の否定を大金かけて行っていて、その複雑なあべこべさ、皮肉のメッセージは残念ながら不発に終わっている。根が共産主義で、ナウシカでは赤から青に、魂を売ってしまって、それがまた居心地悪くて漫画でまた手のひら返している。
午後4:22 · 2023年4月27日
·
157
件の表示




なたねさんがリツイートしました
川村悠人
@Ag0vB
仙人に呪詛された猟師が仙人に許しを請うたとき、仙人が言い放つ絶望的なセリフ:

「呪詛に変更はきかぬ。必ずやその通りになる」(MBh 3.206.3)

仙人たちは苦行したり沈黙の戒を実践したりして言葉の呪力をめちゃくちゃ溜め込んでるので、見かけても話しかけない方がいいです😂
午後4:23 · 2023年4月27日
·
2,335
件の表示

[呪力は溜め込めるんだな。ドラクエなどのMP(マジックポイント)の元ネタだろうな]




なたねさんがリツイートしました
TOMITA_Akio
@Prokoptas
ナツメヤシのことをギリシア語でφοῖνιξ(Phoenix dactylifera)(図)。「フェニキア」Φοῖνιξとは、「ナツメヤシを産する国」を意味し、さらにはナツメヤシの果実の色から緋色、さらには伝説の鳥=フェニックスをも意味する(語形はみな同じ)。
画像
午前5:11 · 2019年12月8日



https://twitter.com/itch_itch/status/1651241596187459584
”田中一行 /『ジャンケットバンク』
@itch_itch
【👨‍🏫本日YJ発売日🌅】
本日発売のヤングジャンプNo.22・23合併特大号にジャンケットバンク第113話「きぼうのあさ」が掲載されております‼️

最新11巻は来月5/19発売!
ポップアップコーナー開催は5/17〜6/4!
色々てんこ盛りですがよろしくお願いします‼️🎉
画像
午前0:07 · 2023年4月27日
·
1,400
件の表示”

ジャンケット銀行の311の話。11(ヤキンとボアズ)と三位一体。ケツ社度が特に高い話ではなかった。

【感想】ジャンケットバンク 113話 「人は何にだってなれる」【ネタバレ注意】
2023年04月27日
https://animanch.com/archives/20871652.html
”マフツさんの下の名前「晨」という漢字には「朝」とか「夜明け」とかの意味がある
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003631900#:~:text=①あした%E3%80%82,」「晨明」%20②とき%E3%80%82
御手洗君の下の名前「暉」には「日の光」という意味がある
この2つの漢字を組み合わせた「晨暉」(しんき)という二字熟語があり、「朝の日の光」という意味がある
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0001260400
https://kotobank.jp/word/晨暉・晨晷-2051828

今回のタイトルはこの2人のことを両方まとめて子供扱いする眞鍋先生の強大さを表しているのではないかと感じた
いずれマフツさんと御手洗君のメイン回で「朝」に絡んだタイトルが来るんじゃないかと予想していたけども、まさかこのタイミングで、しかも敵の不気味さのアピールのために使用してくるとは参ったね
52: 名無しのあにまんch 2023/04/27(木) 00:42:50
>>48
今回のタイトルはラジオ体操の歌詞かと思ったけど
二人の名前にはそういう意味もあるのか



先生(敵)の「視点」(見る目を見る目)であろうコマが登場した。教室(黒板に大きな一つ目)。
その大きな一つ目の黒目が読者視点で右に寄っているのは、このコマの右端に銀行側の主人公がいるからだろう。
見開きで考えるとこのコマは左半分側にあり、
右半分に銀行側の主人公がいるのも意図的なんだろう。
銀行側の主人公を見て[ページの右半分]、
それから先生(敵)の領域(※)に引き込んだように見えるコマの配置だ。
 ※黒板に一つ目がある教室。いるのは教師と、見る対象の合計2人のみ。この領域の時計の時間は十二時ちょうど。

雪村という伊藤班の者がいる。右目は全体を見せ、左目の一部が髪の毛で隠れているので右目強調



https://twitter.com/tori_555/status/1651069579077230592 と続き
”Dreaming Energy
@tori_555
水星は深夜アニメ見てる10代のオタク取り込む事めちゃくちゃ意識してると思う。
午後0:43 · 2023年4月26日
·
5,967
件の表示

なんならおっさんにはそっぽ向かれても構わんから若いアニメオタクには絶対見てもらうぞって意気込みを感じるよ。
午後0:46 · 2023年4月26日
·
1,968
件の表示



https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1651100215599075328
”青龍さんがリツイートしました
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
オカルト界隈って定義されてない言葉を使いたがるクセがあって、「エネルギー体」とか「オーラ波」みたいなの急に出てきてもみんな「ああ、エネルギーの、なんか塊なんだな」って納得して終わるんですよね
引用ツイート
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
午後2:28 · 2023年4月26日
·
9.2万 件の表示
前から指摘してるんだけど「難しいカタカナ言葉は知的水準が低い大衆には定着しない」なんてのは知識人層の勘違いで、本当に賢くない層は頻出語をぜんぶ耳学問で覚えていくから漢語がどうかは重要じゃないし、むしろ漢語は「分かった気になる」弊害がある
このスレッドを表示
午後2:45 · 2023年4月26日
·
4.9万
件の表示”

青龍
@Agito_Ryuki
オカルトやスピが定義付けされてない単語を使う傾向にあるのって、とどのつまり定義されてない事による未知感・余白に要素・願望を詰める事が出来る為なんよね
つまり、定義付けされて詰めていけば行くほど興醒めだわって離れていく訳で
午後6:40 · 2023年4月26日
·
76
件の表示

型月的にいえば"神秘さ"に興味を持ってるのであって、その神秘さが消えてしまったらなんだつまんねーみたいな感じになるやつ………みたいなね?
午後11:00 · 2023年4月26日
·
71
件の表示

(
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
·
4月26日
前から指摘してるんだけど「難しいカタカナ言葉は知的水準が低い大衆には定着しない」なんてのは知識人層の勘違いで、本当に賢くない層は頻出語をぜんぶ耳学問で覚えていくから漢語がどうかは重要じゃないし、むしろ漢語は「分かった気になる」弊害がある

の続きが)
なたねさんがリツイートしました
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
こういう層は定義になんて一切興味ないから言葉に含まれる漢字のイメージで勝手に解釈する
午後2:30 · 2023年4月26日
·
2.1万
件の表示





来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
言葉を信じて使っている時点で宗教不可避なのがほんと膏肓の病
信じるのではなく「あるもの」なので、そこから崇敬するか、否かが生じるので段階が異なるの
午後5:52 · 2023年4月26日
·
126
件の表示



でるたさんがリツイートしました
https://twitter.com/tvasahi_cs_tkst/status/1650784032987430912
”ぽん酢(ニューオーダー)さんがリツイートしました
CSテレ朝チャンネル【特撮】
@tvasahi_cs_tkst

🔔5月4日・5日 あさ8:00~
<ゴール“ドン”ウィーク特集>
#暴太郎戦隊ドンブラザーズ 一挙放送🍑


『テレ朝チャンネル1』にて、
全50話を二日間
なんと25時間に渡って放送します‼💥

GWは朝から晩まで
DON❗DON❗ #ドンブラザーズ !

▽詳しくはこちらから▽
http://tv-asahi.co.jp/ch/contents/an…
画像
午後5:49 · 2023年4月25日
·
157.7万
件の表示”

https://twitter.com/Ponzu_SHT/status/1650836630813704193
”でるたさんがリツイートしました
ぽん酢(ニューオーダー)
@Ponzu_SHT
テレ朝チャンネルさんは2021年元旦にジオウを一挙放送して平成33年を主張する暴挙に出た頭平成だからドンブラで何を仕掛けてくるかも楽しみ
画像
午後9:18 · 2023年4月25日
·
2.4万
件の表示”

「平成33年仮面ライダージオウ新年一挙放送!」と書いてある(笑)
33で時間の王というのは狙ったな。
ケツ社員が企画を通すのに協力しまくったんだろうな(笑)

でるた
@delta0401
ドンブラザーズのイッキ見、連続で18話分まではやったことあるけどこれ以上は頭おかしなる思って寝たよ
午後8:31 · 2023年4月25日
·
7.9万
件の表示
[私はドンブラザ-ズの頭おかしいと思われる描写がただのケツ社描写であることが多いので頭がおかしくなると思わなかった。一気に視聴しても同様だろう。ドンブラザ-ズで強調されている食べ物と聖書などの関係を調べてみよう!
私なりの解釈は、
ご支援用⑫(無料公開は危険な『五レンジャ-』 『ジャッ力-電撃隊』『ドンブラザ-ズ[23~最終話]』 『ジュウレソジャ-[46~最終話]』『暴れンジャ-46話』 『キング王者[1~6話]』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/4691242
に書いた




https://twitter.com/madaraiguana/status/1650717256954040320
”なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
私は光、光と言ってることが気になります。
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
午後11:13 · 2023年4月24日
·
363
件の表示
テロリズムで騒いでるけど動機なんてメディア等が後から改変できるのと本当にそう発言したかもわからないことを考えてみては?私は象徴や時期が気になりますけどね。重要なのは犯人以外の情報、動機なんて創作できる。
午後1:23 · 2023年4月25日
·
194
件の表示”

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
総理襲撃犯の卒業文集、「人間は光に依存しているが、光は超えらず、光に濃淡があるのはおかしい(=私は完全に光の側にいなければいけない)」と主張してるわけだから、やはり幼少期から自己愛性らしき特徴がある。小学性時はクラスの中心、中学の音楽の合唱から暗くなったのに、成人後ギター弾いてる。
午前6:38 · 2023年4月19日
·
7.4万
件の表示
[ケツ社員が捏造したかもしれないな(笑) それかマジでこれを書いている奴を実行部隊に選んだかだろうな。
内容の一部を確認したら草不可避だったw  光、ブラックホール(つまり闇)ってマニ教(笑) 新プラトン主義(笑)
捏造なんだろうなー(笑) 実行担当者の名前が木村隆ニという特にケツ社が好みそうにない名前だから使い捨てっぽいな。
襲撃される役割の方は「騎士丸十字」だから名前を選定基準にしてそうなのにな(笑)

総理襲撃男 “異質”の卒業文集…中学で“性格激変” 同級生「授業休んでイジメに」
4/18(火) 9:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9046629dbee989ae9cdaa6bd6ae59392f0ed0ded
”岸田文雄総理大臣に向けて爆発物が投げ込まれた事件です。番組が入手した木村隆ニ容疑者(24)の中学時代の卒業文集には、「光とブラックホール」をテーマにした内容がつづられていました。

■総理襲撃男 “異質”の卒業文集

 木村容疑者の中学校の卒業文集:「人は光を見ると希望を連想させることがよくある。それほど人間が光に依存していることが分かる」

 これは番組が入手した、木村容疑者が書いた中学校の卒業文集です。

 文集のタイトルは「10年後の私へ」。多くの生徒が10年後の自分に向かって語り掛けるような内容を書いているなか、木村容疑者の文章は異質なものでした。

 木村容疑者の中学校の卒業文集:「昔から光はあり、それは宗教や哲学に用いられてきた」「哲学者で言えばプロティノスにより展開された『ネオプラトニズム』。これは、光に強弱や濃淡があることから、世界の多様性を説明しようとしており、哲学と神秘主義が融合している。説得力皆無な哲学の一つと言えよう」

 中学校での生活や思い出などには一切触れず、光についてつづっていた木村容疑者。さらに、正反対の闇についても触れていました。

 木村容疑者の中学校の卒業文集:「ブラックホールがなぜ黒いのか、それはブラックホールが極めて高密かつ大質量で、強い重力のために物質だけでなく『光』さえ脱出することができない天体だからだ」

 未来の自分へのエールなどはなく、最後はこんな一文で締めくくられていました。

 木村容疑者の中学校の卒業文集:「最後に、タイムマシンの現実性だが、まずは光の速度を越えなければ話にならないので、到底タイムマシンを拝む日は来ないだろう」”

プロティノスは3世紀にネオプラトニズム(新プラトン主義)を創始したとされる人物。新プラトン主義は今の支配層が重視している。西洋魔術の生命の樹が完全に新プラトン主義の流出説だからだ。

マニ教は今の支配層が好んでいる。ルリア派カバラ、スターウォーズ、ドラクエ、「光vs闇」陰謀論など影響力大。だが非殺生戒は守らない支配層!



なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
んー、調べた仮説だと

1.エアリアル(スレッタ)と関わった他のガンドフォーマットは(14話のネタバレ)により、強制的に向こう側に連れて行かれる

2.スレッタは肉体の無いエリクトの為の生贄

3.1の考察の為にスレッタは招き入れる為の門番として決して楽園の中には入れない

かの
午前1:46 · 2023年4月25日
·
230
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
2.ならENDで「私は人形じゃない」言うしかないじゃないですか。(見る気ない派)
午後1:40 · 2023年4月25日
·
225
件の表示
[これってもしかしてウテナを踏まえた呟き? 水星たぬきの元ネタはテンペストとウテナなど。
アンシーは自分は「心の無い人形」と言う。
アンシーって見た目がインド系だから、スレッタとエリクトの見た目だよ。スレッタは母親にひたすら従う人形(ロボット)。
水星だと、花嫁はミオリネっていう白人の狐なんだけど自立しているから中身はウテナだ。
決闘で戦うのはスレッタ。
つまり、ウテナの要素を一部逆転させていることがわかる。
アンシー(人形)が決闘して、ウテナが花嫁(自立している)のが水星たぬきだ。


姫宮アンシー
@anthy_bot
·
2015年6月3日
私は薔薇の花嫁だから……心のない人形だから…体はどんなに苛まれても、心なんて痛くならないと思ってたのに……。ごめんなさいウテナ様。私の苦しみは、薔薇の花嫁としての当然の罰です


@tgrryc
ウテナの流れで水星の魔女一気見…
ウテナの流れで考えると
花婿なスレッタが姫宮で魔女かつお人形
花嫁なミオリネがウテナで王子様
テンペストが題材でも
スレッタがミランダ(娘)で
ミオリネがファーディナンド(王子)か

そして私の脳内には常にお菓子のエアリアルがそっと添えられているのであった
午前2:28 · 2023年4月12日
·
633
件の表示


@delta_800
ウテナ最終回見て、結局王子様はいらない という結論でよいんだろうなあと思いましたまる 最後家を出るアンシーで終わるとこも含めてイプセンの「人形の家」のノラを想起するのは私だけじゃないよね。と思いながら見納めしてる。
午後0:29 · 2017年7月6日

少女革命ウテナ考察2021 第38話
https://note.com/oniku333note_/n/n3fd1f4924c92
”場面はいつかの夜に遡る。高い建物の屋上から身を投げようとしたアンシー。ウテナはごめんなさいと繰り返すアンシーをどうにか引っ張り上げた。
アンシーは「わたしは薔薇の花嫁だから、心の無い人形だから、体はどんなにさいなまれても心なんて痛くならないと思っていたのに、ごめんなさいウテナ様。私の苦しみは薔薇の花嫁としての当然の罰です。でもウテナ様まで苦しめて・・・・あなたはただ巻き込まれただけなのに。私はそれを知っていたのに、あなたの無邪気さを利用していた。あなたの優しさに私はつけこんでいた。ごめんなさいウテナ様。私は卑怯なんです。ずるい女なんです。ずっとあなたを裏切っていました。わたしは・・・・」と話し、ウテナはそれを遮った。「ちがう。僕が君の痛みに気づかなかった。君の苦しみに気づかなかった。それなのに僕はずっと君を守る王子様気取りでいたんだ。本当は、君を守ってやっているつもりでいい気になっていたんだ。そして、君と暁生さんとのことを知った時には僕は君に裏切られたとさえ思った。君がこんなに苦しんでいたのに、なんでも助け合おうって僕は言ったくせに・・・・。卑怯なのは僕だ。ずるいのは僕だ。裏切っていたのは僕の方だ。」「もういいですから、この学園から離れてください。すべて忘れてください、」「そんなことできるはずないじゃないか」という回想シーン。” ※着色は引用者

水星の最終話では以下のアンシーをスレッタに、ルシファー王子を母プロスペラに置き換えたような終わりになりそうだな↓

少女革命ウテナ考察2021 第39話(最終話)
https://note.com/oniku333note_/n/n982337e4a5ca
” 革命をかけた決闘を終え、学園の日常が戻る。今までと何ら変わらない学園であり、生徒会執行部も今まで通り各々の生活を送っていた。しかし、学園の生徒たちはウテナの存在を忘れ始めていた。理事長室で、暁生は世界の果てからの手紙を作成しながら「やはり彼女には革命は起こせなかった。薔薇の刻印の掟は一からやり直しだ」と話す。しかし、アンシーは「あなたには何が起きたかもわからないんですね。いいんです。あなたはこの居心地のいい棺の中でいつまでも王子様ごっこをしていてください」とメガネを机に置いた。そして「あの人は消えてなんていない。あなたの世界からいなくなっただけ。」といって理事長室を去る。ピンクの洋服に白いベレー帽をかぶり、学園の門に立つアンシー。「今度は私が行くから、何処にいても必ず見つけるから。まっててね。ウテナ。」といってアンシーは学園から一歩踏み出した。

ウテナによってディオスの力は封印から解放され、アンシーもまた罪や支配から解放されました。しかし、神の力を手にしたウテナは人間の住む世界には存在できなくなりました。暁生はそのことに気が付きませんでしたが、アンシーはウテナは神の存在になったことを確信していました。暁生の支配から解放されたアンシーは自らの足で暁生から・この世界から離脱するのでした。そして、ウテナがアンシーを見つけたように、今度はアンシーがウテナに会いに旅立つのでした。

以前、暁生はウテナに「本当は星なんてちっとも好きじゃない」と言っていました。また、アンシーも「今夜は本物の星をみたくなかったので」と星を嫌うセリフがあります。ギリシャ神話では星座になることは大変名誉なことです。もしかしたら、元神々の一員であった暁生やアンシーは星座(星・夜空)に劣等感を抱いていたかもしれません。” ※着色は引用者

黙示録黙示録うっさいアニメだなあ。はいはい終末論。
「暁生は世界の果てからの手紙を作成」ってこれブラヴァツキーのマハトマからの手紙が元ネタだろうな。
「今度はアンシーがウテナに会いに旅立つ」なら、ミオリネが機械と融合するか、スレッタが機械と融合しそうだな(笑)
なかだちさんが喜びそうだから詳しめに書いたよ。




1つ前:
シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~4/20と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味。新ウルトラマソ・ブレ-ザ-。赤男爵
Posted on 2023.04.17 Mon 23:04:55
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

のダンロン考察の続き。2について補足。
Vチューバ―のサロメ嬢(ダンロン用にチャンネル登録し、ダンロン実況終わったら解除した)のダンロン2実況(2章まで)をテキトーに流していて思い出したのが、生き残り組の九頭龍冬彦が右目眼帯になることだ(調べて確認した)。もともとは死ぬ予定だったが、生存することになった。九頭龍組の跡取りと目されている"超高校級の極道"だから893に嫌がらせを受ける可能性を危惧したのかもな(笑) 左目強調だから左目優遇要素だな。それと龍属性(笑)
経緯が明かされているがそれだけが理由じゃないだろうな。だって893がらみだぞ?
ダンロン2で西園寺が最後まで生き残る予定だったが死んだのも重要。
ダンロン2の西園寺は嫌な奴だ。反感を買う言葉を使うからだ。西園寺の扱いが悪いと言える。
仮面ライダ-幽霊でも西園寺の扱いが悪い。
ウテナの西園寺は嫌な奴なうえに第1話で主人公に負ける役割だ。
スクールデイズという真言立川流ゲーム・アニメがあって、名字が西園寺のキャラが超不人気で、名字が桂(南朝側の桂太郎が元ネタ)のキャラが超人気なんだ。超露骨。
西園寺公望(さいおんじ きんもち)が北朝側だからだ(先祖の西園寺公宗が南朝の後醍醐天皇を暗殺しようとした)。フランス留学組でもあるから赤組だろうな。西園寺公望は 藤原北家系だ。
つまり、青組の作品でも、南朝側(ほとんどがそうだ)作品でも扱いが悪くなりやすいということだ。
ダンロン2は初代よりも青寄りに変わっている。ただし主人公の名前は日向創なので太陽側の名前だ(金髪でも青髪でもない)。
ケツ社系作品4つ全てで西園寺が悪い扱いなのは偏っている。西園寺なんて苗字はテキトーに思いつく苗字ではないし。
↓ダンロン2の893(左目側)が生存組に変更(笑) 西園寺が死亡組に変更(笑) ケツ社の介入だろうな(笑)

九頭龍冬彦 ダンガンロンパ3問題点まとめwiki
最終更新: dandanpa dandanpa 2017年05月25日(木) 13:37:48履歴
https://seesaawiki.jp/ronpamatome/d/%B6%E5%C6%AC%CE%B6%C5%DF%C9%A7
”実は元々九頭龍はスーダン2で死ぬはずだったというのは有名な話
当初は3章で死ぬのは弐大であり4章でロボット化するのは九頭龍だった。当然九頭龍はトリックで死ぬはずであり、生き残るのは西園寺になる予定だった
それを変えたためスーダン2は男女比が変わり男子が一人多くなっている
―本当は生存するはずだったのに、変更になったキャラクターはいたりしますか?
小高:大きく変わったのは二人いて、まず西園寺が最後まで生き残るはずでした。
佐々木:そこは2章のシナリオができあがってから変更しましたよね。

小高:もともとは、2章で辺古山をかばった九頭龍がロボットになる予定だったんですよ。でも、実際に2章のシナリオを書いてみたら、思いのほか感動的になって。この展開で九頭龍がレトロな姿のロボットになって出てきても、「笑えねーぞ」って思ったんですね。『ダンガンロンパ』は、えげつないことはするんですけど、微妙に線引きがありまして。エロスもそうで、かわいげのあるエロスはいいんだけど、下世話なのはNGにしています。
齊藤:今でも十分に下世話でしょう(笑)。
小高:いや、僕の中にはなんとなくの線引きがあって、九頭龍はそこから外れていたので、ロボットにするのは止めようと。女の子がロボットになってもそれはそれで笑えませんから。結果的に弐大をロボットにしようと決めました。弐大はもともと3章で死ぬ予定だったので、それを西園寺に代えて、ロボットになって死ぬはずだった九頭龍が最後まで生き残ったという流れです。ただ、そのせいで生き残ったキャラクターの男女比が変わって、男性がひとりだけ多くなったんですよね。
スーパーダンガンロンパ2 超高校級の公式設定資料集より

 ※着色は引用者

◆ダンガンロンパ 実況プレイ◆part59
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42129244
が、オーガ(鬼属性の格闘家娘)が死んだ事件の学級裁判の背景がエジプト系なのだが、メノラー(七枝燭台)がある。
オーガちゃんが死んでいる部屋の床が白黒のチェス盤模様だから目イソン柄(笑) 儀式冊人じゃん(自殺だけど)。
オーガちゃんって好感を抱く描写だから鬼崇拝系思想だな。オーガちゃんのモデルは明らかにバキの最強の親父だからな(笑)
エジプトは赤系だし鬼崇拝だし大本教に賛同する側だな、初代は。2はわからんけど。
オーガは生き残り組じゃないからなあ。その意味では鬼否定か? 鬼崇拝が強いまではいかないな、死んだので。少し鬼崇拝ぐらいだな。
上記動画のコメントに「クレオパトラの毒殺とかけてるんだべ?」ってあるからこれ「も」理由だろうな。

https://twitter.com/galgamekabukimo/status/1493077402054184965 と続き
”陳泰瑀@オタク大名従三位羽柴高砂宰相中将豊臣朝臣在原秀陳(ひでのぶ)
@galgamekabukimo
細面の公家、大納言西園寺公宗卿は二次元における大半のお嬢様キャラのご先祖様である藤原北家閑院流西園寺家出身。
《太平記》に、建武三年に都に北条泰家と謀議、後醍醐天皇を刺殺し、持明院統の後伏見天皇を擁立、信濃にいる時行、北陸にいる名越時兼とともに政権転覆計画がバレた
#逃げ上手の若君
画像
午後1:19 · 2022年2月14日

そのことは公宗の弟である公重に密告したから、公宗は罪に問われ、出雲に配流されると決めたが、身柄に預かった中院定平に「早く(配流地へ連れて)」と担当の名和長年と言ったから、長年は「早く(殺して)」と勘違いして、公宗を八月に処刑したw
#逃げ上手の若君
午後1:28 · 2022年2月14日

西園寺家は鎌倉時代には関東申次と務める家柄ですから、公宗は権力回復のために、政権転覆を計画しようですが、実はこの時に公宗の従姉妹である新室町院珣子內親王は後醍醐天皇の中宮として立后、もし皇子誕生すると西園寺家も権力回復できるが、出產したのは皇女ですので…
#逃げ上手の若君
午後1:33 · 2022年2月14日

公宗は心が変わった。あるいわクーデター計画自体は《太平記》と一次史料の《匡遠記》のみが見えるので、計画は無実です、後醍醐天皇は公宗に濡れ衣を着せられたという説もあります。
(亀田俊和先生《南朝の真実.忠臣という幻想》)
#逃げ上手の若君
午後1:37 · 2022年2月14日


西園寺公宗(さいおんじ・きんむね)とは? 意味や使い方
https://kotobank.jp/word/%E8%A5%BF%E5%9C%92%E5%AF%BA%E5%85%AC%E5%AE%97-67709

西園寺家の家紋である左三つ巴は現在は666トリスケリオンの意味が付加されているだろうな



儀式っぽいぞ。火と龍だし、場所がネズミーランドだし。

https://twitter.com/livedoornews/status/1650341172152537088
”ヘノヘノモヘジさんとおぐら 少年サンデー編集部さんがフォローしています
正方形のプロフィール画像
ライブドアニュース
@livedoornews
【事故】米ディズニーランド、ショー中にドラゴン炎上
https://news.livedoor.com/article/detail/24114634/


最先端技術を駆使したナイトショー「ファンタズミック!」にて、ミッキーマウスと戦っていたドラゴンの口から炎が上がり、頭全体に燃え移った。地元消防が火は消し止め、観客やキャストにけが人はいなかった。
画像
午後0:29 · 2023年4月24日
·
473.9万
件の表示”

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1373188526255181825
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
ハーモニーのための人工黙示録コロナ③:事故後33年目にチェルノブイリの放火、ワルプルギスの夜に聖火ランナー(豚カツ店主)が焼死(旧約では豚は食べるの禁止)、ヴィールスと菌とヴァクシーンと遺伝子と免疫の重要知識
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-373.html

勝手に実質的非表示にされそうな題名だ。見えてます?
yomenainickname.blog.fc2.com
ハーモニーのための人工黙示録コロナ③:事故後33年目にチェルノブイリの放火、ワルプルギスの夜に聖火ランナー(豚カツ店主)が焼死(旧約では豚は食べるの禁止)、ヴィールスと菌とヴァクシーンと遺伝子と...
※情報の年月日をよくご確認ください!事故後33年目にチェルノブイリの放火、ワルプルギスの夜(火災は30日午後10時ごろ発生)に聖火ランナー(豚カツ店主)が焼死。儀式殺人(検索妨害単語候補)。油を注がれた者(メシア)、豚は旧約で食べるの禁止。新約で食べてもOKになる。ツイッター情報が多い。ツイッターロゴの変遷を調べると、最初のロゴは2006で左向き=左目のみを見せる青い鳥。2007年に右向き=...
午後5:23 · 2021年3月20日
ツイートアナリティクスを表示”





青龍さんがリツイートしました
うなじ
@unajiperopero
元ネタのプロスペローはミランダの嫁ぎ先を見つけた時点で(シェイクスピアの自体の価値観ならこれが娘の独り立ちのタイミングだろう)魔法を解いたのに対して、水星のプロスペラはどうやらハビタット世界に人類を送り込むことでずっと魔法を維持しようとしているようなので、そこが焦点になるだろう
午後3:41 · 2023年4月24日
·
273
件の表示

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1650493519314792448 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
「水星の魔女」について本編考察は視聴してない身な自分がやる訳にはいかんかったが、どうしても踏み込まざるを得ない部分があったので少なくとも一つだけ

TLに流れて来る感想等を見る限り、プロスペラの計画ってハビタット世界じゃなくて寧ろ「エグゼイド トゥルーエンディング」の永遠の天国
午後10:34 · 2023年4月24日
·
68
件の表示

の方がより正確なんじゃねと指摘したい。「シンライダー」の方がネームバリューがデカいのもあって多用されてるのは丸わかりだけどさ、特撮民の人らってハビタットの話を最初にした時にシンクネットに例えてたじゃない
んでそのシンクネットも大森作品だと構想自体は別に「ゼロワン」が最初って訳でも
午後10:34 · 2023年4月24日
·
23
件の表示

ねーのよね。んで、「水星」におけるガンダムが元々医療用だったぽいのを踏まえると寧ろ「エグゼイド」の方がテーマのえげつなさとの親和性が高い訳でして
でもさらに恐ろしいのが「エグゼイド」のそれも別に平成ライダーでは別に初出でもないという罠
午後10:34 · 2023年4月24日
·
21
件の表示

「ゴースト」の眼魔界周りでもやっとるし、それこそ「ドライブ」Vシネ「ドライブサーガ チェイサー」でもロイミュード限定とはいえコアをエンジェルロイミュード内に取り込んで永遠の夢を見続けるというまんまな事をやっちゃってるんよね
午後10:34 · 2023年4月24日
·
51
件の表示

色々言ってるけど要はあれです。目的と行動周りを照らし合わせるなら「シンライダー」を例にした説明は寧ろ不適当なのではって事
午後10:34 · 2023年4月24日
·
48
件の表示

[どこまでいっても、人工的に楽園(じごく)を創造する思想ってことだな。その手段として肉体の放棄などがある。
創造されるのは新たな地獄だと思うけどね。
『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング』はようつべで公式が配信したので見たよ。VRの宣伝だった(笑)
敵の目的は、VR(仮想現実)空間に、絶望から解放される永遠の天国を創造して、その支配者となること。
支配層の本音(笑)
シンクネットは『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』のやつね。

シンクネット (しんくねっと)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
”その実態は身の回りに対して破滅願望のある人間が集まる闇サイトであり、その利用者数は全世界で1億人にも及ぶ。
サイトの管理人であるエスは利用者にとって教祖のような存在であり、エスは世界を滅ぼして「楽園」を創造すべく、信者達と共に世界規模のテロ活動を開始した。
(略)
白服の信者達はシンクネットのメインサーバーから制御されているAI搭載ナノマシンによって作りだされたアバターの身体である。
アバターの容姿は現実の自身の姿だけでなく、ムーアやブガは自身の「理想」の姿を反映した外見を使用していた。

信者本人は専用に改造されたザイアスペックを装着することで、アバターを遠隔で操って戦闘などの行動を行っている。
一度ログインしてしまえば操作しているユーザーがいなくなってもナノマシンのAIにより行動を継続できるうえ、戦闘でアバターが撃破されログアウトされても、再ログインするだけで際限なく復活・戦闘続行が可能(再ログインもAIが自動で行う模様)。

中には既に家族が居るにも拘らずそれを蔑ろにする者や、生活基盤すら安定していないネットカフェ難民等まで含まれている。

最終変種履歴は「2023/03/21 13:40
hatabon
......
」。


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1650493519314792448 と会話
”青龍
@Agito_Ryuki
「水星の魔女」について本編考察は視聴してない身な自分がやる訳にはいかんかったが、どうしても踏み込まざるを得ない部分があったので少なくとも一つだけ

TLに流れて来る感想等を見る限り、プロスペラの計画ってハビタット世界じゃなくて寧ろ「エグゼイド トゥルーエンディング」の永遠の天国
午後10:34 · 2023年4月24日
·
244
件の表示


メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
こう何かに喩えるってのは良いところも悪いところもある人類の癖よなぁ
ま、ガノタはガノタで以前から有った似たような過去作のシステムで今のガンドフォーマットを喩えてんだけどね
午前0:33 · 2023年4月25日
·
15
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
まぁ似た様なのが出てくると人ってついついバズったものより、過去作からより近しいものを探ろうとする訳だしねー
ほむほむ
午前0:39 · 2023年4月25日
·
15
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
言うて作品の考察やのうて、この作品がやってる事がこーゆーのを暗示しててーってのも正直喧しいと思ってしまうんやけどね

例えば
阿頼耶識
リユース・サイコ・デバイス
とかかの
午前0:45 · 2023年4月25日
·
15
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
まぁ作品を楽しみたいだけ"なら"却ってノイズになりかねないと感じるのは分かるっちゃ分かるのよ。それでも名前にしかり紋様や図形等にしかりと練り込まれてるもんを分析せんとどうにも先に進めにくいのが人というか知性体あるあるなんよね。無論、詭弁対策にもなるしの
午前0:50 · 2023年4月25日
·
8
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
まぁ、あれよ
厄介オタクの性質でなぁ
「調べもせずに知ったような事を言うでない」
と言う感情に支配されてしまうのだ
午前0:56 · 2023年4月25日
·
15
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
それ故にあまり語らん様にしてたんよね()
午前1:00 · 2023年4月25日
·
8
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
しかしまぁ…

ガンドフォーマットについては
シンライダーのプラーナも君の言う娘の為の世界も、楽園と言うゴミ箱もなんか違う気がすんねんな
午前1:06 · 2023年4月25日
·
15
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
まぁアレよ。方々の感想を14話時点でのを見る限りだとそう判断せざるを得んかったしなぁ。これも最終的な着地点=魔術結社が今作に込めたい意図がなんなのかは最終話が放送されるまではまだ一転二転と変わるのは間違いないかも
ふぅむ?
午前1:11 · 2023年4月25日
·
8
件の表示

あなたの相互フォローは、よくこのユーザーをいいねしています
メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
まぁ、どうあれ元ネタは割れてるからそれに近くなるんと違うん?

今の所、連れて行かれた"先"の描写がないから分からん
その点ではシンライダーのが近い、あっちでは犠牲者のプラーナは単なる燃料だからね
午前1:14 · 2023年4月25日
·
13
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
まぁの。ヒントと伏線自体は嫌というほどばら撒かれてるし、あとは観る側の観察眼次第よ

まぁ……そうね()
午前1:17 · 2023年4月25日
·
12
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
さて、元ネタ通りならプロスペーは復讐を止めるらしいが、さてはて

ガンドフォーマットの関連者もなぁ
・過負荷で廃人と化したモブ
・過負荷で事切れたプロスペラの旦那
・エアリアルと共鳴した別のガンダムのパイロット(別件で死亡…?)
・(14話ネタバレなので伏せ)
これらがどうなったか全く不明
午前1:25 · 2023年4月25日
·
16
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
テンペストだの

(シンボリズム考察的な意味で)面白くなってきたな…(ぇ
午前1:27 · 2023年4月25日
·
8
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
読み方は別にええねんで?

ガンダムによく出てくる魂的な残留思念とか幽霊とかも出てないんでねぇ
午前1:28 · 2023年4月25日
·
10
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
ああ元ネタの戯曲の名のことよ

データストームというのが関係してくるんでない?
午前1:29 · 2023年4月25日
·
8
件の表示

あなたの相互フォローは、よくこのユーザーをいいねしています
メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
さて、テンペストの名を冠する何かでも居るのかも知らんがの

今の段階ではそれは「ガンドフォーマット搭載型モビルスーツ、ガンダムを使用する事に対する反動や負荷」の意味しか無いねんな
午前1:32 · 2023年4月25日
·
8
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
ストーリーとキャラの流れをモチーフにしてるって印象ぽいの

ふぅむ
午前1:33 · 2023年4月25日
·
7
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
今の謎もなぁ
主人公のスレッタとプロローグのエリクトの年齢合わないの何で?
→実は姉妹
→おそらく姉のエリクトどこ?
→作中の良心的存在の魔女が状況を見て口を抑えるレベルの状態

数日前発売のエアリアルのプラモの一部分に意味深な部分がある

で、クワイエットゼロって何やねん

くらいでね
午前1:36 · 2023年4月25日
·
15
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
ちなみにエリクトがエアリアルに取り込まれているという考察についてはどう判断しとるん?
午前1:41 · 2023年4月25日
·
5
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
「やっぱり?」とか「だろうね」としか

過去に似たケースなんてあったし
午前1:42 · 2023年4月25日
·
3
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
よね。となると例の計画とデータストームとかいうやつと魔女の呪いがどう絡み合うかよなぁ……
午前1:43 · 2023年4月25日
·
1
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
んー、調べた仮説だと

1.エアリアル(スレッタ)と関わった他のガンドフォーマットは(14話のネタバレ)により、強制的に向こう側に連れて行かれる

2.スレッタは肉体の無いエリクトの為の生贄

3.1の考察の為にスレッタは招き入れる為の門番として決して楽園の中には入れない

かの
午前1:46 · 2023年4月25日
·
17
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
生  贄
言われてみれば確かにそうだ。1は確認済みだったからそれプラスプロスペラは実はエリクトの為に暗躍してた説を見てた訳だけど、肉体をエリクトが持ち合わせていない以上スレッタが代わりに色々やらなきゃなんないのは道理だし
午前1:50 · 2023年4月25日
·
11
件の表示

メルトルイン_ヘルライズ誤射
@HellRiseGundam
まぁ、スレッタの洗脳が解けかけてたり
グエルが主人公してるから皆んなはそっちに意識向けてるけどね

と言うか謎はまだあるねん
プロローグのエリクトはデータストームの影響で顔に青いラインが浮かび上がってた(他の人は赤なので明確な格上の表示)
一方でスレッタは顔にラインすら浮かび上がらない
午前1:56 · 2023年4月25日
·
14
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
それ地味に謎だよね
午前1:57 · 2023年4月25日
·
4
件の表示



[人類=ガンダムにしたいのでは? 非常に強い肉体だからな]



私がRTしたのを
ツイート
新しいツイートを表示
会話
青龍さんがリツイートしました
タカハシシンノスケ
@shinnosuke_tkhs
ドンブラザーズファイナルライブツアー
仙台2公演ありがとうございました!
ラスト1公演、悔いなくがんばります!
@Donbro_toei
@SuperSentai_FLT

#ドンブラザーズ
#ドンブラザーズFLT
#ドンブラFLT
画像
午後3:55 · 2023年4月23日
·
29.8万
件の表示
(雉とその3役の人が飛び上がって卍ポーズ(笑) 雉の方はどーみてもケツ社員なんだよな。片目を閉じる写真が多い。
世界紅卍会? 卍ってナチ以外の意味もあるというかナチ以外の意味の方が重要)


青龍さんがリツイートしました
七織 朋桃 @ 🐝
@nanaotomo77
今というかなんというか
「最初っから仮面ライダーであった作品」が昭和期の作風で
「仮面ライダーになっていく作品」
「仮面ライダーへと成長する作品」
今の令和が「仮面ライダーという位置に来た者がどういう選択し仮面ライダーとして変わる作品」と化している気がするんですよね…
午前0:53 · 2023年4月24日
·
6.6万
件の表示

青龍さんがリツイートしました
七織 朋桃 @ 🐝
@nanaotomo77
仮面ライダーに限る話じゃないんですよね
ヒーローなんだから成長していくよりも
悩みながらくやみながらよりも
最初っから完璧でヒーローであって欲しい…と思う人が増えた気がします
午前1:43 · 2023年4月24日
·
6,219
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
ただそれとは別に「やはり努力して新たな力を手に入れないと」という声が一定数いるのも世代間の認識差というか、なんというか
新1号の再改造やXのマーキュリー回路、ストロンガーの超電子ダイナモをみれば分かる様に何も特訓やしごきが昭和シリーズの全てって訳でもないんよね。要は思い込みって奴よ
午後2:14 · 2023年4月24日
·
161
件の表示
[マーキュリーってモロだな(笑) ヘルメスと水銀。錬金術。
上記を読んでから検索してRTしたもの内、青龍さんがRTしたのが以下]

青龍さんがリツイートしました
大回転スカイミサイル
@daikaitenskymi1
しかし、水星ってストーリー的に色々使えそうな星なのに、あんまりウルトラマンでは使われてないよね。
まあ仮面ライダーも仮面ライダーXのマーキュリー回路くらいしかないけど。
午後9:03 · 2022年11月3日

青龍さんがリツイートしました
カイ
@srw_project
仮面ライダー展個人的にいちばん感動したのは
RS装置の設計図が飾られていたことですね…ちゃんと破かれてるし…
マーキュリー回路もアツい…

やっぱり昭和はXが一番好きかもしれん
画像
画像
画像
画像
午後11:04 · 2023年1月3日
·
5,632
件の表示

青龍さんがリツイートしました
夢然堂
@valet_de_coupe
「『マーキュリー回路』を埋め込んだら仮面ライダーXの頭がパーマに」というのは何気に、メルクリウスは母譲りの巻き毛と記すアプレイウス準拠か?(゚Д゚)
#アメトーーク
画像
午後11:45 · 2016年8月4日

青龍さんがリツイートしました
THE雄
@THE2511
「仮面ライダーX」第28話「見よ!Xライダーの大変身‼︎」より「マーキュリー回路」クモナポレオンに敗れたXライダー…風見志郎により体内に装着された回路…身体力 ジャンプ力 持久力など全能力が3倍にパワーアップしている…劇中では設定についてはあまり語られていなかった… #仮面ライダーX
画像
画像
画像
画像
午後10:24 · 2020年1月6日

青龍さんがリツイートしました
愛と正義の飯テロ部長タッチャン
@OtatuRaider
#このシーン嫌いな人いない説
#仮面ライダー
仮面ライダー X
第28話 見よ!
X ライダーの大変身
クモナポレオンにより 一敗地にまみれた
神敬介= X ライダー
風見志郎=V3の
手により マーキュリー回路をセットされた
目覚めぬ敬介を
後に
敵と戦う V3
そこへ

見よ!
生まれ変わった
X
大変身!
埋め込み動画
午前7:16 · 2023年3月23日
·
2.7万
件の表示




https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1649431351588691969 と会話
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
勘違いされると困るんだけど、学位を持っていることと学問修めたことは別なの
学問修めたなら、アホみたいな極端な議論でお遊戯なんかしないし、そんなお遊戯大会に参加することはないの
そんな暇ねーから、どんだけ読んでない書類と書籍があり、それを己の頭で反芻するのって大変なんだからほんと
午前0:14 · 2023年4月22日
·
353
件の表示

ぶれいどユキカゼ
@WRX_spec_C
…思い当たるフシがあるので絶句したのはまじ。
ぼくはもう「学問を修める」ことからは降りたので言うけど、
某准教授がアホみたいな議論を学内でやったり、学外だと…たとえば企業とかに行って話をしたことがあるようで…
本当に、やってることが裸の王様なんで 思い出すだけでも胸が悪くなる案件。
午後1:39 · 2023年4月23日
·
30
件の表示


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
学問を修める事は死ぬまでできる
学問で「箔」を付ける事と学問で博を着ける事は全くの別
事実、わしの友人は野良で研究者やっているし、読書会なんかも開催している
マトモな人たちは日々を積立ているし、ゴミの寝言なんぞ鼻で笑っている
何を知っていて・何を知らないのかを学ぶ人を学生言うんよ
午後1:25 · 2023年4月24日
·
33
件の表示



(
2023年4月24日に公開された話で五条が外に出た。

https://twitter.com/gokumonkyo1207
"五条悟獄門疆告知bot
@gokumonkyo1207
漫画『呪術廻戦』の五条悟が獄門疆に封印されてからの経過日数と解放の有無を呟きます 五条悟が封印されたのは2020年1月20日〜現在です 中の人→@sidakappa
獄門疆誕生日: 1月20日
2022年1月からTwitterを利用しています
2 フォロー中
1.6万 フォロワー"

https://twitter.com/gokumonkyo1207/status/1650153351072579585
”五条悟獄門疆告知bot
@gokumonkyo1207
五条悟が獄門疆に封印されていた日数は1190日(3年3ヶ月4日)でした
#wj21
#wj22
#呪術本誌
午前0:03 · 2023年4月24日
·
21.4万
件の表示”

https://twitter.com/gokumonkyo1207/status/1650153204938850310
”五条悟獄門疆告知bot
@gokumonkyo1207
五条悟が獄門疆から出てきました
#wj21
#wj22
#呪術本誌
午前0:02 · 2023年4月24日
·
27.3万
件の表示”

https://twitter.com/el_psy_congroo/status/1650157504633122817
”空目ハルヒコ Haruhiko Utsume
@el_psy_congroo
【呪術廻戦】1000年後どころか作中日数にして19日、われわれの世界では3年3か月の時を経て、五条先生がマジのガチで復活しました。五条悟獄門疆告知botお疲ちょっと待て最深8000mの日本海溝ォ!?よくそこまで封印したな!?これで復活とかそら羂索さん冷や汗かくわ!#WJ21 #呪術本誌
午前0:19 · 2023年4月24日
·
513
件の表示”

33に合わせたのは意図的だな(笑) 五条は青いキリストだからな(笑)
1190日(3年3ヶ月4日)って911(笑)


狐の嫁入り前さんがリツイートしました
東堂推し
@yoOgg6M0n0Bbov0
#呪術廻戦 
#呪術本誌
#wj21
五条悟さんいいですか、落ち着いて聞いてください
貴方が封印されていたこの1190日。3年3ヶ月と4日に後輩のナナミンが死に教え子の釘崎野薔薇も氏に死に元先生の夜蛾学長も死にました目にかけてた伏黒恵は宿儺に体を乗っ取られてしまいました。
五条悟復活!五条先生復活
画像
午前0:04 · 2023年4月24日
·
205万
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
朽ち果てた猿
@motu19820618
「じゃあ12月24日でいいだろ」
「命日が2つもあったらややこしいだろ」

この即答具合よ。日頃から12月24日を忘れられないでいる奴の速さだって気づいてないのは悟だけってか。#呪術本誌
画像
午前0:08 · 2023年4月24日
·
25.2万
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
そしてまた12月24日か。夏油が絡むときは中身が羂索だろうと12月24日が必ず関係するようになっているのだろうか。夏油が百鬼夜行を起こしたのが12月24日。羂索が渋谷事変を起こしたのがハロウィン。
午前6:16 · 2023年4月24日
·
61
件の表示
[明らかに冬至前後つまり太陽(キリスト)の死と復活を狙っているな]

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
abbie ★
@biyuuji
and 3 years ago today gojo satoru was sealed......... coincidence????
による英語からの翻訳
そして3年前の今日、五条悟が封印された……偶然か????
引用ツイート
Pop Crave
@PopCrave
·
1月21日
3 years ago today, the first known case of COVID-19 was reported in the United States.
画像
午前11:19 · 2023年1月21日
·
29.6万
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT🙏五条といえばこれ。ちょっと気になる。封印されたときにこういうことがあった。ならば出てきたときにもなにかあるのではとつい妄想してしまう。今後何が起こるのか。
午前6:36 · 2023年4月24日
·
29
件の表示

そして五条は左目失明フラグが立っている。もしそうならば皆さんの数々の考察にある漫画でのあれこれにまた流れが乗るわけで。作品の見方としては穿っているかもしれないが、あまりにもこういう感じの作品が多すぎる。物語に何かしらを込めるのは神話のときからだし、仕方ないのかもしれないが。
午前6:40 · 2023年4月24日
·
187
件の表示

羂索、夏油の体を乗っ取った別人。故に偽夏油と呼ばれることも。夏油も羂索もキリストモチーフなら、その偽物ということで偽キリストでもあるのだろうか。
午前6:41 · 2023年4月24日
·
43
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
少年ジャンプ編集部
@jump_henshubu
週刊少年ジャンプ21・22合併号本日発売📚

巻頭カラーは新章絶好調 ❗️
『ONE PIECE』🎉

センターカラーは新連載第2回『キルアオ』沼駿先生の読切『超巡!超条先輩』神出鬼没のフードコメディ読切『ゲリラ食堂』‼️

※今週の『ルリドラゴン』は休載します

電子版👇 https://shonenjump.com/p/sp/2020/teikikodoku_pr/
画像
午前0:00 · 2023年4月24日
·
62.2万
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
ジャンプは合併号、ということはメーデーである5月1日も兼ねてるのか。来週の月曜日は1日だったはず。五条が復活したのはある意味5月1日でもあるのかな。にしても表紙の猫はなぜ猫?猫の日はとっくに過ぎてるし。
午前8:03 · 2023年4月24日
·
79
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
すじこ(塩)
@180401_sujiko
伏黒の誕生日、五条復活、最終決戦の日付を調べたら、鳥肌が立った。

五条悟復活の2018年11月19日
→旧暦11/19は新暦では12/25
伏黒の誕生日は2002年12月22日
→旧暦に直すと11/19に
来たる2018年クリスマス
→旧暦では11/19になる。

12月25日はキリストの誕生日です。
(リプへ続く)
#呪術本誌
画像
午前7:46 · 2023年4月24日
·
33.8万
件の表示


狐の嫁入り前さんがリツイートしました
すじこ(塩)
@180401_sujiko
十種影法術を操る恵は、六眼無下限呪術の五条に匹敵する。この2人は殺し合うことが運命付けられてる。400年前から。

作中最強の五条がキリストに重ねられてるのは明白。伏黒恵は、作中におけるもう1人のキリストではないか。受胎告知で天使はイエスを身籠もったマリアを「恵まれた人」と呼んでる。

午前7:46 · 2023年4月24日
·
2.8万
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
すじこ(塩)
@180401_sujiko
前から「伏黒は悪の三位一体における反キリストではないか」と考察していた。聖なる三位一体は、父なる神、子なるイエス、聖霊。悪の三位一体はこれの対となる存在で、サタン(赤い竜)、反キリスト(第一の獣)、偽預言者(第二の獣)。サタンは堕天たる宿儺、そして反キリストは伏黒ではないかと。↓
午前7:46 · 2023年4月24日
·
2.7万
件の表示

https://twitter.com/180401_sujiko/status/1650269975230447616
”狐の嫁入り前さんがリツイートしました
すじこ(塩)
@180401_sujiko
今回、日付を調べてみたら、五条も伏黒も12/25のクリスマス、つまりキリストの誕生日に縁があることが分かった。
宿儺と五条が激突する2018年のクリスマス。この時、伏黒にもきっと何かが起きる。宿儺の支配から脱し、この世に生まれ直すのかもしれない。

↓呪術と悪の三位一体に関する考察
引用ツイート
すじこ(塩)
@180401_sujiko
·
4月17日
「宿儺と悪の三位一体」①
いよいよ天元と日本国民の同化が近づいてきた感じなので、同化と、伏黒の役割と、宿儺の目的に関連した考察メモの一部を再放流。
宿儺はもっと強くなるし、最終的に、一億人分の呪力を孕んだ呪霊と合体するのでは...?という縁起でもない思いつき。
#呪術本誌
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
午前7:46 · 2023年4月24日
·
5.8万
件の表示”

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ありがたや🙏とことんなまでにクリスマスやキリストと合わせてくる呪術。伏黒は反キリストの可能性あるのか。ならば宿儺を受肉している伏黒の側に偽キリストの羂索がいるのも頷ける。
午前8:08 · 2023年4月24日
·
172
件の表示

狐の嫁入り前さんがリツイートしました
ヤハチ🥺
@yahachi_afilia
五条悟が獄門疆で封印されたのが2020年8号(2020年1月20日発売)、復活したのが2023年21・22号(2023年4月24日発売)で現実時間で3年と94日(1190日)か。作中時間は2018年10月31日に封印されてから11月19日で19日しか経ってないのね。お帰り🥺
#呪術廻戦
画像
午前0:05 · 2023年4月24日
·
4,058
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RTありがたや🙏それと五条の復活で目立つのが1と9の数字。数字はよく知らないのでぱっと思いつくものがないのだが、調べたら何か出てくるのかもしれない。
午前8:13 · 2023年4月24日
·
47
件の表示
[911でしょ。911をやったのは青組なので]

狐の嫁入り前
@kitsuyome
今週の呪術。五条復活。にしても誰と思うほど顔が変わったように思うのは気のせいだろうか。羂索、宿儺と対峙する五条だが、決戦は12月24日に。五条が出てきたのが19日ぶりの11月19日。実際の月日だと1190日。やけに1と9が並ぶ。そしてクリスマスイブも。
午後8:58 · 2023年4月24日
·
78
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
1と9、まさかヨハネの黙示録とかじゃないよね。11章19節あたりに天使がラッパを吹く話とか色々あるみたいだが、ちょうど来栖が五条を解放しているし、開放する時の合図は狗巻がメガホンで始まりの合図をしている。来栖の左手にラッパみたいなものが、狗巻の右手にメガホンが。
午後9:22 · 2023年4月24日
·
38
件の表示

来栖も狗巻も片腕が欠損している。来栖は右を、狗巻は左を。欠損しているのはこの二人だったかな。秤も欠損していたが後で何とかすると言っていた通り、元に戻っているように見える。
午後9:24 · 2023年4月24日
·
21
件の表示

メガホンって天使のラッパなんだな。乙骨もメガホンを使っていた。乙はZって意味ね。Zは白人至上主義系が好むアルファベット。
菅原系だから乙骨は土師系。

ヨハネの黙示録で七人の天使がラッパ(トランペット)を吹く箇所が登場するのは、8章6節~11章19節の一部。
黙示録11章19節自体にはラッパも天使も登場しないが、契約の箱、雷、地震、雹が登場する。
11章19節を代表と解釈するなら11章19節は天使のラッパ属性だ。911の日時も聖書由来だろうな。
911と119は同じ意味だとケツ社は考えているっぽいんだよなあ。
でも同じだと考えていない派閥もありそうなんだよな。1119を反転させて9111なら逆「黙示録」つまり終末回避とも解釈できるからな。
なおそれだと事件自体が起きない。
昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分、広島に原爆が投下された。
8月6日を狙ったのって黙示録8章6節が元ネタ?
8月6日が主イエス変容の祝日なのも理由だろうな。
8時15分は8月15日が聖母マリア被昇天の日(カトリック)だからだろうな(敗戦無念日でもある)。
911の元ネタ候補の個所が黙示録にある。9章11節はイナゴ(バッタ)とアバドンの個所(笑)
初代仮面バッタ超人ライダ-は911属性(笑)
新約を読んで自分で確認した。9章11節がバッタ関係だと知ったのはそのおかげ。

ヨハネの黙示録 (口語訳) - Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2_(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
「8:6 そこで、七つのラッパを持っている七人の御使が、それを吹く用意をした。」(広島原爆)
「9:11 彼らは、底知れぬ所の使を王にいただいており、その名をヘブル語でアバドンと言い、ギリシヤ語ではアポルオンと言う。」(青組が911自作自演。初代仮面バッタ超人ライダ-)
「11:19 そして、天にある神の聖所が開けて、聖所の中に契約の箱が見えた。また、いなずまと、もろもろの声と、雷鳴と、地震とが起り、大粒の雹が降った。」(恐らく同上)
「12:3 また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、大きな、赤い龍がいた。それに七つの頭と十の角とがあり、その頭に七つの冠をかぶっていた。」(一二三[ひふみ]神示[日月神示]。123便)
「12:9 この巨大な龍、すなわち、悪魔とか、サタンとか呼ばれ、全世界を惑わす年を経たへびは、地に投げ落され、その使たちも、もろともに投げ落された。」(大本教系は善悪逆転論なので「赤い龍=悪魔」を123神示に採用したのだろう。他の元ネタは平田篤胤『神字日文伝(かんなひふみのつたえ)』。天理教の唯一神は月日親神。設計者が同じ)


新約聖書~ヨハネの黙示録より~
@BibleJP_Rev
自動
そこで、七つのラッパを持っている七人の御使が、それを吹く用意をした。
(ヨハネの黙示録 8章 6節)
午前6:00 · 2022年12月23日
·
136
件の表示

新約聖書~ヨハネの黙示録より~
@BibleJP_Rev
自動
そして、天にある神の聖所が開けて、聖所の中に契約の箱が見えた。また、いなずまと、もろもろの声と、雷鳴と、地震とが起り、大粒の雹が降った。
(ヨハネの黙示録 11章 19節)
午前0:00 · 2023年3月23日
·
141
件の表示

たるらん
@tarulan
ヨハネの黙示録 七人の天使がラッパ(トランペット)を吹く(8章6節-11章19節)「第三のラッパ:にがよもぎという星が落ちて、川の三分の一が苦くなり、人が死ぬ (8:10-11)」 Wiki『ヨハネの黙示録』より。 これ思い出した。
午前2:22 · 2011年5月12日

山村雅治
@masa_yamr
『ヨハネの黙示録』(Ἀποκάλυψις Ἰωάννου、Apocalypsis Iōannis)は新約聖書の最後に配されたもので、ただひとつ預言書の性格を持つ。子羊が七つの封印を開封する(6章-8章5節)。現代は七人の天使がラッパ(士気を上げる音)を吹く(8章6節-11章19節)の場面かもしれない。
画像
午前1:50 · 2018年7月11日

上馬キリスト教会
@kamiumach
【今日は何の日】

8月6日 主イエス変容の祝日

カトリックや聖公会などで祝われる祝日で、マタイ17章などに記されている、イエスが白く輝いて、モーセやエリヤなどと語らった出来事を祝う日。その現場を目撃したのはペテロ、ヨハネ、ヤコブの三人。非常に有名なシーンです。
画像
午前9:41 · 2022年8月6日

Barnabas Mikio USHIJIMA
@barnabasmikio
<8月6日 主イエス変容の日>
八日ほどたったとき、イエスは、ペトロ、ヨハネ、およびヤコブを連れて、祈るために山に登られた。祈っておられるうちに、イエスの顔の様子が変わり、服は真っ白に輝いた。
(ルカによる福音書 9:28-29)
#聖書の言葉
午前11:43 · 2022年8月6日
(ペトロ、ヨハネ、ヤコブは特別だな。パウロ(笑))

なおき Naoki
@GloriatibiTri
うちも祖父が軍人で大平洋戦争で亡くなって祖母は戦争未亡人だったから8月のこの季節は毎年テレビで戦争特集見たり"兵隊さん"の遺族の慰霊祭もあって戦争を思い出さざるを得ないけど。でも一方で8月6日は主の変容の祝日、8月15日は聖母マリア被昇天の大祝日だということを忘れないでいたい。
午前9:34 · 2013年8月5日

聖母の被昇天とは? | カトリック中央協議会
https://www.cbcj.catholic.jp/faq/maria_815/
”マリアが霊魂も肉体もともに天に上げられたという教義で、1950年11月1日に、教皇ピオ十二世(在位1939~1958)が全世界に向かって、処女聖マリアの被昇天の教義を荘厳に公布しました。
[中略]
この8月15日が聖母マリアの祝日であることについて、歴史的に次のように言われています。5世紀のエルサレムでこの日に祝われていた神の母マリアの記念は、6世紀には、マリアの死去の日として東方教会で祝われるようになりました。この死去は、マリアが天に召された(帰天)ことと永遠のいのちのうちに誕生したこととして記念されていたようです。やがて7世紀半ばに西方教会にも受け継がれ、教皇セルジオ一世(在位687~701)は、徹夜祭やハドリアヌス教会からサンタ・マリア・マジョーレ教会までの行列などで盛大に祝っています。マリアの被昇天の名で知られるようになったのは、8世紀末になってからです。こうして1950年のピオ十二世の教義宣言に至るまでマリア信心の深まりと同時に、次第にこの日を特別な日として祝うようになりました。


Pr,ゴトー信療所
@Holnessroma1201
·
2022年9月16日
ばったは、底なしの淵の天使を王として戴いている。その名は、ヘブライ語でアバドンと言い、ギリシア語ではアポリオンと言う。
ヨハネの黙示録9章11節
         聖書協会共同訳

https://twitter.com/Antonio_Camillo/status/1468467381949599744
”とにぃAntonio Camillo
@Antonio_Camillo
12月8日は日米開戦の日
と同時にカトリック信徒には「無原罪の御宿り」の記念日です
聖母マリアがイエスを身籠った日
太平洋戦争中カトリック信徒の間には12月8日に開戦したなら終戦は8月15日だろうという噂があったそうな
その日は「聖母の被昇天」の記念日
マリアが死んで天に挙げられた日
エルグレコ「無原罪の御宿り」
ルーベンス「聖母の被昇天」
引用ツイート
とにぃAntonio Camillo
@Antonio_Camillo
·
2021年12月8日
返信先: @hanare_teruさん
マリアがイエスを孕った日の加えてください🤗
午後3:28 · 2021年12月8日”

https://twitter.com/mokushiroku101/status/1463863034661654532
”黙示録の時代を生きる
@mokushiroku101
「聖母マリア」と「日本」

8月15日の「聖母マリアの被昇天」の大祝日に日本にカトリックが伝えられ

12月8日・・「無原罪の聖マリアの祝日」に太平洋戦争突入
8月15日・・終戦
9月8日・・・「聖母マリアの誕生日」にサンフランシスコ講和条約
2月11日・・ルルドの祝日に日本の建国記念
午後10:31 · 2021年11月25日”



狐の嫁入り前さんがリツイートしました
すじこ(塩)
@180401_sujiko
「宿儺と悪の三位一体」③
ここからが本題。黙示録の獣こと、悪の三位一体について。
Fateシリーズとかにも登場します。
#呪術本誌
画像
画像
画像
画像
午前6:59 · 2023年4月17日
·
5,535
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RTありがたや🙏この方の考察からサタンが宿儺、反キリストが伏黒、偽預言者が呪霊とのこと。
午後10:19 · 2023年4月24日
·
21
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
偽預言者は羂索かなと思っていたが、呪霊の方がしっくりくるような。その対になるものは、宿儺の対は五条、伏黒の対は虎杖、呪霊の対は何になるんだろう。もし羂索が偽預言者なら対は夏油になるのかな。勉強不足で考察が中途半端だ。
午後10:21 · 2023年4月24日
·
53
件の表示

あとヨハネの黙示録も指摘されていた。やはりヨハネの黙示録をベースに話が進んでいるのだろうか。
午後10:22 · 2023年4月24日
·
30
件の表示

悪の力で戦う、悪こそ救世主ものだもんな。いつもの和風キリスト教系だな。

呪術海鮮についておかしな解釈を見つけたので指摘しておく。
すじこって人の解釈のおかしな箇所を書いておく(他にもおかしな箇所は見つかるだろうが時間の無駄なのでやらない)。
「偽預言者は羂索かなと思っていたが、呪霊の方がしっくりくるような。」って狐嫁さんは他人の考察に振り回され過ぎ。
預言している呪霊っていないじゃん。
ただでさえ神学についてはテキトーほざく奴が多いんだから、この手の考察は無視か斜め読みだよ、私は。

偽預言者が呪霊っておかしいでしょ。預言しない奴が偽預言者なはずないでしょ。
やたらとこれからのことを言っている奴が預言者属性だよ。だから偽夏油だよ。
預言=神託を聴いた者が語るゴッドの意志の解釈と予告(=未来のこと)。
偽預言者なんだからさ、偽物属性が必要。つまり本物が必要。呪霊に何かの偽物っているの?(当然主要キャラでだぞ)
なんか、すじこって人が「聖霊↔第二の獣(偽預言者)」って言っているけどおかしいでしょ。
聖霊の逆なら悪霊つまり呪霊でしょ






あかね落語58話の補足。

https://twitter.com/madaraiguana/status/1309515799174897664
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
ゲイツやソロスやその他の未来学者に比べて名前は知られてないですが、MDGs/SDGsの策定責任者ですよ。
http://fgfj.jcie.or.jp/topics/2012-04-10_10years_film


https://twitter.com/antiSDGs_WFM/status/1247121281545162754?s=19

>現皇后のハーバード時代の指導教官だったり
画像
画像
引用ツイート
て🤗す😠れ😭ぇ😆ち
@no_need_SDGsWFM
·
2020年4月6日
返信先: @no_need_SDGsWFMさん, @ctlnd139さん
現皇后のハーバード時代の指導教官だったり
画像
画像
午前0:31 · 2020年9月26日”

フェイド大帝の呟きを引用した私の呟きからの引用:
https://twitter.com/madaraiguana/status/1382740398779469830
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
>グーグルの陰に隠れてよく見えないが、マインドフルネスというのは ハーバードとMITがバックアップしてる
つまり奴らは本気って事だ
笑うなよ?お前ら東大の御用学者ごときにコロッと騙されてたのを 忘れたか?セシウムまみれの安売りされた 福島産の桃を美味しそうに 頬張ってたそこの貴方だ!
午前1:59 · 2021年4月16日”

https://twitter.com/madaraiguana/status/1382740953656479746
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
東大レベルでこの有り様なのだから 天下のハーバードやMITが本腰 入れたら、お前らはコロッといく。 嘘じゃない。
引用ツイート
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
·
2021年4月14日
https://twitter.com/mkmogura/status/1319112669740232704?s=19

>世界連邦=SDGs=欧州統一=EU=世界政府運動=フランス大東社系フリーメーソン=イルミナティ=ロスチャイルド。

>重要性が今ならわかるよね?
このスレッドを表示
午前2:01 · 2021年4月16日


https://twitter.com/fushunia/status/1601854531347759104
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
巫俊(ふしゅん)
@fushunia
宇宙と個が同一の存在だとするインド哲学の「梵我一如」(ぼんがいちにょ)と同じ思想が、実感できる神話的な感覚として、古代の日本に存在してました。哲学としては完成しなかったけれど、ハーバード大学教授のマイケル・ヴィツェルは古代インドと日本の神話が、世界で唯一の双子の存在だとしてます。
画像
午後5:20 · 2022年12月11日”
[画像は、岩波新書の赤松明彦『インド哲学10講』]

https://twitter.com/madaraiguana/status/1649703932917334019


https://twitter.com/madaraiguana/status/1649703932917334019
”なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
弥生アーリア同祖論→ハーバード大学教授発の仮説

SDGs→ハーバード大学教授が策定責任者

マインドフルネス→ハーバード大学とMITが布教

https://twitter.com/madaraiguana/status/1639831610270027777?t=lJxhfTUSV1eOrE6LhhdT3A&s=19


アーリアの匂いを感じます。
画像
画像
引用ツイート
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
·
3月26日
セイマ・トルビノ青銅器文明が世界連邦に悪用される可能性がある。

日本神話・アーリア神話の起源。トルコもモンゴルもイスラム神秘主義もこのベースの上に乗ってる。当然ソビエトも。

背乗りに警戒が必要。 twitter.com/madaraiguana/s…
このスレッドを表示
午後6:17 · 2023年4月22日
·
1,553
件の表示”

画像1枚目は、セフィロトの画像。ティファレトの個所に「美」や二重丸がある。ティファレトを中心に切り取られた画像であり、全体が見えない。
[全体が見える図は以下の画像1枚目:
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/727385342068695041
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
生命の木の中央に魔導士メイザース
(英国薔薇十字団員、メーソン、ヴェールを脱いだカバラ)
左にゲブラ―(峻厳、赤、ルビー)
右にケセド(慈悲、青、サファイア)

片目双子の左が赤(右目)で、右が青(左目)である理由がわかるえろ画像↓
画像
画像
画像
画像
午後3:32 · 2016年5月3日
”]

画像2枚目は、ハンターハンターの念能力の六性図。
ティファレトを中心にして、周囲のダート(原文ママ)、ケセド、ネツァク、イェソド、ホド、ゲブラー、ダートを結ぶと六角形だと言いたいのだろう。ダアト(ダート)は他のセフィラと結びつける経路(パス)はないから違うだろうな。
セフィラ同士を結んで図形を形成する場合、普通は▽か△つまり三角形だ。

セフィロト(生命の樹) [ 魔術入門 ]
https://magic.dancing-doll.com/magic/sephiroth.html
”セフィロト(生命の樹)は10の球と22の小径から成ります。10個の円がセフィラ(球)で、その10個のセフィラ(球)を繫いでいる22本の道が小径(パス)になります。
[中略]
「至高の三角形」はケテル、コクマー、ビナーを繫いだ上向きの三角形です。
倫理の三角形

「倫理の三角形」はケセド、ゲブラー、ティファレトを繫いだ下向きの三角形です。
星幽の三角形

「星幽の三角形」はネツァク、ホド、イェソドを繫いだ下向きの三角形です。


ハンターハンターの念能力の六性図の六角形は少し縦長であることに注目。これにはケツ社的な意図がある可能性がある。
ケテルとコクマー、コクマーからネツァクみたいに経路(パス)を結んで一周してケテルに戻ると縦長の六角形になるのでこれが元ネタなら正しい確率が上がる。
ウロボロスの意味も込めているだろうな。
円ではなく六角形にウロボロスの意味が加わったのはケクレ以降かもしれない。
ケクレは誕生が1829年で、死去が1896年。ベンゼンのケクレ構造を提唱したのが1865年。
黄金の夜明け団の設立は1888年。
生命の樹ありカバラはケクレよりも前からあるから、セフィラを結んで六角形というのはすでに考えている人はいただろうな。
だが、ウロボロスと結びつけていたかわからないな。
今現在は、六角形にはウロボロスの意味もある(ケクレの夢以降)。

アウグスト・ケクレ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%AF%E3%83%AC
”フリードリヒ・アウグスト・ケクレ・フォン・シュトラドーニッツ(Friedrich August Kekulé von Stradonitz、1829年9月7日 - 1896年7月13日)は、ドイツの有機化学者。ハイデルベルク大学、ベルギーのヘント大学を経て、1867年より終生ボン大学教授の職にあった。

メタン、硫化水素などの型を提唱し、メタンの型を拡張して、炭素原子の原子価が4であること、また炭素原子同士が結合して鎖状化合物を作ることを提唱した。その後、芳香族化合物の研究へと移り、ベンゼンの構造式として二重結合と単結合が交互に並んで六員環を構成するケクレ構造(亀の甲)を提唱した。ケクレは原子同士が連なっていく夢を見て鎖状構造を思いつき、ヘビ(ウロボロス)が自分の尻尾を噛んで輪状になっている夢を見てベンゼンの六員環構造を思いついたといわれている(後述)。その後、置換ベンゼンの異性体の数をケクレ構造で説明するためにベンゼン環は2つのケクレ構造の間を振動しているという仮説を提唱した。
[中略]
1856年にハイデルベルク大学のロベルト・ブンゼンの元に移り講師となった。ここでケクレは今度は炭素化合物についての研究を行ない、1857年メタンの型の概念を提唱した。さらに翌年、これを拡張して炭素原子の原子価が4価であり、互いに結合して鎖状化合物を形成できるという説を提唱した。この年、ヘント大学の教授に就任した。ケクレはここで不飽和脂肪酸の幾何異性体について研究し、二重結合の概念を考察している。

1865年にはベンゼンのケクレ構造を提唱した。

1859年に有機化学の教科書『Lehrbuch der organischen Chemie』の第1巻を出版した。この教科書は1880年に第4巻第1部まで刊行されたところで中断してしまったが、これ以降に作られる有機化学の教科書の模範となった。また、世界初の化学者の国際会議である1860年カールスルーエ国際会議の開催に力を注いだ。

1867年にボン大学へと移り、さらに芳香族化合物に関する研究を続けた。
[中略]
ケクレは、彼が提案した2つの構造理論、炭素が互いに結合して鎖状化合物を作ること、ベンゼンが環状構造を持つことについて、夢からインスピレーションを得たと主張している。この夢は、1890年にベンゼンのケクレ構造提案25周年を記念して行なわれたベンゼン祭での記念講演の内容を、翌年ケクレ自身が書き起こした講演記録に記述が残されている[1]。それによれば、まずケクレは1854年にロンドン滞在中に馬車の中で、大きな原子が小さな原子を引き連れて飛び回り、大きな原子同士がそのまま連なっていく夢を見て、炭素が互いに結合して鎖状化合物を作ることを思いついたという。

また、1861年にベルギーのヘントで教科書を執筆していた際に、ストーブの前でうたた寝をしたときに再び連なった原子が蛇のようにうねっており、さらに1匹の蛇が自身の尻尾に噛み付きながら回っている夢を見て、ベンゼンの環状構造を思いついたという。

講演記録以外にも、ケクレの息子がこれらの夢の話を聞いたことがあるとの証言を残している。


しかし、本当にケクレがこれらの夢を見たかについては疑う向きもある。ジョン・ウォティッツとスザンナ・ルドフスキーによると、ケクレの話が夢を見てからその公表まであまりに長い時間が経っていること、また当時の新聞にもベンゼン祭に関する記述があるが、そこにケクレの夢の話がまったく書かれていないこと、講演記録が後からケクレ自身によって書き起こされたことから講演記録の信憑性が薄いとしている。また、ケクレは鎖状化合物の夢についての講演の最後に、この夢と同じような記述が1886年に出版されたヘルマン・コップの本に書かれていることを述べている。そこで実はコップの記述を借りて自身の夢として講演したのではないかとしている。

ベンゼン環の夢についてはベンゼン環の炭素を六角形に配置した図はオーギュスト・ローランの1854年に出版された本に記載されており、ケクレもその本を読んだことがあったこと、そして環状構造はそこから充分着想できたであろうとしている。また1886年に彼がドイツ化学会の会長に在職していたとき、懇親会で学会誌のパロディが作られ、そこにベンゼン環が6匹の猿が手と尻尾をつないだ絵で表現されていたので、これに対してユーモアで答えるために蛇の話を作ったのだとしている。またユーモアからではなく、これらの理論のプライオリティを補強するために夢の話を作ったのだろうという主張もある。
[中略]
参考文献
・井上弘幸「ケクレは本当に夢を見たか —科学の創造性と夢—」『化学』42巻、1号、pp. 23-27, 化学同人、1987年。
[中略]
最終更新 2023年4月10日 (月) 04:44 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
” ※着色は引用者


あかね落語59話。
主人公が選んだのが替り目で茶葉不可避w
これ一択だもんな(笑) 「目」があるのが重要(笑)
しかも迷いまくった末ではないからな(笑)
替り目の「目」は目玉という意味ではないけど、ケツ社的には目玉だろうな(笑)

『替り目』のあらすじ・サゲ・意味をわかりやすく解説!
https://rakugotei.com/enmokukawarime/
”女房がおでんを買って帰ってくると、見たことのない酒瓶(お燗)がある。

妻〉どうしたのこのお酒?
亭主〉うどん屋台がきたからお酒注文したんだよ。
妻〉そう。で、うどんは?
亭主〉うどん?注文してねえよ。おでんがくるんだから。
妻〉そんなぁ。うどん屋さんに悪いじゃない。
亭主〉知らねえよそんなこと。

女房はうどん屋さんに罪悪感を感じ、うどんを注文しようとまだ近くにいたうどん屋を呼び止める。

どうやらうどん屋には聞こえてない様子。それを聞いた近所の人が代わりにうどん屋に声をかける。

近所の人〉うどん屋、待ちな。あそこの奥さんがよんでるよ。
うどん屋〉ん?どこの家?あ、あそこの家は勘弁してくれ。
近所の人〉なんでだい?
うどん屋〉さっき酒だけでうどんを注文してくれなかったんだよ。そろそろ、銚子の替わり目(お酒を飲み終わった頃)だからまた酒だけ注文されるんだろ。たまんないよー。

そういってうどん屋は急いで去っていった。”

替わり目(落語散歩166)
http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/kawarime.html
”★あらすじ いつもの居酒屋で看板まで粘り、吠えられたのら犬に説教し、いつものとおり酔っぱらって家へ帰って来た男。

 自分の家の戸を叩き、大声で「松本留五郎さんのお宅はこちらですか」と叫んでいる。近所迷惑なので女房が留五郎を引っ張り込む。昨日は「聖徳太子さんのお宅はこちらですか」で、おとといは「坂上田村麻呂さん・・・・」で帰って来たのだ。

 女房は「寝なはれ、寝なはれ」だが、留五郎は酒を持って来いだ。仕方なく持って来た酒を飲み始めた留五郎は「何かつまむ物」を催促する。女房は「何もない、鼻でもつまんだら」とつれない。「コォコの美味いのあったろ」に、女房は「あれみな、わて食てしもた」。留五郎は「いただきました」と女言葉を使えと説教だ。「貝の佃煮」、「するめ」、「目刺し」も「あの~」も、「いただきました」で残っているのは「冷や飯」だけだと。怒る留五郎に「茶瓶のフタつまみなはれ」ときた。

 留五郎は角のおでん屋に買いに行かせる。もう女房はいないと思って、「顔見たらいつもバカって言ってるが、あれで細かいとこに気がつくしありがたい女房だ。腹の中ではいつも”すみません、ありがとございます”と手を合わせているんだ」と元帳を吐露する。ところが女房はまだ家の中にいて全部聞かれてしまい、一生の不覚だ。

 外で「うど~んえ~、うど~ん~」の声、留五郎はうどん屋を家に呼び込みお燗をさせ、うどん屋にも無理に一杯飲ませ、友達の左官の留三郎の娘の婚礼の話を始める。商売を邪魔され、しょうもない長話しに商売上がったりのうどん屋は家から脱出する。

 留五郎は「行たらいかん。お~い、ちょっ と待て、行たらいかん、お~い泥棒~盗人、逮捕するぞ~!」なんてわめいている。そこへおでんを買った女房が帰って来た。うどん屋に酒のお燗をさせただけで、うどんを食べていないと聞いて気の毒に思い、自分が食べると言い、

女房 「うどん屋さ~ん、うどん屋さ~ん」

通行人 「おい、うどん屋、呼んでるで」

うどん屋 「呼んでるて、どこです?」

通行人 「向こぉの家やないかい」

うどん屋 「えぇどこの~、だぁはぁ~、向こぉへは行けま へん」

通行人 「何で?」

うどん屋 「 いま時分行たら、ちょうど銚子の替わり目でございます」”

59話に戻る。
「私の原点は――」の個所で、父の練習を覗き見するあかねの左目強調のコマが登場。

[第1話]あかね噺 - 末永裕樹/馬上鷹将
https://shonenjumpplus.com/episode/316190246999430065
でも左目で覗き見している。左目強調。
次の頁の見開きで、一生は左目のみ見せる。あかねは右目の上に/\なので右目強調。
修行開始前は左目強調、修行開始後は右目強調という意味かもしれないな。
修行開始前からあかねは右目の上に/\なので右目強調。
主人公の父を「ぎょろ」と見るコマで目玉だらけだ。

59話に戻る。
替り目の属性は脱力(リラックス)+人情(ドラマ)
ベテランが演(や)ると味が出るタイプの噺だ。
このコマでは噺六性図の六角形の視聴者地点での右側つまり左目の位置にある情と脱が強調されている。
両方とも左目の位置だ。

      圧(パワフル)(元ネタでは「強」つまり強化系。ものの持つ働きや力を強くする。以下でも元ネタを書く)

拍(テンポ)(放出系。オーラを飛ばす)   情(ドラマ)(変化形。オーラの性質を変える)

知(インテリ)(操作系。物質や生物を操る)    脱(リラックス)(具現化系。オーラを物質化する)

         色(セクシー)(特質系。他に類のない特殊なオーラ)


※オーラ=生命エネルギー。
※六角形の中央に「発(ハツ。オーラを自在に操る念能力の集大成)」。あかねの方は「笑」。


色(セクシー)は先天的要素が強い(希少)から特質系の位置なんだな。
強化系の位置に圧(パワフル)なのは元ネタに則したんだな。
放出、変化、操作、具現化は対応するのはないよな(笑)
落語家は複数の人物を演じるから自分自身で変化しまくるので、全員変化形と言えるからだ。
つまり、拍、知、情、脱の位置はケツ社思想に則している可能性がある。
右目=太陽、男性、悪魔、論理的思考・理性・知性。
左目=月、女性、キリスト、無思考・欲望・非論理・感情。
情(ドラマ)が左目の位置である理由だろうな(笑)
脱(リラックス)も左目の位置である理由だろうな(論理的思考をしているときは緊張感が生じやすいので)。
知(インテリ)が右目なのは上記そのまま。
拍(テンポ)はリズム感、速さ、切れ味つまり緊張感があるとも言えるので、脱(リラックス)と対角線の位置にある(脱との逆という意味での配置だろう)。
本作で最重要である噺『芝浜』は間違いなく情(ドラマ)系なので、主人公にとって重要な噺は左目属性である(だから、主人公が父の練習を覗き見するのは左目なのかもしれないな)。
赤組かつ左目強調する実例は仮面ライダ-王ズだな。主人公の相棒が赤属性(赤い右目)なのに左目(=欲望)強調。

https://twitter.com/28kawashima/status/1647894191249432576


https://twitter.com/28kawashima/status/1647894191249432576
”平野レミゼラブル@キネマ荘
@28kawashima
『あかね噺』まいける式噺六性図、これ落語だけじゃなくてそれこそジャンプ連載漫画とかにも応用して当てはめられるの面白いな。ヒロアカは確かに「圧」を筆頭に隣り合う「拍」や「情」も強いし、逆に「知」属性が強い逃げ若は確かに(ショタの)「色」も強い……!! #あかね噺
画像
午後6:26 · 2023年4月17日
·
11.8万
件の表示”


念能力(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮)
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/23334.html
”登録日:2011/11/10 Thu 05:41:05
更新日:2023/04/16 Sun 16:12:36
所要時間:約 34 分で読めます
[中略]

オーラを自在に操る念能力の集大成。
俗に「必殺技」「特殊能力」「固有能力」等とも称される。
一部の例外を除けば後述の術者の属する系統を基にした能力を生み出すのが道理。
「発」つまり固有能力は「攻撃」「防御」「治癒」「補助」など人それぞれ千差万別であり、念の戦闘が単なる特殊能力による殴り合いの強さでは決まらない最大の要因となっている。
自身の系統と合致していれば最適だが、この「発」はその人間の好みや性質に大きく左右されてしまうため、そちらに引っ張られて理想の系統をベースとした能力とはかけ離れた「発」を修得してしまう失敗例もままある。
我流で念を覚えた際に最も失敗しやすい技術。
豊かな才能の持ち主ならば後から能力の条件付けの付けたしなどの応用も出来る。


志ん太(アニキ。まいけるによる、あかねの父親の呼び方)より母親(アネゴ)に似たのかな? とあかねの母親に言うまいける。
あかねの母親も髪の毛の分け目/\が右目の上(笑) 髪の毛の色が塗られていないので白髪かもしれない。
あかねの髪の毛の色は父親の遺伝だな。
朱音(あかね)が3歳位のときにまいけるは当時のあかねと写真を撮っているのだが、まいけるが金髪の時である。
金髪から黒髪(おそらく)へ。金髪は青組系の色なので、あかねの父の芸を教えるのだから金髪はまずいもんな(笑)
うららは真打における青い左目代表だから金髪。
あ! 昔のこの金髪まいける、右手の人差し指と小指を伸ばして上に向けて2本角のサイン(笑) この意味は悪魔とは限らないことに注意。そもそも2本角って西方キリスト教視点を無くせば悪魔に限らないからな。角がある善神は珍しくない。
金髪時代だから、青い左目に目立つ「悪魔こそ救世主」という意味での悪魔の意味を込めているかもしれないな。

二ツ目は噺を教えていい。師匠の許可を得てれば直弟子(じきでし)間ならOK。あんまりないけどね。
まいけるもアニキから噺を教わっている。
アニキすなわち志ん太の本名は徹(とおる)。え、北欧神話のトール?(笑) でもそれだと主人公の父親に属性的にふさわしくないからその意図はないと思う。


https://twitter.com/hjgTFGrbXA5a1Cg/status/1630946320935686144




狐の嫁入り前
@kitsuyome
今週のあかねる。あかねるが選んだのは替り目。ねここねこさんの考察凄い。まいける兄さんに替り目を教えてもらうあかねる。その教えは父親志ん太の落語そのもの。これからあかねる流の替り目が始まる。手慣れていないと演じれないそうだが、あかねるはその差をどう埋めて来るのか。
午後9:02 · 2023年4月24日
·
17
件の表示




グエルの扱いは水星たぬきで重要。前髪にピンク(マゼンタの意味だろう)があるうえに褐色肌だから、赤組代表その2という見た目だからだ。その1は主人公であり赤髪なのでピンクはない。
その3はシャディクであり、金髪碧眼の褐色。有色アーリアだな(笑)
グエルはもう1人の主人公という立場だから優遇されている。そりゃあ赤組だと扱いが良くなるに決まっている見た目だよな。
ひどい目に遭うのはガソダムの主要キャラでは普通なので、不遇要素にならない。

https://twitter.com/gatariblue/status/1650056269234073600
”ガタリ
@gatariblue
水星の魔女15話感想…グエルくん復活回!捕虜生活を通じアーシアンの憎しみを知り、立場が違うなかでも同じ悲しみを抱く者がいることを知り、理想だけでは掬いきれない現実があることを知った。だが現実を知ってなお理想を抱いて立ち上がるさまはまさにヒーロー。戦えグエルくん、走れグエルくん。ジェターク寮はきみの帰りを待っているぞ #水星の魔女 #G_Witch
画像
画像
画像
画像
午後5:37 · 2023年4月23日
·
6.2万
件の表示”

https://twitter.com/gatariblue/status/1650048511403249664
”ガタリ
@gatariblue
シャディクくんの目的はベネリットグループの経済力を地球に渡してスペーシアンVSアーシアンの構造を作ることだったのか #水星の魔女 #G_Witch
画像
画像
画像
画像
午後5:06 · 2023年4月23日
·
13.3万
件の表示


https://twitter.com/gatariblue/status/1650062539991183361
”ガタリ
@gatariblue
シャディクくんの意図が知れたことも大きな進捗でしたね。戦争シェアリングによる企業の利権構造を破壊するために地球にベネリットグループの力を渡すことが目的だったとは。その選択が宇宙VS地球というより大規模な構造の戦争をもたらすとしても、人間の意思が100%反映されるほうが健全ということですか…夢が大きすぎる。ミオリネさんを合法的にゲット出来てればテロとかする必要がなかったと思うと悲しいなぁ #水星の魔女 #G_Witch
画像
画像
画像
画像
最終更新
午後6:02 · 2023年4月23日
·
2万
件の表示”


https://twitter.com/gatariblue/status/1650062221786116097
”ガタリ
@gatariblue
何だそのアイドルみたいなポーズはKAWAII。いちおうエリクトパパの仇なんですけどなーんか憎めないんですよねケナンジさん #水星の魔女 #G_Witch
画像
最終更新
午後6:01 · 2023年4月23日
·
1.1万
件の表示”

右手でチョキをつくり、閉じた右目をだいたいはさむ位置に置いている。左目は開いている。左目側ってことだろうな(笑) エリクトの父の仇だから左目なんだろうな(笑)

狐の嫁入り前
@kitsuyome
そして戻ることを決意するグエル。今回はグエル回だった。父を超え、父のものを継ぐ、そんな展開になるのかな。まさに親殺しからの再生。神話的な感じならグエルは凄く強くなりそうだ。
午後5:25 · 2023年4月23日
·
149
件の表示

無秩序な戦争からの人間性の回帰。それがクワイエット・ゼロの本質。であっているかな。そうであればまさにトレーズの考え。スイッチ一つで決着がつく戦争をトレーズは虐殺だと嫌った。トレーズが望んだのは人間らしく生きる、命というものを重視した世界。戦争もそうあるべき、
午後5:27 · 2023年4月23日
·
147
件の表示

戦争こそそれを真正面から感じ考え実行できると、そんな感じだったかな。だからトレーズにとって戦場は神聖な場所。人間が生きるということ、命というものと本気で向き合い、発展していく場だと考えていたかな。だからAIみたいなモビルドールを嫌っていたかと。
午後5:31 · 2023年4月23日
·
105
件の表示





https://twitter.com/hakoiribox/status/1649340809727340544
”なたねさんがリツイートしました
ノザキハコネ
@hakoiribox
これはエベンギ族出身の画家が描いた絵で、彼らのシャーマンは「夢の中で真っ暗な森の中に連れていかれ、精霊たちが覗き込む中で全身を切り刻まれ身体の中に異類の骨を埋め込まれる」体験を経て霊能を得るんだそうだ。宇宙人に手術されてチップを埋められて云々の体験談と印象が似ているのが面白い。
画像
午後6:14 · 2023年4月21日
·
2,715
件の表示”
[初代バッタ男超人にするための改造手術の元ネタはこれもありそうだな。本郷は自分を遊星人にたとえていたし]

ノザキハコネ
@hakoiribox
宇宙人の目撃談でよくあるパターンの一つに「身体にぴったりと張り付いた不思議な服を着ていた」という話があるのだが、ヨーロッパ人が妖精やクラウンといった異人に扮装する時の定番の表現なのでじつは伝統から一歩も逸脱していない表象なんですよこれは。つまりコボルトは宇宙人だったんですよ。
画像
画像
画像
午後6:00 · 2023年4月21日
·
4,557
件の表示

これはエベンギ族出身の画家が描いた絵で、彼らのシャーマンは「夢の中で真っ暗な森の中に連れていかれ、精霊たちが覗き込む中で全身を切り刻まれ身体の中に異類の骨を埋め込まれる」体験を経て霊能を得るんだそうだ。宇宙人に手術されてチップを埋められて云々の体験談と印象が似ているのが面白い。
画像
午後6:14 · 2023年4月21日
·
2,759
件の表示

ノザキハコネ
@hakoiribox
私は人間主義者なので神もおばけも宇宙人も人間から出てきた人間以上のものではないことに美しさを感じます。
午後6:25 · 2023年4月21日
·
2,800
件の表示



なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
たまにいいねもリツイも反応しないツイが有るのはなんなんでしょうね。封印されてるの?
午前7:45 · 2023年4月22日
·
18
件の表示


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
くそレース終わり
今年はもう一回あるから、マジくそ死に絶えてほしい
午前4:22 · 2023年4月22日
·
9
件の表示


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ゴミ流さないでくれる
神学がない哲学はゴミなんだから、ゴミに決まっているだろ
あのさー、何回も言っているけど「正名して破断せよ」というのが基本で正名を仮置きするには言葉の定義と文法学が必須なの
で、過去の大学者というのはみんなやってんのソレ
修辞と文法学を修めていない学者なんかいない
午後11:57 · 2023年4月21日
·
143
件の表示

で、神学や哲学というのは社会運用のためにあるのではなく、社会構築するための背景となんの
コレをペルシャ語でイデオロジーといったりして、今ある現状や状況に対する不満や満足が起こる心をいい
それを踏まえて説明・世界を著述することをジャハーン・ビィニィーという
جهان بینی
コレが大前提
午前0:03 · 2023年4月22日
·
135
件の表示

哲学するためにはこの背景であるイデオロジーとジャハーン・ビィニィーが説明出来ない・言語化していない・定義できていない・不満と満足が何の影響からあるのか認識できていないのが哲学なんてできないの
だから、修辞・文法・神学を修めてないのが哲学できるわけないの、アホ共がやってんのは詭弁術
午前0:08 · 2023年4月22日
·
76
件の表示

勘違いされると困るんだけど、学位を持っていることと学問修めたことは別なの
学問修めたなら、アホみたいな極端な議論でお遊戯なんかしないし、そんなお遊戯大会に参加することはないの
そんな暇ねーから、どんだけ読んでない書類と書籍があり、それを己の頭で反芻するのって大変なんだからほんと
午前0:14 · 2023年4月22日
·
87
件の表示

一定以上真面目に学問修めた人は寝ている時ですら、学問しているのよ
頭って勝手に動くもんだから、横になった時に頭を整理し始めるのでそんでまた学習し続ける
何でRTしないかというとそれによってAIが変更されてゴミを見ないためだよ、AIの偏向性をわかっているが故の保身
午前0:20 · 2023年4月22日
·
95
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ゴミ流さないでくれる
神学がない哲学はゴミなんだから、ゴミに決まっているだろ
あのさー、何回も言っているけど「正名して破断せよ」というのが基本で正名を仮置きするには言葉の定義と文法学が必須なの
で、過去の大学者というのはみんなやってんのソレ
修辞と文法学を修めていない学者なんかいない
午後11:57 · 2023年4月21日
·
143
件の表示

以下に対してかもしれない。私がいいねしたやつ。RTはしていない。
違うかもしれない[上記の続きを読んだら違う気がしてきた]。

https://twitter.com/Sz73B/status/1649223509351219200
”Af
@Sz73B
数学も科学も大昔は哲学の一部で、そこから方法論を厳密に確定して一分野として独立していった一方で、哲学は未だルールも不明確なバーリ・トゥードよりもっと何でもありの思考の乱闘みたいに思ってるので完全に社会不適応になるレベルの野人みたいな人が哲学をやってて欲しい偏見がある。
午前10:28 · 2023年4月21日
·
1万
件の表示”
(上記の続き[いいねもRTもしていなかった]:)
https://twitter.com/Sz73B/status/1649223849924521984
”社会で円満に生きていくためなら哲学なんか要らんでしょ。社会を便利にもせんし。
午前10:29 · 2023年4月21日
·
3,711
件の表示”

「数学も科学も大昔は哲学の一部で」って神学の一部だったのでは?って思ったが、ギリシャ哲学時代ならおかしくないはず。

「社会で円満に生きていくためなら哲学なんか要らんでしょ。社会を便利にもせんし。」
ただ生きていくだけなら確かに不要だな。社会を便利にするというか社会の設計図じゃん、哲学って。
西洋哲学のことだろうからモロに今の社会の設計図だよな。フーコー哲学ってモロじゃん。支配層にとっては「社会を便利」にしているよ



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
言葉の背景が操れないと、どんなに手段や手法が増えても「コマ使われ」のママ
後、何かがあって使えなくなった時に使える状態を維持するのが大事
大工がプレカット材の長さがおかしいからって、鉋とノコ使えないんだったら大工ではないだろ
連中は常にそーいう意地汚いことして富豪になったんだからさ
午後11:37 · 2023年4月21日
·
166
件の表示

プレカットとは
https://www.kumamoku.com/feature/
”プレカットとは、木造住宅建築の際の木部工事において、現場での施工前に工場などで原材料を切断したり接合部の加工を施しておくことをいいます。
伝統工法や在来工法などで古くから見られたように、工事現場で大工職人が部材を加工しながら建てるのとは違い、設計に基づいて必要とされる部材を、事前に工場で機械的に加工しておき、建築現場ではそれらを組み上げて建てていくやり方が「プレカット工法」と呼ばれる方法です。

従来の方法に比べて、作業効率のアップ(工期短縮)や品質の均一化、精度の高さにより、材料のロスや時間的ロスの軽減など、コストの削減に加え、 端材や加工時に出る木屑などを現場に持ち込んだり残すことが少ないので、環境的にも優しいと言えます。木造住宅の梁や継ぎ手・仕口の加工を機械で行ないます。工場で加工された柱や梁などは、高品質で一本一本強度を確認することができるため、 高精度な構造計算を行うことが可能になります。
またミリ単位の精度でプレカット加工された資材は、バラつきやミスが無いため現場での施工精度も高まります。 つまりプレカットとは、無駄なく効率的に高品質・高精度の木材加工を実現するための工法とも言えます。”


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
コレからのAIが前提の世界では「詰め込まれて正確で整理された知能」が「必須」となるので、自分ができない・知らない知識や情報を正確で整理された知能を持っている人を探すのが全てとなる
言い方変えれば、わしみたいなのがやっていることは変わることはなく詰め込んで・整理するを継続するだけ
午後10:53 · 2023年4月21日
·
232
件の表示

後、カルトや反カルトみたいなのは中の人からしてみれば何ともないのよ
所詮、異端・異教の上で相剋しあっているだけだから、そもそも関係がない
大問題なのは中の人間・関係者が学統やその背景を知らずに異端・異教を取り込むこと、前述したがハサン・バスリィーが日本語化されていないとかが大問題
午後11:10 · 2023年4月21日
·
140
件の表示

だから、カバラを「帰納・上導」してある家族を定義するというのは、クルアーンや伝承という中の正統・学統から引っ張ってきてないから本来は「禁忌」なの
但し、セム語世界なので完全な無関係だとは思えないから、その例題として「発見」したの
コレが出来ないのが殆ど
みんな、底から学んでないから
午後11:16 · 2023年4月21日
·
139
件の表示

言葉の背景が操れないと、どんなに手段や手法が増えても「コマ使われ」のママ
後、何かがあって使えなくなった時に使える状態を維持するのが大事
大工がプレカット材の長さがおかしいからって、鉋とノコ使えないんだったら大工ではないだろ
連中は常にそーいう意地汚いことして富豪になったんだからさ
午後11:37 · 2023年4月21日
·
166
件の表示

そもそもカバラってユダヤ・カバラだからタナハの解釈だもんな。あくまでユダヤ教内での神学の一分野。
日本語情報ではほとんどが魔術カバラだ。
魔術カバラは改造版キリスト教カバラ。クリスチャン・カバラの改造版。神智学などが混ざっているやつだ。
流布している西洋魔術は15世紀以降のクリスチャン・カバラ(生命の木中心)から派生したやつだ。
もともとのカバラに生命の樹はなかった。

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/526009488969453568
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
②#日ユ同祖論 の年代矛盾。
ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。
午後10:56 · 2014年10月25日”

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/811579231176048640
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
”第五期(衰退期)17世紀以降
サバタイ・ツディ運動で異常な盛り上がりの後、急速に衰える。
護符や呪文を用いた魔術カバラが盛んになる。
ユダヤ教カバラの魔術書「ラティエルの書」出版…
正統派ラビ達は、次第にカバラを異端視…ユダヤ教カバラは、事実上、消滅”←!@kikuchi_8
午後11:29 · 2016年12月21日”



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
コレからのAIが前提の世界では「詰め込まれて正確で整理された知能」が「必須」となるので、自分ができない・知らない知識や情報を正確で整理された知能を持っている人を探すのが全てとなる
言い方変えれば、わしみたいなのがやっていることは変わることはなく詰め込んで・整理するを継続するだけ
午後10:53 · 2023年4月21日
·
56
件の表示
(本記事初登場の呟き)

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
啓示物の数字って、どうしても意味があるように取れるので何故かそういう風にできているとしか言いようがないんですよね
そればかりを専門的に検証した学者がエジプトにいるらしく、かなり著名だのこと
それ以前が整備されていないので、世紀レベルでの先の話ですが
午後7:45 · 2023年4月20日
·
345
件の表示
(前回では最新だった呟き)



私の記事や呟きへの反応や補足など1:

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649410118193127426
"青龍
@Agito_Ryuki
成功はしてると思いますよ?ただ、10年の月日を経て東映特撮の場合は成功例に依存してるかつシナリオ主導よりも玩具主導に動いちゃってるのでこれが悪い意味で表面化して来たのが、ライダーだと「ビルド」辺りからって感じなのです。スーパー戦隊の場合は「ゴーカイジャー」以降リアタイから
午後10:49 · 2023年4月21日
·
196
件の表示"

これって私の、

読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑫。ご支援用⑫(無料公開は危険な『五レンジャ-』『ジャッ力-電撃隊』『ドンブラザ-ズ[23~最終話]』『ジュウレソジャ-[46~最終話]』『暴れンジャ-46話』『キング王者[1~6話]』考察)について
Posted on 2023.04.15 Sat 10:17:49
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
”[2023年4月21日に追加。完成。

本記事の冒頭あたりの3作品の要約だけでも読むことを勧める。戦隊の初代は原孑炉破壊と人エ地震が多すぎ(笑)
AIと毒チンが最近の話題だ。初代の29話(スーパーコンピュータで地球上空の人工衛星をすべて東京に降らせようとする)と
68話(注射を受けた人間は、黒十字軍の言いなりになってしまう。
「風邪の特効薬と偽り、(略)注射液をまんまと、イーグル隊員に注射し、作戦は大成功でした」「悪性の伝染病が発生しました。予防注射をしますからすぐ集まってください」。注射液を何度も注射すると人は4ぬ)
という、創作で計画を暴露して現実感を奪う魔術を視聴者にかけている。原孑炉破壊と人エ地震などへの現実感も無くすことに成功しただろう。
ワルプルギスの夜とメーデー当日かその前後で儀式サツ人が起こる確率が高いから警戒。
初代仮面バッタ超人ライダ-で1971(昭和46(笑))年5月1日に地下核爆発で人エ地震を起こす話を放送。
シン仮面でカマキリ(+カメレオン=爬虫類)人が登場した理由だろう。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/478942611621687296

に対してだろうな。

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1649409899212812289
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
をまんまと、イーグル隊員に注射し、作戦は大成功でした」「悪性の伝染病が発生しました。予防注射をしますからすぐ集まってください」。注射液を何度も注射すると人は4ぬ)
という、創作で計画を暴露して現実感を奪う魔術を視聴者にかけている。原孑炉破壊と人エ地震などへの現実感も無くすことに成功
午後10:48 · 2023年4月21日
·
252
件の表示”
の方だと、
「午後10:49 · 2023年4月21日」(1分後)なので違うな。この呟きより先に記事を読んだのだろうな。


青龍さんがリツイートしました
斬波 クロノ@Vリスナーツイッタラー🎨⭐️
@kuronokirinami
Z企画段階の田口監督「防衛隊でロボット出すならセブンガーやりましょう!」
製作陣「頭おかしいんとちゃうかこいつ…」
〜ウルトラマンゼット オンエア後〜
製作陣「バチボコ売れとるやんけ」

ウルトラマンブレーザーの田口監督「またロボットですか?ならアーストロンにしましょう!」

こえーよ…
午前9:11 · 2023年4月21日
·
4.4万
件の表示
(の直後に)
青龍
@Agito_Ryuki
田口監督の良さって、画作り・主人公の違和感のない初変身の導入なんだけど(「X」「Z」で証明済み)、円谷特撮の基本である怪獣主役で防衛隊orウルトラマンが引き立て役という構図を大事にしてるとこなんよ
なので、次作に出て来るアースガロンもいいとこ行くんじゃないかなと思ったり
午後10:25 · 2023年4月21日
·
105
件の表示

だから、私宛だとみなす。違ったら教えておくれ。


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649410118193127426 と続き
"青龍
@Agito_Ryuki
成功はしてると思いますよ?ただ、10年の月日を経て東映特撮の場合は成功例に依存してるかつシナリオ主導よりも玩具主導に動いちゃってるのでこれが悪い意味で表面化して来たのが、ライダーだと「ビルド」辺りからって感じなのです。スーパー戦隊の場合は「ゴーカイジャー」以降リアタイから
午後10:49 · 2023年4月21日
·
196
件の表示

離れちゃったので詳細な考察は無理ぽですが、前作・前々作のチーフPである白倉が危惧していた事からもスーパー戦隊はライダーの比にならないレベルで作品を含めて落ち込んでいた感じなんですよね。「ゼンカイジャー」の方はストーリーこそ好調でしたが、コロナ詐欺をも含めた不調が響いたのか
午後10:49 · 2023年4月21日
·
90
件の表示

玩具の売れ行きは思ったほど芳しくなく。よって、「ドンブラ」でロボの観念を根本から作り直す形で改善を計りました。具体的には「ゼンカイ」では変身者"が"ロボでそこからさらに変形・合体してどうこうだったのが、「ドンブラ」だと桃井タロウ→モモタロウ(レッド)→ロボ化→ロボ化した他メンバーと
午後10:49 · 2023年4月21日
·
108
件の表示

合体→人サイズの合体ロボ→巨大化と誘導自体はそこそこ上手いんですよね
ただ、感想を見る限りだと東映あるあるの途中省略が中盤以降顕著だったんでどこまで売れ行きが改善されたのかは……確認出来てないので分からんです()
あとついでにいえば、円谷は円谷でまた違った事情があるのですよね……
午後10:49 · 2023年4月21日
·
48
件の表示


https://twitter.com/IcBYIVV6r2sfP4s/status/1649575983526313984
"にゃんこちゃんネコネコ♡♡2487498シェディング無効化🌸
@IcBYIVV6r2sfP4s
意識しておこう😐 備えあれば憂いなしで。
2023
・ヴァルプルギスの夜 (ドイツ) 
 夕方に開始夕方に終了
 4月30日(日)~5月1日(月)
・メーデー 5月1日(月)
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
午後10:57 · 2023年4月21日
·
1,175
件の表示
しただろう。
ワルプルギスの夜とメーデー当日かその前後で儀式サツ人が起こる確率が高いから警戒。
初代仮面バッタ超人ライダ-で1971(昭和46(笑))年5月1日に地下核爆発で人エ地震を起こす話を放送。
シン仮面でカマキリ(+カメレオン=爬虫類)人が登場した理由だろう。
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/478942611621687296


このスレッドを表示
午前9:48 · 2023年4月22日
·
6
件の表示"


https://twitter.com/moimoi82641627/status/1649610990135422977
”moimoi
@moimoi82641627
自分用
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2019年10月25日
返信先: @kitsuchitsuchiさん, @kikuchi_8さん
@mkmogura「この記事、すげー」

日ユ同祖論と中ユ同祖論の発明者は17世紀のイエズス会士ロドリゲス。日本のことなのに日本語版Wikiには書いていないうえに、日本語版では日ユ同祖論の起源が明治期のマクラウドだという嘘を書いている。佐伯の同祖論を支持したのはキリスト教徒http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-83.html
午後0:08 · 2023年4月22日


https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1649597708242669569
”青龍さんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
仏教系の仏教破壊者4人。臨済流ボクシング。拳法ならぬ仏法。仏法を拳で語る『臨済録』(岩波文庫と中公版)と小川隆の解説書で魔(境)インドフルネスを打破しようhttp://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-412.html

要注意な仏教系の仏教破壊工作員と判定法
一番大事なので一番最初。特に初学者が工作員の本を掴まされると最悪
yomenainickname.blog.fc2.com
仏教系の仏教破壊者4人。臨済流ボクシング。拳法ならぬ仏法。仏法を拳で語る『臨済録』(岩波文庫と中公版)と小川隆の解説書で魔(境)インドフルネスを打破しよう
目次はじめに要注意な仏教系の仏教破壊工作員と判定法前置き入矢義高『臨済録』(岩波文庫)小川隆による『臨済録』の解説書中公文クラシックス版 臨済録 柳田聖山参考資料はじめに本記事は、作りかけのまま長らく放置していたので、本に対する感想や考察が、いつ頃の見解かよくわからない記事だ(2020~2021年ぐらい?)。私が見つけた一番の手掛かりは、シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~...
午前11:15 · 2023年4月22日
·
221
件の表示”
(上記以外もRTしていたが省略)

青龍さんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
)の真人(しんにん)"とは如何なるものにございますか?」聞くなり師は禅牀からとび下り、僧の胸倉を摑んで迫る、「さあ、言え! 言え!」言われて僧が口を開きかけたそのとたん(議せんと擬〔ほっ〕するや)、師は僧を突き放して吐き捨てた。「ふん、せっかくの"無位(むい)の真人(しんにん)"が、
午後0:36 · 2023年4月22日
·
155
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
暗闇の雲って「ディシディア」では中の人がメーテルでお馴染みの池田昌子なんだよね……。一番有名なのはオードリー・ヘップバーンなんだけど、「ウルトラマン物語」「メビウス」ではウルトラの母も演じてたりする
午後1:00 · 2023年4月22日
·
43
件の表示


(上記の臨済録記事の参考資料でとまと帝の呟きがあり、
そこで暗闇の雲への言及があるからだろう)

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649400535827779585 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
"新生"GUTS-SELECTのオレンジとはつまりそういうことになっちゃう訳だ。同じ黒・グレー地だけど、赤かオレンジかだけで全然違う背景が透けて見えるよねー
午後10:11 · 2023年4月21日
·
128
件の表示

追記:坂本浩一についてだが、少々訂正をば。今回の件における初出とはあくまでも日本作品での話で(アクション監督云々は敢えて弾く)、主な活躍舞台が元々アメリカだったのもあってパワーレンジャーシリーズが初監督だったりするのよね()
めちゃ重要な情報だから書くのと書かないのじゃ全然違うな()
午後2:59 · 2023年4月22日
·
45
件の表示

ちなみに彼が留学してた南カリフォルニア大学は三木武夫や晋三、ジョージ・ルーカスも在籍しており、なにかとお騒がせなアポロ11号のニール・アームストロングもここの卒業生ぽいのよね。「フォーゼ」のメイン監督が坂本だったのはこの繋がりが大きく影響しているだろねー
午後2:59 · 2023年4月22日
·
64
件の表示


フォーゼって完全に月側だから青い左目所属の監督なんだろうな。フォーゼって放射線を一切考えないのが露骨だ(笑)

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649654019630202880 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
ちなみに彼が留学してた南カリフォルニア大学は三木武夫や晋三、ジョージ・ルーカスも在籍しており、なにかとお騒がせなアポロ11号のニール・アームストロングもここの卒業生ぽいのよね。「フォーゼ」のメイン監督が坂本だったのはこの繋がりが大きく影響しているだろねー
午後2:59 · 2023年4月22日
·
125
件の表示

「フォーゼ」でも「ダイナ」「ネクサス」「ギンガ」でお馴染みの長谷川御大が「W」「ドライブ」「セイバー」等同様にサブとして参加してるのだけど、「W」は置いとくとして「ドライブ」「セイバー」は赤が主人公で「セイバー」においては「ゴースト」作風から同様明らかな大東社寄りなんだが、
午後4:44 · 2023年4月22日
·
30
件の表示

「フォーゼ」の場合、エレキ(電光ライダーキックモチーフ)とファイヤー(卍キックだろな)の派生形こそあれど、最終的な味方であるメテオの色と最終フォームのコズミックステイツが青なので青主導。対して敵サイドのキリストであるサジタリアスが赤かつ太陽に例えられていた事からも赤退治と
午後4:44 · 2023年4月22日
·
11
件の表示

なっちゃってるのよね。青赤抜きで初期挿入歌が「Giant Step」とアームストロングを想起させる事から完全に丸わかりといっちゃ丸わかりなんだがの
なお、サジタリウスこと我望光明(由来は光明神→啓明社だろねー)役の鶴見慎吾は大河ドラマ「義経」で平宗盛役を演じたりするんよ
という事は
午後4:44 · 2023年4月22日
·
51
件の表示

赤側のキリスト役?に彼を当てがったのはそういう所以なのかもねーと妄想出来たり←
午後4:44 · 2023年4月22日
·
30
件の表示



https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649699537597104129
”青龍
@Agito_Ryuki
あ、長谷川御大とは長谷川圭一氏の事ね?もちろん町子ではないぞよ
午後5:59 · 2023年4月22日
·
35
件の表示”

これは私がサザエさんの作者はクリスチャンだという呟きを複数RTしたから。

リツイート済み
長谷川町子美術館
@machikomuseum
4月22日は漫画「サザエさん」が誕生した日です!終戦翌年の1946年に、福岡の新聞「夕刊フクニチ」で連載が開始されました。今から77年も前のことです。
初回からサザエさんのおてんばな性格がよく表れていますね。当初は福岡を舞台に描かれ、サザエさんはまだ独身だったんですよ。
画像
午前10:25 · 2023年4月22日
·
2.9万
件の表示
(これを見て作者がクリスチャンだという呟きを検索して見つけて複数RTした。その1つが↓ 後に青龍さんもRTした)
リツイート済み
青龍さんがリツイートしました
ken
@kenkatap
東京・世田谷区の「サザエさん」銅像、課税免除に
【FNN http://fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00256161.html

▼長谷川町子▼佐賀県多久市出身▼聖公会のクリスチャン▼(のらくろで有名)師匠である田河水泡夫妻に勧められて近所の教会に通った▼ 1982年、紫綬褒章受章▼1992年、国民栄誉賞
fnn.jp
FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
午後1:17 · 2013年10月19日



お読みくださり感謝!
スポンサーサイト



イスラーム  :  trackback 0   :  comment 0   

仏教系の仏教破壊者4人。臨済流ボクシング。拳法ならぬ仏法。仏法を拳で語る『臨済録』(岩波文庫と中公版)と小川隆の解説書で魔(境)インドフルネスを打破しよう 

目次
はじめに
要注意な仏教系の仏教破壊工作員と判定法
前置き
入矢義高『臨済録』(岩波文庫)
小川隆による『臨済録』の解説書
中公文クラシックス版 臨済録 柳田聖山
参考資料


はじめに

本記事は、作りかけのまま長らく放置していたので、本に対する感想や考察が、いつ頃の見解かよくわからない記事だ(2020~2021年ぐらい?)。私が見つけた一番の手掛かりは、

シーア兄貴(イラソのアレ来世触手)2021/11/1~12/8と良呟きや記事の保管庫
Posted on 2021.11.12 Fri 20:08:35
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
中国古典や仏典読んでいる人間が砂鉄とかいうゴミの戯言垂れ流すなよ
臨済さん、なんて言ってる?
法身仏は?報身仏は?化身仏は?
不動であれば俗だろうと、聖であろうと、不浄だろうと、浄であろうと同じだろ
その上で外へ希求した種があって、それが開く事で内が育ったんでしょ
極端を廃せは基本
午前4:18 · 2021年11月27日·Twitter for Android

11月27日
外だけをのたまうとゴミみたいな「物質主義者の寝言」になるし
内だけとほざくと汚穢みたいな「すぴりちゅあるの戯れ言」になるの
外だけっぽい言葉であれば「孔子の考え方して、孔子の振る舞いして、孔子のように生活すれば孔子」とあるけど孔子そのものになるわけではないでしょ?でも近づけれる訳

11月27日
内だけっぽい言葉を上げれば臨済さんの示衆だけをみればそれっぽくなるがそれだって、行録で若きし頃の臨済さんがあっての事なわけ
誰だって盗石になるわけではないし、誰だって孔子になるわけでもない
当然、誰だって盗石になりうるわけだし、誰だって孔子になりうるわけ
東洋は基本極端を廃すの

11月27日
しかしね
厳格に線を引いて判断する事はある
それはイスラームに置けるフクム・行為に対しての判断だったり
仏教に置いては破戒についての判断だったりするわけ
だから、わざと判断しきらない所と判断を付ける所があるのよ
本当にお前らは邪宗門の色眼鏡から逃れられないな!いい加減にしてくれ!

砂の鉄については「ツイッターで受けそうなことを言うのが上手い」という印象しかないな。

処士さんがリツイート
砂鉄
@satetu4401
11月26日
人間というものは肉体の内側ではなく外側に存在しているものだ

多くの科学者が人間を見つけようと脳を研究し、男女の違いさえ見つけられず困惑しているが、それは探す場所がてんで間違っているからに過ぎない
[中略]
臨済は
「物質=悪または劣位 vs 非物質=善または優位」思想ではない。
「物質=肉体=仮 vs 非物質=仏(性)=真」思想でもない。
大乗の空思想の影響下だから当然。
岩波版の(上記とは別の箇所の)註釈(p.84)より、
(「境智依(きょうちえ)」について)
注二
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。

臨済禅は二元論思想ではない)


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1464317815846887424
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
しかしね
厳格に線を引いて判断する事はある
それはイスラームに置けるフクム・行為に対しての判断だったり
仏教に置いては破戒についての判断だったりするわけ
だから、わざと判断しきらない所と判断を付ける所があるのよ
本当にお前らは邪宗門の色眼鏡から逃れられないな!いい加減にしてくれ!
午前4:39 · 2021年11月27日”

シーア兄貴の一連の呟きの開始が「午前4:18 · 2021年11月27日」、
終わりが「午前4:39 · 2021年11月27日」。
で、この後に私が色々書いた。
「岩波版の(上記とは別の箇所の)註釈(p.84)」なので、すでにこの箇所のメモは終わっていたはず(メモをコピペした気がするので)。
この時点では一回目は読み終えていた気がする(一回目なのだがその一回目が何度も往復したはず)。
「2020~2021年」と書いたが、2022年に岩波版の再読終了かもしれない(岩波版は再読したはずなんだよな)。読む時は少しずつだし、読まずに放置することもあったので、なかなか読み終わらなかったはずだ。


冒頭の「要注意な仏教系の仏教破壊工作員と判定法」「前置き」は読書メモよりも後に作成した。
読書メモの個所での資料としての引用箇所はメモ作成時のものと、後から足したものがあるはず。感想や考察も後から足したのもあると思う。まあ、詳しい年代を特定してもあまり益はなさそうだからある程度特定できたからいいや。



今回は私が何度も読んだ古典を紹介する。

『臨済録』は岩波文庫と中公版を合わせて5~8回は読んでいる(それぞれを5~8回ではなく、この2冊を合わせた回数)。場所によっては10回以上。
書き下し、注釈、現代語訳、原文(白文)を何度も往復するので必然的に読む回数は増える。
これだけ読んでも新たな発見があるのが古典の凄さだ。




要注意な仏教系の仏教破壊工作員と判定法

一番大事なので一番最初。特に初学者が工作員の本を掴まされると最悪だからだ。

要注意人物が四天王になった。
鈴木大拙と高楠順次郎と朝比奈宗源と有馬頼底。
世界連邦派の仏教を耶蘇化させるための憑依戦術系の工作員に注意。
著者の経歴はどの本でも調べようね。
「支配層側ではあるが、学問的な個所は正しいのでは?」と言われそうなので
「それあなたに判定できる? 自分が属する勢力に都合が良い解釈が書かれている可能性が高い」と言っておく。
渋沢栄一や安岡正篤(両者とも人脈がアンチ論語)の論語解釈なんて信用できるか?
無量寿経の中の和顔軟語というのを、愛にむりやりすり替え、和顔愛語と改竄した経典を広めたグループの一員が高楠順次郎。
高楠順次郎はエスペランティストで、1906年に黒板勝美らと共に日本エスペラント協会の結成に参加し、東京支部長。
高楠順次郎博士編集の『大正新修大蔵経』(全百巻)では「和顔軟語」となっているが、欄外注に「軟=愛」とある。
仏教で愛は渇愛であり執着だから悪。
現在比較的入手しやすい『無量寿経』では「和顔愛語」。高楠版の影響だろう。人脈見たら黒でしょ。
仏典もできる限り昔に出たものを読まないとダメ。
仏教は神秘主義という完全に間違ったデマを広めた神智学系の鈴木大拙と、
エスペラントの高楠順次郎がからむ本で仏教を学んではいけない!
仏教経典改竄を平気でやるヤソ勢力。

臨済録の注釈や解説書で大丈夫そうなのを探していたら、要注意禅僧2人、朝比奈宗源と有馬頼底を見つけたので注意喚起しておく。

朝比奈宗源
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%AF%94%E5%A5%88%E5%AE%97%E6%BA%90
”朝比奈 宗源(あさひな そうげん、1891年(明治24年)1月9日 - 1979年(昭和54年)8月25日)は、臨済宗の禅僧。
〔略〕
静岡県清水市(現在の静岡市清水区[1])出身。鎌倉・円覚寺住職。臨済宗円覚寺派管長。水戸黄門、大岡越前など、時代劇の題字を手がけたことでも知られている。

32歳の時に日本大学宗教専門部(現存しない)卒[2]。京都妙心寺、鎌倉円覚寺で修行。1942年円覚寺貫主。1945年円覚寺派管長。1963年に賀川豊彦、尾崎行雄らと世界連邦運動推進のため世界連邦日本仏教徒協議会(世連仏)を結成、会長となった

教育では、1934年~1942年まで横濱専門学校(現神奈川大学)で倫理学講師を担当、高歯の下駄で鎌倉から通い横濱専門学校の多くの学生から慕われる。1936年2月26日朝(二・二六事件)、一時間目の授業に教壇に立つや「今朝、軍の暴徒が首相始め高官達を襲って暗殺したらしい。こんなことを許していては日本は滅びてしまう」と横濱専門学校の学生に言ったと伝わる。 その後、駒澤大学教授。

大戦中、中国や南方で従軍布教。

1945年、広島に原爆が投下されるや、木戸幸一内府や平沼騏一郎らに終戦決断を迫った。

1974年、生長の家開祖・谷口雅春らに呼びかけて「日本を守る会」(のちの日本会議の前身の一つ)を結成。伊勢神宮に参拝した際に「世界の平和も大事だが今の日本のことをしっかりやらないといけない」という天啓を受けたためという。
〔中略〕
著書
〔中略〕
訳注
義玄『臨済録』訳註 岩波文庫、1935、のち改版、一穂社 
・圜悟『碧巌録』訳註 岩波文庫(上下)、1937、のち改版 
〔中略〕
最終更新 2019年11月29日 (金) 21:18 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
” (着色は引用者)

臨済録の注釈書を出しているから要注意!
こいつから倫理学なんて教わりたくないな。
生長の家(「仏教を滅ぼせ」な大本教系)と仲良しな時点で坊さん失格。
もし今も生きていたら絶対に「魔インドフルネス」(戒律=非殺生戒を抜いた危険物)推進してる(笑)
禅僧の朝比奈が日本会議の前身の一つの結成を鬼崇拝系(アンチ仏教)の生長の谷口に呼びかけつつ、世界連邦推進なのに注目。
「ニッポン守れ」(日本会議)と「ニホン無くせ」(世界連邦)は矛盾しない。
ニホンでなくニッポンで呼ぶ権力者は高確率で工作員。
ニホンは国名。ニッポンは売国奴の利権名。
撥音も促音も拗音も日本語の音韻として現れるのは平安時代以降なので国号が決まったとされる天武・持統期(飛鳥時代の西暦673-697年)にニッポン読みは実在しない。なので国号はニホンが正しい。国号の読み方を外国語由来で決めようとする時点で工作員確定。
支配層はポンと読め運動を起こしたが、ホンと読め運動は起こさなかった。ホンが普通で多数派だからだ。
戦時体制下では「ニッポン」読みへの圧力が高まった。
鬼崇拝系の和風ヤソなんて臨済ボクシングでボコられる対象じゃん。
朝比奈が水戸黄門の題字を描いた。水戸は南朝崇拝つまり今の天膿を肯定。

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/490744226276065280
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
返信先:
@yaginuma_sanさん
@yaginuma_san
@lanekota
水戸学=南朝天皇崇拝。
徳川光圀(水戸黄門):神仏分離。神主を京に派遣。楠木正成を讃える墓を建造(後の湊川神社)。ワインを愛飲。黒人家臣。名君伝説が流布したのは江戸末期~明治期=南朝崇拝の宣伝。茨城県が舞台のアニメの傾向が予測可能。
午後3:25 · 2014年7月20日”

https://twitter.com/antiSDGs_WFM/status/1213623663200571393
”世界連邦&日本会議の朝比奈宗源が標題書いた水戸黄門も各藩の争いを仲裁する国際権威の話しですよね。

過度な争いに晒されると、単純な勧善懲悪に流されちゃうんだよね。でもそれも狙い。藩が団結しないよう国替え仕掛ける幕府にも突っ込めよ笑

偽りの世界機構構築戦争はもうオワコンにしませんか?
午前9:50 · 2020年1月5日·Twitter for iPhone”


https://twitter.com/kikuchi_8/status/823188304191361025 とその前後
”菊池
@kikuchi_8
2017年1月21日
九州攻めの折に秀吉が出した「天正十五年六月十八日付覚」という文書に「大唐、南蛮、高麗江日本仁を売遣侯事曲事、付、日本ニおゐて人の売買停止の事」とある。宣教師が奴隷貿易に関与していた事が分かる。宣教師は日本人を支那や南蛮、朝鮮に売り飛ばしていた。追放するのは為政者として当然だ。

伴天連追放令には「其國郡之者を近附、門徒になし、神社佛閣を打破らせ、前代未聞候」とあり、神社仏閣が破壊されていた事が分かる。「國郡在所知行等給人に被下候儀者、當座之事候」は長崎を勝手にイエズス会に寄進して教会領にされていた事を受けていると思われる。神社仏閣の破壊と領土侵略である。

2017年1月22日
孔子は「志士仁人、無求生以害仁、有殺身以成仁」と言ったし、達磨は「無功徳」と言った。司馬遷は「天道是か非か」と嘆いたが、東洋的伝統では見返りを求めず道理を貫く事を重んじる。義士はたとえ刑場の露と消えても一片の悔いも残さない。キリスト教の伝統に由来する「沈黙」のモチーフとは異質だ。

形而上学的断定は安定しない。人間の固定的な分別・判断より現実の方が幅が広く多用でかつ常に変化しているからだ。「断定」は実は安定していない。常に動揺している。よって、何かを断定した絶対的教義への信仰が揺らぐのは当たり前なのである。逆に「囚われない」「こだわらない」は安定している。

「沈黙」のモチーフそのものに関して一言。暴力の脅威に直面しなくても形而上学的な断定に基づく「信仰」は常に動揺にさらされている。形而上学的断定は「こだわり」の立場である。こだわっても現実は多様で常に変化しているので完全に我が物とする(己の認識枠組に捉えきる)事はできない。

形而上学的断定とは常に変動する現実を己の認識の枠組みに完全に捉えきろうとする固執の立場である。固執は無常な現実と矛盾するから、原理的に言って必ず動揺するのである。無常を無常と知り、こだわらないようにできればかえって動揺が無い。何が起きても悠然と対処する者は断定・固執しないと思う。

「神は助けてくれなかった」と嘆くのは「こだわり」「執著」の立場である。そういう雑念妄想をきっぱり捨て切ってからりと晴れた心境になれば、それが「救い」ではないかという気がする。「救い」への拘りすら捨てる。形而上学的な断定をあれこれ下して現実との齟齬に悩み呻吟するのは自縄自縛である。

2017年1月23日
無学祖元は元兵に斬られんとする時「珍重大元三尺劍 電光影裏斬春風」と詠んだ。「斬るなら斬れ。電光が春風を斬るが如し」と。我が身に執着する普通の人間は中々ここまで至れないから悩み苦しむのであるが、あくまで一つの理想像として「沈黙」のキリスト教的前提を相対化するには十分な逸話である。

菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8さん
無学祖元は鎌倉時代に来日し北条時宗の帰依を受けた南宋の禅僧で、円覚寺の開山である。円覚寺の住職だった朝比奈宗源は世界連邦運動を推進し、日本会議の前身「日本を守る会」を設立。頑として元兵に屈しなかった無学祖元とはえらい違いだ。憑依型戦術の魔手は様々な所に忍び寄っている事が分かる。
午前0:19 · 2017年1月23日·Twitter Web Client”


有馬頼底
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E9%A0%BC%E5%BA%95
”有馬 賴底(ありま らいてい、1933年2月10日[1]- )は、日本の禅僧。臨済宗相国寺派管長。初名は有馬永頼。道号及び現在の戸籍名は賴底。法諱は承黙。大龍窟とも号する。久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。東京市中野区出身。幼稚園時代は明仁上皇の学友であった[2]。
〔略〕
1933年、有馬本家当主でありまた中央競馬の競走名である「有馬記念」に名を残す有馬頼寧の従兄弟にあたる分家有馬正頼男爵の次男として東京で生まれる。正頼は有馬頼多と三番目の妻英子(菊亭公長姉)の子。母は旧沼津藩主水野家当主水野忠亮子爵(水野忠敬長男)の娘・明子。両親は賴底が8歳のときに離婚。1941年、大分県日田市の岳林寺で得度した。

1955年、京都臨済宗相国寺僧堂に入門し、大津櫪堂老師に師事。1968年、相国寺塔頭大光明寺の住職となる。1971年から相国寺派教学部長。1984年、相国寺承天閣美術館設立にあたって事務局長となり、1995年に館長となった。

1985年、京都仏教会(京都府仏教会と京都市仏教会が統合。初代会長:青蓮院門主東伏見慈洽、初代理事長:清水寺貫主松本大圓)設立により常務理事[3]。1988年、京都仏教会理事長に就任した。

1995年、臨済宗相国寺派七代管長(相国寺一三二世)に就任[4]。相国寺、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)の3か寺の住職を兼ねる。

人物

・宗教者「九条の会」の呼びかけ人である[5]。
・ MKタクシーの青木定雄の葬儀に参加している[6]
・ 朝鮮民主主義人民共和国とも親しく往来している。在日本朝鮮人総聯合会の式典にも出席し、『故金正日総書記の指導のもとに発展を続ける朝鮮』を讃えた[7]。2016年11月に仏教界代表団として4度目の訪朝をしている。2017年12月24日に大阪府で開催された金正恩著作研究会(北朝鮮・チュチェ思想研究会)結成集会に参加した。『金日成・金正日主義をかかげチュチェ革命偉業を導く金正恩委員長の思想と業績』に学ぼうとする日本各地からチュチェ思想研究者や朝・日友好人士など各界各層の100余人が参加した結成集会で京都の臨済宗相国寺派管長である有馬の著作研究会結成集会の成功を祈念するメッセージが発表されている[8]。


税務問題
大阪国税局の税務調査により、2009年からの3年間で約2億円の所得の申告漏れを指摘され、修正申告した[9]。所得内容は揮毫料で、使途は文化財購入で個人的消費はしておらず、お金もないと主張している。しかし、相国寺・金閣寺・銀閣寺の三つの宗教法人から受ける給与だけで年間所得は3000万円超だと報道された[10]。

著書
〔中略〕
『「臨済録」を読む』講談社現代新書、2015年
〔中略〕
最終更新 2021年2月13日 (土) 05:56 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
” (着色は引用者)

臨済録の解説書を出しているから要注意!
平成天膿の学友かつ、親戚に有馬頼寧(日本中央競馬会第2代理事長。有馬記念の由来)がいる。天皇杯と合わせて考えると、競馬も天膿家の利権の一つなのだろう。ウマ娘がやたら流行った理由の一つだろう。競馬はギャンブル利権。
有馬は九条の会の呼びかけ人かつ、北朝鮮(昔は高句麗)を往来できるので赤い右目側だろう。
チュチェ思想は臨済宗的に正しいの?
こいつも臨済ボクシングで以下略。
「MKタクシーの青木定雄の葬儀に参加している」の箇所が気になったので調べたら、MKタクシーの青木定雄の本名は兪奉植。

https://twitter.com/mkmogura/status/129861625112035329
”村手 さとし
@mkmogura
東国=北朝=高句麗・・・西国=南朝=百済=田布施町
午後7:06 · 2011年10月28日·Twitter Web Client”

https://twitter.com/mkmogura/status/1087296167799472131 と続き
”村手 さとし
@mkmogura
新羅=慶尚道、米軍に使われてるのが、韓国のここの人。
天皇は、韓国の百済。
百済系と新羅系が混じってるのが日本の右翼。
朝鮮右翼ってのはこのこと。元公安調査庁の奴の本で暴露されてる。ま、そいつの裏側は高句麗、北朝鮮=聖徳太子のお師匠さん、に属するのだから笑うっきゃない。
引用ツイート
たろうさんさん
@yama_taro_san
· 2019年1月20日
センター試験は今年で終了。最後っ屁?
#新羅 #アイヌ twitter.com/toyamatsu47/st…
午後7:29 · 2019年1月21日·Twitter for iPhone
〔引用者補足:
2019年度センター試験の日本史Bにて、新羅などとあることについて。

2019年度センター試験 日本史Bの問題|インターエデュ
https://www.inter-edu.com/files/center/2019/japanese-history-b.pdf
”九郎:
渡来人といえば, 京都府の太秦(うずまさ) は, 渡来人の秦氏に由来していますね。

静:
神奈川県の秦野(はだの)なども秦氏に関係する地名だとの説もあるし、渡来人は関東にも多く移住していたようだね。その活動は東北にもおよんでいて, 天平年間に陸奥守として金を献上した百済王敬福は, 倭国に亡命した百済王族の子孫だよ。また, 869年に陸奥国で大地震と津波が発生したときには, 貿易のため太宰府に滞在していた新羅人たちが, 陸奥国に移住させられている。瓦造りなどの技術を復興に役立てることが期待されたんだ。

九郎:9世紀の新羅人は東アジアの国際貿易に乗り出していましたね。

静:
当時, 日本は新羅と対立し, 国交も断絶に近かったけど, 一方で©新羅人の活動はめざましく, 日本を頻繁に訪れていた。唐でも, あちこちの都市に新羅人街ができていて, ゆかりの地名が今に残る例もあるそうだよ。”

※ルビは( )で代用。

百済強調だけでなく新羅も強調しだした。高句麗は登場しない。
九郎と静なので源氏優遇なセンター試験。源氏はさかのぼると皇族。


村手 さとし
@mkmogura
2019年1月21日
日本が右翼化したことで、本来、高句麗、百済の勢力内のセンター試験で、新羅、秦〔これもそっち、景教=キリスト教〕が出てきたと。

ちと、危険信号。




村手 さとし
@mkmogura
·
2019年1月21日
返信先:
@mkmogura
さん
日本が右翼化したことで、本来、高句麗、百済の勢力内のセンター試験で、新羅、秦〔これもそっち、景教=キリスト教〕が出てきたと。

ちと、危険信号。”


古典だとウィキに訳注や関連書籍一覧が載っていることがあるので便利。
著者のページがあるなら経歴をすぐに調べることもできる。

臨済録
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%B8%88%E9%8C%B2



ブッダ「女性と目も合わせないニートになれ」『だから仏教は面白い!』『仏教思想のゼロポイント』『阿頼耶識の発見』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
”村手 さとし‏ @mkmogura 2014年2月24日
飯を作らず、ほーけています。
神道を作った時、仏教界が神道に準じるため、仏教のなかをキリスト教化するための聖典として扱ったのが法華経です。
そして法華経原理主義は仲裁役、ヤクザになりました。日蓮主義者、国柱会とかです。創価学会も元はそこです。
愛語など仏教もキリ教化してます。

村手 さとし‏ @mkmogura 2012年7月8日
@lanekota 今さら、やばいとか気にしないよ。つまり、すごい数なわけよ。例えば寺も、すでにキリスト傘下であって、愛語という言葉を全国の寺で使う。うちの寺もよく出てくる禅宗なのにね。これは無量寿経というなかの和顔軟語というのを、愛にむりやりすり替えたわけ。

浄土三部経 講義 無量寿経
http://www.geocities.jp/tubamedou/Joudo/JoudoKaisetu/Muryouju01/JoudoKaisetu00.htm
” 『和顔軟語先意承問』:和やかな顔、軟らかい言葉、先に相手の意を承けて問いかけること。”

仏教における「愛」について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~posteios/PROJ_C023.htm
” 愛という言葉が仏教において否定的な概念ならば、『無量寿経』の「和顔愛語」という仏典の言葉の「愛」は、一体どう解釈したらいいのだろうかということです。ちなみに、高楠順次郎博士編集の『大正新修大蔵経』(全百巻)に当たってみると、「和顔軟語」となっています。欄外の注には、「軟=愛」と表記されています。しかし、現在流布している比較的入手しやすい『無量寿経』のテキストや資料には、「和顔愛語」となっています。いったいいつから「軟」が「愛」に変わったのでしょう?そして、そのような経緯は、西洋文化の交流と関わりがあるのでしょうか。

 そこで、手近にあった仏教思想研究会編の「仏教思想1愛」平楽寺書店(1975年初出・1992年第4刷)を参照してみようと思います。

 同書の目次を見てみますと、参考となったり、興味を引かれる論文に次のようなものがありました。

  はしがき
  第一章 「愛」の理想と現実  中村元
  第三章 初期大乗経典にあらわれた愛 藤田宏達

 これらの章を抄出しながら、簡単なコメントを整理するということで、「仏教における『愛』」についてまとめてみたいと思います。

 「はしがき」には、中村元氏が、次のような提言をされています。

 まず、西洋の近代思想が、抑圧的な中世の教権に対する反抗として人間の愛を正面きって押し出してきたことがあげられます。また、アジアでも、例えばインドでは、六派哲学に対する反抗として愛(preman)が強調されガンディーに至るまで、愛は人 間の最も尊ぶべきものと考えられています。日本でも、儒学の「仁」「礼」を中心にして考えていたのに対して伊藤仁斎が愛がより根源的なものであると主張しています。

 さらに、現代は日本もそうですが、世界の精神的状況は愛を重要な価値基準としています。

 これに対して仏教学者は、仏教は愛に対して抑圧的・禁止的であると考えてきました。すると仏教は世間の風潮に敢然と抗争すべきものとなってしまいます。

 しかし、最近、日本の仏教系の学園には愛の字を用いたところが出てきています。(思いつくだけでも、相愛、仁愛などの真宗系の学校名があげられます)もし、そういう傾向が何の根拠もないままに進められたというのなら、世の風潮におもねったと いうことになります。また、もし仏典に根拠のあることならば、はっきりとした自覚をもって積極的に推進すべきでありましょう。

 このような氏の指摘には、私たちも大変興味をそそられます。しばらく、仏教学者の意見に耳を傾けてみましょう。


  「第一章 「愛」の理想と現実」の内容

 東洋の諸国においては、仏教の中心の徳として慈悲が説かれています。愛は、それと通じる時もあれば、異なることもあります。ここでは、全般的に仏教においてどのように愛が説かれていたのかが論じられます。

 愛という言葉には様々な使いかたがあるようです。愛 piya、priya、親愛 pema、preman、欲楽 rati、愛欲 kama、渇愛 tanha、trstna などです。私は、前三つは、その対象によって分類され(自己、他者、特定の個人)、後二つは、その内容によって分類され(性的愛、盲目的衝動的執着の愛)ているように思われました。

 仏教では、この渇愛が人間の愛の本体であり、苦悩の源泉であると考えられます。そして、この苦悩から慈悲の心が生まれるのです。自分の苦悩を本当に知る者が、他者の苦悩にも共感できるからです。そして、この慈悲が他者に対する無条件の究極の愛の姿として「無縁の慈悲」、つまり私が誰かに何かをしてやるという三つの条件を全く意識しないで他者を幸せにするものと説かれました。

 仏教の慈悲には人間的な愛の純粋性と共通するものがあります。それで漢訳仏典では、慈悲を愛と訳すことがあるというのです。これで、先の疑問も少しは晴れるというものです。しかし、慈悲は愛と全く同じという訳ではありません。愛が宗教的な自 覚で深められて慈悲となるからです。慈悲は、愛憎という対立を超えた、見返りを求めることのない絶対の愛の姿であり、しかも一切の生きとし生けるものにまで及ぶことを理想としています。

 ところで漢訳仏典の中にある愛には、様々な意味が与えられており、全く反対する概念がこの愛の一語で使われています。愛によって憂いが生じ、苦悩が生じることもあれば、心の喜ぶことであるとされ修めるべき徳とも見られているのです。

 特に人間関係において、やさしいことばをかけること、愛語が尊ばれます。それはやさしく言うこと、愛情こもったことば、やさしいことば、親愛のことば、親しみのある言葉で話すこと、あたたかい心のこもった言葉をかけることです。そこから、人びとに対してはやさしいことばをかけよ、という教えとなります。この場合、もちろん、愛欲の愛 kamaや渇愛の愛 tanhaというような自己中心的な愛と異なり、慈悲による利他の愛につながるものです。

 こういう慈悲の愛から出た言葉が愛語です。ある場合には、互いに愛し合うことという趣意で、愛語を相愛と訳されることもあります。

 こうして学んでみると、仏教の中で使われた愛の言葉は、そのまま慈悲になるのではなく、異なる性格をもつものです。愛は、一、恋愛・性愛ともに欲をともなうもの、二、独占しようとするもの、三、限界性があるもの、ということです。  しかし、愛は慈悲に通じるものであり、やがて慈悲へと深まっていくきっかけになるものといえるでしょう。


  「第三章 初期大乗経典にあらわれた愛」の内容

   初期大乗経典の中で代表的な経典とされるものについての論究がこの章です。原典の文献を読み込んでいるので、少し漢字が多くて難しく感じるかもしれませんが、ここではその中からいくつかを取捨選択して紹介いたします。するとそこに初期大乗の 特徴が見えてくるようです。

 まず、初期大乗経典では、愛のつく言葉は否定されるべき執着としての意味で用いられています。「愛着・愛欲・愛垢・愛縛・愛染・渇愛・貪欲・欲愛・染愛」などです。『無量寿経』の五悪段には、愛欲が六回現れます。

 こうした愛に対して初期仏教では、愛憎を捨てて離れることが説かれますが、大乗仏教ではこうした愛憎を超越するのが大乗菩薩の実践だと説かれます。つまり、無くすのではなく、それにとらわれない生き方を求めるということです。大乗では、愛憎にとらわれるのは分別に振り回されているからだと説くようになるのです。


   例えば『無量寿経』では、極楽世界に生まれた菩薩の姿を「等しく憎愛なし」と示しています。『無量寿経』の異訳『無量寿如来会』(異なる時代の翻訳)では、「憎愛を遠離す」と訳されています。また、異訳『無量寿荘厳経』では、「愛なく著なし」と訳されています。

 しかし、初期大乗経典には、愛を肯定的に見る視点も色々と見いだされます。それは、人間関係を説く場面では愛は積極的に認められています。先に述べたように、愛の深まった姿が慈悲ですが、仏の衆生に対する慈悲を親の子に対する愛という比喩で表現される経典が『法華経』『維摩経』などに見られます。『無量寿経』には、菩薩が衆生のために不請の友(頼まれなくとも相談を解決してあげるよき友)となり、御法(おみのり)を説き聞かせることは「純孝の子の父母を愛敬するが如し」と、先の比喩とは逆に子の親に対する「愛敬」という表現がとられています。

 また、五悪段には父子・兄弟・夫婦が「恩愛」をもって思慕し、お互いに「相い敬愛」すべきことが説かれます。さらに、「聖を尊び、善を敬い、仁慈もて博愛」すべきことが説かれます。別の場所では、世間の帝王が、「慈恵ありて博く施し、仁愛ありて兼ね済う」ことが説かれております。

 ここでも、仁愛学園の名前が仏典に出ていたことが知られますね。

 さらに愛という言葉が肯定的に使われている例として、仏、善知識、菩薩、法、菩提などに対する積極的な使用例があります。『無量寿経』の異訳『無量寿如来会』には、「若し彼の仏の名を聞くこと有りて、能く一念喜愛の心を生ぜば」という言葉があり、これは親鸞様の『お正信偈』の中にもあるので聞き覚えがあると思います。

 すこし漢字が異なりますが、同じ意味の使い方として、仏・菩薩が衆生に慈悲をかける姿を『無量寿経』では、「如来は、無蓋の大悲を以て、三界を矜哀す」という言葉があります。これは、法事の時の表白の中でよく聞くのではないでしょうか。

 最後になりますが、親鸞聖人における愛ということに興味をお持ちの方もおられると思います。実は、同書では、早島鏡正博士が「親鸞における愛」という章において、親鸞聖人における愛を幅広く論じておられます。ここでは、紙数がないので、私の視点で書かせてもらいます。

 『親鸞聖人著作用語索引(二巻)』によると、「愛」は執着という否定的な意味で使われる「恩愛」「愛憎」(『ご和讃』)という表現と同時に、「信楽といふは、・・・・楽は即ち是れ・・・愛なり」(『教行信証』「信巻」)、「世を救ひ人を度す慈を極す愛を極む」(同「化身土巻」)などの肯定的な表現の双方が見られます。しかし、「愛欲の広海に沈没し、名利の大山に迷惑し」(『教行信証』「信巻」)のようなお言葉が比較的耳にする機会が多いせいか、親鸞聖人においては愛は否定的に用いられているかのような印象をお持ちの方も少なからずおられるのではないかと思います。

 以上、見てきたように、仏典においては「愛」という言葉は、様々な意味に用いられているようです。
” ※着色は引用者(この禅の記事って「※着色は引用者」ってつけ始めた頃より前か後かわからないな。どれだけ前から放置していたんだろうな)

(例外的に愛を善い意味で使っている実例をとりあげているのであって、
基本的に愛が仏教では執着だから悪なのは変わらない。
軟を愛に変えるのは完全に経典の改竄、改悪。
無量寿経というなかの和顔軟語というのを、愛にむりやりすり替え
和顔愛語と改竄した経典を広めたグループの一員が高楠順次郎。
高楠順次郎はエスペランティストで、
1906年に黒板勝美らと共に日本エスペラント協会の結成に参加し、東京支部長。
1919年に日本エスペラント学会が設立された際は、当初は評議員として参加。
要は世界連邦派の仏教を耶蘇化させるための憑依戦術系の工作員。
神戸の裕福な高楠家の婿養子となり、その援助で英国に留学、オックスフォード大学でM.ミュラーに師事し、その後、ドイツやフランスにも留学しているあいだにスカウトされたのだろう。

親鸞の浄土真宗に耶蘇教が混ざっている説を想起。

仏典もできる限り昔に出たものを読まないとダメだね)
” ※着色は引用者




前置き

https://twitter.com/Chimaera925/status/1192729269861941248
”峨骨
@Chimaera925
精神なんざ臓器の一部だしな。呼吸が浅くなれば精神が弱まるし、精神が弱まれば呼吸が浅くなる。人間、飲み食いしなくても数日は生きられるが、息が出来なくなりゃすぐに死ぬ。
午後6:03 ・2019年11月8日”
(精神は臓器の一部。臓器という大きなくくりの中に精神が含まれる。名言だな。
ふと思ったのだが、
物質と霊魂を対立させるとする。
霊魂が肉体に捕らわれることはありうるのか?
霊魂って物質を透過するんじゃないの?
肉体は特別製の、すり抜け不可能な素材なのか?
「肉体は魂の墓場または牢獄」思想だと魂は肉体の素材を透過できないらしい。

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1362822986370269185 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
イデア論の実相・仮相の議論をつぶすのは簡単で「頭をぶつけたら痛い」それだけなんです
頭ぶつけて痛いと思った自分は普遍で別に精神で誤魔化そうとも痛いものは痛いんです
痛いと思った精神と肉体は言葉・表現上では何とも言えようが痛いで共通なの
こういう詭弁を坊さんはひっぱたいて説いた訳です
午前2:54 ・ 2021年2月20日

よーは「ひっぱたかれていてーっと思ったおめーに実も仮も糞もあるか、ど戯けっ!」というのが禅僧的な説法なわけです
ところが形而上となれば、形而下ではないので実相・仮相というのが出てくるのよ
だから、神学や形而上学の議論を形而下に持っていったらダメだけど、その禁忌を破戒してあるのが現代”


私の仏教学習は竜樹あたりで止まっているのだが、「これの前に、これを学んでおこう」と考えすぎるとまったく学習が進まない。
今回は大乗仏教のうち、禅の本として超有名な古典である 『臨済録』(の注釈)のメモ。


臨済録のすごさは、臨済が主役なのに、臨済より上の存在である普化を登場させていることだな。
これにより臨済の神格化を防いでいる。
臨済の教えにも執着したらいけないからね。


禅の坊さんの血の気が多すぎで突然殴り合いを開始するので爆笑不可避(笑)
言葉(仏教の教えを含む)への執着を断てと言葉で言ったら駄目だからなんだけど笑ってしまう(笑)

禅の入門コースは、
①小川隆『臨済録-禅の語録のことばと思想』岩波書店〈書物誕生〉
②臨済録の注釈書(入矢版=岩波文庫か、柳田版=中公版。白文、書き下し)
がオススメ。でないと誤読する可能性が高い。
朝比奈宗源と有馬頼底は避けようね!




入矢義高『臨済録』(岩波文庫)

※禅僧って経典読んでも無駄みたいなこと言ったりするけど、
禅僧はインテリなのを意識してないと誤解するよ。
さんざん勉強している人が言っているので、
本当に全く経典を読んだりして学ばなかったら悟りからほど遠いままだよ。
ありのままといって、本当に何もしなかったら、そりゃあ何も変わらないままだよ。
「ありのままでいいんだよ」って自分で自分を受け入れて優しく抱きしめるのももちろん大事だよ。


臨済(?-876)
(九世紀。日本の禅宗のイメージにより
臨済禅がかなり早期に思える)

p9から 序
p.10
かつて黄檗の山で、したたかに棒で打たれ、
大愚の脇腹を、見事に拳骨で一突きした。
くどくどしい婆さま〔の手ほどきを受け〕、
寝小便たれの小僧〔と罵られた〕。
(ここだけ読むと武術の伝書での著者あるいは
著者の師匠についての説明に思える(笑))


https://twitter.com/unajiperopero/status/553655757145530368
”うなじ
@unajiperopero
2015年1月10日
臨済録の冒頭部分の臨済義玄の略歴紹介みたいな部分で、
禅風とか説法の様子とかを差し置いて
「黄檗にめちゃくちゃ殴られたり、
大愚の肋にいいパンチ入れた人です」みたいなこと真っ先に書いてあるの脳筋っぽくて好き”




『臨済録』入矢義高注 岩波文庫 | 岡野岬石の資料蔵
https://okanokouseki.com/%E3%80%8E%E8%87%A8%E6%B8%88%E9%8C%B2%E3%80%8F%E5%85%A5%E7%9F%A2%E7%BE%A9%E9%AB%98%E6%B3%A8-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB/
”示 衆(じしゅう)

■「諸君、三界(凡夫の迷いの世界)は安きことなく、火事に会った家のようなところだ。ここは君たちが久しく留まるところではない。死という殺人鬼は、一刻の絶え間もなく貴賤老若を選ばず、その生命を奪いつつあるのだ。君たちが祖仏と同じでありたいならば、決して外に向けて求めてはならぬ。君たちの〔本来の〕心に具わった清浄の光が、君たち自身の法身仏なのだ。君たちの〔本来の〕心に具わった、思慮分別を超えた光が、君たち自身の法身仏なのだ。また、君たちの〔本来の〕心に具わった、差別を超えた光が、君たち自身の法身仏なのだ。この三種の仏身とは、今わしの面前で説法を聴いている君たちそのものなのだ。外に探し求めないからこそ、このような〔すばらしい〕はたらきを具えているわけだ。経論の専門化は、この仏の三身を仏法の究極としている。しかし、わしの見地からすれば、そうではない。この三身は仮の名前であり、また三種の借り物なのである。古人も、『仏身の区別は仏法の教理によって立てたもの、また仏の国土はその理体によって設定したものだ』と言っている。法性の仏身とか、法性の仏国土と言っても、それは明らかにちらつきなのだ。諸君、君たちはそれをちらつかせている当体を見て取らねばならない。それこそが諸仏の出どころであり、あらゆる修行者の終着点なのだ。君たちの生ま身の肉体は説法も聴法もできない。君たちの五臓六腑は説法も聴法もできない。では、いったい何が説法聴法できるのか。今わしの面前にはっきりと在り、肉身の形体なしに独自の輝きを発している君たちそのもの、それこそが説法聴法できるのだ。こう見て取ったならば、君たちは祖仏と同じで、朝から晩までとぎれることなく、見るものすべてがピタリと決まる。ただ想念が起ると知慧は遠ざかり、思念が変移すれば本体は様がわりするから、迷いの世界に輪廻して、さまざまの苦を受けることになる。しかし、わしの見地に立ったなら、〔このままで〕極まりなく深遠、どこででもスパリと解脱だ。」(38~39頁)”


少しだけ写し間違いがあるがほとんど忠実。
臨済は
「物質=悪または劣位 vs 非物質=善または優位」思想ではない。
「物質=肉体=仮 vs 非物質=仏(性)=真」思想でもない。
大乗の空思想の影響下だから当然。
岩波版の(上記とは別の箇所の)註釈(p.84)より、
(「境智依(きょうちえ)」〔後に「境智」に対してだと判明〕について)
注二
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。

臨済禅は二元論思想ではない)


対して、
以下のサイトの注と現代語訳は岩波文庫そのままではなく、このサイトの書き手によるものなので私は信用していない。
しかも、漢文の箇所も忠実に引用していない。じゃあちゃんとそう註釈しろよ!
なので、三身の説明(岩波版にはない)だけ引用。

臨済録:その1 - SETSのホームページ
https://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku1.html
”法身仏(ほっしんぶつ):法身とは肉身のブッダは死んだが

彼が残した法(仏法の真理)は永遠不滅であると考える。

ブッダはこの抽象体である法(仏法の真理)と一体の存在である

法身仏であると考える考え方である。

華厳経や密教で出てくる大日如来(美盧舎那仏)は

この法身仏だと考えられている。

報身仏(ほうしんぶつ):報身仏とは長い間の刻苦修行と無量の慈悲の誓願が

実って仏陀となったとする考え方である。

永年の修行の結果悟りを開いた仏。阿弥陀仏は報身仏とされる。

化身仏(けしんぶつ):衆生済度のため変身変化して現れる仏。

三身仏:法身仏(ほっしんぶつ)、報身仏(ほうしんぶつ)、化身仏(けしんぶつ)

(あるいは応身仏)の三つを仏の三身と呼ぶ。

三身仏の思想は大乗仏教の仏身論である(三身仏の思想を参照)。

三種の依:法身仏、報身仏、化身仏の三つの拠り所。”



p52-53
”若し魔仏弁ぜずんば、正に是れ一家を出でて一家に入る。喚(よ)んで造業(ぞうごう)の衆生と作(な)す、未だ名づけて真の出家人と為すことを得ず。
〔中略〕
魔と仏との見分けもつかぬようなら、それこそ一つの家を出てまた別の家に入ったも同然で、そんなのを〈地獄の業を造る衆生〉というのだ。とても真の出家者とは呼べぬ。”

(キリスト教の敷地内の新耶蘇神殿の中で耶蘇を叩いている奴ら思い出して爆笑。私もそうならないように気をつけないと。
「そんなのを」は原文ママ。

『臨済録』入矢義高注 岩波文庫
https://okanokouseki.com/%E3%80%8E%E8%87%A8%E6%B8%88%E9%8C%B2%E3%80%8F%E5%85%A5%E7%9F%A2%E7%BE%A9%E9%AB%98%E6%B3%A8-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB/
”■いやしくも出家ととあれば、ふだんのままな正しい見地をものにして、仏を見分け魔を見分け、真を見分け偽を見分け、凡を見分け聖を見分けねばならぬ。こうした力があってこそ、真の出家と言える。魔と仏との見分けもつかぬようなら、それこそ一つの家を出てまた別の家に入ったも同然で、そんなのを〈地獄の業を造る衆生〉というのだ。とても真の出家者とは呼べぬ。たとえばここに仏と魔が一体不分の姿で出てきて、水と乳とが混ぜ合わさったようだとする。そのとき鵝王は乳だけ飲む。しかし眼力を具えた修行者なら、魔と仏とをひとまとめに片付ける。君たちがもし聖を愛し凡を憎むようなことなら、生死の苦界に浮き沈みすることになろう。(53頁)”

他の人の引用メモでも”そんなのを”となっていることがわかる。上記の記事は他の箇所も詳しく引用している。




臨済録:その2
https://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku2.html
” 〔示衆〕5-1

岩波臨済録 p.53~55  



問う、

「如何なるか是れ仏魔?」。

師云く、

「汝が一念心の疑処、是れ箇の魔。汝若し万法(まんぽう)の無生(むしょう)にして、

心は幻化(げんけ)の如く、更に一塵一法無くして、

処処清浄なるに達得すれば是れ仏なり。

然も仏と魔とは染浄の二境なり。

山僧が見処に約せば、無仏無生、無古無今、得る者は便ち得、時節を歴(へ)ず、

無修無証(むしゅむしょう)、無得無失、

一切時中、更に別法無し。

設(たと)い、一法の此(これ)に過ぎたる者有るも我は如夢如化(にょむにょか)と説かん。

山僧の所説は皆是なり。

道流、即今面前孤明歴歴地(れきれきじ)に聴く者、此(こ)の人は処処に滞らず、

十方に通貫し、三界に自在なり。

一切境の差別に入れども、回喚(えかん)すること能わず。

一刹那の間に法界に透入して、仏に逢(お)うては仏に説き、祖に逢うては祖に説き、

羅漢に逢うては羅漢に説き、餓鬼に逢うては餓鬼に説く。

一切処に向って国土に遊履(ゆうり)して、衆生を教化すれども、

未だ曽(か)って一念を離れず。

随処清浄にして、光(ひかり)十方に透(とお)り、万法(まんぼう)一如なり」。


この箇所はp.53から漢文が始まり、注や現代語訳に続く。

現代語訳はp55から:

五、問い、「仏と魔とはどんなものですか。」
師は言った、「お前に一念の疑いが起これば、それが魔である。もしお前が一切のものは生起することなく、心も幻のように空(くう)であり、この世界には塵ひとかけらのものもなく、どこもかしこも清浄であると悟ったなら、それが仏である。ところで仏と魔とは、純と不純の相対関係に過ぎぬ。わしの見地からすれば、仏もなければ衆生もなく、古人もなければ今人もない。得たものはもともと得ていたのであり、時を重ねての所得ではない。もはや修得の要も証明の要もない。得たということもなく、失うということもない。いかなる時においても、わしにはこれ以外の法はない。たとい、なにかこれに勝る法があるとしても、そんなものは夢か幻のようなものだと断言する。わしの説くところは以上に尽きる。諸君、現に今わしの面前で独自の輝きを発しつつはっきりと〔説法を〕聴いているもの、その君たちこそが、あらゆる場に臨んで滞らず、十方世界を貫いて三界に自由なのだ。一切の個別の世界に入りつつ、少しの影響も受けぬ。一刹那の間に、あらゆる世界に入り、仏に逢えば仏に説き、祖師に逢えば祖師に説き、羅漢に逢えば羅漢に説き、餓鬼に逢えば餓鬼に説き、あらゆる場所で、さまざまの世界に遊行して、衆生を教化(きょうけ)しながら、当初の一念を離れない。いたるところが清らかであり、光明は十方にあまねく、一切のものは一つとなる。

「古人もなければ今人もない」。こちらでは時間というより昔の人と現代人。
「現に今わしの面前で独自の輝きを発しつつはっきりと〔説法を〕聴いているもの、その君たち」



上記の続き:

臨済録:その2
https://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku2.html
” 〔示衆〕5-2

岩波臨済録 p.56~57  



「道流、大丈夫児は今日方(まさ)に知る、本来無事なることを。

祇(た)だ汝が信不及なるが為に、念念馳求して、

頭を捨てて頭を覓(もと)め、自ら歇(や)むこと能わず。

円頓(えんどん)の菩薩の如きは、法界に入って身を現じ、

浄土の中に向いて凡を厭(いと)い聖を忻(ねが)う。

此(かく)の如きの流(たぐい)は、取捨未だ忘ぜず、染浄の心在り。

禅宗の見解の如きは、又且(しばら)く然(しか)らず。

直(じき)に是れ現今なり、更に時節無し。

山僧が説処は、皆是れ一期(ご)の薬病相(やくへいあい)治(じ)す。

総べて実法無し。

若し是(かく)の如く見得すれば、是れ真の出家、

日に万両の黄金を消(つか)わん。

道流、取次(しゅじ)に諸方の老師に面門を印破(いんぱ)せられて、

我れ禅を解(げ)し道を解すと道(い)うこと莫れ。

弁(べん)の懸河(けんが)に似たるも、皆な是れ造地獄(ぞうじごく)の業(ごう)、

若し是れ真正の学道人ならば、世間の過を求(もと)めず、

切急(せっきゅう)に真正の見解を求めんと要(ほっ)す。

若し真正の見解に達して円明(えんみょう)ならば、

方に始めて了畢(りょうひつ)せん」。 ”


p.58
現代語訳

諸君、偉丈夫たる者は、今こそ自らが本来無事の人であると知るはずだ。残念ながら君たちはそれを信じきれないために、外に向ってせかせかと求めまわり、頭を見失って更に頭を探すという愚をやめることができない。円頓を達成した菩薩でさえ、あらゆる世界に自由に身を現すことはできても、浄土の中では、凡を嫌い聖を希求する。こういった手合いはまだ取捨の念を払いきれず、浄・不浄の分別が残っている。わが禅宗の見地はいささか違う。ずばり現在そのままだ。なんの手間ひまもかからぬ。わしの説法は、皆その時その時の病に応じた薬で、実体的な法などはない。もし、このように見究め得たならば、それこそ真実の出家者で、日に万量の黄金を使いきることができる。諸君、おいそれと諸方の師家(しけ)からお墨つきをもらって、おれは禅が分かった、道が分かったなどと言ってはならぬぞ。その弁舌が滝のように滔々たるものでも、全く地獄行きの業作りだ。真実の修行者であれば、世人のあやまちなどには目もくれず、ひたむきに正しい見地を求めようとするものだ。もし、正しい見地を得て月のように輝いたなら、そこで始めて修行は成就したことになる。」

「直(じき)に是れ現今なり、更に時節無し。」が「ずばり現在そのままだ。なんの手間ひまもかからぬ。」。
「今のお前が仏」であり既に仏なので「今ここ」なんて的外れ。
中公の柳田版『臨済録』での
「ずばり現在完了で、何らの時間的限定がない」
(直〔た〕だ是れ見今なり、更に時節無し)と比較してみると、
現在完了という訳はやはり変だよなあ。文法用語ではなく、現在で完了(最初からずっと仏であるという意味で修行は完了している)という意味かもしれない。それだと「何らの時間的限定がない」という意味がよく通る。仏でなかった時期なんてないからだ



p.59
毘盧遮那:太陽のようにあまねく照らす広大な智慧のシンボルとしての仏。



補足:仏教用語の「境(きょう)=対象」。

p.83
皆な是れ依変(えへん)の境なり。箇(こ)の菩提依(え)、涅槃依、解脱依、三身(さんしん)依(え)、境智依(きょうちえ)、菩薩依、仏依(ぶつえ)有り。你は依変(えへん)国土の中に向(お)いて、什麼物(なにもの)をか覓(もと)む。

p.84


(「境智」について)
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。

p.84
現代語訳

すべて相手次第で変わる境に過ぎない。それ、菩提という境、涅槃という境、解脱という境、三身という境、境智という境、菩薩という境、仏という境があるが、君たちはこういう相手次第の変幻世界に何を求めようというのか。



https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1464985907703033864
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
偽物東洋っぽい思想は「極端」の一言
A or notAというには考えずに必ず名が置かれている上で一つの名が多義や状況下では意味合いがひっくり返ることもあるので「名が置かれる」
わしも使用したけど「政治」と「お政治」は言葉は変わらなくても意味合いが反転しているでしょ?
同じ効用で効果だすね
午前0:53 ・ 2021年11月29日?Twitter for Android”

先述しましたが、
岩波版の臨済録の註釈(p.84)より、
(「境智依(きょうちえ)」〔後に「境智」に対してだと判明〕について)
注二
照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係。禅ではその相対性を消し去るか(例えば「境と智と倶に忘ず」)、またはそれを一体化する(例えば「境と智と二なし」)ことを理想とする。「心と境」という立て方も同じ。

つまり、二元論の解消により、両極端に走らないようにしていますね。
禅は二元論の解消または否定なのですが、
スピが混ざっているZenは二元論(露骨なものから弱いものまでさまざま)が残っている印象ですね。
で、このZen信者が魔インドフルネスって言っている。スピ系による禅潰しが成功しているから恐ろしい。

jkかわからん人の思想も偽物東洋臭さがある。物質憎悪、軽視があるならたいていはスピが憑依した東洋思想。


「境智依(きょうちえ)」についての注釈だと思っていたのだが
再読してみると「境智」への注釈だ。
つまり、境智依だと
『「照らし出される対象と、照らし出す智慧の光という相対関係」なんてものは相手次第で変わる対象にすぎない』という主旨の内容になる。


p.93から
善知識の如きは、箇の境(きょう)塊子(かいす)を把出して、学人の面前に向(お)いて弄(ろう)す。

注二
「境(きょう)」とは知覚や認識の対象物。
それの塊子(かたまり)とは、座右の品物とか、庭先の花や木や灯籠といった具体的な物をいう。

また真の善知識であれば、〔修行者が来れば〕なにか物を〔次々と〕道具に使って、かれの面前でひねくって見せる。



(你(ニー)は中国語で「あなた」)
示衆
p.96-97 
” 道流、出家児は且(しばら)く学道を要す。祇だ山僧の如きは、往日曽(か)つて毘尼(びに)の中に向(お)いて心を留(と)め、亦た曽つて経論を尋討(じんとう)す。後、方(まさ)に是れ済世の薬、表顕の説なることを知って、遂に乃ち一時に抛却して、即ち道を訪(と)い禅に参ず。後、大善知識に遇いて、方乃(はじめ)て道眼(どうげん)分明にして、始めて天下の老和尚を識得して其の邪正を知る。是れ娘生下(じょうしょうげ)にして便ち会(え)するにあらず、還(かえ)って是れ体究(たいきゅう)練磨して、一朝に自ら省(しょう)す。
 道流、你如法(にょほう)に見解せんと欲得(ほっ)すれば、但だ人惑を受くること莫れ。裏に向い外に向って、逢著(ほうじゃく)すれば便ち殺せ。仏に逢(お)うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し、親眷(しんけん)に逢うては親眷(しんけん)を殺して、始めて解脱を得(え)、物と拘わらず、透脱(とうだつ)自在なり。

一 梵語ヴィナヤ(毘奈耶)の略で、戒律のこと。
二 黄檗禅師を指す。

 諸君、出家者はともかく修行が肝要である。わしなども当初は戒律の研究をし、また経綸を勉学したが、後に、これらは世間の病気を治す薬か、看板の文句みたいなものだと知ったので、そこでいっぺんにその勉強を打ち切って、道を求め禅に参じた。その後、大善知識に逢って、始めて真正の悟りを得、かくて天下の和尚たちの悟りの邪正を見分け得るようになった。これは母から生まれたままで会得したのではない。体究練磨を重ねた末に、はたと悟ったのだ。
 諸君、まともな見地を得ようと思うならば、人に惑わされてはならぬ。内においても外においても、逢ったものはすぐ殺せ。仏に逢えば仏を殺し、祖師に逢えば祖師を殺し、羅漢に逢ったら羅漢を殺し、父母に逢ったら父母を殺し、親類に逢ったら親類を殺し、そうして始めて解脱することができ、なにものにも束縛されず、自在に突き抜けた生き方ができるのだ。”

(一は毘尼(びに)、
二は大善知識についての注釈。
黄檗希運は臨済の師


(直後に「何かに依存せずにわしの前に出て来る者はない。」と続くので
外的権威にも内的魔境にも依存するな、惑わされるな、執着するなと読める。
中国での儒教の地位の高さを考えれば、父母の地位も禅的には権威であるから臨済は例に挙げている。


岩波臨済録 [示衆]
https://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku3.html




https://twitter.com/unajiperopero/status/1223209388627783680 と続き
”うなじ
@unajiperopero
「殺仏殺祖」を瞑想中の魔境に対する指導と捉えるのは、解釈しすぎじゃなかろうか 臨済録に限らないけど、禅の語録って、問答の中で悟らせるものだから、坐禅の具体的な技術指導なんてのはしないのが基本だし
午後8:40 · 2020年1月31日

「裏に向かい外に向って、逢著すれば便ち殺せ」の「裏」を瞑想中のビジョンと捉えるのは、一応、不可能ではないかもしれないけど、もっと広い意味での内的な観念と考えた方が良さそう

文脈としては、「俺も若い頃は経典とか戒律を熱心に勉強してたけど、無駄だとわかったから全部やめて、禅の先生に会って初めてちゃんと悟ることができたよ。だから、他人に惑わされちゃ駄目だ」というような話に続けて「仏に逢うては~」と続く つまり、ここで言う仏とかは外的な権威のことだろう

魔境は「間違った坐禅」だから、「正しい坐禅」をして悟りましょう、なんてのは、臨済の思想にそぐわないしな 「平常無事」を重んじる人が、正しい坐禅で修行をステップアップしていきましょうなんて言うわけがない
午後8:56 · 2020年1月31日


https://twitter.com/unajiperopero/status/1223222754763210752
”うなじ
@unajiperopero
馬祖の立場では、日常生活で見聞覚知するありのままの心がそのまま仏なので、ことさらに坐禅で功徳を積もうとする行為そのものが、それをわかっていない証拠になるわけです
午後9:33 · 2020年1月31日”


https://twitter.com/unajiperopero/status/1223224784890159104
”うなじ
@unajiperopero
馬祖以来、何か適当な物を指し示して、「何だ?」とか「見えるか?」とか質問するのが定番のやり口になるんだが、示しているものが払子であれ柏樹子であれ野鴨子であれ、本当に聞いているのはいつも「それを見ているお前は何だ? それが仏だろう?」だったりする
午後9:41 · 2020年1月31日”

https://twitter.com/unajiperopero/status/1046775193165651970 と続き
”うなじ
@unajiperopero
有名な「仏にあえば仏を殺せ云々」なんてのはまさに、社会的、仏教的に偉いもの、大切にすべきものを思い付くだけ列挙していって、「殺せ」でばっさり否定してるわけだ
午後11:53 · 2018年10月1日

あれ、裏柳生口伝じゃなくて、本来は臨済録だから”

裏柳生について
2012/12/17 13:48
http://tenshinryu.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
”「裏柳生」とは漫画原作者である小池一夫先生が「子連れ狼」で登場させた架空の存在です。
 表柳生とは江戸柳生家の事であり、徳川の世を治める表の顔であり、裏柳生は架空の人物であります柳生烈堂を長とした公儀刺客人の集団であり、汚れ仕事を引き受けて徳川の世を支える闇の顔であり、この表裏一体が柳生家の正体という設定です。
〔中略〕
このように子連れ狼はテレビドラマにもなり、また連続ドラマ「柳生一族の陰謀」でも裏柳生の用語は用いられ、各話冒頭では次の有名なナレーション、『裏柳生口伝』が流れました。

 有名な裏柳生口伝に曰く、戦えば必ず勝つ。
 此れ兵法の第一義なり。
 人としての情けを断ちて、神に逢うては神を斬り、仏に逢うては仏を斬り、然る後、初めて極意を得ん。
 斯くの如くんば、行く手を阻む者、悪鬼羅刹の化身なりとも、豈に遅れを取る可けんや。

 実に格好良い名文句です。
 「神に逢うては神を斬り、仏に逢うては仏を斬り」というのは、中国唐代に書かれた「臨済録」の中の「仏に逢うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し、親眷に逢うては親眷を殺して、始めて解脱を得ん」という部分からのインスパイアのようです。
 元の文章が仏教禅宗であるにも関わらず苛烈な印象がある事から、比較的知られている一節です。”




p.99-101
”諸方の修行者たちで、何かに依存せずにわしの前に出て来る者はない。わしのところでは、そういう男は頭ごなしに叩く。
〔中略〕
 諸君、ほかならぬ君自身が現にいま見たり聞いたりしているはたらきが、そのまま祖仏なのだ。それを信じきれぬために、外に向って求めまわる。勘ちがいしてはならぬ。外に法はなく、内にも見付からぬ。しかし、こう言うわしのその言葉に飛びつくよりは、先ず何よりも、静かに安らいで、のほほんとしていることが一番だ。すでに起こった念慮は継続させぬこと、まだ起こらぬ念慮は起こさせぬことだ。”
(漢文は検索したらすぐ出るから省略)
(↑より後に↓をメモった。一部が上とかぶってしまったがまあいいや)


p98から
頭上に頭(ず)を安(お)く。

註五 頭上安頭
前に出た演若達多が自分の頭をなくしたと思って探しまわったという話を背景にもつ。

註六 口裏の語を取る
あとにも「我が語を取るなかれ」と戒める。馬祖や百丈や南泉も「我が語を記(おぼ)ゆるなかれ」と繰り返し戒めた。


本来、仏もなく法もなく、修行すべきものも悟るべきものもないのだ。それなのに、ひたすら脇みちの方へ一体なにを求めようとするのだ。盲ども! 頭の上にもう一つ頭を載っけようとは。一体お前は何が不足しているというのだ。
 諸君、ほかならぬ君自身が現にいま見たり聞いたりしているはたらきが、そのまま祖仏なのだ。それを信じきれぬために、外に向かって求めまわる。勘ちがいしてはならぬ。外に法はなく、内にも見付からぬ。しかし、こう言うわしのその言葉に飛びつくよりは、先ず何よりも、静かに安らいで、のほほんとしていることが一番だ。
すでに起こった念慮は継続させぬこと、まだ起こらぬ念慮は起こさせぬことだ。
(已起(いき)の者は続(つ)ぐこと莫れ、未起(みき)の者は放起することを要せざれ。)
そういけたら、君らが十年も行脚修行するよりもずっとましなのだ。


示衆
p.117
”一切の境に入れども、随処に無事なり。境も換うること能わず。”

p.118(上記の現代語訳)
”いかなる状況に入っても平穏無事、外的状況に左右されない。”

境=状況、外的状況)


p.121

 今時の学人の得ざることは、蓋し名字を認めて解(げ)を為すが為なり。大策子(だいさくす)上に、死老漢の語を抄(うつ)し、三重五重に複子(ふくす)に裹(つつ)んで、人をして見しめず、是れ玄旨なりと道(い)って、以って保重(ほじゅう)を為す。大いに錯れり。

 ※ルビは( )で代用した。

注一(大策子について)
pp.121-122

一 大判の冊子、行脚の先ざきで教えを受けた和尚の言葉をノートに書きとめるのは、このころのしきたりであった。薬山は「策子の中の言葉を覚えこんで自己の知見としてはならぬ」と戒めており(『伝灯録』二十八)、雲門もその習わしのくだらなさを痛罵している(同上十九、『碧巌録』八十五)。


p.122
” 当今の修行者が駄目なのは、言葉の解釈で済ませてしまうからだ。大判のノートに老いぼれ坊主の言葉を書きとめ、四重五重と丁寧に袱紗(ふくさ)に包み、人にも見せず、これこそ玄妙な奥義だと言って後生大事にする。大間違いだ。”
 ※ルビは( )で代用した。


裹 | 漢字一字
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000717600
”①つつむ。まとう。つつみ。「裹革」「包裹」”



138から
乃至
三乗五性(ごしょう)、
円頓(えんどん)の教迹(きょうしゃく)も、
皆な是れ一期(いちご)の薬病(やくへい)相(あい)治(じ)す。

三乗五性:
声聞・縁覚・菩薩の三乗は大乗より下位の階程。
それと衆生に本来そなわるとされる五段階の成仏への可能性。

円頓:大乗の最高の理念で、
一切の階程を経ずに一気に如来へ直入する教え。

たとい三乗教や五性の教え、
円頓一乗の教えにしても、
どれもさし当たりの対症療法で、
そこに真実の法は全然ない。


p.167
勘弁 一六


渾崙(こんろん)擘(つんざ)き開(ひら)けず、汝に両文銭を与えん。

一 渾崙
コンロン山脈。ここでは、その手のつけられぬ頑愚さ固陋さを大山塊の近寄りがたさに喩える。

僧がやって来るのを見て、師は両手をひろげて見せた。僧が黙っていたので、師は言った、
「わかったか。」「わかりません。」師「コンロン山は鑿(のみ)も受けつけぬ。
草鞋銭ぐらいはくれてやるから出直して来い。」

「崑崙山は鑿(のみ)も受けつけんぞ。小銭ぐらいはくれてやるから出直して来い」(意訳)
崑崙山とは、臨済に「出直して来い」と言われた人の喩え。

シーア兄貴(イラソのアレ)2021/3/6~
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-415.html

(
https://twitter.com/hitoshinagai1/status/745060067506954240 と続き
”永井均
@hitoshinagai1
悪霊は「私は存在する」という考えを誰にでも何にでも持たせることができるが、持たされたその者(の一つ)がなぜか私であることは悪霊の感知不可能な事態。したがって、その「私」は悪霊を指すどころか彼の能力の外部にある。とデカルトは発見した。
引用ツイート
清水将吾
光る星
本発売中!
@shogoinu
2016年6月20日
「私は存在する」という考えを、仮に悪霊に無理矢理もたされているとしたら、その「私」は悪霊を指すことにならないだろうか。
午前10:05 · 2016年6月21日·Twitter Web Client

永井均
@hitoshinagai1
2016年6月21日
返信先:
@hitoshinagai1
悪霊は本質的に欺く者だがここでは欺けないのは、神は本質的に創造する者だがここでは創造できないことに基づく。神は「私は存在する」と考える者をいくらでも作り出せるが、作り出された者(の一つ)がなぜか私であることだけは神の力も及ばない。とデカルトは発見した

神が私を創造できないのは、彼が創造した「私は存在する」と考える多数の者たちの内から、私を識別する(という私には易々とできる)ことが彼にはできないからだ。彼は私の心の奥底まで知っているが、どれが私であるかは知らない。私は彼の力の外で存在を得ている。

神は「この時点が今である」といえるような無数の時点を創造できるが、それらのうちいつが今であるかを知る=識別する(という我々にはあまりにも容易できる)ことが(それだけは)できない。その一つの理由は、この「あまりにも容易に識別されるもの」が実は実在していないから、というもの。

しかし、この「神が識別できない」「実は実在していない」ものこそが、神の顕現の場なのだ、と拙著『存在と時間』第6章では言われている。つまり、ここで神の意味そのものが変わるわけだ。

「神」(やそれに類する話)はこのように理解するのでなければ意味がない、と私は思っている。この議論にではなく、「神」そのものに関心のある方に、ご意見を聞きたいところ。(中田さんだけでなく。)

「「神」そのものに関心のある方はたいていこの議論が理解できないので「ご意見を聞く」こともできないのでは?」というご意見があり、まあ、事実としてその通りなのですが、私にはそのことが不思議であるわけです。

「……このように理解するのでなければ意味がない」と思っている理由は、超越性へのルートはこれ以外にはありえない、と思っているからです。


哲学など、言葉について丁寧に厳密に考える分野での誤字は致命的だな:

固定されたツイート
https://twitter.com/hitoshinagai1/status/876931942171594752
”永井均
@hitoshinagai1
2017年6月20日
拙著『存在と時間』の重要な誤記:176頁の後から5行目「一七三頁」→「一七四頁」。236頁後ろから3行目「端的な現実」→「端的な現在」。247頁「動く現在とこの現在」の2行後「一九三頁」→「一八七頁」。259頁8行目「現在の現在」→「現実の現在」(最重要!)。

これへのリプに「ここ誤字では?」という指摘がある。



上記に対してシーア兄貴が書き始めたので、呟きをわざとちゃんと読まずに(読むのをいったん止めて)自分で突っ込みを入れたのが以下(なお、臨済という単語が見えたので私の突っ込みにも影響しまくっている。漢字2語でここまで影響させられる言葉はおそろしいな):

”悪霊は「私は存在する」という考えを誰にでも何にでも持たせることができるが、持たされたその者(の一つ)がなぜか私であることは悪霊の感知不可能な事態。したがって、その「私」は悪霊を指すどころか彼の能力の外部にある。とデカルトは発見した。”

デカルトがそう考えたかは置いておく。
悪霊(ぶっちゃけ全知全能のゴッドでしょこれ)により、
”持たされたその者(の一つ)がなぜか私であること”は私は感知可能つまり、感知の対象。
感知なら特定の電気信号なわけだ。そう感知するときの脳の状態という意味ね。
「そう感知するときの脳の状態」をその悪霊は感知できるでしょ。正確には再現な気がするが。
「私」が悪霊と違う存在つまり他者である以上、完全なコピーは不可能であり、再現とかシュミレーション止まりであり、
「私」でないと全く同じ感知は不可能だといいたいのかもしれない。創造主(想像させる主でもある)と被造物はそりゃあ別の存在だけどさ、「感知」はできるでしょ。感知する器官(ゴッドに人間的な脳はないだろうが、自身の一部を人間〔私〕と完全融合できる存在にしたもの)と人間〔私〕を「重ね合わせて融合させ」(無論、これは物質的表現をとらざるをえないという人間の言語の限界のせいでそうとしか表現できないもの)ることで、「私」が創造主の一部になれば、全く同じ内容を感知できるはずだ。コピー人間を創るような、「別の私」(要は他人)を創る方法ではなくて、同じになる方法だからいけるでしょ。
あと、悪霊は全知全能のゴッドつまり世界の土台みたいな存在なのだから悪霊の能力の外部なんて人間という被造物は関われないじゃん。そもそも能力の外部があるかもわからない。


”悪霊は本質的に欺く者だがここでは欺けないのは、神は本質的に創造する者だがここでは創造できないことに基づく。神は「私は存在する」と考える者をいくらでも作り出せるが、作り出された者(の一つ)がなぜか私であることだけは神の力も及ばない。とデカルトは発見した

神が私を創造できないのは、彼が創造した「私は存在する」と考える多数の者たちの内から、私を識別する(という私には易々とできる)ことが彼にはできないからだ。彼は私の心の奥底まで知っているが、どれが私であるかは知らない。私は彼の力の外で存在を得ている。

神は「この時点が今である」といえるような無数の時点を創造できるが、それらのうちいつが今であるかを知る=識別する(という我々にはあまりにも容易できる)ことが(それだけは)できない。その一つの理由は、この「あまりにも容易に識別されるもの」が実は実在していないから、というもの。


上記も「同化」したら可能。

”しかし、この「神が識別できない」「実は実在していない」ものこそが、神の顕現の場なのだ、と拙著『存在と時間』第6章では言われている。つまり、ここで神の意味そのものが変わるわけだ。

「神」(やそれに類する話)はこのように理解するのでなければ意味がない、と私は思っている。この議論にではなく、「神」そのものに関心のある方に、ご意見を聞きたいところ。(中田さんだけでなく。)

「「神」そのものに関心のある方はたいていこの議論が理解できないので「ご意見を聞く」こともできないのでは?」というご意見があり、まあ、事実としてその通りなのですが、私にはそのことが不思議であるわけです。

「……このように理解するのでなければ意味がない」と思っている理由は、超越性へのルートはこれ以外にはありえない、と思っているからです。


これについては、『存在と時間』第6章を読まないと何とも言えないな。いつのまにか悪霊が神に変わっているし。

締め。
臨済に脇腹突き三連撃を食らわされそうだな、永井先生。
禅僧が言葉を使わず肉体を使うのは、言葉で言ったら分別知だから。言葉は分けるものだからだ。
本と名づければ、本以外と分けられる。区別できる。これが言葉の作用。
「私」はこの世にただ1人なのに、「私」という単語は他人も使える。
つまり「私」ではそれが指し示す「X」を何段階にもレベルを落とした形式でしか表現しようがない。
禅なら、「じゃあ拳で語るしかないな」(「私」を使うこと自体が誤り)ってなるだろうね。
肉体は「私」ではない。「私の肉体」だから。と、言葉では表現できるが、肉体がなければ「私」なる意識もないのだから、
「私の肉体」とか「肉体は『私』ではない」と考えさせてしまう言葉の束縛、魔力が問題。
じゃあ、肉体言語で「肉体も私(の一部なのか「=」なのかは保留)」と悟ってもらうしかない。
食らえ臨済拳!



そして兄貴呟きを引用する
[ 前に前提:
https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1378091081724661761
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
عقل
アグルというのの原義は縄等で結びつけて留めるという意味です、駒止めだすね
理性と訳されてますが本義は結び付け・捕まえることだす
重要なのは世界を著述することではなく、何で世界を著述・捕らわれたいかです
だから、ナグル・物語・著述対象が一対となることでしか世界語れないわけだす
午前6:04 · 2021年4月3日·Twitter for Android
]

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1378380334195085313 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
永井先生はアラビア・ペルシャ語世界で理解してないので語るだけ無駄です
وجود و دارای وجود
はごく初歩のイスラーム哲学で分けられている議論で
اندماجی
何かをくっつけている見えない音・あるんだけどないものを無理に表記しようとしている時点で議論自体が成立しません、全くの無駄です
午前0:54 · 2021年4月4日·Twitter for Android

デカルトのコギトの思う・考えるという行為自体がそもそも形而上から与えられた力そのものの範疇にあるので前に話したようにアクル・どこに結びつけるのかの議論に過ぎません
考える・思うという行為自体を形而上の外と捉えるなら、そういった結論に至るでしょうし、そうではないなら逆なだけです

これ日本語の罠で「私」「存在」だけでは意味が通じないんですけど、これだけが名詞なんです
じゃあ、後の「は・する」はどこからきたのかというのが本来の言語上最重要な部分+もしここで音の取り方間違えると意味がガラッとかわるわけです、でそこが真意の全てです

例えば
私は↑存在するぅ↑と言ったら、疑問系になります
私は!存在する!となったら、異世界系の物語になりそうですね
私は存在する…と言ったら、生き返りみたいな感じになります
なので、私・存在という単語・名詞自体は実のところ何も意味ないんです、意味あるのは含意だけです

で、それは表記上・識別上では実存・存在しないんだけど、明らかに内在しているんです
これをさっきいった
اندماجی
エンデマージィといって、表記されない・見えないのだけどどうあがいてもその様にとるように内在しているもので
我・思う・故に・我・在る
がそもそも何で繋がって意味とれるのかです

で、思うというのは典型的な「何かに繋がっている・アクル」なわけで繋げたいものが隠れている事だけが重要なのです
イスラーム哲学として言えるのは「あんたが繋げたいものを故意に隠している・わかっていない以上は語るだけ無駄」で極めて初歩で門前払いです
臨済録のコンロン山は鑿も受けずって奴

イスラーム哲学者から言えば、デカルトが出てくる時点でセンスがないんです
本当に困ったものです…めんどい”

臨済録の勘弁編の「渾崙」を崑崙山と解釈した場合、
「崑崙山は鑿(のみ)も受けつけんぞ。小銭ぐらいはくれてやるから出直して来い」(意訳)となる。
岩波版(入矢義高・訳注)の臨済録の勘弁編(p.152)を参考。

りんざいろく
【勘弁】 かんべん、問答の中身について考えます。
http://marihouse.biz/kokoro/rinzai/rinzaiR4.htm#0
”師見僧來、展開兩手。僧無語。師云、會麼。云、不會。師云、渾崙擘不開、與汝兩文錢。

師は僧がやって来るのを見ると、両手を広げてみせます。師がわかったかい? と言うと僧は、分かりませんと答え、師は、ほとけの山は (門の金具を) 撃っても扉が開かず、おまえに (通行料の) 二文銭ぐらいならくれてやるよ。(注46)

(注46) 臨済さんがほとけ世界への入り口である門を実演していて、門を叩いてもそれは開かず、なにやら通行料が必要なようですが、その両文銭とはもちろん棒と喝なわけで・・”

「勘弁」編
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yutakas/kannbenn.html
”先ず第16話。
「師、僧の来たるを見て、両手を展開す。僧無語。師云く、会すや。云く、不会。師云く、渾崙つんざけども開けず、汝に両文銭を与えん。」
 目前で突然師が両手を広げて立ちふさがれば誰でも驚く。この驚きを見解を得るきっかけとして期待していたのであろうか。”

)”



p.175から
普化が臨済から僧衣(=棺桶)をもらったので遷化する(死ぬ)と言って、
今日はやめるを三日言い続けて誰も信じなくなって
四日目に誰もついて来ないようになってから、
ひとりで町の外に出て、
みずから棺の中に入り、
通りがかりの人に頼んで蓋に釘を打たせたが、
町の人が棺を開けてみると、普化はもぬけのからで、
祇(た)だ空中に鈴の響の隠隠(いんいん)として去るを聞くのみ
=ただ空中を遠ざかっていく鈴の音がありありと聞こえるだけであった、という話。

注釈
隠隠(いんいん)
かすかにという意ではなく、
姿は見えぬが歴然と在ることをいう。


釘を打つのを承諾した人もすごいな。

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264577378249928704 と続き
”小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
大学時代に筑摩版で一回読んだはずの『臨済録』、岩波文庫であらためて読み返していたら、人間消失の謎が書かれていることに気づいた。「勘弁」巻の末尾(177頁)。臨済の弟子の普化は臨済から法衣をもらったのでわが修行は成就したからこれから遷化する(死ぬ)と言った。(続

承前)これから自殺する僧を見ようと街の人々が集ってきたが、普化は「今日は気が変わった」「今日は気が乗らなくなった」と三日続けて途中で止めたので四日目には見に来る人はいなくなった。四日目普化は棺桶に入って「釘を打ち蓋を閉じよ」と命じた。本当に棺に入ったと聞いて人々が集ってきた。(続

承前)市人競い往いて棺を開くに、乃ち全身脱去するを見る。ただ空中に鈴の響の隠隠として去るを聞くのみ。On opening the coffin, they found that the body had vanished, but from high up in the sky they heard the ring of his hand bell.(I.Schloegl tr.p.76)”

自殺は仏教ではダメなのではと思ったがそれにも囚われるなということなのだろう。内容は、一般的にイメージされる自殺というより消失なので、自殺禁止を破ることにはならないのかも。






https://twitter.com/natsukissweet/status/796842011005362177
” 2016年11月11日
知識で殴らない。愛で操らない。弱さで縛らない。”

【仏教】臨済録(行録)読み下し解説SP【ニー仏】仏法は拳で語るもの
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6745147
(投稿日時2009/04/14 07:35

動画投稿者コメントより(投稿者は二―仏ではない)
”コミュ開設1ヶ月記念で4/12に放送された臨済録(行録)読み下し解説SP放送です。

~ニー仏(生主)コメ~
唐代禅の入門として、『臨済録』の「行録」を読んでいきます。
臨済宗の開祖、臨済義玄が師匠の黄檗のもとで悟りを開いた機縁をしるした一段です。

なお、ここでの主の話は以下に示す参考資料の劣化コピーに過ぎません。
資料を直接お読みいただく前のちょっとした入門、参考程度の講義としてお聞きいただければ幸いです。

柳田聖山『臨済録』(大蔵出版、中公クラシックス)
入矢義高『臨済録』(岩波文庫)
小川隆『臨済録』(岩波書店)”

行録(あんろく)の項。

大前提:

=主人公。
=(本書では、当時は師でなくても)臨済義玄(りんざい ぎげん、諡号:慧照禅師、?-867年)

禅の坊さんは口が悪い。

36分~
禅の定式者である馬祖道一(ばそどういつ)の禅:
「即心是仏
=今この瞬間のお前の心がそのまま仏」
をいかに気付かせるか。



入矢義高『臨済録』(岩波文庫)では
p.179から

行録(あんろく)
=行状の実録、一代の言行録。

臨済が黄檗に質問しようとしたら、
質問の声も終わらぬうちに、
黄檗に棒で打たれた。
三度問うて三度打たれた。

黄檗に大愚(たいぐ)のもとに行くよう言われ、
大愚のもとに行った臨済。

師(臨済)
「私は、三たび仏法の根本義を問うて三たび打たれました。
いったい私に落ち度があったのでしょうか。」

大愚
「黄檗は、それほど老婆のような心遣いでお前のために
くたくたになるほど計らってくれているのに、
その上わしのところまでやって来て、
落ち度があったかどうかなどと聞くのか。」
そう言われて師は言下に大悟して(p.182”言下大悟”)言った、
「ああ、黄檗の仏法は端的だったのだ。」
(p.182”元来黄檗佛法無多子”
”元来黄檗の仏法多子(たし)無し”)

注一
無多子
あれやこれやの面倒なことはない。端的である。
従来の「大したことはない」「たわいない」と解するのは誤り。


大愚はいきなり師をひっつかんで言った、
「この寝小便たれ小僧め!
(p.182”這(こ)の尿牀(にょうしょう)の鬼子(きす)”
注二 鬼子は愛称としても用いられる)

たった今、落ち度があったのでしょうか、などと泣きごとを言ったくせに、
こんどは黄檗の仏法は端的だなどと言う。
いったい何が分かったのだ。
さあ言ってみろ!
さあ言ってみろ!」
師は大愚の脇腹を握り拳で三度突き上げた。
(p.182”脅下(きょうか)、築三拳”
注三 築 ドンと撞くこと。俗語。)

大愚は師を突き放して言った、
「そなたの師は黄檗和尚だ。わしの知ったことではない。」

黄檗の元に戻り報告する師(臨済。主人公)。

黄檗
「なんとかあいつに会って、
思いきり食らわしてやりたいものだ。」


「やりたいものだもあるものか。
今すぐ食らえ!
(p.184”即今便ち喫せよ”))」と言うやいなや、
忽ち平手打ちを食らわせた。

黄檗
「この気狂いめ!(同頁”風顛漢”)
よくもわしに向って虎の鬚を引っぱりおったな。」
すかさず師は一喝した。

黄檗「侍者よ、この気狂いを禅堂へ案内するがいい。」

(脅下=脇腹という急所を狙う臨済。
拳と掌と杖と喝で語る仏教の真髄。
主人公がライバルと戦って両者倒れ
お互いに「やるじゃねーか」と認め合うみたいな熱い展開。

文字通りの肉体言語。
喝も殴打も言語を使わずに気づかせる手法。
説明したら単なる分別知になってしまう。
確かに、禅と武術は相性抜群。



解説
p.219から
『臨済録』は、もともと臨済宗の聖典なのではない。そういう宗とか派といったセクトとは全く無縁の書である。臨済禅師は唐代末期(九世紀)の人であるが、そもそも唐代禅には、六祖慧能(えのう)いらい、宗派の別によるセクト意識などは全く無かった。有ったのは、師から弟子への法の継承、つまり師資相承(ししそうじょう)による「家風」(宗風)の伝承と発展であった。しかも、その継承のしかたでさえ、「弟子の見識が師と同等では、師の徳を半減することになる。見識が師以上でなければ、法を伝授される資格はない」とされ、「師の法をすべて肯(うけが)うことは、師を裏切ることにほかならぬ」とまで言われた。さらに唐代では、それら異なった宗風の間での相互の交流や刺激も、極めて活発に行われた。

ほんものの修行者(真正の道人〔どうにん〕)

なにものにも依存せぬその「無依(むえ)の道人」

臨済は「お前たちは無依の道人であるはずだ」という言い方は絶対しない。一貫して「まさにお前たちこそがそのままで無依の道人なのだ」と直示しつづける。

「現今(いま)目前に聴法する無依の道人」というのも、やはり面前の修行僧たちを直指した言い方にほかならない。しばしば誤解されるように、内在的に超越化された〈無依の道人〉なるものが聴法しているということではないのである。


p222から
彼は決して「無位の真人」を内在の主体者として措定したのでもなく、上述の玄沙が批判するような「主宰」者に仕立てたわけでもなかった。「自信不及」の修行僧たちに活を入れるための便法として、これを仮設したに過ぎない。
彼自らも言う「わしが外には法はないと言うと、皆はその真意を理解しないで、今度は内に求めようとする」、「外にも法はない、内にも得られはせぬ」と。
「仏もなく、法もなく、修することもなく、証することもなし」とする究極の空観に彼は立つ以上、もし何らかの主催者を己の内に立てるならば、それはいわばウルトラ仏の内在を自ら認めることにほかならない。それは忽ち「仏魔」と化して、こちらを金縛りにするであろう。「仏を求め法を求むるは、即ち是れ地獄を造る業(ごう)なり」。〈無位の真人〉を臨済禅の代名詞とすることは、たれ(原文ママ)よりも臨済その人の最も忌むところであろう。

外にも内にも求めるな。「平常(びょうじょう)無事」であればよい。「ほかでもない〔今そこで〕この説法を聴いている無依(むえ)独立の君たち道人こそが諸仏の母なのである。だから、仏はその無依から生まれる。もしこの無依に達したならば、仏そのものも無存在なのである。こう会得したならば、それが〔平常の〕正しい見地というものである」(六〇頁)。

臨済は示唆する、「心と仏と衆生とは一つであると華厳は教える。仏と衆生とは心に収斂される。この一心こそは一切の存在を位置づけ、それら一切の価値を定める。これが〈心地の法〉というものだ。その一心をわれわれはみな具有している。
その絶大なパワーをなぜ激発させぬのか。仏も法も、まさにそこから創出されるのだ」と。かくて臨済は、その激発をいざなうための手段として頻りに「喝」を利用する。
それは「カーッ」と発声することではない。大声で怒鳴ることなのであるが、その大喝が威力と効果を発揮するのは、相手の機を見て取って刹那に噴出できるパワーを具えた人に限る。

臨済の喝は早くもその存命中から常套の図式(シェーマ)と化してしまった。

唐代の禅では八世紀ごろから「自己」という用語が愛用され始める。それは、一者・絶対者としての仏と対決する気概を籠めた言葉であり、聖なるものへの反措定であった。臨済の師であった黄檗は、「三千世界(全宇宙)はすべて汝という自己にほかならぬ」と教えた

「仏を殺し祖を殺す」という発言にはギラリとした「自己」(Self)の措定は全くない。

臨済も、このような短絡した「自己」信仰が自らを陥れる穽に転化しかねないことを心得ていたに違いない。


https://twitter.com/unajiperopero/status/1336656544629284864
”うなじ
@unajiperopero
臨済録、大悟する前の臨済義玄がめちゃくちゃ真面目クンなのが、フフッってなる(大悟した瞬間に師匠相手のボクシング始めるが)
午後9:58 · 2020年12月9日”

https://twitter.com/unajiperopero/status/1220941086949920768
”うなじ
@unajiperopero
ニー仏さんの解説は明晰でわかりやすいし、種本の入矢義高訳註も読みやすいし、何より臨済録が手に汗握るボクシングなので、二重三重に面白いやつですよ
午後2:26 · 2020年1月25日”


措定
https://kotobank.jp/word/%E6%8E%AA%E5%AE%9A-554732
”デジタル大辞泉の解説
そ‐てい【措定】
1 ある事物・事象を存在するものとして立てたり、その内容を抽出して固定する思考作用。
2 「定立」に同じ。
〔中略〕
措定
そてい
position 英語
thesis 英語
Setzung (Setzen) ドイツ語
Position ドイツ語
Thesis ドイツ語
These ドイツ語
position フランス語
thèse フランス語

定立(ていりつ)ともいう。(1)何かをそれとしてたてること、事態や対象の存在を想定したり肯定したりすることをさす。(2)狭義には、ある命題を証明なしに直接に主張する思考の働き、あるいはそのように主張された命題をいう。したがって措定は推論の開始をなす。(3)フィヒテでは自己や対象を生み出す自我の活動が、ヘーゲルでは弁証法の第一の契機(モメント)が措定とよばれるが、いずれも前述の二つの意味をあわせもっている。両者とも措定―反措定―総合という運動を考えたが、フィヒテが措定を絶対的であるとするのに対し、ヘーゲルは総合に強調点を置く。
〔中略〕
精選版 日本国語大辞典の解説
そ‐てい【措定】
〘名〙
① 推論のたすけを借りないで、ある命題を主張すること。
※現代文学論(1939)〈窪川鶴次郎〉芸術的価値と政治的価値「芸術と政治との関係は、たとい表向きは上記のごとく倫理的な措定(ソテイ)として考えられていたとしても」
② 推論の前提として置かれている、まだ証明されていない命題。また、ある論点について、反論を予想して、反論の前に主張される意見や学説。たとえば、二律背反における最初の命題や、弁証法論理における第一項にあたる命題のたぐい。






小川隆による『臨済録』の解説書
小川隆『臨済録-禅の語録のことばと思想』岩波書店〈書物誕生〉、2008年
『臨済録』禅の語録のことばと思想 書物誕生 あたらしい古典入門



作者による注意書き:

一、原文のあとに示す訓読および解釈は、所掲の校訂本・訳注本に多くを負いながらも、
最終的にはすべて筆者の責任で新たに考えたものを掲げる。したがって、それは、
その前に記した先行の訳注書の訓読や訳文とは一致していない。

一、引用文中、原則として( )は原文の注記、〔 〕は筆者による補足である。
原則からはずれる場合はそのつど注記する。また引用文に対し、ふりがなの追加、
字体の変更、符号の改変・省略などを行った場合がある。


p.53
千手千眼の観音像。手眼(しゅげん)は手と眼ではなく、掌(たなごころ)についた眼のこと。

『わかる仏教史』はこれ一冊で終わらせるとまずい入門書
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-386.html
”大乗仏教で人気ナンバー・ワンのスーパースターはといえば、これはもう観音菩薩にとどめをさします。
観音菩薩の起源は謎。
しかし、観音菩薩が、ヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌをモデルにした、大乗仏教最古の神話的菩薩であることは、
状況証拠からしてほぼ明らかではないかと思われます。
まず、観音菩薩は、民衆を救済するために、変化身(さまざまな階層、職業の男女)をもってこの世に現れるとされる。
『法華経』のなかの「普門品」(ふもんぼん)には、三十三の変化身をとるとされている。
(バラモン・ヒンドゥーもゾロアスターも33が大好き。仏教も採用。もろにヒンドゥーからの影響だな)

さまざまな変化身をもって現れるというのは、化身として現れるということであり、これこそは、ヴィシュヌの最大の特性。
また、千手観音は、正式には千手千眼観音という。千の手を持ち、その手のひらのひとつずつにひとつの眼がついていて、
苦しんでいる人をひとりも見逃さずに救済するというわけです。ところが、この「千手千眼」というのは、もともとはヴィシュヌの異名。ビシュヌは本来は太陽神であり、千の光線(カラ)を放つ存在とされる。この「カラ」は「手」という意味もあり、
そこで、ヴィシュヌは、千の手で民衆をあますことなく救済すると考えられたのです。”



p.59から
首座(しゅそ)(筆頭の修行僧。第一座とも)


p.105
信不及(しんふぎゅう)――信じ及(き)れぬ


p.113 臨済は、自己の内面に内在的な超越者を想定することを禁じ、活き身の自己の全体がそのまま仏と等しいのだと繰り返す。

仏性を特別な超越存在だと考えていないことが重要

臨済録に次のような言葉もある。

p.114
修行僧は本来の自己を信じきれず(信不及)、何かというと名辞・言句のうえで理屈をつくりだす。あげく五十にもなろうという頃まで、しゃにむに屍(むくろ)(「仏」という内実を見失った生ける屍のような己れ)を背負い、お荷物のような理屈をかついで天下を走り回っている。そんなことでは、閻魔さまからこの世での草鞋(わらじ)代を請求される日が、必ずやって来てしまうぞ!

p.119
三たび「仏法的的の大意――明確なる仏法の根本義」を問い、そのたび杖によって打ちすえられた。
三度(みたび)、他(かれ)の賜杖(しじょう)を蒙(こうむ)る。

黄檗の棒は杖のことなのね)


p.125から(臨済が大悟した後の突き上げ3発の場面)


p.125で大愚(たいぐ)となっている。読みが「だいぐ」か「たいぐ」かどちらでもいいのかよくわからない。
究極的にはこの人は日本人ではないので日本語での勝手な読みに執着しても不毛だなあ。


大愚の脅下(きょうか)に築(つ)くこと三拳(脅下築三拳)

臨済は、大愚のところにたどり着く。
大愚が問う、「何処よりまいった」。
「黄檗のもとよりまいりました」。
「黄檗はどのような法を説いておる」。
「それがしは、三たび仏法的的の大意を問い、三たび打ちすえられました。
それがしには、いったい、誤りが有ったのでしょうか、無かったのでしょうか」。
大愚は怒る、「黄檗はかくまで老婆心を尽くし、ヘトヘトになるほど、おぬしの為にやってくれておる。
だのに、そのうえこんな処までやって来て、なおも、誤りが有ったのでしょうか、無かったのでしょうか、とは!」
臨済はこの言下に大悟した。
「なんだ、黄檗の仏法には、何ほどのことも無かったのか!」
大愚は臨済の胸ぐらをつかんで迫る、「この寝小便タレの小僧めが! つい今しがた、誤りが有ったか無かったか、などとぬかしておったくせに、今度は"黄檗の仏法には何ほどのことも無い"とは何事か!
いったい、如何なる道理を見て取ったというのだ。さあ、さっさと、言え! 言え!」
すると臨済は、いきなり大愚のヨコ腹を、拳(こぶし)で三度突き上げた。
大愚は臨済を突き放して言う、
「ふん、おぬしの師は黄檗だ。わしには何の関わりも無い」。

p.131から
黄檗は臨済に対し、これら
(潙山霊祐(いさん れいゆう)が老婆親切を尽くしたり、
馬祖がガツンとげん骨を喰らわせたり、
臨済が平手打ちをくらわせたりしたこと)
と同じことを、倦むことなく三度もくりかえしてくれたのである。
そこまでの老婆親切心がなぜ分からぬか、大愚が責めるのも無理はない。
その叱責でようやく黄柏の意図を悟った臨済は、思わず快哉をさけぶ。
――元来、黄檗の仏法、多子(たす)無し!
なんだ、黄檗の仏法には、なんの事も無かったのか。
黄檗の教えは、謎解きも種明かしも必要ない、そのものずばりのものだったのだ!
 「元来~」は口語で、「なんだ~だったのか」という、発見と納得の語気を表す。
現代中国語の「原来~」にあたる言葉で、「元来」がもともとの表記だったのが、
「元(モンゴル)が来る」という連想を嫌って、明代以後「原来」と書かれるようになったという。
 「多子」は「多事」ともいう。多くのこと、ではなく、余計なこと。それが無いのがつまり「無事」で、
黄檗は「道人は是れ無事(ぶじ)の人」と言った。

くだくだしい道理も意味づけも無い、「即心是仏」という事実の端的な提示、それが黄檗の仏法だったのである。

そこで大愚は、臨済の胸ぐらをつかんで迫る、「この寝小便タレの小僧めが、さきほどまでの泣き言はどこへ行った。何を悟って、かような大口をたたく、さあ、さっさと言え! 言わぬか!」
 だが、この時、臨済は、もはやあの「信不及(しんふぎゅう)」にして「馳求(ちぐ)」にあけくれる臨済ではない。押しまくる大愚の脇ばらに、黙って強烈な拳を三発お見舞いする。黄檗から恵まれたのは、つまりこの説明不要の、三発【そのもの】だったのだ!
 大愚は臨済を突き放す、「ふん、それが分かったのなら、お前はまぎれもなく黄檗の弟子だ。わしの知ったことではない」。

馳=はせる、かける、速く走る


「さきのご指教にしたがい、大愚老師に参じさせていただきました」。
「大愚は何と言うておった」。
そこで臨済は、ことの経緯(ゆくたて)を黄檗に告げる。黄檗はいう。
「ふん、どうにか、あやつをひっ捕らえて来て、したたかに打ちすえてやりたいものだ
(ひとがせっかく黙っておったものを、みなまで言うてしまいおって)」。
すると臨済、「来てからも何もござらぬ、今この場でお喰らいなされ!」言うなり黄檗を平手打ちした。
黄檗、「このタワケものめ、もどって来て虎のヒゲをひっぱるとは!」
臨済はすかさず一喝する。
黄檗、「やれ、侍者よ、このタワケものを僧堂に案内してやれ」。


後段には、臨済の黄檗からの嗣法を評した、潙山の次のような言葉も記されている。

見(けん)の師と斉(ひと)しきは、師の半徳を減ず。見、師に過ぎて、方(はじ)めて伝授するに堪(た)えたり。

師と同様の見解(けんげ)では、師の徳を半減させることにしかなりえない。
師を超える見処(けんじょ)を具えて、はじめて師からの伝授を受けるに足りるのだ、と。


「即今(いま)便ち喫せよ!」=今すぐ食らえ!って言って平手打ちって禅を学んだものは一度はやってみたくなるかもしれない)


p.143
達磨は死後、棺の中に片方の履物だけをのこして西天へ帰って行ったという。

普化(ふけ)は靴すら残さず死んだ=達磨と同格かそれ以上ってことね


p.146から
「心を固定して清浄を観じ、心を起こして外面を照(うつ)し、
心を収斂して内面を澄ませ、心を凝集して三昧に入る――かかる類(たぐい)はみな
拵(こしら)えごとに外ならぬ」(神会〔じんね〕の語)
造作(はからい)=拵(こしら)えごと。
《文庫》頁七四
(臨済録で臨済が引用している神会の言葉。
p.93で、入矢訳・岩波文庫本『臨済録』を《文庫》と略すとある。



達磨の墓塔を訪れたとき、臨済は「仏も祖(達磨祖師)も倶(とも)に礼せず」と断言していた。
だが、それは「仏」や「祖」という外在的な権威を認めない、というだけのことではない。
もし、それを敷衍して、自らの内なる仏祖を信ぜよ、などと説いたならば、臨済からただちに一喝されること必定である。
外のみならず、自らの【内にも】そうした聖なる価値を定立しない、それが臨済の立場だからである――

いわゆる「神との合一」系思想は完全否定なのが臨済の思想。
「お前が仏だ」なのだが、それで「俺凄い」とか選民思想になったらこれも臨済思想では否定される。
なぜなら、「俺特別」とは聖なる価値を自分に見出すことであり、「造作(はからい)=拵(こしら)えごと」であり、
偶像崇拝であり執着しているからだ。


p.148から
《文庫》頁109

諸君、わしが己れの外に法は無いと言えば、修行者(学人)たちは誤解して、すぐ自己の内面(裏[うち])に理屈を求め、壁に寄りかかって坐禅し、舌先を上アゴにぴったりつけて不動の境地に入り、これぞ禅門(祖門)の仏法なりと思いなす。間違いも甚だしい!(大いに錯[あやま]れり)
(裏は「うち」であり「うら」とルビを振っていないので「うち」は誤字ではない。
「うち」は何度も登場するので誤字ではなく意図的


《文庫》頁96
道流(どうる)、你(なんじ)ら如法(にょほう)の見解(けんげ)を得んと欲さば、但(た)だ人惑(にんわく)を受くる莫(なか)れ。裏(うち)【においても外においても】、逢著(あわ)ば便ち殺せ。仏に逢(あ)わば仏を殺し、祖に逢わば祖を殺し、羅漢に逢わば羅漢を殺し、父母に逢わば父母を殺し、親眷(しんけん)に逢わば親眷(しんけん)を殺す、かくて始めて解脱を得(え)、物の与(ため)に拘(とら)われず、透脱(とうだつ)自在とならん。

諸君、如法の見解を得たければ、ともかく人の惑わしを受けてはならぬ。自己の【内においても外においても】、出逢えばすべて殺すのだ。仏に逢えば仏を殺し、祖師に逢えば祖師を殺し、羅漢に逢えば羅漢を殺し、父母に逢えば父母を殺し、親族に逢えば親族を殺す、そうであって始めて解脱が得られ、外物に拘束されず、自由自在となれるのだ。

仏祖を殺し、羅漢を殺し、父母を殺し、親眷を殺す――いかにも物騒なもの言いだが、これらはむろん喩えである。自己の内外に聖なる価値を一切定立しないこと、それを「殺す」といっているのである。

 曹山(そうざん)本寂(ほんじゃく)に次のような問答がある。
(『祖堂集』)
 国内で刀を抜こうとする者、すなわち、自己の内面にあって否定の刃をふるおうとする者、それはいったい誰か。
曹山(そうざん)はいう、「ほかでもない、この曹山(わし)だ」。
では、その刃で何者を殺そうとなさるのか。
「ありとあらゆる物を殺し尽くす」。
では、もし「本生(ほんしょう)の父母」――自己を成り立たせている内なる根拠――それに出逢うたら、どうなさいます。
「それを別扱いにする理由はない」
なら、それを殺す「自己」自身はどうされます。
「このわしのことは、誰にも何ともしようがない」。
一切を殺し尽くすといいながら、なにゆえ「自己」のみは殺さぬのです。
曹山(そうざん)いわく、「手の下しようが無いからだ」。

 自己のみはいかなる否定もよせつけぬ確固不動のものだ、というのではない。真の自己は無相であり、いかなる行為の対象物にもなりえない。否定の客体たるべき「自己」なるものがそもそも措定され得ないのだ、というのが曹山(そうざん)の意であろう。


「自己」がアートマンになったらだめだもんな


 曹山(そうざん)にはもうひとつ、次のような問答もある。

僧が問う、経文に、一闡提(いっせんだい)を殺せば無量の福が得られる、とあります。その一闡提とは何のことでしょう。

一闡提は仏性をもたぬ者のことで、これが何の経かは未詳だが、『涅槃経』には「一闡提を殺すは、殺しの罪有ること無し」と見える。

曹山(そうざん)はいう、「"仏"や"法"という聖なる観念を立てる者のことだ」。では、それを殺すとは、どういうことなのでしょう。
「"仏"や"法"という聖なる観念を【立てぬ】ことだ」。
 臨済の言う「仏に逢わば仏を殺し」「父母に逢わば父母を殺し」云々も、これと同じことである。それは、自己の内面にいかなる聖性も定立しないという譬喩 (ひゆ)に外ならない。

自分の外と中にあるものを権威として偶像崇拝し特別視する=聖性の定立。
「俺凄い」も「俺ではない何か凄い」も否定。


だが、かくいう臨済にも、次のような失敗があったことを『臨済録』は書き記している。

《文庫》頁165
ある日(一日)、王常侍が臨済院を訪れ、臨済とともに僧堂のようすを見て問うた。
「僧堂いっぱいのこの僧たちは、経典を読むか」。
「いや、経は読みませぬ」。
「では、禅を学ぶか」。
「いや、禅も学びませぬ」。
「経も読まず、禅も学ばず、となると、つまるところ、何をやっておるのか」。
「こやつらをみな"仏"と成らせ"祖"と成らせようとしておるのです」。
「"金の屑は貴いけれども、眼に入ると翳りとなる"
(金屑〔きんせつ〕は貴しと雖も、眼〔まなこ〕に落つれば翳〔かげ〕と成る)という言葉がござるが、その点は如何か」。
「いや、お手前のことを、てっきり、ただの俗人かと思うておったもので……」。

寺を訪れた有力な外護(げご)者、王常侍に対し、臨済はいささか得意げに言う。うちの僧たちは経も読まねば禅も学ばぬ、と。
そこではすでに、仏説や禅道の聖性を否定するという行為自体が、誇るべき新たな価値として定立されている。いわば、聖性の否定を神聖視するという次の矛盾が萌しているのである。それがさらに「仏祖」に【成る】という目的に結びつけられるに至っては、王常侍もひとこと疑義を呈しないわけにはゆかなかった。あなたがた禅宗では、
「金屑〔きんせつ〕は貴しと雖も、眼〔まなこ〕に落つれば翳〔かげ〕と成る」――高い価値をもつ黄金の粉も、眼のなかにはいると幻影のもととなる、そう説くのではなかったか、と。
 この成句は、聖なる価値は、聖なるがゆえに人を執着に陥らせるという意味で、
「金鎖〔きんさ〕の難(自己を縛る黄金の鎖)」「解脱の深坑〔しんこう〕(悟りという名の深き陥穽)」などの禅語とも通じあう。
王常侍は、この成句をもち出すことによって、「仏」や「祖」をことさら目指すべき高次の理念として措定する臨済の言に、いささか異議をとなえているのである。
これはワシとしたことが、と、臨済は、おそらく決まり悪げに言いつくろった、
「いや、常侍どののことを、てっきり、一介の俗人とばかり将為(おも)いこんでおったもので……」。
「将為(将謂)」は、実際に反して、そうだとばかり思い込むという意味の「おもう」(現代中国語の「以為」にあたる)。
そうかと思っていたら実は違っていた、という含みで用いられるのが常である。
常侍どのを見くびり、方便のつもりで、つい俗耳に入りやすい言い方をしてしまった。
これはたしかに自分が不用意であったと、さすがの臨済も頭を下げるほかなかったのであった。
 もっとも、この話は『祖堂集』雪峯章に昔のある僧の逸話として載っており、もともと臨済の話でなかったものが、のちに『臨済録』に取り込まれたものであるらしい(《文庫》頁165注)。
たしかに、自らが「仏祖【である】」というのが馬祖や臨済らしい言い方であって、
「仏祖に【成る】」といういい方はいかにも臨済に似つかわしくない。
自己の内外を問わず、獲得すべき聖なる客体として「仏祖」を措定することは、臨済の厳しく禁ずる所だからである。
こうした齟齬を犯しながら、臨済にとってあまり名誉とも思えないこうした話が、なぜ、わざわざここに加えられたのか。
その意図や経緯は明らかでないが、結果から言えばこの挿話によって、『臨済録』という書物を否定一辺倒の単調さから救う、ある種の余裕がもたらされているように思われる。この書物の編者は、あるいは我々に、聖性の否定が新たな「金鎖」になる――否定の論理が自己目的化して新たな呪縛となる――という問題を考えさせようとしているのではあるまいか。


p.156から
聖性の否定は、臨済に限らず、禅宗一般の顕著な傾向のひとつである。だが、それと同時に、その否定じたいが硬直した一つの型となることも、また、禅者の深く忌む所であった。
 唐の丹霞(たんか)天然(てんねん)が木の仏像で焚き火をして暖をとったという有名な話は、岡倉天心の『茶の本』第三章(1906年)以来、禅の「偶像破壊的(iconoclastic)」精神を示す好例として、たびたび禅に関する英文著作にも引かれてきた。


「木仏」は、寺僧にとっては尊き「仏」であり、丹霞(たんか)にとってはただの「木」であった。禅に「偶像破壊」があるというならば、それは現に実在する偶像を力ずくで破砕するということではなく、ものごとを偶像視する意識がそもそも無い、という意味でなければならない。偶像は人の希求の投影であり、人の心がそれを偶像とすることによって始めて偶像たりうるものであろう。唐代の禅者たちは事物に聖なる意味や価値を付与しようとする、そうした偶像産出の意識のほうを問題にしているのである(さきに引いた曹山の二つの問答を参照されたい)。

偶像に力があると考えている時点で偶像崇拝。何の力もないと考えない限り偶像の掌の上。
偶像破壊に執着することは偶像を実体視し心の中に作り出すこと。
無神論も同様で、神に力があると考える限り有神論の掌の上。
神の否定に執着することは神を実体視し心の中に作り出すこと。
禅レベルで徹底しないと偶像神の否定は無理。


 この一件に関しては、さらに投子(とうす)大同(だいどう)が、師の翠微(すいび)無学(むがく)に次のように問うている。翠微(すいび)は丹霞(たんか)の弟子で、それが羅漢像の供養をしていた時の問答である。

(『祖堂集』巻六・投子(とうす)章)
師〔投子(とうす)〕が翠微(すいび)に問う、「師匠の丹霞(たんか)禅師は木仏を焼かれたというのに、和尚はどうして羅漢像の供養などなさるのです」。翠微(すいび)、「焼いたとて焼けるものではない、供養するなら思うままに供養したらよい」。

 真の仏は火をつけたところで燃えるものではない。像は供養したとて、何のさしさわりが有るものでもない。偶像破壊にこだわることは、実は偶像を実体視している――破壊の客体としての偶像を自ら心のなかに作り出している――ことの裏返しの表れであろう。翠微(すいび)はそのことを、肩肘はらず淡々と説いているのである。


 平常(びょうじょう)心(しん)是(ぜ)道(どう)――あたりまえの心
 聖なる価値を定立しようとする意識も、それをムキになって否定しようとする意識も無い、あるがままの、【ただ】あたりまえのありかた。それを唐代の禅者が「平常(びょうじょう)」といい「無事(ぶじ)」と言っていたことは、これまでの引用にもたびたび見えた。馬祖も示衆で、次のように説いている。
 
 (『馬祖の語録』頁32)
 「道」は修める必要の無いもの。ただ、汚さぬようにするだけだ(汚染〔おぜん〕する莫〔なか〕れ)。「道」なるものを拵えようとする【ことさら】な作為(造作〔ぞうさ〕)、「道」を対象物として措定し、それに向かってゆこうとする【ことさら】な目的意識(趣向)、それらはみな「道」を汚すものでしかないのである。
 もし「道」そのものをずばりと体得しようと思うなら、自己の「平常心(びょうじょうしん)――あたりまえの心」、それこそが「道」に外ならない。……だから、そのあたりまえの心によって今現に営まれている行住坐臥や物事への対応、それらもまた、すべて「道」そのものに外ならないのである。


 無事(ぶじ)是貴人(きにん)――よけいなものが何も無い人
 いっぽう「無事」については、六祖(ろくそ)恵能(えのう)の弟子、司空(しくう)本浄(ほんじょう)がある「禅師」をたしなめた次の言葉が参考になる。
(『祖堂集』巻三、頁134)
道は本(も)と無修なるに、禅師(そこもと)は強(あなが)ちに修す。道は本(も)と無作(むさ)なるに、禅師(そこもと)は強(あなが)ちに作(な)す。【道は本と無事なるに】、【強ちに多事を生ず】。道は本と無為なるに、中に於て強ちに為し、道は本と無知なるに、中に於て強ちに知る。


「多事」はすでに看た「多子(たす)」と同義。多数の事ではなく、【よけい】な事。「道」に聖なる意味づけをし、それを対象化して追い求めようとする行為、すなわち馬祖のいう「造作」「趣向」がこれに当たる。「無事」とは、そうしたくだくだしき【よけい】事のない、【ただ】あるがままの「平常」のありかた、ということである。
 臨済はいう――

《文庫頁46》
無事是貴人
【無事】是れ貴人(きにん)。但(た)だ造作(ぞうさ)する莫れ、祇(た)だ是れ【平常】なれ。

「無事」であるのこそ貴き人。ともかく拵えごとをしてはならぬ。ただ、「平常(あたりまえ)」であるのみだ。外で一軒一軒たずね歩いて、自分を助けてくれる者を得ようとすれば、もうすでに誤ってしまっているのである。


随処(ずいしょ)に主(しゅ)と作(な)る――どこにあってもあるがままの主人公

《文庫頁50》
随処に主と作(な)れば、立処皆(な)真なり。
その場その場で主人公たれ。さすれば己れのいる場がすべて真実の場となろう

「随処(ずいしょ)に主(しゅ)と作(な)る」は、往々理解されているように、すべてを斥けてわが道を行くという、勇猛果敢の気概を表現した言葉では本来ない。むしろ虚勢も虚飾もない、他愛ないほどのあたりまえさ、それがこの語の表す気分だったのである。激烈な聖性否定の精神がこうした平凡な日常性の肯定と表裏一体になっている点、そこに唐代禅の重要な特徴があるのであった。


p.165から
第八章 無位(むい)の真人(しんにん)


これまで禅僧が言ってきたことが、なんか老荘の無為自然みたいだなと思ったが、真人ってもろに老荘用語だよな。
執着からの脱却など、大乗の禅も釈迦の修行目的をきちんと引き継いでいるから、「大乗は仏教ではない」はおかしいよなあ)


面前聴法底(めんぜんちょうぼうてい)――今ここで説法を聴いている汝その人

《文庫頁33》
ただ汝らに「人惑(にんわく)」を受けるな、そう求めるだけのことである。

汝らが「自信不及(じしんふぎゅう)――自分自身を信じきれぬ」なら、たちまちあたふたと外境を追いかけてそれに転ぜられ、あらゆる外在の境にふりまわされて、自らを拠りどころとできぬことになる。
 だが、逆に、そうした「馳求(ちぐ)」の心を止めることができたなら、汝らは、そのままで「祖仏」と何の別もない。では、その「祖仏」に自ら会いたいか。それはほかでもない、
【わしの眼の前でこうして説法を聴いている汝ら自身】
(面前聴法底(めんぜんちょうぼうてい))、それがまさしくそれである。修行者たちはそのことを信じきることができず、外に「馳求」してしまう。だが、それによって得られたものがあったとしても、すべてはアリガタイ文字(もんじ)・言句(ごんく)の類にすぎず、活きた祖師の意とはしょせん無縁のものである。

おのおのが釈迦と何の別もない。今この場での様々な【はたらき】、そこに何の不足があろう。
【六すじの霊妙な光】(六道〔むすじ〕の神光)は、一度として途切れたことが無い。そこのところが見て取れたなら、まさに一生「無事」の人に外ならないのである。


 これをさらに要約すれば、こうなろう――
(1)「人の惑わし」を受けるな、
(2)己れの外に「馳求」するな、
(3)自分自身を信じ切れ、
(4)その自分自身は「祖仏」と別なく、「釈迦」と別なきものである、
(5)といっても、何も特別のものではない、それは「祇(まさ)に你(なんじ)、面前に聴法せる底(もの)」、すなわち現にこの場でこの説法を聴いている、汝その人のことに外ならない、
(6)その汝の身には途切れることなくはたらきつづける「六道(むすじ)の神光」が具わっている、
(7)それを如実に看て取る者が、つまり一生「無事」の人なのである。


では、「六道(むすじ)の神光」とは何なのか。それが字面から想像されるような、超常的な霊力・神通力の類を言うのなら、「平常」「無事」の説とは甚だしく違背することになろう。
これについては、福州(ふくしゅう)大安(だいあん)(西院大安)の次の語が参考になる。

(『祖堂集』巻17)
汝ら諸人、各自(おのおの)の身中に無価の大宝有り、〔メモ者中略〕六門より昼夜常に光明を放ち、亦(ま)た放光三昧(ほうこうざんまい)とも名づく。……


 「六門」から昼夜を分かたず放たれる光、それが六根を通して常にはたらく心身の感覚作用の譬喩であることは右の文脈から明らかであろう。それを大安は身中の「無価の大宝」と称し、臨済は「六道(むすじ)の神光」と呼ぶ。いずれも自身に具わった感官のはたらきを光にたとえたものに外ならない。


光が心の【はたらき】の譬喩であることは明らかだが、これをこうした譬喩によらず、もう少し具体的に言うならば次のようになるであろう。

《文庫頁39》

諸君、心なるものは特定の形(かたち)無く、あまねく十方に行きわたっている。それは眼においては「見る」といわれ、
(メモ者略)
足では「歩く」というかたちで現れる。だが、それは、本来、一つの精明(しょうみょう)が、六根の和合という形で分かれ出たものに外ならない。そのほかに「心」という一つの実体が存在しない以上、随処で解脱するのである(一心既に無ければ、随処に解脱せん)(身心のはたらきのほかに「心」という観念を別に立てる必要はない。そんなものを立てずとも、身心が活きてはたらいているその場その場で解脱が成就しているのである)。

「本より是一精明(しょうみょう)の、分かれた六和合と為れるなり」はもと『首楞厳経』の句で、ここでは身心の種々の作用・運動が1つの「心法(仏性)」の現れに外ならぬ、という趣旨の要約として引かれている。
 右の一段に「一心既に無ければ」云々とあるのは、そうした身心の作用・運動のほかに独立の「心」なるものを立てなければ、という意味で、つまり現実態の作用は本来性の現れに外ならず、且つ、本来性もその作用を離れては存在しない、という意を示している。身心の生理的作用(現実態)をそのまま仏性(本来性)と等置するというこの種の考え方は、一般に「作用即性(さゆうそくしょう)」説などと称され、さきの「平常無事」とともに、唐代の禅、とくに馬祖系統の禅の基調をなすものとなっている。


楞厳経
https://kotobank.jp/word/%E6%A5%9E%E5%8E%B3%E7%B5%8C-410403

楞厳経(読み)りょうごんきょう(英語表記)Léng yán jīng
世界大百科事典 第2版の解説
りょうごんきょう【楞厳経 Léng yán jīng】
大乗仏典の一つ。10巻。詳しくは,《大仏頂如来密因修証了義諸菩薩万行首楞厳経》といい,唐の則天武后の時代(690‐704)に,インド僧般刺蜜帝が南海の制司寺で口訳し,ちょうど流謫中の房融が筆録したとされる。早くより偽経の疑いがあるように,新しく興りつつあった禅や菩薩戒,密教の教義を,仏説の権威を借りて総合的に主張しようとしたものらしい。楞厳とは,クマーラジーバ(鳩摩羅什)訳の《首楞厳三昧経》と同じく,堅固な三昧の意である。




即心是仏
わが心こそが仏である。

(馬祖から黄檗までの四つの例が引用された後で)
表現は一見まちまちだが、いずれも本来性(心、仏、道、自性、法性 等)と
現実態の作用(六根運用、行住坐臥 等)、
その両者の無媒介の等置を説いていることは明らかであろう。臨済の説く所も、思想としては、これら馬祖系の諸祖の延長線上にある。だが、臨済はそれを理論として説くことをせず、仏性の作用を一箇の人格的なイメージとして表象し、それを個々の学人と即座に同定するという説き方で直指する。臨済の斬新さは、そうした提示の仕方にあった。ありのままで仏であり、仏性とともに躍動し、己れの外に何ら求める必要のない自己、それを臨済は「一生無事の人」と呼び、また「無依(むえ)の道人(どうにん)」「無位(むい)の真人(しんにん)」などと呼ぶ。そして、それを、現にこの場で説法を聴いている個々の学人とただちに重ねあわせてしまうのである。

修行不要といっても、当たり前だが、それでまじで何もしなかったら臨済に殴られるだけである。


p.178
「活潑潑(かっぱつぱつ)」もまた臨済録の印象的な語彙のひとつである。
「潑潑(はつはつ)」はもと活きのよい魚がピチピチと跳ねるさまをいう擬態語。

p.179から
自己の心こそが仏であり、自己は仏性の活きた作用によって絶えずあらゆる日常の営為・言動をなしている。だから、自己の外に仏を求めることは迷妄であり、自己はありのままで祖仏と何の別もない――「即心是仏」「作用即性」「平常無事」、馬祖禅の基調となるこの三つの考え方は、そのような論理によって一つに結びついている。
 しかし、そのことは一般論としてでなく、身体をもった【個々の】学人の問題として説かれ、さらには、我が身の活きた実感として、学人【自身】に自得されねばならなかった。臨済はそれを多彩な語彙の駆使によって鮮やかに説き、また、激しい言動によって「目前に聴法せる」個々の学人に自ら感得させようとしたのであった。

《文庫》頁20
「この活き身の体(赤肉団〔しゃくにくだん〕)の上に、一箇の"無位(むい)の真人(しんにん)"がおり、常におぬしらの六根(面門)を出入りしておる。それを確かめておらぬ者は、看よ! 看よ!」
 そこで、一人の僧が進み出て問う。「"無位(むい)の真人(しんにん)"とは如何なるものにございますか?」聞くなり師は禅牀からとび下り、僧の胸倉を摑んで迫る、「さあ、言え! 言え!」言われて僧が口を開きかけたそのとたん(議せんと擬〔ほっ〕するや)、師は僧を突き放して吐き捨てた。「ふん、せっかくの"無位(むい)の真人(しんにん)"が、何というクソ同然のありさまか!(無位の真人、是れ什麼〔なん〕たる乾屎橛〔かんしけつ〕ぞ!)」
 臨済はそのまま、方丈に引き上げてしまった。

「赤肉団〔しゃくにくだん〕」は生身の肉体、「面門」は六根のこと(無着道忠『臨済録疏瀹』)。
六根を通じて常に出入りしている「無位(むい)の真人(しんにん)」とは、間断なくはたらく仏性の作用――「六道の神光」――を擬人化したものに外ならない。それが「無位の」と形容されるのは、
その【はたらき】が形相も根本も住処ももたぬ「活潑潑(かっぱつぱつ)」たるものだということである。だが、それは理解の対象として説明されるのではなく、自ら身をもって「証拠(たしかめ)」られねばならぬ。さあ、はやくそれを【自ら】看て取らぬか、臨済は目前に聴法する個々の学人に激しく迫る。
 だが、そこに進み出た僧は、それをまるで他人ごとのようにしか聞いていなかった。「その"無位(むい)の真人(しんにん)"とは、如何なるものにございますか?」
 臨済はあわてて座を下り、僧につめよる。それをわしに問うのでなく、【自ら】看よと言うておるのだ。さあ、そこを、さっさと言うてみぬか!
 胸ぐらをつかまれた僧は、おもむろに口を開こうとする。そこを臨済はただちに突き放す。
「擬~(便)…」が「~しようとしたところ(すかさず)…」という緊密な呼応関係を表わす句型であることは、すでに開堂説法のところで看た。僧は「無位(むい)の真人(しんにん)」を、なおも外在的な対象として理解し説明しようとしている。だが、それは、己れの外に客体として求めれば求めるほど、ますます遠ざかってしまう。僧にそのいとまを与えてはならない。臨済は僧の「遅疑」「疑誤」を断ち切るべく、すぱりと言い捨てた。「"無位(むい)の真人(しんにん)"たるせっかくの汝自身、それが何というクソ同然の体たらくか!」
 「什麼~」が疑問でなく「何たる~!」という感嘆を表わすこと、および「乾屎橛〔かんしけつ〕」」が「くそかきべら」でなく干からびた棒状の糞そのものであること、いずれもプロローグで紹介した入矢の論文「乾屎橛(かんしけつ)」に、すでに詳しい考証がある。
 だが、この老婆親切心も、僧にはついに届かなかった。せめて後を引かぬよう、後ろも振りむかず、黙って自室に引き上げるしかない臨済であった。


p.189から
第九章 空中の鈴の響き
臨済と普化

普化(ふけ)のおかげで臨済録は臨済への個人崇拝を弱めることができている


臨済録の行録(あんろく)(行実の記録)(《文庫》頁194)より、
普化は、頭はあるが尾はなく、始めはあるが終りがない(有頭無尾、有始無終)と言われている。
普化は臨済を補佐し(佐輔〔たす〕け)てくれる。
臨済が鎮州にたどりついてみると、そこにはすでに普化がいた。
臨済が一院の住持として世に立つと、普化がそれを補佐した(佐賛〔たす〕く)。
だが、臨済が住持して間もなく、普化は身ぐるみ消えてなくなった(全身脱去〔だっこ〕せり)。

仙人とか精霊とか妖精みたいな変人だな。これぞ無執着って感じだ。
達磨は死後、棺の中に片方の履物だけをのこして西天へ帰って行ったという。
普化(ふけ)は靴すら残さず死んだ=達磨と同格かそれ以上ってことね


佯狂 風狂
では、普化とはどういう人であったのか。『景徳伝灯録』巻10に普化の短い伝があり、そこに次のように記されている。

鎮州の普化和尚は、何処の出身の人か知れぬ。盤山(ばんざん)宝積(ほうしゃく)禅師に師事し、ひそかに法の奥義を受けついだが、狂を佯(よそお)い、言葉はつねに常規を外れていた。盤山(ばんざん)禅師が世を去る(順世〔みまか〕る)と北方で教化を行った。……人に出逢うと身分の上下を問わず、ひとしなみにシャリンとスズを鳴らした(鐸(すず)を振る)ので、世の人々はこれを「普化――普(あまね)く化(みちび)く和尚」と称した。ある時は人の耳もとでリンリンと鈴(鐸(すず))を鳴らし、ある時はいきなり人の背をたたき、その者がふりむけば掌をひろげて差し出して「一銭、恵んでおくれ」といった。また、食い物があれば、戒律の禁ずる非時(正午以後)であっても、おかまいなしに食うのであった。

 右にいう盤山の「順世(逝去)」の際のようすは、同じく『景徳伝灯録』の巻七・盤山章に次のように見える。

師〔盤山禅師〕は遷化(せんげ)(順世)にあたって門下の衆僧に告げた、「わしの肖像(真〔えすがた〕)を描きうる者はあるか」。

「真」(肖像)を写すということには、師の真面目を如実に我が物とするという意が含まれている。だが、

僧たちはみな目に見える師の似姿を絵に画いて提出し、ことごとく師から打ちすえられてしまった。
そこで弟子のひとり、普化が出てきて申し上げる、「それがしには描けます」。
「なら、わしに出して見せぬか」。そこで普化は、ひょいとトンボがえりを打って、さっさと出ていってしまった(筋斗〔きんと〕を打〔た〕して出〔い〕づ)。
盤山はいった、
「この男、いずれ、"風狂"のごとくに人を教化してゆくに相違ない
(風狂の如くに人を接〔みちび〕き)去〔さ〕らん在〔ぞ〕)」。

普化の身体能力がすごいな。道化そのものみたいな存在だな。
出身も本名も不明。
馬祖道一の法を嗣いだのが盤山宝積。
盤山宝積の弟子と伝えられているので師匠は判明している。
受戒の僧名も明らかではないらしい。




世間が是認する、まことしやかな正しさ、その虚仮(こけ)に耐え切れぬ人間は、自ら狂人となることで、その縛りの外に身を逃す。狂者の位置に身を置くことで、かろうじて自己の「真」を留保するのである。その奇矯な言動が時に鏡となって、世俗のワク内の住人たちに、自らの虚仮を気づかせることはあるであろう。だが、それはあくまでも結果であって目的ではない。敢えて狂を生きる決心は、そうした高みからの指導者意識とは異質な、もっと抜き差しならぬ切実さに迫られたものだったはずである。
 普化がなぜそうした道に入ったのか、それはまったくわからない。だが、いずれにせよ、『景徳伝灯録』が普化の言行を「狂を佯(よそお)う」とか、「風狂」の【如き】接化などと説明しているのは、いかにも宋代士大夫社会の書物らしい、上からの教化という意識を表わした用語のように思われる。それは、おそらく、普化その人にとって、最も耐え難く、最も唾棄すべきものではなかったか。右の盤山の最後の言葉を、最も古い記録である『祖堂集』巻15・盤山章はこう記している。
「略」(頁559)(今までのメモも書き下し文は略していることが多い)。
お前のようなヤツ(底〔もの〕)を、わしのところに置いておくわけにはゆかぬ。こののちお前は他所へ行って、瘋癲(ふうてん)をやってゆくことになるだろう(風テンを打〔た〕し去也〔さらん〕)、と。
これなら素直にうなずける。


普化の威厳を嘲笑し、臨済の権威を相対化すること、それこそが普化の「佐輔」であり「佐賛」だったのではあるまいか。

普化は、臨済と臨済の思想自体を聖化して権威として偶像崇拝することを防いでくれる、
臨済を助け続けている存在



《文庫》頁157
ある日のこと、僧堂の前で、普化がナマのままの野菜を食っていた。それを目にした臨済がいう、「やれ、まったくロバのような」。すると普化は、すかさずロバの鳴き声をした。臨済、「この悪党が!(這〔こ〕の賊!)」普化は、「悪党! 悪党!」と言いながら、そのまま(便ち)出て行ってしまった。

《文庫》頁157
普化はいつも街中で鈴をふりながら、謎めいた呪文のような歌を唱えていた、「明で来れば明で打ち、暗で来れば暗で打つ。四方八方から来れば、つむじ風のように打ち、虚空から来れば殻竿で打つ」。
臨済は侍者をつかわし、普化がそう唱えたところをひっ捕まえて、こう問わせた、「そのどれでもなく来た時は、如何(いかが)する」。
 普化は侍者を突き放して言う、「明日は大悲院でお斎(とき)(僧食の配給)がある」。
 侍者が帰って一部始終を報告すると、臨済はいった、「だから前からあの男、只者ではないと思うておったのだ」。


《文庫》頁175
 ある日のこと、普化は街なかで人々に僧衣を乞うた。人々はみなそれを布施したが、普化はどれも受け取らなかった。そこで臨済は院主(いんじゅ)(寺の事務長)に命じて棺桶一式を買い整えさせた。
 やがて普化が、寺にもどって来る。
 臨済、「おぬしのために、衣をあつらえてあるぞ」。
 普化はさっそく自分でその棺桶をかつぎ、街中にふれてまわった。
 「臨済がわしのために衣をあつらえてくれた! わしはこれから東の城門へ行って遷化する」。
 街の人々は先を争って、物見高くついてゆく。すると、普化はいう。
 「今日はまだ、だめだ。明日、南の城門のところに行って遷化するといたそう」。
 こういうことが三日つづいて、もはや信ずる者もいなくなり、四日目にはとうとう、誰もついて来なくなった。
 普化はひとり城門を出る。そして、自分で棺桶に入り、通りすがりの者に釘を打ちつけてもらう。噂は、あっという間に鎮州の街中に広まった。
 街の人々は、我さきに駆けつける。そして、その棺を開いて見たところ、なんと、普化は、身ぐるみ消えてしまっていた(全身脱去〔だっこ〕せる)。
 空中で鈴の音が、リンリンと鳴りながら去っていった(祇〔た〕だ空中に鈴の響の、隠隠として去るを聞くのみ)。
(ここでp.198終わり)



エピローグ
p.199
唐代の禅問答は、一見、こんにゃく問答のようなものであっても、実はそのうちに活きた意味が含まれていた。
老師が修行者の問いに飽くことなく予想外の答えを示しつづけ、時には回答の拒否とさえ見える粗暴な所作で応じたのも、
すべては、あるがままのわが心、それがそのまま仏なのだという事実に【自ら】目覚めさせんがための接化(みちびき)であった。

p.210から
大拙は禅について説く際、しばしば「意識」の重要性を説く。伝統的な禅宗、とくに看話禅は、言語を斥け知的意識を断絶させることで「悟り」の「体験」を得させようとするものであった。だが、大拙はこの関係を逆転し、「体験」は知的な「意識」と一体であり、そこから言語・行為が必然的に展開してゆくと主張する。


大拙の『Living by Zen』(禅による生活)より

……犬はまさに【禅に】生きるが、【禅によつて】生きるのではない。【禅に】生きると同時に、【禅によつて】生きるのは、人間だけである。【禅に】生きるだけでは不十分である。人間は【禅によつて】生きなければならない。即ち、人間は【禅に生きる意識】をもたなければならない。尤もこの意識とは、われわれが普通意識として理解する以上のものであるが。
(北川、小堀 訳 頁267)

同じことを大拙は、他の文章で、「悟り」と「悟る」と言い、また「悟り」「悟りを悟ること」「悟りの表現形式」とも説いている。犬が犬としての「平常生活」を生きることも「禅を生きること(to live Zen)」すなわち「体験(悟り)」である。
その点では、人間も犬もかわりはない。だが、人間だけが「禅を生きる」という「意識(悟る)」をもち、「禅によって生きる(living by Zen)」ことができる。つまり、人や動物が自然のままに生きていることは自ら「禅」を生きているのに外ならないが、しかし、人はその自然状態にとどまらず、それを自覚する「意識」をもち、その「意識」によって自覚的に生きなければならない。それが「禅によって生きる(living by Zen)」ということなのだと、大拙は説いているのである。



”「意識」によって自覚的に生きなければならない”って臨済に殴られるぞ。大拙の禅の解説を読むと「乾屎橛(かんしけつ)」って感想が浮かんでくるな。
”人はその自然状態にとどまらず、それを自覚する「意識」をもち、その「意識」によって自覚的に生きなければならない。それが「禅によって生きる(living by Zen)」ということなのだ”って禅と真逆じゃねーか! 西洋の自我とか意識大好き思想に毒されてるじゃん。
意識も自覚もはからい、拵え事、造作だからな。神智学やスウェーデンボルグに毒されたか?
大本教の霊界物語はスウェーデンボルグの鈴木大拙による和訳に露骨に影響を受けているから、万教帰一系も大拙をほめるのだろう。万教帰一系は禅は嫌いだがZenは大好きだからな。

https://twitter.com/kikuchi_8/status/843478143881027585 と続き
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8
さん
鈴木大拙は禅を神秘主義とした。鈴木は臨済系だが「臨済録」には「念々馳求の心を歇得せば便ち祖仏と別ならず」とあり。執着してあくせく外に求め回る事を止めた平常無事の心を「仏」とした。原始仏教の趣旨と殆ど同じである。一方神秘主義では外に立てた実在を渇望しそこに合一する事を目指す。真逆。
午前0:03 · 2017年3月20日·Twitter Web Client

鈴木大拙は妻が神智学徒のベアトリス・レインという米国人で自身も神智学協会員だった。日本でのスウェーデンボルグの先駆的紹介者でもあった。その辺の思想的影響が「禅は神秘主義」という改釈に表れていると思う。大拙に故意があったかは不明だが神智学協会の影響は否定できない。憑依型戦術の一例。

「念々馳求の心」とは概念を立てて何かを渇望する落ち着かない心だと解釈できる。概念を立てると、その概念に対して執着が生じる事がある。だから臨済は仏や祖という概念を「殺せ」と言う。神秘主義では「一者」等の対象を立ててそこに合一しようとするが、これはまさに「念々馳求の心」で趣旨が真逆。

神秘主義でも神智学でも思想信条の自由であるからそれぞれ勝手にすればよいと思う。しかし、伝統文化との混同は止めるべきである。どっちがいいとか悪いとかの価値判断ではなく、趣旨が逆のものを「同じ」だとする客観的な間違いについて指摘している訳である。この淡々とした作業こそ憑依型戦術破り。”

https://twitter.com/kikuchi_8/status/631873630314430464 と続き
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8
例として仏教と神秘主義の相違点を挙げる。仏教に置いては意識外に設定される究極実在と合一する、という思想パターンではなく、あくまで現実の心を調整し、貪欲や瞋恚などの強い負の情念を自制し取り除く、という事に重点が置かれる。縁起=無実体=空が基本であり、従って究極実在は設定されない。
午前2:03 · 2015年8月14日·Twitter Web Client

訂正 ×仏教に置いては → ○仏教においては

伝統思想と神秘主義を見分ける際の一つの指標になるのが、この「実体」「究極の実在」を想定するか否かという点。仏教に限らず日本の伝統的霊魂観では魂が増減する=気の固まり、みたいな非実体的イメージで捉えられている。支那の現象主義=気一元論と相性がよい。禅=神秘主義とした鈴木大拙は誤り。

日本の伝統思想とキリスト教の違いは一見明らかだが、神秘主義との違いは結構詰めて検証しないと見えにくい。だからキリスト教徒は人口の1%に満たないのに、神秘主義はかなり広範囲に影響している。もっともキリスト教・一神教と神秘主義は究極実在を設定する同根の思想。偽装を施して一神教も侵入。



p.219から
現実の問題を処理するためには、むろん「理論・思想・指導方針」といった当事者それぞれの具体的「分別」が必要である。それゆえ大拙は戦時中の著述のなかでさえ、西洋近代の知識や技術を十分に学べと再三にわたって訴えている。

しかし、大拙にとって禅そのものは、そうした個別の知識や技術を提供するものでなく、別次元にあって、それら「分別の思想を働かす【原理】」なのである。伝統的な看話禅が、言語の否定→知性の否定→体験の獲得、という否定と集中の論理から成っていたのを、大拙は逆に、体験→知性→言語・行為、という肯定と発展の論理に反転し、その要となる知的「意識」の重要性を説いてやまなかった。それはひとえに、近代の機構や技術と連動し、それを自由かつ適切に機能させるための原理として禅を再編する試みだったのである。
 だが、近代社会の複雑な機構への分析・検証の手立てももたぬ――むしろ、そうした分析的思考を白紙にもどすことをこそ本領とする――大拙の「禅思想」は、近代社会が歪めば、その歪んだ近代社会をそのまま働かせる原理ともなり得るものであった。大拙は時に「禅はアナキズムだ」と言い、また時には「禅は資本主義とも共産主義とも、何とでも一つになれる」と語ったという(『鈴木大拙――人と思想』)。
 
 大拙がそのように語った時、「何とでも」のなかに軍国主義や戦争肯定等は想定されていなかったはずである。
 (
何とでも一つになれるわけねーだろ。万教帰一かよと思ったが、神智学系なら帰一系だから何もおかしくないな。禅の中身を帰一カルトに変えようとしているのでは?
大拙の禅(笑)はZenと呼んだ方がいいな。魔(境)インドフルネスの元凶の一人だろう。


アーナパーナサティ、禅の数息観は支配に使えないからマインドフルネスでは勧めないのだろう。
仏教は軍隊や資本主義と合わないからな。だから戒律つまり道徳を抜く。
戒律守れないやつが瞑想やっちゃダメって仏教の教えは無視。魔境にわざとなりやすく改悪しているから
魔境インドフルネスだな。「インド」はインドでもバラモン教の方ね。魔境バラモンフルネス



https://twitter.com/unajiperopero/status/1390888058392698891
”うなじ
@unajiperopero
5月8日
自己解決できなかった人だが、某有名イケメン僧侶の「もうすぐ悟れるので、仕上げに修行の旅に出ます」→「解脱には失敗したし、もうすぐ悟れそうだと思ったのは勘違いだったので謝罪します」の動画は普通に面白かった 「私はこんな感じで魔境に入りました」みたいな体験談を詳細に語る人は珍しいので”


「瞑想中のビジョンで授記を受けて真に受けちゃう人、やっぱり現代でも普通にいるんだ」みたいなの、普通の仏教の本とか読んでてもまず出てこないからな

https://twitter.com/unajiperopero/status/1390889121040588803


https://twitter.com/unajiperopero/status/1387250918291251202
”うなじ
@unajiperopero
今日は腹部の膨らみと縮みに気づきました。明日も腹部の膨らみと縮みに気づきます。
午後0:42 ・ 2021年4月28日・Twitter for Android”

https://twitter.com/unajiperopero/status/1387251677686685698
”うなじ
@unajiperopero
職場の研修とかでマインドフルネス、今時は割とありがちではあるので、(今この空間の中で、講師含めても俺が一番マインドフルネスに詳しいだろうな)って内心で思いながらも、感心してるフリするの、みんなも頑張ろうな
午後0:45 ・ 2021年4月28日・Twitter for Android”

https://twitter.com/unajiperopero/status/1387252931783659522
”うなじ
@unajiperopero
マインドフルネス、「それマハーシメソッドそのまんますぎない?」か、「アレンジしすぎてて、もはやマインドフルネスと称する意味なくない?」の両極端になりがち
午後0:50 ・ 2021年4月28日・Twitter for Android”

https://twitter.com/unajiperopero/status/1387253739325583366 と続き
”うなじ
@unajiperopero
アーナパーナサティ、単純で場所を選ばず始めやすい上に、禅の数息観と実質同じものなので、日本での伝統の蓄積もあるから、マインドフルネスの文脈でもっと取り上げられてもいいと思うんだが、あんまり話題にならんよな
午後0:54・2021年4月28日・Twitter for Android

対象が限定される分、マハーシ式よりむしろ最初のハードルは低めだと思うんだが”


https://twitter.com/unajiperopero/status/1387254698470612996
”うなじ
@unajiperopero
マインドフルネス文脈で呼吸を扱うとき、呼吸を対象にした瞑想よりも、呼吸法でリラックスみたいな方向に行きがち
午後0:57・ 2021年4月28日・Twitter for Android”


シーア兄貴(イラソのアレ)2021/3/6~ と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-415.html
”https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1386717198174101508
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
道徳が決まってなかったら何しても駄目
その上で宗教毎に観点が異なる、インド系の宗教は消していく作業をするし、セム系の宗教は啓示とこの世界の安定・中庸の為の行動をしていく、精霊信仰とかはそこら辺がまぜこぜ
それ以外は権力者道徳と奴隷道徳しか説かんから、関わるだけ無駄
午前1:21 · 2021年4月27日·Twitter for Android”


以下へのエアリプだろう。

私がマインドフルネスは危険であり、仏教破壊工作だと言っている理由の1つが、
仏教の戒律つまり道徳を抜いているから。戒定慧といって、
まずは戒(道徳)を守る生活ができて初めて、
定(瞑想、マインドフルネス)をして良いという順番がある。
理由は以下でわかるだろう。
戒律つまり道徳を守れない生活をしてる者が瞑想しても悪影響が大きいからだ。


青井硝子さんがリツイート
s.nada
@sandman9791
·
4月13日
論文が早期公開されました。「マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?」
倫理観低い人がマインドフルネススキルが高い場合,「きついことを言えば相手はひきさがる」、「他者を傷つけてでも自己の欲求を充足したい」といった能動的な攻撃傾向が高いことが示されました
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果
近年,マインドフルネスが効果をもたらすためには,他者に害を及ぼさず,思いやることを良しとする倫理(危害/ケア)を必要とする知見が提出されている。また,危害/ケアを欠いた場合,マインドフルネスが有害な結果をもたらす可能性が指摘されている。本研究では,想定される有害な行動として能動的攻撃を取り上げ,マイ …
jstage.jst.go.jp

青井硝子
@garassan
·
4月16日
rt これも経験としてわかる。
いのししを殺す時の感情操作にマインドフルネスを応用しているわけだけれども、それに長ければ長けるほど悪事へのハードルが下がるだろうことは想像にかたくない。


戒律には非殺生戒があるからな。これを抜くと最悪


リツイート済み
s.nada
@sandman9791
·
4月15日
ちなみにこちらは一昨年の論文。倫理観が高い人は、マインドフルネスが高いほど無執着(物事にとらわれない幸福感)が高いという結果です。
マインドフルネスに倫理は必要か?――マインドフルネスと無執着・視点取得の関連に対する倫理の調整効果の検討
近年,倫理を伴ってマインドフルネスの訓練を行う重要性が指摘されている。本研究では,マインドフルネスと無執着・視点取得の関連に対する倫理の調整効果を検討することを目的として,一般成人193名を対象としたウェブ調査を実施した。階層的重回帰分析の結果,倫理観が強い場合,マインドフルネスが高いほど,無執着が …
jstage.jst.go.jp
(その倫理観が高い人になるために戒律を守ると人前で声に出して誓わせるのが仏教。
マインドフルネスではもちろんしないからダメ。危険物


リツイート済み
s.nada
@sandman9791
·
4月14日
補足しますと、マインドフルネス自体は倫理的に中立な概念で、倫理がセットで有益な結果をもたらす。もし当人の倫理観が低い場合には毒になりうるという趣旨です。

リツイート済み
ニー仏
@neetbuddhist
·
2019年12月6日
そして両書でともに述べたのが仏教の瞑想実践に当然伴うべき戒律の意義であって、そのあたりの意識が薄い日本の一部の仏教関係者が今更マインドフルネスの危険性ガーとか言ってるのに対しては、「まずはどの入門書にも書いてある戒定慧の三学から勉強し直してくださいね」としか言いようがないタピね
コアラ
〔中略〕
やけに仏教に詳しいフリーザ
@waraikatahohoho
(お久しぶりです…お元気にされておられましたか…ぼぶさんのお言葉の通り仏道では「気づく」ことが全てです…とにかく「気づく」ことです…まず戒律を守ることで粗いノイズの発生源を取り除きます…その後、瞑想をすることで微細なノイズにも気づけるようになります…すると次第に智慧がでてきます…)
〔中略〕
リツイート済み
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2018年11月18日
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん,
@kikuchi_8
さん,
@kaorinosuke
さん
無自覚なら宗教に無知だと暴露しているのだが
自覚的なら世俗主義=宗教と思わせずに宗教で洗脳
なのでどちらにせよ悪質。”

”仏教の一部だけを取り出したマインドフルネスへの懸念

プラユキ
「有機的体系としての仏教全体を学ぶことの重要性を強調したい。
まず不殺生などの戒律を守り、
そのうえで
定によって心を整え
そうしたら智慧が出てくるという順序がある。
段階的に修行しているなら
マインドフルネスによって銃を撃つようなことは起こり得ない。

(悪事も平然とできるように仏教要素を抜いた瞑想だからグーグルや軍に都合が良い。
瞑想に失敗しても大丈夫なように最初に戒律を誓い、戒律を

守る生活をするのだが
そのような安全弁を意図的に抜いている。
宗教要素を抜いたのは不殺生戒が特に都合が悪いから。
上座部の坊さんはお金に触ることを禁止するほどに拝金主義を警戒しているのも都合が悪い。
新ヤソお得意の「仏教に偽装した悪化版バラモン教」の布教のためのマインドフルネス推進。


リツイート済み
UeKeN
@UxKxNx
·
2017年8月16日
ヨーガに打ち込む限りは、アーサナよりも呼吸法よりも瞑想よりもなによりもまず戒律守らないと、ぜったいに体験は深まらない。戒律は単に道徳的な規範というよりも、実践的な観点から合理性有りと帰納された経験則だ。


DJ プラパンチャさんがリツイート

うなじ
@unajiperopero
4月28日
マハーシメソッド丸写しみてえなのを、宗教とは関係ありません面で紹介しやがってよ~(変なスイッチが入った人の反応)

でわかるように、私と同じ一連の呟きをRTしてかつコメントしたのが以下:)

https://twitter.com/prapanca_snares/status/1387356859258966020 と続き
”DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
>RTs
「ここで佐藤(幸治、引用者注)は、太平洋戦争中の一九四四年に刺殺目的で訪れた、熊本のある工場の例を挙げる。その工場では、毎日の朝夕に坐禅を実施することで、生産性を上げているのだという。佐藤が現地に行って確かめたところ、そこでは朝夕の静坐や般若心経の読誦のほかに、→
午後7:43・2021年4月28日・Twitter Web App

→戦時下ということもあり、天皇への帰依心を高めるために日本の神を拝む「行」がなされていた。
 佐藤は、こうした「皇道禅」は戦後社会にふさわしくなく、改めるべきだと述べる。(中略)しかし、佐藤はそれが仕事の能率や創造性に寄与しているかという基準から、これを寺院僧堂での禅よりもむしろ→

→真に迫った「禅」だと評価したのである。戦後社会に台頭した、「禅」をめぐるまったく新しい見方が、ここにある」
「戦後の日本社会では、企業の社員研修に、坐禅がしばしば取り入れられたのである。サラリーマン向けに各種の「性格教化法」を紹介する本を書いた保険セールスマンの竹内芳夫は、→

→坐禅も「産業訓練」の一種だとしながら、次のように述べている。

 企業内訓練でも、ただ単に「知識」をつめ込む――というだけの教育にあきたらず、「人間をつくる」という立場から、時間をさいて被訓練者を禅寺へやり、坐禅を学ばせている会社もたくさん出てきたようで、→

→一部の禅寺はそのために満員の盛況を呈しています(竹内一九六三)。」
「近代を通して、特に戦後には、坐禅が一般大衆のなかへと拡散していく。そして、そうした坐禅の実践の拡散を後押ししたのが、坐禅は個人の能力開発に役立つという、禅の効能ないしは実益に対する信用であったのだ。→

→禅は、僧侶ではなく一般人に「現世利益」を着実にもたらしてくれる手段の一つとして、その宗教的あるいは社会的な位置を変化させたと言えるだろう」(碧海寿広『科学化する仏教 瞑想と心身の近現代』より)

「マインドフルネス」を巡る近年の諸現象は、特段目新しいものでもなかったりするんですね。


マインドフルネス以前から日本企業は禅を戒律を誓わせるのを抜いて取り入れている。
糞じゃん。労働教=和風カルヴァン派〔安息日なし。法人がゴッド〕は全てを腐らせる。







中公文クラシックス版 臨済録 柳田聖山
2004年2月10日発行


凡例
1. 本訳書は、中公バックス版<世界の名著>18(1980)
『禅語録』所収の「臨済録」をもとにしているが、定本を変更するとともに、新たに原文を収め、
訳文・注釈にも全面的な改訂が加えられている。

2. 底本としては、南京図書館蔵『四家録』(元版)所収のものを採用した。流布本を採らず、
『四家録』に拠る理由は解説「『臨済録』と『歎異抄』」を参照されたい。


解説「『臨済録』と『歎異抄』」
p.4から
流布本の『臨済録』は、北宋末期に福州鼓山(くざん)で出版されるが、このときかなり改編の手が加わることを、
誰もみな推定するものの、唐末から宋代初期に至る、『臨済録』の動きをつきとめることは、
なかなか言い易くして難しい。明代に再編される『四家録』が、宋初の『天聖広灯録』に似ることも、
すでに旧(ふる)くより知られていたが、『四家録』第三の「臨済」を、直ちに祖本とするには、すこぶる慎重でなければならぬ。
 かつて天下の孤本とみられた、南京図書館蔵の宋本『四家録』も、実際は元版であって、明本の祖本とはなっても、
直ちに福州版『臨済録』の祖本とはならぬ。『臨済録』の祖本は、『天聖広灯録』のテキストをふまえて、
あらためて校訂するほかはない。
『天聖広灯録』の「臨済」その他の章もまた、すでに宋代の改修を含む。


臨済録
p.3から
臨済大悟の話として知られる一段。

行録にある話。
本書は岩波版とは話の順番が違うので注意


pp.8-
大愚(だいぐ)、「黄檗は、どういうことを教えたのか」
「わしは三べん『仏法の相手』をたずねて、三べん棒をくらいました。
いったい、わしは間違っていたのでしょうか」
大愚、「黄檗はそれほど老婆親切で、君につくしてへとへとになった。
それを君はここに来て、間違っていたかどうかという」
師匠は、その一言で悟った、「なんだ、黄檗ともあろうに、仏法には何のわけもなかった」
大愚はひきすえた、「この寝小便小僧め、今しがたは間違ったかどうかときいて、こんどは逆に、
『黄檗ともあろうに、仏法はわけもない』とぬかす。おまえはいったい、何がわかったのだ。
さあいえ、さあいえ」
 師匠は大愚のわきばらを、げんこつで三べんこづきあげる。
 大愚はつきはなした、「そなたの先生は黄檗じゃわ、わしの知ったことじゃない」

黄檗、「どこに行ってきたのか」
「先日はありがたいお言葉を頂戴して、大愚に参じてきました」
黄檗、「大愚は、どういうことを教えたか」
師匠は先のいきさつを吐いた。
黄檗、「何とかしてあやつをつるしあげて、【ひとつ】おもいきり、なぐりつけてやりたい」
師匠、「何が【ひとつ】などとおっしゃる。たったいま、すぐにくらうがヨカ」
いいもきらず、平手で(黄檗の頬を)はりつけた。
黄檗、「このフーテンめ、ここにかえってきて、虎のひげをひっぱりよる」
師匠はたちまち、大声でがなった。
黄檗、「侍者よ、このフーテンをひったてて、禅堂につれてゆけ」

【】は傍点の代役。「ヨカ」は原文ママ(口語表現だろう)


〈大愚〉馬祖-帰宗-大愚と、順次に師弟関係にある。詳伝は不明。

〈わけもなかった〉
夾雑物がない、簡単、単純なことで、価値的な意はない。
(仏法には何のわけもなかった
仏法は多子(たす)無し)

〈ひきすえた〉 琴を膝の下に、引きよせるすがた。

〈【ひとつ】おもいきり〉待は、強い願いを示す。さあひとつ、いでや。動詞「待つ」とは別。
(待(まさ)に痛く一頓(いっとん)を与えん。
【ひとつ】おもいきり、なぐりつけてやりたい)

大声でがなった 喝す

がなる=大声でどなる、わめく)


臨済流三連脇腹ブローと頬張り手とどなり声。
師匠キャラの黄檗は棒使い。




p.28
(普化について)この男はなんと、頭はあるが尾はなく、始めはあるが終りがない。

〈頭はあるが尾はなく…〉つじつまが合わぬこと、要するに異常。頭尾、始終は同義語。


p.33から
無位の真人(しんにん)
脱体制の自由*
*もとは道家の語である。「真人」は、アラカンの訳語。仏性、法性、自性、本性、精神、人格など、時と場合によって種々に呼びかえてよいが、それらはとかく概念化し、実体化されやすい。無位はそうした概念化を否定する、たった今の言葉である。

面門


六根という解釈ではない


禅牀(ぜんしょう)
椅子


p.34から
臨済院での三つの問答

三人の修行僧
師匠は、ある修行僧にたずねられた、「どこから来たか」
僧は、すぐにどなる(便ち喝す)。師匠は(にっこり)会釈して坐らせる。僧は何か答えようとする(擬議〔ぎぎ〕す)。師匠は僧をなぐりつけた(打つ)。
注:臨済がどなるのをまねたのである。臨済の家風は、すでに諸方に知られていた。ちなみにいう、喝は、叱と同じく大声でどなることで、「カーッ」とどなることではない。どんな音でもよいのである。

なぜどなるのかわからずどなったっぽいな


師匠は、修行僧が来るのを見ると、払子をつったてた。僧はおじぎをする。師匠はすかさずなぐりつけた(便ち打つ)。
また、僧が来るのを見て、師匠はこんども払子をたてた。僧は目もくれぬ(顧みず)。師匠はやっぱり、なぐりつけた。
注:払子 元来は坐禅のときに、蚊や蝿を払うための道具だったが、後には禅の老師の小道具となる。
      払子を立てるのは、よう来たというあいさつで、歓迎の意である。

ボーボボみたいだと思ったがボーボボよりはきちんと目的がある行動だわ




p.40から
先生(臨済)はすかさず(便ち)たずねた、「貴様は凡人か聖者か」
普化、「お前まず答えてみろ、わしは凡人か、それとも聖者か」
師匠はすぐに(便ち)、どなりつけた(喝す)。
普化は手で三人を指ざす、「河陽(かよう)は花よめ、木塔(もくとう)はおいぼれ婆さん、
臨済の小わっぱめが、なかなか一見識もっている(却って一隻眼〔いっせきげん〕を具〔ぐ)す)」
師匠(臨済)、「この悪党(賊)め」
普化、「悪党だとも、悪党だとも」。そういって、出てゆく。


初祖達磨は、凡聖不二(ふに)と教える。
なかなか一見識:『伝灯録』は「只一隻眼」とする。この場合はほめ方がちがっていて、
 片方しか目がきかないこと。融通のきかぬ、堅物である。

凡聖不二(ふに)のことは臨済もわかっているはずなのになぜ問うたのだろう。
普化ならどう反応するか知りたかったのかも。
確かに知りたい



p.42から

ある日(一日)、普化は臨済僧堂の正面で、生野菜をくっていた(喫す)。師匠が見つけていう、「まるで本もののロバ(驢)だ」
普化はすかさず、ロバの鳴き声をする(便ち驢鳴〔ろめい〕を作〔な〕す)。師匠、「この悪党め(賊)」
普化はいう、「悪党だとも、悪党だとも」。そういって、出てゆく。


生野菜:熟菜に対していう語。
ロバの鳴き声:中国では、オノマトペが発達せず、動詞で区別する場合が多い。
馬が嘶く、
竜が吟ずる、
雀が噪(さわ)ぐ、
獅子が吼(ほ)えるなど。鳴くのは、家畜だろう。

龍の鳴き声が「吟ずる=詩歌をうたう」ってめちゃくちゃ優遇されているな。

龍吟雲起 虎嘯風生(りゅうぎんずればくもおこり とらうそぶけばかぜしょうず)
http://www.rinnou.net/iroha_uta/09_ri.html
”龍が空で高く吟ずると雲が起こり、霧が起こって来る。力量のある大人がものを言えば、この無心な自然界も自ずからそれに沿って動いて来る。虎が嘯けば自然に風が生じて来る。龍と虎、動物の中でもっともすぐれたものと、昔から中国では言われておるのである。一たび龍が吟ずれば霧が起こり、虎がウーッと嘯くと風が生ずる。自然界が自ずと動くような力があるのが、悟りの開けた大人物の在り方でなければならん。

《原典・碧巌録/引用・山田無文著『無文全集』第四巻「碧巌録」(禅文化研究所)より》”




p.44から
普化入滅の一段。『臨済録』は、この一段があることによって、精彩をはなつ。

普化と別れた臨済は、影のない禅僧となる。

普化の別れ
普化はある日、町の大通りで、人々に僧服をねだっていた。人々はみなそれをくれたが、普化はどれも受け取らない。
師匠は事務長に、棺おけを一そろい買わせた。普化が、かえってきた。
師匠、「わしがお前に僧服をくれてやったぞ」
普化はよろこんで、それをかついでゆく。町々をふれてまわって叫んだ、
「臨済がおれに、僧服をつくってくれたわい。おれは東の門に行って、皆におさらばする」
町の人々は、先をあらそって後を追う。
普化、「おれ、きょうはまだダメだ。あした、南の門にいって、おさらばする」
こうして三日もすると、人はもう全く信じない。四日目になって、後をつけるものはいない。
ひとりで町の外に出ると、自分で棺の中に入り、通行の人にたのんで、釘をうってもらった。
たちまち話が広がる。町の人々は、先をあらそって集まる。棺をあけてみると、すでに身ぐるみ消えていた。

〈僧服〉直裰(じきとつ)は、上下一枚つづりになった、正式の僧衣。普化は一生、僧衣をつけなかったらしい。入滅時、授戒である。


臨済録は臨済が一番すごいではなく、臨済より格上の普化がいるのが面白い。
格上と思ったのは臨済は人間だが、普化は人間っぽさがないから。特に死体を残さなかったことが人間っぽくない。
合理的に考えるなら人がいないときに棺桶から出たのだろうが、普化ならやりかねないと思われていたのだろう。
東とか南の門というのは四門出遊が元だろう。人が信じなくなるまでずっと先延ばしにすると言うつもりだったのだろう。
大勢の前では棺桶に入りたくなかったのだろう。
通行人に棺桶の釘を打ってくれと頼んでいるのだが、普化が出られなくて死ぬとわかるのに打ったのがすごいな。
殺人犯として捕まりかねない。

直綴・直裰(読み)じきとつ
https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B4%E7%B6%B4%E3%83%BB%E7%9B%B4%E8%A3%B0-2045290
に画像あり。



p.61から
成仏(じょうぶつ)作祖(さそ)し去らしむ。
かれらを仏にならせ、祖師とならせる
注:ブッダや祖師になるというのは、臨済にとって禁句のはずだ。

やはり別人の話か創作だよな。最初から「そうである」のに「なる」のはおかしいって思想だからな


金屑(きんせつ)貴しと雖も、眼(まなこ)に落ちて翳(えい)と成る
黄金の粉は高貴でも、眼に入れば病いになる
注:当時の諺



p70から

黄檗禅師のもとで、三べんくりかえして、『仏法の確かな相手』についてたずね、三べん痛棒をちょうだいした(杖を賜う)。
よもぎの枝でなでてもらうようであった
(本書注:
よもぎの枝でなでてもらう:猫をじゃらすように、かわいがること。老婆親切。子供の成長を祝う民俗行事)。
いまはもうひと打ち、くらいたい気持ちだ。(一頓〔いっとん〕を得んと思う)。
だれぞ、わしにくらわせんか」
そのとき、ある僧がすすみ出た、「それがしがやります」
師匠は、棒をとって僧にわたす。その僧は、棒をうけとろうとする(接せんと擬す)。師匠はいきなり(便ち)、ぶったたいた(打つ)。


ものを渡してとろうとしたつまりそのものに集中しているときに、攻撃って完全に闘いの技術じゃん。
やはり臨済録は肉体言語録でもあるな

[ 2023年4月8日に追加:

臨済録 - asaka3115 ページ!
https://asaka3115.jimdofree.com/%E6%80%9D%E6%83%B3-%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/%E7%84%A1%E9%96%80%E9%96%A2/%E8%87%A8%E6%B8%88%E9%8C%B2/
”上堂5


上堂、僧問う、「如何なるか是れ仏法の大意?」師、払子を竪起(じゅき)す。

僧便ち喝す。師便ち打つ。又、僧問う、「如何なるか是れ仏法の大意?」

師、亦た払子(ほっす)を竪起(じゅき)す。僧便ち喝す。師も亦た喝す。僧擬議す。師便ち打つ。

師乃(すなわ)ち云く、「大衆、夫れ法の為にする者は喪身(そうしん)失命(しつみょう)を避けず。我二十年黄檗先師の処に在って、三度仏法的的(てきてき)の大意を問うて、三度他の杖を賜うことを蒙る。蒿枝(こうし)の払著(ほっちゃく)するが如くに相似たり。如今更に一頓(とん)の棒を得て喫せんことを思う。誰人(だれびと)か我が為に行じ得ん」。

時に僧有り。衆を出でて云く、「某甲(それがし)行じ得」。

師、棒を拈(ねん)じて彼に与う。その僧接せんと擬(ほっ)す。師便ち打つ。


臨済録:その1
https://www.sets.ne.jp/~zenhomepage/rinzairoku1.html
” 上堂5

岩波臨済録 p・23 



上堂、僧問う、

「如何なるか是れ仏法の大意?」

師、払子を竪起(じゅき)す。

僧便ち喝す。師便ち打つ。

又、僧問う、

「如何なるか是れ仏法の大意?」

師、亦た払子(ほっす)を竪起(じゅき)す。

僧便ち喝す。師も亦た喝す。

僧擬議す。師便ち打つ。

師、亦た払子(ほっす)を竪起(じゅき)す。

僧便ち喝す。師も亦た喝す。

僧擬議す。師便ち打つ。

師乃(すなわ)ち云く、

「大衆、夫れ法の為にする者は喪身(そうしん)失命(しつみょう)を避けず。

我二十年黄檗先師の処に在って、

三度仏法的的(てきてき)の大意を問うて、三度他の杖を賜うことを蒙る。

蒿枝(こうし)の払著(ほっちゃく)するが如くに相似たり。

如今更に一頓(とん)の棒を得て喫せんことを思う。

誰人(だれびと)か我が為に行じ得ん」。

時に僧有り。衆を出でて云く、

「某甲(それがし)行じ得」。

師、棒を拈(ねん)じて彼に与う。

その僧接せんと擬(ほっ)す。師便ち打つ。


注:

払子:もともとはインドにおいてハエや蚊などを追い払うためにつかっていた道具。

中国に入って本来の目的から転じて煩悩を払う仏具や

儀式用の道具として用いられるようになる。
払子

払子

喪身失命(そうしんしつみょう):生命を亡くすこと。

仏法的的(てきてき)の大意:仏法の究極のところ。 

蒿枝(こうし):蓬(よもぎ)の枝。  ”

追加ここまで]

p79から

ありのままで来れば、何かを見失っているのと同じ、ありのままで来なければ、
縄もないのに、自分でくくられてるのと同じだ(無縄自縛〔むじょうじばく〕)。

無常の縄。執着の縄。縄は罠)


p.84から
いろいろの僧が、やって来る。臨済は手をさしだすが、僧は応じない。まったくのお手あげである。

「師、僧の来たるを見て、両手を展開す。僧無語。師云く、会(え)するや。云く、不会(ふえ)。
師云く、渾崙(こんろん)擘(つんざ)き開かず。你(なんじ)に両文銭を与えん。

(渾崙(こんろん)擘(つんざ)き開かず。は白文は渾崙擘不開)

師匠は、修行僧が来るのを見ると、両手をさしだす。僧は何もいわない。
師匠、「わかるか」
僧、「わかりません」
師匠、「渾崙の山は、裂こうにも開けようなないナ。君に二文銭くれてやる」

「ナ」は原文では他の字よりも小さい「ナ」。


〈両手をさしだす〉
両の手で、相手をうけ入れる姿。洞山は三路接人を説いて、鳥道、展手、玄路といっている。

〈渾崙の山〉
中国民族が西の果てにあると考えた、空想の山。黒いという意味もある。
地の果てのわけのわからぬ山である。いまは、鈍な相手の僧にたとえる。

〈裂こうにも…〉「擘不開」は、擘開不得の意で、昔、巨霊神が草山を二つに割って、黄河の水はけをよくしたという説がある。

〈二文銭〉草鞋銭である。出直せということ。

両文銭
二文銭
草鞋銭=わらじを買う金。その程度の、ほんのわずかの旅費。少額の足代。旅立つ人に送る金。

まあ小銭であってるし意訳と書いたから正しいな
わらじを買うための金銭。転じて、その程度のわずかな旅費。わらじの料。)


p.87から

君たち、そんな絶えまのない欲望(念念馳求〔ちぐ〕の心)を停止できたら、「すでにもう祖師や仏と違いはせぬ(便ち祖仏と別ならず)」。君たち、仏祖に会いたいと思うか。ほかならぬ君たちという、わしの目の前でわしの説法をきいている奴(面前聴法底)がそれだ。修行者(学人)は信じきれないで(信不及にして)、すぐに(便ち)外を探しまわる(馳求す)が、よしんば探し当てたとしても、すべて古典の賛美にすぎず、生きた祖師の心(活祖意〔かつそい〕)を把(つか)むことはできない。

われわれはシャキャムニブッダと、少しも違わぬ。われわれの毎日の動きに、いったい何が欠けとるか。眼と耳と鼻と口と身と心という、六すじの不思議な光明(六道の神光)は、いちどだって止まったことはない。こう考えることができたら、われわれはもう死んでも、無事である。
(本書注:無事である 本来完全で、何も欠けていないから無事である。)

われわれの心というものは、きまった形がなく、十方にゆきわたっている。眼に出ると見るといい、耳に出ると聞くといい、鼻に出ると匂いをかぎ、口に出るとものをいい、手に出るとものをつかみ、足に出ると動きまわる。一つのエネルギーが、六つの器官に出るのである(一精明〔いちしょうみょう〕、分かれて六和合と為〔な〕る)。

本書注:
十方:東西南北とその中間の方角を合わせた八方に、上下を加える)
一つのエネルギーが:精神は、生命力のこと。「一精明」は道家の用語。また、六つの権能は、眼耳以下の六つ。


中公の柳田版『臨済録』
p.107から
質問、「どういうものが、仏という魔ですか」

師匠(臨済)、
「君たちが、心に一瞬のはからいをもつのが、仏という魔である
     (一念の心、疑処(ぎしょ)是(こ)れ仏魔なり)。
(本書注:はからい:疑は擬であり、何かを考えること。)

仏もなければ凡夫もいない、
昔(本来)もなければ今(現在)もない(無古無今)から、
把(つか)むならすぐに把んで、手間ひまいらん
(得る者は便ち得て、時節を歴〔へ〕ず)。
(本書注:手間ひまいらん:
「時節」は時間の長短のほかに、何時・何処という状況の意を含む。
要するに、応急手当である。)
修行もなければ、さとり(免許状)もなく、把むことも失うこともない。
どんなときも(一切時中)、特別のカルテがあるわけではない(更に別法無し)。

道流(仲間)よ。たったいま(即今)、わしの目の前で(目前)、
まぎれもなくはっきりと〔孤明(こみょう)歴歴(れきれき)地(じ)に〕
わしの話を聴いている、この男(聴く者)が、どこにも腰をすえず、
十方世界をつきぬけて、三つの迷いをおもいのままにするのだ。
どんな差別のあるところに入っていっても、この男をふりむかせることはできない。
一瞬のうちに、道理の世界に入りこんで、仏にであえば仏を説き伏せ、
祖師にであえば祖師を説き伏せ、羅漢にであえば羅漢を説き伏せ、
餓鬼にであえば餓鬼を説き伏せて、どんな所でも、
さまざまの国土を経めぐって、人々を導きながら、およそ一瞬も心の外に出ることはない(一念を離れず)。
どこも清浄で、十方にかがやきわたって、あらゆる存在が本性を失うことはない(万法一如なり)。
 仲間よ、一人前の男は(大丈夫児)、今にして始めてみな何事もない(本来無事)とわかる。
ほかでもない君たちが自から信じきれぬ(信不及)がゆえに、
寸時も休まず(外に)さがしまわり
(念念馳求〔ねんねんちぐ〕して)、
自分の首を放っといて、他の首をさがしつづけて、やすむことができんのである。
完全で本来的な菩薩でさえ、道理の世界(法界)に身をおくと、浄土の中にいながら、凡を嫌って聖を慕う。
こんな連中は、よりごのみの心がふっ切れず、汚れと清浄という、でっかい分別を残している。
 禅宗の考え(見解〔けんげ〕)というものは、けっしてそうでない。
ずばり現在完了で、何らの時間的限定がない
(直〔た〕だ是れ見今なり、更に時節無し)。
山法師の説法も同じことだ。すべて一時的な病気を治す薬材にすぎず、てんから決まったカルテがあるのではない。
もしこう見てとれるなら、本ものの出家である。毎日万両の黄金を使うに価する。
 仲間よ、おいそれとあちこちの老師たちに、おあいそを言われて、禅がわかり道がわかったなどというが、
たとえ滝のような弁舌の達者でも、
地獄ゆきの業をつむだけだ
(皆な是れ造地獄の業なるのみ)。

マインドフルネス的な「今ここ」と言葉で考える時点でダメだとみなすのだろう。
言葉で区切って(分別)している時点で「今」ですらないというか、「今」は「今」ではない(言葉ではそう書くしかない)。
「今ここ」が大事って言ったら臨済に打たれること間違いなし。「それを言葉で言ったらダメじゃん」って意味ね。
今、見るのが現在完了
(ってこれ合っているのかよくわからない。唐代の中国語に現在完了があるのかそもそもわからないので判定できない)。
時節〔時間の長短と、いつ・どこという状況〕でいちいち分けない。
文法用語ではなく、現在で完了(最初からずっと仏であるという意味で修行は完了している)という意味かもしれない。それだと「何らの時間的限定がない」という意味がよく通る。仏でなかった時期なんてないからだ



中公の柳田版『臨済録』
(「仲間よ」という訳は違和感があるな

p.155から
仲間よ、家を捨てた修行僧は、とにかく道を学ぶことだ。たとえばこの山法師だって、かつてむかしは数十年も、戒律の学問に精を出したものだ。またかつては経論を探しまわって、あげくのはて、それらが俗世の苦悩を救う応急手当てで、表むきの説明にすぎぬことに気づいた。そこですっぱり投げすてて、禅の道に入って、偉大な師匠にめぐりあって、やっと心の眼がひらけ、はじめて世の中の老師を見分け、かれらの真偽を知った次第だ。母の胎から生まれて、すぐに知ったのではなくて、こればかりは我が身を練りあげて、あるとき自分で気が付いたのである。
 仲間よ、君たちが堅気を望むなら、けっして世間の誘いに引っかかってはならぬ。内でも外でも、出会ったら、すぐに斬ってすてよ、仏に出会ったら、仏を斬りすて、祖師に出会ったら祖師を斬りすて、羅漢に出会ったら羅漢を斬りすて、父母に出会ったら父母を斬りすて、親族に出会ったら、親族を斬りすて、君ははじめて解放される。物に拘束せられることなく、思いのままに斬りぬけるのだ。たとえば各地の修行ときたら、物によりかからないでやって来る奴を(一人も)見かけん。山法師はまちかまえて、のっけからたたく。腕自慢は腕をたたき、口自慢は口をたたき、眼が自慢なら眼をたたく。まんだ一人も、素手でやってくる奴はない。どいつもこいつも、陳腐な古人の【からくり】にのせられている。
(メモ者注:【 】は傍点の代用)
(「まんだ」は原文ママだが「未だ一箇の独脱〔どくだつ〕して出で来る底有らず、」なので「まだ」の間違いだろう)






参考資料

※着色は引用者による

埋め込みとその続きより



魔境=「禅完全に理解した」状態

(上記の埋め込み呟きの画像はウィキの魔境の項目の画像。

魔境
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A2%83
”魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、意識の拡張により自我が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。ユング心理学で「魂のインフレーション」と名づけられた状態だという指摘[誰?]もある。
概要

臨済は、「瞑想により仏陀や如来が現れたときは(瞑想内のイメージの)槍で突き刺せ」「仏見たなら仏を殺せ」と教えている。これは、瞑想中に神格を持つものとの一体感を持った結果「自分はすごい人間だ」と思い込んでしまい、エゴが肥大してしまうのを防ぐ、すなわち魔境に入ってしまう状態を防ぐための教えだとされている。

実際に光のようなものが現れても、それは単なる脳内の視覚野の発火現象であるという意見[誰?]もある。 ”

の箇所)

https://twitter.com/unajiperopero/status/1223209388627783680 と続き
”うなじ
@unajiperopero
「殺仏殺祖」を瞑想中の魔境に対する指導と捉えるのは、解釈しすぎじゃなかろうか 臨済録に限らないけど、禅の語録って、問答の中で悟らせるものだから、坐禅の具体的な技術指導なんてのはしないのが基本だし
午後8:40 · 2020年1月31日

「裏に向かい外に向って、逢著すれば便ち殺せ」の「裏」を瞑想中のビジョンと捉えるのは、一応、不可能ではないかもしれないけど、もっと広い意味での内的な観念と考えた方が良さそう

文脈としては、「俺も若い頃は経典とか戒律を熱心に勉強してたけど、無駄だとわかったから全部やめて、禅の先生に会って初めてちゃんと悟ることができたよ。だから、他人に惑わされちゃ駄目だ」というような話に続けて「仏に逢うては~」と続く つまり、ここで言う仏とかは外的な権威のことだろう

魔境は「間違った坐禅」だから、「正しい坐禅」をして悟りましょう、なんてのは、臨済の思想にそぐわないしな 「平常無事」を重んじる人が、正しい坐禅で修行をステップアップしていきましょうなんて言うわけがない
午後8:56 · 2020年1月31日


https://twitter.com/unajiperopero/status/1223222754763210752
”うなじ
@unajiperopero
馬祖の立場では、日常生活で見聞覚知するありのままの心がそのまま仏なので、ことさらに坐禅で功徳を積もうとする行為そのものが、それをわかっていない証拠になるわけです
午後9:33 · 2020年1月31日”


https://twitter.com/unajiperopero/status/1223224784890159104
”うなじ
@unajiperopero
馬祖以来、何か適当な物を指し示して、「何だ?」とか「見えるか?」とか質問するのが定番のやり口になるんだが、示しているものが払子であれ柏樹子であれ野鴨子であれ、本当に聞いているのはいつも「それを見ているお前は何だ? それが仏だろう?」だったりする
午後9:41 · 2020年1月31日”


うなじさんがリツイート
DICTATOR@SPQR_RomeFan
1月31日
好意的に解釈すると、座禅という行為に囚われるようじゃ仏にはなれんという事なのかな

うなじ @unajiperopero
1月31日
懐譲に「坐禅なんかやめちまえ」と言われた馬祖、後に弟子が真面目に坐禅している時、耳に息をフーフーして邪魔したエピソードが知られている ウザい

うなじさんがリツイート
うなじ@unajiperopero
2019年12月6日
懐譲「坐禅して何をしようとしている?」
馬祖「仏になろうとしています」
(懐譲、徐にその辺に落ちてる瓦を磨き始める)
馬祖「瓦なんか磨いてどうするんです?」
懐譲「磨いて鏡にする」
馬祖「瓦を磨いても鏡にはならないでしょう」
懐譲「瓦を磨いて鏡にならないなら、坐禅しても仏にはなれんぞ」


うなじ @unajiperopero
1月31日
禅宗で魔境が良くないと言われてるかどうか確認するために語録をめくってみると、魔境以前にそもそも坐禅自体をやめろと書いてあることがわかる

「裏に向かい外に向って、逢著すれば便ち殺せ」
皆さんわかりますね? 裏ですよ、裏! そう、裏柳生です


裏柳生とは漫画原作者である小池一夫が子連れ狼で登場させた架空の裏の組織)


DJ プラパンチャさんがリツイート
https://twitter.com/unajiperopero/status/1357620058403397637 とその続き
”うなじ
@unajiperopero
で、実践寄りの話をするなら、「悟ろうとすること自体が迷いだろ!」みたいなのは初期禅宗が一番明快かつラディカルに主張してるやつなんですね 「本来無一物、何れの処にか塵埃を惹かん」ってやつで、自分という鏡から煩悩という汚れを拭き取れば悟れるという発想そのものに対する批判ですね
午後6:20 ・ 2021年2月5日

これは、「悟りとか仏とか大上段のことばっかり言ってないで、今この瞬間に飯食ってクソして寝てる自分自身のことを思い出せ!」っていう方向に発展していって、これはある意味では仏教の基本からの逸脱だけどらある意味では原点回帰みたいなところもあり、禅の独特の魅力の一つはそこら辺にあるわけだ

ただ、この方向性が爆発的に流行して権威化すると、ろくに修行もしないで「修行なんてしてるやつは、それ自体が迷いであることに気づいてない低レベルな奴ですよ」って斜に構えるだけのカスも大量に湧いてくることになる

そうすると、「あんなカスどもが偉そうな顔してるのはおかしい! やっぱりちゃんと大悟の経験を目指すのも大事だよ!」みたいな意見も禅宗内に出てきて、この両極の間の丁度いいところを探して綱引きを続けるのが、ざっくりした禅の歴史なわけですね


https://twitter.com/prapanca_snares/status/1357663225114861568 と続き
”DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
「悟りとか仏とか大上段のことばっかり言ってないで、今この瞬間に飯食ってクソして寝てる自分自身のことを思い出せ!」的な発想は仏教が伝わる以前から中国にあって、「真理は遥かな遠くにあるのではなく、目の前の現象世界に“即”して顕現している」というのは中国思想史を深く貫く思考だったりする。
午後9:11 ・ 2021年2月5日

例えば儒家だと、『論語』には「仁、遠からんや。我れ仁を欲すれば、斯に仁至る」とある。『中庸』には「道なるものは須臾も離るべからず。離るべきものは道にあらざるなり」とある。『孟子』にも「道はちかきにあり、しかるにこれを遠きに求む、事は易きにあり、しかるにこれを難きに求む」とある。

儒家と全く逆の立場だと言われる道家でも、『荘子』知北遊篇には、道はどこにだってある、小便や大便にだってあるとある。このような思想は、はるか後世の『無門関』で「仏とはどういうものですか」とたずねられた雲門和尚が「乾いたクソの塊じゃ」と答えているのと相通じると言う人もいる。

鳩摩羅什の弟子の僧肇が書いた『肇論』にある「触事而真(あらゆることが全て真理だ)」という言葉が後世の中国仏教に大きな影響を及ぼしていくことや、『肇論』に「天地與我同根萬物與我一體」という『荘子』斉物論篇と見まがうようなフレーズが出てきたりする根底にはこういう通奏低音があったりする。

ついでに言うと、禅で「以心伝心」なんて言ったりするけど、『論語』里仁篇にはこんな一節があったりします。

先生がいわれた、「参よ、わが道は一つのことで貫かれている。」曾子は「はい。」といわれた。先生が出てゆかれると、門人がたずねた、「どういう意味でしょうか。」→

→曾子はいわれた、「先生の道は忠恕のまごころだけです。」(金谷治訳)

……『荘子』とかではなく、『論語』の一節です。「傍目には理解しがたいガールズトークを通じて師資相承」的な世界は、言語を信用しない『荘子』だけでなく「必らずや名を正さんか」と説く『論語』にすらみられるから根が深い。”


(禅関係で超訳って見かけない気がする。そもそも超訳しにくいのが理由だろうけど。
超訳と書けば原文にない、しかも正しい可能性が低い解釈を勝手に混ぜて書いても許されると思うなよ。
原文に書いてあると思われたらどうすんだ)


粗製濫造クソ般若心経本読むくらいなら入手しやすくて安くて文庫本サイズで内容的にも読みやすい岩波文庫の和訳読めばいいと思うんだが、般若心経が初心者にわかりづらいのは根本的にテキスト自体の問題なので、岩波文庫読んだところで(見当違いな方には行かないけど)よくわからんのは同じなんだよな

「超訳」で予防線張るにしても、「訳」だと言い張るなら、せめて書いてあることを日本語にしてほしいんですよね

無から湧いて出た怪文書を、たとえ無名の誰かとはいえ精魂込めて作った宗教文献の「訳」だと言い張って世に出すの、まあ倫理観を疑うやつですよ

ともあれ、「超訳」の類で噛み砕いて般若心経を理解しようったって、土台無理な話ですよ テキスト自体が専門用語の羅列なので、噛み砕きようがないし、無理矢理「わかりやすく」したら、もう原型残ってないんですよね

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264453555622039552
”小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
英訳マハーバーラタ読んでいるが、ラクシャーサというヒューマノイド兵器が登場する。註釈の説明では、
Rakshasa is said to be a mythological humanoid being
とある。
午後4:09 · 2020年5月24日”

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264454179499552768
”小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
マハーバーラタのプラティスムルティは、神速で移動する能力のこと。
Pratismriti :
This skill allowed the practitioner to travel great distances in a short time.
午後4:12 · 2020年5月24日”

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264197146170908672 と続き
”1984年11月東大一年生だった私は、駒場祭企画で浅田彰×中沢新一、ニューアカの旗手の対談を聴講した(一時間くらいだったか)。そのときすぐそばのパネルで「麻原尊師直伝。オウム真理教の正大師来訪」とかやっていて、オウムにも興味のあった私は(こっちも聞きに行こうかな)と思ったりしたものだった。
午後11:11 · 2020年5月23日”

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264197891049975810
”その駒場祭の風景を思い起こすと、浅田彰×中沢新一の対談企画があり、オウム真理教の大々的な人気パネルがそばで開催されていたのは、1980年代の知的状況のひとつの断面を鮮やかに照射していたものだと思ったりする。駒場祭でのオウム企画について今となって語っている人は見つからないが。
午後11:13 · 2020年5月23日”

https://twitter.com/komorikentarou/status/1264198945963565056
”その時代の連載マンガ女子校四コマもの「ほんばぢょしこうマニュアル」では、女子高生が誤魔化すために「いま中沢新一とミシェル・フーコーの思想について議論していましたの……」とかいうセリフがある。今日日の女子高生日常ものや空気系作品で、そんなセリフをキャラが絶対に喋ったりしないだろう。
午後11:18 · 2020年5月23日


https://twitter.com/prapanca_snares/status/1231216799892426752 と続き
”DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
中村元『龍樹』も“入りとしては”悪い本ではないと思うけど、個人的には梶山雄一『スタディーズ空』と『空の論理 中観』を強く推したいですね。まず前者を読むと後者が理解しやすくなります。ナーガールジュナの思考の襞まで入り込んで解きほぐした上で梶山自身の言葉で語られる解説が素晴らしいです。
午後10:58 · 2020年2月22日·Twitter Web App

2020年2月22日
これは自分一人の体験にすぎないから一般化はできないだろうけど、最初に中村元『龍樹』を読んでそれについてる『中論』の和訳を読んでも、ほとんど理解できなかったんだよな。でも梶山雄一の本で、ナーガールジュナの言語批判の論理がどういうものか知り、そのヤバさを知ってから読むとよくわかった。

自分が中村元『龍樹』をあまり薦めたくない理由について。中村は『中論』は相互依存の縁起を説いていると言ってる。確かにチャンドラキールティはそう理解してる。でも最近の研究では、桂紹隆・五島清隆『龍樹『根本中頌を読む』のように『中論』は相互依存の縁起を説いてないという指摘があるんだな。

例えば、『中論』第10章第10偈にはこうある。

あるもの(甲)が何か別のもの(乙)に依存して成立する場合、もしその甲に依存して甲の依存の対象である乙が成立するなら、いったい何に依存して、何が成立するのか。(桂紹隆・五島清隆訳、前掲書)

この偈は、甲と乙が相互依存関係によって成立するとは言っていない。あくまでも、「甲と乙を実体視して甲によって乙が成立し、乙によって甲が成立すると考えると循環論法に陥る。よって甲も乙も無自性であり空である」と言っているわけだ。

自分も初めて中村元訳で『中論』を読んだとき、この第10章の火と燃料をめぐる考察を、相互依存の縁起という枠組みで読もうとして「???」となったことを今でも覚えている。詳しいことは桂・五島の前掲書に論じられているけど、自分は五島説は肯綮にあたっていると思う。

2020年2月22日
あと、中村元『龍樹』は最後の方で、ナーガールジュナの思想は新プラトン主義であるとか、偽ディオニシウス・アレオパギタやエックハルトの否定神学に対応すると言ってるけど、これも問題があると思う。

否定神学では、神は言語化不可能であり不可説ではあるが厳然として存在するということになっているし、その否定は神を肯定するための相対的な否定である。それはざっくり言えば「言語を超えた何かがある」「否定の果てにどこかに何かが残る、どこかに何かがある」という思想である。

でも『中論』の否定は、肯定も否定もしないという意味の否定である。「Aは有でもなく無でもない」というジレンマ論法は、有や無という言語の外側に真実の世界があるということではない。Aという主語を立てて有とか無とか言った時点で矛盾に陥ると言っているだけで、そこに外側はない。

このへんの問題については、興味のある方はhttps://twitter.com/prapanca_snares/status/1207227868876378112
を見てもらえればと思います。中村先生は言うまでもなく偉大な人だと思うけど、『龍樹』も元々は「人類の知的遺産」シリーズに入ってた40年前の本だし、現在ではちょっと無批判に受け入れるわけにいかない部分もあるということで。
引用ツイート
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
· 2019年12月18日
>RTs
ちなみに南直哉さんはこのような興味深いことを言っている。
https://blog.goo.ne.jp/jikisaim/e/8952b84ce88010e0cce1ea14778dabb8
このスレッドを表示
DJ プラパンチャ
@prapanca_snares
2020年2月22日
あと、立川武蔵『空の思想史』については、立川武蔵の弟子筋にあたる正木晃の『「空」論 空から読み解く仏教』と併読するのがおすすめですね。『空の思想史』をわかりやすく解説しつつ『空の思想史』にない内容も盛り込んだような本です。”

「即」という名のアポリア 第16回
https://note.com/prapanca_snares/n/n812630b0b7b6
”『中論』では因果関係をめぐる問題は主に第1章と第20章で詳しく扱われています。第20章では、次のように説かれています。


(第7偈・第8偈) (1)さらに、もし結果が因と諸縁の集まりとまったく同時に現れるとするなら、生じさせるもの(能生)と生じさせられるもの(所生)とが同時であるということになってしまう。
(2)もし結果が因と諸縁の集まりより前に現れるとするなら、因と諸縁を欠く結果は、[原因なしに生じる]無因のものとなるだろう。
(第10偈前半) 既に滅して、消え去った原因が、既に生じている結果をどうして生じさせることがあろうか。[そんなことはあり得ない。] (桂紹隆・五島清隆訳)


 ここでいう原因と結果というのは、例えば「種から芽が生じる」という場合であれば種が原因で芽が結果です。まず、原因(種)から結果(芽)が生じるということがありえるとすれば、以下の3つに場合分けできます。

①原因である種が滅したあとに結果である芽が生じる
②原因である種が滅する前にすでに結果である芽がある
③原因である種と結果である芽は同時にある

 まず、②はありえません。これだと何の原因もないところから芽が生じると言っているのと同じですし、因果関係とは言えません。では①ならどうかというと、これもありえないとナーガールジュナは言うのです。種が滅した後に芽が生じると言うからには、種が滅する瞬間と芽が生じる瞬間にはタイムラグがあるわけです。芽が生じる瞬間には、原因である種はすでにこの世には存在していないことになります。それなら何の原因もないところから芽が生じるというのと同じことでありありえないことだ、とナーガールジュナは言うわけです(第10偈前半)。

 では③ならどうかというと、これだと時間的な因果関係が成立しているとは言えません。種と芽が相互に関係しているということにはなるかもしれませんが、種(原因)から芽(結果)が生まれるという因果関係があるとは言えないのです。結局、どのように考えても人間が日常的な思考において想定しているような種類の因果関係は成立しない、とナーガールジュナは言っているわけです。


 この点について考えるために、ちょっと「種から芽が生じる」という文章について考えてみましょう。まず、いったん芽が生じたら、そこには種はもはや存在しません。よって種と芽が同時に存在することはできません。そして、原因(種)は、結果(芽)よりも時間的に先行します。ということは、この文章の「種から」という部分と、「芽が生じる」という部分には、時間的なズレがあります。原因(種)が結果(芽)よりも時間的に先行する以上、「種から」というのは、「芽が生じる」という部分よりも前の時点のことです。「芽が生じる」時点では、もはや種は存在しないからです。

 そこで「種から」という瞬間を①、「芽が生じる」瞬間を②とおくと、この文章は時間的に①と②に分割できます。

①種から
②芽が生じる

 ②の瞬間に着目すると、種はもう存在しません。でも、種という原因が存在しないのに芽という結果が生じるのはおかしなことです。そもそも「生じる」というのは現在形ですから、②の瞬間しか指すことができず、①の瞬間を指すことはできません。すると、原因(種)がないのに結果(芽)がわいて出てきたのだ、ということになります。

 なぜこのようなおかしなことになるのかというと、「種から芽が生じる」という言語表現は、①と②の間にある時間的なズレを隠蔽することによって成り立っているからです。「種から芽が生じる」という言語表現に対応する瞬間などという「もの」は、人間の言葉の世界にのみ存在する「もの」であって、現象世界には存在しないのです。

 もっと言えば、②の「芽が生じる」という部分だけを見ても、矛盾を孕んだ表現だと言うことが可能です。「生じる」というからには、「存在しないもの」が「存在するもの」になるということでしょう。では、「芽が生じる」という文章における「芽」は、「存在するもの」でしょうか。それとも「存在しないもの」でしょうか。もし「存在するもの」なのだとすれば、この文章は「『(既に)存在するもの』が生じる」と言っていることになります。そうすると、(既に)存在する芽が改めてもう一度生じるという話になり、不合理です。一方、「存在しないもの」なのだとすると、「(いまだに)存在しないもの」がどうして「生じる」という動詞の主体になることができるのか、という不合理に陥ります。

 人間は日常生活において常に現象世界を分別し、言語で表現しています。「種から芽が出る」もそうですが、「春が去って夏が来る」というのもそうです。種と芽の境界や春と夏の境界を定めているのは、人間の概念的な思考です。この概念的な思考においては、種や芽や春や夏は、自性(固有の性質)をもち、確固として実在する「もの」だと考えられています。そして人間の言語では、それらの自性をもった「もの」が生じるとか消滅するとかあるとかないなどと表現するわけです。

 しかしそれは言語的で概念的な虚構であるとナーガールジュナは言うのです。言語にはなぜこのような問題が生じるのかというと、言葉の世界では「種」「芽」「春」「夏」「歩行者」といった「もの」がそれぞれ独立して存在し自性をもっていると考え、「生じる」「来る」「歩く」という作用も存在すると考えた上でそれらをどんどんつないでいくからです。しかし、そのようにして「私は走る」「歩行者が歩く」「種から芽が出る」「春が去って夏が来る」などと言っても、人間が経験する現象を説明することはできず矛盾に陥る、とナーガールジュナは言っているのです。

 ここで念のために申しあげておくと、ナーガールジュナは、「歩行行為はありえない。よって、あなたが家からコンビニに歩いていこうとしてもコンビニにたどり着くことはできないし、歩行行為によって亀を追い抜くことも不可能だ」とか「種から芽が出ることはありえない。ずっと種のままだ」とか「あなたは存在するのでもなく存在しないのでもないから、ビルの20階から飛び降りても無事に助かる」などと言っているわけではありません。もしそんなことを言っているのだとしたら、ただの詭弁でしかありません。

 ナーガールジュナが言っているのは、「歩行者」や「歩行行為」や「原因(種)」や「結果(芽)」や「私」といった「もの」が独立して自性を持って存在すると考えると、人間が日常的に経験する「種から芽が出る」とか「デレク・ベイリーが走っている」といった現象を説明することができなくなって矛盾に陥るのだということです。そしてその矛盾は、人間の概念的な思考に常につきまとっており、人間の言語は破綻を抱えているのだと言っているのです。

 歩行者と歩行行為の場合、両者が別々に独立して存在すると考え、「歩行者」という言葉と「歩く」という言葉をそれぞれ実体視して、それら二つの言葉に対応する「もの」が実在すると考えると、それら二つが同一であっても別異であっても矛盾に陥るのだと、ナーガールジュナが言っていることは先ほども述べた通りです。同様のことは因果関係についても言えます。今見ている『中論』第20章では、ナーガールジュナはこう言っています。


(第19偈)(1)実に、原因が結果と同じであることは、決してあり得ない。(2)実に、原因が結果と異なることも、決してあり得ない。
(第20偈)(1)結果と原因とが同じであるなら、生じさせるもの(能生)と生じさせられるもの(所生)とが同じであることになるだろう。(2)結果と原因とが別々であるなら、原因は原因でないものと同じになるだろう。[したがって、結果と原因とは同じでも別々でもない。] (同前)


 もし原因と結果が同じ「もの」だとすれば、種と芽は同じだということになりますが、もちろんそんなことはありません。では、種と芽はそれぞれ、自性を持って独立して存在する別々な「もの」だと考えればうまくいくかというと、そうはいきません。結果(芽)が、結果とは別異な「もの」(種)から生じるというのであれば、種と同様に別異な「もの」である机や椅子からでも芽が生じうることになってしまいます。あるいは、机や椅子から芽が生じないのと同様に、種からも芽が生じないということになってしまいます。

 この「同一と別異のジレンマ」とでも形容すべきナーガールジュナの論法でも、行われているのは場合分け+背理法です。ありえる場合をすべて列挙して、いずれの場合にも矛盾に陥ることを示し、「歩行者と歩行行為」や「原因と結果」といった二つの「もの」が独立して自性をもって存在するという常識的な見方はどのように考えても成立しないことを示すのです。そうすることで、歩行者であろうが歩行行為であろうが原因であろうが結果であろうが、すべて空であることを間接証明していくのです。

「同一と別異のジレンマ」の論法は、人間の概念的な思考の陥穽を鋭く抉っています。人間の言語の世界では、AとBという二つの「もの」が存在するという場合、AとBは同じか異なるかしか認められません。AとBは同じだけれども異なるとか、同じでもないし異なるのでもないといったようなことは想定されていないのです。ここでは、同一と別異という二元対立的な枠組みしか認められていないのです。

 これは、「Aはある」「Aはない」「Aは存在する」「Aは存在しない」といった表現にみられる有無の問題でも同じことです。Aという主語を立てた時点で、それはもう存在するか存在しないかの二択になってしまい、それ以外の場合は認められないのです。そして、そのような二元対立的な図式しか認めない言葉の論理で「歩行者と歩行行為」とか「原因と結果」という問題を突き詰めて考えると、その論理は破綻せざるをえないとナーガールジュナは言っているのです。にもかかわらず人間は目の前の現象をニュートラルに見ることができず、往々にして言葉のほうを見てしまう、というわけです。

 そして、なぜそのような破綻が生じるのかというと、人間の言葉の世界においては、AやBがそれぞれ独立して自性を持って確固として存在するとみなされるからです。そういう見方でいくと、AとBが同じだと考えても異なると考えてもおかしなことになってしまうのです。

 この世のすべての「もの」は単独で自立的に存在してはいません。この世のすべては、複合的で流動的で関係的な「事態」です。(種と芽のような)因果関係も、(歩行行為のような)運動も、(「全体と部分」とか「対立と依存」のような)論理的関係も、すべては他との関係(≒縁起)において浮かび上がったり消えたりしている現象です。しかし、いかなる関係であろうとも、それが関係である限りは、それを言語的に表現しようとすると、どうがんばっても「AとB」といった具合に二つ以上の要素を実体視して、それらをつないでいかざるをえなくなります。そうすると、それがどのような関係であろうとも、「同一と別異のジレンマ」に陥ってしまう。このことは今まで見てきたとおりです。このようにして、人間の言語表現はすべて破綻を抱えこんでいるのだとナーガールジュナは言っているのです。



 ナーガールジュナの言語批判の型は、ほかにもあります。それは、「AとBはそれぞれ独立して存在しているかのようにみえるが、AによってBが成立し、BによってAが成立するという構造をしている。これは循環論法である。よってAもBも自性を欠いた空なる「もの」であるとせざるをえない」という論法です。具体例を見てみましょう。まず、『中論』第10章にはこうあります。


(第10偈)あるもの(甲)が何か別のもの(乙)に依存して成立する場合、もしその甲に依存して甲の依存の対象である乙が成立するなら、いったい何に依存して、何が成立するのか。
(第12偈)(1)火は燃料に依存(歓待)して成立しているのではない。(2)火は燃料に依存せずに成立しているのでもない。
(1)燃料は火に依存して成立しているのではない。(2)燃料は火に依存せずに成立しているのでもない。 (同前)


 また、第23章にはこうあります。


(第10偈)好ましいものに関連(歓待)しなければ、好ましくないものは存在しない。[しかし、]その好ましくないものを縁として、我々は好ましいものを概念的に設定できるのだ[から、両者は相互に依存している]。したがって、好ましいものが[固有の性質を持つものとして]正当化されることは決してない。
(第11偈)好ましくないものに関連(歓待)しなければ、好ましいものは存在しない。[しかし、]その好ましいものを縁として、我々は好ましくないものを概念的に設定できるのだ[から、両者は相互に依存している]。したがって、好ましくないものが[固有の性質を持つものとして]知られることは決してない。 (同前)


 以前も述べたように、2億kmというと人間はとんでもなく長いと感じるけど、実際には2億kmそれ自体は長いのでもないし、短いのでもありません。2億kmは1億kmよりは長いけど、3億kmよりは短い。2億km以外の距離と“比べる”という概念的な思考によってはじめて長いとか短いとかいうことが言われるのであって、2億kmそれ自体のなかには、それが長いと言いうる根拠も短いと言いうる根拠もないのです。これは、机それ自体の中にはそれが「本を読み、字を書き、また仕事をするために使う台」である根拠がないのと同じです。
〔中略〕
 さて、そうすると、「1億kmは長い。なぜなら1mmより長いからだ。また、1mmは短い。なぜなら1億kmより短いからだ」「Aが善なのはBが悪だからだ。Bが悪なのはAが善だからだ」ということになります。ですが、そのような論理は循環論法であり成立しないとナーガールジュナは言っているのです。よって、善悪とか美醜とか長短とか左右といった相対的な性質は、すべて空なる「もの」にすぎない、というわけです。

 ちなみに、『中論』に近い立場で書かれた『廻諍論』という書物があります。以前も述べたように、『中論』の作者と『廻諍論』の作者が同じかどうかは問題がありますが、ともあれ『廻諍論』の第49偈と第50偈にはこうあります。


 もし父によって息子は生じさせられ、またその同じ息子によってその父が生じさせられるのなら、その際、いずれがいずれを生じさせるかを言え。

 その際に、だれが父であり、だれが息子であるかを君は言え。それらのふたりがともに父と息子との特徴をもっていることになるので、そこにわれわれの疑いが生じる。(梶山雄一訳)


 通常、親から子が生れると言うことはあっても、子から親が生れると言うことはありません。しかし考えてみると、親から子が生れるというと、まるで子が生れる前から親という「もの」が存在していたかのようです。いかなる親も、子が生まれるまでは親ではありません。ということは、子が生じることで、子をもうけた人が親になったわけです。そうなると、親によって子が生じ、子によって親が生じた、ということになる。しかしそれは循環論法だというわけです。そういうわけで、生んだ者に親という自性はないし、生まれた者にも子という自性はない。親も子もあくまでも言葉であり実体なき空なる言葉にすぎないという、これまでみてきたような話になるわけです。

 ともあれ、「AとBはそれぞれ独立して存在しているかのようにみえるが、AによってBが成立し、BによってAが成立するという構造をしている。これは循環論法であり不成立である」という論法によってナーガールジュナが言おうとしているのは、AやBを実体視し、独立して存在する「もの」だとみなすと循環論法に陥ってAもBも成立しなくなるということです。一方でナーガールジュナは、歩行者と歩行行為(種と芽)について論じるときは、両者をそれぞれ実体視し、独立して存在する「もの」だとみなすと、両者が同一だとしても別異だとしても矛盾に陥るという論法を使っていました。


「循環論法の指摘」も「同一と別異のジレンマ」もいずれも、AとBがそれぞれ自性をもって独立して存在する「もの」だとみなした上で、あらためて両者を結びつけて関係させようとすると矛盾に陥るということを示す論法であることに変わりはありません。このようにしてナーガールジュナは、AやBは自性をもって独立して存在しているのではなくいずれも空であるということを示しているわけです。




「即」という名のアポリア 第17回
https://note.com/prapanca_snares/n/n25d409ec00be
『中論』第18章でナーガールジュナはこう言っています。


(第5偈)業と煩悩とが消滅することにより解脱がある。
 業と煩悩とは、概念的思惟より生じる。諸々の概念的思惟は、言語的多元性(戯論)より生じる。しかし、言語的多元性は空性において滅する。
(第7偈)[空性において言語的多元性が滅するとき、]言葉の対象は止滅する。そして、心の活動領域も止滅する。 (桂紹隆・五島清隆訳)

 ここで「概念的思惟」と訳されている言葉のサンスクリット原語は、ヴィカルパという言葉です。ヴィカルパというのは、仏教では広く思惟や思慮や判断を意味する言葉で、漢訳では「分別」と訳されています。「分別」という言葉は、仏教では悪い意味合いの言葉だということは以前も述べたとおりです。また、「言語的多元性」と訳されているのは、プラパンチャという言葉で、漢訳では「戯論」と訳されています。プラパンチャというのは、「多様性」や「複数性」を原意とした言葉で、「(言語的)分裂」であるとか、言語や思考の複雑な発展といった意味あいを含みこんだ言葉です。つまり、言語や概念が織りなす多様な虚構を言い表した言葉です。


 日本語には「わかる」という言葉がありますが、この言葉は「わける」を語源にしています。「判断」という言葉も、一つの「もの」を「半」分に「断」ち切ることです。「理解」という言葉も、「理」(すじみち)に従って分「解」することです。「分析」という言葉も、「分」かち「析」(さ)くことにほかなりません。

 これまで見てきたように、人間が言語を用いるためには、「歩行者と歩行行為」「種と芽」「春と夏」「長と短」「親と子」「美と醜」といったように、現象を二つ以上の要素に切り分けて、それらの要素を実体視してどんどんつないでいく必要があります。判断や理解や分析には、どうしても二つ以上の概念の実在を前提にせざるをえないのです。しかし、そうやって形成された言葉の世界は、文字通りに世界を言い表してはいない。プラパンチャからヴィカルパが生じるというのは、そういうことです。


 さて、ここで少し考えてみたいのは、ナーガールジュナの思想において、仏教の根幹をなす無常の教えはどのように位置づけられるかということです。

 仏教に何の興味もない人でも無常という言葉を知っている人は多いでしょうし、「(つくられた「もの」は)変化し続けて一瞬たりともとどまることがない」という意味だということもなんとなく知っている人も多いでしょう。ただ、多くの人は無常ということを、「Aという『もの』がまず実在していて、それが変化していく」というイメージで捉えているのではないかとおもいます。しかし、何度も申し上げているように、Aという基体が実在していて、それが変化するという概念的な思考をナーガールジュナは斥けています。

『中論』の思想でいくと、現象世界はただただ流動的であり、そこからAという基体を言語化して取り出してみせたところで、それは言葉の世界にしか存在しない。かようなAはあるのでもないし、ないのでもないのだから、Aは変化するとも言えないし、変化しないとも言えません。変化するとかしないとかいったことを言語的に問題にすること自体が誤りだということになります。

 そもそも変化というのは、同一性という概念を前提にした概念です。「火が燃える」という言語表現であれば、「火が変化する」という事態を人間が概念的に理解しようとするときには、まず「変化せずに同一性を保ち続ける火」を概念的に想定せざるをえません。というのも、「変化せずに同一性を保ち続ける火」という、現象世界のどこにも存在せず、人間の言葉の世界にしか存在しない「もの」と“比べる”ということを行わないと、変化を理解することができないからです。ゆえに「Aが変化する」という言語表現はすべて、「変化せずに同一性を保ち続けるAが変化する」という矛盾を孕んでいるということになります。もし、どこかに「変化しない同一性」を設定して、それと“比べる”ことで変化を説明するのが無常だというのであれば、そのような考えはナーガールジュナに言わせれば破綻しているということになります。

 それでは、『中論』において無常とはいかなる事態なのか。『中論』に近い立場で書かれている『空七十論』第58偈には、こうあります。


 すべては無常(といわれるが)、無常なるものも恒常なるものもなんらあるのでない。存在があるとすると、恒常なるものか無常なるものかであろうが、どこにそのようにあるであろうか。 (瓜生津隆真訳)


 先ほどの同一性と変化の話でいうと、人間は「変わる」を理解するために「変わらない」を捏造し、「変わらない」を理解するために「変わる」を捏造してしまうのです。これは、「2億kmは長い」とか「1mmは短い」というようにして、長短や大小や上下や左右や東西南北を捏造してしまうのと同じことです。「有」を理解するために「無」を捏造し、「無」を理解するために「有」を捏造してしまうのと同じだとも言えます。人間には“比べる”という根深い思考性癖があるのです。

「同一性」も「変化」も「変わる」も「変わらない」も、言葉の世界にしかない「もの」であり、現象世界には存在しません。不変性であろうが無常性であろうが、それが言語的に実体視された概念である限りはプラパンチャに過ぎないのです。「Aが」とか「Aは」とか言って主語を立てた時点で本当は誤っているし、「変化する」ということも究極的には言えない。そういう意味では、「つくられた『もの』はすべて無常である」というテーゼが妥当であるというわけでもないし、妥当でないというわけでもないのです。それでもあえて無常ということを言語化するなら、「私」が投げ込まれている、ドゥッカをもたらす関係(≒縁起)的に流動している「事態」だ、とでも言うほかない。
〔中略〕
「概念的に切り分けることができない時間の経過を、空間的な動きに恣意的に置き換えて理解してしまう」という、人間の概念的な思考が孕んでいる問題点を抉っていると取れる一節が、『中論』第2章の冒頭にあります。


(第1偈)[……「誰かが歩いて行く」という文を分析するとき、歩かれている場所は、その人が既に通過した地点か、まだ通過していない地点か、現に通過しつつある地点かのいずれかで
あるが、](1)まず、「既に通過した地点が今歩かれている」ことはない。(2)「まだ通過していない地点が今歩かれている」ことは決してない。(3)既に通過した地点とまだ通過して
いない地点とは違う「現に通過しつつある地点が今歩かれている」こともない。 (桂紹隆・五島清隆訳)


 ここでもナーガールジュナがやっているのは場合分けです。例えば、岩倉玲音という女の子が今、家から学校まで歩いている途中だとしましょう。玲音の家がある場所をA地点、玲音が今いる場所をB地点、学校がある場所をC地点としましょう。

 まず、玲音はAB間を既に歩き終わってしまっているので、AB間を今歩いているということはありません。次に、玲音はBC間をまだ歩いていないのだから、当然BC間が今歩かれているなどということもない。よって玲音は今、AB間を歩いているわけでも、BC間を歩いているわけでもない。

 それでは、玲音は今この瞬間に、AB間でもBC間でもない、Bという“点”を歩いているのか。それもありえない、とナーガールジュナは言っているのです。AB間からもBC間からも切りはなされた独立したB地点などという「もの」は、長さを全くもたない言語的な虚構にすぎないし、玲音がB地点を通過する瞬間――過去でも未来でもない時間の幅を全く持たない一瞬――などという「もの」も、人間の言葉の世界にしか存在しない虚構にすぎない。よって過去においても未来においても現在においても玲音が歩くということはないということになって、パラドックスに陥る。そういうわけです。

 このパラドックスはおそらく、岩倉玲音(主語)と、歩かれる場所であるB地点(目的語)と、歩行行為(動詞)の三者をそれぞれ実体視して、それらの空間的な動きを時間の経過だとみなしてしまうことからきているのではないかと思います。本来概念的に切り分けたり分割したりできない時間の流れから、固定化され実体視された三者を取り出してきて空間内に配列し、その空間的な動きを時間の経過だとみなす。そうやって時間的な流れを空間化し、動態を固定化し実体化してしまうことに罠があるのではないかと思います。

 これは以前扱った「原因(種)から結果(芽)が生じる」という言語表現にも言えることです。種と芽をそれぞれ実体視して、自性をもって互いに独立して存在する「もの」だとみなすと、そこにあるのは種か芽かのどちらかであり、種でも芽でもない状態などという「もの」はありえないことになります。そうすると、種が芽に変化する瞬間という、時間的な幅をもたない一瞬をどうしても想定せざるをえなくなりますが、それは言語的な虚構です。

 この『中論』第2章第1偈は、有部の三世実有説を批判していると解釈することもできるように思います。以前説明したように有部の三世実有説では、未来にある有為法のうち、条件がそろった「もの」だけが一瞬現在において作用して、すぐ過去へと去ります(刹那滅)。有為法を人に置き換え、作用を歩行行為に置き換えれば、構図はほぼ同じです。

 また、これはいかなる人間も避けることができない死ということについても言えることです。すなわち、

「私」は死ぬ前は死を経験することはできない。
「私」は死んだ後にもう一度死ぬということはないから、死後にも死を経験することはできない。
そして死ぬ前と死後を離れた死ぬ瞬間などというものは幅をもたない言語的な虚構であるから、結局「私」は死を経験できない。

 人間は、他人の死を見ることはできますが、ほかならぬ「私」の死を経験することはできないのです。しかし、「私」がどうあっても死を経験できないということは、死をどのように語ろうとも、死をどのように意味づけようとも、それは「物語」だということです。そうすると、死というのも言葉であり、概念や言葉の世界にしかない「もの」だという点で、「歩行者」や「種」や「芽」や「岩倉玲音」と同じであり、もっと言えば「神」や「ブラフマン」や「道」や「イデア」と同じです。ここでも人間は「私」とか「生」とか「死」という言葉の世界にしかない「もの」を静止的で固定的な「もの」として実体視し、「私」という基体が実在すると考えて疑わないからこそ、いつかはそれが死ぬのだと思ってそれを恐怖するのです。しかし、そのようなプラパンチャは空性において滅するとナーガールジュナは言うのです。いかなる「もの」も、ほかならぬあなたも、生まれてきたのもないしこれから死ぬのでもない。そう言っているのです。


「即」という名のアポリア 第5回
https://note.com/prapanca_snares/n/n2aed1f66078c
”今回は、無記についてです。
 最初に言っておくと、この無記という教えは、ナーガールジュナの『中論』を読み解く上でも、ものすごく重要です。というのも、ナーガールジュナの『中論』は、無記の考え方を大規模に発展させたものだと解釈することができるからです。では無記とはどういうものか。早速ですが例のごとく経典を見てみましょう。

 今回取り上げるのは、パーリ中部(マッジマ・ニカーヤ)に出てくる、マールンキャープッタという人にまつわるエピソードです。この人は、世界がどのようにできているのかとか、生命と身体の関係はどうなっているのかといったような、哲学的な問題に深い関心を抱く人だったようです。


 そのとき、尊者マールンキャープッタは人影のないところへ行って静思していたが、その心に次のような考えが起こった。
「これらの考え方を世尊は説かれず、捨ておかれ、無視されている。すなわち――世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか、世界は有限であるとか、世界は無限であるとか、生命と身体とは同一なものであるとか、生命と身体とは別個なものであるとか、人は死後存在するとか、人は死後存在しないとか、人は死後存在しながらしかも存在しないのであるとか、人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとかいう、これらのさまざまな考え方を世尊はわたしに説かれなかった。世尊がわたしに説かれなかったいうことは、わたしにとってうれしいことではないし、わたしにとって容認できることでもない。だからわたしは世尊のところへ参って、この意味をたずねてみよう。もし世尊がわたしのために、世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとか、説かれるならば、わたしは世尊のもとで修行することにしようし、もし世尊がわたしのために、世界は永遠であるとも、世界は永遠でないとも……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとも、説かれないようなら、わたしは修学を放棄して世俗の生活に帰るとしよう」(マッジマ・ニカーヤ第63経 桜部建訳)


 少しだけ面倒な前置きを。「人は死後存在するとか、人は死後存在しないとか、人は死後存在しながらしかも存在しないのであるとか、人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとか」という部分で、「人」と訳されているのはtathāgataという言葉です。これは如来を意味する言葉なのですが、無記の教えで出てくるtathāgataについては、後世のブッダゴーサという人が書いた註釈を根拠に、「衆生(生きとし生ける者)」や「人間」のことだと解釈する説があります。今引用した日本語訳もその説に沿ったものです。
 しかし、例えば仏教学者の森章司は、それは誤りであることを論証しています(注1)。そこでこの雑文ではひとまず、「人」ではなく「如来」のことだとして話を進めることにします。

 本題に入りましょう。たとえマールンキャープッタでなくても、すんげぇ宗教家がいたら「この人は世界や宇宙や人間に関する、人知を超えたような深い“真理”を語ってくれるんじゃないか」と期待する人もいるでしょう。そうでなかったとしても、宗教といえば、世界や宇宙や人間のすべてを語ろうとするものだとイメージする人も多いのではないでしょうか。
 そういう哲学的な問題をめぐる“真理”を釈迦が語ってくれないことを不満に思っていたマールンキャプッタの疑問に対する釈迦の答えは次のようなものでした。


 マールンキャープッタ、世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとか、世尊がわたしに説かれないかぎり、わたしは世尊のもとで修行することはしまい、と、もし人があってこのようにいうとしたら、マールンキャープッタ、如来によってそれが彼に説かれないうちに、その人は死期を迎えることになるであろう。
 マールンキャープッタ、たとえばある人が厚く毒を塗った矢で射貫かれたとしよう。彼の友人同僚や血縁の者らが内科医や外科医に手当てさせようとしたとしよう。彼がもし、わたしを射た人は王族であるか婆羅門であるか農商工業者であるか奴婢であるかが知られないあいだは、わたしはこの矢を抜くことはしない、というとしたら、また彼がもし、わたしを射た人の名はこれこれであり、姓はこれこれであると知られないあいだは……、わたしを射た人は長身か短身か中くらいかが知られないあいだは……、わたしを射た人は黒いか褐色か金色の肌をしているかが知られないあいだは……(中略)矢は普通の矢であるかクラッパであるかヴェーカンダであるかナーラーチャであるかヴァッチャダンタであるかカラヴィーラパッタであるかが知られないあいだは、わたしはこの矢を抜くことはしない、というとしたら、マールンキャープッタ、その人がそれを知らないうちに、その人は死期を迎えることになるであろう。
 マールンキャープッタ、まったく同様に、世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとか、世尊がわたしに説かれないかぎり、わたしは世尊のもとで修行することはしまい、と、もし人があってこのようにいうとしたら、マールンキャープッタ、如来によってそれが彼に説かれないうちに、その人は死期を迎えることになるであろう。
 マールンキャープッタ、世界は永遠であるという考え方があってはじめて人は修行生活にとどまるであろう、というようなことはない。マールンキャープッタ、世界は永遠でないという考え方があってはじめて人は修行生活にとどまるであろう、というようなこともない。マールンキャープッタ、世界は永遠であるという考え方があろうと世界は永遠でないという考え方があろうと、まさに、生まれることはあり、老いることはあり、死ぬことはあり、悲しみ・嘆き・苦しみ・憂い・悩みはある。現実にそれらを制圧することをわたしは教えるのである。

(中略)

 マールンキャープッタ、何ゆえにそれをわたしは説かないか。マールンキャープッタ、これは目的にかなわない。修行のための基礎となるものではない。世俗的なものへの嫌悪・欲情から離れること・煩悩の消滅・心の静けさ・すぐれた知恵・正しいさとり・涅槃のために役だたない。このゆえにそれをわたしは説かない。
 マールンキャープッタ、これは苦であるとわたしは説く。これは苦の生起する原因であるとわたしは説く。これは苦の消滅であるとわたしは説く。これは苦の消滅に進む道であるとわたしは説く。
 マールンキャープッタ、何ゆえにそれをわたしは説くか。マールンキャープッタ、これは目的にかなう。これは修行のための基礎となる。これは世俗的なものへの嫌悪・欲情から離れること・煩悩の消滅・心の静けさ・すぐれた知恵・正しいさとり・涅槃のために役だつ。このゆえにそれをわたしは説く。(同前)


 この経典は「毒矢のたとえ」と呼ばれることがあります。この中で釈迦は、マールンキャープッタの問いに対して、「答えない」という態度を示したわけです。初期仏教では、人間が経験することができる事実に基づいて答えを出すことができない問題については、答えないのです。

 これを無記と言います。マールンキャープッタがここで取り上げているような、理論のための理論やリクツのためのリクツにしかなりようがない問題であるとか、人間が経験できないようなことを前提にしてそこから出発することで築き上げられる類の理論体系にかかずらうような不毛なことはせずに、まず己に刺さっている毒矢を抜きなさい、議論のための議論にしかなりようがない水掛け論にしかなりようがない問題は捨ておいてまず己のドゥッカという根本問題を解決しなさい、と教えるわけです。

 この無記の教えは、自然科学にも通じるところがあります。自然科学の対象は人間が経験する現象のみです。「神様は存在するのか存在しないのか」
「霊魂は存在するのか存在しないのか」「死後の世界はあるのかないのか」といった問題は、実験や観察といった手段を通じて経験によって認識判断することが不可能であるから、研究対象にはなりません。

 縁起説のところでも述べたように、初期仏教では他の宗教のように、(人間が経験によってその存在を証明することができない)絶対的な神様がいて不可思議なパワーで世界を動かしたり、人々に何かを強制したりするといったような形でこの世界の構造について説明したりはしません。すべての現象は何らかの条件によって現れた結果であり条件がなくなれば滅びると考えるわけで、そういうところで自然科学と似通っている部分もあると言えます。

 また、この無記の教えからは、初期仏教は学問や哲学のように、世界や宇宙や世界についてのあらゆる事柄を把握し説明するものでは全くないということがわかります。
 初期仏教の目的は世界や宇宙について知ることではなく、あくまでも「毒矢」を引っこ抜くことです。己の生老病死という実存をめぐる問題を解決することが目的であり、世界について説明したり記述したりしようとしているのではないというわけです。

 ちなみに、この「毒矢のたとえ」を、リクツや理論よりも実践が大事だとを説いたものだと解釈する向きもあるようです。そういった解釈は、外れではないにしてもいささか危険な側面があると私は考えています。というのは、今まで見てきた四諦や無常やドゥッカや無我や縁起の教えからも明らかなように、釈迦は理論を全く軽視していないからです。

 これまで引用してきた経典からもわかるように、四諦であれ無常であれドゥッカであれ無我であれ縁起であれ、釈迦は話を論理的に進めています。仏教は、行学の両輪から成り立っており、学ぶことと修行の実践のいずれを欠いてもダメだとされているわけです。釈迦が答えなかったのはあくまでも人間が経験できないことがらに関する不毛な議論やリクツのためのリクツであって、人間が経験できる領域については筋道を立ててリクツを語っているわけです。そこを取り違えてはいけないと思います。



 さて、この無記はナーガールジュナの思想とも深く絡んでくる重要な教えですので、ここでちょっと興味深い事実をいくつか示していこうと思います。まず、このパーリ経典でマールンキャープッタが提示した問いは次のように整理できます。


①世界は(時間的に)永遠であるのか
②世界は(時間的に)永遠でないのか
③世界は(空間的に)無限であるのか
④世界は(空間的に)無限でないのか
⑤生命と身体とは同一なものであるのか
⑥生命と身体とは同一なものでないのか
⑦如来は死後存在するのか
⑧如来は死後存在しないのか
⑨如来は死後存在しかつ存在しないのであるのか
⑩如来は死後存在するのでもなく存在しないのでもないのか


 ここで着目したいのは⑦~⑩です。この⑦~⑩にたいして釈迦が答えなかったということを一般的な形で言うと、「Aであるとも言わないし、非Aとも言わないし、Aかつ非Aとも言わないし、非Aかつ非非Aとも言わない」と
なります。このような形の論理形式は、古くから仏教経典に見られるものです。ちょっと一例をあげておきます。


 傍らに坐した遊行者ティンバルカは、世尊に申しあげた。
 「友ゴータマ(瞿曇)よ、苦楽は自作でありましょうか」
 「ティンバルカよ、そうではない」
 と、世尊はいった。
 「友ゴータマよ、では苦楽は他作でありましょうか」
 「ティンバルカよ、そうではない」
 と、世尊はいった。
 「友ゴータマよ、では、苦楽は自作にして、また他作でありましょうか」
 「ティンバルカよ、そうではない」
 と、世尊はいった。
 「友ゴータマよ、では、苦楽は自作でなく、他作でなく、因なくして生ずるものでありましょうか」
 「ティンバルカよ、そうではない」
 と、世尊はいった。
 「友ゴータマよ、では、苦楽はないのでありましょうか」
 「ティンバルカよ、苦楽はないわけではない。ティンバルカよ、苦楽はあるのである」
 「では、尊きゴータマは、苦楽を知らず、苦楽を見ないのでありましょうか」
 「ティンバルカよ、わたしは、苦楽を知らないわけではない、見ないわけではない。ティンバルカよ、わたしは苦楽を知っている。苦楽を見ているのである」
 「だが、ゴータマよ、あなたは、苦楽は自作であるかと問えば、しからずといった。また、苦楽は他作であるかと問えば、あなたは、そうではないといった。では、苦楽は自作にして、また他作であろうかと問えば、あなたは、そうでもないという。では、苦楽は自作でもなく、他作でもなくて、因なくして生ずるものであろうかと問えば、あなたは、そうでもないという。では、苦楽はないのであろうかと問えば、あなたは、苦楽はないわけではない、苦楽はあるのだという。さらば、あなたは、苦楽を知らず、見ないのであるかと問えば、あなたは、いや、ティンバルカよ、わたしは苦楽を知っている、見ているのだという。では、尊きゴータマよ、あなたは、わたしのために、苦楽を示したまえ。尊きゴータマよ、わたしのために苦楽を説きたまえ」
 「受(感覚)とそれを感ずるものとはおなじであるというのは、ティンバルカよ、いまそなたが<苦楽は自作である>といったこととおなじであるが、わたしは、そんなことはいわない。
  また、受とそれを感ずるものとは別であるというのは、ティンバルカよ、いまそなたが<苦楽は他作である>といったこととおなじであるが、わたしはまた、そんないい方はしない。
  ティンバルカよ、わたしは、それら二つの極端を離れて、中道によって法を説くのである。いわく、無明によって行がある。行によって識がある。……かくのごときが、すべての苦の集積のよりて起るところである。また、無明を余すところなく滅することによって行は滅する。行の滅することによって識は滅する。……かくのごときが、すべての苦の集積のよって滅するところである、と」(サンユッタ・ニカーヤ12・18 増谷文雄訳)


 ここでは、「苦楽は自作でもないし、他作でもないし、自作かつ他作でもないし、自作でも他作でもないのでもない」と説かれています。このような、「Aでもないし、非Aでもないし、Aかつ非Aでもないし、非Aかつ非非Aでないのでもない」という論理形式が仏教では古くからみられるというわけです。この論理形式は、四句否定と呼ばれています。

 そして興味深いことに、この四句否定に非常に似かよった論理形式が、インドで仏教が誕生したのと同時期に出てきた仏教外の新興の思想家にもみられるのです。この新興の思想家について触れておくと、仏教が誕生したころに、大きな教団を率いていた人が六人いました。仏教側では彼らのことを六師外道と呼んでいます。

 ちょっと脱線するようですが、このあたりの背景事情について簡単に説明しておきます。

 仏教誕生当時のインド北東部のガンジス川中流域(釈迦が活動した地域です)は、経済的に大いに繁栄していました。この地域の主要な農産物は、安定的に多量の収穫が保証される米であり、大量の米の余剰生産に支えられて、商業や手工業が著しく発達し、多数の商業都市が出現したのです。都市生活者たちのあいだには、経済力を背景にして既存の伝統的な権威を否定する風潮がありました。インドの既存宗教であるバラモン教は従来の威信を保てなくなっていたのです。

 こうした中で、アンチバラモン教の立場に立つ思想家や宗教家たちが陸続と出現し、都市の商工業者や新興の権力者たちの支持を得ていったわけです。六師外道も釈迦も、こういう流れの中で出てきた当時の新興宗教家・新興思想家です。
〔中略〕

 そして六師外道の思想をみていくと、そこには善悪の否定や唯物論や快楽主義や徹底した宿命論といったような要素が含まれています。武断的に言うなら、地縁や因習から切り離され、旧来の形骸化した権威を信じることはもはやできない都市生活者の、相対主義的でニヒリスティックな匂いをここに見い出してもいいのではないかと私は思っています。

 初期経典にあらわれている釈迦の思想は(世俗的な次元での善悪の否定についてはともかくとして)、唯物論でも快楽主義でも宿命論でもないですし、六師外道の思想とは明らかに異なってはいるのですが、どちらも従来の権威が崩壊した都市から出てきた思想ということで、どこか相通じる匂いを感じさせるところがあります。

 いずれにせよ、仏教というと、人里離れた山奥に隠遁して修行するというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、もともとのインド仏教はそうではありません。都市と切っても切れない宗教です。ただしもちろん、都市生活をまるごと肯定したわけではありません。都市生活者の「自己否定」として出てくる宗教なわけです。

 話を無記や四句否定に戻しましょう。四句否定に非常によく似たもの言いをしているのは、六師外道の一人であるサンジャヤ・ベーラッティプッタという人です。パーリ長部(ディーガ・ニカーヤ)の『沙門果経』というお経に、(仏教側の立場からというフィルターを通してではありますが)彼の主張が描かれているので、みてみましょう。


 サンジャヤ・ベーラッティプッタはこう答えました。『もしあなたが、あの世はあるか、とたずねて、わたしがもし、あの世はあると考えたら、あの世はある、とあなたに答えるであろうが、(しかし実際には)わたしはそうはしない。そのとおりだとしてもわたしは考えないし、別だとも考えない。そうでないとも考えないし、そうでないのではないとも考えない。
 もしあなたが、あの世はないのか、あの世はありまたないものなのか、あの世はあるのでもなくないのでもないのか、とたずねても、同じことである。――またその他、化生としての存在はあるのか、化生としての存在はないのか、ありまたないのか、あるのでもなくないのでもないのか――、善行・悪行には結果が報いてくるのか、報いないのか、報いもし報いもしないのか、報いもなく報いがないのでもないのか――、さとった人(如来)は死後も存在するのか、存在しないのか、存在しまた存在しないのか、存在もしないし存在しないのでもないのか――と、もしたずねても、さとった人は死後存在もしないし、存在しないでもない、とわたしがもし考えたら、そう答えるであろうが、しかし、わたしはそうは答えない。そのとおりだとも考えないし、それとは別だとも考えない。そうでないとも考えないし、そうでないのではないとも考えない』と。(ディーガ・ニカーヤ2 長尾雅人訳)


 サンジャヤはこのように、鰻論法と言われるのらりくらりとしたもの言いをするという懐疑論的な態度を示しています。ここでサンジャヤが取り上げている問題は、以下の通りです。

(1)あの世はあるのか、あの世はないのか、あの世はありまたないものなのか、あの世はあるのでもなくないのでもないのか
(2)化生としての存在はあるのか、化生としての存在はないのか、ありまたないのか、あるのでもなくないのでもないのか
(3)善行・悪行には結果が報いてくるのか、報いないのか、報いもし報いもしないのか、報いもなく報いがないのでもないのか
(4)さとった人(如来)は死後も存在するのか、存在しないのか、存在しまた存在しないのか、存在もしないし存在しないのでもないのか

 見ての通り、完全に四句否定の形式です。特に(4)は、マールンキャープッタの⑦~⑩と同じです。

 では釈迦とサンジャヤの立場は一体どのように異なっているのか。釈迦の場合は、答えになってないような答えをもてあそんだりはせず、答えずに沈黙したという違いこそあるものの、人間が経験できる事実から出発しない議論から距離を置いているという点だけをとればそっくりです。

 一つ言えるのは、釈迦は、この世のすべては一切知りえないのだとする全面的な不可知論者ではなかったということでしょう。釈迦は四諦説や無常やドゥッカや無我など、経験的な事実に基づいたことであれば、積極的に教えを説いているわけです。
 また、これは文献から断言できることではありませんが、サンジャヤはこの調子だと、人間が経験できることであろうがなかろうが、たいがいのことを不可知として、のらりくらりと相対主義的にソフィストのごとく言葉をもてあそんでいたんじゃないかと思われます。

 どうもこのサンジャヤと釈迦の関係は、古代ギリシャのプロタゴラスをはじめとするソフィストたちとソクラテスとの関係や、古代中国の恵子と荘子の関係と近いところがあるんじゃないかと思いますが、ここではそこに立ち入るのはやめておきます。

 ちなみに、釈迦の弟子に、サーリプッタ(漢訳では舎利子)という人とモッガラーナ(漢訳では目連)という人がいます。この二人は、かなり早い時期に釈迦に弟子入りしており、二人とも釈迦から非常に頼りにされていて、初期の教団をまとめる上で重要な役割を担っていたと言われています。そしてこの二人の重要な弟子は、興味深いことにいずれも元々はサンジャヤの高弟だったのです。

 伝承によれば、サーリプッタは、釈迦のもとで最初の出家者となった五比丘のうちの一人であるアッサジと出会って大いに感じ入るとことがあり、モッガーラナとともに釈迦に弟子入りしました。その際に、サンジャヤの弟子250人も一緒にこぞって釈迦に弟子入りしたそうです。パーリ律には以下のように伝えられています。


 遍歴行者サーリプッタは尊者アッサジにこう言った、「友よ。あなたのもろもろの機官は清く澄み、皮膚の色は清らかで、清潔である。あなたは誰を仰いで出家したのですか? あなたの師は誰ですか? あなたは誰の教えを奉じているのですか?」と。
「友よ、シャカ族の出身で、シャカ族の家から出家した偉大な修行者であります。わたくしはかの尊師を仰いで出家したのです。わたくしの師はかの世尊であります。またわたくしはかの世尊の教えを奉じているのです。」
「では尊者の師は何を主張し、何を説かれるのですか?」
「友よ。わたくしは新参者で、出家して日浅く、この教えと戒律をいま奉じたばかりです。わたくしはあなたに教えを詳しく説き示すことはできませんが、しかし簡略に要点をお話ししましょう。」
 そこで遍歴行者サーリプッタは尊者アッサジにこう言った、
「何はともあれ、友よ、多少なりともお話しください。要点だけを言ってください。わたくしは要点だけを求めるのです。多く述べ立てたって、何になりましょう」と。
 そこで尊者アッサジは遍歴行者サーリプッタに次の<法に関する教え>を語った。
  「もろもろの事がらは原因から生じる。
  真理の体現者はそれらの原因を説きたもう。
  またそれらの止滅をも説かれる。
  偉大なる修行者はこのように説きたもう。」
 すると、遍歴行者サーリプッタは、この<法に関する教え>を聞いて、塵なく汚れなき真理を見る眼が生じた、――「およそ生起する性あるものは、すべて滅び去る性あるものである」と。(『律蔵』大品 中村元訳)


 サーリプッタはアッサジから縁起説を聞いて、釈迦のもとへ走ったというわけです。インド哲学者の中村元はこのサーリプッタとモッガーラナのエピソードについて、「仏教が懐疑論を乗り超えてひろがったという事情は重要視すべきである」と指摘していることをここに記しておきます。今回はこのくらいにしましょう。(続く)

続きはこちら

(注1)森章司『死後・輪廻はあるか――「無記」「十二縁起」「無我」の再考――』(『東洋学論叢』第30号・東洋大学文学部・2005年)”


「即」という名のアポリア 第18回
https://note.com/prapanca_snares/n/n35cd9114a9c2
”何度か述べたように、ナーガールジュナの論法は、場合分け+背理法です。場合分けによってありえる場合をすべて網羅して、いずれの場合であっても矛盾に陥ることを示し、言語によって打ち立てられたいかなる命題も成立しないことを間接証明しようとするものです。例えば、『中論』第1章のしょっぱなには、因果関係の実体視を否定した次のような偈があります。


(第1偈)(1)自より、(2)他より、(3)自他の両方より、(4)無因より生じるものは、いかなるものも、どこにも決して存在しない。 (桂紹隆・五島清隆訳)


 ここでナーガールジュナが言っていることは、「A(このAには人間が言語化できる『もの』ならなんでも代入可能)が生じるということがあるとすれば、(1)~(4)のいずれかであるが、いずれの場合も矛盾に陥る。よって、『Aが生じる』という命題は成立しない」ということです。話を具体的にするために、ここでも以前見た「種から芽が生じる」で見てみましょう。生じる「もの」が芽だとすると、(1)~(4)は次のように置き換えることができます。


(A)芽から芽が生じる
(B)芽以外の「もの」(種)から芽が生じる
(C)芽と芽以外の「もの」から芽が生じる
(D)芽から生じるのでもなく、芽以外の「もの」から生じるのでもなく、原因なしに生じる


 まず(A)が成立しないことは言うまでもないでしょう。ドラえもんのバイバインじゃないけど、芽が芽を出産したり、机が机を出産したりすることはありません。次に(B)ですが、これが人間の言葉の世界でしか成立していないことは、この雑文で既に論じた通りです。(C)については、後世の『中論』の註釈者たちが、(A)と(B)が抱えている難点を両方とも備えることになるから成り立たないと指摘しています。(D)が因果関係の解釈として成立しないことは言うまでもないでしょう。

 このように、原因と結果を実体視すると、(1)から(4)のいずれの場合においても矛盾に陥る。よって原因や結果や因果関係を実体視するのは誤りであり、それらはいずれも空である。そういう論法です。

 この4パターンへの場合分けには、論理形式として問題があるようにも見えます。まず、「自より生じる」をAとおき、「他より生じる」をBとおくと、(1)~(4)はそれぞれ、

①A
②B
③AかつB
④非Aかつ非B

とおくことができます。そうすると、③のAかつBというのは、①のAや②のBと領域的に重複しているように見えますし、場合分けとして問題があるようにも見えます。
〔中略。引用者注:図とその説明は省略。要は「図=この世界全て」〕
 このベン図に外側はないわけですから、(1)~(4)のすべてを否定すれば、この世においてはいかなる「もの」も生じることがないということが証明される。そういう論法です。

 重要なのは、この図はこの世の全領域であり、図の外側などという「もの」はないということです。ナーガールジュナの思想は、「(1)~(4)のような言葉の世界の外側に、言葉を超えた真実の世界がある」という思想ではありません。ナーガールジュナの思想を指して、「もの」に実体はないという否定神学であると評している人を見たことがありますが、誤りです。否定神学というのは、キリスト教の異端的な神学において見られる思考形式です。これはざっくり言うと、「神は人間が考えられるいかなる概念にもあてはまらない。だから、『神は机でない』『神はパソコンでない』『神はレコードプレイヤーでない』『神は真でない』『神は善でない』『神は美でない』といったように、『神は○○でない』としか言えない。よって、神の領域へは、ありとあらゆる概念の否定を介して近づくしかない」という思想です。

 否定神学においては、神は言語化不可能であり不可説ではあるが、厳然として存在するということになっており、結局のところは神が実体視されているわけです。否定神学の否定は神を肯定するための相対的な否定であり、「言語を超えた何かがある」「否定の果てにどこかに何かが残る、どこかに何かがある」という思想です。これはナーガールジュナの思想とは異なるものです。

 ナーガールジュナの否定は、肯定も否定もしないという意味での否定であり、「何かが生じる」とか「何かが滅する」とかいった言葉の世界を超えた真実の世界があるなどとは言っていません。(1)~(4)という言語の世界の外側に(5)や(6)という真実がある、などとは言っていません。ただ「歩行者が」「芽が」などと言った時点で矛盾に陥ると言っているだけです。

 さて、ここでナーガールジュナは、考えられる論理的可能性を4パターンに場合分けしているわけですが、『中論』では2パターンとか3パターンに分けている例も見られます。前回扱った『中論』第2章第1偈をもう一度見てみましょう。


(第1偈)[……「誰かが歩いて行く」という文を分析するとき、歩かれている場所は、その人が既に通過した地点か、まだ通過していない地点か、現に通過しつつある地点かのいずれかであるが、](1)まず、「既に通過した地点が今歩かれている」ことはない。(2)「まだ通過していない地点が今歩かれている」ことは決してない。(3)既に通過した地点とまだ通過していない地点とは違う「現に通過しつつある地点が今歩かれている」こともない。(同前)


 これなどは、過去・現在・未来の3パターンに分けています。また、以前取り上げた第20章第19偈・第20偈にはこうあります。


(第19偈)(1)実に、原因が結果と同じであることは、決してあり得ない。(2)実に、原因が結果と異なることも、決してあり得ない。
(第20偈)(1)結果と原因とが同じであるなら、生じさせるもの(能生)と生じさせられるもの(所生)とが同じであることになるだろう。(2)結果と原因とが別々であるなら、原因は原因でないものと同じになるだろう。[したがって、結果と原因とは同じでも別々でもない。] (同前)


 これは、原因(種など)と結果(芽など)が同一だと考えても別異だと考えても矛盾に陥るという論法であり、同一と別異の2パターンに場合分けしています。

 考えられる理論的可能性を2パターンに分けることを二句分別、3パターンに分けることを三句分別、4パターンなら四句分別と言います。そして、そうやって場合分けを行ったうえですべてのパターンを斥けることをそれぞれ、二句否定・三句否定・四句否定と言います(二句否定をジレンマ、三句否定をトリレンマ、四句否定をテトラレンマと言う人もいます)。

 さて、この二句否定や三句否定や四句否定の論法は、ナーガールジュナの独創なのかというとそうではありません。ここで思い出していただきたいのは、第5回で紹介した、初期経典に出てくる無記の教えです。人間が経験することができる事実に基づいて答えを出すことができない問題については、初期経典は答えないという態度を示しており、「世界は永遠なのか永遠でないのか」といったような問いに対しては釈迦は答えなかったというあのエピソードです。


 そのとき、尊者マールンキャープッタは人影のないところへ行って静思していたが、その心に次のような考えが起こった。
「これらの考え方を世尊は説かれず、捨ておかれ、無視されている。すなわち――世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか、世界は有限であるとか、世界は無限であるとか、生命と身体とは同一なものであるとか、生命と身体とは別個なものであるとか、人は死後存在するとか、人は死後存在しないとか、人は死後存在しながらしかも存在しないのであるとか、人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとかいう、これらのさまざまな考え方を世尊はわたしに説かれなかった。世尊がわたしに説かれなかったいうことは、わたしにとってうれしいことではないし、わたしにとって容認できることでもない。だからわたしは世尊のところへ参って、この意味をたずねてみよう。もし世尊がわたしのために、世界は永遠であるとか、世界は永遠でないとか……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとか、説かれるならば、わたしは世尊のもとで修行することにしようし、もし世尊がわたしのために、世界は永遠であるとも、世界は永遠でないとも……人は死後存在するのでもなく存在しないのでもないとも、説かれないようなら、わたしは修学を放棄して世俗の生活に帰るとしよう」(マッジマ・ニカーヤ第63経 桜部建訳)


 繰り返しになりますが、ここでマールンキャープッタが提示した問いは次のように整理できます。


①世界は(時間的に)永遠であるのか
②世界は(時間的に)永遠でないのか
③世界は(空間的に)無限であるのか
④世界は(空間的に)無限でないのか
⑤生命と身体とは同一なものであるのか
⑥生命と身体とは同一なものでないのか
⑦如来は死後存在するのか
⑧如来は死後存在しないのか
⑨如来は死後存在しかつ存在しないのであるのか
⑩如来は死後存在するのでもなく存在しないのでもないのか


 見ての通り、①と②、③と④、⑤と⑥はいずれも二句分別ですし、⑦~⑩は四句分別です。このマッジマ・ニカーヤ第63経以外にも、初期経典の随所に四句分別が見られることは以前指摘したとおりです。ナーガールジュナの論法は、このような初期経典に見い出される要素を受け継いでいると言えます。

 ただ、初期経典に見られる無記の教えとナーガールジュナの論理は全く同じというわけではありません。ナーガールジュナは、人間が経験できない事柄については答えないという初期経典の無記の教えを受けて、それを人間の日常的な思考や認識の世界にまで拡張してみせたのだということが言えます。ナーガールジュナが行っているのは、無記の大規模な拡張です。

 私は、このような四句否定による無記の思想からは現代人にも得られるものが十分あると思います。例えば、Aという見解が正しいと主張する人々と正しくないと主張する人々が激しく対立し、それがこじれて不毛極まる言い争いや罵りあいに陥っているとしましょう。このAという見解の「正しさ」にまつわるテーゼを四句否定によって網羅すると、次のようになります。

①Aという見解は正しい
②Aという見解は正しくない
③Aという見解は正しく、かつ正しくない
④Aという見解は正しいのでもなく、正しくないのでもない

 我々は、政治的なイデオロギーやドグマが絡んだ、プラパンチャがプラパンチャを呼ぶような無益な罵倒合戦であるとか、ネット上でみられる愚かしい熱狂や炎上などといったような現象から距離をとりたいと思っていても、なかなか難しいものがあります。常識的な論理でいくと、①を斥けようとして②の立場に立つことになったり、②を斥けようとして①の立場に立つことになったりして、どちらにしても議論に巻きこまれてしまったりします。そこで関わるまいと思って黙っていると、無言でAに賛成を示したとか、無言で現状を肯定したなどと解釈されてしまったりします。

 そこで『中論』は、①~④をすべて否定し斥けるという策をとるのです。そのことによって、①~④というありうる選択肢をすべて斥け、そもそもAを問題にして正しいと言ったり正しくないと言ったりすることは一切成立する余地がないことを示し、議論の土俵それ自体を無効化してしまうのです。「A」という主語を言語表現によって問題にすることそれ自体が根底から成り立っていないことを示し、「A」を実体視して「正しい」とか「正しくない」とか語ってもそれはすべてプラパンチャであると示すわけです。

 これはもちろん、政治問題だの社会問題だのといった領域に限った話ではなく、あらゆる言語表現について言えることですから、ほかならぬ己の生死や実存をめぐる問題についても言えます。例えば、

①人生の意味はある
②人生の意味はない
③人生の意味はあり、かつない
④人生の意味はあるのでもなく、ないのでもない

 これまで述べてきたように、「歩行者」や「私」や「火」といった独立した主語を基体として立てて、それらに「歩く」「走る」「燃える」という運動や属性が貼りついていると考えると矛盾に陥ります。これと全く同じことが、「人生の意味」という言葉についても言えます。「人生の意味」というのも、「歩行者」や「私」や「火」や「机」や「椅子」や「本阿弥光悦」や「ジョン・レノン」や「ケネディ」と同じで、人間の言葉の世界にしかない「もの」です。それを「ある」と言ったり「ない」と言ったりしてプラパンチャを広げるのが誤りであり、「人生の意味」という言葉それ自体から間違いが始まっているのです。①~④はすべて成立せず、「人生の意味」をめぐる議論はすべて現象世界を言い表したものではなく、人間の言葉の世界だけの出来事であり、土俵から成り立っていない。そのように示すことで、「人生の意味」や「ある」や「ない」という言葉に対応する「もの」が実在するという「物語」にとらわて苦しむ「己」を解放してくれるのが、『中論』の思想なのです。

 

 さて、ナーガールジュナが『中論』でやろうとしているのは、徹底した言語批判によってすべては空であることを示すことだと言えます。初期仏教の、無常やドゥッカや無我を覚り、「物語」や幻想を滅ぼして涅槃に至るという発想は一見すると、そこに至る上で問題になるのは人間の心であるように見えます。ナーガールジュナはそこに、「言語という問題」を大規模に導入したのです。涅槃だの解脱だのというと、いかにも心の問題のように見えますが、それは言語の問題でもあるということをナーガールジュナは明らかにして、とんでもない世界を切り開いてみせたのです。

 ただ、この「言語という問題」は初期経典にも見られる要素ではあります。この世において存在しているとみなされている「もの」の多くが言語的な仮構であるという思考は、初期経典にも十分に認められます。ここでは二つ例ほどあげておきましょう。

  ことばで表現されたものを(真実と)考えているだけの人々は、ことばで表現された(世界の)なかに安住し(執着し)ている。彼らはことばで表現されたもの(の実体)を知らないから、死神にとりつかれてしまうのである。
  ことばで表現されたもの(の本質)を完全に知り、それを表現する主体(神や人間の主体―我)を考えない――、このような人には、その(死神にとりつかれる)ことがなく、それゆえ彼には、それ(ことばによる表現)が過失に陥るようなことはない。(サンユッタ・ニカーヤ 1・2・10 長尾雅人・工藤成樹訳)


「名は一切のものに打ち勝つ。名よりもさらに多くのものは存在しない。名という唯だ一つのものに、一切のものが従属した。」(サンユッタ・ニカーヤ 1・61 中村元訳)


「言語という問題」についてもナーガールジュナは、初期経典に見られる思考を大きく発展させてみせたわけです。他にも、以前説明したように『中論』第15章でナーガールジュナは、釈迦がカーティヤーヤナへ説いた教えを引き合いに出して「有」も「無」も斥けていますが、これも初期仏教の中道の教えの再解釈だと言えます。

 ナーガールジュナは、「言語の問題」という、仏教において非常に重要なピースを「発見」した天才だと言えます。ただ、今まで見てきたように彼の思想には初期仏教の要素を受け継いで発展させたり、再解釈した部分をいろいろと見い出すことができます。ですから、ナーガールジュナの徹底した言語批判はブッとんでいて非常に独創的ですが、ナーガールジュナ自身は今までになかった新説を打ち立てる意図などさらさらなく、「これこそがお釈迦様の真意だ」と思っていたのではないかとも思えてきます(これはドラえもんにちょっくらタイムマシンを出してもらって本人に聞きに行ってみないことにはわからないことですが)。

「この世のすべては空である」という思想は大乗仏教で出てきたものであり、初期経典では空はあまり説かれていないし、空という言葉が出てきても「すべては空である」という文脈では用いられていません。初期経典で説かれているのが五蘊や十二処や十八界といった要素をも空じる思想であるとは言い難いです。初期経典を理論的に体系化しようとした部派仏教のアビダルマでも、「すべては空である」とは説かれていません。そういったことを踏まえると、初期仏教とナーガールジュナの思想は同じだと言うことはできません。

 ですが、有部のように個々のダルマが確固として実在するのだと考える三世実有説でいくと、かえってお釈迦様が説いた無常や無我や縁起の教えから遠ざかるのではないか。ナーガールジュナはそこに鋭い批判の矢を向けて、無常や無我や縁起という初期仏教の思想にある意味で「立ち戻る」ための解釈を新たに提示してみせたということが言えるのではないかと思います。

 ナーガールジュナは、常識的に考えれば仏教徒にとって聖なる領域である仏(=如来)や涅槃にも否定の手をのばしています。『中論』第22章にはこうあります。


(第1偈)如来(=仏陀)は、(1)五蘊と同じではないし、(2)五蘊と異なることもない。(3)五蘊が如来の中にあるのでもないし、(4)如来が五蘊の中にあるのでもない。(5)如来が五蘊を所有することもない。それでは如来とはいったい何者か。
(第2偈)……もしも仏陀が五蘊を因として存在するなら、彼は本来[固有の性質(自性)を持つものとして]存在していない。しかし、およそ本来[固有の性質(自性)を持つものとして]存在していないものが、どうして[五蘊という他者を因として、]他者の性質(他性)により存在し得ようか。
(第3偈)「およそ他者を縁として生じるものは無我(=無自性、空)である」というのは正しい。しかし、そもそも無我であり[、鏡像のように実体性のない]ものが、どうして如来となり得るだろうか。
(第4偈)もしも、固有の性質(自性)が存在しなければ、どうして他者の性質(他性)があろうか。[存在するものは固有の性質を持つか他者の性質を持つかのいずれかであるから、]固有の性質も他者の性質もなければ、かの如来はどのうようなものとしてあり得ようか。
(第5偈)もしも五蘊を因とせずに、「如来」と呼ばれる者が[既に]誰か存在するとするなら、今や如来は五蘊を因とすることができるだろう。[しかし、]そうすると如来は五蘊を因として存在する者になってしまう。
(第6偈)そして、[犢子部によると、]五蘊を因としなければ、「如来」と呼ばれる者は誰も存在しない。しかし、五蘊を因としない限りは存在しない者が、どうして五蘊を因とすることがあろうか。
(第7偈)因とされることがなければ、[五蘊は如来を概念設定するための]因とは決して呼ばれない。そして、五蘊を因としないような如来は、決して存在しない。
(第8偈)如来は五取蘊(=五蘊)と同一のものとしても異なるものとしても、[第一偈のように]五様に吟味分析しても、存在しない。そのような如来がどうして[五取蘊を因として]概念設定されることがあろうか。
(第9偈)また、この五取蘊は、本来[固有の性質(自性)を持つものとして]存在していない。本来[固有の性質(自性)を持つものとして]存在していないものが、どうして他者の性質(他性)により存在し得ようか。
(第10偈)かくして、五取蘊も、[五取蘊を]取る者(如来)もすべて空である。しかし、空なる五取蘊によって空なる如来がどうして概念設定されようか。[したがって、五蘊を因として如来が概念設定されるというのは不合理である。]
(第13偈)ところが、[如来に対する]強い執着を抱く者は、如来が涅槃した後も、「如来は存在する」あるいは「存在しない」などと[四句に]分別し、宣説するであろう。
【別訳】ところが、[如来に対する]強い執着を抱く者は、「如来は存在する」あるいは「存在しない」などと構想し、涅槃した如来についても[様々に]分別する。
(第14偈)しかし、固有の性質(自性)という点で空(自性空)である、この如来について、「仏陀は滅後に存在する」あるいは「仏陀は滅後には存在しない」という思考はまったく当てはまらない。
(第15偈)言語的多元性(戯論)を超越し不滅である仏陀(=如来)を言語的に実体視する人々は、みな言語的多元性によって冒されていて、如来を見ることはない。
(第16偈)如来に固有の性質(自性)は、この世界に固有の性質である。[しかし、]如来は固有の性質を持たない(無自性)。[だから、]この世界も固有の性質を持たない。[一切は無自性、空である。] (同前)


 今まで見てきたナーガールジュナの論法とやってることは同じです。第1偈は、5パターンへ場合分けしてそれらをすべて斥けるというやつです。第2偈以下も、釈迦や弥勒などが身心をとって(=五蘊をとって)如来としてこの世に現れるのだとすると矛盾に陥るという話です。如来と五蘊とは同一でも別異でもないし(第8偈)、如来が五蘊をとって現れるというのであれば、そこに変わらぬ実体などないと言っているのです。だから、「如来が」とか「仏様が」などといった形で主語を立てて、如来や仏という人間の言葉の世界にしか存在しない「もの」を実体視した上で、それが「存在する」とか「存在しない」とか論じるのは誤りだと言っているわけです(第13偈~第16偈)。

 涅槃については、『中論』第25章にこうあります。


(第4偈)まず、涅槃は存在(有)ではない。[さもなければ、老死(変化や消滅)を超越している涅槃が]変化や消滅の相を持つものになってしまうだろう。というのも、存在は変化や消滅を伴わずにはあり得ないからだ。
(第5偈)また、もし涅槃が存在なら、涅槃は因果関係に拘束されるもの(有為)となってしまうだろう。というのもいかなる存在にせよ、因果関係に拘束されないもの(無為)としては、どこにも知られないからだ。
(第6偈)また、もし涅槃が存在なら、そのような涅槃は[何かを]因とせずに、どうして[知られる(=概念設定される)ことが]あろうか。というのも、いかなる存在にせよ、[何かを]因とせずには、決して知られないからだ。
(第7偈)もし涅槃が存在でないなら、涅槃は非存在(無)ということになるだろうか。[そんなことはない]存在がないところには、[その対立項である]非存在もない[からである]。
(第8偈)また、もし涅槃が非存在なら、そのような涅槃は[何かを]因とせずに[知られることが]どうしてあろうか。というのも、[何らかの存在を]因とせずに知られる非存在はないからだ。
(第10偈)師(仏陀)は、生存(有)と生存からの離脱(非有)[への渇欲]を捨てるよう説かれたのである。したがって、「涅槃は存在でもないし、非存在でもない」というのが合理である。
(第11偈)もし涅槃が両者、すなわち、存在でもあり、非存在でもあるなら、解脱もまた存在でもあり、非存在でもあることになろう。しかし、それは不合理である。
(第13偈)どうして涅槃が両者、すなわち、存在でもあり、非存在でもあろうか。というのも、涅槃は因果関係に拘束されない(無為)が、存在や非存在は因果関係に拘束される(有為)からだ。
(第14偈)どうして涅槃に存在と非存在の両者があり得ようか。というのも、両者は、光と闇のように、同一の場所に存在し得ないからだ。
(第15偈)「涅槃は存在でも、非存在でもあり得ない」という主張は、存在と非存在とが成立するときにのみ成立する。
(第16偈)もし涅槃が存在とも、非存在とも決して知られないなら、いったい「涅槃は存在するものでも、存在しないものでもない」というこのことは、何を根拠に主張されるのだろうか。[いかなる根拠もない。]
(第17偈)世尊の死後、(1)「世尊は存在する」とは主張されないし、(2)「世尊は存在しない」(3)「[存在し、かつ、存在するという]両者である」(4)「そのいずれでもない」とも主張されない。
(第18偈)世尊がこの世におられるときも、(1)「世尊は存在する」と主張されないし、(2)「世尊は存在しない」(3)「[存在し、かつ、存在するという]両者である」(4)「そのいずれでもない」とも主張されない。(同前)


 ここでもナーガールジュナがやっていることは同じです。「涅槃はある」「涅槃はない」「涅槃はありかつない」「如来はあるのでもないしないのでもない」という4パターンに場合分けをして、それらをすべて斥ける四句否定の論法です。涅槃が存在するということになると、それは机や椅子みたいに変化して古びたり、燃やすとなくなったりする「もの」だという話になって安らぎでもなんでもないという話になってしまいます(第4偈)。では涅槃は無なのかというと、そうでもありません。第15回でも述べたように、「無」という人間の言葉は「有」を前提にして成立する概念であり人間の言葉の世界にしか存在しない以上、「無」という「もの」であり「有」の一種にすぎないからです(第7偈)。

 ちなみに、ここで注目されるのは、第14偈で「有かつ無」というのは不合理であり、「両者は、光と闇のように、同一の場所に存在し得ない」と言っていることです。ナーガールジュナは矛盾律や排中律を認めない、西洋にはない論理学を使用していたと主張する人もいるようですが、それは誤りです。ナーガールジュナは『中論』において論理学の基本的法則を非常に整合的に守っています。その上で、論理や言語の作用を突き詰めていくと、論理や言語が自壊せざるをえないことを示そうとしたわけです。『中論』は、「論理を超えようとする論理」「言語を超えようとする言語」だと言えます。

 また、第17偈や第18偈が、マールンキャープッタが提示した問いのうちの⑦~⑩ほぼそのままであることも見逃せません。ここでもナーガールジュナがやっていることは、無記の拡張です。

 このようにナーガールジュナは、仏や涅槃にも否定の手を及ぼしているわけです。それでは、『中論』で自身が間接証明しようとしている「すべては空である」という思想についてはどうでしょうか。この点についても、『中論』第13章にこうあります。


(第7偈)もしも空でないものが何か存在するなら、空なるものも何か存在するだろう。しかし、[今まで述べてきたように]空でないものは何も存在しない。どうして空なるものが存在しようか。(同前)


 繰り返しになりますが、人間の言葉や概念は、常に世界を二つ以上の領域に分割します。人間がAと言うとき、世界はAと非Aに二分されます。これは人間の言語や概念につきまとう基本的な性質です。空というのも言葉である以上は、背後に空でない「もの」を前提としています。空を概念的・実体的に捉えようとすると、空なる「もの」と空でない「もの」という区別や差別や分類や線引きがなければ、空を理解することができないからです。これは以前説明した、「変わる」を理解するために「変わらない」を捏造し、「変わらない」を理解するために「変わる」を捏造してしまうという、無常をめぐる問題と同型です。

 そのようにして実体視された空なる「もの」と空でない「もの」という区別や差別こそが、ナーガールジュナが斥けているヴィカルパ(分別)でありプラパンチャ(言語的多元性)です。だから、究極的には「すべては空である」とも言えないし、なるべくなら言わない方がいいのです。関係(≒縁起)的に流動する現象という言語表現になじまぬ「事態」を言語によって仮に表現するならそうなるというだけの話です。だから、それがもし「すべては空である」というのは絶対の真理だという話になって、空がイデオロギー化しドグマ化してしまったら、もはや空ではないわけです。空もまた、方便であり筏です。


(第13章第8偈)勝者(=仏)たちによって、空性はすべての見解を取り除く手段であると言われた。しかし、空性を見解として持つ者は、救いがたいとも言われた。 (同前)

(第24章第11偈)空性は、間違って理解すると、捕まえ方を間違えたヘビのように、あるいは間違って唱えた呪文のように、愚か者を破滅させる。(同前)


 ナーガールジュナが言っているのは、そういう「AはBである」という結論に最後まで飛びつくなかれ、絶えざる批判によってあらゆる「もの」=言葉が絶対化しイデオロギー化しドグマ化するのを斥けて進め、ということです。ナーガールジュナには主張などないのです(より正確に言えば、主張があるのでもないし、ないのでもない)。言語批判によって”ただ”あらゆる命題を斥けて進むのです。


(第7章第34偈)生起も、持続も、消滅も、幻のごとく、夢のごとく、蜃気楼のごとし、と[諸仏によって]説かれている。 (同前)”

禅が肉体言語ボクシングである理由が納得できた。禅にも竜樹が影響しているのだろう。禅の徒手空拳バトルの「空」に竜樹思想が混ざっている。棒だったり武器も使うのでいつも徒手空拳というわけではない


「すなわち」のいろいろ: 漢字の使い分け
https://kanbun.wordpress.com/2009/03/26/%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%A1%E3%80%80/
”One of the first things you notice about 漢文 is the usage of すなわち. Unlike in modern Japanese, it has more meanings than just “in other words.” The meaning is dependent on the character used. There are at least six characters that are read すなわち. I’ll put examples up if I can find them.

1. 則ち
イ)~すれば・~ならば (Found with a verb/adj (用言) before, read as 已然形+ば 例:以五十歩笑百歩、則何如。<五十歩を以って百歩を笑はば、則ち何如(いかん)。>)
ロ)~においては
ハ)そこで

2. 即ち
イ)とりもなおさず・つまり (modern usage)
ロ)すぐに・ただちに
ハ)~すれば・ならば (則ち、イ)に同じ)
ニ)~においては (則ち、ロ)に同じ)
ヘ)そのときに (例: 今日不雨明日不雨、即有死蚌 <今日雨ふらず、明日雨ふらずんば、即ち死蚌(しぼう)有らん。>

3. 乃ち
イ)ところが・それなのに
ロ)なんと・やっとのことで
ハ)そこで (例: 不覚、衝大尹韓愈。乃具言。<覚えず大尹韓愈(たいいんかんゆ)に衝(あ)たる。乃ち具(つぶさ)に言う。>)

4. 便ち
イ)すぐに・そのまま (The same as 「遂に」かなぁ)
ロ)つまり (same as 即ち、イ) (例:匡廬便是逃名地<匡廬(きょうろ)は便ち是(これ)、名を逃るるの地。>)

5. 輒ち
イ)その度毎に

6. 迺ち
イ)そこで (例: 迺詔斉召蒯通。<迺ち斉に詔(みことのり)し、蒯通(かいとう)を召す。>)

As far as I can tell, the most common usage is ~ばすなわち if in the middle of a sentence/paragraph. If at the beginning, it’s likely そこで.

This is by no means a conclusive list.”


漢文)白文・訓読文・書き下し文の違い?
https://kyoushinomikata.com/hakubunkundokubunkakikudashibun/


『中部』「根本五十篇」「譬喩品」「蛇喩経」
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c04.files/sheet001.htm
から
つづきを読んでいくと↓に筏のたとえの箇所がある
(中阿含経巻第54ー200「阿梨咜経」じゃないのか?)
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c05.files/sheet001.htm
”比丘たちよ、私は、把持を目的としたものでなく、度脱を目的とした、筏の譬喩なる法を教示しましょう。
〔略。引用者注: Kulla筏。 度脱、超度   把持、執持〕
ここに比丘たちよ、〔流れを〕渡って、向こう岸へ行ったその男に、このような〔思いが〕起こったとします。
〔略〕
『私のこの筏はたいへん役に立った。
〔略〕
私はこの筏によって、手足ではげみ、無事に向こう岸へ渡った。
〔略〕
私はこの筏を地面に捨てあるいは水に沈めて、欲する所へ出発してはどうか』と。
〔略〕
そのようになす者であれば、その男は、その筏に関してなすべき事をなす者であるのです。
〔略〕
比丘たちよ、かくのごとく、把持を目的としたものでなく、度脱を目的とした、筏の譬喩なる法が、私によって教示されました。


シーア兄貴(イラソのアレ)2021/5/1~20 と良呟きや記事の保管庫
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-428.html

白文、訓読文、書き下し文の違いと漢字表記(新字体と旧字体)について
https://kansi.info/blog/2017/03/article-23/
より
「「白文」ですが、これは原文としての漢文であり、単純に漢字の羅列として表現されるものです。」
「また、本来、古典である原文には句読点はないのですが、それでは「切れ目」がどこにあるのかわかりにくいので、句読点を付けたものもあります。」
「中国においても「標点符号」と呼ばれる「,」「。」や「?!」などの記号を使用することがあります。」
「本サイトでは、この句読点が付いた漢文も「白文」として扱います」

「「訓読文」とは、「白文」に「返り点」や「送りがな」を付加して、漢文を日本語として読めるようにしたものです。」
「「書き下し文」とは、「訓読文」を日本語の語順で書き表したもので、それを読めば「読み下し文」と呼ぶらしいが、私はあまり使い分けていないので、混同して用いることがあります(これは良くないことかもしれません)。」


2023年2月4日に追加

シーア兄貴(来世触手)2023/1/5~1/21と良呟きや記事の保管庫。兎(月、復活祭、ウサギ飢餓症、不思議の国のアリス)。あかね落語。臨済録の黒豆。六角形ベンゼン環ウロボロス。薔薇十字。117は重要。ケツ社が子どもを兵士にするリコ百合コ
Posted on 2023.01.06 Fri 21:18:20
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-493.html
”(
https://twitter.com/akokubo/status/109999501216985088
”こくぼあつし
@akokubo
今まで、鈴木大拙って、全然読んだことがなかったので、知らなかったけど、神智学関係者だったのか。
from 小森健太朗『ネメシスの虐笑』
午後11:41 · 2011年9月3日”
(上記へのリプ:)
https://twitter.com/komorikentarou/status/110004749260169217
”小森健太朗@相撲ミステリの人
@komorikentarou
返信先:
@akokuboさん
鈴木大拙は、神智学日本支部京都ロッジの長つとめてました。日本の神智学ムーブメントの中心的人物ですね。RT @akokubo
今まで、鈴木大拙って、全然読んだことがなかったので、知らなかったけど、神智学関係者だったのか。 from 『ネメシスの虐笑』
午前0:02 · 2011年9月4日”

鈴木大拙は禅をZEN(神智学化された禅。神秘主義化された禅。禅ではない)にした人。

https://twitter.com/kikuchi_8/status/843478143881027585
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8さん
鈴木大拙は禅を神秘主義とした。鈴木は臨済系だが「臨済録」には「念々馳求の心を歇得せば便ち祖仏と別ならず」とあり。執着してあくせく外に求め回る事を止めた平常無事の心を「仏」とした。原始仏教の趣旨と殆ど同じである。一方神秘主義では外に立てた実在を渇望しそこに合一する事を目指す。真逆。
午前0:03 · 2017年3月20日”
(上記へのリプ:)
https://twitter.com/kikuchi_8/status/843480624174309377
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8
さん
鈴木大拙は妻が神智学徒のベアトリス・レインという米国人で自身も神智学協会員だった。日本でのスウェーデンボルグの先駆的紹介者でもあった。その辺の思想的影響が「禅は神秘主義」という改釈に表れていると思う。大拙に故意があったかは不明だが神智学協会の影響は否定できない。憑依型戦術の一例。
午前0:13 · 2017年3月20日”
(上記へのリプ:)
https://twitter.com/kikuchi_8/status/843482910472601600
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@kikuchi_8
さん
「念々馳求の心」とは概念を立てて何かを渇望する落ち着かない心だと解釈できる。概念を立てると、その概念に対して執着が生じる事がある。だから臨済は仏や祖という概念を「殺せ」と言う。神秘主義では「一者」等の対象を立ててそこに合一しようとするが、これはまさに「念々馳求の心」で趣旨が真逆。
午前0:22 · 2017年3月20日”

https://twitter.com/kikuchi_8/status/1048765936168099840
”菊池
@kikuchi_8
返信先:
@ayajet128
さん
ご指摘をありがとうございますm(_ _)m「欧米では禅と言えば鈴木大拙」というのと似た現象ですね。実際、ユングと大拙は交流がありました。易や禅などの東洋思想に西洋神秘主義的な改釈を施す憑依型戦術だと思います(大拙は神智学協会会員)。大拙もロック財団の支援で講演旅行をしたそうです。
午前11:44 · 2018年10月7日”

https://twitter.com/Court_music_tan/status/1332334223018000385 と続き
”中務典侍☆日本雅楽たんσ(*ゝω・*)
@Court_music_tan
唐人って、他力本願をものすごく嫌うっていうか、自力救済しか信用しないんだよね。だから唐土では白蓮教が弥勒下生信仰を掲げて何百年も反乱を起こし続けたし、浄土教みたいな他力本願の宗派は広まらなくて自力本願の禅宗系の仏教だけが残ったの。

そのうち、唐土の弥勒下生信仰のお話をしようかな。
引用ツイート
ベコ太
@kobe_ota31
·
2020年11月27日
中国仏教て少林寺とか禅宗が強いイメージある。鑑真が日本来たり、密教の継承者である空海が日本に戻ったせいで、学問的なのが残らなかったイメージ。
午後11:43 · 2020年11月27日

中務典侍☆日本雅楽たんσ(*ゝω・*)
@Court_music_tan
弥勒下生経とか弥勒菩薩諸問本願経とか、とくに弥勒下生信仰系の漢籍の仏典は一通り原文で読んでるから、中国仏教の異質さみたいなのはよく分かるよ、私。「なんで中国仏教は異質になったの?」って部分が、儒教と道教のこともある程度勉強しないと、中国仏教にだけ触れても論理が分かんないんだよね。
午後11:53 · 2020年11月27日



[中略]
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
黒豆拾いは黄檗と臨済さんの夏の外出を禁じる期間でのやり取り
金科玉条ともいう
午前11:06 · 2023年1月8日

ありがとうございます。

臨済宗の開祖・臨済の逸話「臨済破夏の因縁」【禅・臨済録】
https://sai001.com/hagenoinnen/
”仏教には「夏安居(げあんご)」あるいは「雨安居(うあんご)」ともいわれる規則があります。夏安居は釈尊の時代からある規則で、雨が降る夏の間は外出に不便で諸国を行脚できないので、その間は釈尊の側に留まり、説法を聴きながら修行をしたことが起源です。

この安居が行われる夏(げ)の三か月間は「禁足護生(きんそくごしょう)」といって、外出が禁じられます。臨済宗の開祖・臨済には、この夏の規則を自ら破った逸話があります。

これは「臨済破夏の因縁」と呼ばれ、臨済の語録である『臨済録』でもっとも重要な一条だと言われています。
(略)
臨済、夏中に帰る

既に悟りを開いていた臨済は、諸国を遍歴して黄檗のところに戻ってきました。それは夏中のことです。夏安居の規則は、夏の前に来て、夏が終わってから去るというものなので、本来ならこれだけで既に規則違反です。

ところがそれだけでなく、師匠の黄檗のところへ行くと、ちょうど一生懸命にお経を読んでいた師匠を見るなり、こんなことを言いました。

「俺は黄檗こそ天下の大和尚だと思っていたが、何のことはない、黒豆を一粒ずつ拾って食うようなことをするつまらん坊主だったのか」

しかし黄檗は何も答えません。
臨済、夏を終える

数日経つと、臨済は黄檗に挨拶して立ち去ろうとします。

またも規則を破ろうとするわけです。

黄檗はさすがに見咎めて言いました。
「お前は夏の最中に帰ってきて、今度はまた夏が終わる前に去ろうというのか」

臨済は一向に悪びれずに答えます。
「私はちゃんと挨拶に来ました、それで十分でしょう」

黄檗は怒って臨済を叩きに叩き、その勢いのまま僧院を追い出してしまいます。

既に悟りを開いていた臨済ですが、そこにあるわずかな慢心は、師匠の黄檗には見過ごすことのできぬものと見えたのです。

黄檗に追い出された臨済は、構わず数里(1~3kmくらいか)ほど歩きました。

しかし途中で思い直して引き返し、しっかりと夏が終わるまで務めたのです。

この部分の記述は『臨済録』ではとても簡潔で、「師(臨済のこと)、行くこと数里にして、此の事を疑って、却回(きょうい)して夏を終う」とあるだけです。

おそらく、たった数里の間ですが、師匠の黄檗にとって自慢の弟子であるはずの自分を何故それほど怒ったのか、つらつら考えて思うところあったのでしょう。
百丈禅師の禅板と机案

しっかりと夏中の修行を終え、再び師匠に辞するための挨拶に行った臨済に、黄檗は尋ねました。「どこか行くあてはあるのか?」

すると、相変わらず生意気な臨済は師匠にこう答えます。
「河南じゃなければ河北に行きます。河北じゃなければ河南に行くというだけのことです。別に行く場所なぞ決めてはいませんよ」

その答えを聞いて、黄檗は持っていた竹箆(しっぺい・修行者を打つための竹の道具)で臨済を叩きますが、これは臨済を褒めてのことです。しかし、臨済は臨済で黄檗のその腕を掴むと、あべこべに横っ面をひっぱたきます。

黄檗は満足して大いに笑い、侍者を呼びます。
「百丈先師の禅板と机案を持ってこい」
黄檗は自分の師匠である百丈の禅板(ぜんぱん)と机案(きあん)を臨済に与えようというのです。

昔の禅僧というのは夜も横臥して眠らず、座禅の姿勢で眠ったそうです。禅板と机案というのは、禅板を懐に入れて顎を乗せ、背中に机案という板をあてて、座禅しながら眠るための道具です。

そして「百丈先師の禅板と机案」とは、黄檗の師匠である百丈が使っていた形見の品で、これを貰えるということは、臨済を黄檗の禅の正統な後継者として認めたということを意味します。

ところが、禅板と机案を持ってこようとする侍者に臨済はこんなことを言います。
「ついでに火も持ってこい」
そんなものは燃やしてしまえ、というわけです。

しかし黄檗は「まぁそう言わずに黙って持っていけ。この禅板と机案は、わしの正統を継いだ証拠になる。世間の不要な批判をかわす助けにはなるだろう」

こうして臨済は黄檗の仏法を名実ともに受け継いだ、というお話です。


第178則 臨済黄蘗看経 : 足利市長昌寺の坐禅会だより
http://blog.livedoor.jp/bosatsudou_zazen/archives/3099700.html
”第178則 臨済黄蘗看経(りんざいおうばくかんきん)
[本則]

臨済、因半夏、上黄蘗山問訊。見黄蘗看経乃曰、我将謂是箇人、元来是淹黒豆老和尚。住数日、乃辞去。蘗曰、汝破夏来、不終夏了去。師曰、某甲暫来礼拝和尚。蘗遂打趁令去。師行数里、疑此事、却廻終夏。

[和訳]
臨済、因みに半夏に黄蘗山に上って問訊す。黄蘗の看経するを見て、乃ち曰く、「我れこれ箇の人と将謂(オモ)えるに、元来これ淹黒豆の老和尚なるのみ。」住すること数日にして、乃ち辞し去る。蘗曰く、「汝、夏を破りて来たり、夏了を終えずして去るや。」師曰く、「某甲、暫く来たって和尚を礼拝するのみ。」蘗、ついに打って趁(オ)って去らしむ。師、行くこと数里にして、この事を疑って、却廻(キョウイ)して夏を終う。

[たより]
臨済、因みに半夏に黄蘗山に上って問訊す
臨済禅師は黄蘗禅師の導きにより真実に目覚め、その後お師匠さんの元を離れ、暫く他の道場で安居修行していました。ところがその道場での「夏安居」の禁足を破り、師匠の黄蘗山へやって来た時のやり取りが今回の話になります。
雨期のある南国のインドに起こった仏教には、修行僧が雨期の百日の間、歩いて小さな生き物を殺さないように一カ所に集まって護生禁足する習慣がありました。この修行を「雨安居(ウアンゴ)」或いは「夏安居(ゲアンゴ)」と言っています。この「夏安居」の規則は、中国に伝えられてからも厳守され、修行僧はどのような理由があっても、この百日間安居し、護生禁足を破る訳にはいきません。それは今日の日本でも修行道場などで厳しく守られています。
ところがこの臨済禅師は「半夏に」とありますから、夏安居の中途で護生禁足の規則を破って、師匠の黄蘗禅師の元へやって来たのです。

暦では毎年八月二日を「半夏生」と定めておりますが、この日が丁度「夏安居」の真ん中の日となります。修行道場では、この「半夏」である八月二日に、大布薩講式という菩薩懺悔式を行ったり、「灸治」といって修行僧同士がお互いにお灸をすえあったりします。この「半夏生」の日にお灸をすえるという習慣は一般にもあって、この日にお灸をすえると健康になると昔から信じられています。

臨済、因みに半夏に黄蘗山に上って問訊す
とにかく臨済禅師が「夏安居」の護生禁足を破って、黄蘗山の修行道場へノコノコとやって来たというのです。
黄蘗の看経するを見て
そして方丈へ上って、師匠の黄蘗禅師に挨拶をしに行くと、黄蘗禅師が仏教の典籍を看経している場面に出くわしたのでした。この「看経」というのは声に出して読む事ではなく、静かに黄蘗禅師が仏教の書籍を読書していたという事です。

この黄蘗禅師は身の丈が七尺豊かな偉丈夫といわれ、またお経を読む時も、話す時も非常に朗々とした声の持ち主だったと伝えられています。
その黄蘗禅師が南泉普願禅師の会下において修行していた時の、次のような問答が残されています。
師辞南泉。泉門送、提起師笠曰、長老身材没量人、笠子太小生。師曰、雖然如此、大千世界絶在裏許。泉曰、王老師■≪(ニイ)漸ノ下ニ耳≫。師戴笠便行。
黄蘗禅師が、南泉禅師の道場を去る時に、南泉禅師が山門までお見送りに出て来られ、黄蘗禅師の笠を持ち上げ次のように言われます。
「あなたは非常に偉丈夫であるのに、こんなにも笠が小さいのか」と、
すると黄蘗禅師は、
「まさに南泉禅師のおっしゃる通りです。しかし大千世界はすべて皆この小さな笠の中に入るのです」と、
そこで南泉禅師も、
「この王老師(わたし)もだよ」と答えると、
黄蘗禅師は笠をかぶってサッサと立ち去って仕舞ったというのですから、まさに痛快です。
(略)
乃ち曰く「我れこれ箇の人と将謂(オモ)えるに、元来これ淹黒豆の老和尚なるのみ」
「私は、あなたが師匠として足る人物とばかり思っていたのに、な~んだ!只のお経読み坊さんだったのか」というのでした。この「淹黒豆」とは黒豆を一粒づつ口に運んで食するように、書籍の文字を一字一字づつ拾い読む様子を、この黒豆を喰う様子に譬えたのです。ですから「淹黒豆」で、「な~んだ!お経読みの坊さんだったのか」といって、師匠の黄蘗禅師を見縊(ミクビ)って仕舞ったのです。
住すること数日にして、乃ち辞し去る
数日の間、その黄蘗山に滞在していたのですが、また何処かへ立ち去ろうとするのでした。
蘗曰く、「汝、夏を破りて来たり、夏了を終えずして去るや」
そこで師匠の黄蘗禅師が、
「お前は夏安居の護生禁足を破って、此処へやって来たのに、ここでも夏安居がまだ終っていないのに、また規則を破って立ち去ろうというのか」と言って臨済禅師を叱責するのでした。
師曰く、「某甲、暫く来たって和尚を礼拝するのみ」
そこで臨済禅師は「私は、お師匠さんにご挨拶する為にチョット立ち寄っただけですよ」と答えると、
蘗、ついに打って趁(オ)って去らしむ。
それを聞いた黄蘗禅師は、臨済禅師をなぐって追い出して仕舞ったのでした。
師、行くこと数里にして、この事を疑って
ところが追い出された臨済禅師は、しばらく歩いて行って、どうしてお師匠さんは私をぶんなぐって追い出そうとされたのかフッと疑問に感じ、そこでやっと師匠の親切が理解出来、親心が心に響いて来るのでした。
却廻(キョウイ)して夏を終う
そこで再び黄蘗山へ引き返して来て、その夏安居を終了したのでした。
規則に縛られず、全くの自由な人が禅僧だと間違って受け止められておりました。ですから臨済禅師も当初は悟れば全くの自由であると間違って考えていたのでした。つまり「大用現前、不存規則」のみを知って、道元禅師の言われる「大用現前、是大規則」という事を知らなかったのでした。
また当時、禅は「不立文字」であり、経典等の仏教書籍を読む事が軽んじられるという間違った考えもあったのかもしれません。それに対しこの黄蘗禅師は決して独断の人ではなく、必ず仏教の書籍に照らし、仏教の教えにチャンと裏打ちされた指導の出来る禅僧であり、また非常に行持綿密な人であった事が、本則からも窺われます。




[中略]
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや、そうじゃない
相手がどの程度の人間か計算しないと答えても意味ないよ
例えば、神って何?と聞かれてどういう風に回答するかは相手次第でしょ?
それと同じで「近年のアナルほじくり学としては~」何て回答、相手が求めているかどうか踏まえて答えないと意味ない
情報だけの知能ない猿がよくやる
午後1:29 · 2023年1月7日

言葉自体が仮住まいなのに、そんなもんのどこに真があるのやら
仮住まいであることを無視すると黒豆拾いに専念するし
仮住まいであることだけを注視するとちゃっちな感覚を重視する
どっちも極端だっていうのがわからんもんかねぇ
午後1:53 · 2023年1月7日


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
劉淵から、チベット動乱までかけて凡そ1700年
中国という政治思想で纏めあげて
様々な異民族・多宗教政策を行ってきた果実として、今の中国共産党があるのだが
それをわざわざ本邦でやろうとするアホ共は誠に歴史を反省しない
ニッ畜の権力者は直ぐに捏造・改竄・焼却するが故にはわかってるけどさ
午後2:29 · 2023年1月7日

何に対してだろうな。「これかな?」ってのは見つけた。
「神」「真(の)」が登場する、または近い表現が登場するのだろう。それと何か質問のやりとりと、「なんちゃら学では」ってのもあるはずだ。
黒豆拾いってイスラーム的な表現なのかな?
もしかしてこれ?↓

這っても黒豆(はってもくろまめ) の意味・使い方
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%80%99%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E9%BB%92%E8%B1%86/
” 這(は)っても黒豆(くろまめ) の解説

黒いものが這い出しても、虫であると認めず、黒豆であると言い張ること。間違っていても、強情に自説を曲げないことのたとえ。


「これかな?」ってのを見つけたきっかけは、なたねさんがRTしていたやつ。

なたねさんがリツイートしました
ノザキハコネ
@hakoiribox
一部の人が古神道だとか原始神道だとか本来の神道だなんて呼んでるものは実在しませんからね。
午後1:45 · 2023年1月7日

https://twitter.com/hakoiribox/status/1611608756005277697
”なたねさんがリツイートしました
ノザキハコネ
@hakoiribox
よく言われるのは仏教との対比によって「神道」は初めて認識され体系だてられたという説ですけど、じっさいどうなのだろう。山や川を崇めるってそもそもなんだ?
引用ツイート
名無之直人
@nanasinonaoto
午後2:33 · 2023年1月7日
返信先: @hakoiriboxさん
例の人はさておき、では神道が誕生したのはいつか?を考える意味はありそうです。記紀が編まれた後か先か。時折聞く日本人は古来から山などの自然を崇拝してきたってのも、記紀による神話と全く重なりませんし。特に仏教国教化と習合化が進んだ後の在り方を考えると、信仰心が存在したかも怪しいくらい
午後3:20 · 2023年1月7日”

「相手がどの程度の人間か計算しないと答えても意味ないよ」についてだが、↓


ノザキハコネ
@hakoiribox
1月6日
私が引用リツイートで他人とお話する時の意図は「参考になるな!」「楽しい話だな!」「バーカ!」のだいたいいずれかなので各自好きに察してください。


だから、テキトーに嘲って遊んでいただけだな。
私ならミュートして終わりだ。
こんな感じだ↓

https://twitter.com/hakoiribox/status/1611587585876570113
”ノザキハコネ
@hakoiribox
じっさいの神社祭祀を無視して「本来の神道」なんて虚像に執着していること以上に、明治の戦争や植民地統治は日本人にとっても周辺国にとってもまだ「過去の歴史」でないということが分からないふりするようじゃ君には何も分からんよ。
引用ツイート
小川幸辰
@YP3xqnYKspOSM59
·
1月6日
返信先: @hakoiriboxさん
はあ。なぜ「どうかしている」のかの具体的な説明は一切なし。で、「百年経たず」「政体(笑)が連続している」というのが「参拝してはならん!」の線引きでよろしいですか?そうすると、明治神宮に参拝するのもダメなんですね?西郷隆盛を祀る南洲神社は?イエスorノー?
午後1:56 · 2023年1月7日


ノザキハコネ
@hakoiribox
スピ入った古史古伝信者と真面目に話すよりはカブトムシに相撲でもさせてた方がよいのだが冬だからカブトムシがいない。
午後1:59 · 2023年1月7日


https://twitter.com/hakoiribox/status/1611608756005277697 と続き
”なたねさんがリツイートしました
ノザキハコネ
@hakoiribox
よく言われるのは仏教との対比によって「神道」は初めて認識され体系だてられたという説ですけど、じっさいどうなのだろう。山や川を崇めるってそもそもなんだ?
引用ツイート
名無之直人
@nanasinonaoto
午後2:33 · 2023年1月7日
返信先: @hakoiriboxさん
例の人はさておき、では神道が誕生したのはいつか?を考える意味はありそうです。記紀が編まれた後か先か。時折聞く日本人は古来から山などの自然を崇拝してきたってのも、記紀による神話と全く重なりませんし。特に仏教国教化と習合化が進んだ後の在り方を考えると、信仰心が存在したかも怪しいくらい
午後3:20 · 2023年1月7日

幣束
@goshuinchou
返信先:
@hakoiriboxさん
宗教的に体系化された神道は吉田神道の成立によって初めて神道となった、という論が私はしっくり来ますね。それ以前を、例えば古神道という言葉は既に別の意味があって使いにくいですね。
午後3:43 · 2023年1月7日


ノザキハコネ
@hakoiribox
返信先:
@goshuinchouさん
中世の仏教説話集に出てくるもぐりの祈祷師がスサノオを拝んでいるという描写があったりして日本神話で現代人にもなじみがある神がその時代にも名を知られていたんだなとかは推察できるんですけど、体系だてられて理解されていたかはかなりあやしいですね。
午後3:58 · 2023年1月7日


https://twitter.com/hakoiribox/status/1611584796244971526 と続き
”ノザキハコネ
@hakoiribox
一部の人が古神道だとか原始神道だとか本来の神道だなんて呼んでるものは実在しませんからね。
午後1:45 · 2023年1月7日

名無之直人
@nanasinonaoto
返信先:
@hakoiriboxさん
例の人はさておき、では神道が誕生したのはいつか?を考える意味はありそうです。記紀が編まれた後か先か。時折聞く日本人は古来から山などの自然を崇拝してきたってのも、記紀による神話と全く重なりませんし。特に仏教国教化と習合化が進んだ後の在り方を考えると、信仰心が存在したかも怪しいくらい
午後2:33 · 2023年1月7日


ノザキハコネ
@hakoiribox
バカの襟首をつかまえてわざわざバカと言うより面白い人たちと面白い話した方がツイッター楽しいな?
午後4:26 · 2023年1月7日
[そうだぞ。私はそうしている]

ここまで書いてきてなんだが、まったく別の呟きに対してだったのかもしれない。
役に立ちそうなことを引用したから間違っていても役には立つはずだ



追加終わり]

[2023年4月1日追加:


頁(おおがい)
@Notpoteo
師先生の『『大乗五蘊論』を読む』、唯識入門書でもあり、五位百法の詳細な解説書でもある。ほかの唯識の概説書を読んでわからなくなったらつどつど引いて読むようなユニークな本。
午後8:03 · 2020年11月23日


頁(おおがい)
@Notpoteo
高崎直道『唯識入門』読んだ。『中辺分別論』をテキストに唯識の基礎を読み解いていく講義調の本。唯識教理の講義ではなく、あくまでテキストに沿って読み解いていくため専門用語が多く正直最初に読むには難しかったかもしれない。
午後8:23 · 2021年1月13日

https://twitter.com/Notpoteo/status/1352981579140788225 と続き
”頁(おおがい)
@Notpoteo
『唯識ということ 『唯識二十論』を読む』を読んだ。『唯識二十論』は世親が外境実在論者と同じ目線に立って外境というものが存在せず(世俗諦においては)ただ識のみであることを証明するために著したという。現代語訳、漢訳書き下し、梵文和訳に詳細な解説が付いた唯識思想の入門書に相応しい一冊。
画像
午後11:08 · 2021年1月23日

マジでいい本でした。サンキュー興福寺……つぎは唯識の概説書と並行して『唯識三十頌を読む』を読むぞ。
午後11:10 · 2021年1月23日

陣那の外境の実在否定も『唯識二十論』を踏まえて書かれているらしくて、ちょっと分かりづらかった部分も読めそう。
午後11:15 · 2021年1月23日


https://twitter.com/Notpoteo/status/1385431012423790596 と続き
”頁(おおがい)
@Notpoteo
横山絋一『唯識とは何か『法相二巻抄』を読む』二ヶ月くらいかけてようやく読んだ。『法相二巻抄』の本文と現代語訳を掲出し、『成唯識論』やその疏を引いて解説する本格的な入門書。三身説と浄土、実践層で唯識の五姓各別説と一乗説とを『解深密経』の一節によって会通する箇所が印象的だった。
画像
午後0:11 · 2021年4月23日
[横山紘一『「法相二巻抄」を読む 唯識とは何か』春秋社の画像]

tam
@tororonto_
返信先:
@Notpoteo
さん
すいません、法相宗について勉強したいので横山先生の本、気になってるのですけど、三性の説明ってありましたか…?遍計所執性、依他起性、円成実性の奴です。
午後1:54 · 2021年5月2日

頁(おおがい)
@Notpoteo
返信先:
@tororonto_
さん
こんにちは。今出先なので確認できないのでまたのちほど確認しますが、三性説にも一章割かれていたと思います。私が読んだのは初版で、その後たしか増補版が出ているはずなので、もしお買い求めの際はそちらを購入した方がよろしいかもしれません。
午後2:11 · 2021年5月2日

頁(おおがい)
@Notpoteo
返信先:
@tororonto_
さん
こんばんは。遅くなってしまいすみません。やっぱり三性説で一章載ってました!2005年の増補版が一番新しいもののようです!
画像
午前0:53 · 2021年5月3日


頁(おおがい)
@Notpoteo
唯識の2〜3冊目に読む入門書、これがおすすめです。
画像
午後10:57 · 2021年10月4日
[横山紘一『「法相二巻抄」を読む 唯識とは何か』春秋社の画像]

https://twitter.com/Notpoteo/status/1458027312557948928 と続き
”頁(おおがい)
@Notpoteo
太田久紀といい横山紘一といい竹村牧男といい、唯識の入門書を書く先生方の文章はなんか熱量があるな。特に横山先生。
午後8:02 · 2021年11月9日

岡野守也先生もぜんぶ唯識で読み解こうとしてくる感じある
午後8:04 · 2021年11月9日


頁(おおがい)
@Notpoteo
横山紘一先生の唯識入門書、唯識思想がなぜ登場したかとか識の働きとか重要なところ抑えてて改めて読むと結構いい感じだけど、やっぱり思想を身体化しすぎてて置いてけぼりになるというか、ちょっと共感できないところも多いな。
午前4:53 · 2022年1月14日


頁(おおがい)
@Notpoteo
高崎直道の『唯識入門』(のち改題、『スタディーズブティズム 唯識』)は少なくとも入門とはいえないくらい難しかった。
午後10:21 · 2022年3月20日

https://twitter.com/Notpoteo/status/1509362785335275521 と続き
”頁(おおがい)
@Notpoteo
高崎直道『唯識入門』ようやく理解できてきた。龍樹が縁起=空=因施設=中道と捉えるのに対して、実践主体である虚妄分別のみが縁起せるものであり、虚妄分別において把捉する・されるものは縁起ではなく、仮構されただけのものに過ぎない。虚妄分別において能所取がなくなった状態が円成実性=空性。
午前11:51 · 2022年3月31日

やっぱりこれは入門書の域を越えているよ
午前11:52 · 2022年3月31日

文学士K
@miha_KENSEKI_2
返信先:
@Notpoteo
さん
突然にて失礼します。私ば「虚妄分別」の章(空性説明)の所で止まっています。中々理解が出来ません。苦笑
午後7:36 · 2022年3月31日

頁(おおがい)
@Notpoteo
返信先:
@miha_KENSEKI_2
さん
こんにちは。私も最初はそこで挫折しました。入門書というには前提とされる知識がかなり必要ですよね……龍樹の縁起理解と比較する部分でようやく理解できました。
午後7:56 · 2022年3月31日
[龍樹を少しは学ぶ必要があるのね]

追加終わり]

[2023年4月8日に追加:
芥川龍ゑ介のご支援用記事の作成中に発見した、上記と異なる資料保管庫より一部ここに引っ越しする。



唐代禅の膨大な問答、
極端な話、
全部「即心是仏」のシチュエーションに応じたバリエーションみたいなもんなんだが、
「即心是仏」を固定したドグマとして担ぎ上げるのも、それはそれで違うので、同じ口で「非心非仏」とか言い出したりする

法常「如何なるか、これ仏」
馬祖「即心是仏」
法常「悟った」

数年後
馬祖の弟子「法常さんは馬祖先生のところで何を悟ったんですか?」
法常「即心是仏」
馬祖の弟子「最近の先生は違うことを言うようになって、『非心非仏』と言っていますが?」
法常「ジジイが何と言おうがこっちは即心是仏だ!」

それを聞いた馬祖「梅の実は熟した」(満足げ)

この「ジジイ」ってところ、原文でも「老漢」なので、ほぼそういう感じのニュアンス あいつら、とにかく口が悪い





マニの絵、学者が見つけるまでは仏画として日本の寺に伝わってたやつだから、一般人どころか、坊さんもずっと菩薩だと思ってたやつ
1件の返信 27件のリツイート 23 いいね
うなじ
‏ @unajiperopero
2 時間2 時間前

よく見ると十字架持ってるのが、申し訳程度のマニ教要素って感じだ
1件の返信 9件のリツイート 16 いいね
うなじ
‏ @unajiperopero
2 時間2 時間前

マニ本人も絵がうまかったらしく、自分で書いた聖典に自分で挿絵付けたりしてたらしい 教祖本人が自分で教典書くこと自体がやや珍しいのに、多芸すぎでは?
1件の返信 9件のリツイート 22 いいね
うなじ
‏ @unajiperopero
2 時間2 時間前

マニが絵がうまかったっていうの、新興宗教の教祖が道楽で芸術に手を出してるようなのをイメージしたくなるんだが、そういうレベルじゃなかったらしい どれだけすごいかというと、マニ教が滅んだ後のイスラームの時代になると、マニが宗教家だったことは忘れられて、有名な画家だと思われていたらしい
1件の返信 20件のリツイート 29 いいね
うなじ
‏ @unajiperopero
2 時間2 時間前

さらにいうと、マニの本業は医者で、ペルシア皇帝シャープールの娘の治療を任されたりするレベルだ マジで多才だな、こいつ


有力者か有力者が大切にしている人を治療してスポンサーになってもらうのは超基本

[2023年4月8日に補足。
「マニとブッダ」が「午後8:18 · 2019年11月2日」。この呟きから一連の呟きの終わりが、 「さらにいうと、マニの本業は医者で、ペルシア皇帝シャープールの娘の治療を任されたりするレベルだ」であり「午後8:40 · 2019年11月2日」に呟かれた。
つまりこの箇所は「2 時間2 時間前」などとあるので、2019年11月にコピペ保存したとわかる。 追加終わり ]



完全に腐敗している日本仏教
https://mikuriya-tetsu.com/vagabond/6115/
[2023年4月8日に補足。リンク切れ。こちらなら読める:
完全に腐敗している日本仏教
https://mikuriyan.hateblo.jp/entry/2018/07/13/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%85%90%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%8F%E6%95%99
補足は終わり]


仏教とアナーキズムの関係
https://mikuriyan.hateblo.jp/entry/2018/07/08/%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82

バイク上生活――実践と課題
https://mikuriya-tetsu.com/vagabond/6115/
[2023年4月8日に補足。
「バイク上生活――実践と課題  齟齬」で検索しても出ないので非公開にしたか削除したか、題名を変えたかだろう]



けものフレンズ初代





ルソー教が何か分からないフレンズは
明治時代のおフレンチ神父が書いた
日本初の陰謀本「秘密結社」を
読んでくれ。
国立図書館のサイトで読めるから。




日本語Wikiのみにクルアーンにバナナ説が載っていると唱えてる人物の記述があるが、この記述は英語版には無いし、この奇説を唱えてる人物は
知る所たった一名のみ。通説はイチジクか
ナツメヤシの樹だが、ぐだトマトさんの持論で
は仏教のインド菩提樹を推す。


林檎の樹と言うと石屋を乗っ取った魔王ニュートン卿の逸話があるが、これも後付けとの説が濃厚。まぁ、このアニメを広めてるカルトの教義的にはニュートンの林檎(アップルのロゴの元ネタでもあるw)辺りが妥当でしょうw




ぐだトマト
? @pteras14
2017年2月23日

技術的に何の見所も無いアニメが
異常にアニメを真面に評価する能力に
欠けてるオタ共がこぞって持ち上げる
場合は、大体カルトが絡んでるから
要注意な!

もっとアマチュアの本当に頑張ってる
人達の作品を観てアニメを観る目を
養っとけよ?

返信先: @rensou_houさん

正式には「善と悪の知識の実」ですが、
ギリシャ語版の旧約聖書原著かヘブライ語版
タナハ(ユダヤ教版旧約聖書)にあたるのが
より正確かと思われます。


ぐだトマト
? @pteras14
2017年2月23日

やっぱり、万能ドッグフードみたい
なのがあったんだなw
「じゃぱりまん」とかいうのw

雷句の「どうぶつの国」も全ての
動物が共通で食べれる木ノ実があれば
動物間同士の捕食が無くなるってネタ
だったからねw






ゾロアスター教の楽園では人類は不死で
野菜しか食べなかったらしいんだ。

ところがイラン版ノアさんのイマ(閻魔)
さんが肉食を勧めたため、楽園の人々は
堕落して不死じゃなくなっちゃったんだ。

#けものフレンズ考察班


肉を食べる前に感謝の儀式をやるの!
生贄の儀式のルーツね!
現代ではキリスト教の「頂きます」の
お祈りになって残ったよ!

だから皆んなもフレンズを美味しく
召し上がる前には必ず「感謝の頂きます!」

を言おうね!

ご先祖様のイマさんとの約束だよ?

#けものフレンズ考察班


因みに先の論文だとイマの罪はもう
二つあるらしい。

一つは妹との近親相姦。インドでは
タブーらしいがイラン版ではコレに
よって「完全なる人」が誕生するらしい。

それまでは各々、悪魔の男や女を娶った
らしいが、熊とか猿しか産まれなかった
らしい。


そしてもう一つは「人類史上
初めて嘘を吐いた事」らしい。
「私が世界の創造者だ」と豪語した
のがウソだったらしい。

閻魔大王の嘘吐きの舌を抜く話は
自分の事を言ってるのかもね。

あー!w
だからノアの野郎は洪水明けてから
真っ先にヤハウェ君と焼肉パーティー
やるのかww


そうなるとカインとアベルの
話も興味深いなw

ヤハウェの野郎、肉ばかり喰いやがってw


妹と子供作らないと多分色の白いのが
産まれてこないんだろう。地元の黒い
土人とも子供作ったけど、猿とか
熊みたいなモジャモジャしか産まれて
来なかったんだろうなw


アルビノだったから閻魔大王は
地下に住んだのかなぁ……

直射日光に弱そうだしなぁ、
アンデッド系だしね。


太陽族(アスラ)と嵐族(ダエーワ)か……

雲で太陽が隠れてないと行動出来ない
連中が居たのかもな……

闇が深いな……

暗闇の雲を呼び寄せる程に。

太陽が出てれば作物も育って
じゃぱりまんも作れるけど、
氷河期の間は何食ってたんだろうね。

やっぱフレンズ?w

冷凍室も完備されてそうだしw

そりゃ「永遠の輝き」にも
恋い焦がれるのかもな。

セルリアンの女王=暗闇の雲でおk?

2023年4月13日に補足:

【重要資料】『原典完訳 アヴェスタ ゾロアスター教の聖典』は7が神聖でイラン版ノアの箱舟(=要塞。優生学儲が喜ぶ内容)を収録
Posted on 2021.05.16 Sun 00:00:20
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-392.html

ラノベ作家のマニさん有難う!♡

お礼にこんなもん見つけちゃった!https://t.co/GBs9Y9ffRP

イマさんの黄金時代は食肉が禁じられ
てたらしい。

老害化したイマさんが食肉の許可を
人類に与えたために不死性を
失くしたらしいよ!#けものフレンズ考察班
— ぐだトマト (@pteras14) 2017年2月23日



ゾロアスター教の楽園では人類は不死で野菜しか食べなかったらしいんだ。

ところがイラン版ノアさんのイマ(閻魔)
さんが肉食を勧めたため、楽園の人々は
堕落して不死じゃなくなっちゃったんだ。

肉を食べる前に感謝の儀式をやるの!
生贄の儀式のルーツね!
現代ではキリスト教の「頂きます」の
お祈りになって残ったよ!

だから皆んなもフレンズを美味しく
召し上がる前には必ず「感謝の頂きます!」

を言おうね!

ご先祖様のイマさんとの約束だよ?

因みに先の論文だとイマの罪はもう
二つあるらしい。

一つは妹との近親相姦。インドでは
タブーらしいがイラン版ではコレに
よって「完全なる人」が誕生するらしい。

それまでは各々、悪魔の男や女を娶った
らしいが、熊とか猿しか産まれなかった
らしい。

そしてもう一つは「人類史上
初めて嘘を吐いた事」らしい。
「私が世界の創造者だ」と豪語した
のがウソだったらしい。

閻魔大王の嘘吐きの舌を抜く話は
自分の事を言ってるのかもね。

あー!w
だからノアの野郎は洪水明けてから
真っ先にヤハウェ君と焼肉パーティーやるのかww

そうなるとカインとアベルの話も興味深いなw

ヤハウェの野郎、肉ばかり喰いやがってw

妹と子供作らないと多分色の白いのが
産まれてこないんだろう。地元の黒い
土人とも子供作ったけど、猿とか
熊みたいなモジャモジャしか産まれて
来なかったんだろうなw

アルビノだったから閻魔大王は地下に住んだのかなぁ……

直射日光に弱そうだしなぁ、
アンデッド系だしね。

太陽族(アスラ)と嵐族(ダエーワ)か……

雲で太陽が隠れてないと行動出来ない
連中が居たのかもな……

闇が深いな……

暗闇の雲を呼び寄せる程に。

(イマが嘘をつくとRoyal Gloryが鳥の形をしてイマから出ていった。
Royal Glory
=王の栄光(後光)
は鳥の形をして飛ぶ。

"when (Yima) had added the lie, the untrue word, to his account,
the Royal Glory flew away from him visibly in the shape of a bird."

インドのリグヴェーダでは近親相姦の罪によりヤマは不死でなくなり、地下の王となる。
地下とはインド版ハデスである。
イランの伝統では最近親相姦は宗教的に称賛に値する。)

(ヤハウェが野菜と肉を捧げられたときに肉を選んだのは
バラモンではなくゾロアスター(肉食OK)を選んだことを示すのでは?)

(この論文に出てくる『アヴェスタ』の箇所はこの記事でメモっておいた。
肉食ではなく牛肉食が罪だと『アヴェスタ』にある。英語論文ではただ肉としか書いていないからとまとさんは勘違いしてしまっている。肉食全般が罪ならゾ教で肉食OKになるはずないもんな)


上記のぐだとま帝が張ったリンク先の論文は、
ヤマ・イマ・ジャムシード、イラン人たちのパラダイスのキング(と書かれている題名である、英語の論文)
https://www.azargoshnasp.net/Din/jamshidkingparadisehelmut.pdf
補足終わり]


ぐだトマト@pteras14
2017年2月24日

スライムが食べた動物の能力を
コピーって魔人ブウもそうだけど、
自分はクーンツの「ファントム」
って小説を思い出すな。

スライムがアメ公のカルト信者を
食べたせいで、そのカルトにハマって
自分が魔王サタンだ!とか言い出す
奴ww


ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年2月28日

心配するな、世界が滅亡する時
我ら一般ピーポーは皆んな「のけもの」だ。



”ボス(ミライの声)「昨日の事件を見るに、セルリアンはサンドスターを奪っている。というか、食べていると考えられます。ですので、万一フレンズさんが食べられた場合、サンドスター由来の技や、個性が消滅、元動物に戻る、消滅してしまうなどありえるのではと。まだ予測の域ですが。」

ペンギン「サンドスターが動物に当たると、フレンズになるんだ」

ペンギン「あるいは動物だったモノとかね」

ミライ「生き物や生き物だったモノとサンドスターが反応してフレンズが生まれますが、セルリアンは無機物と反応して生まれることがわかってきました」

ミライ「ただ、別の研究でサンドスターが一種類でないのではという話もあり」



ミライ「え?最初私が宇宙人だと?」

サーバル(alt)「だって私たち、この島の外にもちほーがあるなんて知らなかったもん。それに飛んで来るんだもん。食べられちゃうって言ってる子もいたよ」”


ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年2月28日

サンドスター、
プルトニウムか何かなのかな?w

動物をミューテーションする力が
あるみたいだしw

ジャパリパークの所在地がどこか
気になるねw

[2023年4月13日:↓のサーバルの額~は私が書いたやつ。追加終わり]
サーバルの額にMがあるからけもフレも怪しいんだよね。
額にMがある猫なら普通にいるけどね。












ピングドラムに関してはとある レビュアーに拠ると、
インコ教の 教祖に顔が似てるからという説が あるが……








確かペンギンは同性愛するって話がらみで)


ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年3月3日

エヴァだとシンジ×カヲル、
ピングドラムだと主人公の男子高校生二人?


ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年3月3日

脚本家は君達が思っている以上に
考えて書いているよ。

台詞無し短編アニメとかの絵コンテ
とか作ってみると分かりやすいよ。

観客に制作者のメッセージを伝えるの
が如何に難しいか。


ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年3月3日

やっぱゾアノイドじゃねーか!

#けものフレンズ考察班





取り敢えずはカバンちゃんの鞄の
中身だな!







ぐだトマト
‏ @pteras14
2017年3月3日

新約聖書のヨハネさんがお前らの
トチ狂ってるPPPとか言うビーストを
上下反転すると666の獣になるって
言ってたよ!

#けものフレンズ考察班

コンラート博士の専門が「刷り込み」 ってウケるよね!♡




子×5(ねここねこという読み方が代表的です、よろしくおねがいします。未整理図書館「読めニク」長です)
@kitsuchitsuchi
2017年12月26日

ねこた
マタイによる福音書 3章 11節
「わたしは、悔い改めに導くためにあなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方はわたしよりも優れておられる。わたしはその履物をお脱がせする値打ちもない。その方は聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。」
え?311人工地震テロ?…

イルミちゃん調べたかったら、マニ教のグノーシスも調べてね。
「マミさんは真のキリスト教に目覚めたようです」 で検索してみて。
これ青木健の「マニ教」という本を買わなくてもいいくらい内容が充実してる。
マニ教の恐ろしさは、既存の宗教に寄生して神話を換骨奪胎して乗っ取る作戦だから




【資料補完用記事からの引っ越しはここまで】

ここに引っ越した資料のコピペ引っ越しは終わったので補足。
初代けもフレは、芥川龍乏介の資料記事(まだ未完成なので非公開設定)におけるオススメ作品の個所に載せようと思ったのだが、ふと「オススメかな?」って思ったのでここに載せた。私にはオススメするほど面白くなかった(気合入れて視聴しなかった。飛ばした箇所が多かった記憶)し、「マニ」って単語をけもフレ関連でとまとさんが使っているからここに載せた。
追加ここまで]




お読みくださり感謝!
(公開前からウェブ拍手が1つある。読めないが記事の存在はわかる設定だったからだろうな。「この記事はブロとものみ閲覧できます」と出る設定のことだ。これは私以外は読めない状態であることを意味する)
仏教  :  trackback 0   :  comment 0   

シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~4/20と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味。新ウルトラマソ・ブレ-ザ-。赤男爵 

判断材料としてお使い下さい。シーア兄貴の呟きは基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。

日付などは西暦と標準時に基づく。例えば呟き投稿時間を旧暦に変えた場合「引用」ではなく「勝手な改変」になってしまうなどが理由。


特に注記しない限り、引用の着色などによる強調は引用者である。
こんな感じ↓
https://twitter.com/RC_StB/status/606449719066267648
”STB
@RC_StB
言葉の問題は知識、認識、思考、あらゆる問題でもある だから阿呆の中では言葉の定義が滅茶苦茶になっている 権力者は言葉の定義を乱す(観念支配) 議論にならないときは、相手と自分が違う辞書を持っているか、一方が議論におけるロゴスのそもそもの役割すら否定という態度に出ているかのどちらか
午後10:17 · 2015年6月4日·Twitter for iAppli


(これ以上内容はおそらく増えないので保存推奨↓)
1つ前:
シーア兄貴(来世触手)2023/3/18~4/7と良呟きや記事の保管庫。徐々6部と9部少し。四書五経の順番。神示・仮面ラ亻ダ-。金属の保存方法
Posted on 2023.03.24 Fri 22:40:16
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-516.html


2つ前:
シーア兄貴(来世触手)2023/3/3~3/17と良呟きや記事の保管庫。電気自動車(EV)とリチウム。シンフォ(ニー)ギア911(赤かつ子どもは賢者の石の象徴)。ベルセル苦は青い左目。瞬間的な体感時間は心拍つまり心臓で伸び縮み(ヨーガ思想の科学的裏付け)。「神性ありなら時間がない。全能なら場所に縛られないから『【場所名】にいる』はおかしいのでゴッドは別次元にいることはない」。THEビッグO
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-515.html


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1498347389815603205

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしは一番古いアカウントからずっと言い続けてきたけど
「世界のおわりを直視する子々孫々の為に思想を残す」事が現代を生きている人類の「本分」であって、それ以外のモノはないの
遺伝子でもねーし、チンポ汁の先でもない「思想を残すのが人類の本分それ以外の仕事はない」
午前2:20 · 2022年3月1日·Twitter for Android



(ありがとうございます!)
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1535909862148034560
"
"

https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1482481344085037059


https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1477250506913624065



https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1616998898744320001


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1552408306148249601
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
信仰を護持せよ
そして、残せ
お前と俺の恨みと怒りを晴らす人々の為に
わしがいる分派は1350年待った
ならそれ相応待ってもおかしくないだろ
午前6:39 · 2022年7月28日”

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1597230655574020097
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
文章を書くっていうのは「後に続くを信じて」でしかないの
だから、取りあえず困ったら文章を綴っておくしかないし、それしか残せないのよ
午後11:07 · 2022年11月28日”


https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1619154091103645699


魔除け

(おっぱいで魔除け)
https://twitter.com/mkmogura/status/364337382704689152
”村手 さとし
@mkmogura
他人が苦労した情報や知識について、減るもんじゃないからタダで教えろと言う人は、女子高生に、減るもんじゃないから、おっぱい見せろと要求しているような輩である。逆を言うなら、女子高生がおっぱい見せてくれるなら、いろんな情報について、「やぶさかでない」。
午後7:49 · 2013年8月5日·Twitter for iPhone”




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
啓示物の数字って、どうしても意味があるように取れるので何故かそういう風にできているとしか言いようがないんですよね
そればかりを専門的に検証した学者がエジプトにいるらしく、かなり著名だのこと
それ以前が整備されていないので、世紀レベルでの先の話ですが
午後7:45 · 2023年4月20日
·
238
件の表示
(今のところ最新)


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649180156353990656 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
新ウルトラマンの「ブレーザー」、主役ウルトラマンもさることながら防衛隊の色もロゴも何から何まで露骨に青い左目だの(白目)
田口監督なのは予想通りだったけど、主演が蕨野友也(「ドライブ」のハート役)とはねぇ
平成ライダーのメインヴィランが主役ウルトラマンになったのはこれで2例目といえる
午前7:36 · 2023年4月21日
·
486
件の表示

ってちょっと待って!?主人公が隊長だと!?
マジか……こりゃまた歴史が塗り変わっちまうというか……。ハヤタですら副隊長止まりだったからなぁ。それ以降はほぼ全て新人か平のどちらか(大地は一旦特殊例とする)だったし、キャリア的な意味でもだいぶ久々な感がある
午前7:47 · 2023年4月21日
·207
件の表示

うん、露骨ですね()
画像
画像
画像
画像
午後2:17 · 2023年4月21日
·
84
件の表示
[青い左目を強調しすぎ(笑)]

https://twitter.com/mochi_740/status/1649191708201226240
”青龍さんがリツイートしました
mochi
@mochi_740
ブレーザーはこれか…
画像
画像
午前8:21 · 2023年4月21日
·
2.4万
件の表示”
[「有名なブレーザーとしては(略)とかげ座BL(略)等が挙げられる。」(笑)
とかげ系レプティリアンがブレーザーってことね(笑) レプティリアン教(笑)]

https://twitter.com/madowasareruna/status/1649176520127311872
”ツイート
新しいツイートを表示
会話
青龍さんがリツイートしました
NEOフタツキ ◆UmPcG/ct66
@madowasareruna
動脈と静脈みたいなウルトラマンをハート様が演ずるの、なんか芸術的
#ウルトラマンブレーザー
画像
画像
午前7:21 · 2023年4月21日
·
27.2万
件の表示”
上記の画像、見る人視点で左つまり右目側が赤系の背景で、青系の背景が左目の方だな(笑)
いつもの赤青の並び(笑)
デザインが動脈と静脈って言われているけど、赤と青を両方入れる表向きの理由としては好都合だな(笑)
血はケツ社が好むし(笑)

https://twitter.com/delta0401/status/1649248342097162240
”でるた
@delta0401
ウルトラマンブレーザーめちゃくちゃ格好いいな。銀ベースに赤と青をあしらうカラーリングもだいぶ色んなパターン出たけど、血管に見立てるのはその手があったかー!
午後0:07 · 2023年4月21日
·
6,399
件の表示”

主演かつ隊長かつ変身者が蕨野友也(「ドライブ」のハート役)(笑)
仮面の車乗りドライブは赤組(警察官である)であり、敵のボス(凶悪ではない。好意的な描かれ方)ハートも赤強調であり怪人側にとっては素晴らしい存在なんだよな(ニコ動のコメントで明らか)。
これって、ブレーザーの赤属性を増すための役者選びだろうな。
ハートは❤であり心臓だからウパニシャッドの心臓強調思想だろう。

隊長が超人キリスト役なのはケツ社的な都合だろうな(笑)
青ロッジの長が変身して赤が加わる体色へ。赤ロッジへの昇進(笑)
変身したら赤が追加。題名の文字(ULTRAMAN ウルトラマン ブレーザー)の色は赤。縁取りは青。ロゴに青い十字の変形。
肉体のデザインについて。青い線と赤い線だと赤が目立つね。
頭に青はないな。頭の左側の方が右側より青が多い(笑)
強化または最終形態の色が重要だな(真っ赤になったら草不可避w 赤優位で青混じりになるか、緑か金だろうけど(笑))。
なるほどな、青優位の状況にて、隊長が救世主に変身すると赤が追加される(笑)
赤による青潰しを受けて赤属性を強めつつ青に配慮するとこうなるのね(全体的に青優位の中での赤強調)。
って仮面の狐ライダー・ギ-ツと同じじゃねーか!
私が少年ジャソプ連載中漫画で一番楽しみにしている、あかね落語もだよ(周囲が青優位が目立つのに主人公は赤組。ライバル複数人が青組であり赤組がいない(笑) というか少年ジャソプが青優位だから少年ジャソプの状況そのままだよ。仏滅の刃は例外的に赤組。あ、ドクター石も赤組だわ(笑) でも青配慮も強いよドクストは。科学礼賛だから赤組。石神千空は前髪2本/\で右目を囲むのが目立つから赤組。緑色の髪の毛(笑))。

https://twitter.com/madaraiguana/status/1545560238153400320
”なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
石神さんもMで科学で悪魔で緑で分かりやすいデザインですね。
画像
午前9:07 · 2022年7月9日


丼ブラは戦隊ものつまり始まりから赤優位だから上記のような歪さはないんだよな[ジロウは青組だから扱いが悪いんだよ。青組のジロウが最終的に実務の長になるのが重要だよ。赤への完全なる鞍替え組ってこと]。

https://twitter.com/aws49T8EvYnPX7U/status/1649175968618283008
”青龍さんがリツイートしました
後藤正行
@aws49T8EvYnPX7U
と言う事で、#ウルトラマンブレーザー 遂に情報解禁です🤩🤩🤩
引用ツイート
ウルトラマンブレーザー/ニュージェネスターズ公式
@ultraman_series
午前7:00 · 2023年4月21日
·
119.1万
件の表示
((((  新テレビシリーズ  ))))
\X\#ウルトラマンブレーザー/X/

ウルトラマンシリーズ初、
変身する主人公は隊長!!?

テレビ東京系 7/8(土)
あさ9時放送スタート💥

▼特報映像公開⚡️
https://youtu.be/MSnseh90pkg
▼詳細情報へ📱
https://m-78.jp/news/post-6706
このスレッドを表示
画像
午前7:19 · 2023年4月21日
·
5.3万
件の表示”

https://twitter.com/aws49T8EvYnPX7U/with_replies
”後藤正行
@aws49T8EvYnPX7U
円谷プロダクションでウルトラマンや怪獣SSSS.GRIDMANのデザインなどをしています。時々猫のイチさんも登場します。 大変申し訳ないのですが、オリジナルのウルトラマンやストーリーなどのツイートは後々のトラブルになる可能性がありますので、遠慮して頂くと助かります。
2019年12月からTwitterを利用しています”

デザイナーなんだ。ケツ社員だろうな。赤と青の量は注文された通りなんだろうな。

https://twitter.com/ultraman_series/status/1649171226127126528
”青龍さんがリツイートしました
ウルトラマンブレーザー/ニュージェネスターズ公式
@ultraman_series
───────────
#ウルトラマンブレーザー
───────────
身長 47m・体重 42,000t
必殺技「スパイラルバレード」

主人公・ヒルマ ゲントが変身する
新たなるウルトラマン。
地球から遥か彼方の天体、
「M421」からやって来た光の巨人。

▼作品情報へ
http://m-78.jp/news/post-6706
画像
午前7:00 · 2023年4月21日
·
39.9万
件の表示”

Mが重要だろうな。Mの刻印かもな。でも肉体に刻まれたりしてないし、バックルとかにないんだよなあ。

(上記のドクストの個所をを作成中に呟かれたもの↓ 反応が早い)
「デザイナーなんだ。ケツ社員だろうな。赤と青の量は注文された通りなんだろうな。」に対して。

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649393160907522048 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
そうよ?後藤さんってギンガどころかゼロからのデザイナーで、コスモスは置いとくとして、所謂「ニュージェネ」作品の全てのウルトラマン(シンは当然例外)のデザインを担当してるんよね
んで、彼の初出は「ティガ」放送前に作られた「レッドバロン」との事。現在は円谷所属なので、
午後9:42 · 2023年4月21日
·
1
件の表示

いうなれば円谷作品専属の結社員と呼べる訳だ。マルチバースが取り入れられ始めたのも丁度ゼロ主役映画の頃だったので、この時を境に明確に赤陣営から青陣営に移り変わっていってるのがなんとなく見える筈
で、次作の監督である田口清隆は「X」「オーブ」「Z」のメインなんよね。円谷は東映と異なり
午後9:42 · 2023年4月21日
·
20
件の表示

脚本よりも監督の方が注目されがちなんだけど、ニュージェネになってからそれがより顕著になっとるんよな。TDG〜ギンガまでは実質長谷川御大の天下だったので、安定感の揺るがなさはダンチだった訳だが
東映にも出張したりしなかったりする坂本浩一(現アメ国籍取得済み)もウルトラシリーズが初出。
午後9:42 · 2023年4月21日
·
27
件の表示

なんなら件のゼロ初登場の映画監督でもあるんよな
基本的にニュージェネは坂本と田口の2者でメインのローテーションを組んでたんだけど、「R/B」で武居正能が参戦。前作のニュージェネダイナこと「デッカー」のメインも彼が担当していたりする
午後9:42 · 2023年4月21日
·
46
件の表示

「デッカー」の防衛隊である"新生"GUTS-SELECTは元ネタであるスーパーGUTSと違って赤ではなくオレンジ配色なんよな。以前科特隊で触れた際、青に擬態してのオレンジ=世界連邦寄りとかの防衛組織を指した訳だが、現円谷が青寄りかつ「デッカー」自体がコロナ詐欺を裏テーマとして制作されていた以上、
画像
画像
午後10:11 · 2023年4月21日
·
14
件の表示

"新生"GUTS-SELECTのオレンジとはつまりそういうことになっちゃう訳だ。同じ黒・グレー地だけど、赤かオレンジかだけで全然違う背景が透けて見えるよねー
午後10:11 · 2023年4月21日
·
9
件の表示


解説ありがたいです。
デザイナーがデザインの全てを決めるのではないことは重要だよなー。大金が動く分野だと特にね。
どの程度自由裁量があるのは知りたいところだな。脚本も美術担当も監督も同様。

「レッド」バロン(笑)
?「俺はレッドマン!」(帰ってくれマジで。レッドマン時代って完全に赤優位時代だよな。ブルーマンではない)
赤い男爵のラスボスの名前がギラスQっていってQ強調(笑)
ギラスQとは、宇宙鉄面党総統である。総統(笑) 青は敵ってことだよ。主役はレッドなので。
ギラスQの正体は火星基地の全システムを司るスーパーコンピューターつまり人工知能ネタ。
本体が破壊されてもコンピューターの働きで5分後に次のギラスQが誕生するという、現実の、個人が4んでも全体のシステムは揺らがない体制そのものがモデルだろうな。
Q資料が敵。つまり既存のキリスト教の否定。
実は軽く考察したので(解説動画のみでの考察)その内ご支援用に入れるかも(おそらくQシリーズ追加の章にて)。上記で少し書いたけど(ご支援用記事だったけど一部公開。青龍さんに感謝しような!)。

オレンジって赤系かつ青組が好む色という好都合な色


(
色と性別の結びつきはどんどん変わるし、男性と赤の結びつきの例なんだから機嫌が悪くなるのは対応が下手だと思った↓
もしかして、色と性別の結びつきの歴史を知らなかったのかな?

https://twitter.com/YKBethe/status/1648910626486632450 と続き
”ベーテ・有理・黒崎/Yuli K. Bethe
@YKBethe
これ結構面白い話で、欧米でも赤/ピンク=女性的って概念が一般化するのって20世紀半ば以降なんですよね。18、19世紀だと「赤はマルスの色」であり、その派生のピンクもむしろ男性的な色として見られていました。やがて女性も着るようになるんですが、それでも大人が着る上では性差のない色でした
引用ツイート
🍑四柱イさん🍑
@4chui5
·
4月18日
弊社のオンラインLGBTQ教育で講師が

「皆さんは、赤というと何を思い浮かべますか?」

という質問にコメントで

「赤い彗星!」

と答えたら明らかに講師のトーンがダウンしてめちゃくちゃ機嫌悪くなってたんだけどこれは俺が悪いのかな
このスレッドを表示
午後1:45 · 2023年4月20日
·
76.4万
件の表示

ベーテ・有理・黒崎/Yuli K. Bethe
@YKBethe
「大人が着る上では」としたのは、確か19世紀末から20世紀初頭において幼児服にパステルカラーが流行るんですが「男の子はピンク、女の子はブルー」が一般的だったんですね。これは「ピンクは赤派生。熱き血潮の色で男性的」「ブルーは静かで繊細で女性的」という理屈からでした
午後1:50 · 2023年4月20日
·
5.7万
件の表示

1920年代に入るころには、「男子ピンク女子ブルー」と「男子ブルー女子ピンク」が混在し始めるようになり、しばしばきのこたけのこ戦争のような論争を生んでいたみたいです。そして、二次大戦後、男性はダークトーンが増え、宣伝などて赤をロマンチックな色」として女性ターゲットに使うのが浸透します
午後1:54 · 2023年4月20日
·
4.8万
件の表示

ここで「男子ブルー女子ピンク(赤)」の図式が確定するわけで、そう思えば100年の歴史もない概念なんですよねえ。
午後1:57 · 2023年4月20日
·
4.2万
件の表示

[女性が青って聖母マリアの服の色の影響だと思ったらその通りらしい。
ただし、マリアは内(インナー)は赤だったり白だったりする。
ケツ社員であろうダ・ヴィンチの作品 『最後の晩餐』のイエスは赤と青の服。赤青の並び(笑)

https://twitter.com/Emi68148334/status/1561832342268026880
”アートのトリビア探求者・Emi
@Emi68148334
西洋絵画の決まり事
「赤」=キリスト(の血)
「青」=聖母マリア

そういえば、スーパーマンのコスチューム、星条旗、大統領の勝負服も、この色の組み合わせです。
前者は何か関係があったのかしら。
最後のは、色の心理効果を狙っているのかと思うけれど。
ラファエロ『大公の聖母』
画像
画像
午前6:47 · 2022年8月23日


以下は会話:]

aoi💉💉💉
@athokxxx
以前何かで西洋ではブルーが女の子のカラーだったと読みました。アリスとかシンデレラとか。
午後1:47 · 2023年4月20日
·
2.6万
件の表示

ベーテ・有理・黒崎/Yuli K. Bethe
@YKBethe
50年代には逆転してるんですが、子供の頃にブルーが女の子のカラーだった世代が作っているのでそうなっている可能性はありますね
午後2:01 · 2023年4月20日
·
2.3万
件の表示

aoi💉💉💉
@athokxxx
聖母マリアを当時貴重だった青の絵の具を使って描いたことからキリスト教文化圏では青が女の子らしいカラーと考えられていた、という解説だったような……うろ覚えですみません。
午後2:53 · 2023年4月20日
·
5,307
件の表示


ベーテ・有理・黒崎/Yuli K. Bethe
@YKBethe
そういう面もあるかもしれません!
今は完全に男子ブルー、女子ピンクになってますね
午後3:00 · 2023年4月20日
·
4,788
件の表示

)



狐の嫁入り前さんがリツイートしました
村手 さとし
@mkmogura
陸自ヘリ墜落、今更調べてる。
フロートも装備してなく、下手すりゃフライトレコーダーも回収できない。
目撃者の時間と政府発表の時間も1時間半ずれてるとか。

きな臭いな。なら、単なる遊覧飛行で軍の命令系統アウトなのか?
たぶん計画に邪魔なやつを排除して、手羽先をすげ替える良きタイミング
午後9:48 · 2023年4月19日
·
4,199
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ありがたや🙏ガンダムWにもあった。どうしても戦争をしたい派閥、平和に関しての議会を開催し平和主義派閥を招く。その情報を流しテロリストであるガンダムに議会を襲わせる。混乱に乗じて脱出という名のもとに平和主義派閥を一機の飛行機に全員乗せる。その飛行機に乗っているのは
午前7:56 · 2023年4月20日
·
40
件の表示

戦争をしたい派閥だと偽情報をガンダムに流す。その偽情報を掴んだガンダムが平和主義派閥の乗った飛行機を攻撃し、全員を一掃してしまう。平和主義派閥がいなくなり戦争をしたい派閥のみが残り、そのまま戦争に突入。口実は平和主義派閥を一掃したガンダムへの報復みたいな感じだったかな。
午前7:59 · 2023年4月20日
·
46
件の表示

戦争をしたい派閥だと偽情報をガンダムに流す。その偽情報を掴んだガンダムが平和主義派閥の乗った飛行機を攻撃し、全員を一掃してしまう。平和主義派閥がいなくなり戦争をしたい派閥のみが残り、そのまま戦争に突入。口実は平和主義派閥を一掃したガンダムへの報復みたいな感じだったかな。
午前7:59 · 2023年4月20日
·
47
件の表示

その後、平和主義派閥を一掃するための偽情報流しなどを行った実行犯は、全ての黒幕であったトレーズの手により消され真相は闇の中に。これを思い出してしまった。
午前8:00 · 2023年4月20日
·
42
件の表示

ガンダムが消したかったのは戦争をしたい派閥、平和主義派閥は残って欲しかった。そこを逆手に取ったのがトレーズ。自らの手を汚すことなく、なんならガンダムに襲われた議会を心配し、人々の脱出のために尽力した功労者だ。ここからトレーズが裏で糸を引くようになっていったと思う。
午前8:10 · 2023年4月20日
·
47
件の表示
[すでに何度も行われてきたであろう手口だろうな。「~に反対!」って運動の署名を募っているのが推進側だったりする(ブラックリストを作るため)]



私の記事や呟きへの反応や補足など3:

一部を特別公開:
ご支援用⑤(無料公開は危険な『徐々の奇妙な冒検』考察 上巻)
https://yomenainickname.booth.pm/items/3428560
”星のアザは体の左側=キリスト側。星型のアザが左側にあるので、このアザを見せるシーンは青い左目に都合が良いことに、キャラの顔が左向き=左目のみ見せる姿勢になる。
 この星には北極星、北斗七星、ベツレヘムの星の意味が込められているだろう。
(略)
マタイによる福音書で、ヨセフとイエスとマリアは一緒にエジプトへ行く。3部ではジョセフ(=ヨセフ。2代目ジョジョ・キリスト)と3代目ジョジョ・キリストがエジプトに行くことの元ネタの1つだろう。


https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649038198381887489 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
>>ヒトデを食べたアサとヨルで合わさて明けの明星みたいなアサ。
子子子子子さんの考察と擦り合わせると改めてジョースター家の痣やヒトデの論文云々がベツレヘムの星を露骨に指し示している事がよく分かる
そう考えると改めて歴代のジョースターの名前というか主役名の順番のからくりも自ずと
午後10:11 · 2023年4月20日
·
96
件の表示

見えてこよう。
ジョージ→ゲオルギウス

ジョナサン→ヨルダン川

ジョージII(ry

ジョセフ→ヨーゼフ

承太郎→受け継ぐ(成り立ちは"かがめる人"とそれを持ち上げる両手か)+太郎(男/カトリック系の暗喩?)

午後10:11 · 2023年4月20日
·
25
件の表示

仗助→ほこ・ツワモノ・守り(恐らく人と杖を持つ手の象形か?)+力強い腕と台上に神へのいけにえを積み重ねた象形

ジョルノ・ジョバーナ→太陽+ヨルダン川に関係するナニカ

徐倫→十字路の左半分&先の鋭い除草剤+横から見た人& 3直線が合う象形と文字を書き付ける為にひもで編んだふだの象形
午後10:11 · 2023年4月20日
·
59
件の表示

と、ざっと見た感じはこんなとこだが………うーむ
午後10:12 · 2023年4月20日
·
46
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
https://mobile.twitter.com/Agito_Ryuki/status/1649038200768438274

ヨーゼフ ×
ヨセフ ◯
引用ツイート
青龍
@Agito_Ryuki
午後10:11 · 2023年4月20日
·
395
件の表示
見えてこよう。
ジョージ→ゲオルギウス

ジョナサン→ヨルダン川

ジョージII(ry

ジョセフ→ヨーゼフ

承太郎→受け継ぐ(成り立ちは"かがめる人"とそれを持ち上げる両手か)+太郎(男/カトリック系の暗喩?)

このスレッドを表示
午前7:03 · 2023年4月21日
·
209
件の表示


https://twitter.com/madaraiguana/status/1649258371424604162
”なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
やっと読み終わりました。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-518.html


弥生時代の宗教は霊性進化論と相性良さそうですよ。
>「洗骨葬」における「死」「あいだの期間(腐敗)」「炎や水で洗うことで清まり、空の上に抜けて世界そのものになる」

水=エーテル=LCL=自然・世界
画像
午後0:46 · 2023年4月21日
·
350
件の表示”

読了感謝!
さらに追加したよ(完成したのでもう追加しない)。

「弥生時代の宗教」ってほとんど推測だから妄想し放題だもんな。

https://twitter.com/fushunia/status/1623703899814375425
”巫俊(ふしゅん)
@fushunia
もう少し考えてみますと、未来における再生儀礼が表現されてる楯築弥生墳丘墓は稀な例にあたりまして、「洗骨葬」における「死」「あいだの期間(腐敗)」「炎や水で洗うことで清まり、空の上に抜けて世界そのものになる」のうち、古墳では「あいだの期間」が強調されてる訳です。
午前0:22 · 2023年2月10日
·
1,179
件の表示”


https://twitter.com/fushunia/status/1623703074434072576 と続き
”巫俊(ふしゅん)
@fushunia
なお、楯築弥生墳丘墓の木棺の中から鉄剣が出土してまして、この墳丘墓は九州の鉄剣文化と畿内の文化の両方を取り入れた吉備の「統合者」の墓だとされます。印欧語族の神話では、スサノオにあたるインドラが雲(=牛)を蛇から解放する訳ですが、このあたりの日本神話の中での成り立ちの検討が必要です
午前0:19 · 2023年2月10日
·
1,164
件の表示

もう少し考えてみますと、未来における再生儀礼が表現されてる楯築弥生墳丘墓は稀な例にあたりまして、「洗骨葬」における「死」「あいだの期間(腐敗)」「炎や水で洗うことで清まり、空の上に抜けて世界そのものになる」のうち、古墳では「あいだの期間」が強調されてる訳です。
午前0:22 · 2023年2月10日
·
1,179
件の表示

「あいだの期間(腐敗)」の行動制限のプロセスが、考古学者の方が指摘されてるように、古墳時代前期の古墳では、被葬者に楯が外向きに押し付けられてる、楯形埴輪が被葬者の方を向いて(内向き)封じ込めてる、弧帯文石は被葬者が暴れるのを封印するもの、と解釈されてる訳ですが、
午前0:32 · 2023年2月10日
·
1,185
件の表示


https://twitter.com/kIAqFcnrXugqX7X/status/1649359393543303168
”青龍さんがリツイートしました
おタケさん
@kIAqFcnrXugqX7X
あ、放送できるんだ!!東京MXスゲーなw
#仮面ライダーX
画像
午後7:28 · 2023年4月21日
·
3.8万
件の表示”

ヒトデ(笑)


)


https://twitter.com/riku_hakugen/status/1649055403588857859
”陸伯言💙💛立ち竦みエンジニア
@riku_hakugen
『色で読む中世ヨーロッパ』によると、元々はイエスの死を嘆くマリアの色が暗い色(黒、灰色、茶色、緑など)だったのが12世紀ごろブルーに限定されたのであって、マリア全生涯のテーマカラーがブルーだったわけではないようです。
bookclub.kodansha.co.jp
『色で読む中世ヨーロッパ』(徳井 淑子):講談社選書メチエ 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
色に込められたメッセージを読む 黄色に付随する負のイメージ。権力と護符の色としての赤。美しくも不気味な緑。15世紀に大流行する黒――。当時の人々は色にどのようなメッセージを込めたのか?色彩に満ちた時代はどのようにして始まり、そして終焉を迎えたのか?さまざまな色から中世ヨーロッパ人の感情生活を捉え直す。
午後11:20 · 2023年4月20日
·
573
件の表示




狐の嫁入り前さんがリツイートしました
呪術廻戦【公式】
@jujutsu_PR
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!23万人突破ありがとうございます!渋谷事変より「夏油傑」「陀艮」をセットで!

これからも #呪術廻戦 をよろしくお願いします!
→next235000!
#JujutsuKaisen

歴代アイコン・壁紙⚡️
https://twitter.com/i/events/1099597297837518848
画像
画像
午後1:35 · 2020年11月9日

狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、夏油の、いや羂索の額の縫い目、まるで荊冠のよう。傑という感じの成り立ちもはりつけにされた人だし、夏油、羂索は受難(であっているかな)のときのキリストに思えてしまう。
午前8:59 · 2023年4月21日
·
86
件の表示

よく考えたら夏油は耳も福耳だし思うところは他にも出て来るかも。
午前9:06 · 2023年4月21日
·
75
件の表示
(福耳は仏像だろうな。茨の冠みたいな傷と合わせて神智学だな。「仏教は敵」思想でもあるのだろう)






来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
啓示物の数字って、どうしても意味があるように取れるので何故かそういう風にできているとしか言いようがないんですよね
そればかりを専門的に検証した学者がエジプトにいるらしく、かなり著名だのこと
それ以前が整備されていないので、世紀レベルでの先の話ですが
午後7:45 · 2023年4月20日
·
153
件の表示



固定されたツイート
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
更新
画像
午後6:15 · 2023年4月19日
·
122
件の表示


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
神学は真面目に積み立ててやっていると、人智が全く及ばない神秘や奇跡を目の当たりにする
何でか知らんがそうなっている以上はそうなんだよはつおい
午前10:47 · 2023年4月19日
·
147
件の表示

[2023年4月20日に追加:

『日本書紀の謎を解く』(森)p.59
五十音図のカナの配列を考えたことがあるでしょうか。縦にアイウエオ、横にアカサタナハマヤラワ。現行の順序は梵語の字母表に倣ったものです。平安時代は「五音」と呼んで、配列も現在と異なっていました。現存する最古の五音図は平安中期の醍醐寺蔵『孔雀経音義』の巻末にあります。その次に古いものは、承暦本『金光明最勝王経音義(おんぎ)』(1079年識語)に載せられています。両書はともに漢字の音訓を知るための音義書です。
 前者の五音図には欠行がありますが、列の順序はアイウエオではなく、イオアエウです。後者は本文中に濁音四行図があり、その行の順次はガ行・ザ行・ダ行・バ行ではなく、バ行・ダ行・
(ここからp.60)
ガ行・ザ行です。私見では、前者の列順は『切韻』の韻母の順序に倣ったもので、後者の行次は『韻鏡』の五音の順序に従っています。
(隋の時代、仁寿元年(601)に作られた『切韻』という韻書(発音字典)。
『切韻』系韻書の音韻体系を音図(音節一覧表)にした便利なものが『韻鏡』といって、唐末~五代に外国人の僧侶が漢字音学習の目的で作ったもの)
メモ終わり。

デマ大好き(スケ)「本当は「あおうえい」が言靈としてのパワーを秘めている」なので上記とも異なる。上記の並びを意図的に避けたのかもな(笑)

追加ここまで]

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
神典で調べてみて
そうすると大倉精神文化研究所と東洋大学の経営を立て直した大倉邦彦にぶつかる
大倉邦彦から、今度は東亜同文書院に繋がるのでそこから師弟関係を見ると拓殖と日本側からのアプローチ・研究手法としての博物・文化人類・比較人類・社会学とかが見えてくる
西洋留学組には注意
午前8:02 · 2023年4月19日
·
342
件の表示

前も話したようにタナハ形式・歴史書を下導対象とするには最大の問題としてタアッロズ
تعرض
相対する記載についてどうするか?という事を解決する他なく、それを解決するためには字義の定義を必要とする
即ち、神典辞書と神典文法学を勃興させて辞書と文法上固定化しないとならない
午前8:11 · 2023年4月19日
·
118
件の表示

発掘すれば出てくるだろうが、アラビア語の語法や接語というのは非常に理論的で前後の関係で内包されている意味が異なっていく
一瞬だけの否定なのか、それとも永続的に否定されるのかで表面並びに「翻訳上否定文」となるが「意味論」に入ると異なっていく
それ故に下導対象を扱うのは誠に困難で難解
午前8:20 · 2023年4月19日
·
131
件の表示

一定以上学ぶと痛いほどわかるのは特定の学問・世界における下導対象を扱うのは一生だけでは済まない仕事なので、関わりたくないのが本音
ペルシャ語でクルアーンの翻訳書があるが、現代でも翻訳として用いられる書体で著名なものでも七人位いる
コレを比較翻訳するだけでも地獄だが、その背景がある
午前8:31 · 2023年4月19日
·
139
件の表示

精々できるとすれば、全ての文節の二つの背景知
شان نزول و اسباب نزول
啓示の全体知と啓示の理由知と仮置きするが、コレを整備するのが限界だと思っている
正直、クルアーンに直接関係しすぎることはわし如きが出来ることではないので、周辺整備して察せ以上のことはしたくないし、めんどい
午前8:34 · 2023年4月19日
·
108
件の表示

ちなみに邪教アラブ教では背景の全体知の議論「だけ」やるのでイスラームのように理由知の議論はしない
例えば
اهل البیت
アハラ・ル・バイトを全体知の議論だと「特定のある家族」とだけ判断するが
理由知の議論を差し込むと預言者の聖家族と判断する、その時点で翻訳が反転して異なっていく
午前8:54 · 2023年4月19日
·
120
件の表示

物語章12節の幼いモーセ・預言者を守る「ある家族」ってなんだ?
フード章の73節の預言者イブラヒームとその妻と共に歩む「ある家族」とは?
塹壕の戦い章の33節・通称清浄章の清める「ある家族」は何を差すのか?
こういうところを整理する必要があんの
で、こんなの日本語で議論にすらなってねーの
午前9:04 · 2023年4月19日
·
132
件の表示

なので、一周回って今までやった教科書を片っ端から翻訳・校訂するのがベストなのかなと思っている
面倒なものは論文書かないといけない人達に任せるよ
そういうのは大学受験でセンター九割+旧帝国大学受かる位の地頭ある人達がやる仕事でわしの仕事ではない、己の程度を間違えないのが保身と処世
午前9:17 · 2023年4月19日
·
135
件の表示

アフザーブ章は33章目でその33節が通称清浄・浄化章と言われ
ここで言われるアハラ・ル・バイトがおっさんとその聖家族である、アリー・ファーティマ・ハサン・フセインとされている
また、啓示物の順番についてはタクヴィーニィー・形而上の意思によって定まっているものなのでこの数字は必然で絶対
午前10:09 · 2023年4月19日
·
122
件の表示

また、単語毎に前から順番に数えていくと33章33節33文字目がアル・バイト・ある家族という単語に当る
カバラの数秘術と直接関係があるとは到底思えないがその数字が形而上によって与えられている以上はその数字通りみたい
そりゃー邪教アラブ教のオツムではこんなん気付くわけねーわ、ちんぽまんまん
午前10:24 · 2023年4月19日
·
158
件の表示

神学は真面目に積み立ててやっていると、人智が全く及ばない神秘や奇跡を目の当たりにする
何でか知らんがそうなっている以上はそうなんだよはつおい
午前10:47 · 2023年4月19日
·
155
件の表示

インダクション(上導。帰納)に基づく科学。
聖典(下導、演繹の対象)に基づく神学。

イスラームでも33は特別なのに驚いた。

「相対する記載についてどうするか?という事を解決する他なく、それを解決するためには字義の定義を必要とする
即ち、神典辞書と神典文法学を勃興させて辞書と文法上固定化しないとならない」

一書に曰くってやつね。
創世記って創造過程が2種類あるのを思い出した。あれどう解釈しているんだろうな。
解決策の1つになるであろう象徴的解釈をするにも言葉の意味が最重要だもんな(脱線しまくるだろうから深掘りしない)。
国家神道を創るときにヤソ要素入れるんだったら、タナハ解釈法を取り入れて記紀を聖典にしたらよかったのにな(それをやると支配層がやりたい放題できないから、その案が出ても潰されただろう。現人神もふさわしくない言動なら56してよし!になるからな。現人神がせいぜい「被造物の内、人間の長」か、最高でも天使程度[神々って一神教視点だと天使や悪魔だし]になるからな)。

耶蘇教ってなんかイエスとゴッドと聖霊の三位一体のせいなのか、ゴッドについての論に物質性(肉体性)が伴っている印象なんだよな。これを現人神(てんのー)=イエス=ゴッドって和風にしたのだろうけど、肉体があるのでどこまでいっても教皇制度の和風化だな。
教皇不可謬説(正式に宣言されたのは1870年の第1バチカン公会議においてだ)。
 ※1870年は、明治2年11月30日 - 明治3年11月10日だがもっと前から教皇不可謬説自体は支持されていた。

超昔の人ならともかく生きている人(代々)が不可謬って無理があるよなあ(当然だが正教は認めていない)。
日本書紀のてんのーの一部が不可謬者って解釈なら大丈夫そうだ。
シーア兄貴講義だとムハンマドがいつから無謬かどうかの議論があってシーア派(イランのやつ)だと生まれた瞬間からだったと記憶している。

https://twitter.com/n_nen_mae/status/1416565896697556992
”N年前の今日
@n_nen_mae
【1870年7月18日】151年前の今日
第1バチカン公会議でローマ教皇首位説・教皇不可謬説に関する教義憲章『パストル・エテルヌス』が採択。
ja.wikipedia.org
7月18日 - Wikipedia
午前10:10 · 2021年7月18日”

「神典で調べてみて
そうすると大倉精神文化研究所と東洋大学の経営を立て直した大倉邦彦にぶつかる
大倉邦彦から、今度は東亜同文書院に繋がるのでそこから師弟関係を見ると拓殖と日本側からのアプローチ・研究手法としての博物・文化人類・比較人類・社会学とかが見えてくる
西洋留学組には注意」


西洋留学組には注意ってのは仏教学とかさまざまな分野で言えることだ。臨済録の記事はまだ公開していないが、この記事に要注意人物を書いておいた。エスペラント「愛=軟」高楠順次郎や、スウェーデンボルグ神智学ZEN鈴木大拙だけじゃないんだよな。

神典ってのは神道の聖典であり記紀などのことだ。仏典に対して作られた単語らしい(いつもの仏教が先で神道は後ってやつ)。

神典 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%85%B8
”刊行本

大倉精神文化研究所編『神典』
初版
大倉精神文化研究所、昭和11年(1936年)
復刊
大倉精神文化研究所、昭和37年(1962年)
神社新報社、平成21年(2009年)”

公益財団法人 大倉精神文化研究所
財団の概要・情報公開
https://www.okuraken.or.jp/about/
大倉精神文化研究所は、昭和7年(1932)4月9日に大倉山の地に設立されました。現在の大倉山記念館は、研究所の本館としてこの時竣工したものです。

大倉邦彦は、所長として研究所の経営・指導にあたり、各分野の一流の研究者を集めて、学術研究を進めるとともに、精神文化に関する内外の図書を収集して附属図書館も開設しました。また、学生・教育者・一般人などを対象とする精神教育にも努め、『神典』その他の多くの図書を編集・刊行しました。

研究所は、昭和11年(1936)に文部省(現在は文部科学省)所管の財団法人となり、活発な活動を展開しましたが、第二次世界大戦により、活動は一時中断を余儀なくされました。


戦後は、名称を「大倉山文化科学研究所」と改称し、活動を再開しましたが、財政難により苦しい経営が続きました。そうした中で、昭和25年(1950)から同35年(1960)まで、附属図書館を国立国会図書館の支部図書館としたこともありました。

昭和34年(1959)に名称を元の「大倉精神文化研究所」に復しましたが、昭和46年(1971)に創設者の大倉邦彦が死去すると、経営は一層困難になりました。

昭和56年(1981)に敷地を横浜市に売却し、財政的基盤を確立しました。建物は同時に横浜市に寄贈しました(平成3年横浜市指定有形文化財に指定、また平成16年(2004)、研究所本館の建設関係資料4,546点も横浜市有形文化財に指定)。

また、平成24年(2012)4月1日付で公益財団法人となり、同4月9日には創立80周年を迎えて、活発な活動を展開し、現在に至っています。

沿革の詳細は、『財団法人大倉精神文化研究所沿革史稿本』(平成8年3月刊)および『財団法人大倉精神文化研究所沿革史稿本第二冊』(平成12年3月刊)をご覧下さい。
” ※着色は引用者


大倉 邦彦(オオクラ クニヒコ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E5%80%89%20%E9%82%A6%E5%BD%A6-1640350

大倉 邦彦
オオクラ クニヒコ

大正・昭和期の社会思想家,実業家 東洋大学学長。


生年
明治15(1882)年4月9日
没年
昭和46(1971)年7月25日

出生地
佐賀県神埼郡
旧姓(旧名)
江原 邦彦
別名
号=三空居士(サンクウコジ)
学歴〔年〕
東亜同文書院商務科〔明治39年〕卒
経歴
明治39年大倉洋紙店に入社。45年社長大倉文二の婿養子となり、大正9年社長に就任。わが国の教育界・思想界の乱れを憂え、私財を投入して東京・目黒に富士見幼稚園を開いたり、郷里の佐賀に農村工芸学院を開設したほか、昭和7年大倉精神文化研究所を開設した。わが国の基本的な古典を集めた「神典(しんてん)」を編纂するなど、所長として研究所の運営・指導にあたり、各分野の研究者を集めて学術研究を進めるとともに、精神文化に関する内外の図書を収集して附属図書館も開設。また、12年東洋大学学長に就任し、18年までの2期6年務めた。この間、15年には実業界から退き、文化活動に専念。20年A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに拘禁されたが、23年嫌疑がはれて釈放された。同年特種製紙社長に復帰し、25年から会長。27年には研究理事長兼所長に復帰、29年大倉洋紙店社長に復帰した(36年から会長)。33年タゴール記念会理事長、37年の皇学館大学の創立に際して学事顧問。39年から開催された大倉山座禅会では、その指導にあたった。著書に「感想(其1)〜(其13)」「処世信念」「勤労教育の理論と方法」「日本産業道」「随想 飛び石」「日本精神の具体性」「産霊の産業」「勤労世界観」などや、「大倉邦彦選集」(潮文閣)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について
” ※着色は引用者

「20年A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに拘禁されたが、23年嫌疑がはれて釈放された。」が気になるね。
他のやつらを見るに「釈放してやるからこー索引になれ」って言われた可能性があるので。

大倉邦彦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%80%89%E9%82%A6%E5%BD%A6

東亜同文書院(とうあどうぶんしょいん)とは? 意味や使い方
https://kotobank.jp/word/%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%90%8C%E6%96%87%E6%9B%B8%E9%99%A2-337769

東亜同文書院【とうあどうぶんしょいん】
東亜同文会が1901年上海に設立した学校。日中親善のための人材養成を目的とした南京同文書院の後身だが,日本の中国進出のための中堅幹部を養成する機能を担った。1921年専門学校,1939年大学となる。商務科(一時農工・政治科も設置)を置く。第2次大戦後廃止されるまで,卒業生約5000。
→関連項目杉浦重剛

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[中略]

とうあどうぶん‐しょいん ‥ショヰン【東亜同文書院】
中国、上海にあった日本の大学。明治三三年(一九〇〇)東亜同文会が南京に創設した南京同文書院に始まる。同年上海に移転し翌年改称。大正一〇年(一九二一)専門学校、昭和一四年(一九三九)大学となる。第二次大戦後、東亜同文会の解散により消滅。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
[中略]

とうあどうぶんしょいん【東亜同文書院】
東亜同文会が上海に設立した学校。1900年5月中国の民俗・言語・文化に親しみ,日中両国の親善に参画する人材を育成する目的で設立した南京同文書院が前身である。しかし,義和団事件の激化により,すぐに上海に移転し,翌01年には東亜同文書院と改称して,修業年限3年,政治科,商務科からなる高等の学校として教育活動を始めた。また,民間有志の拠金や政府の補助金を得,中国留学生のために,02年東京神田に東京同文書院も設けた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
” ※着色は引用者


東亜同文会(とうあどうぶんかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%90%8C%E6%96%87%E4%BC%9A-103040

東亜同文会
とうあどうぶんかい

1898年(明治31)11月に「日清(にっしん)提携」「支那(しな)保全」を標榜して設立された対外硬(たいがいこう)組織。対外硬とは外部や外国に対して自分の方の主張を通そうとするやり方を意味し、同年のロシアの旅順(りょじゅん)・大連(だいれん)租借をはじめとする列強による中国租借の進行、康有為(こうゆうい)派の変法運動などに刺激されて同年春組織された東亜会と同年6月設立された同文会が合併したものである。東亜会は犬養毅(いぬかいつよし)、平岡浩太郎(こうたろう)ら進歩党系政治家、新聞『日本』、政教社グループ、東京専門学校・帝国大学の学生などからなる集団で、孫文(そんぶん)派との提携を志向したのに対し、同文会は乙未(いつび)会系の大陸浪人と近衛篤麿(このえあつまろ)グループからなる集団で、張之洞(ちょうしどう)、劉坤一(りゅうこんいつ)ら南方総督派との提携をねらって活動した。1900年(明治33)5月には、政府の補助金を基に中国南京(ナンキン)に南京同文書院を設立(義和団(ぎわだん)事件のため3か月で閉鎖、上海(シャンハイ)に移った。翌年より東亜同文書院と称す)、また02年には、中国人留学生受け入れのため東京にも同文書院を設立した。日露戦争後は教育事業と中国関係書籍雑誌の出版を主たる事業とするようになった。46年(昭和21)解散。

[酒田正敏]

『滬友会編・刊『東亜同文書院大学史』(1955)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について

[中略]


東亜同文会
とうあどうぶんかい
東亜会と同文会が合同してできた近衛篤麿を会長とする文化団体。近衛は日清戦争後の東洋の将来を憂慮し,大アジア主義の見地から同文同種諸邦親善を説き『日清同盟論』を刊行した。また,1898年6月には同文会を組織し,上海に同文会館,同文学堂を設けて青年教育にあたっていたが,同年 11月,当時同様の活動を行なっていた東亜会と合同,東亜同文会となった。 1900年南京同文書院を開設,翌 01年これを上海に移して東亜同文書院と改称し,02年には東京神田に東京同文書院を設けて,日清両国の留学生交換や日清両国の文化交流を目指すなど多彩な活動を行なった。その後,23年外務省の外郭団体となり,第2次世界大戦終戦とともに解散したが,霞山倶楽部,霞山会と名称を変えて現在に引継がれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について
” ※着色は引用者

(↑も「私の記事や呟きへの反応や補足など2」なのだが、以下には含めていない。
私の記事や呟きへの反応や補足など2:

https://twitter.com/CC0950/status/1647153167396917249 と続き
”CC
@CC0950
これや( ・`д・´)
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2020年5月28日
返信先: @kitsuchitsuchiさん, @kikuchi_8さん
天ぷら騎士団というのは、軍産複合体と金貸しを合体させたような組織で、中世に発足したその仕組みで今でも動いてる。この天ぷら騎士団というやつは、正会員になるには貴族の嫡子(妾の子はダメ)でないといけなかった。つまり欧州貴族の利権集団なんだよ。この視点で世界を見たらわかるでしょ?
午後5:21 · 2023年4月15日
·
5
件の表示


[2023年4月16日に追加:

https://twitter.com/kitsuyome/status/1647412875043160064
”狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ねここねこさん感謝🙏ありがたや🙏本当にこれだけの情報を集め考察しまとめるのは本当に大変だと思う🙏ねここねこさんの情報は本当に勉強になる。どんどん変な流れになるこの頃、ねここねこさんの情報は本当に為になる🙏
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
4月15日
読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑫。ご支援用⑫(無料公開は危険な『五レンジャ-』 『ジャッ力-電撃隊』『ドンブラザ-ズ[23~最終話]』 『ジュウレソジャ-[46~最終話]』『暴れンジャ-46話』 『キング王者[1~6話]』考察)についてhttp://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
をどうぞ。
主に考察する事柄
このスレッドを表示
午前10:33 · 2023年4月16日
·
22
件の表示”

狐の嫁入り前
@kitsuyome
二代目にも桃太郎の話があったとは。ドンブラといい桃太郎大好きなのかなんなのか。
午前10:35 · 2023年4月16日
·
28
件の表示

追加終わり]

https://twitter.com/kitsuyome/status/1648108856302764032
”狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ねここねこさん感謝🙏ありがたや🙏そういう結果が欲しいから、巧みに過程を作る。昔からの世の中の流れそのもの。上手く出来すぎているというやつ。使う手段は様々、出来事だったり言葉だったり。それに惑わされずにいたいが、そのためにはかなりの知識や嗜好が必要に。ねここねこさんの記事は
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
午後11:18 · 2023年4月17日
·
561
件の表示
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~/と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

金曜日の夜に新記事の告知を兼ねて呟いていたのは読む余裕がある人が月~木よりも多い
このスレッドを表示
午前8:39 · 2023年4月18日
·
33
件の表示


狐の嫁入り前
@kitsuyome
それらを知るのに本当に為になる🙏もちろん他の皆さんの呟きも、ありがたや🙏どんどん流れが雑におかしく、そして一段と早くなっている気がする。もう雑でもなんでも押し通せばいいみたいな感じもある。後悔しない人生を送れるように、これまでの自分を、今の環境状況を、今一度見直して理解しておく
午前8:41 · 2023年4月18日
·
23
件の表示


狐の嫁入り前
@kitsuyome
こともいいのかもしれない。色々と勉強を、勉強のきっかけをくださるみなさんに本当に感謝だ🙏
午前8:42 · 2023年4月18日
·
23
件の表示


青龍さんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
@aoJvqLcHOrs7UWg

だろうから。だが「騎士+田(○に十字の変形)」自作自演関係を含んでいるのでさっさと公開した方がいいと判断し、金曜日より早く公開することにした。
神道神学で重要なことを書いたので早く伝えたいのもある。
25年が何かの期限だからだろうが、色々起こり過ぎ。日本列島の儀式(
午後11:22 · 2023年4月17日
·
251
件の表示
とこれ関係の連続呟きに対して:)


青龍
@Agito_Ryuki
岸田→騎士+ケルト十字の件なんだが、同姓同名異音で「帰ってきたウルトラマン」にも1人いるんだよね。岸田文夫っていうんだけどさ
午前8:16 · 2023年4月18日
·
121
件の表示


https://twitter.com/Daseich1/status/1443317418659487749
”BORN FREE
@Daseich1
岸田文夫隊員は 叔父が地球防衛庁長官だったり 父親が旧軍で毒ガスの開発に携わっていたりとMAT隊員の中でもエピソードが多い
初期は強引で高圧的なキャラだったが次第に丸みのある人間に
第44話「星空に愛をこめて」ではロマンスも
『帰ってきたウルトラマン』
おはようございます☁️
#岸田文夫
画像
午前5:51 · 2021年9月30日


岸田文夫 - 帰ってきたウルトラマン大百科@スタビライザー
https://w.atwiki.jp/h-yamato/pages/21.html
”MAT隊員No.3。
 旧日本軍の技術士官を父に、地球防衛庁の岸田長官を叔父に持つ軍人家庭の出身で、任務と規律に忠実なタカ派のエリート隊員。
 南と並ぶ射撃の名手である。
 技術者の一面もあり、新兵器や新型レーダーの開発にも手腕を発揮する。

 自分にも他人にも常に厳しい態度で接するため誤解されやすいが、根は繊細な神経を持つ好青年である。
 その常識的な自信ゆえに怪獣事件については判断を誤る場合もあったが、表面上はその自信が揺らぐことはなかった。

 その性格ゆえに郷との対立も多かったが、亡父と因縁のある毒ガス怪獣モグネズンとの戦い(11話)をきっかけに次第に打ち解けていった。その後は戦いの中で人間的成長を遂げ、人間らしいユーモラスな一面も見せるようになる。
 44話ではケンタウルス星人・あかねと恋に落ちるが悲しい結末を迎えている。
 家庭では母・清子?と二人暮しで、兄が一人いたが亡父が日本軍の毒ガス製造に関与したスキャンダルを苦に自殺している。
(中略)
最終更新:2013年10月15日 13:00
” ※着色は引用者

デンノコ男の最強の人間である岸辺隊長は騎士が元ネタだろうな。

苦行むりさんがリツイートしました
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~/と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-518.html

金曜日の夜に新記事の告知を兼ねて呟いていたのは読む余裕がある人が月~木よりも多い
yomenainickname.blog.fc2.com
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/4/8~/と良呟きや記事の保管庫。ガソダムNTとユニコ-ン。街と弾丸ロンパ1再考察。インド系のウテ奈。神道神学と漢字による意味の固定。4月15日の意味
※しばらくの間、内容が追加されていく。判断材料としてお使い下さい。シーア兄貴の呟きは基本的に一番下ほど古い(ツイッター形式)ですが、連続ツイートは上から下であることがあります。日付などは西暦と標準時に基づく。例えば呟き投稿時間を旧暦に変えた場合「引用」ではなく「勝手な改変」になってしまうなどが理由。特に注記しない限り、引用の着色などによる強調は引用者である。こんな感じ↓https://twi...
午後11:18 · 2023年4月17日
·
768
件の表示

苦行むり
@exa_desty
全世界強制参加型コロナ劇場で各国がどれくらいの演出で洗脳できるかという情報を収集しただろう。多大な予算を使用したことで予算整理と削減で工作の度合いを調整、最適化しているはずだが日本は演説自作自演襲撃という質の低い脚本と演出程度でいいという判断がされた様で笑ってしまうね。
午後11:38 · 2023年4月18日
·
30
件の表示


https://twitter.com/araisan_syukyo/status/1645368090501459968 と続き
”宗教建築が好きなアライさん(宗建イ)
@araisan_syukyo
如来教の神話だと泥の海に天照大神によって75体の人間がつくられたのだ。75体の人間は天照大神と一緒に昇天したのだ。その神がいない留守を狙って魔道が地上に降りてきて5体の人間を創造したのだ。いま現在の人類はこの魔道の子孫なのだ。悪しき煩悩にまみれた人にも良き魂が僅かに残っているのだ。
午後7:08 · 2023年4月10日
·
2,854
件の表示

九十九屋さんた(さかなや)📿
@tikutaku
おおなんか、グノーシスっぽい
午後8:03 · 2023年4月10日
·
66
件の表示”

【鋭い。「っぽい」というか元ネタだよ】


https://twitter.com/CC0950/status/1648662347194695682
”CC
@CC0950
興味あるやつきた(´▽`)
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
·
2022年12月3日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他6人
すず目イシス戸締りの軽い考察。あの左目強調の白猫は主人公の味方。最終的に再び要石=生贄になったのがこの左目猫。椅子が三本足なのは八咫烏=太陽だろうな。イシスの頭の玉座なら太陽属性だろう。女性主人公が魔法使いと呼ばれるから魔術の女神イシスで確定。予想が当たった。ケツ社系
@tukare_365
午後9:18 · 2023年4月19日
·
6
件の表示”
)


[第127話]チェンソー男 第二部
2023年04月19日

特に言うことないなと思ったら、狐嫁入り前さんのおかげでいろいろ見逃していたことに気づいた。

狐の嫁入り前
@kitsuyome
戦争の悪魔ヨルを宿す悩めるアサ、ヒトデを食べたアサとヨルで合わさて明けの明星みたいなアサ。そんな悩めるアサの質問へのデンジの回答は性、即ち生。なんだろう、なんだか儀式みたいだ。
午前5:58 · 2023年4月19日
·
131
件の表示
[ヒトデってベツレヘムの星なんだろうな]

そして上に落ちてゆく描写。思えばまるで携挙のよう。ねここねこさんや色々な方の考察にデンジはキリストというのがあったと思うのだが、精神的に死んだ?アサが復活し、携挙の中でデンジに掴まれ会うというようにも見える。そしてデンジはアサに生きろと語りかけているようにも。
午前6:04 · 2023年4月19日
·
117
件の表示
[あーなるほど、アセンションつまりキリストの昇天だな。戦争の悪魔の方はキリストではないのだろうな。悪魔的マリアはマキマだしマリアでもなさそう。落下の悪魔はイブだったな。デンノコ男が浮いたのはラプチャーだな。
朝とキリストが両手をつないでいる。
女(上に落下)
男(下に落下) で浮いたまま止まっている。
この両手をつないだ状態で、セックスしてみたいって男が言うのは聖痕じゃなくて聖婚強調だろうな。
単にデンジらしいセリフってだけじゃないよ。
「性、即ち生。なんだろう、なんだか儀式みたいだ」ってその通りだな。
アサとヨルが合わせて明けの明星即ち堕天使ってありえるね。
堕天使が金星で、朝と夜は女性だからヴィーナスすなわち金星ってつながりかもね。

林檎つまり知恵の実について。落下の悪魔はリンゴと共に描写されるからイブ。
『創世記』の善悪の知識の木(善悪を知る木、知恵の樹)が元。
この実を食べることをヤハウェは禁じたが、
アダムとイヴは蛇の干渉により食べてしまって楽園追放。

創世記の生命の樹(命の木)はエデンの園の中央に植えられた木。
生命の樹の実を食べると永遠の命を得るとされる。
ヤハウェはアダムとイヴを追い出し、エデンの園の東にケルビムと回る炎の剣を置いて命の木の道を守らせている。
回転と刃物ってチェーンソーなんだろうな。火をつけたこともあるし


キリストといえば、呪術の夏油傑と羂索は名前と見た目からキリストかと思ったことがある。夏油、夏と油、暖かい時期に生まれたのではないかとされているキリスト、油を注がれたもの。傑、漢字の成り立ちは横から見た人の象徴と、木に両足をはりつけにされた人の様子。その様子から
午前6:14 · 2023年4月19日
·
63
件の表示

はりつけて高く掲げるというこ意味から優れた人物という意味になる。既に色々と指摘されているが仏教的な格好をしながらのキリスト教。天使や愛って言葉もよく出てくるし。
午前6:20 · 2023年4月19日
·
38
件の表示




タックル切り(タックル潰し)みたいな感じで一瞬で伏せる練習はしておこうね。耳をふさぎ、目を閉じ、口を開ける。できれば、足の裏は、何かが飛んでくる方向に向ける。

https://twitter.com/999cc/status/1647080905331310593 と続き


破片ってあれやぞ、爆弾のガワだけじゃなくて爆弾を大量の釘と一緒にパウチしたりするんやぞ、釘が音速でいっぱい飛んでくるぞ。
だから最初の行動は伏せるになるんやぞ。
午後0:52 · 2023年4月15日
·
14.8万
件の表示

テロリストはテロリストなので性格が悪い、なので人の嫌がることをする。二人組でやって片方が拘束されたあと、片方が頃合いを見計らって爆弾のスイッチを入れるとか、銃乱射なら被害者のフリして助けてくれようとした人を殺したりする。なんなら拘束された瞬間に自爆したり。
備えよ常にって話やね
午後1:18 · 2023年4月15日
·
10.2万
件の表示

97mの毛糸@准尉
@Type97_TM
もし余裕があれば「(伏せるとき)爆発元に足を向けて」も追加で
被弾面積を最小限にすると共に靴底を盾にできるので(軍用ブーツみたいな厚底でなくとも無いよりマシ)
午後1:06 · 2023年4月15日
·
1万
件の表示


カワセミ[TAKU]
@kawasemi3121
·
4月16日
返信先:
@b_rattoru_w
さん,
@TeKeNo6
さん
口を開けると爆風でかかった圧力が口から逃げていけますが、口を閉めておくと内臓が損傷したり、下手したら目が飛び出ると聞いたことがあります。

misupopo
@momonga2238
·
4月16日
返信先:
@b_rattoru_w
さん,
@TeKeNo6
さん
気圧差で鼓膜が破れたり肺が破裂したりするからですね

奈央
@n0_rd8
·
4月17日
返信先:
@b_rattoru_w
さん,
@TeKeNo6
さん
そうしないと耳から入った爆風で目玉が飛び出ると聞きました




TOMITA_Akio
@Prokoptas
イシスの形象を最も詳細に記述したのはアプレイウス『黄金の驢馬』巻11。P・ホールも『古代の密儀』にそっくり引用し、次のように付言する。「彼女は万物の母、「宇宙的な自然」を人格化していた。この女神は一般に、部分的に肌を出した女性として示されるが、しばしば妊娠しており、→
画像
午前5:26 · 2023年4月19日
·
1,164
件の表示
[ ピンホールみたいな名前の奴ってケツ社員だろうし、ケツ社の上級の教えと被っていたらわざと嘘を書くことがあるだろうから信用できないんだよな]

→ また時々緑と黒、あるいは黒、白、黄、赤の混じる衣服をゆったりと身に着けていた」。「緑色は、地表をおおう植物に関連し、「自然」の外衣を示している。黒色は、新生と再生への道としての死と崩壊を示している。……白、黄、赤は、腐敗の黒色変化が終わった後の……三つの原色を意味している」。
画像
午前6:50 · 2023年4月19日
·
1,339
件の表示

TOMITA_Akio
@Prokoptas
[補]最近、イシスの名前は「座席」だ(正しくは「彼女の名は……象形文字で「玉座」の形をした文字で表される」『イメージ・シンボル事典』)という説が注目されている。理由はわかってない。それよりも、イシス、オシリスが希臘語である(エジプト語ではない)ことの方こそ、不思議なはずだが。
画像
午前7:19 · 2023年4月19日
·
3,735
件の表示

完成(追加予定なし)
シーア兄貴(イラソのアレ来世触手と良呟きや記事の保管庫)2022/11/18~12/2。原ネ申。すず目イシス戸締り。デンノコ男。ジャンケッ卜。ハイパーインフレ-ショタ。魔術カード。昆虫型宇宙人の元ネタはBEM。時計じかけ●オレンジ。DS陰謀論は浅すぎる
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
”すず目イシス戸締りの軽い考察。あの左目強調の白猫は主人公の味方。最終的に再び要石=生贄になったのがこの左目猫。椅子が三本足なのは八咫烏=太陽だろうな。イシスの頭の玉座なら太陽属性だろう。女性主人公が魔法使いと呼ばれるから魔術の女神イシスで確定。予想が当たった。ケツ社系
で主人公が女なので椅子に誰が座るかが重要。座る者は王なので。「黄色い三本足の椅子となった草太に座れたのは、青色と赤色の服を着ている人だけだった」らしい。「赤+青」=「日+月」=明(笑)
イシス(右目=太陽属性。エジプト。特に赤組が重視)が主人公で、左目強調の白い毛(白人の白い肌の比喩
)の猫は結局、人柱に戻るので「青い左目の白人が生贄になる。救世主は赤い右目系の魔法の女神(しゅじんこう)」。赤優位の内容。でないと4ぬだろうからな(笑) 主人公の名前は、鳥系にして不死鳥属性をつけつつ、「目」を入れるためだろう。赤い右目。
「すずめが旅して地震が起きそうになった場所
もなんか気になったり。宮崎、愛媛、神戸、東京、宮城だったかな。」より、巨大人エ地震を起こす予定地の暴露も含まれているだろう。前作で気象を操れる人を描き、「現実は違う」って思わせて気象操作を隠蔽するのに協力していたし、ケツ社の命令で入れたのだろう。
虹:①ヤハウェ(ゴッド)との契約
の証 ②弓 ③同性愛など

視聴した方へ。
主人公が椅子を頭の上に掲げるとか、椅子が頭にぶつかるなど、椅子と主人公の頭が強調される場面がありましたか?
軽く考察したがもっと詳しくするかもね。将来のご支援用記事用に、君ネーム(両性具有。ティアマトという不自然なメソポタミア神話要素。彗星
で文明破壊[後の新秩序の創造に続く])と天気操作チャイルドは考察したからそれに足すかも。


TOMITA_Akio
@Prokoptas
XIV「節制」XVII「星」札が、イシスと関連づけられることは少ないが、II「高位の女司祭」とIII「女帝」は直接イシスと関連づけられることが多い。曰く「「高位の女司祭」は古代エジプトの女神イシスと重ね合わせて「シェヒーナーの概念」を表現しようとしたウェイトの意図に従っている」云々。
画像
画像
午前7:35 · 2023年4月19日
·
1,324
件の表示




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ゴミ掃除しておくが
اله
の近似語は
عبد
で信じる・崇敬する
ماء
水は全く無関係
修辞学上では1,崇敬される対象
2,人々が対象を認知する事でその本質に戸惑うこと
3,被創造物がその存在に振り返り・動揺する事
4,被創造物には隠れて・見えないこと
の、四つの見解が言われている
屑は仕事ばかり増やす
午後8:46 · 2023年4月17日
·
90
件の表示


https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1647926406498721792 と続き
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
それは当然「お前が人間として言葉に注意して使えるようになるまで」だからな
勿論、コレは一生身につかない奴は全く身につかないので全然期待していない
ま、そーいうものです
午後8:34 · 2023年4月17日
·
129
件の表示

ぶれいどユキカゼ
@WRX_spec_C
とりあえず、夏目漱石全集読んで 辞書引くのは続けています。言葉を知るのはたぶん生きるだけじゃなく、生きやすくなるために必須…。
午後8:42 · 2023年4月17日
·
25
件の表示

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
わしがchat AIに否定的なのはコレ
内乱・外患誘致を企んでる集団の活動を「抵抗」とパチこいて、それをAIに「使われる程度のおつむ」が何も考えずに使ったら目も当てられない
逆にあーいうの使われると校訂が増えて、役に立たないと見ている、エロ画像はシコれる
午後8:50 · 2023年4月17日
·
48
件の表示

ぶれいどユキカゼ
@WRX_spec_C
知ること、あるいは 知ったものは 使い方次第で
「暴力または暴力に紛らわしくなるくらいの力」に変貌することも知ったきっかけがあって…。
しかしAIに使われておもちゃにされていては、目も当てられない。。。よくそんなのが家畜風情と言うことにみな気付かないのかね…
午後8:56 · 2023年4月17日
·
18
件の表示

来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
あくまでもツール・道具・手段なんだけど
道具は使い方知らなかったり、事故事例踏まえて使わないと「事故る」んです
事故るのがわかっている以上は使わない、または使い方を知って事故る事ないよう用いるの二択だけなのです
それもあって、中身わからないものは様子見するのが一番です
午後9:12 · 2023年4月17日
·
32
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
テルールって、簡単に言うと「脅迫や直、関接的な暴力が伴う圧政」で脅迫、直・間接的な暴力というのは年金の支給年齢を引き上げたり、定年以降は数千万用意しないと楽に隠居できないと政治家が宣うことや過剰な社会規制で国民の選択肢を阻害や妨害することがテルール
それに対して民衆がするのは報復
午後8:16 · 2023年4月17日
·
120
件の表示

しかし、衆愚や煽動集団が理由あって運営している政治体制に対して、破壊活動・外患誘致・公務員の虐殺などをする事を「叛逆・造反・反乱・大逆」という
でも、アンタら畜生だから「テロ」って脳死するでしょ?
テロって、定義が定まってない言葉だから「定義を揺らし放題」なの、こういうの飽きました
午後8:23 · 2023年4月17日
·
78
件の表示

だから、イランで雌豚と遺伝子レベルで存在が要らん塵が政府への活動を「大逆」であり、その「大逆」を発情期の猿共は「抵抗」と「名付ける」わけなの
Chat GPTとか警戒・定型文以外で使うな、言っているのは言葉を脊髄反射で使っているのが殆どだから、人として考えて使えるまで待ていうわけ
午後8:29 · 2023年4月17日
·
78
件の表示

それは当然「お前が人間として言葉に注意して使えるようになるまで」だからな
勿論、コレは一生身につかない奴は全く身につかないので全然期待していない
ま、そーいうものです
午後8:34 · 2023年4月17日
·
129
件の表示

今起こっているのって白色テロばかりだな。

以下がきっかけだろう。

https://twitter.com/madaraiguana/status/1647434840948772864
”なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
テロは許されない、か。
白色テロはいいの?

https://kotobank.jp/word/%E7%99%BD%E8%89%B2%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AB-1391024

>はくしょく‐テロル【白色テロル】
>元来テロリズムは反革命的支配階級の常套(じようとう)手段とされ,革命派はこれと対抗するために防衛手段としてテロリズムをとったのである。…
画像
午後0:00 · 2023年4月16日
·
3,759
件の表示”

白色テロ(はくしょくテロ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%99%BD%E8%89%B2%E3%83%86%E3%83%AD-170053

はくしょく‐テロ【白色テロ】
〘名〙 (テロはテロリズムの略) 共産主義勢力などの反政府運動に対する為政者側の暴力的弾圧行為。「白色」は、フランス王権の表徴である白百合に由来するという。白色テロル。白色恐怖。→赤色テロ。
※太陽のない街(1929)〈徳永直〉戦線「白色テロ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「白色テロ」の意味・読み・例文・類語
はくしょく‐テロ【白色テロ】
為政者が反政府運動や革命運動に対して行う激しい弾圧。白色はフランス王権の象徴だった白百合に由来するという。白色テロル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 ” ※着色は引用者

白色テロル(はくしょくテロル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%99%BD%E8%89%B2%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AB-1391024
”世界大百科事典内の白色テロルの言及
【恐怖政治】より

…革命裁判所の創設から94年8月までに死刑を宣告された者は1万6594人に達したが,地方の反革命内乱で裁判もなく処刑された者や獄死した者を加えると,恐怖政治による死者は3万5000ないし4万人に上ると推定されている。なお,テルミドール以後には,逆に,右翼による白色テロル(ジャコバン派などに対する報復処刑)が全国的に横行したが,それはもっぱら裁判によらない私刑のかたちをとったため,その犠牲者数は明らかではない。【遅塚 忠躬】。…
【テロリズム】より

…組織的・集団的暴力の一形態であり,心理的威嚇や勢力の誇示といった政治的効果をねらうため,政治集団により行使される暴力をいう。テロリズムは,主として革命時や内乱時に生ずるが,比較的小さな代価で大きな効果をうむため,平時に少数派の政治集団により用いられる例も増加しており,暗殺のような個別的暴力行使の形態と近似しつつある。内乱時のように政治社会の分極化状況のもとで生じるテロリズムでは,行使する主体によって革命的(赤色)テロルと反革命的(白色)テロルとが区別されるが,元来テロリズムは反革命的支配階級の常套(じようとう)手段とされ,革命派はこれと対抗するために防衛手段としてテロリズムをとったのである。

※「白色テロル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
” ※着色は引用者



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや…そうじゃない
色んな私欲を調整・交渉する場所が民主制における議会の役割
で、ワクチンは危険や昆虫食はおかしいという「私欲」を交渉・調整する議題と議会はあったのか?と言われりゃなかったでしょ
民衆が私欲に夢中なのと、民衆が幸福追求権を暫時訴えるのは似て異なるのは政治学の基本の基
午前9:08 · 2023年4月17日
·
228
件の表示

で、民衆が個人個人の私欲では限界が起きるので私欲が近いもの同士で党派を組み出す、それが政党政治で
その政党政治がその政党内の権力争いによって多極化とその世襲が始まると貴族制、一極化と世襲で寡頭政が生じ
その貴族と寡頭制で分裂と内訌・権力闘争の結果により君主制が生じる、コレが理論
午後7:43 · 2023年4月17日
·
89
件の表示

その君主制が民衆とその煽動によって、再度民主制・貴族制または貴族の合議体制に戻るわけなのよ
で、議会政治というのは民主・貴族・寡頭・君主制関係なく議会を開催することが仕組上できるので議会と政治体制は別なの
看板・鞄・地盤言われている時点で世襲とエリートと輩位しか当選しねーよ
午後7:50 · 2023年4月17日
·
106
件の表示

俗に“政治家になるためには「三ばん(サンバン)」が必要”と言われていますが、この「三ばん」とは何ですか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000251670
”【資料1】『日本国語大辞典 第6巻 さこう-しゅんひ』(小学館 2001)
 p383 「さん-ばん 三ばん」
  選挙で、当選するのに必要とされる三つの条件、地盤、看板(肩書・地位)、かばん(金銭)をいう俗語。

【資料2】『数のつく日本語辞典』(東京堂出版 1999)
 p129 「三バン」
  選挙で当選するために必要とされる三要素。ジバン(地盤)、カンバン(看板=肩書)、カバン(鞄=金)をいう。

【資料3】『政治家になるには なるにはBOOKS 36』(ぺりかん社 2002)
 p8 地盤・看板・カバン ・・・ 地盤は選挙区と後援会、看板は知名度、カバンは資金力を指す。”




金曜日の夜に新記事の告知を兼ねて呟いていたのは読む余裕がある人が月~木よりも多いだろうから。だが「騎士+田(○に十字の変形)」自作自演関係を含んでいるのでさっさと公開した方がいいと判断し、金曜日より早く公開することにした。
神道神学で重要なことを書いたので早く伝えたいのもある。
25年が何かの期限だからだろうが、色々起こり過ぎ。日本列島の儀式(じさくじえん)用の予算は少ないのだろう。脚本が雑。ロンドン橋落ちたハロウィン(インド橋落ちたとソウルの圧死)は金をかけてただろうから凄い違いだ。

https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/1588170055736786945
”子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
今回は橋を落とす方法。ロンドン橋が落ちたからな。場所はインド。元イギリスの植民地だから意図的だな。
橋なら構造をあらかじめ弱くしておけば実行可能。生贄の本命だろうな。インドなので。ハロウィンは妄想アーリア儀式って1つ前の記事で書いたとおり[略。https://twitter.com/exa_desty/status/1587794202489806848
]英語圏の発想
引用ツイート
苦行むり
@exa_desty
2022年11月2日
Halloweenは人が燃えて死ぬのかと思ったら圧死か。
午後11:03 · 2022年11月3日”


来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
柱の一つである村手さん的な俯瞰として「拾って儲けて、捨てて儲ける」という仕組で起きていることが見れないのなら、奴婢労働のことだけ考えた方がいい、例えば
拾う→ワクチン・劣後債・移民・新兵器・在庫
棄てる→国民・社会保障・旧兵器・産業廃棄物
こういう仕組
午後0:10 · 2023年4月16日
·
438
件の表示



點した火は尽きず
@tukare_365
何らかの事件に関して情報収集する時には犯人の性格やら過去やらを流す場合が多いですが、それらは基本的に事件の本質とは関係の無いことばかりなことがほとんどの為、情報収集には無駄で邪魔にしかなりません。無視していきましょう。
午前8:03 · 2023年4月17日
·
154
件の表示

https://twitter.com/miyaxwU84iNVzrb/status/1647919209597538304
”點した火は尽きずさんがリツイートしました
よんまる
@miyaxwU84iNVzrb
仕掛けた側が、観客に犯人像の意識刷り込みしとるだけ。こやつならやりかねんな!と。ヤラセを真実っぼくさせる為の常套手段。
引用ツイート
點した火は尽きず
@tukare_365
午前8:03 · 2023年4月17日
·
587
件の表示
何らかの事件に関して情報収集する時には犯人の性格やら過去やらを流す場合が多いですが、それらは基本的に事件の本質とは関係の無いことばかりなことがほとんどの為、情報収集には無駄で邪魔にしかなりません。無視していきましょう。
午後8:05 · 2023年4月17日
·
297
件の表示






苦行むりさんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
·
4月15日
憲法審査会での悪逆を隠したいんだろうな
畜生用にディルド・おもちゃを使って
バカ用に入管法とおまんこで燃やして
陰キャ用にオスとメスという、おもちゃを投げる
法華経の火宅の例えを逆にして、おもちゃを燃えている家に置いとくと焼死体を簡単に作れるんだなと納得

などに対して:

苦行むり
@exa_desty
出来の悪い脚本ばかり、戦術が変わらないな、まぁそれでも通用するから同じ型ばかり使用するのだろうね。
午後10:48 · 2023年4月15日
·
179
件の表示




amon princess candyさんがリツイートしました
https://twitter.com/HawordG/status/1647362035225862146
”Haword
@HawordG
映像技師ですので断言出来ます

このカメラワークは段取りを知っている者が見せるものです

物体が落ちて数人がざわつく⇒カメラを引き全体を映す⇒犯人を取り押さえる瞬間をキャッチしズームする

ここまで2秒です

普通なら「なんだ?なんだ?」と躊躇逡巡するはずですが皆無です

これはありえない
引用ツイート
paranormal phenomena
@mulder_17
·
4月15日
茶番くさw
大体、このカメラ全体見渡せてるじゃねーの🤣
どっかの撮影所ですかw
#茶番
埋め込み動画
午前7:11 · 2023年4月16日
·
136.2万
件の表示”

https://twitter.com/kenji_ism/status/1647168849635315712
”村手 さとしさんがリツイートしました
なると と もんじろう
@kenji_ism
皆が岸田総理に注目している中、お姉ちゃん2人と派手なオッチャンが、目立たぬ若者に注目する理由がわからん。わかります?
羽交い締めにしてから爆発もおかしく、オッチャンがフライングした可能性が高い。というか意味がわかりません
#クライシスアクター は身近にいるんですね
引用ツイート
エビグラ
@rainrain888888
·
4月15日
暗殺未遂事件
岸田首相の演説直前に爆発音
首相は無事 容疑者逮捕
和歌山の漁港のおっちゃん
SPより強い説
このスレッドを表示
埋め込み動画
午後6:23 · 2023年4月15日
·
3.4万
件の表示”

村手 さとしさんがリツイートしました
唄免疫
@Utameneki
写真の整理をしてたら出てきた😂
この男性に聞いたら全て解決するんちゃうの?🤭
画像
午後1:18 · 2023年4月15日
·
5,481
件の表示
(クライシスアクターすなわち自作自演担当の役者の画像)


村手 さとし
@mkmogura
もう、なんかつぶやく気さえうせる
午後10:58 · 2023年4月15日
·
2,919
件の表示


https://twitter.com/mkmogura/status/1647239896304877569
”村手 さとし
@mkmogura
いい感じで「こうすればいいんですよねー」の頑張りをするSPが、間抜けすぎて日本的だよね。
知的さも、危機感も、訓練された瞬時の判断も、センスというか、何もかもを感じないというか…。

叫ぶなりなんなりして、守るという意識さえなく、ただ仕事してるみたいな。
脳みそ使ってんのか?
引用ツイート
Акичка
@4mYeeFHhA6H1OnF
·
4月15日
爆発物騒ぎ 別角度 twitter.com/4mYeeFHhA6H1On…
埋め込み動画
午後11:06 · 2023年4月15日
·
2,281
件の表示”


なたねさんがリツイートしました
Gov base
@Govbase
防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案
閣法
gov-base.info
防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案
議案審議経過情報(注)下記の表で内容がない箇所は、現時点で情報が未定のもの、もしくは情報がないことが確定したものです。 項目 内容 議案提出者
午前2:07 · 2023年2月14日
·
127
件の表示

防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案
2023年2月14日
https://www.gov-base.info/2023/02/14/183297


なたねさんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
NHKニュース
@nhk_news
きょう午前11時半前、和歌山市の雑賀崎漁港で岸田総理大臣が視察を終えて演説を始める直前に、大きな爆発音がしました。岸田総理大臣は、現場から避難したということです。

最新情報を速報しています👇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230415/k10014039411000.html

#nhk_news
埋め込み動画
午前11:53 · 2023年4月15日
·
2,204.7万
件の表示





青龍さんがリツイートしました
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
人によって意味の違う単語「黒化」
サバクトビバッタで言うとこれは群生相というバーサクモードに入った状態を指す。簡単に言うと、「周囲に仲間が多すぎるから遠くまで飛翔できる形態にチェンジするぜ!」という感じ。
蝗害とか起きるのは黒化してるとき
画像
午後9:04 · 2023年4月16日
·
1.4万
件の表示
(黒いバッタオーグ=偽キリスト達の元ネタ。
キング王者のゴッドホッパーの色が黒と金色(笑) 不吉(笑)
ついでKK(カマキリ・カメレオン)オーグについて。
右半分がカメレオン、左半分がカマキリ。本作の上級構成員の特徴である目の発光は、カマキリ側の左半分のみなので左目強調。 マスク割れしたのは左側なのは左目強調だろう。割れて見える中身に注目してしまうので。カマキリをカメレオンよりも強調。カマキリは核兵器で人工地震を起こそうとしたからな、元ネタで。

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1379079702497820673

ストーン森の陣営を完全に把握していて草w





もるだー
@mulder_UI
ギーツはもう完全に迷走して、初期の今の若者ウケ良さそうなシューター系ゲームの影は完全に消えて、おっさん達の考える昔の子供の遊びとかベースのくだらん展開になったな。そこに未来人とか女神とか出しても全然噛み合わん。ほんまおもんないで…何がしたいんや。
午前11:22 · 2023年4月16日
·
258
件の表示




あかね58話。
ハンター×2の念能力が元ネタの場面で茶葉不可避w
仁(にん)能力w

仁(にん。「芸の骨格」。フラ)」だと示す。
高座のおもしろさ=「仁(にん)×属性(噺が持つおもしろさの属性)」。
噺は一つ以上を持つ。属性が増えると難易度は上がる。
特異な属性は演者の仁(にん)次第。
でも仁が合わないからこそ化学反応が生まれ 化けることだってある。

https://twitter.com/TAICHUMAN/status/1647624613218914304



https://twitter.com/TAICHUMAN/status/1647624613218914304
”タイツマン
@TAICHUMAN
画像
画像
午前0:34 · 2023年4月17日
·
2,071
件の表示”

https://twitter.com/TAICHUMAN/status/1647624833235292161


https://twitter.com/TAICHUMAN/status/1647624833235292161
”タイツマン
@TAICHUMAN
確信犯じゃねーか!!!!
画像
午前0:35 · 2023年4月17日
·
2,322
件の表示”

笑いが止まらないw

https://twitter.com/Fatsy_G/status/1592415093622730753


https://twitter.com/Fatsy_G/status/1592415093622730753

”与謝野あかい子(3歳)
@Fatsy_G
強化系、変化形、放出系、操作系、特質系って5つのタイプに別れてるのよ。それがこんな感じの六角形になってて、自分がどのタイプに属してるのかは水見式という方法で判別できるの。
画像
午後4:11 · 2022年11月15日”

https://twitter.com/el_psy_congroo/status/1647631214973685760


https://twitter.com/el_psy_congroo/status/1647631214973685760
”空目ハルヒコ Haruhiko Utsume
@el_psy_congroo
【あかね噺】なんなの!?末永先生はぼくの心を読める念能力者なの!?しかもこれ、まいける兄さんが独断と偏見で提唱している存在しない概念とか完全にヒソカのオーラ別性格分析じゃねーか!とりま末永先生もハンター大好きなんだな!ますます信頼できる作家になれて嬉しいぜ!
画像
画像
午前1:01 · 2023年4月17日
·
1,941
件の表示”

ハンター×2もブリー血と同じく青組。少年ジャンプ作品を元ネタにすれば自然とそうなりやすい。
上記の分類を作ったまいけるも青属性だな。
六角形なのはケツ社思想なんだろうな。元ネタ(ハンター×2)の図だと六角形は1つだけなのに、まいけるの方の図は六角形が8つ以上ある(笑)

シーア兄貴(来世触手)2023/1/5~1/21と良呟きや記事の保管庫。兎(月、復活祭、ウサギ飢餓症、不思議の国のアリス)。あかね落語。臨済録の黒豆。六角形ベンゼン環ウロボロス。薔薇十字。117は重要。ケツ社が子どもを兵士にするリコ百合コ
Posted on 2023.01.06 Fri 21:18:20
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-493.html
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ベンゼン環の発見でアウグスト・ケクレの蛇の夢でしらべてごらん
思いっきりホモ射な話題な上に、関係している大学とその流れも裏とってみな、唖然とするからね
午後1:05 · 2023年1月10日


あーかなり昔に何かで読んだことがあるぞ、夢で蛇が自分の尾を食わえるのを見てなんか重要なことを発見した人。
ケクレという名前までは覚えてなかった。

ホモソーシャルって同性同士の性や恋愛を伴わないつながりらしいので、まぐわっていたら違うらしい。
まあ、ケツ社員全員がまぐわっていたらおかしいもんな。
コトバンクを読んだら草不可避w これぞ化学系のケツ社員の経歴って感じだ。
夢の話は登場しない(コトバンクではこういう面白い箇所は書いてないからな)。
[中略]
「晩年には多年にわたる化学研究と工業への功績によって貴族に列せられた(1890年).」
貴族にまでなってて草w
ウロボロス抜きでも怪しすぎて草w
魔術も科学も本場はドイツだな。
[中略]
ケクレ関連で登場する大学と学者、全員怪しいな(笑) 登場する学者の一部は間違いなくケツ社員だろうからな。
「暖炉の前でうとうとしていた際、蛇が自分の尻尾に噛みついてグルグルと回り出し、これから着想を得てベンゼンの構造に思い至った」
ウロボロスという単語は出していないが、ウロボロスだな(笑)
この箇所って、「私はケツ社員です」って意味も込めているのだろうな(笑)
それと、ケクレにウロボロスなどの思想を教えた人がいるってことだよな(笑)
ドイツは魔術の本場だから詳しい人は多そうだよな。
科学者が魔術に興味を持つのはおかしくないし。
自分で学んだのかもしれないが、夢に出るほど興味があったってことだろうな(笑)
この夢自体がケクレの創作の可能性もあるが、これをわざわざ演説で言ったことが重要だ。
「教科書に載るくらい有名なお話し」ってつまり、ケツ社員が優先して載せるよう要望したのだろうな(笑)
ケクレの弟子たちと、関連大学と、イーゲーファルベンとナチの関係が気になるが、大変そうなのでもう書くのは終わる。


六角形の意味を教わったから使いたくなったのかもね(笑)
上記の仁はまいけるが独断と偏見で提唱している実在しない概念。
まいけるが教えるネタの候補は3つ。
その1つが替り目。志ん太のアニキ(主人公の父)が練成会で四天王から推薦を得た時に演った噺だ。
まいけるはこの噺をアニキから教わった。この噺を選ぶならアニキに教わった形のまま教えるとのこと。
これ一択では? 都合よく名前に「目」があるし(笑)(ケツ社が好きな単語が入っている噺から逆算して一部の物語を創っているいるのだろうな)


【感想】あかね噺 58話 ”仁”の説明が完全に〇〇で笑う【ネタバレ注意】
2023年04月17日
https://animanch.com/archives/20868492.html
”この図、見れば見るほどよくできてるのよ

拍(テンポ)の反対が脱(リラックス)
圧(パワフル)の反対に色(セクシー)
情(ドラマ)の向かい側に知(インテリ)
で真ん中に笑

まえにやった、あかねのお茶くみみたいに、
圧属性の噺家が色属性のネタをやって笑をだすとか
40: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 01:30:45
>>3
個人の属性と噺の属性の相性は漫画脳じゃなくても結構理解しやすいと思ったわ
雑に言えば活発な人が大人しい噺を、大人しい人が活発な噺をしても無理が生じやすいってだけだから感覚的に理解できる






来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
柱の一つである村手さん的な俯瞰として「拾って儲けて、捨てて儲ける」という仕組で起きていることが見れないのなら、奴婢労働のことだけ考えた方がいい、例えば
拾う→ワクチン・劣後債・移民・新兵器・在庫
棄てる→国民・社会保障・旧兵器・産業廃棄物
こういう仕組
午後0:10 · 2023年4月16日
·
394
件の表示



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg

わしの先生、ダーイッシュやそのゴミから狙われているので何を今更
というか、わしのいる世界をやっているとマジで過去の学者・神学者が言う通りに言うと殺される
現代シーア派の著名なアヤットラー・大学者が比較的スンナ派と協調的なのは「社会を背負ってる」から
混乱なんて作るものではない
午前8:37 · 2023年4月16日
·
287
件の表示

私がいいねした以下を見たのだろう。

https://twitter.com/jiei_yushi/status/1647143662277779456
”慈永祐士
@jiei_yushi
宗教者も当てはまる。過去の高名な宗教者はわりと殺される危険と背中合わせだった。弟子からは命を狙われ、他派からは命を狙われ、議論を負かした相手からは命を狙われ、為政者からも命を狙われたりした。命の危険と背中合わせでない宗教者の時代が現代である。いい時代であるが、質もそれなりである。
午後4:43 · 2023年4月15日
·
1,081
件の表示”

上の1つ前の呟きは

”慈永祐士さんがリツイートしました
マイナンバーとLINEを連携させた高市を許すな!!
@Coronaka_HeIIzo
せっかくなので三島由紀夫さんの言葉を貼っておきます☺️
念のため言っておきますが、私が言ってるんじゃありませんよ。三島由紀夫さんが言ってるんです。
画像
午後0:19 · 2023年4月15日
·
22.5万
件の表示”

この画像って以下のスクショだろうな。

https://コトバのチカラ.jp/types/8/people/50/words/11895

"私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。共産主義の粛清のほうが数が多いだけ、始末が悪い。たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったら、いくらでも嘘がつける。"

三島由紀夫 小説家、政治活動家


ダーイッシュってのは、「ISIS(Islamic State of Iraq and Syria)(イラクとシリアのイスラム国)」のことね。
名前がイシス(Isis)なので背後に欧米ケツ社がいそうだな。


この人のアカウントを見てて見つけた:

慈永祐士さんがリツイートしました
特務機関NERV
@UN_NERV
【NHKニュース速報 13:04】
沖縄県宮古島沖の海中で見つかった機体
陸自ヘリと確認 隊員5人も 防衛省
午後1:04 · 2023年4月16日
·
512.7万
件の表示

https://twitter.com/hakai_namagusa/status/1647180802403479552
”慈永祐士さんがリツイートしました
上野 康弘
@hakai_namagusa
坊さんも命を狙われるよ、という話。ある僧侶、小刀で僧侶殺人未遂の話。江戸時代。高野山宝性院内のことかな。当山開祖浄厳さんの逸話。伝記なので多少盛られてるかも。
引用ツイート
上野 康弘
@hakai_namagusa
·
2015年11月20日
当山の開祖、浄厳和尚は高野山にいるとき同僚の僧侶に小刀(わきざし)で左脇腹を二回突かれ、頭を四回切られてる。しかし脇腹に刺された刀は骨に当たったため深く入らなかったし、また頭の傷も浅かった(しばらく頭痛に悩まされたらしい)。
午後7:11 · 2023年4月15日
·
759
件の表示”











苦行むり
@exa_desty
出来の悪い脚本ばかり、戦術が変わらないな、まぁそれでも通用するから同じ型ばかり使用するのだろうね。
午後10:48 · 2023年4月15日
·
151
件の表示






https://twitter.com/stdaux/status/1647171382588116992 と続き
”スドー🍞
@stdaux
悪名高い戦前の治安維持法ですが、別にいきなり制定されたわけではない。1922年に一度法案提出され、処罰対象が曖昧かつ広すぎることについて批判を浴びて廃案になっている。戦前の人も馬鹿ではないので、ちゃんと問題点は指摘されてたし、押し留める理性もあった
午後6:33 · 2023年4月15日
·
98.2万
件の表示

ところが1923年に皇太子銃撃事件(虎ノ門事件)が起きると、テロ対策の機運が高まって細かい議論が簡単に流され、1925年に制定に至っている。奇しくもちょうど100年前の話ですが、歴史に学ぶとしたらこのへんなのでしょうね
午後6:33 · 2023年4月15日
·
38.8万
件の表示

だがそれでいいpart2🍥
@part235885882
なお、ナチスドイツ時代の「全権委任法」もまた同じ経緯を辿っています。

「国会議事堂の放火を企んだ犯人は共産党員であったから」という理由で、政府に(名目上は期間限定の)立法府を無視できる大権を与えました。

現在の日本では「緊急事態条項」。世論の加熱化に惑わされず冷静な議論を願います。
午前8:58 · 2023年4月16日
·
3,231
件の表示


「奇しくも」じゃねーよわざとだよ!
「1923年に皇太子銃撃事件(虎ノ門事件)が起きると、テロ対策の機運が高まって細かい議論が簡単に流され、1925年に制定」って目的そのものだな。

4月15日は支配層的に重要らしい。以下全部4月15日。
1452年、ダ・ヴィンチ(ケツ社員だろう)の誕生日(最大の根拠?)。
1865年、前日に襲撃されたエイブラハム・リンカーンが死亡(これだ!)。
1869年(明治2年3月4日)、 明治政府が円貨の制度を定める。
1896年、4月6日(46(笑))から開催されていた第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)閉幕。
1900年、パリ万国博覧会が開幕。11月5日まで。
1912年、タイタニック号沈没。
1945年、日本本土空襲(米軍機が東京南部・川崎を無差別爆撃。死者841名)。
1950年、公職選挙法公布。
1950年、 旧皇族・元首相の東久邇稔彦が「ひがしくに教」を開教。
1980年、フランスのラ・アーグ再処理工場で停電事故。高レベル放射性廃棄物貯蔵タンクで廃液が沸騰し爆発未遂。
1983年、東京ディズニ-ランド開園。
1995年、オウム真理教が新宿に異変と予言した日(4月15日予言)だったため、新宿全域で厳戒態勢が敷かれる。
2002年、中国国際航空129便墜落事故。
2005年、 『ドラえもん』の声優陣の一新など大幅リニューアルした新シリーズが放送開始。
2007年、マグニチュード5.4の三重県中部地震。
2013年、ボストンマラソン爆弾テ□。
2019年、ノートルダム大聖堂炎上。
2023年、岸(騎士)「丸に十字」はリンカーンと異なり生存。

忘れてはならないのは聖書の章節。4章15節で調べたら最大の根拠らしき個所を発見。
創世記4章15節はヤハウェがカインにしるしをつける箇所。ケツ社が好きなカインの刻印(×十字の傷が多い)。

創世記(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
”15 主はカインに言われた、「いや、そうではない。だれでもカインを殺す者は七倍の復讐を受けるでしょう」。そして主はカインを見付ける者が、だれも彼を打ち殺すことのないように、彼に一つのしるしをつけられた。 ”

カインの刻印一覧(最新版)は
ご支援用⑪(無料公開は危険な『進撃の巨入』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/4574937
にある(『スケバソ刑事』と『ブリー血』を追加)。


https://twitter.com/theyureal/status/1117908651828662272
”Yurie🇺🇸Seattle
@theyureal
【4月15日は呪われている説】

1865年4月15日: リンカーン大統領銃撃事件により死亡
1912年4月15日: タイタニック号沈没
2013年4月15日: ボストンマラソンテロ
2019年4月15日: ノートルダム大聖堂炎上

*現地時間4月15日
引用ツイート
Julio Salinas 🌻
@thedoctorjulio
·
2019年4月16日
On this Day: April 15th
1865- President Abraham Lincoln Dies the morning after John Wilkes Booth shoots him.
1912- RMS Titanic sinks in the Atlantic on its voyage England to NY.
2013- Boston Bombings during the Famed Boston Marathon.
2019- Cathedral Notre-Dame de Paris burns down
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
午前6:52 · 2019年4月16日



4月15日 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%8815%E6%97%A5

https://twitter.com/elizabeth_munh/status/1647189215170686976
”エリザ
@elizabeth_munh
111年前の今日、タイタニック号が沈没した。史上最も有名な海難事故であり、1500人以上が亡くなる大惨事だった。

「今から私が救命胴衣の使い方を見せます! それに従って下さい!」

大型船はそう簡単には沈まないと言う当時の常識を覆し、急速に傾く船の中、懸命に避難誘導に努める女性がいた。
画像
午後7:44 · 2023年4月15日
·
1,036.5万
件の表示”



青龍さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ボストンマラソン大会爆発事件から、ちょうど10年なのね
因みにボストンマラソン大会爆発事件はロシアから、その日にダーイッシュ被れがなんかすると事前に通告あったが放置した結果がアレ
君たち、ほんとセンスないよね
午後1:35 · 2023年4月15日
·
1,650
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
あのー、自分ら全然学習してないのが丸分かりだろ
何があったのかと思ったら爆弾テロが云々って、アレは偽旗だからな?嘘に踊らされてテロガーとか抜かしてる場合じゃないでしょーが
というか、なーにがメディアへの規制だよ全く。規制しろという声を上げさせるのも狙いだとまだわからんか
午後1:54 · 2023年4月15日
·
2,026
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
テロに屈しないだとかお前のやってる事は意味がないだとかそもそもあーいうのに反応してる時点で終わってるし、政治屋連中の茶番に夢中になっとる場合かっての
規制しないといけないとしたら自分ら一人一人のはやる感情だろが。自省せんか全く……
午後1:58 · 2023年4月15日
·
304
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
林が出国しない時点で岸田周りそのものを改めて怪しむべきだったって話なのよ。甘かった。実に甘かったな俺も
午後2:00 · 2023年4月15日
·
237
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
検討ばかり言わせる事で遣唐使ならぬ検討使とネタキャラにしておき、更にはウヨからも叩かせてからの不甲斐ない男という認識を作らせてからのウクライナ訪問。ここで一氣に信者を増やさせ盛り上げさせたところで今回の偽旗。しかも、山上叩きという火種を残しておいてからのこれだしね
午後2:08 · 2023年4月15日
·
289
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
アメカスの偽旗もあるのでテロガー論者は勢い付いてる訳だし、あと何回岸田の元で翼賛体制の布石を作るんでしょーかねぇ
午後2:09 · 2023年4月15日
·
200
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
これ、ウヨ連中やオタ層だけじゃねぇのよ。ノンポリもフツー(笑)の人も最終的に殆どの人らがおんなじこと言う未来が見えるって話に誘導されとるんよね
多分、フェミもヴィーガン(笑)もホモレズ等ゴリ押し連中も同じ事言わされると思うぞ
午後2:14 · 2023年4月15日
·
1,209
件の表示

https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1647108368862175232 と続き
”青龍
@Agito_Ryuki
あー、なるほど。警察いらんという風潮を蔓延させてる理由がなんとなく見えてきたわ
民間警備会社……つまりMGSでお馴染みのPMCを日本全国に置くないし支配下に置かせるつもりだろ
敢えて斜に構えて述べるなら、MGSを作らせヒットさせた理由の一つもこれになる訳だ
午後2:23 · 2023年4月15日
·
3,169
件の表示

なお、訂正しとかなきゃならんのはソリッド・スネーク"が"所属してたFOXHOUNDはあくまでもアメカスの特殊部隊な?前身はCIAなので……まぁうん()
午後4:57 · 2023年4月15日
·
320
件の表示

特異点
@earthspirit2023
自衛隊や警察の天下り先に出来るかも知れないしね。
午後2:57 · 2023年4月15日
·
291
件の表示

まろん
@h4tQStp5FTkW1MH
自由貿易で、民営化に入ってるのかも知れませんね。
午後3:35 · 2023年4月15日
·
239
件の表示



青龍さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
憲法審査会での悪逆を隠したいんだろうな
畜生用にディルド・おもちゃを使って
バカ用に入管法とおまんこで燃やして
陰キャ用にオスとメスという、おもちゃを投げる
法華経の火宅の例えを逆にして、おもちゃを燃えている家に置いとくと焼死体を簡単に作れるんだなと納得
午後1:52 · 2023年4月15日
·
648
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
警察とは公権力の狗でありながら、システムの源流自体は菊池さんが指摘している様にフランス由来なのだが、日本ではこれを牛耳ってるのは青派だ
んで、MGSを生み出した例の彼は青派と推察されている上に、日本のPMCとある意味言えなくも無いのが悪名高きイスラエルのマグナBSP
これも青の傀儡だの
午後2:30 · 2023年4月15日
·
1,148
件の表示

青龍さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
だから、事象・事件が起きたら、まず日時で調べる
で、その後に事象・事件と関係ありそうな事前・事後を繋げる
そうすると凡そ何が起こるかがわかる
あーボストンマラソンから一・二カ月後にスノーデン騒ぎがあるのね…関係してそうというか、21歳の兵隊が捕まったな最近
en.m.wikipedia.org
Global surveillance disclosures (2013–present) - Wikipedia
午後2:23 · 2023年4月15日
·
971
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
今回のヤラセが巧妙なのは全国地方選の期間中でもあるって事。ここで偽旗を起こさせる事で集団ヒステリーを引き起こし、強そうなのと思わせる輩や軽い御輿にいるヤツ、真っ当だけどちょっとスミを突けばあっという間に堕ちていくヤツに縋り付いて何もしない方がマシだったのにどんどん事態を悪くさせる
午後2:53 · 2023年4月15日
·
942
件の表示

青龍さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ニッ畜でpmc・民間軍事会社は警備業法と憲法で駄目なので、憲法弄るなら自衛隊・国軍の再雇用先を創設する事ができる
それで防衛費見てたら、今年14兆も拡大したのね
主に装備費だけど、どう考えてもナチライナに触発というのを方便にしているなぁ…コレ

https://mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
午後2:48 · 2023年4月15日
·
711
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
この調子なら例のナントカ大臣が岸田かその次以降の後釜に収まってもウヨやオタ層を始めとした人らは喜んで掌をドリル回転させると思うなー
だって彼奴も進次郎同様CSIS=ジョージタウン関係者だしね
午後3:01 · 2023年4月15日
·
203
件の表示

とんぬら先輩RX
@stere0lab
抗議や要望を全ツッパして、怨嗟の声が上がるような苛政ばかりヤッてるからだっぺ。
となれば、暴力的な手段に訴える輩が出てくるのも致し方ないし、それが嫌ならこれまでのクソなヤり方を改めるべきだわ( ´Д`)y━・~~
引用ツイート
正方形のプロフィール画像
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
·
4月15日
【速報】
岸田首相が和歌山市で遊説中、何者かが筒状のものを投げ込み破裂音がした。首相は無事のもよう https://jiji.com
このスレッドを表示
午後2:49 · 2023年4月15日
·
187
件の表示
(上記へのリプ:)
青龍
@Agito_Ryuki
ヒント:ボストン事件から今年で10年目
午後3:07 · 2023年4月15日
·
30
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
今回のヤラセで寧ろ公的ヤクザ自体が鳴りを潜めるのではと警戒してます。民営化=PMCの本格的台頭の方が寧ろ怪しいかもしれませんね
午後4:31 · 2023年4月15日
·
139
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
原発の警備会社はマグナBSPという名のPMCですし、MGSのFSFやアウターヘブン、ヨルムンガルドの主人公組織もPMC。鉄血に出て来る鉄華団もと既にPMCを創作物で慣らさせられてますので、思想誘導としての準備はある程度出来てたりするのですよね
午後4:45 · 2023年4月15日
·
640
件の表示


青龍さんがリツイートしました
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
あー民間軍事会社を本邦で作ったら、払いを「ドル建」で払えるじゃーん
米国債の捨て所が国内に新しく産まれるわけだから、そのドル債を身内に流して上前も跳ねられていっぱい中間搾取スキームができる
しかも、そのドルは国外にいる元自衛隊員ではなく、国内に奴婢が使うわけだから再環流する
午後3:15 · 2023年4月15日
·
795
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
戦前を作り出す事が目的(の一つ)なので晋三を暗殺した事になってるのも、岸田に爆弾を投げた事になってるのも両方とも仕込みな訳
午後3:34 · 2023年4月15日
·
338
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
民営化に入ってるというか、PMCそのものが警察の民営化なんよ。かもしれないじゃなくてそれそのものな訳
午後3:38 · 2023年4月15日
·
140
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
ネット投票なんて愚の骨頂よ?
いやそりゃね、俺も最初はこっちの方が理に適ってるしネット投票を導入すべきだとは思ったけどこういうのってシステムを作る側しか得しないんだわ。というかそれが当たり前なの
んで、昨日のPMC周りとおんなじで国民にネット投票を望ませるのが連中の狙いでもある訳
午後3:24 · 2023年4月16日
·
125
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
マッチポンプがタブー?笑わせんな。んなもんもタブーじゃなくて暗黙の了解或いはあり得ないと洗脳されてるかのどっちかだっつーの
午後5:12 · 2023年4月16日
·
137
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
渋沢を叩くなら天狗党等以上にフランス系裏権力との繋がりをこそ問題視しなきゃならんのだが、それが出来てない時点で何見さんは何見さんだし、やったとしてもこれまでのチグハグな珍説を振り回したりしなかったりしてるから信用性が却って薄れるだろなぁとも
午後9:02 · 2023年4月16日
·
68
件の表示

青龍さんがリツイートしました
ROUTE39@MEKONG DELTA
@ROUTE39_mekong
士郎正宗『アップルシード』のオリュンポス(ESWAT)や『攻殻機動隊』の公安9課のように「市民社会が規律に則って平穏に過ごしているように見える」ために、公表される事に見えない制限を設けたり、見えない場所での公の暴力によって社会への被害を防ぐ、というのは「権力行使者が私利を追求しな(→続)
午後2:50 · 2023年4月15日
·
2.7万
件の表示

青龍さんがリツイートしました
ROUTE39@MEKONG DELTA
@ROUTE39_mekong
·
4月15日
い」というフィクションによって成り立っている(『アップルシード』ではあらかじめ思考性向を制御されたバイオロイドが統治を担っている。アレですよ、『火星の人』では頭のいい善人しか登場しないのと一緒ですわ)ので、実社会で実践しようとすると更なるディストピアが出現するコトになるのよね。

青龍さんがリツイートしました
ROUTE39@MEKONG DELTA
@ROUTE39_mekong
·
4月15日
判りやすく言うと、NZのアーダーン首相の「テロリストに何も与えないために名も呼ばないことにする」って言葉は重いものではあるんだけど、民主主義・自由主義社会としてはルビコン川を渡ってしまう発言・選択でもあるんですよ、と。権力はやはり常に監視された方がマシなんすわ。


青龍さんがリツイートしました
スドー🍞
@stdaux
·
4月15日
ところが1923年に皇太子銃撃事件(虎ノ門事件)が起きると、テロ対策の機運が高まって細かい議論が簡単に流され、1925年に制定に至っている。奇しくもちょうど100年前の話ですが、歴史に学ぶとしたらこのへんなのでしょうね

青龍
@Agito_Ryuki
治安維持法と普通選挙法が同時に成立……か。まぁそういう事になるよねー
午前7:30 · 2023年4月16日
·
679
件の表示


https://twitter.com/ParstodayJ/status/1647571634511831041
”wakyeさんがリツイートしました
ParsTodayJapanese【公式】
@ParstodayJ
🇺🇸米アラバマ州で、誕生日パーティーが開かれていた会場で🔫銃乱射があり、少なくとも6人が死亡しました。

アメリカでの銃暴力が多い主な理由は、銃の所持や売買が自由であり、また国内の武器会社の力や影響力が大きいことなどがあげられます。👇https://parstoday.ir/ja/news/world-i113514
画像
午後9:04 · 2023年4月16日
·
676
件の表示”




来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
ボストンマラソン大会爆発事件から、ちょうど10年なのね
因みにボストンマラソン大会爆発事件はロシアから、その日にダーイッシュ被れがなんかすると事前に通告あったが放置した結果がアレ
君たち、ほんとセンスないよね
午後1:35 · 2023年4月15日
·
1,577
件の表示

憲法審査会での悪逆を隠したいんだろうな
畜生用にディルド・おもちゃを使って
バカ用に入管法とおまんこで燃やして
陰キャ用にオスとメスという、おもちゃを投げる
法華経の火宅の例えを逆にして、おもちゃを燃えている家に置いとくと焼死体を簡単に作れるんだなと納得
午後1:52 · 2023年4月15日
·
575
件の表示

啓示でマッカ・マディーナのどっちの啓示という区分けの仕方として三つの方法があり
一つは場所でマッカか、マディーナまたはシャーム周辺かがあり
二つは日時でマディーナの街に完全に入った日時以前・以後で
三つは対象が多神教徒含む人々なのか、信徒対象かの三つがある
で、もっとも正確なのが日時
午後2:10 · 2023年4月15日
·
247
件の表示

だから、事象・事件が起きたら、まず日時で調べる
で、その後に事象・事件と関係ありそうな事前・事後を繋げる
そうすると凡そ何が起こるかがわかる
あーボストンマラソンから一・二カ月後にスノーデン騒ぎがあるのね…関係してそうというか、21歳の兵隊が捕まったな最近
en.m.wikipedia.org
Global surveillance disclosures (2013–present) - Wikipedia
午後2:23 · 2023年4月15日
·
822
件の表示


ニッ畜でpmc・民間軍事会社は警備業法と憲法で駄目なので、憲法弄るなら自衛隊・国軍の再雇用先を創設する事ができる
それで防衛費見てたら、今年14兆も拡大したのね
主に装備費だけど、どう考えてもナチライナに触発というのを方便にしているなぁ…コレ

https://mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
午後2:48 · 2023年4月15日
·
624
件の表示

んで、見ていると令和9年に向けてデジタル関係で人員増やすとあるから国防費は上る一方みたいね
どう考えても憲法改正を踏まえた上での予算案だから、その時には人的警備の最大手のテイケイ辺りが本格的なpmc化へ突き進みそうね
噂に過ぎないがテイケイの創設一族は赤尾敏先生と親交深かったみたいだし
午後2:55 · 2023年4月15日
·
726
件の表示

あー民間軍事会社を本邦で作ったら、払いを「ドル建」で払えるじゃーん
米国債の捨て所が国内に新しく産まれるわけだから、そのドル債を身内に流して上前も跳ねられていっぱい中間搾取スキームができる
しかも、そのドルは国外にいる元自衛隊員ではなく、国内に奴婢が使うわけだから再環流する
午後3:15 · 2023年4月15日
·
680
件の表示

昨日の官報だけど、コレの左下がドンピシャかなぁ

https://kanpou.npb.go.jp/20230414/20230414h00958/20230414h009580003f.html
午後3:41 · 2023年4月15日
·
687
件の表示

この左下
ドル建だけではなさそうね、ユーロ・元・ルーブル建諸々含めての復興基金への参加を踏まえていそうだから、円の価値を毀損してでもナチライナ復興詐欺に食い込む気だな
「新円発行」というお祭りで色んな派手な事しようとしている
アンタら役人や政治家馬鹿にするけど、お小遣いになると聡い
午後3:57 · 2023年4月15日
·
806
件の表示

取り締まれ言っているのは本邦を「フィリピン以下+廃棄場にしたい売国奴」のポジショントーク
国民番号制度が信用スコア制度になって、アンタら下等死物は「早まった決断を一貫する事」で密告しまくるんだろうね
人を馬鹿にするって最高の娯楽だからね、しょーがないよねぇ
午後4:40 · 2023年4月15日
·
717
件の表示


岸信介ではない首相襲撃自作自演についてだな。
岸って騎士の掛詞だろう。田は丸に十字の変形。AKKIRAの主人公の金田と同じだろう。
首相って時点で優遇されているか疑問だけどな。上層部は生贄の名前には気を使うだろうからおかしくないけどね。

グローバル監視の開示(2013年~現在)
Global surveillance disclosures (2013–present)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Global_surveillance_disclosures_(2013%E2%80%93present)
の一部のDeepL和訳より
「海外メディアの報道により、英米の暗号機関が外国人および国内の国民をグローバルに監視[1]している実態が明らかになりました。この報道の多くは、元NSAの契約者であるEdward Snowdenが、米国最大の防衛・情報関連企業の1つであるBooz Allen Hamiltonに在職中に入手した最高機密文書のキャッシュに端を発している[2]。2013年6月、スノーデンの最初の文書がワシントン・ポスト紙とガーディアン紙に同時に掲載され、大きな注目を集めた[2][3]。」。


ボストンマラソン爆弾テロ事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%88%86%E5%BC%BE%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
によると、発生は「2013年4月15日14時45分頃(現地時間。日本時間16日3時45分)」。

我が国の防衛と予算
Defense Programs and Budget of Japan
令和5年度予算の概要
防 衛 省
Ministry of Defense
~防衛力抜本的強化「元年」予算~
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
を確認した。
「我が国周辺国等の軍事動向」
によると中国、北朝鮮、ロシアが三大問題(笑) これらが敵ってことだな(笑) アメリカの植民地だもんな(笑))

「歳出予算は、整備計画対象経費として6兆6,001億円を計上、
前年度比で1兆4,213億円(27.4%)増。米軍再編等を含め
ると6兆8,219億円となり、「防衛費の相当な増額」を確保」
だから14兆ではなく1.4兆だな。

https://twitter.com/takafuming/status/1641298077922508801
”ズッ@派遣×副業最高!ママ
@takafuming
予算では防衛費1.4兆増額したのに
子育て支援1233億だからなにができんねん!って感じです
午後1:35 · 2023年3月30日
·
1.6万
件の表示”
【上記の一つ前:
https://twitter.com/paiiiinn2208/status/1641226073471086592
”ぱいん🌻7m
@paiiiinn2208
政府が打ち出した子育て世帯の住宅ローンの優遇や給食費無償の件。
現実になったら嬉しいけど、考案のタイミングが選挙前だし「言うのはタダでしょ」感がすごい。
選挙終わったら、予算内からできないって言ってしなさそう。。
午前8:49 · 2023年3月30日
·
129.4万
件の表示”

予算は素直だね(笑)



ウィキ見たら、赤尾敏(あかお びん)は、政治家、右翼活動家、衆議院議員、大日本愛国党(親米反共)初代総裁。
親米反共と愛国って両立するんだね、知らなかったよ。ん? 両立はできるね。「独立」じゃないので。

官報
令和5年4月14日(本紙 第958号)
https://kanpou.npb.go.jp/20230414/20230414h00958/20230414h009580003f.html
”法律第十二号
国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律
国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律(昭和二十七年法律第百九十
一号)の一部を次のように改正する。
第一条中「国際通貨基金(」の下に「第二条の三を除き、」を加える。
第二条の三中「基金」の下に「及び銀行加盟国の復興又は開発を支援するため銀行に設けられる基
金」を加える。
第十条の二第一項中「本邦通貨」を「外国通貨又は本邦通貨」に改める。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
” ※着色は引用者

コピペしておかないと勝手に削除しそうだもんな。本ブログの保存オススメ



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
解剖生理学について色々観ていたけど
生物、ポックリ死ねないように出来ているので養生しような
一回、身体の平衡が崩れるとその崩れた状態で均衡を保とうと踏ん張るので、苦しみが継続・持続する
医療が死なせないで苦しまさせているという寝言もあるが、諸処の権利が個人に附帯している以上殺せない
午前5:39 · 2023年4月15日
·
80
件の表示



(
TOMITA_Akio
@Prokoptas
XVII「星」札の鳥については、『シークレット・オブ・ザ・タロット』が諸説をまとめてくれているので便利。①黄金の夜明け団「ヘルメスの鳥」つまりはトキ。②ボヘミアン・タロット「トキないし蝶」③ウィルトのタロット「蝶」……
全体としてトキが多数派。井上教子は確信的にペリカン(p.204)。
画像
画像
午前4:52 · 2023年4月15日
·
634
件の表示

TOMITA_Akio
@Prokoptas
トキはトートの神獣。トートはまたヘルメース・トリスメギストス(「三倍偉大なヘルメース」の意)の別称であるから、このカードがヘルメス主義思想に依拠しているという考えと矛盾しない。
が、ペリカンとなると……。確かに姿形は似ているが、根拠がよくわからない。
画像
画像
午前5:00 · 2023年4月15日
·
629
件の表示

中世、文字の読めない庶民のためにキリスト教教理を動物に仮託して解説した『ピュシオロゴス』では、己の血で子を養うペリカンは基督の似像として喧伝された。錬金術でも蒸留器alembicがペリカンに似ていることから、ペリカンは錬金術の極致の象徴でもあったことは、ユング『心理学と錬金術』に。
画像
画像
午前6:38 · 2023年4月15日
·
471
件の表示

しかし、わたしの不満とするのは、鳥のとまっている樹に注目した者がいないことだ。「天空の東の門には一対の「トルコ石でできたシカモア・イチジクの木」があり、太陽神ラーはその間から毎日出て来る」(『古代エジプト・シンボル事典』)。heliacal rising は太陽なくして成り立たぬのに。
画像
午前7:20 · 2023年4月15日
·
297
件の表示

推測が正しいとするなら、樹にとまっているのは太陽の鳥=アオサギとするのが正しい(アオサギには冠毛もあるし……)。「アオサギもトキと同じように復活したオシリスの象徴と考えられ、オシリスの聖なる柳の樹にとまっている姿がよく見られる」(『古代エジプト・シンボル事典』)。
画像
午前7:33 · 2023年4月15日
·
189
件の表示


)


(
https://twitter.com/exa_desty/status/1646835628372561921
"苦行むり
@exa_desty
日本語は漢字とひらがなとカタカナ、言語に落とし込めていないEnglishと和製英語で形式が違う5重言語に成っている。最早修正は不可能で乱雑で意味も変化が多い欠陥言語だと思うよ。
午後8:19 · 2023年4月14日
·
36
件の表示
"

)



https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/with_replies
"来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
フォローされています
来世があるなら、異世界でエロ触手になって…ウニウニしてたい
太いオチンポが3kmになっちゃう
2020年4月からTwitterを利用しています
148 フォロー中
793 フォロワー"
(「太いオチンポが3kmになっちゃう」は以前はそうでなかったはずだがいつから変わったかわからない。
私が変化に気づいたのは2023年4月14日)



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いつになったら、ホモイ・マラを殺すか
それとも追放するか、それとも自分が逃げるかしかないの
政治やそれら周辺を知ることは大事だけど、結果としてはいかに保身するかだけ
アンタらが思想やイデオロギーと名付けられているものの正名は「奴婢道徳」って言うんだよ
いい加減、破断して人になれよ
午後7:09 · 2023年4月13日
·
130
件の表示


青龍さんがリツイートしました
あっちゃん
@1mc5mnUAGzDuLxa
とっても魅力的なシーン…
ワクワクする(っ ॑꒳ ॑c)

#一人でウルトラマンタロウ第33話祭り
埋め込み動画
午後10:04 · 2023年4月13日
·
3,326
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
そうか、「タロウ」のテンペラー星人回も33話だったか
午前0:23 · 2023年4月14日
·
28
件の表示
[テンペラ―ってテンペスト(シェイクスピア)+エンペラーかなあ。
33は草]

https://twitter.com/tele_maga/status/1460368763551772677
”テレビマガジン
@tele_maga
5、4、3、2、1、おはようございます! 我が手帳によりますと #11月16日 はウルトラマンタロウ第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前!」の放送日。ゾフィーからタロウまで6兄弟がせいぞろい✨テンペラ―星人のウルトラ兄弟必殺光線も気になる!
今日も #ウルトラ怪獣日和
cocreco.kodansha.co.jp
11月16日 ウルトラ6兄弟が集結! タロウ対テンペラー星人! - 講談社コクリコ[cocreco]
1973年11月16日は、『ウルトラマンタロウ』第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前!」が放送された日。ウルトラの星を爆破しようとしていたテンペラー星人だったが、ウルトラ兄弟が地球に向かっていたことを知り、計画を変更しウルトラ兄弟を追うことにした。そして、地球でウルトラ兄弟をおびき寄せるために暴れるが、そこにタロウが登場。ウルトラマンたちはタロウに自身の力だけでテンペラー星人を倒し、一人前の...
午前7:07 · 2021年11月16日”



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
いや、そうじゃない
所詮、超古代低酷ニッ畜スターンは大国の衛星国でしかない
江戸崩壊から白豚の朝貢・衛星国として機能・捨てられて、また逆コースでニッ畜劣等を鉄のカーテンの代わりにカネのカーテンにしただけだ
その度に大量の奴婢が御供となったまでの話でわしは御免と逃げただけ
午後6:38 · 2023年4月13日
·
187
件の表示

自立・従属という話はまず奴婢解放して、大王家とその物語を始末と整理してからできること
従属決めているのは王侯貴族であって、奴婢であるうちらには何も関係がない
だから、奴婢が政治としてできる行動は反乱・逃散のどちらかでしかない
チベットは中共によって解放されたが東チベットは95%が奴婢
午後6:53 · 2023年4月13日
·
133
件の表示

その奴婢が親の虐待で処分されたり
奴婢調教施設内私刑で処分されたり
奴婢頭になれないからと処分したり
貴族王侯階級の暮らしの為に奴婢を捧げたり
奴婢を使って実験したり
奴婢の猫の額ほどの富を奪ったり
奴婢が減れば、外から奴隷を持ってきたり
奴婢との約束も破って平然としている
畜生だねー
午後7:03 · 2023年4月13日
·
123
件の表示

いつになったら、ホモイ・マラを殺すか
それとも追放するか、それとも自分が逃げるかしかないの
政治やそれら周辺を知ることは大事だけど、結果としてはいかに保身するかだけ
アンタらが思想やイデオロギーと名付けられているものの正名は「奴婢道徳」って言うんだよ
いい加減、破断して人になれよ
午後7:09 · 2023年4月13日
·
130
件の表示

ホモイ・マラってああ、ダライら魔のことだな(笑) まあそれ以外の意味も込めているだろうけど。
イデ汚ロギー。イデア汚染ロゴス。
ホモ? ああ以下に対しての呟きだな。

https://twitter.com/kyodo_official/status/1645552787957366784
”共同通信公式
@kyodo_official
インドに亡命しているチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が男児に口づけした動画がインターネットで拡散し、ダライ・ラマの法王事務所は10日、謝罪する声明を発表しました。
nordot.app
ダライ・ラマが謝罪声明 男児に口づけ | 共同通信
【ニューデリー共同】インドに亡命しているチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が男児に口づけした動...
午前7:22 · 2023年4月11日
·
8,485
件の表示”

同じ発想の人を見つけた(笑)

https://twitter.com/livedoornews/status/1645366132122222593 とリプ
”ライブドアニュース
@livedoornews
【釈明】ダライ・ラマ、少年への口づけ動画で謝罪
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24032184/


仏教集会で抱擁を求めてきた少年に口づけをし、自らの舌を出して吸うよう促す動画が拡散されていた。ダライ・ラマは「無邪気な遊び心で人をからかうことがよくある」と説明し、少年や家族らに「謝罪したい」とした。
画像
午後7:00 · 2023年4月10日
·
839万
件の表示

岩ふれ😉🏮🍑🦇上級者暇人。鳥木族 コロナ療養中 次回参戦日未定
@iwasawa_kyasu
ホモイ・マラか…
午前6:05 · 2023年4月11日
·
1.1万
件の表示


なお、上記がマジかどうかの判断は保留にしておく(プロパガンダの典型的なネタなので)。

https://twitter.com/jiei_yushi/status/1647661276154449920
”慈永祐士
@jiei_yushi
ダライ・ラマ法王の動画の件と相前後してゾパ・リンポチェ遷化の報があり、ヴァジュラヤーナ苦難の時期だというツイートがあり、まさか真言宗はそういうことはないだろうと思っていた矢先の報でした。
午前3:00 · 2023年4月17日
·
408
件の表示”
(上記は以下の直後の呟き:
https://twitter.com/nanzanbou/status/1647562430292324352
”慈永祐士さんがリツイートしました
高野山 青巖寺@南山坊
@nanzanbou
前 高野山真言宗管長・第412世 総本山金剛峯寺座主 松長有慶大僧正 御遷化。
先生は長年に亘り密教学の泰斗・碩学として真言宗内外に多大なる影響を及ぼした大学者でした。合掌
午後8:27 · 2023年4月16日
·
1.2万
件の表示”

南朝系つまり今の支配層の天のー系関連で何か起きそうだな


庶民、市民、国民を正名すると奴婢(公奴婢と私奴婢がいる)。
官奴婢(公奴婢)は朝廷(せい腐)の所有物。ほとんどの公務員のことだ。
私奴婢は豪族(法人[神]=邪神)の所有物。ほとんどの労働者などのことだ。
 ※ごく一部例外はいるはずだが今回は考えない

とまと大帝呟き:
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
をあたる方がいいのだけど キリスト教史はまた別本になるしなぁ…

律令制というか班田収授法とかが今一良く分からんのだが、令義解とか いう注釈書があるって言うからゲットしたら、これ全部漢文じゃねーか‼︎ ってか皇族や貴族の利権に係る物は全部、漢文なのね……
…ヨーロッパ人が勘違いしてる
午前8:45 · 2018年1月4日

のは、日本とヨーロッパでは「人間」の定義が違うという事。ヨーロッパの一般庶民の「人間」は日本語では「皇族(ギリギリ公務員含む)。ヨーロッパの「庶民」という言葉は日本語では「私奴婢」と訳すのが妥当…マイナンバー年籍は田んぼくれるのだろうか?そういや雑用とか言う官僚のためにボランティア
午前8:49 · 2018年1月4日

させる制度も あったなw 交通費及び食費は勿論出ないやつな

戦国時代と江戸初期に入って、書いてある事が事実と仮定したならば、政策は秀吉の方が家康よりマトモだったんだな。刀狩りや朝鮮出兵みたいな欠点ばかりが強調されがちだけど。
平安時代と鎌倉時代の中間業者によるピンハネを失くしたのは
午前8:50 · 2018年1月4日

もっと評価されても良いと思うね。
逆に家康はほとんどが自己保守のための政策ばかりで駄目だな。 朝鮮との貿易復興ぐらいじゃないか? 評価出来るのは。まぁ、明治以降の歴史書だから意図的に徳川を悪者にしている部分もあるかもしれないけれど。

教科書だと秀吉がなぜ伴天連追放令を急に出したのか
午前8:52 · 2018年1月4日

が良く分からない。↓こういう事情があるそうだ。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-132.html

フランシスコ会とイエズス会の確執とか中々興味深い事が書いてある。
となると、やはり徳川イエスの豊臣家撲滅キャンペーンの裏にはイエズス会、フランシスコ会が絡むか?
しぶやんのブログ中々いいな。そうか、関ヶ原でも
午前8:54 · 2018年1月4日



ジャンケットバンク銀行111話 。
シヴァリングファイアのルール説明。
シヴァは今のところ無関係だな。
ゲーム場所の床が市松模様の変形(笑) 変形ってのは一部が長方形だから。
敵である教師の通り名が「瞼無し(リッドレス)」。
常に目が開いているってことね。つまり常時目を見せる状態ってことだな(笑)
結局、目の強調。この教師は両目とも髪の毛がかかっているのだが、両目とも見せる。
視界が明らかに遮られているのだが大丈夫なのか?
もしかしたら、意図的に目から入る情報を減らしているのかもしれない
(目に入ったら全部分析しちゃいそうだし)。

教師ギャンブラーと目が合った、御手洗(銀行側の主人公)は教室にいる錯覚を覚える。
背後には、習字が壁に貼られている。「真経津」(マフツ)の習字の上には「ひかり」と書かれた習字。
真経津の頭の上から光が出ているってことだろうな(笑) 後光みたいな意味だろうな



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
合理主義は「正統化された野蛮」
正当じゃねーぞ、正統な
どんなに理がたったって、平衡として正当たるものは少ないので思想や思考・認識・認知を歪めて「捏造されたあるべき姿としての正統」なのよ
正統カリフと言ったって、ガディールの丘での宣誓ではアリーだけが正当なのが余計三匹で正統だろ
午後2:32 · 2023年4月13日
·
188
件の表示
 
来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
は?
アラビア語では太陽は女性暗喩系で、月は男性暗喩系なのは常識
そんなのはアラビア語語形論教科書の男性・女性系でよく出てくる例題レベルの話
مونث و مذکر
その上で女性性を足す、ターマルブータがつかないのは音的女性系ではないからな
未だにコレ言うアホがいるんか、いい加減にしてくれ
午後1:06 · 2023年4月13日
·
200
件の表示

丁度いい画像あったからこっから引っ張ってきた

https://arabi-amooz.ir/%D8%A7%D8%B5%D9%88%D9%84-%D8%A7%D9%88%D9%84%DB%8C%D9%87-%D9%85%D8%B0%DA%A9%D8%B1-%D9%88-%D9%85%D8%A4%D9%86%D8%AB-%D8%AF%D8%B1-%D8%B2%D8%A8%D8%A7%D9%86-%D8%B9%D8%B1%D8%A8%DB%8C/


女性系の分類で右が人や動物を指し、実際女性性を持つものが右・ハギィーギィー
左が実際に女性性を持たないけど、アラビア語の特性上女性性を持つとされるもの左・マジャージィー
絵にもあるように代表例として太陽がある
画像
午後2:47 · 2023年4月13日
·
176
件の表示

それとは別に太陽文字と月文字というのがある
最初に定冠詞であるアレフ・ラームがファーエル・フェールの音によってモシュタッド・破裂音が出るか、出ないかがある

http://khadijeharabic1319.blogfa.com/tag/%D8%AD%D8%B1%D9%88%D9%81-%D8%B4%D9%85%D8%B3%DB%8C-%D9%88-%D9%82%D9%85%D8%B1%DB%8C

なので、あの太陽でアッ・シャムスと読み
あの月でアル・ガマルと読むのでセム語系統はマジ警戒
午後3:05 · 2023年4月13日
·
121
件の表示

ファーエル・フェエルというのは第一語根と言われるもの
動くというファ・ア・ラという三語根を三分割して、第一語根・第二語根・第三語根と区分けする
他にもルヴァイィー・ホマスィー言って語根が四つ・五つある形はあるがその場合は第三語根が4番・5番に入るよう数える
面倒だね、この言語
午後3:12 · 2023年4月13日
·
115
件の表示

ちょっとした復習になったので、また語形学の教科書読み直すかー
あーちんぽ
午後3:14 · 2023年4月13日
·
101
件の表示

「面倒だね、この言語」
梵語「呼んだ?(活用表を示しつつ)」
そういえば五十音って梵語由来つまり坊さん由来だから、これも神道カルトが嫌っているから、あいうえおGHQ教を布教しているんだろうな。やまと言葉だって仏教の影響をなくせないからな(笑)

ken
@kenkatap
サンスクリット語=梵語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88#.E6.A2.B5.E8.AA.9E_-_.E4.BB.8F.E6.95.99.E3.81.A7.E3.81.AE.E4.BC.9D.E6.92.AD.E3.80.81.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.88.AC.E8.AA.8D.E8.AD.98

▼日本語の五十音図配列=サンスクリット伝統的な音韻表配列
▼仏教用語=サンスクリット由来
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E6%B0%91%E6%97%8F#.E6.BA.80.E6.B4.B2.E6.B0.91.E6.97.8F.E3.81.AE.E8.B5.B7.E6.BA.90

▼満州=サンスクリット語のマンジュシュリー(文殊菩薩)
▼彼岸花=曼珠沙華
ja.wikipedia.org
満洲民族 - Wikipedia
午前11:39 · 2015年3月2日

うなじ
@unajiperopero
サンスクリットの音韻体系、五十音と同じ発想なので、発音覚えるところまでは、日本語話者には馴染みやすいんですよね まあ、馴染みやすいのはそこまでで終わりなんだが(偏執的な語形変化の暗記を要求されて死ぬ)
午前7:22 · 2021年7月24日

ちかき
@chkk525
五十音順の母音と子音の並び、サンスクリット由来なのか。
u-tokyo.ac.jp
あいうえお/あかさたなの順なのはなぜ?→肥爪周二|素朴な疑問vs東大 | 東京大学
午前8:53 · 2022年12月26日
·
162
件の表示



https://twitter.com/unajiperopero/status/1464806319974543369 と続き
”うなじ
@unajiperopero
「魔」っていう漢字そのものが、サンスクリット語のmāraを音写するためにわざわざ新しく作られた文字なんですよね
午後1:00 · 2021年11月28日

『仏典はどう漢訳されたのか』に『一切経音義』からの引用が載ってるな
「正当の書物に此の字は使われず、仏典翻訳者が意味から作成したものである。(魔は)梵語では魔羅(マーラ)と言い、中国では障と訳す。修行するための障碍となるからである。」
ここでいう「正当の書物」は儒教文献のこと
午後1:08 · 2021年11月28日


この後、「磨」を「魔」に改めたのは梁武帝だという伝説に触れて、近代の仏教学者もそれを支持してる人が多いけど、それは怪しいんじゃないかという話に続いてる 面白いね
午後1:12 · 2021年11月28日

『仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき』、めちゃくちゃ面白い本なので、俺のしょうもないTweetをRTしてる暇があったら、今すぐ買って一家に一冊、本棚に備えておくんだよ!
午後1:22 · 2021年11月28日
[魔法や魔術から悪いイメージが消せない理由だよな。呪術や妖術もだな。法力や法術なら悪いイメージはない。
魔に良いイメージをつけようとしているの欧米勢力じゃん。西洋魔術肯定派とか。
この本って神道神学に役立ちそうだな。訳語の勉強になる]

うなじ
@unajiperopero
仏教ネタで漢字に横文字ルビ、漢訳仏教語にサンスクリットのルビという基本のやつが強すぎるので、それ以上の格好よさを出すの、骨が折れそう
午後7:07 · 2023年2月14日
·
322
件の表示




なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
原田 実
@gishigaku
『日本書紀』は日本天皇は他国の冊封を受けたことはない、という建前なので神功を魏・西晋に朝貢した「倭女王」にあてた以上、歴代に数えるわけにいかないのです。倭の五王の時代は呉(南朝)が朝貢してきたことになっているし、唐とはあの白村江の大敗戦があっても建前では対等外交。
午前10:34 · 2022年12月20日
·
146
件の表示

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
原田 実
@gishigaku
ちなみに『日本書紀』は隋の正統性を認めていないので推古朝に国書を交わした国も「唐」になっています。
午前10:35 · 2022年12月20日
·
120
件の表示
[当たり前だが記紀解釈のためには当時の事情を学ばないといけない。中国と朝鮮半島も含む]



https://twitter.com/livedoornews/status/1646166533264011266
”青龍さんがリツイートしました
正方形のプロフィール画像
ライブドアニュース
@livedoornews
【無に帰れ!!】4月13日は「TVアニメ『地獄先生ぬ~べ~』初回が放送された日」

原作:真倉翔・作画:岡野剛による同名漫画をアニメ化した作品で、1996年に放送開始。普段はドジでお調子者な教師・鵺野鳴介が、児童たちを守るため、地獄の鬼を封じた左手で妖怪や悪霊を退治する学園怪談コメディ。
画像
午前0:01 · 2023年4月13日
·
96.1万
件の表示”

画像は、左手(鬼の手)で左目を隠し、右目のみ見せる主人公。目の色は赤だから赤い右目。右目=悪魔=鬼なのだろうな。赤い右目陣営なのかわからない。本作の陣営はよくわからない。少年ジャソプ系にも赤系はいるのだが基本は青系なので



来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
AI関係に道具以外で否定しているのは、恒例のバックドアとそこで集められた集合情報の権利は誰のモノって事
中国のように国内ツールに制限かけて、日本も同じように国内ツールとだけに制限かけないと知的財産が一方的に蹂躙されるだけよ
一般企業ですら、社外秘情報はイントラネットなのに
午後1:41 · 2023年4月12日
·
212
件の表示

内部(intra)+ネットワーク(net)は限られた範囲内で利用可能




https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1369725205162102786
“来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
日本で神学組み立てるなら、タナハ形式しかないと思う
即ち、歴史書から天皇やその周辺の物語や道徳や信条・行為論を抽出していくの
これをしなかった・出来なかった理由は史実上仏教徒でそれに対する返答が出来なかったから選択できなかったのだろうけど、解決できれば言語などが固定した宗教が出来る
午前4:01 · 2021年3月11日”

神道神学にて、記紀を用いる場合、記紀の百済の宣伝箇所の解釈に役立つ箇所を紹介しておく。百済関係は捏造が多そうな箇所だからだ[江戸末期から明治以降に古文書ごと捏造された可能性すらある]。

https://twitter.com/fushunia/status/774229939713249280 と続き
”なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
巫俊(ふしゅん)
@fushunia
欽明天皇を全力でバックアップしたのが蘇我稲目です。6世紀から「フルコト」の口誦の時代が終わり、歴史編纂事業の時代に遷ります。そうして、シキに伝わる古伝承を探して崇神天皇を遡る「イワレヒコ」(神武)の系図を歴史編纂していくにあたり、磯城県主とイワレヒコ家の通婚が
午後9:56 · 2016年9月9日

なかだち⛰️ネット難民📡さんがリツイートしました
巫俊(ふしゅん)
@fushunia
注目され、2代天皇とされた綏靖天皇から3代続く天皇は、代々磯城県主の娘を