fc2ブログ

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

【尻社の腹話術ゲームFG○考察】今までの考察の補足と、影の国の舞闘会 

死者を脳改造して尻社に都合が良いことを言わせるゲーム。キャラは腹話術人形。
話は面白いが青い左目思想が濃すぎるのがクソ。
脳を洗って白く塗るのが目的。
青い左目思想って論語ミリアドでほぼ全滅するレベルの低劣さだからな。
赤い右目思想も私は嫌いだけど。
ファンタジー系は特に霊シズムを露骨にしやすい。

女、子供、小動物を使い捨てて感情に訴えることによる大衆操作は常套手段。
Hate slay/knightシリーズなど美人に都合がよいことを言わせるのも同じ。
Fate Speech/lightシリーズは青い左目優位の新ヤソ(優生学、神智学、霊性進化カースト)流に英雄の思想を改悪する
などして死者を冒涜。死後も辱めている癖に英雄が好きと吠ざ苦。
布教の対象が若者なのは自分の子供に布教するから。
男性よりも女性の方が感情的訴えで騙しやすい傾向なのも利用。
FG青新世界Oはカトリックのジャンヌで反カトリックを布教するから最悪。
ジャンヌダルクって神経衰弱の女の子なんだが良心が痛まないのかねえ。

話自体は面白いのと、ぐだとま帝さんが読むだろうから考察を続けているが、2部の最終章までやったら、以降はやらないかもね。



目次
魔除け
補足など
影の国の舞闘会




前回はこちら+α








(アーリア、優生・霊性進化論、エレウシスの秘儀=大量死と再生あたりがNGワードっぽい)








(シーア兄貴からの引用↓)
https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/963386399285104640
”2018年2月13日
神はいません、
但し絶対的なる統治者がいてその知識と神智がこの世界を支配する方法の全てです
要は人類が目指すべき統治法というのは神権、民権でもなく融和した神智政治です
それは犠牲を強要する世界ではなく、
すべての存在が神智を持っているという世界観であり、其れが最後の日だと信じてます

(これへのリプ↓)
https://twitter.com/DummyLostonline/status/968140529711001601
”名も無き者
@DummyLostonline
返信先:
@kitsuchitsuchi
さん、
@kikuchi_8
さん、他3人
『犠牲が有るから、救いがある。』
なんてな事をやってる内は『魔術師』にはなれても『魔法使い』にはなれないんだろうな。
『概念そのものとなる』…か。
今の俺には想像もできないや。
午前0:07 · 2018年2月27日·Twitter for Android”

https://twitter.com/aoJvqLcHOrs7UWg/status/1256236390678962178
”来世は工口触手@キール
@aoJvqLcHOrs7UWg
人が犠牲にするものを人という等価・対価での交換を禁じたのが法だとしても人が人以外のものを犠牲にする代価での交換は禁じられておらんのだ
で、お前ら人なの?
午後11:57 · 2020年5月1日·Twitter for Android”

(シーア兄貴より)

FGOは霊基の誕生日や特定の星の配置とかで引けたり・弾けなかったりとかあるみたいだけど、アズレンもあるんだろうか



魔除け

(昔の名前は「今はただ 君に感謝を (@no_work_no)」)
https://twitter.com/no_work_no/status/1331481240503943168
”報恩
@no_work_no
ソシャゲ、金を無限に使わせることよりも「面白くない作業でもとにかくプレイヤーから自由時間を奪い続けて他のことできなくすれば財布独占できるしコンコルド効果で逃げられなくなる」って発想が娯楽の最善手だと知らしめてしまった
午後3:14 · 2020年11月25日·ツイタマ for Android”

https://twitter.com/hakoiribox/status/1333065370198966273
”ノザキハコネ
@hakoiribox
ソシャゲの高難易度バトル、クソ固いけど特定のガチャで引いたスキル/武器/キャラがあれば突破可能みたいなギミックばかり作るのはほんとぶちギレそうになるよね。
午前0:08 · 2020年11月30日·Twitter for Android


https://twitter.com/mkmogura/status/1307691053957353473
”村手 さとし
@mkmogura
返信先:
@mkmoguraさん
ソシャゲのガチャ動画とかが、完全にそうなのだけれど、運営側から資金もらってたら、あれは完全なる催眠商法になるよね。
多数のYouTuberが実は運営の桜で高額ガチャを催眠してるって現状は、実は今もある。
逆に、普通にやってる人がかわいそうだし。
それをしない運営のゲームも不平等。白猫万歳
午後11:40 · 2020年9月20日·Twitter for iPhone


fate grand orderおもろセリフまとめ7
http://codetripleseven.blogspot.com/2017/01/fate-grand-order6.html
”このクレオパトラもアルビノの白人顔。
・・・。ブラックアテナ(ぼそっ”




珈琲藩士
@Shingeki_coffee
2018年10月17日
返信先: @96No_HeqRtsさん
予備令呪ですね。
アポクリファで裁定者として限界したので与えられました
劇中だとジークくんに竜告令呪として与えてました。


四枚羽根だから智天使(ケルビム)。
ケルビムはエデンにある生命の樹を守っている。
ケルビムはグランドクロスの擬人(天人)化だろう。
輪の中に輪なので球体。二つの輪で○に十字。天体のことだろう。
輪にある無数の目は星々。
球体に霊がある(本体)のは
「天体=星=神あるいは神聖存在」思想。
回転する炎の剣=太陽。
ジャンヌは兜がMの刻印。







(なかだちさんがMの刻印の例として送ってくれたコウペンちゃんの画像↓
ただし尻要素があるか確かめないとMの刻印かどうか断定できないことに注意。
たまたまの可能性は常に考えておかないといけない)




旧約聖書~エゼキエル書より~@BibleJP_Ezek
わたしが見ていると、見よ、ケルビムのかたわらに四つの輪があり、
一つの輪はひとりのケルブのかたわらに、他の輪は他のケルブのかたわらにあった。
輪のさまは、光る貴かんらん石のようであった。
(エゼキエル書 10章 9節)

そのさまは四つとも同じ形で、あたかも輪の中に輪があるようであった。
その行く時は四方のどこへでも行く。その行く時は回らない。
ただ先頭の輪の向くところに従い、その行く時は回ることをしない。
(エゼキエル書 10章 10~11節)

その輪縁、その輻、および輪には、まわりに目が満ちていた。―その輪は四つともこれを持っていた。
その輪はわたしの聞いている所で、「回る輪」と呼ばれた。
(エゼキエル書 10章 12~13節)

ケルビムの行く時、輪もそのかたわらに行き、
ケルビムが翼をあげて地から飛びあがる時は、
輪もそのかたわらを離れない。
その立ちどまる時は、輪も立ちどまり、
そののぼる時は、輪も共にのぼる。生きものの霊がその中にあるからである。
(エゼキエル書 10章 16~17節)

四つの輪には輪縁と輻とがあり、その輪縁の周囲は目をもって満たされていた。
生きものが行く時には、輪もそのかたわらに行き、生きものが地からあがる時は、輪もあがる。
(エゼキエル書 1章 18~19節)

霊の行く所には彼らも行き、輪は彼らに伴ってあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
(エゼキエル書 1章 20節)


補足など


リンボの輪廻的身代わり術を、
釈迦の解脱属性を付与して壊したペペ。
リンボに釈迦属性がついた。バラモン型輪廻もどきがなくなっただけだけどね。
リンボに解脱属性をつけたのも仏教への嫌がらせだろうなあ。
他人を解脱させるのも仏教への嫌がらせだな。解脱するのは自身の力によるし。
ペペは修験道系だし、大乗の念仏唱えりゃOK教系でもないでしょ。
オネエでスカンジナビア(北欧)・ペペロンチーノ(イタリア)だし。
仏教系に西洋属性をつけるのは本物信長ぐだぐだ編の敵のボスと同じ。

TwitterなどでダーブラがMを刻めると間違いを書いてしまった。
訂正。Mの刻印を刻めるのは魔導師バビディ。
バビディも魔人ブウもベルトのバックルにM。
額、つまり体自体にはMがないことに注意。
要はMを刻まれ操られる側ではないということ。

休暇がほしい (@fikshion) 2018年8月29日
”森永のロゴ、よく見てみると画像右側の形を模しているのではないかと思えてきます。見た感じはそっくりには見えませんが、比較してみるとコンパスと定規を表現しているように考えられなくもないです。 pic.twitter.com/gjkswJhsQ4


峨骨
@Chimaera925
ああ、Mでマリクだかメレムだかマイムマイムだか何だかもあったな。まぁ、どうでもいいか。

出口のワニのエンゼル様じゃねぇのかな。



アレキサンダー優遇の理由はアンリマユ属性があるからだろう。
アジ・ダハーカと、
アレクサンドロス大王と、
トゥラン(ツラン)のフランラスヤンとの三人は
ゾロアストラ伝承では三大暴君として怨憎の的となっている。
つまりアンリマユ側。
アンリマユに喩えられてもおかしくない。
紀元前330年にアレクサンダー大王はペルセポリス王宮を焼いた。
フェイト初代では聖杯の中身がアンリマユだった。
悪魔大好きな新ヤソ系作品だし、アンリマユ崇拝でもおかしくない。
ゾロアスターもどき、バラモンもどき。
フェイト初代は明らかに拝火教要素が強い。


(アフロディーテの悪夢に少年が出なかったのはあまり絡んでないから。
馬が出たのは印象が強かったのと象徴的理由だろう)
https://twitter.com/Prokoptas/status/1256678208369352704
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
牡牛を中心に見てきて馬に行き着いたが、『世界シンボル大事典』の「馬」の項は、こう始まる。
「すべての民族の記憶の奥に刻まれているように思える1つの信仰によって、元来ウマは冥界の闇に結ばれている。ウマは血管の中を流れる血のように駆け、
〔ゲルニカの画像〕
午前5:13 · 2020年5月3日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1256678434215878656
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
大地のはらわたから、あるいは海の深淵から、飛び出してくる。夜と神秘の息子であるこの原型のウマは、破壊者であり勝利者である火と、はぐくみ育てるとともに窒息死ももたらす水に結ばれた、死と生の使者なのである。
画像
午前5:14 · 2020年5月3日·TweetDeck


型月がエレウシス重視なのはキュケオーン強調でも明らか。
単にキルケーがヘカテー・月系なだけではない。
エレウシース密儀では、キュケオーンを、数日間の断食をした入信者が最初に食べるあるいは飲む。
密儀に使う。そりゃあ主人公に勧めるよね)


https://twitter.com/Prokoptas/status/1257038824166707201
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
しかし、クレータもまた最終的本貫地ではない。グレイヴズは、「遠くリビアにもとめるべき」と言い、トムソンもまた「ミノア母性神の一形態として……結局のところミノア文化が多くの関連を持っていたところのエジプトから来たのであろう」(『ギリシャ古代社会研究』)という。
画像
午前5:06 · 2020年5月4日·TweetDeck”

(フェニキア出てきたぞ




https://twitter.com/Prokoptas/status/1257042909968257024
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
ダナオスは兄弟アイギュプトス〔エジプトのギリシア語読み〕との領地争いから、娘50人を相手の50人の息子と結婚させ、その初夜に殺害させた。いわゆるΔαναΐς〔「ダナオスの娘」の意〕(複数形Δαναΐδες)の伝説である。
画像
午前5:22 · 2020年5月4日·TweetDeck


https://twitter.com/Prokoptas/status/1257044074869125120
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
ダナオスはアルゴスに逃れて王位を継承したが、この地をヘーラーと争ったポセイドーン〔ここで登場する〕の遺恨によって、水源という水源が涸らされてしまった。ために、ダナオスの娘たちは、水をもとめて国中を彷徨う羽目に陥った。
画像
午前5:27 · 2020年5月4日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257045090888892416
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
そういうダナオスの娘たちのひとりアミューモネーに恋したのがまたもやポセイドーンであった。彼は三叉の鉾で大地を突いて水を出してやった。それが「アミューモネーの泉」であると。
画像
午前5:31 · 2020年5月4日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257401846672568324
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
失踪した娘を探して世界を放浪するデーメーテールに誰もが親切であったわけではない。渇きのあまり差し出された水を貪り飲む彼女を笑った小年Ἀσκάλαφοςは同名の蜥蜴にされた。
しかし、蜥蜴には再生の象徴的意味もあるが……
画像
午前5:08 · 2020年5月5日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257403613141336064
"TOMITA_Akio
@Prokoptas
そういう中で、最も親切にもてなしてくれたのが、エレウシースの一族であった。故に、ここが密儀の最大拠点となったのだが。
憔悴のあまり粥の椀にも手をつけない彼女を見て、土地の王の妃ないし使用人Βαυβώは、粥の入った椀を差し出して飲むよう勧め──
画像
午前5:15 · 2020年5月5日·TweetDeck
"

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257404075970347015
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
彼女はこう云うや、衣の裾をたくしあげ、身体のあらゆる部位を示した、/ふさわしからざる場所をも。/そこには子どものイアッコスがいて、/笑いながら、バウボーの胸に手をのばした。/すると女神は微笑み、元気になって微笑し、/
きらめく器を受け取った、〔Orph. Fr. 215〕
画像
午前5:17 · 2020年5月5日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257405250375266306
”ツイート
新しいツイートを表示
会話
TOMITA_Akio
@Prokoptas
裾をたくしあげて秘所を顕わにする──古代によく見るこの仕草から、あの「母権制社会」を構想したのがバハオーフェンであったと言っても過言ではない。シロウトの底力はすごい!
画像
午前5:22 · 2020年5月5日·TweetDeck


https://twitter.com/cludelis666/status/1257420297508184068 と続き

朴念仁
‏ @cludelis666
デメテルが貪るように摂ったのは麦がゆで、笑った少年はステリオンだった気が

TOMITA_Akio
@Prokoptas
返信先:
@cludelis666さん,
@toh_azuma
さん
この伝説は錯綜していて、少年の名はἈσκάλαφοςともἌβαςとも伝えられるようです。「ステリオン」というのはラテン語の星stellaに由来し、オウィディウス第5巻に「マダラトカゲ」の意で出てきますが、オウィディウスは少年の名は挙げていません。
麦粥はおっしゃるとおりです。
画像
午前7:31 · 2020年5月5日·TweetDeck

TOMITA_Akio
@Prokoptas
返信先:
@Prokoptas
さん,
@cludelis666
さん,
@toh_azuma
さん
なお、オウィディウスでは、Ἀσκάλαφος(ラテン語名Ascalaphus)は、ペルセポネーが冥府の柘榴を食べたことを証言し、デーメーテールによって不吉な鳥に変身させられた小年として出てきます(第5巻539)が、ニーカンドロス『有毒生物誌』483以下では蜥蜴のことです。
画像
午前7:53 · 2020年5月5日·TweetDeck



https://twitter.com/Prokoptas/status/1257795881190846464
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
[補説]κυκεών
「大麦の粉と水にやわらかな薄荷を混ぜた飲み物」(『デーメーテール讃歌』210)。エレウシース密儀では、数日間の断食をした入信者が最初に口にする食べ物ないし飲み物。これだけでは不味いので、粉チーズ、Plamnian wine、蜂蜜などで味付けする。
画像
午前7:14 · 2020年5月6日·TweetDeck”

https://twitter.com/Prokoptas/status/1257798071854829568
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
ただし、「デーメーテールとコレー……の祭儀においては……葡萄酒を用いない供犠がおこなわれた」(訳註63)。
最近古代のレシピを再現することが流行っているらしい。「キュケオーン(魔女の麦粥)の小麦粥レシピはどうやって再現されたのか」https://bit.ly/2L2sN4X
画像
午前7:23 · 2020年5月6日·TweetDeck


https://twitter.com/Prokoptas/status/1257799773010096128
”TOMITA_Akio
@Prokoptas
キルケーは、このキュケオーンにさらに魔薬を混ぜて、人間を豚に変えたのである。
「それから黄金の杯の台杯へ私に、飲ませようとて混ぜ粥を作ったうえで、その中へ呪い薬を投げ入れたのです、心の悪さを企みまして」(Od. X,316-8)。
画像
午前7:30 · 2020年5月6日·TweetDeck”


https://twitter.com/from_headz/status/1257165715078909955?ref_src=twsrc%5Etfw
”フロムヘッズ/ヴァルゲイト
@from_headz
この辺からもう徹底してるよね、汎人類史が汎人類史である由縁
世界平和などあってはならない、走り続けろと #フロムヘSN
画像
画像
画像
画像
午後1:30 · 2020年5月4日·Twitter for iPhone”
(画像より:

「聖杯が本当に全ての願いを叶えるのなら、恒久的な世界平和なんて最悪の願いよ。
ようするにそれって『何もない』って事でしょ?
争いのない世界なんて死んでるだけよ。物事は動いてないと腐るだけなんだから」

初代フェイトの頃からすでに青ロッジ戦争屋系優生思想と親和性がある思想。新キリスト教系の進歩思想。)


(型月が仏教への理解が浅いのは当然だ。わざと間違えている箇所もあるだろう。
「仏教をぶっ壊す」な大本系思想(鬼優遇など)側だからだ。
またいつもの脳改造した死人に都合のよいことを言わせているやつ。
三蔵ちゃんはデザイン自体が仏教への嫌がらせ。
死者を脳改造して尻社に都合が良いことを言わせるゲーム。キャラは腹話術人形。
↓本物の玄奘三蔵法師は「才能がない者は仏になれない」思想なので真逆の思想をFG○は腹話術させていることになる。

三蔵
「人間はみんな平等じゃないけど、
みんな仏様への道を持っている。可能性を持っているの。
泥の中でも咲く華のように。
誰に讃えられなくても、美しい心を育てる人のように。
それを摘み取る生き方を、あたしは認めない。
だって、ドジばかりしてるから要らない奴だ、なんて
言われたら、あたし仏様になれないものね!」の画像↓)
https://twitter.com/Livart018/status/1186406156257771520?ref_src=twsrc%5Etfw
”ライヴァート
@Livart018
1部6章にインド異聞帯の伏線があったんだね…。やはりカルナとガネーシャは「覚者」の再演だったんだな。
画像
午前7:17 · 2019年10月22日·Twitter for Android”

うなじ
‏ @unajiperopero
「泥の中に咲く蓮」、玄奘三蔵よりもむしろ、
羅什三蔵お得意のフレーズなんだよな 講釈垂れる度に毎回言ってたらしい
 俺は破戒僧(泥)だから見習わなくていいけど、
俺が翻訳してる経典はガチ(蓮)だから、そっちを見てくれ、の意

ちなみに本物の玄奘三蔵法師は五姓格別説なので、
才能ない奴は仏にはなれねえよって立場です

鳩摩羅什が自分を泥に例えてるの、別に謙遜とかではなくて、ガチの破戒僧だったんだよな 鳩摩羅什を自分の元に置いておきたい皇帝に美女を宛がわれて、つい手を出しちゃったエピソードが有名

最澄と徳一が三一権実論争やってたのって、日本史の教科書には出てたっけ? まあ、最澄は南都の坊さんと、全ての人が仏になれるか否かで論争してたんだけど、
徳一サイドの「才能によって仏になれない奴もいるよ」っていう立場は、
玄奘から始まる法相宗(唯識)の伝統に則ってるわけですね

アオミドリ@Aomidori2019
50 分
返信先: @unajiperoperoさん
原始仏教や上座部仏教の立場はどうなんでしょう?
>全ての衆生は理論的には悟れるか否か

うなじ@unajiperopero
上座部だと、
過去世で積んだ波羅密が足りなくて今生では悟れないという人はいるとされてますね
 ただ、今後ともずっと無理って話ではないので、
 そういう人は今生では波羅密を積んでおいて、
来世で頑張りましょうって感じですね


うなじ@unajiperopero
ただ、これは弟子としての悟りの話なので、
最澄が主張する
(無師独悟して一切衆生を救済する能力を兼ね備えた完全な)仏としての悟りとは
やや話がズレます
 最澄は弟子としての(相対的に)レベルが低い悟りというものは存在せず、
 全ての衆生が仏として完全に悟ることができるという立場です

アオミドリ@Aomidori2019
35 分35 分前
なるほど、仏と阿羅漢のニュアンスの違いなわけですね
ありがとうございます



マカリオスとアデーレが元ネタのリュンケウスとイーダースの疑似鯖で登場、はしないだろうなあ。
綺麗に終わったし。鯖作るの大変だし。
それやると、オフェリア(スルトの疑似鯖)とか、
キリストマリア(ゼウスの疑似鯖じゃなくて普通に英霊になってそう)とか出せと言われそうだし。
尻的にはキャスターのデメテルが新たな人権鯖になりそう。

北欧編のオフェリアが右目を使う一枚絵で
人差し指と中指を合わせ(A)、
薬指と小指を合わせ(B)、
AとBの間に右目があるのだが、
二本角(悪魔=新基督教では善)で赤い目を挟んでいるな。

本記事全体はかなり前からほぼ完成していた。
公開日である2022年6月2日の、公開前に気づいたのだが、二本角だけでなく
ピラミッドの意味もありうる。両方かもしれないし片方かもしれない。
/\であり辺が一つ足りないが、たとえば少年ジャソプで連載されていたドクター石の主人公・千空の前髪2本が右目を囲むというか挟んでいることなどを見るに、ピラミッドの意味も込めているだろうな



https://twitter.com/crow5874/status/1256293650826293251?ref_src=twsrc%5Etfw
”クロウ
@crow5874
fgoのオリンポスこれじゃん。仕掛けもプーの修行に似てる。
画像
画像
午前3:45 · 2020年5月2日·Twitter for iPhone

(画像より:
①マザーのギーグ「うたを やめるんだ!」 マザー
②レイシフト適合者の立ち絵。主人公「い っ ショ に ウ た わ ナイ?」
の2画像。
マザー2のムの修行では問いかけに全て「はい」と答えないといけない)


(インゴルシュタット+マギ
=マグノシュタット)




クロウ@crow5874
エミール 下とかフェミニストが読んだら発狂ものだぞ

要は人類補完計画ってPSYCHO-PASSのシビュラシステムの全人類版なのよね。






影の国の舞闘会


2020年9月18日(金)18:00より、期間限定イベント「影の国の舞闘会 ~ネコとバニーと聖杯戦争~」



うりぼう(日本人がモデル)に文明を白人が与え、白人が文明を奪う話を描いたことがある型月。
日本人は家畜。
白人優位思想の権化たるスカサハ。
スカサハのバニー姿。ウサギの耳は二本角を意味する。ガンダムのGレコと同じ。
アーリア妄想ケルト。
ケルト勢で肌が黒いのってクーちゃんオルタ(胸にトリスケリオン666)ぐらいじゃん。
本作のメインキャラで白人でないのって主人公ぐらいじゃん。

いとうのいぢが概念礼装『掲げるは我が心』を描いている。
赤鬼系の明(ハル)ヒだけでなく青鬼系の型○にもかかわっている。


食糧にもなる獣=日本人に文明を与えるのが白人。

家畜(日本人)がマリー(ハプスブルク家の白人)を女神様と呼ぶ。
家畜人ヤプーが元ネタだろう。
主人公側のスカサハが文明も言葉も忘れさせ反知性主義、愚民化。
与えるのも奪うのも白人。
#FGO
#FateGO
この話が悪趣味な白人文明・王族・女神崇拝

だと気づいた人は少数で
大半がスカサハやマリーの賛美。二重思考?
この話はプレイヤーに現状を実感させようというありがたい訴えだと好意的な解釈もできるが
型月は人間憎悪(人間賛歌とセットなのでひねくれている)が強く
王侯貴族肯定思想なので日本人蔑視の可能性が高い。
サーヴァント(英霊)なら日本人でも持ち上げられるけどね。靖国?


遺伝子分布、思想、言語等から
アイルランド神話(最新学説では非ケルト)のダーナ神族
=インド神話のダーナヴァ(アスラ神族)。

トゥアハ・デ・ダナン
=ダーナヴァ
=ダヌの子供達。

アスラ派は自然崇拝=文明否定=反デーヴァ。
ドルイド教もアスラ派も自然崇拝、バラモン教型輪廻、生贄肯定。





参考資料



【ファンタジー武器をゆっくり解説】特別編 インドラの矢
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37935982
(ラピュタの雷はインドラの矢ではない。
ラピュタのムスカがソドムとゴモラとかラーマヤーナのインドラの矢とか言っているのは誤り、
つまりパヤオの誤りを指摘。
もしかしてパヤオってスピ文献経由でインド神話を取り入れたのか?



東方西洋史 第二十六回 ヘブライ人
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37573909





7月25日
ガンダムNTは殺してもフェネクスで生き返るまたは死を超越できるから大丈夫という殺戮を正当化するという向こう側の思想が盛り込まれてるので注意だな。

Desty
@exa_desty
?「大丈夫だ、ドラゴンボールで生きかえれる」
午後1:37 2019年7月25日

Desty
@exa_desty
ガンダムNTを見たけど最早神話だな、サイコフレームは魂を保存できるから死は怖くないだとよ。
死ねば1つに溶け合うとか語ってたけどそれはどこの人造人間と天使が戦うアニメですか?
午後0:11 2019年7月25日

7月25日
リタのセリフに「今が全てじゃない何度でも生まれ変わるの」ってあるから輪廻の表現だと思う。

Destyさんがリツイート
45口径いなほ@45calinaho
2018年12月13日
ガンダムNTの後半では、リタと一体化したフェネクスにヨナ君が乗り込む展開らしいけど、
実質それって胎児回帰プレイなのでは!?
そう直感した我々は、事の真相を問うためにルオ商会のミシェル女史の元へと向かった

神様紹介bot(神ボ)
@myth_god_bot
5月17日
《ヴァルナ/インド神話》インド神話の天神および司法神。
後には水神とみなされることもある。彼は契約、誓いのまとめ役であり
リタ(天則)すなわち秩序と呼ばれるものを伝授し維持してきた。
リタに従わない場合は縄でしばられることもあるとされる。

巫俊(ふしゅん)
@fushunia
2018年12月9日
機動戦士ガンダムNT見たけど、ポアして次元の高みに行くみたいなヤバすぎるカルト思想で、
大量殺人を正当化する発言が出てくるのに、
死後のエマさんやカツ状態になって
「ほら、私の言う通りでしょ」みたいなオーラ出してたから、
もうオウム真理教の宣伝ビデオみたいになってて、耐えられなかった……

Sz73
@Sz73B
2018年12月9日
えぇ。。宇宙世紀では登場したことない世界観じゃないですか?
あえて言えば、Zガンダム末期のやたらサイコな世界観を突き詰めたような感じかな。で
もあれも次元の高みなんて皆無だったしな。。

巫俊(ふしゅん)
@fushunia
返信先:
@Sz73B
さん
主人公やヒロインがサイコになるのは、
アニメだからまだ良いとしても、物語を動かす役の準ヒロインのミシェルが
「不死鳥さえ捕まえれば、サイド6の住民は生き返るので、
幾ら殺しても構わない」とか平然と言ってて、唖然としましたね…戦争犯罪を正当化してました。

巫俊(ふしゅん)
@fushunia
2018年12月9日
劇場版【機動戦士ガンダムNT】の感想

・折口信夫の日本古代思想や、
FF7のエアリスに通底する「死んだ人が、生命エネルギーになって生きてる」という内容
・だが、ポアすれば次元の高みに行くといった、オウム真理教的な思想を伴なう
・「他人の意思決定権を尊重しない」人間の友達ごっこが酷い

巫俊(ふしゅん)
@fushunia
2018年12月9日
この内容を90分の劇場で一気に見せられたので、ひどく疲れました。
映像や演出は素晴らしいので、1800円出す価値はあると思いますが、
もう少し過激な思想(映像で体験させられて、刷り込まれる)は抑えてほしかったです。

立花積読斎
@lihuatongying
返信先:
@fushunia
さん
どうかな.......旧UCシリーズ終るの時点て,オウム事件などが起らないね
午後3:20 · 2018年12月9日·Twitter Web Client

巫俊(ふしゅん)
@fushunia
返信先:
@lihuatongying
さん
昨夜からツイートしてましたが、無関係の一般市民の大量殺人を正当化する場面がありました。
それも「敵」サイドの人間がするのではなく、
「いつまでも一緒にいる友達」がそれをしていて、美化されてるのが怖ろしかったです。


なつきベルージュUえがみ@Akasihima
2018年1月9日
ゾロアスター教神話の最後の三千年紀の千年ごとに現れる救世主サオシュヤント
まだ最後の三人目のサオシュヤントは現れていないらしい サオシュヤントといえば昔PCエンジンのゲームでエメラルドドラゴンというのがあって弓の使い手でスナフキンに似たキャラだった

えそてりか@Esoterica_GIKO
2016年7月8日
西洋、中東の宗教の共通要素って大抵ゾロアスター教から来てるんだっけ?1000年王国説とか

確かに千年王国説も起源はゾロアスター教かもしれんね。1000年毎にゾロアスター、
フシェーダル、
フシャーダル・マー、
サオシュヤントと4人の救世主が現れ、
最後にすべての悪が滅ぼされるという。このあたりは仏教もかなり似てるよね。

>以前、パチンコ「創聖のアクエリオン」のCMで
「一万年と、二千年前から愛してる~」って主題歌が流れてたけどあれの元ネタってゾロアスター教?

河森はオカルト・宗教大好きだから口出ししてないとも言い切れない




















お読みくださり感謝!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/457-18d4c1ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)