【お知らせ⑪】資料
Posted on 2023.02.25 Sat 19:42:12 edit
ご支援用記事⑪が完成しました。
ご支援用⑪(無料公開は危険な『進撃の巨入』考察)
https://yomenainickname.booth.pm/items/4574937
需要があるので特別に半額の5000円。後日、値上げするかも。
BOOTHでの販売ですが、アマゾンギフト券でも可。
アマギフなら私のツイッターアカウントにDMして下さい。
5000円以上のご支援をいただけるなら
BOOTHのBOOST=上乗せ機能で支払うのが楽です。
手数料5.6%+22円は安いです。
支払方法はクレカ、PayPal、銀行、コンビニ、楽天ペイ。
困窮しているので売上が一定金額に達しなかったら謀議追及を止める予定。
以上よろしくお願いします。
今回のご支援用記事の内容の一部の解説については
読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑪。ご支援用⑪(無料公開は危険な『進撃の巨入』考察)について
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-513.html
をどうぞ。
進撃の巨人の昔の考察(今の私と一部見解が異なる)とその他少し
Posted on 2017.06.23 Fri 07:50:35
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1619312208030367744
”青龍
@Agito_Ryuki
東洋人=日本人であろう事はミカサの母の一族が単なる東洋人ではなくヒィズル國の将軍家末裔に当たる為。正確には忘形見となってはいるが、まぁほぼ間違いなく日本人モチーフなのは確か
順当にいけば徳川だろうなぁ
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
午後9:19 · 2023年1月28日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他6人
完成
進撃の巨人の昔の考察(今の私と一部見解が異なる)とその他少し
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
誤字脱字などを修正。明らかに不要な箇所は削除。
内容は変えないようにした。
完結していない時点での考察なので、誤りや、今の私ならそう考えない箇所もあるがそのままにしてある。
この記事は超短い。
午後9:31 · 2023年1月28日
·41 件の表示
”
原作では徳川と特定できる箇所はないが、徳川だろうな。
メインヒロインかつ最強クラスであるミカサの父[白人]はアッカーマンという特別な血筋。
母方[東洋というか日本人]は将軍家という特別な血筋。
血統崇拝(笑)
ヒィズル国のアズマビト家は名誉アーリア白人なんだろうな。
アーリア(笑)的な名誉白人がニッポン人で「ニッポンは特別! ニッポンすごい!」思想だろうな。
アーリア妄想人をニッポン人に替えただけだ。
https://twitter.com/kitsuyome/status/1619316425059090432
”狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ねここねこさんに感謝!🙏ありがたや🙏進撃の巨人、本当に最初あたりしか読んでないから全く分からず。ここまで考察出来るのは本当に凄いと思う🙏心臓を捧げよってそういう可能性もあるのか。思い出せば最初の頃は凄い強調されてた気がする。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
午後9:19 · 2023年1月28日
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他6人
完成
進撃の巨人の昔の考察(今の私と一部見解が異なる)とその他少し
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
誤字脱字などを修正。明らかに不要な箇所は削除。
内容は変えないようにした。
完結していない時点での考察なので、誤りや、今の私ならそう考えない箇所もあるがそのままにしてある。
この記事は超短い。
午後9:48 · 2023年1月28日
·14 件の表示”
狐の嫁入り前
@kitsuyome
進撃の巨人で思い出した。まーた変な呟きになるが、個人的に気になる、いわゆる一般的?に考えられている崇拝されている鬼とか、色々と昔の物語に出てくる巨人。私はこのあたりのことは勉強不足で本当によく知らない。調べたらいいのだが、調べてもなぜ鬼が崇拝されているのかよくわからない。
午後9:50 · 2023年1月28日
·27
件の表示
巨人のこともそう。色々な方面で騒がれているが調べてもスピみたいな情報がたくさん出てきてよくわからない。なぜ気になるかというと、知ってる話と調べて出てきた話がなんか違うから。呟きにくいから色々ぼやかすけど、もっとね、現実的な話だよね。でも現実的なんだけど現代から見ればファンタジー
午後9:53 · 2023年1月28日
·13
件の表示
にも見えるかも。そうなると崇めたくなったり、スピ的なものと繋げたくなるかもしれない。私は知ってる話の方が辻褄が合うから一応重視はしている。なんというか伝言ゲームを感じる。伝言ゲームに伝える人により都合のよい嘘が混ぜられて今の形になってるみたいな。
午後9:55 · 2023年1月28日
·18
件の表示
この伝言ゲーム、結構大切だと思ったり。どんな時代でも起こりうる事だから、辻褄が合うか、説明がつくかをまず考えてしまう。そしてあとは証拠的なものとか色々考えたり。でも本当にそうだったのかなんて確認のしようがないので、全ては可能性のうちだけど重視もしすぎずにしておかないと。
午後9:59 · 2023年1月28日
·20
件の表示
私は直ぐ重視しすぎるところがあるから、なるべく真ん中で考えれる癖をつけたい。今も気をつけてはいるが、かなり偏った考えなんだろうな。もっと気をつけていかないとね。
午後10:00 · 2023年1月28日
·20
件の表示
もっと色々呟いて神話とか昔話とか、昔の文化とか、色々詳しい人達と考察出来たらと思うがそんな度胸もなく。こう聞いているが話ではどう書かれているのか、当時の状況はどうだったのか、みたいな。夢のまた夢。
午後10:05 · 2023年1月28日
·23
件の表示
青龍さんがリツイートしました
狐の嫁入り前
@kitsuyome
神話モチーフのキャラとかそうだよね。もう見た目はこうですと、ある程度書物に書かれて、それが一般のイメージに普及していると、モチーフにしている以上なかなかデザイン変えれないもんね。デザイン変更したとしても、これがなければこの神話モチーフとは言えない、というものがあれば外せないし。
午前9:03 · 2023年1月28日
·201
件の表示
青龍さんがリツイートしました
狐の嫁入り前
@kitsuyome
↓RT、ねここねこさんに感謝!🙏たくさんの情報本当にありがたや🙏似たようなキャラ、確かに似ている知識を与えられているって可能性はあるのかも。別々のデザイナーに同じ情報と注文をすると、かなり似たようなものが出来上がることあるし。
引用ツイート
子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子)
@kitsuchitsuchi
午後11:58 · 2023年1月27日
·2,140
件の表示
返信先: @kitsuchitsuchiさん、@madaraiguanaさん、他6人
量が増えたの告知↓
随時追加 シーア兄貴(来世触手)2023/1/21(旧暦令和5年1月1日)~/と良呟きや記事の保管庫。
新年(旧暦)の挨拶。「46=光」だけでなく「46(日)=復活祭(の準備期間)」も重要。蜜蜂(薔薇十字、目イソン、フランス王家の百合の紋章)http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-508.html
”「46=光=明」
午前8:53 · 2023年1月28日
·1,026
件の表示
青龍
@Agito_Ryuki
重要なのはスポンサーがどういう立ち位置であり、どの様な注文を付けるかが肝だからね。なので同じデザイナーでもスポンサーやフィクサー次第で何万何千と作品毎に差が出るわけで
美術やサブカルなどを分析する基本中の基本だの
午後7:50 · 2023年1月28日
·131
件の表示
シーア兄貴(来世触手)2023/1/21(旧暦令和5年1月1日)~2/2と良呟きや記事の保管庫。新年(旧暦)の挨拶。「46=光」だけでなく「46(日)=復活祭(の準備期間)」も重要。蜜蜂(薔薇十字、目イソン、フランス王家の百合の紋章)。『素晴らしき哉、人生!』。孔雀王。ハウル動城。通知の異常と凍結
Posted on 2023.01.22 Sun 23:07:03
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-508.html
”青龍さんがリツイートしました
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1619507620146221056
”ビジネスプロフィール画像
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【「進撃」作者に特別賞 仏漫画祭】
news.yahoo.co.jp
「進撃」作者に特別賞 仏漫画祭 - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース
午前10:28 · 2023年1月29日
·649.5万 件の表示”
[欧州最大規模の漫画の祭典「アングレーム国際漫画祭」の授賞式がフランス南西部アングレームで開かれた。
アングレーム賞で第50回を記念した特別賞を受賞したのが『進撃の巨人』の諫山創。
池上遼一(「男組」の作画など)と伊藤潤二(ホラー漫画)が特別栄誉賞を受賞。
上記のニュース呟きの諫山創の髪の毛の分け目/\が左目の上(笑) 青い左目(笑)]
https://twitter.com/Agito_Ryuki/status/1619629828654927872
”青龍
@Agito_Ryuki
諫山にアングレーム漫画祭の特別賞ねぇ………
午後6:33 · 2023年1月29日
·212
件の表示”
[フランスのアンゴルモア系だから赤組なのだが、 青い左目もアングレーム賞はとれる。特別賞だから上位の賞ではないのが重要。
青代表の鳥山AKIRAですら2013年に受賞したのはグランプリ40周年記念特別賞だからな。赤組だったらグランプリだったんだろうな(笑)
日本人で初めて最高賞である最優秀作品賞を受賞したのは水木しげる『のんのんばあとオレ』(2007年)。赤組っぽいな。
水木しげるは『総員玉砕せよ!』で2009年に遺産賞も受賞している。2度も受賞って怪しすぎ(笑)
2015年には大友克洋が初のグランプリを受賞。グランプリはフランス語で大賞。
ここに唐突にご支援用②AKKIRAへのリンクが!
https://yomenainickname.booth.pm/items/2070412
さすがに私が、大本(オオモト)じゃなくてOトモがどちらの陣営だと言いたいかわかったはずだ笑
浦沢直樹が2004年に『20世紀少年』で最優秀長編賞を受賞。万博万歳! 万博は赤組の科学の祭りだ祭りだ(唐突なドン桃太郎口調)。
浦沢直樹は『PLUTO』で2011年に世代間賞を受賞したから彼も2度目だ。
中沢啓治『はだしのゲン』が2004年に「ひまわり(環境保護に関する最優秀コミック)賞」を受賞。ゲンは原爆という極悪への批判。
アメリカは青組が強い国。核兵器は青組の利権。赤組の利権である原発も設置型兵器かつ兵器工場かつ核燃料貯蔵庫なんだけどな。
核の平和利用(笑)プロパガンダなら、ナショナル木ッド(1960年8月4日~1961年4月27日放送)でもやってたよ。「原発は平和利用」教は否定しないのがナショナル木ッド。
ナショナル木ッドはご支援用記事にする予定。
他のグランプリ受賞者は(水ウッドしげるやAKKIRA[悪鬼ら]と同じく鬼崇拝系の)高橋ルミ仔(2019年。しかも第46回で受賞)。
『2分の1』の主人公は両性具有属性。うるさい星エイリアンが鬼崇拝だから、大本教が重視する「女の肉体、男の魂」(ボスの条件)が元ネタだろう。肉体が女で御霊が国常立尊(くにとこたちのみこと)の御霊であることが教主の条件だっちゃ。
最近TS(性転換)ものが多すぎる理由の1つだ。
両性具有が完全という錬金術思想、「肉体は魂の器に過ぎないから肉体の性別なんてどうでもいい」思想、
ケツ社員の一部がマジで同姓でまぐわっているからが理由だろう。
青組よりも赤組の方が同性愛や性転換に寛容。
※仔は「こま」かいの「こま」
]
https://twitter.com/ExploreFranceJP/status/1618434057381220356
”フランス観光局
@ExploreFranceJP
ヨーロッパ最大規模のコミックイベント「アングレーム国際漫画祭」が開催中📚今年は『進撃の巨人』(諫山創)の原版150枚以上が展示されるなど、日本に焦点が当てられます🇯🇵展示、サイン会、ショー、コンテストなど盛りだくさんのプログラムには毎年約20万人の来場者が訪れます🙌https://bdangouleme.com
画像
午前11:22 · 2023年1月26日
·4.7万
件の表示”
https://twitter.com/ambafrancejp_jp/status/1088276376388538368
”フランス大使館🇫🇷🇪🇺
@ambafrancejp_jp
㊗️第46回アングレーム国際漫画祭で『うる星やつら』や『めぞん一刻』などで知られる高橋留美子さんがグランプリを受賞しました。2015年の大友克洋さんに続いて日本人で2人目の受賞です!おめでとうございます! 🎉👏 #FIBD #FIBD2019 https://bdangouleme.com/prix-palmares/grand-prix/grand-prix-2019-rumiko-takahashi
画像
Festival d'Angoulême
午後0:24 · 2019年1月24日
”
”
5位.超大型巨人
— ミルキー・ラングレー (@Milky_Shingeki) October 10, 2020
もはや進撃の巨人の顔と言っても過言ではないほどの衝撃を与えた、
第1話から登場する50m級の巨人
やはり「破壊の神」と謳われるだけあって、その熱放出と街を破壊してしまうほどの力を持った爆風が強い
知性は持ち合わせるが、地鳴らし発動により若干パワーバランスに差が生まれ5位 pic.twitter.com/Y45PJIkKXF
https://twitter.com/krychangman/status/1359271574134657024
やっぱり進撃の巨人ってハルキゲニアだったのか
— 栗原 (@krychangman) February 9, 2021
このセンスはほんと嫉妬しかしない pic.twitter.com/OXkfrBq6zG
(進撃のことね)
https://twitter.com/mkmogura/status/1020099392814997504
”
村手 さとし
@mkmogura
10年前、人が肉食の猿と気付いて、わりと調べた、だから今のおかしさを自分は感じている。 戦争では崇拝洗脳、いわゆる愛国心が重要な役割を果たす。 人が人を食べるという思想それをNHKが流している。 同じように人口爆発の中、冷静に子供への影響含め、どんな機能になるかを考える人が誰もいないのだ
午前9:13 · 2018年7月20日·Twitter for iPhone
”
https://twitter.com/mkmogura/status/1020097034882203650
”村手 さとし
@mkmogura
地球の人口爆発対策。自立管理システム。
それが自殺と少子化に特化した日本というサンプル国家の立ち位置だったはずだが…。
そのフェーズとは別に変な思想が最近流行っている。進撃の巨人、東京グールなどのカニバリズムだ。
あのNHKが食人アニメという道徳的問題を抱えたものを流すのが信じられない
午前9:04 · 2018年7月20日·Twitter for iPhone”
https://twitter.com/mkmogura/status/1365455203470778368 とその続き
”村手 さとし
@mkmogura
言葉の根源を知らない人は気づかない。
リベラルとは、大衆が道徳的、模範的な行動をするには、経済的、時間的、余裕がある統治が必要ということ。
旧リベラル層が「食糧生産の限界のなかで、人は人を食べなきゃ人間社会は維持できない」思想へと変わってるのに気づけない人が多い。
あ、カニバリズム
午前9:14 · 2021年2月27日·Twitter for iPhone
虫けらのために、ドラッグストアでは昆虫お菓子が売られ、菜食主義者が目隠しで街を歩く。
進撃の巨人、約束ランド、その他もろもろがテレビで流れるのを、あなたが自分の足を食べながら見ている。
Twitterでは、誰から食べようかと呟く。全てカニバリズムへの道。
俺はこんな世の中大っ嫌いだ
午前9:21 · 2021年2月27日·Twitter for iPhone
”
(そういえばネバーランドは敵が人食い鬼だな。基本的に鬼退治路線)
進撃の巨人:巨人ユミルの死体を材料に世界が創造される北欧神話(+ギリシア神話。タイタン=巨神)。東洋人が絶滅寸前で白人だらけで偽の王が君臨する階層世界。大義の為に死ねというナチス的戦争屋が喜ぶ話。ドイツ語の歌詞。体重や誕生日は数秘術用に設定。壁を崇める宗教で壁の秘密を探らせない。
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) November 25, 2014
額ではないが『るろうに剣心』の緋村剣心
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) January 8, 2018
額ではないが『進撃の巨人』の巨人化能力があるエルディア人のレジスタンスの印
※カインの刻印の形も場所も旧約に記述無しだが解釈次第では場所は額。
”主はカインに言われた。
「いや、それゆえカインを殺す者は、だれであれ七倍の復讐を受けるであろう」”
フェニキアの一部がエトルリアとユダヤ疑惑
— 子×5(ねここねこ。子子子子子。五つ子) (@kitsuchitsuchi) December 27, 2017
『ラテン語の世界』。
イマの目は太陽!
東からくる救世主 =太陽 !
『原典訳 アヴェスター』 https://t.co/XodEyTPc8S
https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1402970762990870529 と続き
”WARE_bluefield
@WARE_bluefield
そういえば、進撃の巨人のラスト(以下抽象的だけどかなりネタバレ)、「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト、こんな感じなのが多くないですかね?
午後9:47 · 2021年6月10日
ちょっと怪しい社会学になりますが、フィクションの作り手から見れば、現行世界が複雑でメカニズムが把握しづらくなってて、分かりやすい悪や正義を配置しづらくなってるので、落とし所が、グレートリセットを行いつつその罪は誰かが一身に引き受ける、みたいな感じになってるんじゃないか、と。
午後9:52 · 2021年6月10日
”
https://twitter.com/neoamakusa/status/1403002675944329226
”ハンセイ
@neoamakusa
>「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト
真っ先に思い浮かぶのはコードギアスですけど、あれももう10数年前の作品なわけで、むしろ一昔前の話では
午後11:54 · 2021年6月10日
”
(ルルーシュもエレンもキリストがモデルだからなんだろうな。
進撃の巨人は、始祖[ユミル]の巨人の場合、大地の悪魔と融合して得た能力なので「悪の力で戦う。悪こそ救世主」ってやつ。主人公の能力は悪魔由来。
ルルーシュについては、ギアスは別に悪魔の力ではないが悪逆皇帝と言われるし悪側になっている。
キリストは悪者扱いされて刺される。とはいえ、進撃とギアスには違いがある。
明確に悪由来の能力持ちが犠牲になるのと、
周囲から悪扱いされているだけとは違う。
周囲から悪扱いはルルーシュだな。エレンは能力からして悪寄り。エレン巨人の頭のデザインがどう見ても悪魔の典型的なイメージが入っているからね)
https://twitter.com/sMNKmxdD4cJNCXd/status/1403205419686711296
”オイオイオイオ
@sMNKmxdD4cJNCXd
キリストごっこって呼んでる。
もっというと末期感漂う社会における、ありふれた非行の一類型に過ぎず。イエスやパウロもたまたま逸話が生き延びた凡夫にすぎないのだろうなって
引用ツイート
WARE_bluefield
@WARE_bluefield
·
2021年6月10日
そういえば、進撃の巨人のラスト(以下抽象的だけどかなりネタバレ)、「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト、こんな感じなのが多くないですかね?
このスレッドを表示
午後1:20 · 2021年6月11日
”
https://twitter.com/MickHeroNG/status/1403135244580966400
”沖ノ守
@MickHeroNG
典型的なのがルルーシュで、あとちょっと違うのとしてまどかがあるな。
まどかの場合「魔女」が引き受けていた穢れを完全な人外の存在にアウトソーシングしたから、世界のありかたを強引に単純にしたのは同じやね。
引用ツイート
WARE_bluefield
@WARE_bluefield
·
2021年6月10日
そういえば、進撃の巨人のラスト(以下抽象的だけどかなりネタバレ)、「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト、こんな感じなのが多くないですかね?
このスレッドを表示
午前8:41 · 2021年6月11日
”
https://twitter.com/naakass/status/1403272899406942210
”魚か
@naakass
そんなにあったかな?とりあえず古くではキリストそのもの、昔話でも泣いた赤鬼のパターンだよねとは。。。主人公が世界のために殉教する話は時代関係なくメジャーではないかなとも。。。
引用ツイート
WARE_bluefield
@WARE_bluefield
·
2021年6月10日
そういえば、進撃の巨人のラスト(以下抽象的だけどかなりネタバレ)、「主人公がグレートリセットを行い、過去世界の憎悪とかグレートリセットによる加害の罪を一身に引き受けて、新時代の贄になる」みたいな内容で、近年話題になった日本のフィクションのラスト、こんな感じなのが多くないですかね?
このスレッドを表示
午後5:48 · 2021年6月11日
”
(日出る国の東人家の家紋の画像はこちら)
【進撃の巨人】第69話 感想 あの頃は平和だった【The Final Season】
http://anicobin.ldblog.jp/archives/57726271.html
【ゆっくり解説】3分でわかるオニャンコポン解説
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36228076
[
ご支援用記事⑪進撃の巨入の作成のために、私の非公開記事(資料用や完成していないからなどの理由で非公開)で進撃の巨入の考察の箇所を探していたら見つけたので、ここに引っ越し(でないとずっと非公開になりそうなので)。
ここから、
書き方は、合う合わないがありますが、私ならどうするかというのを少し書いてみます。なお私は文章を書くのが大の苦手なので「書くことはヒトの手に余る」という方針に立っています。(つづく)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/PqzfGVaLwg
— 読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷 (@kurubushi_rm) 2019年8月23日
課題図書をまとめるレポートの場合は、
1.目次を見て各章立てを問いの形に変換します(これで複数の問いができます)。
1件の返信 4件のリツイート 34 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @kurubushi_rm
章立て以外に、自分がこの本から知りたいことや、この本のテーマに関して論じたいことがあれば、それも問いの形にしておきます。
方針としては、詳しいレポートを作りたいときは問いの数を増やし、
逆に短くまとめたいときは問いの数を絞り込みます。
1件の返信 3件のリツイート 28 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @
14 時間1
2.作った問いの答えを探して課題図書を読み、答えにあたる/使える箇所に付箋を残し、最後までざっと読み通します
3.付箋をつけておいた各問いの答えとなるものを抜き書きします
1件の返信 3件のリツイート 25 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @kurubushi_rm
14 時間14 時間前
4.こうして得られた問いと答えを並べ替えて構成をつくります。
多くは課題図書の目次の順番に並べればよいでしょう。自分なりの問題提起は文章の最初に、
自分なりのまとめは最後に配置します。
1件の返信 3件のリツイート
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @k
14 時間
5.配置が終わったら、各問いと答えに1つの段落を割り当てて、必要なら説明·事例などを補って、段落ごとに草稿をつくります。
段落が大きくなり過ぎたら、いくつかに分割してもよいでしょう。
6.全体を読み返し、表現に修正を加えて完成させます。
1件の返信 3件のリツイート 25 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @kurubushi_rm
14 時
最初に述べたように、私は文章を書くのが苦手なので、文章執筆の中核は「認知負荷をもたらす複雑さをコントロールすること」にあると見なして、方法を考えてます。
なので、書くのが得意な人は何をめんどくさいことをいろいろやるのか、と思われるでしょう。
1件の返信 5件のリツイート 43 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大
今回のやり方は、 素材集め、構成、文章表現(の修正)など、文章執筆に必要な作業をいくつかに分割し、各段階でを作業化することで、認知負荷を減らすことを狙っています。
1件の返信 3件のリツイート 25 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @ku
「問いの答えを探す」というシングル·イシューに絞ることで読解と何を書くべきかという素材選択の複雑さを軽減し、「最初につくった問いと得られた答えを並び変える」ことに集中することで文章の構成に関する複雑さを軽減し、
1件の返信 4件のリツイート 39 いいね
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷
? @kur
14 時間14 時間前
問いと答えという最低限書かなくてはならない骨組みにあとから説明や事例を追加することと最後に全体を読み返して表現を修正することを切り分けることで、文章表現を考える複雑さを軽減するわけです。
良い書き手の方だ!良い書き手の方だ!
— 井中 蛙 (@keroyon01) 2019年8月23日
短時間で書きあげたいなら「これは実は隣に座っている○○さんの代わりに書いてあげている奴でまあBぐらいの単位ですり抜けたい」設定で書いたあとでブラッシュアップするとこう、こだわりが減るのでお勧めしにくいお勧め…。 https://t.co/CwESryHewz
かなり同意→"文章執筆の中核は「認知負荷をもたらす複雑さをコントロールすること」" https://t.co/921thWtV0s
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2019年8月23日
「困難は分割せよ」
ちなみに、デカルトの『方法序説』は哲学に興味がなくてもいろいろ有用だと思う。
=> 方法序説 (岩波文庫) | デカルト, Ren´e Descartes, 谷川 多佳子 |本 | 通販 | Amazon
戦場の狂犬部隊アルモガバルス
http://blog.livedoor.jp/koichi0024/archives/55494955.html
アルモガバルスについては昔ブログにちょっと書きましたね。https://t.co/cPaaGI0wlA
— 大西巷一@『赤い瞳のヴィクトルカ 乙女戦争外伝Ⅰ』11/25開始 (@kouichi_ohnishi) 2019年9月30日
『乙女戦争』にもアルモガバルスの残党を登場させようと考えたことがありますが、15世紀だとちょっと苦しいかな…
こいつら、肉斬り包丁で完全武装の重装騎士を仕留めると畏れられていたから困る。
— アプロ (@rUyaCVtIiRxgC9M) 2019年9月29日
槍を投げて馬を仕留めた後、落馬した騎士を(ry
というわけで、みんな異世界ファンタジーで短刀一本で騎士を倒す猛者とか出してもいいんやで。
リアリティがどうとか言われたら一言「アルモガバルス」と言えばよい
いや、本を出すのが主目的ではなくて、引っ越しする費用が欲しいだけなんだけどね。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年11月15日
確かに、今までのをまとめなきゃって思いはある。何かの形にしなきゃと。
でもそれ、別の人がやってくれてもいいんだでー。ねここねこさんとか。
ちなみに、道教というものはない。今の単語で道教を言うなら「学問」
とある編集者と話をした。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年11月14日
本を出したいけど、どのようにした方がいいかと。
出せるレベルじゃない。
あっそ。
ロスチャイルド、ロックフェラー の話、神道は昔キリスト教で統一教会CIAが自民党読売日テレ。
反対派に見えるロスチャイルドやらクウェーカー教徒やら。一応、最前線だったんですけど。
クレーム付きそうなもの。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年11月15日
いや、そこを話して欲しかったんだがな。わかるけど。
自民党の統一教会やら日米地位協定のどこまでがアウトなのかとかさ。
ヤレヤレ、所詮は旧態の遺物か。
クェーカーについて何も知らないのですね。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年11月15日
平成天皇の家庭教師がクェーカーです。無教会派とクェーカーの違いはありません。
新渡戸稲造含む、カトリックさえもが、フリーメーソンの当時の思想、帰一教でした。クェーカーも。
今の自民反対派が世界連邦思想でつながるのは、同じことなのです。
エキュメニカル運動。
カトリックも入ってるなかでの話ですよ。
グラントリアン系メーソンの温床がどこになっているかという話ですね。
聖公会=スコティッシュライトとかね。
勘違いしてないか。
岸信介がアメリカに言われて作ったのが統一教会であり、自主的に入ったわけでもないぞ。
使える駒のリクルート機関であり、資金調達機関であり、命令な執行と秘匿のために作られたものだ。それに従う安倍は統一教会に洗脳されてるわけではない。
バカだがどういう物かはわかってる
自費出版で本を創ればいいと思います。今の相場は分かりませんが100万円で刷れる分だけ刷るという事は出来るはずです(経験からのうろ覚え記憶)村手さんは無償で為になる事を発信してくれているので皆さんも協力してくれると思うんですが。「投資者には1冊贈ります」で200人は集まると思います。
— 鳥衣 祖親子🗝 (@r59FN3d6XSd5IEP) 2019年11月14日
グラントリアン寄りだったのが青ロッジ系作品を流しているもんな
地球の人口爆発対策。自立管理システム。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2018年7月20日
それが自殺と少子化に特化した日本というサンプル国家の立ち位置だったはずだが…。
そのフェーズとは別に変な思想が最近流行っている。進撃の巨人、東京グールなどのカニバリズムだ。
あのNHKが食人アニメという道徳的問題を抱えたものを流すのが信じられない
まちカドまぞくのメタ子(メタトロン)の額にM。
きりたんが語る「まちカドまぞく」元ネタ解説
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35734897
でムハンマドが飼っていた猫の額にMの字が浮かび上がった逸話と
聖母マリアがキリストをあやした猫の額をなでるとMの字が浮かび上がった伝承があるらしい。
アラビア語のMって何?
メタトロンはユダヤ教の天使だからユダヤ・カバラのメム由来だろう
きりたんが語る「まちカドまぞく」元ネタ解説
— すらいむないと (@TEL5210) 2019年9月28日
旧約聖書が色々な元ネタになってるんだね。
そしてメタトロン = イーノックだったとは・・・
すごく勉強になる動画https://t.co/Q3etcOjVgR
「地球の持続可能な発展には人肉食も必須」だけど「人間の倫理観はまだ進化していない」ので、それとは明確に告げずに口にさせて都市伝説でリークして徐々に地均しし、何となく受容出来る素地が出来たら、それを善だと広告してあからさまに流通させる、とかhttps://t.co/49M7Xq5p4D
— ぬむーい (@UserMayyy) 2019年9月28日
”
メリットは勝手に増える。
— 村手 さとし (@mkmogura) 2019年9月28日
仕事を分業出来るというのは人類の特徴である。
その延長に自主性がある。
勝手に増える餌ほと都合のいいものはない。
ただ、将来的な餌として、肉体部分が価値があるかというと、その通りだね。
餌としての自主性をやめることに気づくこと。 https://t.co/lzaJ4mVh9I
わざわざ人肉食うメリットが何一つ無いんだよな。クールー病もあるし、わざわざ人の形で生産する必要性がないなら人である必要もない。食用に品種改良してわざわざ生産するくらいなら、人以外で良いよなというお話になってしまう。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年9月28日
食人のお話通して、そうしたくなければ人口を削減せよというプロパガンダを流している訳だ。食人がおぞましくあればあるほど、人口削減の必要性が訴えられる。
ジョージアガイドストーンみたいなものを素で提示されても大衆には受け入れられないが、このような形で刷り込んで行けば認識が書き換えられる。
要は、地球の為に人類を選別して滅ぼせってメッセージだろ?
優生学も入ってる。優劣付けて選んで滅ぼす訳で。
大体、誰がシメるんだよ。まあ、人類よりも地球環境って奴が喜んでやってくれそうだけど。”
2016年11月4日
「戦争屋風情が、偉そうに 選んで殺すのが、そんなに上等かね」
フロムソフトウェア アーマード・コア フォーアンサーより
sheltem
@sheltem_at_twit
2時間2時間前
返信先: @mkmoguraさん、@kitsuchitsuchiさん
昆虫の分業は有名ですね。
村手 さとし
@mkmogura
27分27分前
返信先: @sheltem_at_twitさん、@kitsuchitsuchiさん
おお、それあったな。ありがとう。
あのメカニズムこそ、支配者が喉から手が出るほど知りたい情報だろうと思う。
未だにプロテスタント牧師のマルサスが提唱し、18世紀には打ち破られた人口論モデルが一般では未だに信仰されている。これこそがマルサスの罠か。産業が高度化すると高度な教育が必要になり一人の子供を労働力にするコストが嵩んで出生率が低下する。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年9月28日
救貧して貧民を腹一杯にすると子づくりに励んで人口爆発するから福祉政策なんて辞めろと唱えたのがマルサス。貧民に生存権なんざ認めるな、ってな。そこからダーウィニズムと融合して社会ダーウィニズム、優生思想へ。環境ファシズムにも繋がっている、か。
「マルサスの罠」
— 峨骨 (@Chimaera925) 2018年10月21日
>マルサスが人口増加は食糧生産の増加を上回るため、人々は窮乏化をさけるためさまざまな方法で人口増大を抑制するようになるという説は「マルサスの罠」と言われている。
峨骨
@Chimaera925
2016年8月28日
緑の革命では確かに大量生産を可能とした。しかし、化学肥料や農薬の大量投入無しにそれは維持不可能だった。一部では寧ろ生産量が低下した。化学肥料や農薬で土壌も汚染された。大量生産可能になれば単価が下がり、貧困をもたらす大規模農業ならともかく。大規模化して機械化すれば失業者を生む
マルサスの罠は緑の革命で乗り越えられたが、それによって貧困と階層の固定が起きた。穀物メジャーと軍需産業だな。公衆衛生と医療の向上で乳児死亡率が低下。農業依存で経済や産業の基盤が成熟しないまま食糧問題や乳児死亡率の改善が行われると多産多生社会になる。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年9月28日
だいたい先進国と多国籍企業のせい。国内の政治や経済の問題もあるけどさ。
>実は1974年に、日本ははっきりと少子化を目指す政策を打ち出していました。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年9月28日
>同年に厚生省の諮問機関である人口問題審議会は、人口白書で出生抑制に努力することを主張しています。73年にオイルショックがあって、資源と人口に関する危機感が高まっていたからです。https://t.co/6DgRTqGq6k
シロアリのカーストでは王や女王と名付けられたものは偉くも尊くもない。数が少ないだけで、代わりは幾らでもいる。下層が存在しなければ死ぬだけだ。人間社会も同じような構造だと蟻や蜂のカーストや食物連鎖のピラミッドを見せられて、ピラミッド上部は尊いと洗脳されている。 pic.twitter.com/uVMIUywAM2
— 峨骨 (@Chimaera925) 2016年12月8日
虫のカースト、役割分担にすぎないものを、社会階級制にすり換えるのはよくある手法。
— 峨骨 (@Chimaera925) 2019年9月28日
鎧光赫赫に切り玉が出て来るが 此れは命中した後に分裂する玉と言う事なのかだが 通常の散弾も有ると言う事なのかだが 縦長で無回転では精度はかなり低いと言う事なのかだが pic.twitter.com/k4pHhvrsZx
— 某研究者 (@boukenkyuu) August 26, 2019
鎧光赫赫では正面から下に入り込み 腿の血管を切断している例が描かれるが この位置を突くと致命傷と成ると言う事は 戦国期には判明していたのかだが pic.twitter.com/ZjnkNj5x6R
— 某研究者 (@boukenkyuu) October 8, 2019
しかし「中国では、錬金術では〔金より〕より大切であったもう一つの方向、辰砂(HgS)のほうに関心がむかっていた」(セビン)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) October 14, 2019
しかしそれは危険な途であった。化学記号を見てわかるとおり。それは水銀蒸気Hg、亜硫酸ガスSO2など有毒な蒸気を放出したからである。 pic.twitter.com/ef0steHICB
プリニウスが奇妙な話を伝えている。象はひどく冷血な動物であるので、暑いとき、蛇は象を倒してその血を飲む(VIII,34)。象が倒れると、蛇はその下敷きになって死ぬ。ここで混ざり合った血をギリシア人は「竜の血」と呼び、これが顔料cinnabari(図)だと(XXXIII,116)。 pic.twitter.com/J9DCYbltNl
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) October 19, 2019
κιννάβαριが「竜の血αἱμα δρακόντιον 」だということはディオスコーリデスも証言している(Dsc.V-109)が、草木から採れる樹液もそう呼ばれており、古代テキストは混乱をきわめている。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) October 19, 2019
図は、代表的な「竜の血」の採れるソコトラ島特産の龍樹。 pic.twitter.com/g5VW9NLfGv
ここまで。
原型をとどめるようにコピペした。明らかな誤字脱字は修正した。
]
https://twitter.com/boukenkyuu/status/1181525589259255808
”
”トルフィンもトルケルの股下を抜けた際に 腿の血管を切断すれば勝利出来た可能性も有るのかだが 10世紀のバイキングではこの位置の血管の知識が無い可能性も有るのかだが pic.twitter.com/EoawSoTPfn
— 某研究者 (@boukenkyuu) October 8, 2019
https://twitter.com/Chimaera925/status/794205449423728640
”峨骨
@Chimaera925
「戦争屋風情が、偉そうに 選んで殺すのが、そんなに上等かね」
フロムソフトウェア アーマード・コア フォーアンサーより
午前0:51 · 2016年11月4日”
https://twitter.com/DummyLostonline/status/1177772656147320835
”名も無き者
@DummyLostonline
アーマード・コア、懐かしい~。
けっこうメッセージ性もあるゲームだった…。
引用ツイート
峨骨
@Chimaera925
·
2016年11月4日
「戦争屋風情が、偉そうに 選んで殺すのが、そんなに上等かね」
フロムソフトウェア アーマード・コア フォーアンサーより
午前11:30 · 2019年9月28日”
https://twitter.com/Chimaera925/status/889852518930432001
”峨骨
@Chimaera925
何たらが絶滅だと言って見たところで、嫌われ者のゴキブリや役に立たないと思われている虫や菌、バクテリアが絶滅しようが誰も気にしないだろうよ。一方でヒアリが怖い、ダニが怖い、蚊が怖い、滅ぼせ。愛嬌のある生き物は殺すなと万年こんな感じ。
引用ツイート
峨骨
@Chimaera925
·
2016年11月4日
「戦争屋風情が、偉そうに 選んで殺すのが、そんなに上等かね」
フロムソフトウェア アーマード・コア フォーアンサーより
午後11:19 · 2017年7月25日
”
https://twitter.com/EpisodeNeo/status/1402831565567135746 と続き
”
昆虫型宇宙人は「新ジャングルの王者ターちゃん」にも出て来る。
— Deep Forest (@EpisodeNeo) June 10, 2021
宇宙船に乗り、十二神将のようなものをまとった、蝿の顔をした昆虫人間の超戦士が襲来。
彼らは50年後の未来からやって来たという。 https://t.co/OQwRucp2sk pic.twitter.com/iSAdCppfoI
インセクトヒューマン(昆虫人間)は漫画では結構出て来る。
— Deep Forest (@EpisodeNeo) June 10, 2021
テラフォーマーズなんか諸だしね。 pic.twitter.com/Zce7nf4I5z
6月10日
そうか、昔の仮面ライダーや何とか戦隊も昆虫人間。
スパイダーマンもか。
ザ・フライは蝿男。
う~ん、昆虫人間か
これだけ昔からだと、間違いなくかなり重要な事なんだな。
”
(「昆虫は宇宙人(宇宙から来た)」説は支配層的には重要な説なんだろうな)
https://twitter.com/madaraiguana/status/1443235509266878466
”なかだち
@madaraiguana
返信先:
@exa_destyさん
一番やっちゃいけないのは自分の安売りだってさ。高く売らなきゃダメだってさ。
午前0:25 · 2021年9月30日·Twitter for Android”
(ご支援用記事は値下げしない方がいいな)
https://twitter.com/exa_desty/status/1443066228180799492 と続き
”苦行むり
@exa_desty
日本は雇用関係で人手が足り無いとか喚いてるけど使い捨てや超低賃金と育成無し、年齢の厳格な壁と新卒主義、空白期間と転職悪があるのに人が集まる訳無いよね。今は自動車整備士で足り無いとか言ってるけどそりゃあそうでしょとしか言いようが無い。
午後1:12 · 2021年9月29日
政志@どちらでもない
@nioumasashi
·
2021年9月29日
返信先:
@exa_desty
さん
次世代への引き継ぎができてないので教育の仕方を教わってないのだと思いますよ
苦行むり
@exa_desty
日本は雇用関係で人手が足り無いとか喚いてるけど使い捨てや超低賃金と育成無し、年齢の厳格な壁と新卒主義、空白期間と転職悪があるのに人が集まる訳無いよね。今は自動車整備士で足り無いとか言ってるけどそりゃあそうでしょとしか言いようが無い。
午後1:12 · 2021年9月29日
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
返信先:
@exa_desty
さん
× 人手が足りない
○ 低コストで気が利き従順で尚且つハイスペックなロボットが足りない
午後3:54 · 2021年9月29日
苦行むり
@exa_desty
返信先:
@madaraiguana
さん
天才かスーパーマンしか仕事できない世界、他は餓死の世界が来ていて辛い。
午後10:59 · 2021年9月29日
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
返信先:
@exa_desty
さん
一番やっちゃいけないのは自分の安売りだってさ。高く売らなきゃダメだってさ。
午前0:25 · 2021年9月30日
”
https://twitter.com/piyochangod/status/1443114983705833473
”👁👄👁piyochangod
@piyochangod
これが正解。○○卒も単なるブランド名でしかないし。
引用ツイート
なかだち⛰️ネット難民📡
@madaraiguana
·
2021年9月29日
返信先: @exa_destyさん
× 人手が足りない
○ 低コストで気が利き従順で尚且つハイスペックなロボットが足りない
午後4:26 · 2021年9月29日”
他の諸版の「女教皇」があまりにキリスト教化されたのに対し、ウェイト版の「女大祭司」は(膝のトーラーといい、ソロモーン神殿の入口にあったというJ(ヤキン)とB(ボアズ)の柱といい)露骨にユダヤ教的であるといえる。 pic.twitter.com/qwrspJmHFU
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) May 10, 2018
→彼は創造物を養う食料として自分の神体を捧げた。それというのも、彼自身が人々のパンと葡萄酒になったからである」(『カバラと薔薇十字団』)。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) June 20, 2018
聖ヨハネ教会ステンドグラス。ヤキンとボアズの位置がウェイト版「女教皇」札と同じ。 pic.twitter.com/Y0yBPFoIrM
つづき。JCB=棒/地。ロゴそのものが三本並べた棒を彷彿。ホログラムは地球。ロゴ両端の「J」と「B」は例の「ヤキン」と「ボアズ」と取れば、それら二柱の間に座す女教皇の図も連想。つづく。 pic.twitter.com/0GNjZ5yTD3
— 夢然堂 (@valet_de_coupe) April 1, 2018
【ジョジョ】スタンドと波紋どっちが欲しい?
https://animanch.com/archives/20600697.html
より、
ツェペリ
”
ジョジョは こうしてる
今も わしの教えた
「呼吸法」を
連続してやっておる
特別な呼吸を
意識せず 昼も夜も
おきている時も
ねむっている時も
続けるというのは
大変なことなのだ
”
(このコマのツェペリは左向きで左目のみ見せる。市松=メイソン模様のシルクハットを被っている)
ツェペリ(こちらのコマは左向き=左目のみ見せるジョナサンの絵)
”
万人にひとり
の適正
そして…
ジョジョは
悲しすぎる過去と
重すぎる未来への責任を
背負っているから
できるのだ
ものすごい精神力
なのだよ これは!
”
重要なセリフのところで、2連続で左目強調。
仏滅の刃の主人公の服に市松=メイソン模様の元ネタはツェペリのシルクハットだろう。
フェニキアの一部がエトルリアとユダヤ疑惑『ラテン語の世界』。 イマの目は太陽!東からくる救世主 =太陽 ! 『原典訳 アヴェスター』
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
https://twitter.com/Prokoptas/status/1377708334866821121
”
黄道と白道とは約5度傾いているため、地球の中心からみて太陽と月が合で日蝕、衝で月蝕が起こる。この周期は2つの公転周期の最小公倍数約6585+1/3つまりサロス周期である。これはBC600年頃にバビロニアで発見されたという。
— TOMITA_Akio (@Prokoptas) April 1, 2021
図像はhttps://t.co/J04C598hBL
から拝借。 pic.twitter.com/yHAedZcTnV
”
(楕円軌道と太陽で一つ目に見える。楕円軌道と地球で一つ目に見える。
上記のリンク先の記事は、
じつは影響力がすごい!ドラゴンヘッド&ドラゴンテイル①
https://www.ks-selection.com/blog/lunalogy/dragonheadtail_1/
”ドラゴンヘッドとドラゴンテイルは「太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)が交差するポイント」のこと。
太陽も月も軌道は円を描いているので、黄道と白道の2つの交点のうち、
北にあるほう:ドラゴンヘッド(DESCENDING LUNAR NODE)
南にあるほう:ドラゴンテイル(ASCENDING LUNAR NODE)
と呼ばれます。
ホロスコープの中で、ヘッドホンのようなマークで示されるのがドラゴンヘッド。(ホロスコープによっては、中に「T」がかかれていることもあります)
その180度反対にあるのがドラゴンテイルですが、ホロスコープ上には記載されることはありません。
そして、12星座を逆回りに動くので、昨年は蟹座&山羊座にドラゴンヘッドドラゴンテイルがいましたが、今は、ひとつ前の星座に移動し、双子座&射手座に位置しています。
日食や月食との関係
先月11月30日の双子座満月(部分月食)、12月15日の射手座新月(皆既日食)が起こりますが、月食や日食にもドラゴンヘッド&ドラゴンテイルは関係があるのです。
では、どんな状態になった時に、日食あるいは、月食と呼ぶのでしょうか?
占星術的にいうと
新月がドラゴンヘッドかドラゴンテイルと重なって起こるとき:「日食」
満月がドラゴンヘッドかドラゴンテイルと重なって起こるとき:「月食」
となります。
”
お読みくださり感謝!
« 読めニク屋(新五つ子ショップ)とお知らせ⑪。ご支援用⑪(無料公開は危険な『進撃の巨入』考察)について | シーア兄貴(来世触手)2023/2/17~3/2と良呟きや記事の保管庫。平成ラ亻ダ-3大傑作。ファ亻ザ-暴露動画の天井タコ。奈良時代の母音。ご支援用⑪の補足と、⑫の内容予告 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |